TOP画像
ヘッドライン

キン肉マンⅡ世が失敗した理由

entry_img_557.jpg
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:07:45.90 ID:G7AEa4OC0.net
お下劣描写&テリー・ザ・キッドとかいう雑魚

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:08:22.96 ID:/hG4j1myp.net
編集の差

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:09:02.14 ID:G7AEa4OC0.net
>>2
展開自体は悪くなかった
なお究極の超人タッグ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:09:22.41 ID:qb5Llsrna.net
単行本一冊で一試合消化するかしないかのテンポの遅さ
試合と試合の間のエピソードもくだらん上に長い

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:09:47.00 ID:X3QTt9nzM.net
カメハメが認めたテリーのテキサス仕込みファイティングスピリッツ
なお息子

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:11:34.12 ID:G7AEa4OC0.net
>>5
キッドは最悪の一言に尽きる
入れ替え戦とか偉そうに格好だけはつけるくせしてあのザマ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:09:56.01 ID:R/kS829t0.net
掲載誌以外の何物でもないと思う

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:10:40.63 ID:vuajuOj60.net
ヨボヨボのスグルを見るのが悲しい

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:11:24.17 ID:Uy69NVDl0.net
結構グロイ描写も多かったからじゃね
少年誌と青年誌との違いやね

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/(庭) 2015/02/09(月) 14:11:30.97 ID:kjh6qX87a.net
老いた伝説超人たち

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:11:55.59 ID:OPf6KYdL0.net
ウォーズマンのパートナーを散々秘密にした挙句、単行本表紙でネタバレ
挙句の果てに、パートナー入れ替わり。

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:13:16.79 ID:G7AEa4OC0.net
>>12
そして勝手に帰っていくという

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:13:33.64 ID:cu2HmiQza.net
Vジャンの方は普通に面白かった
やっぱり掲載誌の違いかな

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:14:12.94 ID:s8Gyeh4aa.net
キン肉マンレディー「」

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:14:13.51 ID:n1U5ApSV0.net
スカー以外に育成成功がいないから

150214za03.jpg

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:46:37.27 ID:R0wH9Nqap.net
>>16
なお味方になると

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:48:42.17 ID:qb5Llsrna.net
>>103
レンジでち~ん(笑)されるわ
顔剥がされるわロクなめにあってないな

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:49:00.29 ID:XZFrZZHq0.net
>>103
Bエボリューションズは相手が悪すぎたしその後はパートナーが悪すぎたんや・・・

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:14:36.31 ID:kpcUMOWN0.net
謎のバリはん押し

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:16:00.29 ID:G7AEa4OC0.net
>>17
あのメンバーでイリューとバリはんは本当に意味がわからなかった
普通にヒカルドとボーンコールドやろ

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:16:42.65 ID:cu2HmiQza.net
>>23
そこはチェックメイトでもええな

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:15:35.94 ID:6D3Dm10a0.net
悪行の子供に生まれたら死ぬまで悪行
ヒカルド可哀想すぎるよ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:31:31.20 ID:qb5Llsrna.net
ヒカルド迫害はほんとクソだわ
師匠殺したから悪!親を愛してないから悪!って言うけど
師匠は悪行超人の血だからって悪いことしてない弟子殺しにかかる屑やし
顔見たこともない親に感情わかんのもしゃーないやろ

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:34:50.93 ID:G7AEa4OC0.net
>>68
アレは残念やったな
集団イジメみたいで本気で可哀想やったわ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:32:06.57 ID:7VG5sHuQ0.net
ハンゾウやケビンマスクの方がよっぽど酷いことしてるんだよなぁ・・・

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:15:49.11 ID:x9cYpnXAa.net
でもゲームは二世のゲームキューブのやつが面白い

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:15:53.93 ID:OPf6KYdL0.net
悪魔将軍復活も散々煽っといて復活なしとかw
DBで言ったら、魔人ブウが復活しなかったみたいなもんだぜw

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:16:18.28 ID:AcwPEPaJ0.net
セイウチン ガゼル イリューヒンあたりほんま魅力なかった

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:16:46.63 ID:vTYGPAs6K.net
コミックでまとめ読みしてもつまらない究極タッグとかいう駄作

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:19:16.43 ID:G7AEa4OC0.net
>>27
準決勝まではまぁ及第点
そこからはゴミ

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:16:56.69 ID:hVXmAuR90.net
他の続編モノと比べたら二世は失敗とは思えない

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/(庭) 2015/02/09(月) 14:17:12.34 ID:kjh6qX87a.net
そもそも前作の主人公の子供が主人公の漫画で成功したやつって皆無だろ

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:19:28.15 ID:OPf6KYdL0.net
タッグなのにパートナーころころ入れ替える、ゆで理論だけどうにかして欲しいわ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:19:51.57 ID:dTbowHIP0.net
時間超人とかいうボス感皆無な奴ら
あんなんケンダマンとスクリュードライバー程度やろ

150214za04.jpg

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:21:30.82 ID:Uy69NVDl0.net
>>34
ほんと見た目はそのクラスの超人に見える

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:23:34.84 ID:c0szXu/2a.net
>>34
てっきりボスが出てくると思ってたら、出なかった

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:20:58.23 ID:ERLnl6sZ0.net
だいたいアシュラマンがラスボスとかしょぼすぎるわ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:22:30.64 ID:OoEDmceu0.net
ウォーズマン機械なのに最初らへん普通にボコられてたのがな

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:23:04.77 ID:aIsjTizg0.net
漫画見てないけどアニメ結構好きだったんやけど

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:26:08.94 ID:HlRSpHB10.net
アニメのOPはかっこよかったよ

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:34:19.11 ID:GQJtJbQD0.net
アニメ二世は悪い部分大体隠せたまま終われてむしろ名作なのでは

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:36:04.53 ID:G7AEa4OC0.net
>>75
2期もアニオリ終了やったけど綺麗に大団円やったな

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:23:11.58 ID:X3QTt9nzM.net
老害と糞ガキやからな
アニメOPみたいな師弟モノ見せてほしかった

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:45:28.51 ID:ojKDuykk0.net
>>40
レーラァがいるから・・・

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:24:22.07 ID:Ss5uQmpd0.net
スカーフェイスの外伝書いてくれたら買うで
2世じゃ群を抜いて完成されたキャラやわ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:26:59.27 ID:G7AEa4OC0.net
>>43
究極の超人タッグだと口悪いだけのアホやで

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:28:41.39 ID:n1U5ApSV0.net
>>48
綺麗なスカーが一瞬で思い出してて笑えたわ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:29:37.19 ID:Ss5uQmpd0.net
>>48
超人タッグを含めたら魅力ある超人とかゼロなんだよなぁ
ワイの中ではあれは無かった事になってるんや・・・

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:24:29.31 ID:1AnWkSBmp.net
けど二世がなければ今やってるのもなかったんやで

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:26:00.53 ID:Uy69NVDl0.net
>>44
二世との話を合わせるためにストーリー作りに苦労しそう

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:28:28.78 ID:lHzU+owN0.net
>>46
二世無かったことにしかねんで

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:25:41.55 ID:57WaeJZaK.net
戦犯タッグ編
時間超人・ネプチューンマン・カオスと誉められる点皆無

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:27:23.59 ID:BP6HKj54M.net
他の有名漫画の続編は読んでない奴多くて話題にならないけどこれはみんな読んでるのはなんでや

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:28:44.73 ID:Uy69NVDl0.net
>>49
たぶん途中でHPからタダで見られるようになったからかな

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:27:34.78 ID:lHzU+owN0.net
・出生がついて回る世界観
・画力が上がってグロと下劣ネタがしんどい

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:27:39.36 ID:7VG5sHuQ0.net
仲間が殆ど活躍してない
アニメオリジナルが一番良かった

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:27:50.50 ID:Sf0tZCLzp.net
バリアフリーマンとかいう文字通りの産廃をクビにせずチェックをクビにした痛恨の失敗
これがなければまだマシだった

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:29:08.00 ID:lHzU+owN0.net
>>52
頭みっつ描くのめんどくさかったんちゃう?

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:29:11.31 ID:OPf6KYdL0.net
オリジナルキャラじゃなくて、息子とか弟子を活躍させて欲しかったわ。
ジェイドとか言う噛ませ

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:29:12.71 ID:z3Lvyp0s0.net
100歩譲ってバリアフリーマンを推すのを許すとしても
ニルスの存在を消して爺だけにしたのは意味不明

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:29:40.99 ID:tRVJ6GIVK.net
ケビンとスカー以外全然ええ印象が残ってない

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:30:01.29 ID:1F1TdMMSp.net
ロビンマスク、テリーザキッドコンビ
魅力なし
ロビンマスク、ネプチューンマンコンビだろjk

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:30:26.89 ID:fRHI94ms0.net
デーモンシードが星座と魚の奴来て
お、BHとアトランティスか?と思ったけど全然そんなんじゃなくて残念やった

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:30:53.80 ID:517XMsrC0.net
万太郎対ケビンマスクさえ読めば後はいらん

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:34:23.71 ID:K9HK8Jl1r.net
ケビン→過去の因縁の一戦でキン肉族を破り優勝
ジェイド→雑魚師匠の弟子は結局雑魚のまま
ウォーズ→やっぱりかませはかませ

やケN1

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:35:08.58 ID:Sf0tZCLzp.net
ガゼルマンをスペック倒れにしたのもアレやな
ちゃんとトレーニングすれば明らかにジェイドよりは強い

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:35:15.85 ID:ytkXA9VX0.net
リボーン阿修羅はかっこいい

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:36:37.31 ID:uVEZdZDX0.net
ボーン、ハンゾウ、スカー、ヒカルド、ケビン、チェックメイト
もうこの5人主役で外伝やればいいんじゃないかと思った

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:37:29.89 ID:7VG5sHuQ0.net
究極タッグ編はメインの悪役である世界五大厄よりも
よっぽど嫌われている新星・ヘル・イクスパンションズ

150214za05.jpg

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:39:21.87 ID:G7AEa4OC0.net
>>85
世界五大厄はむしろ悪党にあるまじき仲の良さが目立って微笑ましかったわ
イクスパンションズは散々迷惑かけた挙句勝手にフェードアウトとか

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:55:09.39 ID:356WD7pG0.net
>>88
最期らへん見ると、よくも悪くも自分たちの信念は貫き通したしな
老害連中見てると、時間のほうが清々しいと思えてしまうわ

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:42:59.94 ID:vTYGPAs6K.net
始祖達は外れがいない訳ではないが魅力的な集団なのに
究極タッグ描いた時は絶不調だったのかな

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:44:10.96 ID:+OOvf0mW0.net
いくらなんでもキッドとガゼルが弱過ぎた

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:45:38.61 ID:iqRWfuBPp.net
キッドはナツコの血が悪かったんや…

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:46:10.89 ID:AmVc6JMe0.net
今の読んでるとゆでって実はシリアスな長編に向いてるんやないかと思った

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:49:45.86 ID:C/L5hLUt0.net
ザ☆農村マンとかいうぐう聖
そんなセコンドの声を聞こうとせずに負けたアホがいるらしい

150214za02.jpg

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:52:01.59 ID:uVEZdZDX0.net
農村マンよかったなw 普通に実力者だったし・・・
万太郎とのコンビはこいつでもいいとおもった

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:50:00.14 ID:d4pzvfnb0.net
良いキャラしてたのはサンシャイン位やろ

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:50:26.41 ID:qb5Llsrna.net
>>114
ニンジャのおっさんも良かった

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:51:32.16 ID:XZFrZZHq0.net
>>116
ちゃんと死んだしな

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:57:26.10 ID:uVEZdZDX0.net
ボーン、ヒカルド、チェックメイト好きだったんだけど結局オリンピック以降出てこなかったの?

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:58:12.88 ID:XZFrZZHq0.net
>>140
チェックはみんなと一緒に過去行ったけど試合にもありつけずに顔剥がされた
もちろん試合させると描くのが面倒だから

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:58:55.35 ID:GYNinin/0.net
>>140
チェックはオリンピック以降も出たで
まともに戦ったことないけど

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:58:21.24 ID:x5hTC4x60.net
チェックメイトの公式戦回数wwww

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:59:48.93 ID:zDvhG1VG0.net
アニメ版のラストのほうのアニオリ回は良かったな
ガゼルとかセイウチンにも見せ場あったし

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 14:59:58.09 ID:uVEZdZDX0.net
あのあたりは下手に強いから試合組みにくいのかなぁ・・・もったいないキャラだったわ

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:00:44.03 ID:K9HK8Jl1r.net
2世はここすき

150214za01.jpg

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:01:26.26 ID:XZFrZZHq0.net
>>152
その言葉に恥じない強さ
最高

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:03:20.66 ID:356WD7pG0.net
>>152
正義戦がいいとこなしだったんだよなぁ

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:04:08.56 ID:Uy69NVDl0.net
>>152
自分もこの場面好き
二世で一番の名シーンと言っていいかも

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:02:27.02 ID:1nG5aqsp0.net
やっぱり阿修羅マンリボーンは神だわ。トーナメントなんて要らなかったんや!

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:02:40.69 ID:jyu8yRkD0.net
そもそもプロレス人気の衰退

159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/09(月) 15:03:03.97 ID:8YB9eMySK.net
二世も最後以外は良かった
マンモスと悪魔の砂時計出さずに最終回に三話位使えば完璧だった

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1423458465/

スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※728 : 徐々に奇妙な人間

えっ、失敗だなんてとんでもないとんでもない、メチャクチャ最高でしたよ!!
その勢いで、初代も見事な復活を果たした訳だし。
ただ、いきなり似ても似つかぬデザイン改変は、ちょっと・・・
(例:スカー、ヒカルド、クロエとか
まっ、これも1つのゆでたマン様マジックなんでしょうが・・・

※729 : ムダレス無き改革

北斗、男塾、シティハンター、聖矢、キャプツバ等の続編に比べたら十分面白い

※730 : ムダレス無き改革

ちなみにゆではⅡ世の超人タッグ編をちゃんと反省材料としてるんやで
ソースは閻魔帳

※731 : ムダレス無き改革

時間超人がいくらなんでも魅力皆無すぎる
加速で技抜けと巻き戻しで全回復とか面白くなる要素皆無だろあいつら

※733 : ムダレス無き改革

時間超人が加速・全回復のトリッキーな最強コンビなのは、ひねった展開でありだと思う。
燃料切れで全回復できなくなるのは予想どおりだけど。
コンビを組むのは利害の一致だと言いながら悪役らしからぬ仲の良さで、
最後にそれを認めて散ったのは良かった。
ただ、いかんせん試合が長すぎてだれたし、コンビを組むまでもちょっと書いた方が、
最後の散り際に活きたと思う。

あと、勝ちには繋がらなかったが、ジェイドは優遇されてて、それが今のブロッケンの優遇に繋がってると思うが。
以前は、あくまでキン肉マン・テリー・ラーメン・ロビン・ウォーズの5人とバッファロー・アシュラ・ネプチューンの転向組がメインであって、いつの間にか正義超人組の6人目の地位を獲得してるし。

※735 : 徐々に奇妙な人間

結局悪い1人もおらへんしな・・・。皆どれもこれも、最期はいーヤツすぎて散っていく感動場面多すぎる点。このシリーズ、結構所々に壺多くて・・・笑
特に神場面は、阿修羅親子の壮絶な過去。そして唯一万ちゃんが敗北喫した所は、まさかのまさかの衝撃シーンでした。この2つは、不覚にもマジ泣きド壺でした。漫画で泣けたのはⅡ世だけ。マジに神漫画・漢のバイブルだと思う。
それと、実は肉親子がかなりの二枚目という噂なのに素顔を全然晒してない点(勿論晒せない設定だが)。敢えて三枚目(不細キャラ)演じてる姿も、マジ格好良すぎて切なくて、これはもーあかん、ヤバイねんて・・・。

※736 : 徐々に奇妙な人間

あっ、もう1つ大きな謎が・・・。ミートが第1巻から全然成長しておらず、もしや究極の時空超人なのでは・・・笑
何かが乗り移ってるオーラを感じずにはいられないのは、私だけであろうか・・・。
とにかく、超人の数だけ色んな謎や矛盾がどんどん派生して出てくる不可思議漫画であったりもします。

※737 : ムダレス無き改革

万太郎vsケビンはスグル時代込みでもベストバウト候補だろうし、スカーなど新世代オリキャラでも立っているものはいたし、何よりアニメ化ゲーム化されるなどメディア展開はかなりされてた。
タッグ編は弁解の余地がないけどトータルで見たら成功例になると思うけど

※740 : ムダレス無き改革

二世でのマンモスマン登場はスレ滅茶苦茶盛り上がってたんだよなあ・・・
まさかああいう酷い展開になるとは誰も想像しなかっただろう・・・
ラストに超人オリンピックやって万太郎対ケビンの再戦やると思ってた
現在の神展開と人気の高さを考えると、もう二世の再開どころか無かった事にされてもおかしくない

※743 : ムダレス無き改革

※7 ミート君は王位争奪戦後すぐ位に今後また大きな悪が出てくるかもしれない〜みたいな事をいって冷凍保存されたんだぞ(自分で)。だから初代とは姿が変わってないのよ。

アニメのⅡ世を小学生の頃見ていたせいで補正が掛かってそこまで失敗とか嫌いとかになれないんだよなあ。初代もすきだしⅡ世も好き。

※744 : 名無しのグルメ

ネプチューンマンが生き残って時間超人が死んだ意味が分からないよ

※747 : ムダレス無き改革

二世モノの大きなムーブメントをつくった成功作だと思うぞ
その二世モノのなかでも最もマトモな内容だし。
究極超人タッグ編だけは本当に擁護できないけど。
あと、万太郎と並んで戦える正義超人が結局ケビンだけしかいなかったのがちょっと残念。

※748 : ムダレス無き改革

>>4に尽きる
ただ二世がきっかけでキン肉マンに興味持った子どもは多いよな

※755 : ムダレス無き改革

究極タッグ以前までは面白かった

究極タッグは擁護できない・・・・
・時間超人は能力が無ければただの雑魚&ネプチュ-ンマンがブレまくり、
・カオスの登場は新旧どちらのファンにも気を使った結果なのでまあしょうがないが展開が強引すぎ
・陽の目がなかったキッドが父親同様にタッグで輝きを見せるのか?と思いきやそのままフェ-ドアウト、ケビンが万太郎のタッグパ-トナ-に確定、
・評価できるのは21世紀ウォ-ズマンの活躍だけでしょう

※756 : ムダレス無き改革

あ、究極タッグ以前でも将軍(笑)だけはいただけなかった・・・
ゴ-ルドマンが絡んでいないと単なる見苦しい下衆だったな~~~

※810 : 名無し

タッグ抜きにすれば、二世ものとしてはかなりいい部類だろ。面白かったよ

※823 : ムダレス無き改革

二世タッグは全員を少しずつ活躍させようとして失敗したっぽい。
あからさまなやられ役の新キャラが多すぎる。
個人的にはアシュラマンを出してスカーと再戦して欲しかった。
アシュラ対策万全のスカーにリボーン前のアシュラが負けても
アシュラの株は下がらんだろうし。

※848 : ムダレス無き改革

万太郎対ケビンとリボーンアシュラマン周りの話あたりは初代を超えてる部分もあったんだけどなあ。タッグ編とお下劣描写が戦犯すぎる。

※1207 : ムダレス無き改革

復活超人オリンピック編とか、わりと普通に名作だったと思うわ

※1276 : ムダレス無き改革

時間超人はデザインはイマイチ、ギミックは糞だったけど
キャラ付けは良キャラだったよ
仲良いし散り様も中々
スグル達が老害やってたから真面目にコンビとしての好感度は微笑ましくて高かった

それとカオス
こいつも良キャラで普通に再登場して欲しいレベル
タッグ編は株下がったキャラが多かったけどこいつは高いままだったわ

※1469 : ムダレス無き改革

万太郎が逃げすぎ、下品なのと謎のバリア推しがなじめなかったなぁ
タッグ編は今読んでるところだが、結局旧作キャラの個性を上回れなかったのかねぇ

※1593 : ムダレス無き改革

ニルスの存在が抹消されたのは意味が分からんかったな。
2世の物語なのにあんな爺がしゃしゃり出るなと。

※2047 : ムダレス無き改革

究極がコケただけで
二世無印自体は続編モノの走りとなった上にアニメ化まで果たして大成功の部類なんだよなあ

これだから新肉で帰ってきたニワカは

※2163 : ムダレス無き改革

二世の発想、初期構想は良かった。ミートが正義超人界の頭脳みたいなのは納得できんけど
パラレルワールド的なものと考えればマア。

ただ青年誌で下品すぎ、主人公含めてキャラの成長が見られない
スグル達過去の登場人物を貶め過ぎ、引き延ばしが酷すぎと話が進むうちに魅力に磨きが掛かっていく所か逆に失われていった。

※2219 : ムダレス無き改革

一番の原因は旧世代の人気に頼ってしまった事じゃないかな。
スカーやボーンコールド、イリューヒンなど素材としていいものが揃っていたのに、それらを旧世代超人の噛ませ犬にしてしまった。

特にスカーフェイスは二世代通して、最も完成されたキャラだったと思う。それだけに再登場での凋落ぶりが酷かった。

※2234 : ムダレス無き改革

無印よりも好きなオレは少数派か?

しかし、究極タッグでのウメーウメーが・・、

アレが、崩壊の序曲だった。

※2417 : ムダレス無き改革

万太郎の新シリーズごとの成長リセット。
タッグ編はWEB連載になってから、新規の客を取り込もうとしすぎて
毎回ドラゴンボールみたいに先週のあらすじをやり過ぎ。
おかげでさらにグダグダに。
キッドがオリンピックで子供を助けるところは好き。

※4351 : ムダレス無き改革

言葉が俗っぽくなりすぎ。

※4450 : ムダレス無き改革

無印2世は面白かったやろ。
戦犯は究極タッグ編だわ。
アレは擁護のしようがない。

※5738 : ムダレス無き改革

試合長くし過ぎたのが戦犯やな
総合とか詳しくなって戦闘の描写頑張りすぎたのがアカンかったかもしれん

※7199 : ムダレス無き改革

ゆでは失敗しても成長するからな
大胆な設定変更だって上手く転がることが多いし

※7202 : ムダレス無き改革

※7199

確かに今のキン肉マンってゆでの失敗の総決算で出来上がったようなもんだからな
ゆで自身ががキン肉マンの魅力を理解していなかった
今のゆでは読者が何を望んでいるのかよく分かってると思うわ
まあゆでだけの力じゃないんだろうけど

※12195 : ムダレス無き改革

タッグはマンモスマン出すんだったら、かませ犬タッグももっと豪華にできたと思う

旧キン肉マンでアタルソルジャーに秒札された残虐チーム4人、
強力チームのレオパルドン、キャノンボーラあたりは面白かったんじゃないかな
どちらもキン肉マンチームと当たってたら好勝負だったろうし

最初からいて、デザインのいい王道的なキャラのガゼルマン、テリーザキッド、
橋本真也をイメージしたようなセイウチンの成長を描かず使い捨てにして、
次々に新キャラを出しては使い捨てしてたような感じ
キン肉マンとテリーマンのマシンガンズにくらべて、
万太郎・カオスってポッと出感が否めなかった
最後もケビンマスクに交代って。。。

カオス、時間超人は本当にがっかりだった
ルックスも平凡
キン肉マンを1度破り、師匠となって一度フェードアウトしたカメハメを再登場させたほどのインパクトはなかった
時間超人も新旧対決の呼び水で、ボスにしないでさっさと負けさせればよかったのに

※13517 : ムダレス無き改革

万太郎とカオスでさんざん頑張ってきたのに決勝だけ出てきていいとこどりするケビン
でも時間戦で万太郎がいきなりマッスルミレニアム放ったのには痺れた

※15205 : ムダレス無き改革

Ⅱ世だと友情パワーよりも血統の力の方が強いっていうのが辛かったな
ヒカルドや再生アシュラマン/シバの件とか
再生アシュラマンの「曼荼羅腕ーっ!」はショックやったw
アシュラマンってこんなヤツちゃうかったやんって思って

究極タッグは読者が組んでほしいと思うタッグが全然実現しなかったのがそもそもの問題
俺的に納得いったのはジェイド&スカー組だけだった
でも「ブロッケンの帰還」はショックやったw
ジェイドってこんなヤツちゃうかったやんって思って

つまり俺、身体の一部を都合よく変形させて出す技に引いてたんよね
あと凜子ちゃんがけっこう浮気者なのもショックやったw

※15392 : ムダレス無き改革

先代たちをことごとくDisっていくスタイルは好きじゃなかった
あと無理矢理小学生みたいに英語を混ぜようとしていくのも不自然で嫌だったな

※15410 : ムダレス無き改革

英語だけじゃなくほかの言語も混ぜたがるようになった
マッスルブラザーズヌーボーとかマッスルエボルシオンとか

ジェイドでドイツ語、ヒカルドでポルトガル語を使うようになってからは
以前のコルバタとかセントーンとかのような
普通にプロレス経由のスペイン語を使うのとは違って
いかにも辞書で見てそのまま持ってきたような使い方が目立ちだす

でも小学生みたいに無理矢理というなら
昔から機矢滅留苦落血みたいな例もある

闘将後半やゆうれい小僧の時期には
複数文字で特別な読み方する熟語にハマって使いまくってた
例:紅蓮(ぐれん)・案山子(かかし)・蝦蟇(がま)・蜈蚣(むかで)・鼯鼠(むささび)
ムカデなんて百足でもいいのにあえて蜈蚣を使うのが当時のゆでのセンス

※15677 : ムダレス無き改革

サンシャインのボディが砂金だったのにドン引き。

※15728 : ムダレス無き改革

※15677
砂鉄に成ったり砂金に成ったり忙しい体だよなw

※15754 : 名無し

スカーフェイス・ジェイドで一回戦負けという謎の展開
万太郎の同期でそいつらより強いのいないのになにしてんだよ

※16506 : ムダレス無き改革

なんとなく立ち読みして万太郎が腕折られて負けるシーンが気に入ってアニメを見る
オリ展開で万太郎が勝ってしまうのは別にいい
ただ外野のドアップとセリフばかり描写されてリング内をまともに見せないのはあまりに酷いと思った

※16625 : ムダレス無き改革

・ウォーズマンの活躍
・時間超人の最期
・マッスルミレニアム
・セイウチンの改心
・タイムスリップモノの利点(正義超人マンモスマンのくだりなど)
・カメハメ師匠と52の関節技
究極編で個人的に良かったのはこの六つくらい。あとはそこまでボロクソにダメってわけじゃないけどなんだかなぁって思った。既存のキャラたちを陥れまくりだしせっかく復活したマンモスマンがクソ野郎になっちゃってるし結局ケビン戦っちゃうしカオスは予定調和過ぎたしキッドが地味な子だし時間超人は伝説超人に対して完全な実力で勝ってないし(アイテム&能力頼り)。なんか読者の度肝を抜こうとして変な球ばっか投げで怪我人出しちゃった感じがした。長文すみません。
p.s無印二世は普通に好きです。

※23324 : ムダレス無き改革

スカーやボーン、イリューヒンは好きだったんだがなぁ
こんなに評価低いのか

※24241 : ムダレス無き改革

ミートの頭脳と正義超人も裏では汚い手を…とか旧作を考えると違和感が多い設定やキャラがいたね
ケビンやウォーズマンも目立ちすぎ。二世にスグルほどの魅力が無いからその分だけ他が目立つのかも知れないが。
阿修羅マンは意外に良かった。悪魔将軍は小物臭が凄かったけど…
あとタッグ編も始まった頃はチェックメイトが不遇過ぎて不憫だったが
結構わくわくしたし、マンモスマンがウォーズマンのパートナーにってあたりは面白いと思った
ただ29巻で終わろうと意識したのか、だらだらし過ぎだったように感じたし
奇をてらい過ぎな部分があったり、逆に時間超人が普通にボスでひねりが無かったり演出がイマイチだったかも

※25618 : ムダレス無き改革

古い記事に今更言うのも何だけど、二世オリジナルで読者人気あって活躍してほしいキャラ(主にスカー・ジェイド・チェックのイケメン組や
ボーンやハンゾウ、ヒカルドと言った善悪両面持つキャラ)がいっぱいいたのに、ロクに活躍させなかったのが問題だったんだよなぁ
ていうか今でもこいつらの活躍見たいぞ、スマホゲーじゃ物足りんわ

※29081 : ムダレス無き改革

現行シリーズ終わったら二世の再構成希望
あ、タッグ編だけは抹消でね

※30772 : ムダレス無き改革

むしろタッグ編こそ再構成してほしい。
タッグ結成のくだりやら、トーナメント表のくだりはわくわくした。
まあ煽りだけ上手かったということなんだが。

※32724 : ムダレス無き改革

「2世超人の物語」としては面白かった
ただ、読者の裏をかくのに躍起になりすぎていたかな
予想を裏切りはするが、本当に裏切るだけ
今のオリジン編のような、王道と奇策を気持ちよく織り交ぜて来る造りでもう一度見たい

※33373 : ムダレス無き改革

掲載誌云々言うけど二世連載開始当時のゆでとマシリトの確執を知ってたらプレボに文句は言えんのよなぁ
プレボがゆでの身柄抑えなかったら「【悲報】ゆでたまご集英社出禁、漫画家生命終了のお知らせ」待った無し状態やった訳やし
当時の角川じゃ当時のゆでの面倒は見きれんやろしなぁ

※33692 : ムダレス無き改革

血統による人格形成にこだわりすぎだったな
ヒカルドとかシバとか

※35493 : ムダレス無き改革

二世と今のシリーズの一番の差は、時間に対する態度の差なんだと思う。

二世は、老いた者が過去の良かった時代に戻ろうと、しがみつくテーマだから見苦しくなる。その最たるものがバリとネプ。

今のシリーズは、老いた者が次世代の後継者を認め、託して去るテーマだから
すがすがしさを感じる。その最たるものがあやつと将軍。

邪推だけど、二世を書き始めたころは、ゆで自身が自分の過去の栄光に執着したり、自分自身が肉体的に老いることへの恐怖感や焦りにとらわれてたんだと思う。



※35494 : ムダレス無き改革

ネプチューンマンは普通に未来を知っている万太郎サイドのベテラン超人でよかったと思う

※36102 : ムダレス無き改革

※35493
それはゆで自身がハッキリ著書に記してる、ネプの老醜は自分の老醜だったと
それを逆手にとって、老醜をテーマに生み出したんだろうな、あやつは

※36209 : ムダレス無き改革

二世は敵が強いと言うより卑怯なのばかりで不快感が有ったなぁ。
特にラスボスの時間超人はドラえもんばりに便利アイテム出してたのが…

※36272 : ムダレス無き改革

時間対ネプ組だけはドキドキしたけど結末でガッカリさせられた

※36334 : クロロ

普通ロビンにどどめ刺すだろ!最後生きかえるにしてもね。

※36370 : ムダレス無き改革

キン肉マンは見た目も戦闘スタイルもキテレツな超人と、見た目もスタイルも普通の超人っていう図式が面白かったんだけど、2世はキテレツ対キテレツが多かったので読者が感情移入できなかった。続編も始祖対悪魔とかキテレツ対キテレツはあったけど、これは読者が悪魔超人の過去の活躍を知ってて、そこが感情移入できるポイントになってたから成功した。つまり戦犯バリアフリーマン。

※36470 : ムダレス無き改革

>そもそもプロレス人気の衰退
なるほど今シリーズのキン肉マンの復活はプロレス人気の復活と連動してたのか
まあ半分冗談だけど

※36515 : ムダレス無き改革

無印とタッグ編は分けて評価すべき

無印→良作・オリンピック決勝は特に神
タッグ編→一部評価すべき部分もあるがクソオブクソ

※36680 : ムダレス無き改革

ゆでは、オリンピック決勝でケビンに勝たせるとか
悪魔将軍で〆るとか、かなり斬新な発想をするくせに
何故、タッグ編では、あんなに陳腐な内容になったんだろう。

※36725 : ムダレス無き改革

マンモスマンという最高の素材をここまで嫌われ者にするとはなぁ

※38890 : ムダレス無き改革

まあ、初代の終わり方もあんなだし。

ゆで先生も大変でしょう(笑)。

※43989 : ムダレス無き改革

初代のキャラや初代のシチュエーションに頼りすぎだよ!新しいものを作るつもりでやってもらいたいわ!初代のキャラに頼ってるから2世のキャラがイマイチパッとしないんじゃねーの?後ケビンいいとこどりの無双野郎だから見てて全く感情移入出来なかったよ(笑)

※44841 : ムダレス無き改革

マンタのメンタリティが無印終盤でまだ試合中にパパ怖いよ(涙)でゲンナリした
スグルに追いついてすらおらんのかと
つか、ニュージェネの年齢設定低すぎなんだよ

※44847 : ムダレス無き改革

まとめ色々見てきたけど、この記事で初めて創価の広告見たわ
学会員は引かれあうみたいなw

※44866 : ムダレス無き改革

※44841
万太郎に限ったことでもない

そのキャラが経てきた心理的成長を考えればもっとありえないような言動でも
平気でやらせるのがゆで
スグルも万太郎も他キャラもそういう成長リセットみたいな目によくあう

※44867 : ムダレス無き改革

※43989
2世の前半は
旧作キャラやパターンを利用しつつも新しいものを作ろうとしていたし
だからこそ続編ものが量産されてたあの時期に2世だけがブレイクし生き残れた

最近好評の中で完結したスグル時代の続編「完璧超人始祖編」は
新しいものを作るつもりではなく
今まであるものの良さを引き立てる方向で成功している

旧作の遺産に頼ること自体が悪いわけじゃないし
新しい方向性を生み出そうとするかしないかにかかわらずこのように成功例はある
2世後半から究極タッグにかけての低迷は別のところに問題がある

※46521 : ムダレス無き改革

Vジャン版のほうがテンポよくて
ガゼルマンにも見せ場があり面白かった。

※65717 : ムダレス無き改革

タッグ篇がどうしようもないだけでd.m.p編や二期生入れ替え編は普通に面白いよ。
なんとなく叩いてる人は多いんじゃないだろうか

※96017 : ムダレス無き改革

シリーズが変わるたびに万太郎の成長がリセットされてしまうのが酷かった。最後まで本質が変わってないじゃないか。
キン肉マンも最初(怪獣退治の時とか)は、正直なところ万太郎以上に駄目な人だったけど、だんだん成長していって、最後はちゃんとキン肉星の王としての器に成長していったからそこが決定的に違う。

あと、バリはん推すよりチェックをほんとになんとかしてほしかった。
扱い的にはウォーズマン二世といっても過言じゃないチェックだが、その扱いはウォーズマンよりよほど酷い。
デーモンシードの結界は元悪行超人とかなら通れるんだから、チェックは余裕で通れただろうに…

※98182 : ムダレス無き改革

お前らキン肉マン好きすぎるだろ

※99869 : ムダレス無き改革

今改めてよーく読み返すと二世編に出てくる奴の99.9%がクズでどうしようもない
タッグはその絞りカスみたいなもん
むしろセイウチのヒールターンはよかったくらい(戻ってこなければ)

※100565 : ムダレス無き改革

ヒカルドの冷遇っぷりは読んでて悲しくなった
悪の生まれだから正義超人にはなれない!って主張を新世代側がして
それをレジェンド側が否定するも聞き入れられずにヒカルドが悪へ…
って顛末なら時代の流れとか悲壮感が漂うけど
寄りにも寄ってブロッケンjrがこいつは悪なんだーっ!とかいい出す始末…
2世の続編がもしも出るならば救ってあげて欲しい超人ナンバーワン

※100588 : ムダレス無き改革

究極の超人タッグ編が気に入らんかったから勝手にタッグ考えてた。

スグル&テリー
ラーメン&バッファロー
カナディアンマン&スペシャルマン(活躍?してほしいから)
ボーン・コールド&ハンゾー(ノーリスペクト、良いと思う)
キッド&ジェイド(あm・・・ファクトリー、良いと思う)
セイウチン&ヒカルド(二面性コンビ。セイウチンの野生覚醒は良かった)
未来ウォーズ&マンモス(気に入ってるから裏切りなしで)
ケビン&ロビン(弟子の弟子で親子だから)
アシュラ&チェック・メイト(サンシャインの弟子だから)
ブロッケン&スカーフェイス(王位編読むと上手くやれるかな・・・と)
まともな未来ネプチューン&ジェロニモ(王位編読むと良いかな・・・と)
万太郎&・・・

時間超人気に入らんし、万太郎に合うパートナーが考えられへんかった。

※122824 : ムダレス無き改革

無駄に下品&グロが多かったり、変にわざとらしい展開が増えたからだと思う。
それからヒカルドとアシュラマンの息子の扱いは、はっきり言ってキン肉マンの良さを全否定していた感じがした。

※122851 : ムダレス無き改革

>二世無かったことにしかねんで

元はと言えばタッグ編で負けた後も打倒マシンガンズって言ってたのに王位編でいきなり正義超人にしちゃって、それがきっかけで二世のラスボスになったアシュラマンを新シリーズで悪魔超人に戻している時点で二世は無かったことにしてると思う。
っていうか「正義超人にはならないが、友情パワーの素晴らしさと正義超人の心意気を知り、好敵手のままだろう」って正義超人入り否定してたのに、王位編や二世の頃のゆでって迷いがあったのかな。

※127482 : ムダレス無き改革

自分が主人公の物語が連載されている間もその後塵を拝し続け…連載終了しても名実ともに「王」になれず終い……
つまりは……永遠にキン肉マンには勝てん、永遠の敗北者!!
それが“キン肉マンⅡ世”じゃァ どこに間違いがある…!!

※161678 : ムダレス無き改革

ヒカルドは美味しいキャラになれそうだったけどな
立ち位置決めかねていたら面倒になってきてポイされた感が凄かった
時間超人も何か新規性出したくて乾いた雑巾から絞り出した系
なんか上手く言えないが捻り出す時は頑張るけど後は下り坂、の繰り返し
根気が無いと言うかゆでに気力体力があんまり無かった時期なんじゃないかって
正直スランプだったと思う
下品グロマシマシも新しい方向性模索して迷走してたんじゃないかな

※175457 : ムダレス無き改革

あの頃のゆでって明らかに迷走してたよな。
調子悪くない時のゆでなら、ヒカルドみたいなキャラをあんな扱いにしなかったと思う。
ヒカルド自身も言ってたけど、それならバッファローマンだって悪行超人ってことになるし。
正義超人でありたいと願うヒカルドを周囲が寄ってたかって否定するのって、正義超人総出でキン肉マンのテーマを否定しているようなものだったのがなぁ。

※178175 : ムダレス無き改革

※127482
カナ「永遠の敗北者だと、その言葉とりけせーっ!!」
スペ「はなしてくれテリーマン!これは僕たちの超人としての名誉の問題だ!!」

※178186 : ムダレス無き改革

性悪説やら過剰な下ネタやらグロやら全て
青年誌だしジャンプと同じことしたらアカン!が根源だったと思う
大きくなってもキン肉マンが読みたかった読者のニーズとずっとズレていた

※179222 : ムダレス無き改革

イリューヒンとバリはん、忍者の話とハンゾウは好きなんだが?

※240437 : ムダレス無き改革

設定合わせる気も描く気も無いなら描くなと思った
思い付きで嫌々描いてるのが描写にまで滲み出ている