TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】外伝3話感想 ウォーズマンになりきる為、再度スパーに挑むステカセだが…

ステカセキング&ス二ゲーター外伝3話感想

キン肉マン ディープオブマッスル!! 特別編
ステカセキング&ス二ゲーター外伝 「悪魔の変身講座"TRANSFORM METHOD"!!の巻」episode3


超人たちの知られざる過去から交友関係など、新しい魅力の深淵をのぞく読み切りシリーズ!
鬼教官・スニゲーターとのスパーリングでウォーズマンに変身したステカセキング!
開始早々、必殺のパロ・スペシャルの体勢に持ち込んだものの、スニゲーターの変身であっさり抜けられてしまうと、そのままKOされてしまう。
自慢のカセット大変身がまったく通用せず自分の不甲斐なさを嘆くステカセキング。するとスニゲータから、技の入りもスピードも本家と変わらないように見えて、実は大きな穴があると指摘され――!?


週プレNEWS 『キン肉マン』ディープオブマッスル!! 特別編「ステカセキング&ス二ゲーター外伝」episode3
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/10/29/121079/


前回:【キン肉マン】外伝2話感想 スニゲーターが熱血指導!ステカセの変身の弱点とは!?


※↓以下ネタバレ注意!

3: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:02:59

盛大に笑った

kinnikuman-deep03-23103002.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep3

4: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:06

いきなりパロスペシャルかける奴があるか!
からのいきなりパロスペシャルはそりゃ怒るわ

9: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:24

これはステカセアホすぎる

10: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:37

コントかな

12: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:39

夜中に爆笑したわ
完璧なフリとオチだわ

695: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:04:25

まさに言われたそばからw

696: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:04:25

こんなん笑うわwww

697: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:04:28

駄目だ今回クソ笑ったwww

13: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:40

スニゲーターが良い教官すぎる

31: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:05:12

「バカかオメーは!!」と「言われたそばから─!!」が
その通り過ぎて笑った。 これはひどい

38: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:05:27

あれだけ叱って諭して褒めて怒鳴って
やっと理解させたうえでのスパーリングだからそりゃ怒るよ…

55: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:07:06

確実にゆでたまごの空気感ではないけど
逆にそれが妙な味を出して面白いなこれ

63: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:07:32

スニゲーターの指摘が的確すぎる
そしてツッコミまで完璧にこなしてやがる

683: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:02:35

いきなりスニゲーターのプリケツを拝める貴重な回

kinnikuman-deep03-23103008.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep3

234: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:11

スプリングマンの後ろ姿始めてみたかもしれん

6: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:11

スプリングお前口あったんだな…

kinnikuman-deep03-23103001.jpg

685: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:02:53.36

スプリングマン口あったのかよ可愛すぎだろw

14: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:45

スプリングマンの視線がいちいち面白い

802: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:15:32

「さてどうなることやら」って感じで
リンゴ食うスプリングマンが好き

828: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:18:59

バネが無言で醸し出す
「あー、多分ダメっぽいけど骨だけは拾ってやるか」感すき

5: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:03:11

悪事は急げ!

kinnikuman-deep03-23103007.jpg

756: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:10:20.

「悪事は急げ」という掟w

903: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:33:51.09

頭の取っ手で引っ張っていかれる様カワイイ

712: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:05:34

本格的にターボマン戦と繋がるなー
これでベアクロー生やせるようになるんだ

721: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:07:34

完全にギャグ漫画で何一つ話が進んでいないが
これはこれでアリだから許す

722: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:07:35

まだ続くのか長いな

731: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:08:28

スニゲーターさんのアメとムチを使い分ける愛のある教官ぶりに惚れそう…

28: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:04:54

また優しい目をしている…

79: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:08:32

>>28
教官いい人だよね

kinnikuman-deep03-23103006.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep3

752: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:09:51

おいどうすんだよこれ
本編よりおもしれーぞ

769: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:11:42

こんなんさ、スパーリングでも特訓でもないやん
体を張ったプロレス型漫才だろwww

111: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:10:10

読んで俺も思わずバカかオメーはって言ってしまった

171: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:12:45

本当にスニゲーターの心労が偲ばれる

184: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:13:17

我を忘れたせいで教えが無駄になってる…

249: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:16:48

的確過ぎて吹いた

kinnikuman-deep03-23103004.jpg

250: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:16:53

>>249
他の超人をコピーするキャラが
ちまちま小技ばっか使ってたらなんか地味だなってなるから
作劇的にはいきなり大技ってのは間違いではないんだが…

933: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:44:40

我を忘れちゃうんだから仕方ないよなw

369: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:24:16

変身すると我を忘れるらしいから
どうしようもなくない?

373: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:24:50

>>369

kinnikuman-deep03-23103003.jpg

374: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:25:01

教官のツッコミはいちいち面白いな

377: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:26:22

教官のアメと鞭のテンポが速すぎて笑える

794: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:14:49

頭では分かってても上手く出来ないんだよな
分かるぞ、ステカセ

799: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:15:01

同じミスを繰り返して怒られるのがリアルで染みるねぇ
何でそんな事するんだよって思われても本人はついやっちゃうんだよ

74: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:08:16

ベアクロー生やすまでは成長したけど
結局いきなりパロスペシャルかける癖は残ったんだよなあ

kinnikuman-13-23103001.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第13話

81: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:08:38

ちゃんとマンモスマンとかネプの棘とかにもつながるしな

212: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:14:47

ターボメンのなぜウォーズマンのカセットにこだわったのか?
という最後の質問の答えが、今回の話で分かった気がした

788: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:13:29

ターボメンとの戦いで繰り出したスクリュードライバー
物凄い訓練の賜物だったんだな…

808: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:16:13

このシーンも始祖編アニメにぶっ込んだりできんかなあ
VSガンマン編過去回想とか

827: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:18:56

ターボ戦でこの教訓活かされてないのがね
だからこその最弱なのだけど

85: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:08:42

ウォーズマンの評価がめっちゃ高くてうれしい

kinnikuman-deep03-23103005.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep3

835: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:19:48

そもそも何でステカセはウォーズマンに拘るんだ?
不意打ちとはいえ地獄のシンフォニーで勝てた相手だろ

846: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:21:28

>>835
不意打ち以前にバッファローマンのハリケーンミキサーがあったからと
ステカセ自身が認めてるからな

860: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:24:08

>>835
逆に言えば不意打ちでしか勝機を見出すことができない強敵だったんだよ
そして、恐らくステカセからすれば一番の憧れであり、
ロボ超人の極致と思って居たからこそ、後の無量大数軍戦までずっと持って、
そしてフィニッシュに選んだんだろうねえ

206: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:14:26

これだけ入れ込んでたら始祖編で泣くのも納得

211: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:14:45

スニゲーターって今戦ったらどれくらい強いんだろ
始祖編ではボロクソに負けたけどガンマンだったからしゃーなしだし

843: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:20:40

これだけ特訓してても
最後はガンマンに全部潰されるのはエグいなぁ

867: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:25:17

>>843
始祖は何億年と修行してて
スニゲの一生分の特訓もほんの一瞬だから仕方ない

845: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:21:20

やってる内容自体はシリアスなのに
くっそ笑えるギャグになってるというねw
スニゲこれは人気上がるわ

873: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:26:06

毎回バカヤロー!と言われながら
殴る蹴るされてるステカセが面白すぎて

896: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:32:50

何つーかこう、スニゲーターだからこんな面白いんだろうな…
最初からコメディリリーフ寄りのサンシャインとか基本真面目キャラのアシュラマンやニンジャでは出せない味わい

907: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:35:19

>>896
魔雲天なんかも良い味出しそうなポジションだと思う

917: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:38:21

>>896
分かる
凶悪な見た目と裏腹に理知的で優しい
そこですでに面白い
ジャンクだったらいきなりスクラップにして
話が終わりそう

778: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:12:37

これどこまで元の小説に忠実なんだろ?
忠実な上でこのテンポだとしたら
ゆでへの理解力半端ない人が書いてたんだな…

779: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:12:47

前フリをしっかりきかせて落とす
お笑いの教科書のような回

902: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:33:51

スニゲーター編普通に面白いわw

909: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:36:39.45

なんか昔のキン肉マンばりのギャグでワロタわ

919: 名無しさん 2023/10/30(月) 00:38:48

ほんわか悪魔超人コントが面白すぎて
もう四週間前のゼブラとマリキータの事忘れてる人多そう


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※337188 : ムダレス無き改革

なりきれてないというのはキン肉マンやゼブラのカセットと整合性とれない気もするから、うーんってなって読んでだけど
最後で盛大に笑ったわ、やはりキン肉マンで大事なのは勢いだ

※337189 : ムダレス無き改革

スニゲーターの耳が気になる

※337190 : ムダレス無き改革

ばかかおめーわー!で普通に笑ったわ
このシリーズおもしろすぎる

※337191 : ムダレス無き改革

面白かった!

ふと気づいたが、作画の方はタフなんだから、
タフな原作者がついてたらほぼ皆勤じゃないのかな?
嶋田先生、お大事に

※337192 : ムダレス無き改革

スニゲーターが良キャラすぎるしおもちゃコンビのなんとも言えない絶妙な空気感に癒される

※337193 : ムダレス無き改革

タフの原作者がついてたらw

※337194 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの関節技という設定が増えた。
ウォーズマンが強い時ってたいてい相手の手足を粉砕しているからな。

※337195 : ムダレス無き改革

リピート再生のボタンが押されてたんだろうしゃーない

※337196 : ムダレス無き改革

※337194
まぁ、氷の精神の時の方が勝率良いんだからしゃぁない
そのままいっても勝てたマンリキ戦ふくめ

※337197 : ムダレス無き改革

なにが悲しいて、この3人本編では死んでるんだよなあ・・・・。
今回の刻の神編(?)が終わったら、またフェイスフラッシュみたいのでみんな蘇らんだろうか・・・・。

いややっぱもう、一度死んだ奴はもう復活できんのかなあ・・・。

※337198 : ムダレス無き改革

※337197
丁度、そこに一億パワーの超人がいるじゃろ

※337199 : ムダレス無き改革

なんかステカセのゆるキャラっぷりに癒やされる

※337200 : ムダレス無き改革

※337197
サタン様がどっかから超人パワー調達して溜め込んでるだろw

※337201 : ムダレス無き改革

トリオのコントを見ているみたい。
2人が言い争う中、リンゴを食べるスプリングマンが笑う。

※337202 : ムダレス無き改革

本編もシリアスな笑い(この言葉大っ嫌いだが)狙ってないで少しコミカルバトルに回帰してもいいんじゃないの
ぐにゃぐにゃ絡まって落ちるだけの衝突技ばかりで飽きたわい

※337203 : ムダレス無き改革

二人共、二又声だから混乱するw

※337204 : ムダレス無き改革

vsターボメンでのステカセ掘り下げだけでなく
vsポーラマンのウォーズもまさに教官の言う戦法だったし
始祖編アニメになんとかねじ込んでほしくなるのう

※337205 : ムダレス無き改革

ワニとウォークマンのオモチャが漫才してるだけなのに何でこんな面白いんやw
終始ほーんって感じで見てるバネも面白いし

※337206 : ムダレス無き改革

褒めた後の甘えるんじゃねぇーっで笑うわw
ノリがボーボボw

※337207 : ムダレス無き改革

この2人に早く1勝をプレゼントしてあげたい

※337208 : ムダレス無き改革

本当に馬鹿でワロタ

※337209 : ムダレス無き改革

当たり前だけど編集者はちゃんと読んでコメント書いてんだな

※337210 : ムダレス無き改革

ゼブラとマリキー・・タ・・・・?
ウッ
な、なぜかケンダマンに率いられるゼブラとマリキータの姿が目に浮かぶ……

※337211 : ムダレス無き改革

マキバオーの中期までのベアナックルを思い出す
フィジカル最強だけどアホだから天下とれない

※337212 : ムダレス無き改革

確かに
原作 猿センセ
作画 中井先生
こういうキン肉マンも見てみたいw

※337213 : ムダレス無き改革

よくできたギャグマンガだ

※337214 : ムダレス無き改革

よくできた天丼
いいっすね

※337215 : ムダレス無き改革

ウォーズマンになれて喜んでるステカセの顔がカイジっぽかった。

※337216 : ムダレス無き改革

休載するとき、絵が追い付いてないと思っていたが・・・もしかして作画の方はそこまで問題ないのか?原稿が追い付いてないから休載多いのかな

※337217 : ムダレス無き改革

説教されてもビンタされても離さないリンゴが気になったwww

※337218 : ムダレス無き改革

あらゆるコマでリンゴ活躍してるのなんなの
スプリングマン横でだまってリンゴかじってるのシュールすぎるだろw

※337219 : ムダレス無き改革

最初に敵として出てきた時はそれなりに強敵感があったけど
こうやって裏話的なものを見るとみる目が変わるなぁw

いつかはサタンが主役の外伝も見たいわ

※337221 : ムダレス無き改革

ところで若干気になってんだけど…円柱描くときの理屈的なの理解してないのかな…
スプリングマンの顔の面がときおり歪むんだけど…

※337222 : ムダレス無き改革

三回やってまだステカセ編すら終わらないだと…
もしかして12月までこれをやるつもりなのか?
今年中には復帰しないと?

※337223 : ムダレス無き改革

さすがに原作のゆでならスニゲーターで二か月以上も使ったらどうなるか把握しているだろうに。考えが甘すぎるんとちゃうの。

※337224 : ムダレス無き改革

※337200
サタン様じゃねえだろ!サタンだろ!今ガザ地区が爆撃で大変な危機にさらされてると言うのにサタン様とは何事だー!
ワザと書いてるんだろうけど子供たちを含むガザ地区の犠牲者たちを他人事みたいに笑う様な態度はやめろー!何を考えてサタン様と書くんだお前!愚か者めが!!

※337225 : ムダレス無き改革

手のかかる子ほど可愛いというがこんな愛すべきバカ弟子が死んだら
元々死を覚悟してたはずの任務といえどそりゃ泣いちゃうわ…

※337226 : ムダレス無き改革

最後面白すぎだろ

※337227 : ムダレス無き改革

終始真顔のスプリングマンのリンゴガブッからの「バカかオメーは」で盛大に吹いたw

※337228 : ムダレス無き改革

悪魔全体が仲間意識高いと言うよりスニゲーターがそういう性格だから教官の役職任されてるんじゃない?

※337229 : ムダレス無き改革

※337224
黙れ、ゴミ屑。

※337230 : ムダレス無き改革

「キン肉マンごっこしようぜ、おれウォーズマン。パロスペシャルやー!」
という少年時代にいまさらダメだしされるとはwww

※337231 : ムダレス無き改革

やっぱりキン肉マンは嶋田がネーム作らないとダメだな
ダラダラと無駄に長引きすぎる
この後はサンシャイン指導編が待ってるんだから
スニゲーター教官の話だけで丸1巻使いそうだな
その後は真ソルジャーチームの話
その後はマリポーサとザ・ニンジャの過去話を描くだろう事が容易に想像できる

※337232 : ムダレス無き改革

嶋田は変形性膝関節症の手術を受けたが
本来変形性膝関節症は大した病気ではない
俺も軽度の変形性膝関節症だからだ
手術して2日後には退院 2~3週間で元の生活に戻れる
しかし嶋田は大事をとって3か月は休むとみた

※337233 : ムダレス無き改革

最近だと受け入れられにくい暴力ツッコミも
悪魔超人同士だしなーで済むからいいよね

※337234 : ムダレス無き改革

目線だけで一言もしゃべらんばねさんとリンゴ、最後のツッコミ。
ゆでは悪魔超人好きすぎや。
戦っている4人とケンダマはハンモックでOK♡
本編が今ふたつなんで、ずっとコレで。

※337235 : ムダレス無き改革

なお最後にあった「パワハラ指導で」とかいう危険ワード。

労基の査察が入るぞー。(棒読み)

※337236 : ムダレス無き改革

見込みなかったら○す的なこと言うけど
絶対見捨てない感ある鬼教官
これなら友情パワーもあるわな

※337237 : ムダレス無き改革

なんかもうノリがキン肉マンというよりトネガワなんよww
編集の煽り文のせいで余計にそれっぽく見える

※337238 : ムダレス無き改革

※337196
マンリキ戦はそのままいってたら隠しスクランブルバイスのえじきになってたぞ
その後の戦いで今度スクランブルバイスに落ちれば必ずマンリキに殺されるとも言われてたことも考えれば正義モードの方が氷の精神より強い

※337240 : ムダレス無き改革

グーパンの時にリンゴ割れてるのに気づいて笑ったし
リンゴ割った手で運ばない教官でもっかい笑ってしまった

※337241 : ムダレス無き改革

スプリングマンが小悪魔系女子高生みたいで萌えた

※337242 : ムダレス無き改革

トネガワくそわかるw
そのうち変な名前のやつが入団してこないかな

※337243 :

スプリングマンのボディ、何かおかしい。
螺旋状からの頭部、違和感。

口は普段は開けていないだけであったんだな。

※337244 : ムダレス無き改革

時系列が分からんが、すげえ研究してるんだな正義超人のこと

※337245 : ムダレス無き改革

流石は飴とムチの教官のスニゲだな。ステカセも学習能力0でワロタ

※337246 : ムダレス無き改革

あのカセット冒頭にパロスペシャルのデータが収録されてるんじゃ
アナログだから目星つけて早送りしないと別データ頭出しできない
テープの編集が急務かな

※337247 : ムダレス無き改革

人格まで影響あるのが問題なんだな
一見矛盾してるけどウォーズマンあんなに凶暴じゃないしやっぱりステカセが力に飲まれてるのか

※337248 : ムダレス無き改革

※337232

病名が同じなら同じ手術になるとでも思ってるのか

※337249 : ムダレス無き改革

ロビンとの試合を誇りに思ってたアトランティスといい、悪役に徹してるからこそ悪魔超人には正義超人への複雑な憧れみたいなのがありそう

※337250 : ムダレス無き改革

他の悪魔超人や王位編の敵メンバー辺りのエピも読んでみたいなー

※337251 : ムダレス無き改革

スプリングの口と
言われたそばから・・・は声出して笑ったわ

※337252 : ムダレス無き改革

ウォーズマンを修行の背景、試合運びのセオリー含めて的確に分析してる辺りが教官殿の理論派たる所以だろうなあ
そこからステカセにもセオリーというものを理解してほしいと思って指導した矢先にこれだもの
そりゃ今わの際に手が掛かると回想する筈だわな教官殿w

※337253 : ムダレス無き改革

丁寧な前振りからのこのオチには笑うしかない
なんだったんだよこの話w

※337254 : ムダレス無き改革

ていうかステカセがリュックサック脱いで
胸のカセットテープ取り出して
リュックから新しいカセットテープ出して
それを胸に入れてフタを閉めて
胸から出したカセットテープをリュックに収納して
リュックを背負い直して
それからスイッチ入れるまでの間、
誰も攻撃してはいけないというルールでもあるのか

※337255 : ムダレス無き改革

本編見るとちゃんとベアクロー出せるように成長はしてるんだなw

※337256 : ムダレス無き改革

※337254
当たり前だろ、それはステカセキングだけじゃないからな。
悪魔も正義も完璧もやってることはプロレスだぞ!

※337257 : ムダレス無き改革

「言われたそばから」は単行本入らないやつか?
もったいないな

※337258 : ムダレス無き改革

始祖編で「トゲ生やしたり鼻伸ばしたりできたのかよ!」って突っ込まれてたけど
特訓の末にできるようになったと思うと感慨深いやないか

※337259 : ムダレス無き改革

元ネタの小説はほかにもあるからそっちも漫画化してほしいな

※337260 : ムダレス無き改革

実社会にもステカセのようなやっぱり必ずいるだろうなぁって思うわ

※337261 : ムダレス無き改革

元々キン肉マンってこういうしょーもないギャグマンガだったからな
あの時代があったからこそ今回のようなエピソードもアリだと思える
当時はもっと少ないページで一気に畳み掛けてたけど、今のゆでが丁寧に描くとこんな感じになると

※337262 : ムダレス無き改革

悪事は急げという2世のサンシャインがいいそうな台詞

※337263 : ムダレス無き改革

※337254
ターボメンに妨害されそうになったことはあったろ。
そこはステカセが敵に邪魔されないように変身をすませる技術を磨いていたんだろうう。

※337264 : ムダレス無き改革

馬鹿すぎて笑ったわ
正直おもろい

※337265 : ムダレス無き改革

ステカセ言われた先からw
終始無言のスプリングマンの目線だけでも面白い

※337266 : ムダレス無き改革

スニゲーター「パロスペシャルをいきなりぶっ放すな」
ステカセ「くらえ必殺パロ・スペシャル!」
そりゃ教官もキレるわwwww

※337267 : ムダレス無き改革

これ言うのは遠慮してたけど そろそろ言うわ
本家より こっちの方が面白い
本家は行き当たりばったり感が強くフワフワしてるし 1話あたりの密度が薄い
その不満点を綺麗に解消した上で、作者が違う事による不満を感じさせないのは大したもんだ

※337268 : ムダレス無き改革

まさかの天丼で自分も深夜に笑ったわ
他の人の言ってるように悪魔超人の印象変わるほど良い教官っぷりに関心して読みすすめてオチであのコントは卑怯だわw

※337269 : ムダレス無き改革

※337254
そんな空気の読めない超人なんてあいつ以外にはいないでしょ

※337270 : ムダレス無き改革

※337269
ハワーッ!

※337271 : ムダレス無き改革

もうね、ノリが昭和のコントで
ど真ん中ストライクで俺に突き刺さるわけよ

※337272 : ムダレス無き改革

※337236
悪魔超人は死後も他の悪魔超人の援護をするが、使命半ばに散った無念や執念だけじゃなくて友情あってのものとはっきりわかる話だよね
アシュラのブラッドユニット阿修羅バスターや六騎士腕阿修羅バスターの威力の高さがうかがえる

※337274 : ムダレス無き改革

甘えるんじゃねぇーー!のとこジャガーさんとかボーボボみたいな雰囲気あるわ

※337275 : ムダレス無き改革

※337237
「つまり変身後のお前は」のコマとかまさにそれやな

※337276 : ムダレス無き改革

鬼教官でツッコミ担当のスニゲーターとボケ担当で愛されキャラのステカセは本当にいいコンビだな この2人のタッグ見たかったな 

※337278 : ムダレス無き改革

ステカセ見たら若い頃の自分に姿を重ねてしまうのは決して自分だけではない筈

※337279 : ムダレス無き改革

教官のこの指導のお陰で、ステカセマンモスに鼻と牙が、ステカセネプチューンはチョッキのとげが再現出来るようにパワーアップしたんだな
まあターボメンには負けたけど、ターボメン強いしあの能力ズルいしステカセが弱いから負けたわけじゃないと思う

※337280 : ムダレス無き改革

オリジン戦のスニゲーターは相手が悪かったからなぁ・・・
ペインマンかシングマンかカラスマンならチャンスはあった

※337281 : ムダレス無き改革

※337280
そらスニゲーターなら翻弄はできるだろうけどペインやシングにダメージ与える方法持ってないじゃん
カラスのスピードについていけるかも謎

※337282 : ムダレス無き改革

※337279
あのアースユニット持ちの時点で超人強度8000万以下の超人にとって天敵みたいなもんだしな

※337283 : ムダレス無き改革

変身の穴が何かは大体予想通りだったけど
自分なりによく考えた上で予想したことが合ってたら単純に嬉しいものだな
ゆでの場合は 良くも悪くも予測不能なことがほとんどだからな
もちろん、だからこその爆発力もあるわけだが 今は年齢のせいか爆発力が弱いし

※337284 : ムダレス無き改革

こんなんギャグ漫画やんけ!と思ったがよく考えたら元ギャグ漫画だったなこれ…

※337285 : ムダレス無き改革

再生即パロスぺの癖(?)が直せなかったから
「ダメージ蓄積は他のカセットでやってからウォーズマンでトドメ」
っていう(ターボメン戦でやった)流れに行き着いたのかな?根本的な問題が解決してるかはさておいて...

※337286 : ムダレス無き改革

ステカセ「意外と優しいとこもあるんだな?」→クワッ
→スニゲ「甘えるんじゃねえーっ!(ドガァ)」
の流れはこれ絶対スニゲ教官照れた故のツッコミだよね
教官ツンデレか?

※337287 : ムダレス無き改革

六騎士初登場シーンは7人の悪魔超人の首持ってたけど
スニゲーターはステカセの首持ってマスクの下で泣いてたんかな・・・

※337288 : ムダレス無き改革

※337285
一応パロ・スペシャルは相手への気遣いなしに極めたら脱出不可能クラスの技だしな
フィニッシュはパロ・スペシャルっていう流れ自体はそう悪くはない
………なんかステカセはウォーズが好きなんじゃなくてパロ・スペシャルが好きすぎる気がしてきたわ

※337289 : ムダレス無き改革

スプリングマンに口があるのを発見する前はしゃべる時に とこから声が出て来るのかが謎だった

※337290 : ムダレス無き改革

今はバラエティとかでも体を張ったコントがほぼなくなったせいか
こういうスキンシップなツッコミもほぼ絶滅しちゃったな

※337291 : ムダレス無き改革

※337285
「はしゃぐのを我慢してなりきることができる強豪超人」を厳選した結果がターボメン戦時のラインナップだったのかもしれない
でもウォーズマンだけはどうしても外せなかったんだ・・・

※337292 : ムダレス無き改革

ターボ戦は事前にゼブラやネプ、マンモスでダメージを与えて相手が満身創痍と見込んだ上でのパロスペシャルだから今回とは全く違うだろ
その超人の特色を初手から色濃く発揮しつつ、相手を追い詰める戦いを出来るようになってたと思うよ
負けたけど

※337294 : ムダレス無き改革

ボケの天才 志村ステカセ
バイオレンス教官なのに結局振り回される いかりやスニゲ
何もしなくても面白い スプリングブー
ドリフだ

※337296 : ムダレス無き改革

※337294
てか、バイオレンスな雷様やな

※337297 : ムダレス無き改革

キン肉マン読んで声出して笑ったのって
カレクックとピカーデリカオーネ氏とのやり取り以来かもしれん…

※337298 : ムダレス無き改革

ウォーズマンになったと思っているウォークマンてか

※337299 : ムダレス無き改革

ちょいちょいスプリングマンが見てるだけのコマが挟まってるので笑う

※337300 : ムダレス無き改革

ステカセがパロスペシャル出したシーンは、全国の読者が驚愕したと思う。

※337301 : ムダレス無き改革

面白いけどゆでたまごの空気感ではない、はわかる
やっぱり原作と作画だと原作が生きてればなんとかなるんだな

※337302 : ムダレス無き改革

ところでお前ら、「スニゲーター」じゃなくて「ス二ゲーター」になってるの気づいてる?

漢字の方の「二」で検索してみ

※337303 : ムダレス無き改革

スニゲーターとかコンステレーションも多彩な変身をするけどステカセは超人の数だけバリエーションが存在しうるもんな
ポテンシャルは高いよな

※337304 : ムダレス無き改革

確かに自分が憧れの超人になれたら
その超人の必殺技を使いたがってしまうかもしれない

※337305 : ムダレス無き改革

確かにほとんどの超人は初登場のお披露目とかでも
いきなりフィニッシャーをやるのってあまりおらんかったなぁ
打撃なり関節技なりの繋ぎ技の後にフィニッシュに持って行ってた

※337306 : ムダレス無き改革

メチャメチャ厳しい人が不意に見せた優しさ

※337307 : ムダレス無き改革

バネさんの後ろ姿初めて見た。
からの
バネさん口あったんだな。

腹がよじれるほどワロタ。
しかしバネさんカワユス♡

※337310 : ムダレス無き改革

スゲェや…
ほぼ一話丸々フリで使って、
最後の1ページで落とすなんてギャグ漫画でもなかなかお目にかかれない描写だぜおい

※337311 : ムダレス無き改革

コミックス(別冊?)になると「いわれたそばからー」のアオリ文字がなくなるのが残念
まさにアオリ文字!

※337312 : ムダレス無き改革

※337306
あーりがとうございーーーーます!

※337313 : ムダレス無き改革

ステカセは何でパロスペシャルに拘るのか?他に幾らでもカセットあるのにな

※337314 : ムダレス無き改革

※337301
そこは人によるし正解は無いが、個人的には 今回の件で
作画が同じなら原作が代わってもやっていける可能性を感じた
たぶん逆なら 読むのやめる可能性が高い

念のため繰り返すが あくまで個人の感想であり どっちが正しいとかは無い

※337315 : ムダレス無き改革

思えばⅡ世で下火になってたキン肉マンの人気を現行シリーズで再燃させたきっかけは
ステカセのマッスルインフェルノだったんだよな~懐かしい

※337316 : ムダレス無き改革

ステカセのポンコツっぷりが愛おしすぎる
この後の努力と待ってる結末を知ってるだけに・・・
この外伝みてから始祖編見直すと泣ける自信ある

※337317 : ムダレス無き改革

面白すぎるでしょw 完全にコント1

※337318 : ムダレス無き改革

※337315
俺は当時行きつけのコンビニに再開後のキン肉マンがあったのを人待ちの時間つぶしついでに読んで(そのまま棚にあった38、39、40巻買った)戻ってきたファンだが、レジしていた店長にステカセのインフェルノおすすめです的なこと言われたなあ
今はもうそのコンビニないからちょっと懐かしくなったよ

※337319 : ムダレス無き改革

まあ、いいオチついたから、来週からはサンちゃん編始めてもらってもええやで

※337320 : ムダレス無き改革

大きな穴があると変身できて喜んでるステカセキングで
カイジみを感じた

※337321 : ムダレス無き改革

※337305
ワンパン無双するにしてもスペシャルホールドじゃなくて普通の技で無双するからな。
まあ無双できるくらの差がある時点で大技でスキのあるスペシャルホールドなんて不要ってのもあるが。

※337322 : ムダレス無き改革

ステカセもスニゲも ウォーズを相当高く評価してるみたいで
ウォーズファンとしても嬉しい
地獄のシンフォニーで秒殺したこともあるが 不意打ち気味だったし

※337323 : ムダレス無き改革

※337281
ペインは難しいけどシングならゆで理論で何とかなるかも。
めっちゃあっつい試合してから
「爬虫類は変温動物で体温が低い! 試合で体温が上昇したお前にいきなり抱き着いたらどうなるかな? そうだ、ひびが入って粉々になるのだー!」
「マーッ!?」

ところでこれ、ステカセの作戦とかじゃなくて本当にお馬鹿なだけなの?
ツッコミで思い切り蹴り飛ばしてくるのを予測してるとか、ついさっき注意したからバロスペシャルが出てくるはずと思ってない(不意打ちができる)とか考えてるんじゃないのか?

※337324 : ムダレス無き改革

ステカセもしかしてカナディアンマンに変身した時も「喜んで」たの?
いやあもうちょっと恥って感情を知ろうや。

※337325 : ムダレス無き改革

「変身すると我を忘れて攻撃する」と言ったのが本当なら
変身中はアホになると言い換えることもできる
次回で そこを克服できるかどうか

※337326 : ムダレス無き改革

ステカセは非力っぽいしマッチョに憧れがあっても驚かんがカナディの他いいマッチョいなかったんか?とは思う

※337327 : ムダレス無き改革

※337323
注意した点の改善を見るのも目的だろうに全く改善しないのは不意打ちになるわけがないんだよ
不意打ちで仕掛けたいなら最低でも教官からパロ・スペシャルの意識を外させる工夫はしないと

※337328 : ムダレス無き改革

※337326
この頃のカナディアンマンは国辱超人そのものだからねぇ……

※337329 : ムダレス無き改革

※337235
そんな世界を壊すため悪魔超人やってんだ

※337330 : ムダレス無き改革

そもそも なんでそんなカセット持ってんだよ
っていうボケは 初期からやってるし 半分ギャグキャラなんだよね

※337331 : ムダレス無き改革

※337282
アースユニットは8000万パワー以下の超人が組みつくって行為を完全にメタってるようなもんだからな
初見であれに対応できる超人はろくにいないだろ
ジャックチーあたりが天敵になりえそうだけどw

※337332 : ムダレス無き改革

※337326
カナディは超人強度100万でパワーだけなら一応、正義超人トップクラスだから・・・

※337333 : ムダレス無き改革

しれっと始祖編の有能な編集が復帰してる説

※337334 : ムダレス無き改革

笑った後でターボメン戦見ると色々できるようになったステカセで泣ける
ウォーズマン入れてたのも教官と特訓したなら外せんわなと

※337335 : ムダレス無き改革

※337333
原作が嶋田じゃないから・・・

※337336 : ムダレス無き改革

これは誰だってキレるわw
将軍なら無言で断頭台かましてくるレベル

※337337 : ムダレス無き改革

3年前のキン肉マンの時もカセットに行動を支配されてたし、カセットの変身は弱点もあるんよな
コーホーウォーズマンは最初からウォーズマンスマイル=本来なら試合中盤以降の本気モードだから細かい段取りで試合を作るのは無理なカセットなのかも知れない

※337338 : ムダレス無き改革

この話を読んでると息子のスニゲーター2世が全然スニゲーターの事を理解していなかった事が浮き彫りになるな。MAXマンのスニーカー特化の変身ってスニゲーターの悪魔理論とかけはなれすぎてる。あげくにMAXマンは絶叫して負けるもんな

※337339 : ムダレス無き改革

あの反省会からのパロスペシャルは流石におかしいやろw
テープに「パロスペシャルをやる」と記録されてるから治しようが無いレベルでないとおかしい

※337340 : ムダレス無き改革

※337338
サンシャインヘッドがちゃんとコーチしていれば・・・

※337341 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの評価高いかなあ?間接的にロビンに対する評価の様な気が

※337342 : ムダレス無き改革

ロビンの評価が爆上がりしたのは王位継承編以降だから時期によるかな
実際タッグ編の下馬評では超人師弟コンビが断トツだったし

※337343 : ムダレス無き改革

反省しないステカセと容赦ないスニゲのコンビは最高だな

※337344 : ムダレス無き改革

※337341
話の焦点がパロスペシャルに置かれてるし、
どうせなら弟子より師匠に変身しろバカヤローとか言わないので
素直にウォーズの評価でいいと思う

※337345 : ムダレス無き改革

※337238
氷モードだと逆に回避するなり残虐な方法で反撃に使いそう。
そう思わせる強さがあるんだよなぁ

※337346 : ムダレス無き改革

わにまんよりさんまのサンちゃんのほうがつよいんだぞ‼そのまえにさんまのサンちゃんには用心棒の魔女の気恵ちゃんがいて魔女の気恵ちゃんが魔法の棒でウェイ‼したらわにまんなんか泣かっしゃっうほど魔女の気恵ちゃんはつよいんだぞ‼さんまのサンちゃんのつよさはいだいなり‼

※337347 : ムダレス無き改革

そういや超人の年齢設定いつの間にかなくなってんだな
たしかスプリングマンは4000歳だったはず。しかもダントツなんだよな

※337348 : ムダレス無き改革

スニゲーターは指導者として優秀すぎる。アメとムチの使い分けとか
手がかかるステカセはなんだかんだほっとけなかったんだろうなぁ

※337349 : ムダレス無き改革

まあこういう奴いるよなー
何辺注意しても同じ失敗の繰り返し
本人は言い分があるらしく「でも」「だけど」「自分なりのやり方」とか言い出す
まず言われた通りやれよ、半人前なんだから一人前の仕事ができるようになってから
「自分」とか言えよ、って思うわ

※337350 : ムダレス無き改革

もはや変身すらせず素でパロスペシャルを抜けられている

※337351 : ムダレス無き改革

なるほど…だからドジで間抜け過ぎた頃のキン肉マンのカセットテープの方を入れて敗北してしまったのは特訓で素を出さずになりきり過ぎたせいかもな

※337352 : ムダレス無き改革

もうここでステカセ編切ったとしてもギャグマンガのオチとして成立してるだろ

※337353 : ムダレス無き改革

リンゴは離してもランドセルはしっかり持ってくステカセでワロタ。
両方もって移動してたらさらにうけたけど。

※337354 : ムダレス無き改革

※337352
そうなんだよな
ここで切っても実はちゃんとオチがついた話として成立してんだよなこれ

※337355 : ムダレス無き改革

3年前のキン肉マンということはあくまであのカセットはその超人の「録音した時の状態」を記録したものに過ぎないんだな
という事は同一超人のカセットをベストの状態で使い続けるには常に最新の状態を録音しに行ってカセットのデータを上書きしてアップデートしなきゃならんわけだ

※337356 : ムダレス無き改革

※337349
言い訳系はポイントポイントごとに理解度をチェックしながらやって見せたらある程度は改善する
要は変なところでプライドが高いか改善することで成果がどれだけ出るかがわかってないケースがほとんどだから

問題は言われた側がコツの部分を理解できていないか、動きがしみついてなかなか抜けない場合
このケースは時間かけないとどうにもならん場合が多くて、多分ステカセのはこっちのケース

※337357 : ムダレス無き改革

熱血指導をしてくれてるのに何にも学習しないステカセキングが悪すぎる。まだ変身でなく物真似の領域なんだろうな

※337358 : ムダレス無き改革

「変身したら我を忘れる」がどれくらいマジなのかによる
もし本当にそういう仕様なら さっき言われた事を忘れても まぁ分かる

※337359 : ムダレス無き改革

さりげにバネさん途中からリンゴ持つ手が逆になってないか?
もらってずっと左手で持ってるのに食べる瞬間の直前右手で持ってる。

※337360 : ムダレス無き改革

もうそろそろ本編がどのタイミングで休載されたか忘れられそう
あっちの話を覚えてる人いるの・・?

※337361 : ムダレス無き改革

※337352
つまり、言い回しを変えたり、コスチュームを変えたり、
途中でスプリングをカーメンに変えたりすると何回でも繰り返せるエンドレスサマーw

※337362 : ムダレス無き改革

※337360
まだ一カ月ほどバックナンバー見られるぞ

※337363 : ムダレス無き改革

この頃ってもしかして地獄のシンフォニーはなし?

※337364 : ムダレス無き改革

※337359
食べる直前のコマ(ステカセがスニゲに引きずられるシーン)では右手に持ってるので
その間に持ち替えただけだろう
何か言う隙もないから手持ち無沙汰だったのかな?

※337365 : ムダレス無き改革

※337353
そりゃ教えを受けるんだからな

※337367 : ムダレス無き改革

※337363
多分時系列としては始祖編の前だと思うが
地獄のシンフォニー自体はあるだろ
ただ旧シリーズから言われているけどステカセの真価は
変身能力を発揮した時だからな

※337368 : ムダレス無き改革

なんかすげー細かい所作に言及してるコメがあってほほえましいが
味方によると重箱の隅を突いてるみたいに見える
特に意味ない指摘だし

※337369 : ムダレス無き改革

言われたそばから――というアオリは面白すぎた
的確過ぎる

※337370 : ムダレス無き改革

ステカセキング「言わなかったがな…変身するとちょっと凶暴性が増すんだ………我を忘れた状態になるんでな」

※337371 : ムダレス無き改革

ミラクルランドセルに収納可能な変身カセットテープ5本は厳選に厳選を重ねたはず
スニゲーターとの特訓もあってウォーズマンのテープを採用したんだろうね
あわよくばパロ・スペシャルで決めたいという強い思い入れも感じる

ステカセキングにもスニゲーターにも本編で白星を飾ってほしいなぁ

※337373 : ムダレス無き改革

そのうちスプリングスマイルとかやりそう

※337374 : ムダレス無き改革

他の悪魔超人や3軍落ちした悪魔超人も登場してほしいよな

プリプリマンとかフラッシャーバルーンとかバミューダ三世とかさ

※337375 : ムダレス無き改革

※337374
三世じゃなくて、三人組で3(スリー)では?

※337376 : ムダレス無き改革

最初は面白かったけど三週目となると飽きてきたな。大したオチとは思えなかったけど笑えたってコメントが多くて少し驚いた。

※337377 : ムダレス無き改革

少なくとも最近の本編なら こっちの方が面白い
ここだって本編の感想というか 半分以上アニメの話だったもんな

※337383 : ムダレス無き改革

カナダさんに変身した時も嬉しくてカナディアンバックブリーカーを掛けようとしたのかな?
いや!それは無いだろうな

※337384 : ムダレス無き改革

スニゲーターがステカセキングのヘッドホントッテをつかんでたコマがあったけど
アニメ版のオーディオステカセキングはトッテが無くつかみどころが無いので
アニメ版のオーディオステカセキングの場合スニゲーターは
いったいどうやって?オーディオステカセキングをつかむんだろうか?

※337385 : ムダレス無き改革

ステカセ憎めないキャラだよな。何とかその気にさせるスニゲ教官も好き

※337386 : ムダレス無き改革

ステカセも100パーそのキャラになりきれば
ピークみたいに本人が表に出してない技出せたりするのかな

※337387 : ムダレス無き改革

声出して笑った
くっそ面白かった。ゆではほんま

※337403 : ムダレス無き改革

これを機に小説の方も書籍化しないかな

※337406 : ムダレス無き改革

考えてみたらパロスペシャルって悪魔6騎士の全員に通用しないんじゃ……。
プラネットマン→全身を分離
スニゲーター→脱皮
ジャンクマン→後ろにも正面同様に攻撃可能
ザ・ニンジャ→順逆自在の術
サンシャイン→砂化
アシュラマン→残り4本の腕で逆襲される
そりゃウォーズマンを切り札にしてちゃ6騎士相手のスパーリングで勝てるわきゃない。

※337424 : ムダレス無き改革

※337406
それでも 決まる時は決まるのがキン肉マンという漫画
能力的にはサンシャインなんかプロレスじゃ無敵のハズだが
実際にはそうじゃないからね

※337436 : ムダレス無き改革

ステカセキングってウォークマンだよな。だからウォーズマンに憧れるんじゃないのか。

※337437 : ムダレス無き改革

ステカセのぬいぐるみをバッグに付けたJCで溢れるくらいのブームをおこしやがれステカセ!

※337444 : ムダレス無き改革

悪魔超人って、何故そう呼ばれているのかな?結束度、仲間意識は正義超人以上。正義超人たちの馴れ合い友情パワーよりも、アタル風の真友情パワー寄り。7人も6騎士も、ガチでスグルと戦って勝ちたかっただけ。

7人は(自分たちが参加さえ許されなかった) 超人オリンピックを2連覇したスグルに対して下から目線的に挑戦状を叩きつけるとまで言ったのに、スグルがびびって、ヘソのゴマ臭いベルトを渡そうとする事によって挑戦を無視された。仕方なくミートをバラバラにしたけれど、生き返らせる方法をしっかりと用意しているし、あれはスグルをやる気にさせる為やろ?

最も悪魔っぽいのは6騎士が正義に敗北した7人の首をはねた点だが、あの時点で7人は死体だったから無殺だし、更には将軍が死人を生き返らせる能力を持っている事を知っていたからかも知れない。

粛正を口実に数億年も殺害を続けた完璧始祖、勝手にマスク狩りとかをした一般の完璧たち、残虐超人を含む正義、と比べて、「悪魔」とは思えない。将軍が何故自分たちの事を悪魔超人と名付けたのかが疑問。勝利の為には何をしても良し、という価値観を部下たちに学んで欲しかったから、敢えてそうしたのかな?そのせいで、ロビン戦のアトランティスの様な外道も出てきた。あれは、サタンマンではなくて、ゴールドマンならアトランティスを粛正していただろう。

ちなみにスグル対スニゲは両者共に絶命したから、実質引き分けだよな?5邪神の力を借りたミキサー大帝と違って、スニゲは自力で火事場を吸い付くしてスグルを絶命させているんだし。

※337449 : ムダレス無き改革

人間の保護者たる神とそのしもべが正義
神と対立する強い奴が悪魔
お約束の名称じゃね

※337451 : ムダレス無き改革

例によって 矛盾する後付けの嵐で、悪魔超人の定義は不明
ただし過去の描写を忘れて最新の描写だけを正とした場合
「悪魔超人=ゴールドマンとその弟子達」と言えるだろう

※337454 : ムダレス無き改革

※337406
一度その手の脱出法のある超人とウォーズを戦わせてパロ・スペシャルを掛けるのが見たいわ
単なるぽっと出だったらウォーズが勝つようにするだろうから新シリーズの中ボス格の2戦目あたりでお願いしたい

※337455 : ムダレス無き改革

スニゲも、ステカセの動きがバレバレだから回避できたと言ってる
つまり逆に言えば 先読みできてない場合は脱皮でも脱出できない(又は難しい)ことを示唆している

※337467 : ムダレス無き改革

今作のステカセ見てるとダメ超人時代のスグルを思い出すんだよな

※337469 : ムダレス無き改革

オレはただ他人の技を エアーチェックすりゃいいのよ♪ で言ってる通りなら、もしかしてステカセはウォーズマンのパロ・スペシャルの部分だけエアーチェックしてて、技への流れやフィニッシャーへの持って行き方をエアーチェックしてなかったりして

※337470 : ムダレス無き改革

※337406
>考えてみたらパロスペシャルって悪魔6騎士の全員に通用しないんじゃ……。

技が完全に決まると分離も脱皮も針出しも術も砂化も出来ないとか言い出しそうだな
アシュラだけは絵的に無理があるけど、更に熟達すると片側三本の腕を一本にまとめて決めるとかやりそう
まあやるとしてもステカセじゃなくて本家ウォーズのほうだろうが

※337472 : ムダレス無き改革

※337470
バーザーカーならアシュラの腕を一瞬で纏めてパロスペやりそうだわ

※337474 : ムダレス無き改革

パロ・スペシャルを完璧に極めたら下二本の腕もろくに動かせないし無理矢理に動かしたら腕がもげるでいいと思う

※337476 : ムダレス無き改革

でもね、変身即ステカセインフェルノが無ければ始祖編があそこまで盛り上がったかどうかだと思うんよ

※337477 : ムダレス無き改革

パロスペシャルは絶対に脱出不能という謳い文句がありながら簡単に脱出されるのが売りなので、必要に応じて外されたり外されなかったりするぞい

※337479 : ムダレス無き改革

長文はいいけれどサタンマンじゃないよサタンだよ訂正せよ

※337480 : ムダレス無き改革

ウォーズマンのパロ・スペシャルは実在のプロレス技と違って完全に決まればエネルギーの吸収と反射ができるらしいんで、サンシャインやスニゲ、ニンジャも脱出できないのでは?

※337484 : ムダレス無き改革

ふと思ったんだけどパロ・スペシャルって、戦争自身もフィニッシュホールドに使ったことないんちゃうか

※337489 : ムダレス無き改革

実は マッスルスパークよりも、よっぽど究極の峰打ち技なんだよね
超人なら手足をバキバキにされようが死にはしない

※337491 : ムダレス無き改革

流石の特訓の教官スニゲーターでも超人強度(7億)パワーのスキーマンには歯が立たない相手だよな

※337492 : ムダレス無き改革

スキーマン(7億パワー)なんて所詮はカニベース(2パワー)にも勝てない存在よ
試合組んでもスキーマンは本編に出られないからスキーマンの試合放棄でカニベースの勝利で終わる

※337495 : ムダレス無き改革

※337484
思う前にちゃんと読もうぜ

※337501 : ムダレス無き改革

※337484
ウォーズがパロ・スペシャルで倒した相手は王位争奪戦のザ・マンリキと究極の超人タッグ編のセイウチンと第1次ランパージ編のボラーマンぐらい

※337516 : ムダレス無き改革

私はお魚。あなたは?

※337521 : ムダレス無き改革

※337474
>パロ・スペシャルを完璧に極めたら下二本の腕もろくに動かせないし
>無理矢理に動かしたら腕がもげるでいいと思う

逆に言うとアシュラなら腕二本もげば脱出できるという事だな

※337522 : ムダレス無き改革

ヘッドホン部分を掴んで引きずられる絵が面白い

※337524 : ムダレス無き改革

※337521
そんな無理しなくても脚のロックぐらいは簡単に外せそうだけど

※337528 : ムダレス無き改革

外せるか外せないかは ゆで次第
断頭台なんか どこもクラッチしてないのに外せないが
キン肉バスターは抜けそうには思えない首から簡単に抜けたりする

※337529 : ムダレス無き改革

※337501
そもそも勝ち星が…

※337537 : ムダレス無き改革

※337480
相手のもがくパワー使って締め上げる感じなんだが
セコンドのスグルの説明がアレだったのか、オニキスが吸収出来るならしてみろって激昂して技が外されただよなぁ

※337541 : ムダレス無き改革

※337528
一番ダメなコメだぞそれ

※337543 : ムダレス無き改革

サンシャインなら合間合間にキャベツを進めてくれる優しさがある

※337551 : ムダレス無き改革

※337541
そうやって いきなりケンカ売ってくるのが一番ダメだろ
自分の価値観が全てじゃないんだぞ

※337553 : ムダレス無き改革

※337528
こういう奴クラスに一人はいるよなw

※337554 : ムダレス無き改革

※337551
イラっとするけど人それぞれだよな

※337557 : ムダレス無き改革

※337551
皆が楽しく話してる所にドヤ顔で割り込んでくる嫌らしさがあるが
スルーすべきだよな

※337558 : ムダレス無き改革

パロスペってウォーズが使ってるのを見てロビンがスカウトしたんだと思ってたけど
いつからロビンが伝授したことになったの?

※337559 : ムダレス無き改革

※337558
「都合の悪いことは忘れよ」

ってこのセリフもアニメで聞けることになるんだよな。
はたしてサンシャインのcvは誰になるか。

※337563 : ムダレス無き改革

※337558
二世で「ロビンから授かった」と言う事になり
その後に書かれた「ウォーズマン・ビギンズ」で
ソ連の技術により遠隔感知能力で得たロビンの技をコンピューターに覚えさせて習得した、と言う事が判明し
それを知ったロビンがスカウトした、という無理のない(笑)流れになっている

※337565 : ムダレス無き改革

※337557
まるで小学生時代の俺だ
嫌な奴だったなぁ・・・

※337566 : ムダレス無き改革

ワニがウォーズマンの凄さ紹介してるとき一番したのがサタンクロスの片方に見えてしかたないんだが。

※337567 : ムダレス無き改革

※337563
それによるとロビンの「ここぞという時にしか使わない奥義と言うべき隠し技」がパロ・スペシャルらしい
(なお、ロビン一族一子相伝の技)
それはロビン・スペシャルでは?と思ったが、あれは喧嘩男用の技かな

※337570 : ムダレス無き改革

※337551
>自分の価値観が全てじゃないんだ

それ※337528みたいな人も理解して欲しいな・・・

※337573 : ムダレス無き改革

また頭のおかしい奴が沸いてるな

※337581 : ムダレス無き改革

でも別にメタ的な見方があったっていいはずだ

※337582 : ムダレス無き改革

アニメ化されたガンマン戦でこのエピソードを思い出すんだろうな

※337584 : ムダレス無き改革

メタ意見は「みんなわかってるし、言ってもしょうがないだろ」ってものがほとんどだからな
いろいろ意見を出されてる中で空気読まず言われるとイラっとするのはわかる
そんな時こそスルースキルだ

※337587 : ムダレス無き改革

ステカセがターボメンに破れた時のボロボロっぷりがきつかったな
両腕片足千切れ飛んで首が捥げかけてたし

※337590 : ムダレス無き改革

スニゲーター自身はスグル戦とガンマン戦で2戦2敗。
フォローを入れてくれるエピソードでうれしい。
本人はそれほどの強さではないが、弟子を育てるのが美味い奴。
と、して六騎士の中での存在意義を今回確立してくれた。

同じく2戦2敗のプラネットマンのフォローもいつか入れてくれると信じる。
いつになるかはわからんが。

※337597 : ムダレス無き改革

※337590
プラネットマンはガチで性格悪い上に手口が卑怯そのものだからなぁ。
まあ相手が悪すぎたのだけは同情する。サイコマンは他の六騎士の誰が戦っても絶対勝てんだろうし。

※337602 : ムダレス無き改革

仕方ないとはいえプラネットマンの人面図で尤もとばっちりを受けたのがウォーズなんだよな

※337611 : ムダレス無き改革

あえて乗っかるが、俺もキン肉バスターの 首のフックが甘いのが弱点ってのは
正直今でも納得いかない
手で掴んでこそいないけど一番荷重がかかって押さえつけられてる部位だろ

※337612 : ムダレス無き改革

※337611
阿修羅バスターの完成度が高すぎて
スグルにそれを破らせるための良いアイデアが出なかったんだろうな

※337618 : ムダレス無き改革

ステカセは次々に変身して強技繰り出すのが強いと思うんだけどな
ウォーズマンのパロスペシャルみたいなじっくりやるサブミッションは向いてないんだよ

※337620 : ムダレス無き改革

>> 337479

サタンマンってのは、サタンの事ではなくて、サタンの口車に乗せられて自我を失っていた、更にはゴールドボディーでなく6騎士ボディーの不完全版将軍って意味だったんだが、説明不足だったな。すまん。

※337621 : ムダレス無き改革

>> 337597

死人の魂を人質として利用する人面疽は人格最低の悪党らしい超卑怯技だが、牛がサイコ戦を観戦している時に、プラネットの宇宙地獄を使った戦い方の事を反則すれすれだとか色々と言っていたのには納得がいかん。超人として全く何も問題のない戦い方だろ?

牛のガンマン戦最後の真眼で閻魔を見させようとする戦法の方が遥かに卑怯。それまで(最低値でも)8000万パワーに覚醒していた牛も、ガンマンには哀れな程に完封されていたのに、あの卑怯な作戦で一発大逆転。それまでの実力差から判断すると、眼を開けていたガンマンにハリケーンギガブラスターが通用したとは思えない。牛大好き、マンモス超大好きなんだけど、あのタイプだと昔の牛<マンモス<覚醒マンモス=コーカサス<覚醒牛<<閻魔関係で心理的に動揺していないガンマン、としか思えない。

サイコマン。6騎士に限らず、あいつに勝てる奴って何人おる?あのシルバーですらもギリギリの辛勝。ブロッケンの穴がなければ負けていた? 将軍、マン、ワン、刻の神、ジャスティス、(シルバー)、他に誰かいる? 

ネメシス、現時点でのスグル、バーザーカー、サタン、アタル、アリス、フェニックス、マグニ、コーカサス、オニキス、覚醒した牛やマンモス、パイレーツ、マリキ、今のアシュラ、ロビン、ウォーズ、ネプ、とかでも絶対に勝てんと思う、と言うか勝てんやろ?ガンマンやペインは相性的に勝てるかもしれんけど。

※337625 : ムダレス無き改革

>>337621
神聖なリングの消失はレスラーとしてかなりの大罪
公式の試合かどうか怪しくなるからな…

※337626 : ムダレス無き改革

※337611
俺も乗っかる
阿修羅バスターは四肢をガッチリ掴まれているが
首だけは乗せているだけなので、落下時に若干荷重が減るから・・・かな(キン肉バスターも同様)
まあ他の状態に比べてってだけなので、どう考えても弱点って呼べるほどじゃないんだが
付け入るスキはそこくらいしかないよね

※337631 : ムダレス無き改革

アシュラバスターの破り方
・そもそも あの体勢にさせない
・超パワーで強引にクラッチを剥がす
・柔らかい、固い、等の特殊能力
ウーム どれも漫画的にイマイチかのう

※337633 : ムダレス無き改革

口も性格も悪く、高慢かつ卑怯なまねを厭わないプラネットマンが一番「悪魔」を冠する超人らしいな

※337634 : ムダレス無き改革

人面プラネットなんてものが完璧超人に通用する(相手が躊躇する)と思ってるあたり、プラネットマンも結構純情な奴だと思う

※337635 : ムダレス無き改革

※337611 ※337626
当時小学生だった俺の小学校ではさんざん議題に上がった話だわ
プロレス好きの奴がレスラーの首は異常に鍛えているのとキン肉マンのアイスラッガー?のせいで滑りやすく
さらに空中という状況下込みで比較的に脱出しやすかったのではないかみたいな話が出て
不満や疑問は残しつつも一応は決着した思い出

あと、ゆで物理学じゃ重い方が速く落ちるから技を掛けられる方が軽いと更に首のフックが甘くなりそう

※337638 : ムダレス無き改革

※337634
あれはなぁ・・・純粋っていうか単に理解不足なんじゃね?

※337641 : ムダレス無き改革

※337634
サイコ繫がりで死んだラジナン(ちょうど)8人の人面プラネットをしかける流れが素晴らしい
そして情報を出すだけ出してさっさと潰されるのも

※337643 : ムダレス無き改革

アイスラッガーではないキン肉カッターだ
(でも本編でもアイスラッガーって呼んでたと思う)

※337645 : ムダレス無き改革

トサカの名称が「アイスラッガー」で
それを投げる技が「キン肉カッター」かな
(本家ウルトラセブンも部位名称だし)

※337646 : ムダレス無き改革

※337484
○ザ・マンリキ(パロ・スペシャル)
○ポーラマン(パロ・スペシャル ジ・エンド)
非公式戦
×マンモスマン(ビッグ・タスク・ドリル※奇襲)
○キン肉マン(パロ・スペシャル ※スパーリング)

勝ち星どころか対戦数が少ないのでイメージがないのでは?
オリンピックだと勝ちはベアークロー関連技

※337648 : ムダレス無き改革

まあパロスペ初披露がスグルとの決勝調印式の場だからね

※337649 : ムダレス無き改革

※337645
目+強打するモノとは凄い造語だよなw

ウルトラセブンの企画案は『ウルトラアイ』だから、
アイがセブンの事で、それで殴りかかる事を想定されてたのかなぁ?

※337652 : ムダレス無き改革

そろそろスピンオフの単行本発売を

※337653 : ムダレス無き改革

バスター技って首のフックが技の生命線で
そこが甘いのならそもそも大した威力が出ないはずとは思う

※337661 : ムダレス無き改革

バスター技って首のフックに微妙な隙間があるからダメージ与えやすいものと思ってたわ
頸動脈締める系バスターはまた別の話でさ

※337663 : ムダレス無き改革

小学校時代のアシュラ➡️同級生を痛めるだけ痛めつけて退学させられる➡️ある意味スゲェ

※337664 : ムダレス無き改革

※337663
魔界大王の倫理観なら正しいけどねw

※337665 : ムダレス無き改革

魔界でも暴力は許されない事で王子でも退学になるんだなぁとかいろいろ思う

※337668 : ムダレス無き改革

※337665
退学って言うのは自分で辞める事で
辞めさせられるんだからクビって言うんですよ

※337669 : ムダレス無き改革

しかしステカセのこのバカさ加減を改善する方法なんてあるのだろうか?(小説未読者)

※337671 : ムダレス無き改革

※337668
自主退学以外も退学だぞ

※337674 : ムダレス無き改革

※337665
学校では手に負えないからね

※337675 : ムダレス無き改革

※337668
クビというのは、一般的には解雇の意味で用いられます。
解雇というのは、会社が一方的に労働契約を終了させることです。

雑称だから、軽口でいう場合があるがね

※337676 : ムダレス無き改革

※337668
学校では手に負えないからね

※337677 : ムダレス無き改革

自主退学は普通とは違うからわざわざ自主と付けてある

※337680 : ムダレス無き改革

※337676
学校教育の限界か

※337681 : ムダレス無き改革

【退学(たいがく)】
児童・生徒・学生が、在学中に卒業・修了を待たずに学校を途中でやめること
またはやめさせられること
(Wikipedia)

※337682 : ムダレス無き改革

まあ魔界の王の教育方針は「人は憎むもの、愛するものではない」というだけで
それで秩序を乱してたらどこに行ってもやっていけないからな

※337687 : ムダレス無き改革

※337664
アシュラ大王”世間には友情だの正義だの愛などあるが、そんなものは全てまやかしだ“
アシュラ王妃”人なんか信じたらいけないのよ“
刷り込みって怖いよね

※337691 : ムダレス無き改革

もしかして「ケケケ あんたならそう返すと思ってたぜーっ!」って逆襲する流れだったりする?
つまりいきなりパロスペシャルが既に作戦のうちとか

※337692 : ムダレス無き改革

※337691
まあ、作中屈指の溜めと勢いで踵落としをモロにくらってますから・・・

※337696 : ムダレス無き改革

スニゲーターの蹴りが凄まじいとかそんな描写あったっけ?

※337699 : ムダレス無き改革

バカかっていってさらに頭に衝撃与えたらさっき覚えたことも忘れそうな蹴りなんだが。

※337701 : ムダレス無き改革

※337696
スグル戦では蹴ってるシーンが多いが威力があるようには見えない
ガンマン戦の冒頭のドロップキックが印象がつよいが、当たらず足を掴まれている

※337705 : ムダレス無き改革

サイコマンならスニゲーターの蹴りで派手にぶっ飛びそうな気がする。もちろん実際はノーダメージだけど。

※337706 : ムダレス無き改革

プラネットマンは対戦相手が悪過ぎたとしか言えないわな。シルバーマンでさえ苦労して倒したんだから始祖レベルじゃ無いと勝ち目はないわね

※337707 : ムダレス無き改革

プラネットマンよりブロッケンjrのほうがサイコマンを手こずらせてるからなおのことプラネットマンの立つ瀬がないわな。
あらためて考えると握力だけでも始祖と互角のレベルまで高めたブロすげえよ。やっぱラーメンマンやアタルといった素晴らしい師匠を得れたのが大きいか。
そして立派な師匠がいるのに「バカかオメーは!」とまったく教えを活かせていないステカセェ……。

※337712 : ムダレス無き改革

※337707
最初の師匠のブロッケマンは…

※337718 : ムダレス無き改革

思考はステカセのままなんだろうから
背後からパロスペをかけると思わせておいて地獄のシンフォニーとか
そういう戦い方ができれば強そうだ
本編でそこまでクレバーにしてしまうと下手に負けさせられないキャラになってしまうが、そこは二次創作の強みで これくらいやってもいい気がする

※337719 : ムダレス無き改革

※337718
更に、空きスペースにシンフォニー用のminiカセットテープ(実際のカセットテープより小さいの)スロット付けよう

※337720 : ムダレス無き改革

リンゴを食べてるスプリングマンが7人の悪魔超人とは思えぬくらい子供の様に可愛すぎる

※337721 : ムダレス無き改革

※337707
なんとなくサイコマンはブロみたいな才能はあっても粗削りな超人の事が(本人は否定しつつも)案外好きな気がしてる
魅せる試合をしつつ相手の持ってるものを出せるだけ出しきらせたい欲求に抗えないとでも言うべきか

※337724 : ムダレス無き改革

プラネットマンは木星の重力とか使えてたし、サイコマンのマグネットパワーに対抗できてもおかしくないんだけどな

※337727 : ムダレス無き改革

>> 337696

スグル戦で滅茶滅茶にあったよ。正体の方だけど... (返事になっとらん)
でもあれやったらステカセは即死だろうからなあ... (教官の立場上使えない)

普段の姿だと威力は10分の1位かもしれんけど、ステカセにとってはそれでもキツイんじゃないかな?

※337728 : ムダレス無き改革

ステカセもブロ並みの学習能力があれはスニゲ教官から”バカかオメーは“なんて言われることもない筈なんだが

※337731 : ムダレス無き改革

ブロはあれでいて見様見真似で順逆自在の術を使えてしまうほど吸収が早いガチで学習能力の高い天才だからな
ただ、吸収が早い分出ていくのも早いのがブロの大きな欠点なんだが

※337732 : ムダレス無き改革

※337727
ティラノの足だもんな
形や動きからしてどうしても手(前足)に見えて蹴りってイメージじゃないんだが

※337736 : ムダレス無き改革

順逆自在の術は
魔法みたいなものじゃなくて体術だから
シンプルにレスリング能力が高いってことなんだよね 強い

※337744 : ムダレス無き改革

※337689
それは違います?やっぱジンバーの強さは想像以上でピサリヤ王国はそこまでだと?

キャンバーの手配は群青戦記も太刀追いは不可能なので改善策は走行はだと予想
三海の止んブルはキン肉マンでも守脇に進むもコンテは城下町に下る始末だ

最善は綺羅山に汲んでもロビンマスクの戦士は今頃得人の中に填る運命かと知る

※337747 : ムダレス無き改革

スニゲの変身パターンってワニガメ➡️カメレオン➡️ニシキヘビ➡️コモドドラゴン➡️ティラノザウルスの足🦵なのか?

※337748 : ムダレス無き改革

>>337747
エリマキトカゲとか一応靴にもなってる描写なかったっけ。靴も一応変身だよな?
過去の変身も含めていいなら上のもあった。

※337749 : ムダレス無き改革

スはスニーカーのス

※337754 : ムダレス無き改革

※337747
スグル戦、ガンマン戦ともそのパターンじゃない
当たり前の話、その辺は自在だろう

※337760 : ムダレス無き改革

こんなに熱いのに息子にも孫にも恵まれない教官かわいそう

※337767 : ムダレス無き改革

>スニゲーターって今戦ったらどれくらい強いんだろ
>始祖編ではボロクソに負けたけどガンマンだったからしゃーなしだし

始祖相手なら惨敗して当たり前マグニフィセント、バ―ザ-カ-、オニキスクラスでやっと互角の強さの化け物だからな

少なくても正義超人のエ-スクラスでないと手に負えない位強いのは間違いない

※337768 : ムダレス無き改革

※337760
戦略としては間違ってない、ベンキマンといい、子孫系の因縁超人は同じ様にやられるのかw

※337769 : ムダレス無き改革

二世で登場した年老いベンキマンは悪行超人みたいな雰囲気で嫌だった

※337770 : ムダレス無き改革

>> 337634
プラネット以外の悪魔超人にはモロに通用するかもな。特にスニゲとかサンシャイン

※337771 : ムダレス無き改革

>> 337767

スグルを最も苦戦させた超人の1人で、更に命まで奪っているからなあ

スグルをどれだけ苦しめたかの超人ランキングは大体こんな感じか?

S. 将軍
A. ネメシス、パイレート、スニゲ、ウォーズ、牛
B. フェニックス、マグニフィセント、ネプ+ネプキン、サタンクロス、ゼブラ
C. キングコブラ、アシュラ、プラネット、ロビン、ピーク、メイビア、四次元
D. ディクシア、VTR、ラーメン、BH、ステカセ、スカルボーズ+マジシャン
E. ウルフ、ホーク、ベンキ

5邪神の力を借りたミキサー大帝、シシカバ、怪獣たちは微妙な立場なので除外
多分忘れている相手もいると思う

※337772 : ムダレス無き改革

スグルが対戦相手で一番苦労したのって悪魔将軍(ゴールドマン)戦かフェニックス戦になるのかな?

※337773 : ムダレス無き改革

※337771
なかなかにカオスなランキングだなぁ
まあ「スグルをどれだけ苦しめたか」だから
初期の敵が上位に来ても仕方がないんだけど

※337774 : ムダレス無き改革

キングコブラ戦は素で優位から一転して命の危機
そこから超ラッキーで逆転、逃走されて勝利というあんまりない展開

※337775 : ムダレス無き改革

キングコブラは基本ボロを着てたけど
レジェンドとなった二世ではタキシードが異様に似合ってたな

※337776 : ムダレス無き改革

ロビン戦も一種の返し技(メキシカンローリングクラッチ)で決まったから今じゃ考えられないよな

※337778 : ムダレス無き改革

殿堂入り カメハメ

※337779 : ムダレス無き改革

カメハメ戦は苦戦どころか一瞬で決着がついただろう
まあオメガマンが変身したカメハメにはかなり苦戦してたけど
あれはどう判断したものか

※337780 : ムダレス無き改革

キング・トーンには一応全部格闘技の範囲で戦ってたし(3戦3敗)入れてもいいと思うが
Cくらいに

※337781 : ムダレス無き改革

苦戦、苦しめられたという意味では
ウォーズ戦は見てて本当に苦しそうだったな
2回くらい諦めかけたし

※337785 : ムダレス無き改革

※337779
カメハメ戦はスグルが舐めていたこともあるけどな。王位争奪戦が無かったらスグルは一生トラウマに苦しんだだろうな

※337786 : ムダレス無き改革

そもそも苦戦が多いのがスグルだからな
正直、トラウマを植え付けられた、死亡、気絶した、苦戦したように見える、苦戦すら無し、で分けてもいいんじゃないかね?
ウォーズ戦のように奮い立つ理由があっても2度も諦めかけたようなのは分類に困るが

※337789 : ムダレス無き改革

マンモスマンとかと違って主人公サイドはよほどの理由がない限り苦戦描写を入れないと試合が締まらないからね
麺vsモーターマン、ロビンvsカナディ/ダイナマイトパイパー、ソルジャーvs強盗ですら出鼻くじかれた感の描写はあった

スグルがピンチにならなかったのって半分ギャグのシャネルマン時代や怪人師弟コンビぐらいか?

※337792 : ムダレス無き改革

>>337771
?「ケケ~悪魔なんぞ応援してたら…ろくなお…大人にならねぇぞ」

※337794 : ムダレス無き改革

カレクック戦で牛乳飲んだスグルも色々変身してたな

※337797 : ムダレス無き改革

将軍は丸腰の相手に剣はねぇだろって思ったな
反則じゃない扱いになってることはわかるけどさ

※337799 : ムダレス無き改革

※337797
差し入れられたサファイア製の鎧の方が反則では?
三秒以内で切られちゃったから問題なしかw

※337800 : ムダレス無き改革

まあどっちが「ないだろ」って言ったら
将軍の剣だわな

※337803 : ムダレス無き改革

一応、レフリーにモンゴルマン居たはずなんだけどw
超人パワー減少現象の影響がない霊名木マスクの凄さよ

※337805 : ムダレス無き改革

スグルの肉のカーテンは鋼鉄並の強度だからな
筋肉を締めたら鋼鉄の硬さになる相手に対して
自前の能力で手首から剣を生やすのがどこまで反則かは悩ましいと思う

アジャ缶を持って入場するアジャコングとか実在のヒールレスラーと比べると、個人的にはあんまり反則な印象はないが

※337806 : ムダレス無き改革

超人は鍛えたら体の一部が凶器に変形したりするからな

※337807 : ムダレス無き改革

※337806
そういやブロは数年で片脚全体が大鉈?に変化する技を編み出してたな

※337811 : ムダレス無き改革

※337807
ベルリンの赤い雨も場面によっては刃物が出るバージョンもある

※337814 : ムダレス無き改革

握力じゃなくて、手刀を鍛えろよってなるが、
これ以上、手刀が鍛えられられないからのプラスワンって感じなのかな
でも、ブロッケンの帰還に発展しそうな足を鍛えろよってなる
逆に回転数上げる為に握力かw

※337815 : ムダレス無き改革

最初にコスチュームの一部ですっていってリングに持って上がれば将軍の剣だろうが、レオパルドンの大砲だろうが、ティーパックマンのティーバッグだろうがOKだから
椅子で殴るのはアウトだけど
それも5カウント以内なら大丈夫なのか?

※337817 : ムダレス無き改革

将軍様のは鍛えた末のアレだからOK
ティーパックマンのも紐が繋がってたらOK
レオパルドンの大砲は体の一部だからOK
弾は試合場の物を使うならOK(偶然入った扱い)
用意してた弾は凶器、だがノーレフリーマッチだから…

※337821 : ムダレス無き改革

>> 337771
>> 337794

カレクックはEの下位?

※337822 : ムダレス無き改革

>> 337789

連載再開後のキン肉マンを読んでいて思うんだが、マンモスって、一体どれくらいの強さなんだろう?覚醒してもコーカサスと実質引き分け同然なんで、マンのコメントを考慮しても、始祖の上位、ネメシス、サタン、スグル、覚醒牛とかには勝てない。オメガ勢、超神、リアルディールズ、今の王子たち、その他の正義や悪魔と比べてどう思う?残念だが、今のロビンやアシュラには勝てないだろうな。同タイプのポーラよりはかなり強い...よな?

ラーメン、テリー、ブロよりは強いと思うが、今のウォーズやネプよりも強いと思うのはマンモス好きの願望なのかな?アタル、アリス、フェニ、ゼブラ、パイレート、マリキ、超神たちと比較してどう思う?マンモスならどの超神に勝てていた? 正義、悪魔の一部がどんどん強くなっている中で、マンモスやフェニとかいった王位編の超人や初期完璧勢が進化に着いていけていない気がする。

二世における3強発言は無視して下さい

※337823 : ムダレス無き改革

ポーラとマンモスが戦うならポーラの方が試合運びが上手そう
ゆでの愛もあってポーラに敗北寸前まで追いつめられたマンモスが潜在能力を覚醒させて勝つと予想

※337824 : ムダレス無き改革

※337822
ポーラ(7200万)、マンモス(7800万)、パイレート(8000万)あたりの火事場使えない幹部クラスは超人強度がそのまま地力になっている印象
つまり、ポーラ <マンモス≦パイレートが強さの順なイメージ
テントウムシは作者味方につけてる感があるのでなんか違うが

マンモスもコーサカス戦以降もっと火事場を使いこなせるようになればアシュラとかにも勝てそうだが、今は火事場の分、アシュラやロビンの方が強いとは思う

※337825 : ムダレス無き改革

マンモスはもともとが強い分、成長描写はあまりないし必要性も薄い立ち位置だからな
奇跡の大逆転的なものも入れにくい
実質主人公だった始祖編将軍とは分けて考えねば

めちゃめちゃ強い中ボス→ピンポイント参戦のレベル固定NPCって感じかな
適正レベルだと強キャラだけど、主人公サイドが十分育っているとそこまで強く感じられないという

※337826 : ムダレス無き改革

嫌な言い方だが、マンモスは「特にバックグラウンドも肩書きもない汎用キャラのハイエンド」って印象

似たポジションのキャラとしてはターボメンがいる
ポーラマンはウォーズマン専用のやられ役の印象が強いな

※337827 : ムダレス無き改革

※337814
ブロの握力(アイアンクロー)が強烈というのは初期からある設定
ゆでにしては珍しく 後付けではない
それにベル赤のような斬撃系は 強いと一撃で試合が決まってしまうのでマンガ的に扱いにくい

※337829 : ムダレス無き改革

ブロのベル赤がクラシュマン相手に一撃でKOするシーンは好きだけどな

※337830 : ムダレス無き改革

個人的にはハンブルグの黒い霧→ベルリンの赤い雨フィニッシュのコンビネーションが見てみたい

※337834 : ムダレス無き改革

※337827
ブロの握力の初出はオリンピック終了時の特別企画だっけ?
せっかく設定があったのに始祖編まで活かされてないのがな(まあ地味だし)
アニメではブレーンクローが使われてたらしいが

※337835 : ムダレス無き改革

マンモスは巨体を生かしたド迫力のフィニッシュホールドを決めて退場してほしかったな

※337838 : ムダレス無き改革

※337805
肉体のカーテンはダメージを軽減するだけじゃなくてダメージを吸収する役割もあるよね

※337839 : ムダレス無き改革

※337830
落下技が相打ち技しかないのもスッパリ勝てない理由だな
ウォーズマンもそうだけど、パロスペシャルがあるからマシ

※337841 : ムダレス無き改革

アパッチの雄たけびとかもそうだけど味方側で即死技の一芸特化は使いにくいんだよな
だからあれはテリーを継ぐとかそういう無茶な方向付けしたんだろうけども…

※337842 : ムダレス無き改革

ウォーズ主な持ち技が即死技と脱出不能技だから
敵として出てきたオリンピックでは輝いたが
味方キャラとしてはどうにも扱い難い
どうしても完勝か、通用せず完敗かの両極端になりやすい

※337843 : ムダレス無き改革

個人的にウォーズマンが1番輝いて見えたのが、
映画キン肉マンの第1作「奪われたチャンピオンベルト」なんだよな

作品の時系列上、バッファローマン登場前でボス補正持ちのままだったことも原因だろうが、この映画みたいに雑魚敵相手に無双する方がウォーズマンの得意分野な気がしてならない

※337858 : ムダレス無き改革

※337843
30分で3人抜きとかかな?
その展開は王位編技巧チーム戦で俺が待ち望んでいた展開だ
ウォーズがぽっと出に3連勝すりゃストップ安続きのウォーズの株も多少は戻るし
テリーやロビンも休めるとか思ってた

※337859 : ムダレス無き改革

※337843
死刑囚の群れを処刑したりね

※337861 : ムダレス無き改革

※337858
仲間が脱落していく中、最後に残ったのがスグル、テリー、ウォーズの3人

追い詰められた敵の子分がルール無視で武器を持ってワラワラ出てきたところで、既に試合をこなしていて制限時間も厳しいハズのウォーズが「ここは俺に任せて先に行け」と1対多での戦闘開始

煙を出しボロボロになりながら仁王立ちして「ここは絶対通さねえ」とめずらしく荒い言葉で絶叫しながら、スグルとテリーがタッグでラスボスチームと戦っている裏側で戦い続けてた

※337862 : ムダレス無き改革

※337839
落下技FINISHは説得力もあり美しいが、そればかりだと飽きる
そういう意味でウォーズ、ネプ、ブロはかなり貴重だ

ブレーメンサンセットもあれはあれで美しいからあれで敵をマットに沈めるのもいつの日か見てみたい
ブロは試合も多く疲労もたまってるだろうし少なくとも再来年ぐらいまで出番がくるのを待ってからの話なんだが

※337863 : ムダレス無き改革

>> 337822
マンではなくて、ワンのコーカサスが負けたのは予想外、とか言う発言かな?

>> 337834
悪魔超人たちが現れる以前の時代なのに、ブロの握力ならウォーズを倒せる、ってな内容だったよな。うろ覚えだが、ロビンがウォーマンのウスノロめ、師弟関係も決裂だ、といったカナディの様な暴言をはいていなかったっけ?

※337865 : ムダレス無き改革

それ超人師弟コンビを語る上では外せない発言
よく知らないなら「ロビン ウスノロ」あたりで検索してごらん
あの外道キャラからよくここまで持ち直したものだ

※337866 : ムダレス無き改革

※337863※337865
単行本9巻に収録されてる特別回だね
ロビンのあのコメントは話の流れからもズレてるので
あの時点ではヒールでやっていこうと思っていたか(直後に7人の悪魔超人出現)
あるいは記者が気を利かせてヒールっぽく意訳したんじゃないかなーと思ってみる

※337867 : ムダレス無き改革

※337865
今持ってる電子版だと「うすのろ」じゃなく「ウォーズマンの野郎」になってたw

※337868 : ムダレス無き改革

>ロビンのあのコメントは話の流れからもズレてるので

いや、確かに途中でウォーズの潜在能力を認めてなんかいい感じだったけど
その後もウォーズ優勢となると「「ギャハハーッ!」「腕をもぎ取りマスクを引っぺがしてやれ!」とか外道してたよ
本編中は決着後のロビンの描写が一切なかったから(アニメではあった)
それであのコメントは救いがない

※337869 : ムダレス無き改革

ロビン 「もうウォーズマンに教える事はなにもありません。次は私自身が再びリングに上がり、キン肉マンに挑戦します!」

記者「(うーん、なんか面白くないなぁ・・・)」

※337870 : ムダレス無き改革

アイウエオ順で全コメントの一番最後にあるぶん余計にインパクトが強い
次ページは七人の悪魔超人編の予告だから、実質JC9巻までの締めがこのコメントw

※337871 : ムダレス無き改革

ロビンはバラクーダになってザ・マンリキ戦の途中でウォーズを残虐超人として蘇らせたよな

※337872 : ムダレス無き改革

オリンピック終了後のウォーズのコメント

 「キン肉マンとの試合がベストバウト一位い選ばれて光栄だ
  これからはクリーンに」

一方ロビンのコメント(修正前)

 「チッ あのウォーズマンのうすのろ野郎
  これで奴との師弟関係もご破算
  この次はオレ自身がキン肉マンを倒してやる!!」

ちなみにスグルのコメント

 「参加超人に骨のあるヤツはいなかった
  これでは体がなまって仕方がない
  馬場 猪木ドンとこい!」

※337873 : ムダレス無き改革

※337872
三人とも見事に噛み合ってないなw

※337874 : ムダレス無き改革

カナディのは自分を含めた大多数の正義超人の命がかかってて追いつめられていた極限の状況での暴言で
ロビンのは二度とリングに立てない体のやさぐれ期での発言だから
両方ともかなりの同情の余地はあるがロビンの方が酷いわな

その後のロビンのベビーターンは二度とリングに立てないと思ってたのに完全回復した状態でリングに立てるのがわかってリングに立てる喜びがロビンの心の闇を消し去ってくれたのかな?とか思ってる

※337877 : ムダレス無き改革

ロビンはあのウスノロ発言から「お前だけにいいカッコウはさせないぜ」の一員になるまでの心境変化だけで、外伝1本くらい作れそう

ウルドラマン(←こいつも落ちぶれた元優勝者)あたりに励まされる展開とか、
二度とリングに立てないと思ってたのはメンタルが原因で体の方は治ってたと後から気がついたとか

なんかいい感じになりそうなもんだが

※337878 : ムダレス無き改革

アトランティス「ロビンはワシが育てた」

※337883 : ムダレス無き改革

※337862
ブロッケンに上まで放り投げるとか、組んで上空に運ぶとかのイメージないからね
パワーが無いなら、飛ばされた後の返し技からだけど、グランドというか組技のイメージもないから、
上空からからの相打ち狙いになる

中々、正義超人が首とって勝つとか出血多量で勝つとか出来ないし…
そうなると、二世のオリンピックは1.2回(作中内)のオリンピックのオマージュかな
出血はほうは少ないケド

※337884 : ムダレス無き改革

※337872
※337869
ナツコさんの記事w
それはアニメ版で漫画はビビンバか…

※337885 : ムダレス無き改革

※337878
ハイハイ、だからマスクに酸素ボンベ仕込みましょうね

※337888 : ムダレス無き改革

そうだウォーズマン
意気揚々と、スグルに挑むロビンに割り込んでやれ
噛み合わせが悪そうだが…
まず、ベアクローの超人硬度であの鎧砕けるかって話になる
鎧砕いてからが本番

※337891 : ムダレス無き改革

※337863
どこかに乗せられた作中存在しない夢の対戦カードがあったら…という奴だったと思う
パロスペシャルが決まればウォーズの勝ち。ブレーンクローはウォーズのマスクを破壊できる
…としたうえで「ブロッケンに勝ち目はない」じゃなかったかなw

※337893 : ムダレス無き改革

※337888
OLAPとか出てきてファンタジックな試合になるw
幻の技って感じで
ロビンはケビンで掘り下げできるけど
ウォーズ自体は二世でもそんな意外な変化無いイメージ、技の精度とかは上がってるだろうけど
派手な技が無いと、強さがナカナカ絵には出来んでなぁ…
なぁ、キッドw

※337894 : ムダレス無き改革

キッドに足りないのはテリーのブロンコ魂

※337895 : ムダレス無き改革

※337861
なるほど!
王道の熱い展開だな!
「奪われたチャンピオンベルト」今度連休のときにツタヤ回って探してみるわ
ありがとう!

※337898 : ムダレス無き改革

血統的に体格に恵まれない一族な上に一番大事な心が欠けてるのがキッドだろうってのはさんざん指摘されたな
まあ高校生くらいのガキだから無理もないわけではあるんだが…

※337900 : ムダレス無き改革

高校生がガキ?普通、幼稚園の赤ん坊組からがガキじゃないの?

※337906 : ムダレス無き改革

※337891
だからそれが※337866
これって単行本描きおろしだっけ?

※337907 : ムダレス無き改革

※337900

幼稚園の赤ん坊組から高校生もガキだよ
何もおかしくないと思うが

※337908 : ムダレス無き改革

※337898
そういやキッドVS魔雲天の息子の話って単行本未収録なんだよな

※337909 : ムダレス無き改革

※337908
あれって始祖編の前に描かれたものだけど、魔雲天の顔が崩れてたよね?
作中で何か説明あったっけ?
それともこの時からS武道VS魔雲天みたいな戦いの構想があったのかなぁ

※337910 : ムダレス無き改革

4時間半くらいストップしてたのは何なの?

※337911 : ムダレス無き改革

※337910
たった数時間コメントが無いことに 理由が必要か?
確かにここは活発な方ではあるが

※337912 : ムダレス無き改革

※337910
そりゃ今日は日曜だからなぁ
あと数時間で更新だ

※337914 : ムダレス無き改革

私は変身などしなーい
なぜなら私は今の己の姿に絶対的な自信を持っているからだ!

…これはダメだ勝てねえw
ところでこれって小説でもこのセリフだったのかな?

※337916 : ムダレス無き改革

ebookに更新来ないな…。
前回分読めなくなったのに最新話が公開されない。
集英社のサイトで見たけどなぜか何度も操作不能(ページめくれない)になって困ったわ。

※338331 : ムダレス無き改革

摩天楼は読み切りで息子ができた&息子が害悪だったからなー