TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】外伝2話感想 スニゲーターが熱血指導!ステカセの変身の弱点とは!?

ステカセキング&ス二ゲーター外伝2話感想

キン肉マン ディープオブマッスル!! 特別編
ステカセキング&ス二ゲーター外伝 「悪魔の変身講座"TRANSFORM METHOD"!!の巻」episode2


超人たちの知られざる過去から交友関係など、新しい魅力の深淵をのぞく読み切りシリーズ!
悪魔超人界で"鬼教官"と恐れられる一方で、見た目とは裏腹に、実は悪魔超人界きっての理論派であり、"変身"の権威でもあるスニゲーター!
ある日、アトランティスとステカセキングのスパーリングを見たスニゲーター。自分と同じ変身を得意としているステカセキングの闘い方が、あまりにもなっていないと、怒りの指導が始まり――!?


週プレNEWS 『キン肉マン』ディープオブマッスル!! 特別編「ステカセキング&ス二ゲーター外伝」episode2
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/10/22/120946/


前回:【キン肉マン】小説ディープオブマッスルを漫画化!第1弾はステカセ&スニゲーターの外伝!


※↓以下ネタバレ注意!

617: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:00:58

スニゲーターかなり熱いな
鬼ってよりも熱血教官じゃんか

kinnikuman-deep02-23102301.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep2

619: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:01:31

前回といい今回といい
何かガラスの仮面みたいな話だな

620: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:01:37

スニゲ教官もステカセの潜在能力は認めてるのね
だからこそ頭を使わないステカセに腹が立つのか

3: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:02:48

悪魔超人に友情ありまくりじゃねえか!

5: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:03:26

やべぇ…
面白すぎる

6: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:03:35

スニゲーターさんかなり懐広いな…

9: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:03:45

ステカセの最大の弱点はおバカな事

24: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:05:22

>>9
キン肉マンとの対戦で落語を聞かせてくれるような男だからな

625: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:03:43

ワニ先生わざわざ目が覚める頃に来るとは
面倒見がいいw

kinnikuman-deep02-23102309.jpg

699: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:16:07

「そろそろ目が覚めた頃だと思ってな」
のスニゲーターの目が優しすぎるだろw

631: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:04:49

やべえおもしろえ
もうずっとこのシリーズでいいぞ

633: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:05:22

ワニ野郎、KOしたステカセの見舞いにリンゴとは
優しいじゃないか

2: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:02:39

地獄のパイプ椅子!!

kinnikuman-deep02-23102307.jpg

728: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:23:48

将軍マークのパイプ椅子欲しいw

733: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:25:24

悪魔超人柄のパイプ椅子欲しいなw
きっとどこかに発注してるんやろな
凶器にも使えるやつw

18: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:04:38

こういうの見せられると
またステカセとかスニゲーターの試合が見たくなってくる

19: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:04:46

勢いとはいえ陰口叩かれてたのにこの対応よ…

kinnikuman-deep02-23102311.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep2

68: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:09:08

>>19
自分が言ったことは陰口だって自覚していたうえで
きちんと謝れるステカセも偉い

628: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:04:31

機械なのにリンゴを食うステカセ
口がないのにどうやって食うんだバネ小僧

631: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:05:26

スプリングマンってどこでリンゴ食べるんだろ
こいつ口ないよな

kinnikuman-deep02-23102308.jpg

641: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:07:28

スニゲ優しい…
それはそうと魔界にもリンゴ生るのね

642: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:07:34

魔界の悪魔の林檎…知恵の実か何かですかな?

725: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:22:40

スニゲ教官人格者やな

37: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:06:33

先週から思ってたがこの人のツッコミ適正は高すぎる

kinnikuman-deep02-23102306.jpg

775: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:40:31

どう聞きゃ誤解になるんだよこの大バカヤローが!
全くすぎて草

137: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:13:44

馴れ合いじゃない真友情パワーじゃねえかこれ

636: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:06:20

やっぱ面白いなこいつらw

662: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:10:59

悪魔超人の日常のほのぼの感がたまらない

184: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:18:12

ここでさん付けになっちゃうの最高

kinnikuman-deep02-23102305.jpg

209: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:20:25

>>184
普段の時や寝ている時はランドセル外しているんだな
よく考えてみれば当たり前だけど体の一部かと思っていた

234: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:21:40

こういう日常での訓練回もっと見たい
今は相手を殺るか殺られるかばかりで

534: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:32:35

スピンオフめっちゃ面白いやんけ
今の本筋も勿論ちゃんと勧めてもらいたいんだけどこういうスピンオフももう何本か見たくなる

629: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:04:46

殺すつもりでかかってこいから即ゴングとは
アトランティスもノリがいいなw

kinnikuman-deep02-23102302.jpg

640: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:07:21

アトランティスの流れるようなゴングで笑った

648: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:08:39

まあ面白いけど前後編ぐらいだと思ったら
結構話長いんだな

651: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:08:50

地味にスニゲーターにはパロスペシャルは通用しないって判明したな
逃げられるから

kinnikuman-deep02-23102303.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep2

766: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:36:51

ステカセ自慢の強豪超人はウォーズマンなんだな
かつて不意打ちとはいえ一瞬で片付けた相手なのに

779: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:42:01

>>766
だから不意打ちでしか倒す自信がなかったとも言える

110: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:11:45

スパーリングとはいえ
バネ六騎士相手でもそこそこやれるんだな

kinnikuman-deep02-23102304.jpg

661: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:10:55

スタート地点はステカセと同じでも
着々と実力を開花させていったバネさん流石だな

677: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:12:31

誰だ?スプリングマンに負けてる6騎士は!w

690: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:14:42

>>677
デビルトムボーイで6本の腕を破壊されそうな人

694: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:15:28

>>677
ジャンクマンあたり?

704: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:16:32

>>677
砂と惑星は絶対負けないだろう
アシュラもスニゲーターも負ける感じはしないし
ジャンクかニンジャあたりじゃないか

711: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:18:02

>>677
デビルトムボーイが決まりそうなのジャンクかアシュラぐらいしかいないからどっちかだな

666: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:11:15.27

どうしよう、こんなに次回が気になるキン肉マン久しぶりだw
今週の更新も待ち遠しかったしなんで本編より外伝のほうが面白いんだよ

kinnikuman-deep02-23102310.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep2

676: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:12:20

来週スニゲに一矢報いて完結か
カセットの選択以外に何が悪いんだろう?

695: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:15:41

読者に大喜利のネタを振って次週まで楽しませる教官有能すぎやろ

623: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:03:31.07

あれだけデカデカと名前が書いてあったら事前に対策されて当然

627: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:04:23

>>623
しかも技出す前に自分で言ってるしな

638: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:07:02

変身に穴…・わかった!
なにに変身するか変身前にわざわざ宣言してるとこだ!

77: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:09:42

格闘スタイルもいかさず、毎回いきなりパロスペシャル使ってりゃ世話ねえよって事なのかな?

96: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:10:58

>>77
ステカセって変身するといつも即必殺技使うよね

90: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:10:39

ステカセの弱点って技なぞってるだけで成りきれてないとかそんな感じ?

128: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:12:51

ステカセって適当に技出してそうだもんな
試合に組み立てとかしてなさそう

645: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:08:08

確かにステカセにもっと頭と戦術眼があればめちゃ強いと思うわ
あいつただ変身見せびらかしてるだけだからな
しかも五王子でコピーしたのがゼブラ

758: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:33:25

試合開始いきなりパロスペなんてやる流れを何も考えない
ステカセの頭脳の問題かな

774: 名無しさん 2023/10/23(月) 00:40:13

>>758
これだよな、変身先がバレるのはともかくいきなりフェイバリットに持っていくから先が読みやすい

…だがゆでならもっとトンデモな理由を披露してくれると信じたい


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※336520 : ムダレス無き改革

ステカセはカセット入れるだけで完コピ技を繰り出せるもんだと思ってたが
本人の実力も関係していて、今はまだ中途半端なコピーしか出せないってことなのか?

※336522 : ムダレス無き改革

アナログだからな
コピーは劣化するんだ

※336523 : ムダレス無き改革

>ステカセ自慢の強豪超人はウォーズマンなんだな
>かつて不意打ちとはいえ一瞬で片付けた相手なのに
時期的に七人の悪魔超人編が始まる前の話だからね
かなり時間的には厳しいがキン肉マンを除けばウォーズマンが最強なのだから当然じゃないかな?

※336524 : ムダレス無き改革

最初は本編中断かぁって思ったけど前回も今回もすごい面白いの草

※336525 : ムダレス無き改革

※336520
うーん、「3年前のキン肉マン」とかを見る限り
「カセットを作った時点のウォーズマン」に変身できるだけで、
「スーパー友情モードを始めて発動した時みたいに、試合中も成長を続ける本物のウォーズマン」には及ばないってこと?

スパーの相手から見ると同じカセットだとまるで成長していないから動きが読みやすい
その辺の弱点を補強するために、ステカセ自身がカセットの使い方を研究すべきってことかな

※336526 : ムダレス無き改革

変身していきなりパロスぺ?
と疑問に思ったが、ここがステカセの問題点っぽいな

※336527 : ムダレス無き改革

悪魔超人側の内情が分かって面白いわ もっと読みたい

※336528 : ムダレス無き改革

※336526
格ゲーとかで言えば「とりあえず必殺技の出し方だけ覚えた初心者」みたいな状態なのかね

※336529 : ムダレス無き改革

下手すれば正義超人達よりも
仲は良いのかも知れない。

※336532 : ムダレス無き改革

こう指導するスニゲーターも悪魔将軍を超えるべき師匠として自らに律してるところが熱い。この魂が牛に伝わって超強豪ガンマン撃破につながっていくんだからな。その牛は信念を曲げてまでついたザ・ワンの指導で本当に強くなれるのか……?

※336534 : ムダレス無き改革

始祖達の過去とかもちょっとでただけで面白かったし
敵サイドの掛け合いストーリーって鉄板ネタなんだろうな

※336535 : ムダレス無き改革

「スニゲーターさん待ってくれ~」のとこの後ろのスプリングマンの「やばっ」って感じのリアクションも面白い

※336536 : ムダレス無き改革

※336529
正義超人って個人的な師弟関係とかあっても基本ひとりひとりバラバラだよな。
悪魔は家族みたいに結束力高そう。

※336537 : ムダレス無き改革

スプリングマン六騎士相手でも結構善戦できるのね

※336538 : ムダレス無き改革

そりゃまぁウオーズマンのカセット→どうせパロスペシャルかスクリュードライバーだろうな。どっちがくるかは間合い次第で……という所までは俺でも読める
しかし具体的にどうするかと言われると? カセットのラベルと中身を別物にしておくとか?

※336539 : ムダレス無き改革

ウォーズマンになりきった所で相手の予想を超えられるのかねぇ?
本人も結構必殺技ブッパする悪癖があるように思えるぜ

※336540 : ムダレス無き改革

来たる新アニメ版のスニゲーターvsガンマン戦でこの回が回想として挿入されたりしそう

※336541 : ムダレス無き改革

カセットの変身ってどうみても短時間しかもたないから必殺技ブッパになるんだよな。ラーメンマン・キン肉マンみたいに技が多彩な超人に変身してフェントをかけていくしかないと思うけど。
教官どのはウォーズマンのままでやれると言うのか…

※336542 : ムダレス無き改革

ちなみに始祖編が始まった頃のウォーズマンだから、作者さんも当時未登場なスーパー友情モードとかは知らないはずなんだよな。ストリートファイターで言うとガイルのような必殺技の少なさだぜ

※336543 : ムダレス無き改革

※336541
アニメ版のステカセ対ターボメン戦につながるといいな

※336544 : ムダレス無き改革

ツッコミのテンポの良さに、「そういやキン肉マンってギャグ漫画なんだよな」と再認識させられる

※336546 : ムダレス無き改革

手札がもろバレで強い手から順に切ってくって感じなのかな…貧民超弱そう
たしかに貧民もうまい人は手札ゴミでも関係なく勝つしなー
カナディは想定外ではあっても無意味な手であったと…なんで登場もしてないのに

※336547 : ムダレス無き改革

戦闘プログラム無しのウォーズマンじゃモノマネにしかならない
技だけ模倣してもポンコツって事なんだろうな

※336548 : ムダレス無き改革

スプリングマンは六騎士相手のスパーリングでもそこそこいい成績を残してる
やるじゃない
もともと七人の悪魔超人のNO2格はだてじゃないな

※336550 : ムダレス無き改革

陰口叩く流れがこち亀すぎて吹いたわ

※336552 : ムダレス無き改革

バネさんの「そこそこいい成績」がやっぱ気になるな。実力的に牛以外で6騎士とやりあえる奴は7人の悪魔超人の中にはいない……って昔言われてた気がするけど相性的にもバネさんがなんとかやれそうなのはジャンクくらい?

※336553 : ムダレス無き改革

この後サンシャインに変身指導する話もあるんだから
この話だけで6話くらい使いそう

※336554 : ムダレス無き改革

指導対戦なんだから多少緩めてくれるだろ
むしろ牛相手には全く緩めないせいで実は一番成績が悪いとかありそう

※336555 : ムダレス無き改革

この後これだけデカい口を叩いているスニゲーターが
ガンマンに手も足も出ずに完敗し
その指導を受けたステカセも
ターボメンにあっさり敗北していまうところを知った上で
今更こんな話読まされてもな

※336556 : ムダレス無き改革

調子に乗って墓穴遠掘るか?師匠は(スニゲーター)は何処までも弟子(ステカセ)の弱点が分かるようだな

※336557 : ムダレス無き改革

※336523
以後の話じゃないか?
かつてこう言ってたと指摘された発言内容が悪魔超人編のそれだったし
死亡しるはずだというのが根拠なら始祖編には普通に出て来るわけだし

※336558 : ムダレス無き改革

スニゲ「さっきそこでもいできた」
買ってきたんじゃなくてただ拾ってきただけで草

※336559 : ムダレス無き改革

スパーの場合、相性もそうだが、何よりも性格が大きく現れる

死合いなら、スプリングは6騎士には絶対に勝てない

性格的にアシュラと惑星さんはスパーでもスプリングに負けるなんて許さないからボコる。アシュラは牛に対してもそうだった

他の4人はスプリングを含む7人に対して、死合えば余裕で勝てても、スパー内容によっては負けてあげるだけの人格者だと思う

※336561 : ムダレス無き改革

※336539
ウォーズマン本人だったとしても攻撃効くがあやしいが、ウォーズマン本人だったらもっとウマく戦えてるだろうってのは間違いじゃないな。

※336562 : ムダレス無き改革

時系列的に後の話であろうターボメン戦だと技自体は決まっているんだよな
ターボメンの性質上、それが裏目に出ただけで

※336563 : ムダレス無き改革

いい成績にやたら言及されてるけど結局スパーだからね
「よし、よくやった!」って認められたらいい成績を残したことになる
勝てる勝てないの話ではない

※336565 : ムダレス無き改革

ウォーズマンはお気に入りナンバーらしい
実は同じ機械超人としてリスペクトしてそう
対抗勢力だから口には出さんが

※336566 : ムダレス無き改革

魔界名物の悪魔のリンゴって食べたら変な作用がありそうな食べ物だけど、意外とただのリンゴなんだろうか

※336567 : ムダレス無き改革

こんな話ステカセもスニゲもスプリングマンも絶対好きになってしまうわ

※336568 : ムダレス無き改革

俺、20代だから“ステカセ”って何の略かわからん。なので親父に聞いたら「ステレオカセット」の略じゃね?知らんけどって言ってた。俺の親父の世代ですらすでに古い媒体みてえだなカセットとやらは

※336569 : ムダレス無き改革

※336558
魔界は脳筋ゴールドマンさんの創った世界だし商業とかあまり発展してなさそう

※336570 : ムダレス無き改革

そりゃ、ジャンクマンが苦手とするタイプがスプリングマンとかペインマンみてえなダメージあるんだか無いんだかよくわからんやつだろ。

※336571 : ムダレス無き改革

おもしれぇ!

※336572 : ムダレス無き改革

>※336568
いや「知らんけど」は"答えが合ってるかわからない"的な意味じゃないかな
20代の父親世代なら40-50か、40代ならCD世代かもしれんから怪しいけど
50代ならカセットやレコードの世代でもおかしくないけどな?
しかし機械はほんとあっという間に時代が変わるよな、テルテルボーイとか

※336573 : ムダレス無き改革

変身して即フェイバリット放つのはそうしないと変身したキャラの特色が出ないからだとしか・・・
ゼブラに変身してからちまちまボクシングで削るステカセ見たいか?

※336574 : ムダレス無き改革

やべぇ本編より面白い

※336575 : ムダレス無き改革

フェイバリットってのはウルトラマンのスペシウム光線と同じなんだよ
確実にこの一撃で相手を仕留められると確信するまで
通常技で弱らせまくってから初めて放つものだ
さもないと大したダメージ与えられずに
体力を消耗して一気に自分がピンチになる
新マンvsキングザウルス三世戦のようにな

※336576 :

 闘将拉麺男が始まったときに、他の超人もエピソードもやって欲しいと思っていたが、ディープオブマッスルが契機となり、今回漫画化されている。
 嬉しい限りですね。

※336577 : ムダレス無き改革

初代マンもゼットンに攻撃が全然聞いてないのに
焦ってスペシウム光線出しちゃったせいで
跳ね返されて自分のカラーターマー破壊されて完敗したからな

※336580 : ムダレス無き改革

いきなり大技を繰り出すクセを直してコピーした超人の技を組み合わせて使うようにすれば化ける超人だよなぁ

※336581 : ムダレス無き改革

ウルフと当たりラスト2人になるまで残れてしまったスプリングマンと
初っ端、スグルと当たり、その時点で弱い事が露呈したステカセでは実力は同レベルでも持っているもんが違うわな

※336582 : ムダレス無き改革

マーク入りのパイプ椅子で笑ったが、もしかしてあの時に使ったやつか?

※336583 : ムダレス無き改革

〇< ←この目が可愛い

※336584 : ムダレス無き改革

なりきれていないという所をついてきたのが面白い
ターボメン戦でも色々変身したが、本人のお調子者かげんがふんだんに出てたしな
動きやクセは完コピ出来るが、思考がステカセのままっていうのが痛い

※336585 : ムダレス無き改革

必殺技はコピー出来てもコピーした超人の性格まではコピー出来ないんでしょ

※336586 : ムダレス無き改革

ステカセが“あのワニ🐊野郎”と言ってすぐ側にスニゲが“誰がワニ🐊野郎だって”?下りはコントそのものでワロタ

※336587 : ムダレス無き改革

スプリングマンってスニゲーターにバネ小僧って呼ばれてなかったか
この小説はそれより前に出たのかな

※336588 : ムダレス無き改革

プロレススーパースター列伝のハルクホーガン編で師匠に序盤から大技しかけたけどあっさり返されて肩外されて、基本技の重要さと試合の組み立て学ぶシーンがあったな。

※336589 : ムダレス無き改革

ネメシスのアロガントスパークの時にフェイバリットは掛ける側にも負担がかかるとかゴールドマン将軍も言ってた

※336593 : ムダレス無き改革

ステカセの次に成績悪いのはカーメンだろうなあ

※336594 : ムダレス無き改革

バッファ曰くカーメンはトータルなバランスがいいらしいが、
それで勝てるかって言うと・・・

※336595 : ムダレス無き改革

ターボメン戦では一応改善されていた、という前提で考えると
色々な超人に変身できるのにバリエーションを増やさない、かなあ。
なので何度か戦うと戦法を読まれて変身しても即対応されてしまう、
それでは変身の意味がない、とか?

※336596 : ムダレス無き改革

悪魔超人が出てくると面白いな

※336597 : ムダレス無き改革

>やべえおもしろえ
>もうずっとこのシリーズでいいぞ

外伝始まる前は結構否定的意見も多かった気がするが…おもろいとわかったら手のひらクルックルだなこいつらw

※336598 : ムダレス無き改革

※336586
前回もそうだがこの2人の流れるようなボケ→ツッコミはお笑い芸人コンビの素質あると思う

※336599 : ムダレス無き改革

※336586
前回もそうだがこの2人の流れるようなボケ→ツッコミはお笑い芸人コンビの素質あると思う

※336600 : ムダレス無き改革

※336597
「こいつら」って言うけど、同一人物の発言かどうか分からないのに
どうして手のひらを返したと言えるのか こういうときいつも不思議に思う

※336601 : ムダレス無き改革

今のお笑いよりも今回の方がよっぽど面白いわ

※336603 : ムダレス無き改革

格ゲーで強キャラの超必コマンド覚えた俺最強!って事なんかな

※336604 : ムダレス無き改革

ミキサー大帝のネジの話も見たい

※336605 : ムダレス無き改革

そもそも「パロスペシャル」という技を完璧に出せるというだけであって
「ウォーズマン」という超人の戦い方というか、味というか、ロボ超人としてのコンピュータによる頭脳戦?というものは全くモノにできてないように感じるね。
ゼブラのマッスルインフェルノを出せても、ゼブラの技巧的な戦い方は真似できてないというか。

※336606 : ムダレス無き改革

> …だがゆでならもっとトンデモな理由を披露してくれると信じたい

このエピソードってゆで原作ちゃうんやろ?

※336607 : ムダレス無き改革

そもそもウォーズマンの本家パロスペシャルもなかなか勝負決めきれなかった不安定感あるし…

※336608 : ムダレス無き改革

「どう聞きゃ誤解になるんだよ」が面白すぎてお茶をちょっと吹き出したわ

※336609 : ムダレス無き改革

ステカセ変身のダメなところは、初手から大技で決めたがるところだと思う。カナディにしろウォーズにしろ、格上相手に初手から大技は出さない。
いや出したことあるかもしれないがそれで勝利した事は無いはず。

※336610 : ムダレス無き改革

今回の話とは関係ないかもしれんが
変身て、これから繰り出してくる技がわかるって意味でもあるからなあ
あらゆる超人…といかないまでも主な強豪の対策はしっかり練ってるような相手だとあまり効果的でないかもなあとは思っていたりする
技に移るムーヴも工夫要るよな
変身元の本家強豪だって日々そこは考えてるところだろうし

※336611 : ムダレス無き改革

強い超人のカセット使うにしたって技の相性あるだろうし固め技のパロスペシャルだったら脱皮できる教官は脱出容易だしカセット使う相手の観察も大事って事だろ

※336612 : ムダレス無き改革

ガンダムにセイラが乗ってるようなもんか

※336613 : ムダレス無き改革

ここからキン肉マンで誤解させるキン肉マン〇〇につながる訳か

※336614 : ムダレス無き改革

※336613
どういうこと?

※336615 : ムダレス無き改革

ノリがキン肉マン二世だこれ

※336616 : ムダレス無き改革

変身する超人についてのリサーチが足りないんじゃないか?
長所や短所試合の組み立て方とか知らないから必殺技出すだけの浅い変身になる

※336617 : ムダレス無き改革

※336609
カナディは教官からも弱い扱いされて変身すんな言われてるんだよなぁ…

※336618 : ムダレス無き改革

そもそも変身頼りで素の実力が弱すぎるんじゃないの?
キン肉マンのチョップ一発で吹っ飛ばされるレベルでしょ

※336619 : ムダレス無き改革

それはともかく前回の引きの、カナディアンマンが弱い超人だってのは1ミリも言及されずにその場の全員の総意となってるも同然なのが泣けるねえ

※336620 : ムダレス無き改革

※336532
現状まるで通用しなかった事を考えるとそれ以前の問題だからな
最終的にはともかく今は系譜であるザ・ワンの師事に預かるのは正しいよ

※336621 : ムダレス無き改革

※336617
だってあいつもいきなりフェイバリットだす弱小超人だからな
素質も体躯は一級品だけど才能におぼれて
技術と頭と性根が3流だから雑魚扱いされてしょうがない

※336622 : ムダレス無き改革

スプリングマン

リンゴの汁で錆びるぞ

※336623 : ムダレス無き改革

ステカセが寝かされてたベッドをよく見ると完全に石だな。さすが悪魔超人、負傷者にも容赦ない。そりゃジャンクマンがペインマンのふわふわのクッションをほしがるわけだ。

※336624 : ムダレス無き改革

※336611
スニゲーター教官はパロスペシャルが出る前に防御したといってるが実際に靴ひもがほどけて脱皮するのは技が極まった後に見える
スニゲータは靴紐がほどける前に既に脱皮できる環境は整うしその事は悪魔超人内では周知の事実なのかも
当時のパロスペシャルでも脱皮できる状況が整う前に極まれば脱皮もできないのかもしれん

※336625 : ムダレス無き改革

肉世界の関節技は 完璧に極まればサンシャインでも脱出できない
まあ 今は原作者が違うので その辺どうかは分からないが

※336626 : ムダレス無き改革

※336624
決まったように見えないと意表を突く効果が半減するからな
皮の下ではもう変身が完了してるんだろう(皮の固さを保つ技術も込みで)

※336627 : ムダレス無き改革

※336526
確かにステカセってある程度相手怯ませてカセットオンするが、
其処から押し込むでなく、いきなり相手の必殺技使う事多いよな…

※336628 : ムダレス無き改革

スニゲーターがディクシアにハントされた時は銃器が使われてたみたいだが
変身超人同士の対決だったらまた別の展開があったのでは…とか
妄想が膨らむなぁ。

※336629 : ムダレス無き改革

スプリングマンの好成績は必殺技以外にフィジカルの強さもあると思う
あいつウルフマンの張り手をほぼ無効化するくらい衝撃に強いし
バネだから機動力も破壊力もあるし4000歳で知恵も回るし
むしろ弱点がかなり少ない超人だ

※336630 : ムダレス無き改革

やっぱ超人のデザインが何のモチーフなのか
その超人なら使いそうなギミックがわかりやすいシンプルなキャラクターはいいな

※336631 : ムダレス無き改革

意表を突くんだったらマッスルファイトネタだけど、「地獄のメリーゴランド」と言って本物のメリーゴーランドでひき殺しに行ったりしたら意表はめちゃくちゃ突けるだろーな。

※336632 : ムダレス無き改革

いまさらだけど悪魔超人って正義超人と違って合宿生活してるのな

※336635 : ムダレス無き改革

やっぱ良くも悪くも試合一辺倒になりがちだったな、最近のキン肉マン
こういうノリも必要

※336636 : ムダレス無き改革

レスリングジムみたいなもんじゃないか?
まあ一緒に暮らしててもおかしくない連中だが

※336637 : ムダレス無き改革

これ超人オリンピック決勝をステカセが記録してたってことだよな?ウォーズマンもパロ・スペシャルも世間はその時認知してたし。

あれ?ずっと超人ホイホイにいたんじゃ…TVの前で声出さないで記録?

※336638 : ムダレス無き改革

当時のウォークマンって録音機能なかった気がする
でもステカセは必ずしもウォークマンの超人って訳じゃないか

※336639 : ムダレス無き改革

どっからどう見てもウォークマンがモチーフであることは間違いない
ステカセがいつどうやってデータ収集してるのかは謎

※336640 : ムダレス無き改革

そういや魔界ってどれぐらいの大きさだったっけ?
個人的には島根や群馬、栃木ぐらい欧州ならスイスぐらいの大きさのイメージもってるんだが

※336641 : ムダレス無き改革

ウォーズがパロスペで勝った試合って王位争奪戦のザ・マンリキと究極の超人タッグのセイウチぐらいかな?後はベアクローで勝ったシーンが多いような気がするのだが

※336642 : ムダレス無き改革

何気に居るだけで可愛いバネさん。
昔、体育座りしてる悪魔集合写真で吹いた事あるわ。

※336643 : ムダレス無き改革

※336597
なんか悪いか?
お前みたいにケンカ売りたいだけの糖質じゃないんだよ皆

※336644 : ムダレス無き改革

こういうの見ると2世の時の再生阿修羅マンが「わたしたちオリジナル悪魔超人は鍛え方が違う!精根が違う!理想が違う!決意が違う!」と言いたくなる気持ちも分かるぜ

※336645 : ムダレス無き改革

種族問わず皆仲良すぎて
アシュラの友達作らず学校辞めさせられたというのが
魔界でも浮いてるやべーやつな気がしてきた。

※336646 : ムダレス無き改革

※336597
>外伝始まる前は結構否定的意見も多かった気がするが…
>おもろいとわかったら手のひらクルックルだなこいつらw

面白いんだからそんなの当たり前だろw
そこで意地張っても何にもならないじゃん

※336647 : ムダレス無き改革

※336597
まあそん時はまだ何を描くか、ゆで本人が描くのかすらわからなかったんだから仕方がない

※336648 : ムダレス無き改革

※336566

魔界名物の悪魔(超人の)りんご、かもしれない。
食べてみたくなってきたけど人間には刺激が強すぎるとかあるんだろか。

※336649 : ムダレス無き改革

林檎持ってお見舞いに来るスニーゲーターに
「すまねえ、世話になってるあんたの陰口を叩くつもりはなかったんだ」とちゃんと謝れるステカセ
悪魔超人仲良いなwとは言われてるけど普通に性格も良いなw

※336650 : ムダレス無き改革

ステカセ「ウォーズマンになりきれてない…はっ!そうか喋り方ですね!コーホー!これだ!」
スニゲ「これだ!じゃねぇー!(ツッコミの蹴り)」

※336651 : ムダレス無き改革

スニゲーターの「どう聞きゃ誤解になるんだよ」のとこのアイアンクローは魔の将軍クローリスペクトかな?

※336652 : ムダレス無き改革

アトランティスって目の前では真面目だけど、裏では手抜けしてそうな感じがするわ

※336653 : ムダレス無き改革

アトランティスは実力も高いんだろうけど頭脳戦が得意な印象だな
狡猾というか悪魔的な知性を使うのにたけてるように見える

※336654 : ムダレス無き改革

まあ ちょっと良い人っぽくし過ぎな感はあるけどね
悪魔とは一体…ってなる

※336655 : ムダレス無き改革

悪魔超人が皆いいキャラすぎて面白い

※336656 : ムダレス無き改革

ステカセは口があるからいいとして
スプリングマンは口ってあるんだろうか?
前々から思ってたんだけども・・。

※336657 : ムダレス無き改革

※336522
>>アナログだからな
>>コピーは劣化するんだ

デジタルの究極の目的はアナログの完全再現

それはそれとして、コンピューターのカセットテープのデータ記録の方式はデジタル

コピーの集大成漫画は荻野 真の夜叉烏、孔雀王⇒ALGO!の流れからかな?

生物の進化の過程はコピーの失敗から、生き残れればね

※336658 : ムダレス無き改革

そう言えば、ザ・ニンジャもコピー技の使い手だな
忍法顔写しがそうゆう事になった

逆に順逆自在の術はコピーされたが…
覚えたてだったのかなw

※336662 : ムダレス無き改革

悪魔ってヒール役であって、悪人じゃないしな
完璧の方がよほど非道なことしてる

※336663 : ムダレス無き改革

※336658
数ある技の一つだが…

※336664 : ムダレス無き改革

他の超人に変身するための膨大なデータを記録するため超人大全集用のカセットで変身再生可能なのは1分程度
故に出し惜しみせずにフェイバリットで攻め立て優勢を取っていてもすぐに他のカセットに入れ替え再生停止(変身終了)を避けていた
……のだと思っていたよ

ウォーズマンに対しては機械超人に類する同族意識なのか純粋にファンなのか深く敬愛してそう

※336665 : ムダレス無き改革

ケッ!正義超人のファンになるわけがねーだろ!
…でもウォーズマンは好きだがね

※336666 : ムダレス無き改革

キャラソンはステカセにはあるけどアトランティスやスニゲーターにはないから新アニメで作ってほしいな

※336667 : ムダレス無き改革

スピンオフ始まる前は本筋からそれるなよと思ったが、めっちゃ面白い
アメリカ遠征編でテリーをどうやって説得したかが20年以上経って語られたようにこういうすき間を埋める話はいいね

※336668 : ムダレス無き改革

※336656
完璧超人の粛清宣言をした時のバネにはM字型の口らしきものが描かれてる
まあ鉄仮面の上からドリンクを飲むような漫画に口の有無なんて
もはやどうでもいいことなのかもしれんが

※336669 : ムダレス無き改革

「だがゆでなら」って、10年以上前の企画で書かれた小説の漫画化だっつってんのに何言ってんだw

※336670 : ムダレス無き改革

ブロッケンJr.のブレーン・クローなら誰も見たことがないからきっと決められるはず

※336671 : ムダレス無き改革

※336668
>完璧超人の粛清宣言をした時のバネにはM字型の口らしきものが描かれてる

あれは描き方からして表情筋か、マスクの下で口を開いた時の様な顔の凹凸を表したものだと思われる
・・・が、言うようにどうでもいいわな

※336672 : ムダレス無き改革

スニゲーターって鬼教官っていうより熱血教官だな。
口は悪いけど真剣に説教してる辺り、人柄の良さを感じる。

※336674 : ムダレス無き改革

番外編はグラジャンでやって、本編の方も進めて欲しいところですね。

※336676 : ムダレス無き改革

※336662
最初は悪人だったよ
ミートに何したか考えれば分かる
まあ 当時はまだ半分ギャグ漫画だったからコミカルな面もあったけども

※336677 : ムダレス無き改革

※336670
誰も見たことがない=カセットに収録されていないんじゃ…

※336679 : ムダレス無き改革

※336676
中々闘おうとしないスグルに対して🐮がミートをバラバラにしたからな

※336681 : ムダレス無き改革

これ見たあとだと黄金マスク編の冒頭、7人の悪魔超人の首はねてる悪魔騎士たちが異様だな。
スニゲとか泣きながらバネ小僧やステカセの首飛ばしてたのかな

※336682 : ムダレス無き改革

悪魔超人って基本的に正義超人を下に見てるんだから
そいつらの劣化コピーで強くなったと思うのもおかしな話
仲間の悪魔超人に変身するのは ステカセ的にマナー違反なのかもしれないが

※336683 : ムダレス無き改革

※336681
あれも結局バッファは蘇らせたし、タッグ編でブラックホールが出てきたの見るに将軍登場か将軍敗退の辺りで7人とも蘇ってそうな雰囲気ある

※336684 : ムダレス無き改革

優等生のブラックホールは六騎士昇格なんだろ
ジャンクマンと同じ雰囲気出しながら座ってたもんな
やっぱ作者のお気に入りは扱いが違うよな

※336685 : ムダレス無き改革

小説のネタとはいえスニゲの株が止まんねぇな

※336686 : ムダレス無き改革

一度はスグルを殺した男だからよ

※336687 : ムダレス無き改革

※336674
働かない方のゆでが膝の手術で入院してるから本編が進められない

皆の共通認識だと思ってたがちがうんか

※336688 : ムダレス無き改革

いきなりパロスペシャルやスクリュードライバーって技から入ってるからあかんと思う

※336689 : ムダレス無き改革

※336674
それだと絵を描くたまご先生の労力が2倍になってキン肉マンと拉麺男を同時にやってたコピペ・アシ絵祭りに逆戻りじゃん

※336690 : ムダレス無き改革

※336682
たしかに「悪魔将軍のカセット」とかはプロレス的にもマナー違反な気がする

※336691 : ムダレス無き改革

※336555
前触れなく姿を変えた上、変身などしないと言い放つ
「変身の極意とは相手の想像を越えること」というスニゲーター理論の最大の実践者に負けたのなら本望であろう

※336692 : ムダレス無き改革

スニゲーター「エリマキトカゲがトカゲの中でもっとも狂暴などといったハッタリも必要じゃ」

※336693 : ムダレス無き改革

自分で倒しといてお見舞いにリンゴとかワニさんはセオリーが解ってるじゃないか。
ステカセの弱点って変身して技だすまでいいけどそこから逃げられたときの対応判断が悪いんじゃないの?
つまり真似した人の技の弱点も理解しとけやと思う。

※336694 : ムダレス無き改革

まぁでも後に放たれるステカセインフェルノは確かに(読者の)予想を大きく超えてシリーズ盛り上がりの嚆矢となったと言っても過言ではないから
教官の教えは(プロレス興行的に)非常に正しかったしステカセにもきっちり伝わったんだなって

※336695 : ムダレス無き改革

ステカセはウォーズは30分以上は闘えない事を知ってると思うのだが

※336697 : ムダレス無き改革

※336695
仮にその体質までコピーしたとしても
カセット変えればいいだけだからな

※336698 : ムダレス無き改革

スニゲーターってデザインほんと良いよな
切り札がティラノサウルスの足ってのがちょっとカッコ悪いから、今度戦う時はティラノサウルス本体に変身してほしい

※336706 : ムダレス無き改革

※336698
始祖編あたりだとティラノはまだゴジラタイプだっけ?
映画ジュラシックパークが1993だけど

※336708 : ムダレス無き改革

攻め方が下手っぴということなら、返し技中心に変身を使えば、意外性が出せるのでは

※336709 : ムダレス無き改革

※336708
ジェシー「呼んだ?」

※336713 : ムダレス無き改革

スパーリング以外は全員「さん付け」で呼んでいるのかね?
個人では変だけど組織や実力差で考えると呼んでいないとダメに見える。

※336714 : ムダレス無き改革

旧アニメやゲームだと、ステカセとスニゲ同じ声優さんが演じてたな

※336715 : ムダレス無き改革

スニゲーター教官の各悪魔超人のいろいろな評価をもっと聞きたい!

※336716 : ムダレス無き改革

※336714
キン骨マンとかキングトーンとかスカイマンとかベンキ(ー)マンとかシルバーマンも同じだ

※336717 : ムダレス無き改革

※336714
一人芝居か・・・
※336716
こうしてみるとすぐ同じ声と分かるのに見事に演じ分けしてたんだな

※336719 : ムダレス無き改革

アシュラマンが食ってた魔界コッペも出ないかな

※336721 : ムダレス無き改革

怒られた時は「何もそんなに青筋たてんでもええやねん」て言えば大抵のことは許されるぞ

※336724 : ムダレス無き改革

スニゲーターが理想の鬼教官すぎてびびるわ
「この大バカヤローが」の直後に「まあ食えよ」だし

※336725 : ムダレス無き改革

悪魔六騎士の中で一番弱いのはプラネットマンになるのかな?

※336726 : ムダレス無き改革

※336721
そのネタは別に許される訳じゃないよ

※336727 : ムダレス無き改革

※336725
サンシャインが特別インタビューで格下扱いしてたな

※336728 : ムダレス無き改革

※336725
プラネットマンは一人離れた所でカッコつけて斜に構えてる先輩みたいな印象
見た目たやる事は派手だが実力的にはいまいち

※336729 : ムダレス無き改革

※336728
たしかに平悪魔や他の悪魔騎士の交流がある中で
プラネットマンだけ浮いてる気がするな
サイコマン戦でバッファに多少(よくわからない)評価をされてたけど

※336731 : ムダレス無き改革

ステカセがワニさん(偽)に変身してワニさん(真)と対決とかしないのカシラ・・・

※336732 : ムダレス無き改革

スニゲータ「八頭身美形体系のウォーズとお前じゃ色々長さ違うだろ」

※336733 : ムダレス無き改革

時系列的に無理だが
「変身などしなーい!」ガンマンに変身して欲しい

※336734 : ムダレス無き改革

※336732
基本的に見た目は顔真似中心のコスプレ並の変身ですし・・・

※336735 : ムダレス無き改革

※336733
カセット間違えて知らないおっさんマンになりそう

※336737 : ムダレス無き改革

※336732
他の変身パターンも体型はステカセのままでしたよ

※336738 : ムダレス無き改革

メタな事を言うと、ゴールドマンがいつまでも存在し続けてるとは思えないから、後継者がいると思うんだ。
アタル兄さんとかが、悪魔超人というかゴールドマンの当初の理想の後継者になりそうな気がする。

※336739 : ムダレス無き改革

※336727
ジャンクマンとのスパーリングは命懸け
ニンジヤに対してはエリートなのに偉ぶらない良い奴なんて評していたな

※336740 : ムダレス無き改革

※336731
脱皮したら、カセットテープだけになる

※336741 : ムダレス無き改革

ワニ「変身するからには相手の弱点としてる相手になるのだ。」
ステカセ「ワニさんの苦手そうかキン肉マンだな。でもこいつ苦手にしてる超人沢山いるよな。」
ワニ「そうだ!キン肉マンだけでカセット全巻うめるんだ。そうすれば・・・・」
ステカセ「俺最強!!3年前だけは除外しとこ。」

※336742 : ムダレス無き改革

始祖編のスプリングマンってもっとヤンチャで態度の悪い(スグルの試合で退屈そうに伸びしたり)かんじだったな
この小説原作の番外編も加味するなら悪魔超人の同士に対しては落ち着いていて仲間想い、悪魔以外には態度の悪い外弁慶ってかんじか

※336744 : ムダレス無き改革

※336662
>完璧の方がよほど非道なことしてる
真っ先にサタンを蹴るジャスティスが浮かんだw

※336745 : ムダレス無き改革

始祖のスピンオフもやんないかな?

※336746 : ムダレス無き改革

※336742
始祖編スプリングマンのあれは隣の相方へのアピールよ
隣にいる相方が別陣営の連中に会えてうれしいのをこらえきれない感じだし

※336747 : ムダレス無き改革

スプリングマンは口が悪いんだよな😅アトランティスの負けが濃厚になると“役立たずめ“なんて罵っていたし、スグルがビック・ア・ブーに勝つと”たかが豚超人のくせに”って言ってたしな

※336748 : ムダレス無き改革

そろそろスピンオフの単行本発売を。この話をいれると一冊分作れる筈。

※336750 : ムダレス無き改革

バトル漫画の日常回って面白いんだよな。
同人誌でもそういうの面白いんだ、始祖たちの日常とか。

※336752 : ムダレス無き改革

※336681

六騎士(・・・後でくっつけりゃいいか)

七人 (・・・後でくっつけてもらったらいいか)

※336753 : ムダレス無き改革

ちくしょう、どんどんスニゲーターが好きになってきたぞ

※336754 : ムダレス無き改革

この小説書いた人って他の超人のスピンオフも書いてるのか
書いてるんならゼブラたちほっといて、どんどんスピンオフやってほしい

※336756 : ムダレス無き改革

スプリングマンのデビルトムボーイと六騎士との相性

サンシャイン→砂化できるから一番相性が悪い
ニンジャ→変わり身の術とかで抜けられる
スニゲーター→変身で抜けられる
プラネット→金属に強い宇宙地獄を使ってきそう
ジャンク→クラッシュされる前に先制すれば
アシュラ→スパーリング低度なら勝てる見込みあり。ガチで闘うと魔界のクソ力で多分破られる

※336758 : ムダレス無き改革

※336756
嫌分からんぞ、あの頃のサンちゃんはメンタルに難があるから
自分が砂であること忘れてギブアップする可能性があるw

※336759 : ムダレス無き改革

※336681
ゆで先生「先生お願いします」
サンシャイン大先生「都合の悪い事は忘れよ」

※336768 : ムダレス無き改革

※336758
サンシャインがミスって負けてそうな感じはあるな

※336775 : ムダレス無き改革

時系列どの辺の話なんだろうか?
7人の悪魔超人編始まるまでは超人ホイホイに捕まってた筈だし、黄金のマスク編前だと粛清されてる筈だし

※336777 : ムダレス無き改革

サンシャインはどうも相手の固め技がかかった後だと砂化できないようだからな
まあそうでもしないと強すぎるんだけど

※336778 : ムダレス無き改革

長寿なだけにスプリングマンは経験があるからウルフマン戦のようにそれをスパーリングでの駆け引きに生かしてるのかもしれない

※336791 : ムダレス無き改革

※336756
ニンジャは変わり身の術なんてあるか?
デビルトムボーイは人間の体でかけられんから順逆自在の術では入れ替えられんぞ

※336794 : ムダレス無き改革

さいきんわにまんかせっとまんがでてきたけどさんまのサンちゃんには勝てないぞ‼さんまのサンちゃんには用心棒の沙織ちゃん魔女の気恵ちゃんがいるからむてきだぞ‼
サンちゃんがほんきだしたらわにまんかせっとまんなんか泣かっしゃうんだからな‼さんまのサンちゃんがいるかぎりこのよにあくはさかえないだぞ‼

※336799 : ムダレス無き改革

プラネットは6騎士で最も弱いと言われる事が多いけれど、ウルフマンパワーがなければスグルに勝っていた可能性もある。スグルがウルフマンパワーを使えたのは、その前の試合のスニゲ戦で絶命して、ウルフマンに生き返らせてもらったから。残り4人の中で、この2人の事を弱小地獄と言ったバカは誰なんだろう?正義超人との試合内容を見る限り、あの頃のニンジャやサンシャインよりもスニゲや惑星の方が強いと思う。ロビンも王位争奪編以前は負け役だった事を考慮すると、あの時点ではスニゲや惑星さんの方がジャンクよりも強そう。

黄金のマスク編の試合内容から見る強さは、スグルの成長も考慮して、試合内容的にはテリーに完勝したアシュラ>スニゲ>惑星>ジャンク>サンシャイン>=ニンジャなのでは?今だとアシュラ>ジャンク>=サンシャイン>スニゲ>=ニンジャ>惑星かな?始祖編ではアシュラ、スニゲ、惑星は負けたけれど、あの3人を倒した奴等が相手では6騎士の誰も勝てんだろうしな。アシュラはサンシャインの砂地獄の事を他の地獄とは桁が違うと言っていたけれど、それは間接技とかも冷静に砂になって外せる恐らくスパーの時のサンシャインの事なのでは?

公式設定や将軍の評価だとアシュラ>サンシャイン>その他、か?

※336800 : ムダレス無き改革

スネ「今はもうCDの時代すら終わって配信の時代なんだよ!」
ステ「ゲゲェェェェッー!」

※336805 : ムダレス無き改革

魔運天が柔道着着てるのは何でなんだろう?

※336806 : ムダレス無き改革

超人柔道出身なんだろう

※336808 : ムダレス無き改革

※336799
まあそれは可能性の話ってだけで
単にこれまでの戦績を見る限りではあまり強い印象がないのはしょうがない
ただ他に類を見ない特異な技・スケールの大きい技は多いね

※336809 : ムダレス無き改革

※336775
前回の「卑怯」云々というセリフから察すると7人の悪魔超人以降なので
このメンツが揃うのは多分始祖編が始まる前あたりではないかと

※336811 : ムダレス無き改革

※336791
>ニンジャは変わり身の術なんてあるか?

人形を使いバラバラになったと見せかけて胴体の中に潜んでいるので潰される

※336812 : ムダレス無き改革

※336799
先に負けた奴を弱いと呼んではったり効かせるのはヒールのたしなみ

※336815 : ムダレス無き改革

※336738
外部から呼んでこなくともゴールドマン将軍から直々に首領の座を譲り受けたサンシャインがいるだろ!
そりゃ今のところ死亡扱いの生死不明だけど超神編に出てきたサンシャインのふるまいは妙にアシュラをたてる事以外は首領にふさわしいものだったんだ………

※336817 : ムダレス無き改革

※336681
流星拳砲岩「首が取れるくらいじゃ、まだまだだな」

※336819 : ムダレス無き改革

ジャンクマンはジャンククラッシュだけでベイルマン(始祖)に勝ってしまうとはこれこそ奇跡(相性)のなせる技だと思うのだが

※336822 : ムダレス無き改革

スニゲーターって読者応募超人だっけゆでオリジナルだっけ

どっちにしてもどういう経緯でワニとスニーカーを合体させようって発想に至ったのかw

※336823 : ムダレス無き改革

多くの強豪超人は相手の予想外の動きや新技を繰り出して勝機をつかむパターンが多い中、
変身したステカセはその超人の既存の技で王道の戦い方しかしないから対策されやすいのが弱点らしい弱点か?
いくら変身パターンがあってもそれだと相手の予想を越えた戦い方っていうのは厳しそうだし

※336827 : ムダレス無き改革

返信で驚くのは初見だけだから
変身は驚かせるためにあるってのが正直ピンとこない
観客ありのプロレスが基本だから、この技を見せたからには生きて帰さんってノリでもないしなぁ

※336838 : ムダレス無き改革

スピンオフというならいつかやりたいと言っていた真弓の若い頃の話も来年くらいには見たいな。

※336843 : ムダレス無き改革

※336822
スニゲーターって黄金のマスク編4話地獄の正体・・・!!の巻
での丁度、真ん中に描いています。 埼玉・宮田くん。
1982年もう《41年前》の超人募集発表でのスニゲーターです。
スニゲーターを応募した埼玉・宮田くんはもう《大人》になっています。

※336844 : ムダレス無き改革

これ面白いか?普通にゼブラの試合の方が気になるんだが・・・

※336845 : ムダレス無き改革

正直パロスペシャルするだけならウォーズマンじゃなくても良いよねって…

※336848 : ムダレス無き改革

※336768
その油断が元でジェロに負けたからな。後のインタビューで“あの試合は一生の不覚だった”って言ってたしな

※336849 : ムダレス無き改革

※336823
「ウォーズマンに変身!」「ああパロスペシャルでくるのか」
要するに手の内が簡単に読まれやすいということだろうな。

※336853 : ムダレス無き改革

※336844
めっちゃ面白いよ!
でもゼブラ達の試合も気になるよね
嶋田先生が早く復帰できるように楽しく読んで応援しようね!

※336858 : ムダレス無き改革

※336827
「変身」は相手を驚かせ流れを変えるためにあるって言って方がいいかな
これは自分が不利だった場合は逆転できるし
そうでない場合でも相手のペースを乱すことができる
ただそれは「変身」という一瞬の能力を言っているだけで
変身後のそれぞれの戦い方を確立していなければただのショーでしかない

※336864 : ムダレス無き改革

※336845
パロスペシャルはウォーズマンにしか出来ない超高難度の技って設定だからそれは無い
最近ではパロスペより複雑な技が多数出てきてしまったので説得力が弱まった感はあるものの、
現実のプロレスと違って相手が協力してくれない戦いでパロスペを極めるのは普通なら不可能だしね

※336877 : ムダレス無き改革

※336845
パロスペシャルは開発者のロビンでも実戦ではかけられない技だったような

※336879 : ムダレス無き改革

ウォーズ以外でパロスペシャルをかけられるそうな既存キャラはワン、マンにオニキスとゼブラぐらいか?

※336886 : ムダレス無き改革

いきなり必殺技をかけた超人ってディクシア(Ωカタストロフドロップ)とカメハメ(バックフリップ)ぐらいしか思い浮かばん

※336887 : ムダレス無き改革

それがカセットひとつで可能になるんだから 凄い能力には違いないが
おそらくウォーズマン最大の特徴であるファイティングコンピューターまではコピーできてないだろう
教官の言う欠点とは、一言で言えば「もっと考えろ」ってことかもね

※336891 : ムダレス無き改革

リンゴを握り潰す握力でも掴まれてるステカセは「イテテ…」で済んでる
ブチ切れてるように見えてちゃんと手加減してるんだな

※336902 : ムダレス無き改革

※336887
平時にファイティングコンピューターをダウンロードして戦略練るだけで相当な力になると思うんだがw

クソ力には役に立たんだろうが…

※336942 : ムダレス無き改革

いまだに出番のないテリーマンのテープ
スパーリングの時にウケが悪くて封印したんかな

※336943 : ムダレス無き改革

時間超人の話の続きはいつになるんだよ!

※336945 : ムダレス無き改革

※336942
テリーの技で見栄えする技ってカーフブランディングかテキサスクローバーズホールドぐらいしかないからな

※336948 : ムダレス無き改革

※336943
うるせえな最短でこの番外編が終わった後だよ
文句言う暇あるなら嶋田先生に応援メッセージでも送れよ下衆超人未満

※336954 : ムダレス無き改革

※336945
某同人格ゲーではテキサスコンドルキックを採用してた気がする

※336968 : ムダレス無き改革

策以前の問題扱いされたカナディアンマン・カセット・・・

※336973 : ムダレス無き改革

※336942
テリーマンに変身したどう変わるんだろうな
眼の形と・・・額に「米」くらいか?
アメリカ超人の誇りスターエンブレムつけるのはちょっとやり過ぎな気がするし

※336974 : ムダレス無き改革

そういえば「3年前のキン肉マン」のカセットを使っても
見た目には何の変化もなかったな
まあ変化しても豚鼻かトサカか肉マークなんで一瞬でバレるが

※336975 : ムダレス無き改革

※336945
映画キン肉マンで復活した悪魔将軍(中身は多分サタン)が正義超人の技を使った時はテリーの技としてカーフブランディングを使ってたな

※336981 : ムダレス無き改革

※336945
テリーには魔雲天を屠った説得力十分のブレーンバスターがあるだろ!
キン肉マンシリーズであれより説得力あった描写なんてほとんどないぞ
難点はステカセがあのテリーのブレーンバスターの説得力を真似できるとは思えない事だが

※336984 : ムダレス無き改革

※336891
まあ手加減はしてるだろうけど
超人なら誰だって リンゴを握り潰すなんて軽い力で出来るはず

※336994 : ムダレス無き改革

嶋田「魔雲天の超人強度?テリーに負けるぐらいやから50万でエエやろ」
中井「・・・」

※336996 : ムダレス無き改革

ステカセに「殺される」と冷や汗をかかせた「危険な蹴り」もガンマンさんには全く通用しなかったんだよな。ガンマンの蹴りは将軍の蹴りクラスの威力なんで、レベルが違う。スグル戦の描写を見るとスニゲの正体の姿での蹴りも規格外の威力だが、ステカセにあれを出したら瞬殺で教官としては完全失格。それをしない性格だからこそ、正式な教官の地位を将軍に与えられたのかな?

スニゲは正体の姿が最強なのは間違いないとして、総合的にはワニの姿が2番目に強いと思う。3位はスグルを苦しめたエリマキトカゲ?最弱は何だろう?

始祖編ではスニゲがガンマンのパワーをかなり奪っていたおかげで覚醒牛がガンマンに勝てたという方が、あの心理的なインチキで牛が一発大逆転をするよりも説得力があったとは思う。スグルのコメントでそのフラグが立っていたのに残念。

※337021 : ムダレス無き改革

※336943
いっぱい勉強して優秀な外科医になれ
お前はそこからだ

※337022 : ムダレス無き改革

※336945
・ナックルパートがあります
・あとステカセの左足が「カシャアン!」てはずれる
・仲間が倒れるたびステカセの足のスジが1本ずつ切れる

…あんまいいとこないな

※337027 : ムダレス無き改革

※336879
始祖なら全員パロスペやろうと思えばできるんじゃないかな。億年単位で修行してきてるし、師匠があの超完璧主義者のザ・マンなんだからプロレス技の高難度くらいで不可能があるとは思えない。ただそれぞれファイトスタイルの違いで使わないだけで。

※337030 : ムダレス無き改革

※337022
>>仲間が倒れるたびステカセの足のスジが1本ずつ切れる

一番にやられるからそんな事は無いのであったw

※337031 : ムダレス無き改革

>>337022
ステカセ「バッファローマン俺に力を貸してくれ!手がムキムキに代わる。くらえ玉砕ドロップ」

※337032 : ムダレス無き改革

いまだに出番のないテリーマンのテープ
スパーリングの時にウケが悪くて封印したんかな

※337033 : ムダレス無き改革

※337032
強い特性とか強い技を持ってるタイプじゃなくて自前の根性で闘うタイプだから変身してもあまりいいことが…

※337034 : ムダレス無き改革

>>337033
そんな事言ってるからキッドみたいになってしまうんだよ。

※337040 : ムダレス無き改革

※337034
すまん意味が分からん
誰目線で誰に言ってるんだ

※337041 : ムダレス無き改革

ウルトラマンでも序盤に決め技出す回は大抵負けフラグだから、初っ端でパロスペシャルはダメだわ
スクリュードライバーでもベアークローでも本人に成りきらないと

※337042 : ムダレス無き改革

どんな超人もいきなり必殺技は仕掛けないよね。先ずは少しずつダメージを与えて時間をかけて移行していくよな

※337043 : ムダレス無き改革

そういった意味で全然なり切ってないよね

・・・まあメタ的に言えば尺とテンポの都合なんだけどそれは野暮

※337044 : ムダレス無き改革

相手をビビらせるのが肝要ならいきなり必殺技ってのはアリだと思うけどな
いきなりパロスペシャルやいきなりマッスルインフェルノはかなりよかった
いきなりカナディアンバックブリーカーは・・・意見が分かれるかな

※337045 : ムダレス無き改革

変身時間が1分とか短くて出し惜しみしてられないのでは

※337049 : ムダレス無き改革

アニメ版のステカセキングの方がオーディオで格好いいぞ、マジで。

※337054 : ムダレス無き改革

そうは思わん

※337055 : ムダレス無き改革

※337045
>変身時間が1分とか短くて出し惜しみしてられないのでは

何その設定
聞いた事ない

※337057 : ムダレス無き改革

※337049
あれは残念なデザイン変更だが
好きな人はその思い出を大切にしてもいいと思う

※337058 : ムダレス無き改革

ステカセは作中でも屈指のチート能力持ちなのに、それを活かしきれず詰めも甘いところが魅力よね。
ターボメン戦でも能力は高い評価を受けていたのが印象深い。

※337065 : ムダレス無き改革

原作ステカセのデザインってTVうけするにはちょっと弱いなって思われたんだろうな

※337066 : ムダレス無き改革

※337034
内面の伴わないコピーをした結果がキッドだろうってのはいいとしてなんか意見の方向変だよね
そうなるからやらないんだろって話をしてるはずなんだが…

※337071 : ムダレス無き改革

ここには頭がおかしい(悪口ではなく本当の意味で)人が張り付いてるから
明らかにおかしなコメントはスルー一択

※337072 : ムダレス無き改革

それがお前なんだよ

※337073 : ムダレス無き改革

※337072
お前の事だなんて言ってないのに その反応の仕方は
自覚があるってことか…
スルー一択と言っておきながら返事してしまったが もう黙る

※337075 : ムダレス無き改革

※337049
アニメ版のデザインは9割がゆでの良さを殺したクソなので・・・
ステカセもベンキも王位バッファもひどかった

※337076 : ムダレス無き改革

※337073
ケンカはやめましょう みんなと一緒に明るく仲よくコメントしましょう

保育園で先生にそう言われたはずだけど忘れちゃったのかな?

※337079 : ムダレス無き改革

>> 336879

マンやワンの様な超巨漢には将軍とかが相手でないとパロスペシャルは使えないやろ?上に乗っかった時点で相手が潰れてしまうから

※337080 : ムダレス無き改革

>> 337076 さんに100%同意

こういったスレは、知力、学歴、年齢、職業、収入、本人や親の社会的地位とかを全部忘れて、皆、同じ目線で対話すべき場。誰かが挑発的な事を言ったり、注目されたい事丸出しの書き込みをしたり、いかにも頭の悪そうな発言をしても、ムキにならずに無視したらよい。

※337081 : ムダレス無き改革

追記 
>> 337076さんの保育園なんだらの様な皮肉やからかいは、対象相手さえ間違えなければ良いと思う。この場合の様に。

※337084 : ムダレス無き改革

スニゲーターの脱皮による関節技外しができるってのもなかなかチートだわな。ステカセはそれを知らないはずがないのにパロスペを決めに行くのが、本当に自分でも言ってる通りに頭が悪い。スニゲーターとしても相当イライラするだろうに丁寧に指導を続けるあたりまったくいい人だ。

※337087 : ムダレス無き改革

以前、必殺仕事人V見ていたら若かりし頃のゆでたまごが出演していたな。その時🐮が出ていた

※337091 : ムダレス無き改革

ステカセがちゃんと謝るところ好き
お互いの信頼を感じさせる
もちろんスニゲーターが謝りやすい雰囲気を作ってやったのも大きいけれど

※337092 : ムダレス無き改革

※337084
スニゲータ教官はパロ・スペシャルを出す「前に」それがオレに防御されたかわかったか?と言っている
つまり描写はパロ・スペシャルが極まった「後で」脱皮して脱出したようにしか見えないが
実はスニゲーター教官は事前に脱皮できる状況にしていたという共通認識のもとに話をしているわけだ

※337094 : ムダレス無き改革

ステカセは変身したらすぐ技使うけど、所詮はカセットテープの容量に入るデータだから長時間その超人として戦い続けるのは無理なので、矢継ぎ早に変身→必殺技→変身→必殺技→変身・・・を繰り返すしか無いんだと思ってた
次回の種明かしが楽しみだが、仮にそれが弱点だと指摘されてたならその後のターボメン戦は全然学習してないって事になる・・・

※337100 : ムダレス無き改革

悪魔将軍としてはマグネットパワーのような「借り物の力」は邪道だけど、ステカセのコピー変身は持って生まれた力だからOKなのかな。まあそうでないと旗下に入れてるわけはないけど。

しかし変身相手に完全になりきるってことは、たとえばガンマンに変身したら「私は変身などしなーい!」って言って自分をボコり始めるのだろーか。

※337104 : ムダレス無き改革

悪魔将軍というかゴールドマンに高潔な武人みたいな雰囲気をつけてきたのは最近のことで
元々は 卑怯上等なキャラクターだったから

※337105 : ムダレス無き改革

感情パワーを理解する為にサタンに憑依させてみたり、スグルと戦った頃はいろいろ試してて面白いオッサンだよねパイプ椅子将軍

※337111 : ムダレス無き改革

そしてその卑怯上等な将軍のキャラはサタンだというのが近年の常識

※337113 : ムダレス無き改革

スニゲーター意外と握力あるんだな

※337115 : ムダレス無き改革

スニゲは始祖編でいいと来なかったから今回のエピはナイスフォローだ

※337116 : ムダレス無き改革

卑怯上等は悪魔全体の共通認識だと思うけど
将軍が相当買ってるサンシャインも卑怯な手でシングに勝ったし
今の将軍自身が卑怯な戦い方をするかは別問題だろうけど

※337118 : ムダレス無き改革

あの時の悪魔将軍の卑怯と
サンシャインの卑怯を同列に語れるとは思えんが

※337119 : ムダレス無き改革

※337100
ステカセ「ゲ・・・これは1週間前のガ・・・ガンマンのカセット!!」

※337121 : ムダレス無き改革

悪魔将軍としてはマグネットパワーのような「借り物の力」は邪道だけど、ステカセのコピー変身は持って生まれた力だからOKなのかな。まあそうでないと旗下に入れてるわけはないけど。

しかし変身相手に完全になりきるってことは、たとえばガンマンに変身したら「私は変身などしなーい!」って言って自分をボコり始めるのだろーか。

※337122 : ※337121

再読み込みしたら連投になってしまったスマソ

※337123 : ムダレス無き改革

本物のウォーズマンならパロスペシャルではなく
スクリュードライバーをブッパしてきそうではある

変身直後に変身元の最強技を狙ってばかりいるから、カセットを取り出した時点でどの技を使ってくるかバレバレになっている感はあるかな

※337132 : ムダレス無き改革

ガンマン戦の前なら麺男の九蘭城落城もアップデートしてると思うが

※337145 : ムダレス無き改革

悪魔自称してる割にお優しい教官じゃねーか、ヘヘヘヘ

※337159 : ムダレス無き改革

※337145
そら、悪魔のように大胆に振舞うために陰での努力は欠かさない真面目な連中だからな
大胆にハイキックでツッコミは入れて陰では相手が成長しやすい環境づくりの努力を欠かさない
そうやって長い年月代々の教官が悪魔超人の生き様ってもんを教育してるのだろう

※337166 : ムダレス無き改革

デザイン変更前のガンマン見た時、これはスニゲーター勝ったなと当時思ったな

※337167 : ムダレス無き改革

※337166
アゴは残してほしかった

※337169 : ムダレス無き改革

ステカセが音楽かけてスグルを選ぶように仕掛けたステカセに対して他のメンバーが”お前卑怯だぞ“と言われたのに対して”悪魔超人に卑怯なんて言葉はない“と切り返したのワロタ

※337170 : ムダレス無き改革

最近は悪魔超人を良い奴にし過ぎとは思う
これじゃ気の良い悪役レスラーみたいだ
もっとも どの漫画でも人気の出た敵キャラは丸くなるのが宿命ではあるんだが

※337173 : ムダレス無き改革

※337170
今更の話だが大義も同情の余地もない小物系外敵軍団が正義、悪魔、完璧の三陣営に攻め込んできて
そのうちの一陣営から勝利したら外敵の勝利、三陣営どこも落とされることなく外敵軍団を全滅させたら三陣営の勝利ぐらいの条件戦でもやって悪魔超人には卑怯で残忍な面を存分に見せてほしかった