TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】小説ディープオブマッスルを漫画化!第1弾はステカセ&スニゲーターの外伝!

キン肉マン読み切り スニゲーター&ステカセ

キン肉マン ディープオブマッスル!! 特別編
「ステカセキング&ス二ゲーター外伝」episode1


正義、悪魔、完璧(パーフェクト)!
自分の信念に従い唯一無二の個性をぶつけ合い、己が存在を証明し続ける超人たち!
そんな超人たちの知られざる過去から交友関係など、新しい魅力の深淵をのぞく読み切りシリーズ!
今回スポットがあたるのは、悪魔超人界で"変身"を得意とするあの超人―――!!


週プレNEWS キン肉マン ディープオブマッスル!! 特別編
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/10/15/120864/


前回:【キン肉マン】432話感想 アニメ始祖編PV公開!中野さん追悼…試合はマリキのアノ決め技が!


※↓以下ネタバレ注意!

1: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:03:04

カナディアンマン
弄られ弱小超人の席に帰還

kinnikuman-deep01-23101602.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep1

40: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:07:07

>>1
捲土重来前だし……

315: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:00:59

今回はステカセとスニゲーターの外伝か

317: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:02:06

弱い超人に変身して相手を喜ばせるな!
…壮大なカナディアンマンディスりに笑った

319: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:03:37

わざわざ弱い奴に変身するなあー!
か、キン肉マン史上最大の正論だな

321: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:04:01

舐められてるなぁカナディ
ま…無理もないけど

9: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:04:48

変身でカナディアンマンの名前出て来たとこで噴いたわ

kinnikuman-deep01-23101608.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep1

11: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:04:52

弱 い 超 人

325: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:04:45

何を思ってステカセはカナディになんか変身してんだよw

328: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:01

唐突なカナディアンマン下げw

329: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:10

国辱超人をどれだけ虐めれば気が済むんだー!

331: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:57

時系列が海賊戦以前だからしかたないか

15: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:22

急にインテリキャラ設定が生えてきた

kinnikuman-deep01-23101609.jpg

22: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:58

>>15
まあ…二世の時既に教官設定はあったような気がするし

435: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:20:38

理論派=手紙がかける
なのが男塾味がある

19: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:39

小説版のコミカライズ化はどんどんやってくれ
特に残虐チーム(本物)のスカウト話は面白いからあれもコミカライズしてくれ

21: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:51

悪魔超人全集合の作画気合入ってるな

96: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:11:14

悪魔超人はプロレスが得意そうだな
にも関わらずヒールなんで嫌われがち

kinnikuman-deep01-23101611.jpg

109: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:12:23

>>96
これ魔界の興業ポスターだろ

33: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:06:37

文字数多いのは
小説の文章そのまんま持ってきてるからかな

35: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:06:42

これって中井先生は無事だから今描いてるってこと?

37: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:06:51

ディープオブマッスルのコミカライズ?!
描き下ろしよね?これはこれでありがたい

324: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:04:14

外伝悪くないな
悪魔の掘り下げは見たかったし

332: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:06:06

ずっと絵にナレーションついただけのページが続いたから
終始この紙芝居みたいな流れかと思ったわ

337: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:06:54

小説の挿絵みたいな感じで行くのかと思ったらちゃんと漫画始まった
面白くなりそう

347: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:07:26

ディープオブマッスルとか懐かしい
そしていきなりのカナ虐

352: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:08:29

なんだよ序盤のジャンクマンのご先祖様みたいな腕岩超人w

kinnikuman-deep01-23101612.jpg

358: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:09:20

新作アニメの宣伝としてもいいじゃん

360: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:09:31

しかし悪魔超人が座学やってるのが妙に可笑しいなw

108: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:12:22

スプリングのポーズが可愛いなおい!
魅了されてるって実に分かりやすい

kinnikuman-deep01-23101601.jpg

546: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:46:05

スニゲーターの後ろで感心してるアトランティスとバネさんかわいい

548: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:47:26

>>546
アトランティス「ほうほう、なるほど」
バネ「教官ステキ…」

206: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:18:27

鬼教官!

kinnikuman-deep01-23101610.jpg

251: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:21:48

こんな鬼教官だけど
ステカセ達めっちゃ大切に思って可愛がってるというエモさ

44: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:07:14

思えば2世の小説版でも黒幕だったりスニゲーターの娘だの出てきたし
結構優遇されてるよなスニゲーター一族

48: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:07:31

スグルに勝てないとみるや超人強度を吸い取る戦いにスタイルを変えて絶命にまで追い込んでるんだし
確かに頭は良いんだよなスニゲーター

110: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:12:27

元々モバイルサイト配信の小説で当時読めなかったからありがたいわ

56: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:08:13

カナディアンマンに変身したのが悪い理由
→弱いから

70: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:09:07

>>56
でも読者もみんな納得しただろ

354: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:09:03

カナディアンマン可哀想
まあ俺も同じこと思ったけど

78: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:10:23

必殺技に行こうとしたとこを反撃のチャンスと見られるって
相当弱いよな…

kinnikuman-deep01-23101607.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep1

511: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:37:22

カナディ「うわ!テメーなんて事!」「それだけは止めろ!」「ひいっ」
何の違和感も無いw

66: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:09:01

水がアカンて
致命的な弱点なのではステカセ

318: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:03:09

ステカセ防水じゃなかったのかw
じゃあ水中戦とか絶対ダメじゃん

326: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:04:47

>>318
悪魔最弱の理由もそういう不便なところなんだろうな

14: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:05:00

中指立てるステカセ

kinnikuman-deep01-23101606.jpg

503: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:36:01

アトランティスに中指立てるステカセ草

207: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:18:28

いくらなんでも水ぶっかけられるだけで話になんねー!
はステカセの甘えが過ぎるのでは...?

140: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:14:22

ステカセかわいくない?

145: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:14:47

何の悪気もないステカセ可愛い

kinnikuman-deep01-23101605.jpg

27: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:06:18

元々カセットのチョイスが悪いのはずっとこいつの欠点

431: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:20:12

この反省を活かして
ターボメン戦は強いやつ集めてきたのに繋がるのか

355: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:09:16

しかしあのカセットテープ誰がどうやって作ってるんだろうな

386: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:13:04

>>355
カセットどうも市販されてるらしいぞ、製造中止になって慌てるステカセの話も確かディープの中にあったはず
あれ面白いからついでにコミカライズされんかな

545: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:45:54

>>355
ステカセが他の超人の試合を
特大カセットに吹き込みに行ってる
キャラソンでも言ってるぞ

371: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:10:59

気のせいか
本編より面白いような気がするんだが

381: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:12:50

>>371
悪魔超人は皆に愛されてるしな

450: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:22:59

「カ…カナディアンマンだけど、何か問題が?」
「大アリだバカヤローッ」「フボゲッ」

何か悪魔超人軍は楽しそうなんだよな

518: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:38:07

バカヤローのスピード感で笑う

kinnikuman-deep01-23101604.jpg

540: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:44:13

カナディが何したってんだよw
本人の預かり知らぬところでディスられるの酷すぎんだろ

547: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:46:55

カナディアンマンのくだり正論すぎて草

569: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:52:33

しかしよく考えたら「カセットテープってなんぞ?」
という読者層もいるんだろうな…

588: 名無しさん 2023/10/16(月) 01:03:16

>>569
キン肉マンに興味持つような人は
若くても古い事に多少精通してないとついてこれんぞw

438: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:20:46

スペシャルマンはカナディほど風当たり強くないよな
相棒より小柄で生真面目だから
あんまり酷い扱いすると可哀想だからとかかな

473: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:27:58

>>438
もろウルトラマンだからいろいろうるさいのでは?

165: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:15:49

こんなユルい締め超久々だな
こういうのもええなぁ

kinnikuman-deep01-23101603.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』ステカセキング&ス二ゲーター外伝ep1

171: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:16:16

日常モノになってた

189: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:17:13

>>171
キャラ立ちしている連中だから
日常だけでも面白いな…

172: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:16:24

最近シリアス展開ばっかだったから
作画ゆでも描いてて新鮮だろう

267: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:23:10

相変わらず外伝にハズレなしやな

480: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:29:51.10

調べて来たら結構な数あったわ
バイクマンとモーターマンの話はぶっ飛んでて面白いぞ


https://ja.wikipedia.org/wiki/ディープオブマッスル

488: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:31:46.23

>>480
単純計算で44話も稼げるな。
中井先生の身体も心配だが

490: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:32:56.81

>>480
チエノワマン再起したのかよ

514: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:37:49.65

>>480
結構面白そうな話多いな
真ソルジャーとか中井先生に書いてもらいたいわ

516: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:37:56.83

>>480
エピソード10のマリポ読んでみたい
ついでに本編でも100トンとのタッグ戦を読みたい

525: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:40:45.77

>>480
全話を漫画化してほしい

573: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:53:35.76

>>480
これは全部見たいわ

492: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:33:48.29

ルピーンの話めっちゃ気になるw

494: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:33:50.16

この話は次回で終わるくらいの尺なの?
てか最後のエピソードから漫画化って変わってるな

524: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:40:32.43

正直凄く面白かった
しばらくこれで良いかな

533: 名無しさん 2023/10/16(月) 00:41:50.90

正義超人の話だったら多分このスピード感出ないよな
やっぱ悪魔おもろいわ


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※335727 : ムダレス無き改革

「3年前のキン肉マン」でどんな恐怖を与えたかったのかw

※335728 : ムダレス無き改革

マリポとゼブラとそのチームメイト関連は是非漫画家してほしいな

※335729 : ムダレス無き改革

今はスピンオフ漫画全盛期だからね
キン肉マンも以前にキン肉マンレディーをやった事があるのだから
小説版のコミカライズは他の作家に任して欲しいもんだ

※335730 : ムダレス無き改革

「わざわざ弱い超人に変身してどうするんだ!」
そういやステカセってスグルに負けたのも弱い時のスグルに変身したのが原因だったな

※335731 : ムダレス無き改革

このタイミングで長期休載とか確信犯だろw
2年も前から膝の痛みに苦しんでたならもっと早く手術する選択肢もあったはず
わざわざゼブラ戦真っ最中とか明らかに狙ってる

※335732 : ムダレス無き改革

こんな小説シリーズがあった事自体知らなかったわ
今のゆでが描くキン肉スペシャルも見てみたい

※335733 : ムダレス無き改革

ス二ゲーター文武両道キャラだったか・・・あの個性的な七人の悪魔超人の教官を務め、個性を伸ばし鍛え上げるのに一役買ったのだから当然か

こんな素晴らしい超人なのにお孫さんはネタキャラ&捨てキャラにしてしまうという
仲間(ケビン)には見限られ、サンシャインにそこまで期待されてなかったという追い打ちつき・・

これはこれで面白いが2世が復活したらちょっとぐらい救済してよ!

※335734 : ムダレス無き改革

ヤバいw
未明にこのまとめを見つけてしまって眠気が吹っ飛んだわw

※335735 : ムダレス無き改革

2人の性格が合わなそうなのが凄い分かる。

※335736 : ムダレス無き改革

悪魔超人シリーズ前? 王位継承戦後? 時期的にいつなんだろうか

※335737 : ムダレス無き改革

三カ月後にゼブラがハンモックで寝てたら笑えるな

※335738 : ムダレス無き改革

そういや旧作で長期休載に入ったのもゼブラの時だったっけ

※335739 : ムダレス無き改革

※335738
前回の永かったゼブラの戦いの疲れが、
今回のゼブラの戦いで決定的にダメージになって現れったって寸法よw

※335740 : ムダレス無き改革

膝を痛めた働かないゆでさんには悪いが、はっきり言って、こっちの方が時間超人編より面白いのでは?

スニゲは過小評価され気味だが、火事場さえをも吸い付くして個人の実力でスグルを殺した唯一の超人。(ミキサー大帝は5人の邪悪神の力を借りて火事場を封印した)。個性的にも魅力のある超人。始祖編では相手がガンマンだったから負けたけれど、あれは相手が悪すぎた。ガンマンはスグル、ネメシス、覚醒牛よりも強いと思うし、ガンマン以下の始祖に勝ったジャンク、サンシャイン、ニンジャでは勝ち目がない相手

ステカセについて。再連載では、ラジナン戦の時にステカセのおかげでフォローしようと思った読者も多いと思う。俺もその1人。スプリングも良かったんで、小説は読んでいないけれど、スニゲ編は期待大。

※335741 : ムダレス無き改革

追記 
ステカセ、スプリング、スニゲとかは人間味があるのが大きい

※335742 : ムダレス無き改革

本編再開時ハンモックで寝てる超人予想

・マリポ
・ケン玉
・マンちゃん
・今試合してないやつ全員

ゼブラはリング上でずっと同じ体勢だったせいでカラダ動かなくなってボヤくと見た
「ゆでたまご嶋田のヤローまたか!」とか言ってそう

※335743 : ムダレス無き改革

悪魔超人全集合のとこ
サンシャインとプラネットマンが腕組めてないの笑う

※335744 : ムダレス無き改革

リアルステカセキングが一言↓

※335745 : ムダレス無き改革

Xのプチトレンドに「カナディアンマン」が上がってて笑ったw
本人の姿はでてないのに

※335746 : ムダレス無き改革

変身のメリットはどんな窮地でも覆せることって著書に記されているな
ガンマン戦を思い返すと「覆せましたか?」って感じだが

※335747 : ムダレス無き改革

全員集合絵で腕組んでるニンジャ、太くない?
ニンジャは悪魔の中でもスマートな超人だったはずだが……

※335748 : ムダレス無き改革

ノリが初期の男塾っスね。
ワイは好きだけどわざわざ弱い奴に変身するなは知性があふれすぎだろ

※335749 : ムダレス無き改革

中断してるのがゼブラ戦だから恥ずかしがための状態で固まって動けないマリキータとか見れるのかな

※335750 : ムダレス無き改革

※335746
変身を無効化するガンマンとは相性悪すぎたからなスニゲーター

※335751 : ムダレス無き改革

※335736
「超人大全集 第8巻 カナディアンバックブリーカー(カナディアンマン)」
はゲームのマッスルグランプリからの反映みたいだから、少なくとも悪魔超人編以後。
ちなみにマッスルグランプリ自体は完璧始祖編始まる前のゲーム。

※335752 : ムダレス無き改革

カナディディスられてて草ってなったけど実際「なんでそいつ選ぶねん」とか「そいつに変身するぐらいならやらないままの方が強くねーか」ってなったからわざわざ弱小超人選ぶなボケってのはド正論過ぎて反論できねぇw

※335753 : ムダレス無き改革

※335746
奇策、珍策、隠し球が通じないほどの実力差があったらしゃーない。

※335754 : ムダレス無き改革

※335747
なんかちょっと全体的に絵に違和感あるよな
原作ゆでのイメージをそのまま絵で表現できるよう心掛けているそうだから
作者が違うとキャラクター像も違うとか?

※335755 : ムダレス無き改革

でもまぁ、割と面白かったよ。やっぱり絵が本家ってのは大きいな。
これはコミックスになるか分らんし、記念に買っておこうか

※335756 : ムダレス無き改革

長期休載が奇しくもゼブラ戦

※335757 : ムダレス無き改革

小説のことなんか知らんかったわ
漫画編でお馴染みの強豪正義超人じゃなく
ティーパックマンやカレクックやカナディアンマンやベンキマンとか
ネタ扱い超人が強敵と戦うのが良い味出して面白かったから
こんな小説あるなら漫画化してくれるのは嬉しい
カナディアンマンも明らかに最強クラスの強豪超人枠スペックなのに
なぜか弱いのも面白い
本気出せば「もしかしたら」強そう感もあるのがいい

※335758 : ムダレス無き改革

悪魔超人さんが仲良しそうで何よりです
ステカセのカセットってきっと超人強度は変わってないよなぁ
それだとカナディみたいなパワータイプに変身しても無意味かも

※335759 : ムダレス無き改革

正義超人の中では超人強度が高いってだけが取柄の奴に変身したらそりゃ遊んでると怒りますわなだって高いっても自分の半分以下の奴だし

※335760 : ムダレス無き改革

※335740
決め手に欠けるニンジャは厳しそうだけど、サンシャインやジャンクマンならガンマンに勝てそう

※335761 : ムダレス無き改革

アシュラもバカにしてたしカナさんが弱いってのは悪魔騎士の中では定着してんだな

※335762 : ムダレス無き改革

6騎士は悪魔の幹部で7人の悪魔超人は幹部候補って扱いされてるけどいつメンしか描写されてないし平悪魔超人っているのこれ?

※335763 : ムダレス無き改革

「大アリだバカヤロー!」
殴るんじゃなくてハイキックかよw

※335764 : ムダレス無き改革

「魔界の興業ポスターだろ」は草w

※335766 : ムダレス無き改革

スピンオフのほうが面白いのはキン肉マンに限らず普通だよね
本編はストーリーを進めなきゃならないから、もどかしく感じる回も少なからず出てくる
スピンオフは面白い部分だけ抽出出来るしね
恋人と浮気相手みたいなもん

※335767 : ムダレス無き改革

始祖にかった悪魔超人って実力で上回ったんじゃなくて相性が良くて勝ったて描写になってるしね

※335768 : ムダレス無き改革

最悪これが終わっても四次元殺法殺人事件とかあるし
話を考えるゆでにはじっくり休んで頂きたい
出力できないだけで多少落ち着いたら脳みそは動かせるだろうしね

※335769 : ムダレス無き改革

うわっテメーなんて事!それだけは止めろーっ!って
逆に水芸が基本技のアトランティスに対して何しろっていうんだよw

※335770 : 河野

弱い超人に変身して相手を喜ばす・・・朝から腹筋崩壊( ´艸`)

※335771 : ムダレス無き改革

※335766
真理よな
面白いスピンオフは数あれどどれも元々の本編があるからこその面白さなわけで
本編が今までに培った面白さがなければスピンオフなんて絶対生まれないわけだし
そこも含めて本編の功績でもある
バキみたいに今は…みたいに言われる本編もあるけどそれでも昔はそれだけの面白さがあったんだしな

※335772 : ムダレス無き改革

>しかしよく考えたら「カセットテープってなんぞ?」
という読者層もいるんだろうな…

ターボメンが言ってたCDのほうがわからんだろw

※335773 : ムダレス無き改革

小説版のコミカライズを原作者がやるって贅沢な話だな
小説版の作者も鼻が高かろう

※335774 : ムダレス無き改革

>しかしよく考えたら「カセットテープってなんぞ?」
という読者層もいるんだろうな…

ターボメンが言ってたCDのほうがわからんだろw

※335775 : ムダレス無き改革

それはそれとしてスニゲーターの襟?は今のワンちゃんの耳みたいな描かれ方より
キングコブラの開いたフードみたいな方がいいな
っていうかそういう部位だと思ってた

※335776 : ムダレス無き改革

魅了されてるスプリングマンや中指立てるステカセキング
が可愛く描かれてて本当に面白いw

※335777 : ムダレス無き改革

変身術教えてるけど変身術って教えられて身につくのか

※335778 : ムダレス無き改革

刃牙もそうだけどキャラ立ってる漫画を
その漫画を好きなやつが外伝書くとおもろいよな
一番いいときのノリがそのままで新作になる

※335779 : ムダレス無き改革

あれでも家に帰ったら子煩悩だったりするのかのう、スニゲのおやっさん

※335780 : ムダレス無き改革

そういえばⅡ世に息子が出てたな
マックスマンだっけ

※335781 : ムダレス無き改革

やばい面白い

※335782 : ムダレス無き改革

※335780
それは孫
息子は身体が弱く戦いに向いてなかったらしい

※335783 : ムダレス無き改革

「わざわざ弱い超人に変身して敵を喜ばせてどうするんだーっ!!」

正論だが伸びる

※335784 : ムダレス無き改革

ステカセがスプリングをどう思ってるのか知りたいわ
本編ではスプリングの想いが一方的に描かれてるだけだったし

※335785 : ムダレス無き改革

書かれた時期が究極タッグの頃なら弱小国辱超人扱いなのはしゃあないか

※335786 : ムダレス無き改革

悪魔騎士は大幹部っていうけど
まともな平悪魔があの七人しか出てないから
ただの上司か先輩くらいにしか感じない

※335787 : ムダレス無き改革

※335777
もちろん変身ができる奴ならそれを活かせばいいけど
極意の本質は変身そのものではなく弱き己を捨て新たな力を得ることだから
ただ変身できない奴でも頑張れば膝にフックが生えるくらいの進化はする

※335788 : ムダレス無き改革

※335727
裏設定(?)で「コレクター気質なので何でもかんでも収集してしまい
実用性・使いどころなどは深く考えてなかった」とされていた気がする

※335761
「パワー頼りの古臭いプロレスでロビンマスクに惨敗」というのが
超人オリンピックでの扱いだし・・・・・・

※335789 : ムダレス無き改革

めでたくアニメ続編、ゼブラ&テントウムシタッグ、真のボスキャラ:刻の神でようやく終わりが見えて来たのに作者ご老体が倒れちまったよ・・・

※335790 : ムダレス無き改革

※335786
魔界の衛兵なんかも全部悪魔超人なんちゃう

※335791 : ムダレス無き改革

※335786
部活動の先輩のイメージ

※335792 : ムダレス無き改革

ここらでしごかれた結果がターボメン戦につながるのか

※335793 : ムダレス無き改革

従来の悪魔超人減っちゃったし補充の平悪魔とか出て来ないかな

※335795 : ムダレス無き改革

※335790
特に言及はされてないがアシュラパパ以下一族全部悪魔超人ではあるんだろうな

※335796 : ムダレス無き改革

※335792
強い奴に変身してターボメンを喜ばせちゃったね

※335797 : ムダレス無き改革

魔界ってどこにあるの?地球の地底にあるのか?

※335798 : ムダレス無き改革

何で牛がセンター張ってるんだよ。お前、いつからそんな偉くなったって感じで草

※335799 : ムダレス無き改革

※335798
ステカセの圧倒的大物感

※335800 : ムダレス無き改革

※335798
そして組織の要のスニゲーター
どっしりと構えるステカセ

※335801 : ムダレス無き改革

今でこそスニゲーターやプラネットマンは下位の悪魔超人扱いだけど
リアルタイムで読んでたガキんちょからしたら
「こんなのどうやって倒すんだよ…」て恐れの対象だったんや

※335802 : ムダレス無き改革

小説なんてあったんだ
書籍化しないかなぁ

※335803 : ムダレス無き改革

正直本編より面白かった
しばらく小説の漫画化で頼みます

※335804 : ムダレス無き改革

ステカセさんは性格的なところ
超アイドルからマイナーまで色んな超人を満遍なく愛でてる
超人プロレスのファンなんだろうなとか。

※335805 : ムダレス無き改革

※335762
アシュラマンの部下の一兵卒や7人の悪魔超人初登場の時の初期メンバーがヒラ悪魔らしい

※335806 : ムダレス無き改革

相手の予想を越えた戦いが
恐怖に直結するってのはその通りだろうが
どこまでも予想の範囲内なのが恐怖に直結する
3階の馬鹿みたいなのもいるよな

※335807 : ムダレス無き改革

ステカセがスニゲーター教官が大の苦手のワケが何となく分かる気がするわ

※335808 : ムダレス無き改革

正義超人は新人の人材が(雑に殺されるくらいには)豊富
完璧超人は普段どこにいるんだってくらい平完璧が多数
悪魔超人にはそういうのが出てこないな
アシュラの一族の兵士がそうだって意見もあるけどなんか違う

※335809 : ムダレス無き改革

スニゲーターが書いてるのは手紙じゃなくてすぐ後に出てくる著書では?

※335812 : ムダレス無き改革

ステカセが“今のは卑怯だぞ”❗️に対してアトランティスの“悪魔の戦いに卑怯も何もないわ”のセリフにワロタ

※335813 : ムダレス無き改革

既存の超人のキャラが立ってるから掘り下げされると凄く面白く感じる

※335814 : ムダレス無き改革

なんていうかお笑い芸人で
きちっと論理立てて笑いを追求する先輩と
その場のノリと勢いで盛り上げようとする後輩みたい

※335815 : ムダレス無き改革

この教えの後でも三年前のキン肉マンに変身する
ポンコツぶりに草

※335816 : ムダレス無き改革

そういやスニゲーターの教え受けてるシーンにサンちゃんいないな
アイツ悪魔超人の中じゃスニゲーターに次ぐ多彩な変身超人なのに

それともサンちゃんはもう免許皆伝なのか

※335817 : ムダレス無き改革

バッファローマンはどんなイリュージョンを見せて来たのだろう

※335818 : ムダレス無き改革

※335812
そして確かにスグル対戦一番手になるため
「エリーゼのために」を流した時に自分で言ってた

※335819 : ムダレス無き改革

悪魔六騎士なのに一人だけ後列に回されてる人がいますね

※335820 : ムダレス無き改革

※335817
0パワーとかデビルシャークとか

※335821 : ムダレス無き改革

サンちゃんはベテランだから
教官が教えてるのは若手である七人の悪魔超人なんじゃないか

※335822 : ムダレス無き改革

※335819
後ろに立ってた方が威厳がある奴っているからな

※335823 : ムダレス無き改革

※335819
強者の余裕

※335824 : ムダレス無き改革

写真撮る人に
ちょっと収まりよくないから一回バッファローマンと立ち位置交代してみようか
と言われてそのまま公式になってしまったのかも

※335825 : ムダレス無き改革

中指立ててる無言のコマが仲の良さを物語ってる

※335826 : ムダレス無き改革

最後のページ火の玉ストレートで噴いた

※335827 : ムダレス無き改革

やっぱり悪魔超人は強い奴も弱い奴もキャラクターとして面白い
昔も今もこの漫画の救世主だよ

※335828 : ムダレス無き改革

こうしてみるとステカセってやっぱり基本スペック弱いんだなあ、と再認識したわ

※335829 : ムダレス無き改革

本編がシリアスが多いからこういうギャグ調の内輪ネタは有難い

※335830 : ムダレス無き改革

弱くてチャラい性格の癖に悪魔超人界でやっていけるって才能だよな

※335831 : ムダレス無き改革

※335830
7人の悪魔内では弱いかもしれないけど7人に選ばれてる時点で有望株だし

※335832 : ムダレス無き改革

ゆでには申し訳ない気もするが 正直こっちの方が面白い
元が小説らしいので少々説明的すぎるところはあるものの

※335833 : ムダレス無き改革

まぁカナディだったらステカセが変身しない方が全然強いしな

※335834 : ムダレス無き改革

※335831
いやその中での話

※335835 : ムダレス無き改革

カナディアンマンがいくら弱いといっても超人オリンピックのファイナリストになるぐらいだし正義超人全体でみればトップクラスの実力のはずなんだけどなあ

※335836 : ムダレス無き改革

でも教官の言う通りわざわざカナディに変身する意味はあまりないよな
あえてメインの超人以外に変身するとしても一芸に秀でてるペンタゴンとかジェシーとかならまだわからんでもないけど

※335837 : ムダレス無き改革

※335832
他人のふんどしでしか相撲をとれない輩は新しいものを何を生み出せない
ギャグに極振りだからゆでのような魂の熱さを何も期待できない
ぶっちゃけ続けたらすぐに飽きられると思う

※335838 : ムダレス無き改革

ステカセってセントヘレンズ大噴火効くのか?

※335839 : ムダレス無き改革

※335819
あんなでかい奴前に出せるかよw

※335840 : ムダレス無き改革

※335838
ターボメン戦を見るに血らしいものは流れてなかったな
というか今回を見るにウォーターマグナム喰らわす方が早いし

※335841 : ムダレス無き改革

悪魔は相手の想像を超える戦いをするのだ
何故なら 予想を超えることは恐怖に直結するからだ

ここはちょっと感心した ゆでも感覚的に理解してそうだけど言語化はできなさそう

※335842 : ムダレス無き改革

そういやホイホイに入れられてたのっていつ頃からなんだろ
今回の話はその前だろうからカナディも全盛期の頃だったんじゃないかとは思うが
鬼教官には限界を見抜かれてたのかな

※335843 : ムダレス無き改革

>「カ…カナディアンマンだけど、何か問題が?」
「大アリだバカヤローッ」「フボゲッ」

この辺の面白さの理由わかった。これ大阪のお笑いのノリだわw

※335844 : ムダレス無き改革

ま…またカナダ愚弄か…
どんな嫌な過去があるんだよえーーーっ

※335845 : ムダレス無き改革

※335733
ス二ゲーターって言うほど過小評価されてるっけ?ガンマン戦は相性が最悪な上にガンマンを真っ向から倒せる超人なんてかなり限られるから仕方ない。と言うかスニゲーターが結構強いからこそガンマンの噛ませには丁度良かったってのもあるし

※335846 : ムダレス無き改革

※335842
「卑怯」云々のくだりは7人の悪魔超人編での事だから
多分今回の話はだいぶ後の時系列じゃないかな

※335847 : ムダレス無き改革

実力者のスペシャルマンよりは強い印象あるんだけどな
まあ悪魔超人からすれば、どっちも弱い超人には変わりないか

※335848 : ムダレス無き改革

※335845
ガンマンと対戦したのは変身するキャラだからだろう

※335849 : ムダレス無き改革

※335844
愚弄されてるのはステカセの判断力やんけ
どこに目つけとんねん

※335850 : ムダレス無き改革

※335849
「弱い超人カナディアンマン」に変身する判断をしたからステカセを叱ってるんだろ
ナチュラルに愚弄されてるのはカナディだ

※335851 : ムダレス無き改革

※335849
ステカセの判断力に対しては別に「愚弄」はしてないだろ

※335852 : ムダレス無き改革

ベルセルクとかサイボーグ009とか、後継者が続きを描くケースも増えてきたな
あれって既存のキャラを違和感なく動かせて、なおかつオリジナルの新キャラを投入して焼き直しでない完全新エピソードを作れるって所がスタートラインだと思うわ
先人より面白いのなんて当然
それでやっと後継者として皆に認めてもらえる
人生全てをその作品で費やすぐらいの覚悟じゃないと無理なんだが

※335853 : ムダレス無き改革

※335850
※335851
ステカセより超人強度低いしたいした技持ってないし…あれ?

やはり愚弄されてしかるべきっすねカナディは?

※335854 : ムダレス無き改革

カナディアンマンは ヤムチャと同じような
作者にとっての使い勝手の良さがあるんだろうな
そこそこ人気と知名度があるが、公式でネタにしても大丈夫というポジション

※335855 : ムダレス無き改革

※335853
もしかしてカナディアンマンみたいに巨大化して持ち上げれば強豪超人扱いされるんじゃないスか?

※335856 : ムダレス無き改革

嶋田先生はたびたび怪我などが報じられるけど
中井先生の方って今までそう言うのあったっけ

※335857 : ムダレス無き改革

※335854
さすがにやりすぎたと思ったのか、近年はヤムチャの扱いもだいぶ良くなってきたよ
力及ばずとも意地を見せて無様をさらさなかったり、可愛い彼女候補もできたり

※335858 : ムダレス無き改革

スプリングマンは腕もバネなので、腕立て伏せは得意そうだけどな。

※335859 : ムダレス無き改革

何だよ、良いところで外伝とかふざけんなと思ってたが
くっっっっそ面白いわwww
完治する前に真ソル編は完結させて欲しいわw

※335860 : ムダレス無き改革

悪魔超人の集合絵がカッコよすぎるっスね、そりゃロクでもない大人に育ちますよ

※335861 : ムダレス無き改革

ノリが合わない!!

※335862 : ムダレス無き改革

多分、ウルフマン、ブロッケンJr.のカセットでも怒られるだろう
ジェロニモはアパッチの雄叫びがステカセと相性良さそうだから有りかも知れんが

※335863 : ムダレス無き改革

悪魔超人大好きのワイ、このシリーズ大歓喜
居酒屋のサンシャインみたいな普段の悪魔超人の絡もっと見たい

※335864 : ムダレス無き改革

※335788
カナディアンマン、描かれるのがもっと遅かったらブレッドハートとかのカルガリー系テクニシャンレスラー超人になってたんだろか

※335865 : ムダレス無き改革

究極タッグの反省なんだろうけど、たまに説明パートやを挟んで試合一辺倒になりがちな所あったし、ステカセとかはとてもじゃないが超神編や時間超人編に入る余地がない存在だしな
こういう番外編が息抜きにちょうど良い

※335866 : ムダレス無き改革

※335835
こいつらも悪魔超人全体のトップエリートでカナディアンマンより格上だからな

※335867 : ムダレス無き改革

キン肉マンは長寿漫画とはいえスタッフやレスラーやらが・・
このまま最終回行かずに作者も・・と心配しちまうじゃねーか
せめて健康な内に本編だけは終わらせてほしいもんだ

※335868 : ムダレス無き改革

※335856
そう言えば中井先生は聞いた事ないね丈夫なんだね

※335869 : ムダレス無き改革

嶋田先生がケガとかしすぎなんよ
こんなにケガする漫画家他にいないよ

※335870 : ムダレス無き改革

さんまのサンちゃんのよみきりにわにまんかせっとまんがでてたけどさんまのサンちゃんには用心棒の沙織ちゃん魔女の気恵ちゃんがいるんだぞ‼さんまのサンちゃんがほんきだしたらわにまんかせっとまんなんかへんしんするまえに泣かっしゃうんだからな‼さんまのサンちゃんがはむてきでだれにも負けないんだからな‼

※335871 : ムダレス無き改革

※335740
そら魅力ないゼブラとゼブラ相手にコンセプトブレブレのごった煮ぶりを露呈したマリキータではな

※335872 : ムダレス無き改革

※335869
むしろ体に爆弾を抱えてない漫画家なんているわけない
聖矢の車田兄貴も指の手術後は惨憺たる有様だった
まっちょっと覚悟はしておけ

※335873 : ムダレス無き改革

カナディアンマンに無慈悲な流れ弾・・・

※335874 : ムダレス無き改革

※335867
後継者の描く公式同人を見ていると、どんな作品でも作者が生きている内に終わらすか、未完に終わったものはそっとしておくべきだと思える。
営利目的で掘り返してもどうにもならん。

※335875 : ムダレス無き改革

※335797
その事ならキン肉マン77の謎本での90ページ、謎の36にて説明されています。

※335876 : ムダレス無き改革

さんまのサンちゃんにはひみつへいきの美央ちゃんがいるんだぞ‼未央はこんなに大きくなりましたといったらわにまんとかせっとまんなんか美央しゃーん‼ていいながら泣かっしゃうんだからな‼さんまのサンちゃんはそれだけつよいんだぞ‼なめんなよ‼

※335877 : ムダレス無き改革

※335819
ああいう構図はまずセンター両端最後尾の三角形▽で配置してそこから肉付けしていくって聞いたことがあるわ
こういう場合巨漢は両端最後尾って相場は決まってるのでサンシャインとサンシャインに釣り合う質量の魔雲天は確定なのはいいとして、何故平悪魔の牛さんがセンターとってるかが問題だな

※335878 : ムダレス無き改革

3年前のスグルと捲土重来前のカナディってどっちが弱いのか見てみたいわ(笑)

※335879 : ムダレス無き改革

※335877
今回の話からしてステカセとバッファを入れ替えてもいい気がする
ステカセはしれっとセンターに陣取ってそうだし

※335880 : ムダレス無き改革

※335878
スグルはラーメン、ロビン戦を経験してないとまともなプロレスで負けそうな気がする

※335881 : ムダレス無き改革

※335869
趣味と漫画へのフィードバックを踏まえての格闘技があかんのや
歳を考えたら、こういうハードな趣味は引退すべき

※335882 : ムダレス無き改革

※335878
カナダのほうが実力は上だろうけどカレクックやラーメンマン戦みたいに運と勢いでスグルが勝ちそう

※335883 : ムダレス無き改革

今回最大の被害者はカナディアンマン

※335884 : ムダレス無き改革

※335879
ステカセをセンターにしたらただでさえファンから愛されてる集団なのに
もう完全に悪魔の集団なのが名前だけになってしまうw
めちゃくちゃしっくりくるけどさ

※335885 : ムダレス無き改革

やはり巨漢タイプって後ろの方がしっくりくるね。今回だけステカセと牛🐮のポジションをチェンジしてます良いかと思うわ

※335887 : ムダレス無き改革

巨大化してではあるが球場ごと持ち上げる程のパワーを
初期のカナディが披露しているせいで
最近の「巨体の相手を持ち上げる 何というパワーだー!」とか言われても、超人なら誰でもそれぐらい出来るでしょとしか思えんのよね

※335888 : ムダレス無き改革

一応ムマムマがカナディの怪力を褒めてくれはしたんだがな

※335890 : ムダレス無き改革

ステカセってなんで悪魔超人になったんだろう
ステカセってどうやって悪魔超人ファミリーに入れたんだろう
ステカセの “キング” ってどの辺がキングなんだろう

でも好き!
リアルタイムで悪魔超人編を読んでたけどその頃から好き
スグルと戦ってるから ボワァ できるんだろうし・・・
・・・って、できるよね?

※335891 : ムダレス無き改革

※335879
後ろを悪魔騎士にがっちり固められた中センターにおさまるステカセか・・・
凄い胆力だな

バッファはまあ一目置かれてるからいいけど

※335892 : ムダレス無き改革

ギミックを使うヒールの正統派だったんだな悪魔超人

※335893 : ムダレス無き改革

もしも今回の体調不良が描く方の中井先生だったら特別編は無くて完全ストップだっただろう

※335894 : ムダレス無き改革

ステカセってなんで悪魔超人になったんだろう
ステカセってどうやって悪魔超人ファミリーに入れたんだろう
ステカセの″キングってどの辺がキングなんだろう

でも好き!
リアルタイムで悪魔超人編を読んでたけどその頃から好き
スグルと戦ってるからスーパーサイヤ人になれるんだろうし・・・
・・・って、できるよね?

※335895 : ムダレス無き改革

ミスターVTRのほうがよっぽど悪魔超人みがある

※335896 : ムダレス無き改革

アトランティスのリストバンドって何か外すキッカケがあったのか
ずっと気になってるのですが

※335897 : ムダレス無き改革

プロレスのヒールって実は頭が良くて人格者じゃないとできないんだけど
悪魔超人ってやっぱりそういう・・・

※335899 : ムダレス無き改革

※335896
過去の試合の回想シーンではしっかり付けてるから
描き忘れた訳じゃないんだよね
いや・・・描き忘れたのを気付いたがそのままで行くことにしたのかもしれないか

※335900 : ムダレス無き改革

小説のコミカライズ化どんどんやってほしい。
面白いわ。

※335901 : ムダレス無き改革

将軍はステカセがオキニで
身を削ってゴールドを与えカセットテープを買わせていたのかな

※335902 : ムダレス無き改革

※335901
つかあんなでかいカセットステカセしか使えんぞ
自力で精製できるかもしれない
謎モニターみたいな感じで

※335903 : ムダレス無き改革

クククククステカセキングはキン肉マンゼブラマンモスマンネプチューンマンそしてウォーズマンが含まれる悪魔超人だあ

※335904 : ムダレス無き改革

※335879
なんてったって暫定的リーダー(自称)だからな 愛されキャラだわ

※335905 : ムダレス無き改革

※335902
生カセットを体内で作り出せるなら
イジェクト攻撃という飛び道具技が使えるかも

※335906 : ムダレス無き改革

スニーカー形態への変身だけを極めた結果、ウンコで精神的大ダメージを受けた孫をどう評価しているんだろう、スニゲ

※335909 : ムダレス無き改革

※335904
あのシーンの6人の会話大好き

※335910 : ムダレス無き改革

※335909
7人な

※335911 : ムダレス無き改革

お笑いコンビ:コントスニゲタ君とステカセ君

ステカセ「カ…カナディアンマンだけど、何か問題が?」
スニゲタ「大アリだバカヤローッ」
ステカセ「フボゲッ」

観客大爆笑

※335912 : ムダレス無き改革

カセットを使っても元の超人強度を超えるパワーは出せないよな
もしできるんならバッファローマンのカセットがあれば ほぼ上位互換になってしまうからね
つまりパワーだけが取り柄の超人のカセットなんか用意してる時点で 問題大アリだバカヤローッ

※335913 : ムダレス無き改革

サムソンって王位編後魔界で生活してたっぽいが
悪魔超人ではないのか?

※335914 : ムダレス無き改革

※335906
あのスニーカー変身って中途半端だよな・・・

あと「TRANSFORM METHOD」って二世のMAXマン戦で出てきてるんだなw
しかもだいぶボロボロの状態で
それをディープオブマッスルで拾ったという事か

※335915 : ムダレス無き改革

※335912
カナディ100万パワー
ステカセ250万パワー

いよいよカナディカセットを使う意味が分からん

※335916 : ムダレス無き改革

机に向かってペン持ってるだけで面白い絵面になるのずるいわスニゲーターさん

※335917 : ムダレス無き改革

※335915
まあ超人強度と単純な膂力はけっして=じゃないらしいのは
作中を見れば明らか・・・いやふわふわしてるが

※335918 : ムダレス無き改革

スペ「まーたカナディがネタにされとるwww」

※335919 : ムダレス無き改革

※335914
>あと「TRANSFORM METHOD」って二世のMAXマン戦で出てきてるんだなw

ホントだw
こういうの嬉しいな

※335920 : ムダレス無き改革

そっか、作画担当の方は、ずっと元気なんだな。

※335921 : ムダレス無き改革

※335918
ネタにすらされない国辱超人その2もいますけどね

※335922 : ムダレス無き改革

本編の話がまとまってないときは定期的にこういう話を作って、話を練る時間に割り当てて欲しいな

※335923 : ムダレス無き改革

※335912
つかよくゼブラの1億パワーに耐えられたな...
カウンターするまでもなく自壊したりして

※335924 : ムダレス無き改革

「お前とは相性が悪すぎる」もなんか笑える
はっきり相性に言及するのも珍しい気がする

※335925 : ムダレス無き改革

※335905
サウンドウェーブかよw

※335926 : ムダレス無き改革

※335915
超人強度20万のタイルマンはパワーだけならカナディアンマンを上回るからね
でも実際戦えばさすがにタイルマンよりはカナディのほうが強そうだけど

※335927 : ムダレス無き改革

※335843
大阪の人だからね

※335928 : ムダレス無き改革

※335926
転んだだけでもタイルが割れるそうだからな・・・

※335929 : ムダレス無き改革

※335926
タイルマンのパワー(膂力)がカナディアンマンより上ってのはどこ発の設定?

※335930 : ムダレス無き改革

バネってあまりスニゲーターのこと好きじゃないんじゃないかと思ってたけど、魅了されてたんやなって

※335931 : ムダレス無き改革

悪魔超人(将軍と六騎士含む)の超人強度と出身地:

悪魔将軍
1500万
天上界

アシュラマン
1000万(1500万?)
魔界

サンシャイン
700万
ペルーのナスカ平原

ザ・ニンジャ
360万
日本

ジャンクマン
600万
オーストラリア(初期設定では香港)

プラネットマン
500万
バルカン (北極説や南極説もあり)

スニゲーター
400万
コンゴ共和国

バッファローマン
1000万( →8000万以上?)
スペイン

ブラックホール
200万
バミューダ海域(初期設定では異次元)

スプリングマン
320万
古代ギリシア
※ちなみに4000歳。ギリシャ出身のパルテノンは43歳らしい

アトランティス
145万
オーストラリア・グレートバリアリーフ(初期設定はアトランティス)

ミスターカーメン
130万
エジプト・カイロ(エジプト・アラブ共和国??)

ザ・魔雲天
50万
エベレスト山(ネパール王国)

ステカセキング
250万
ベルギー

プリプリマン
97万
カメルーン

アーム・ストロングとミスターアメリカンとフラッシャーバルーンなど他は知らん

※335932 : ムダレス無き改革

ステカセ「良し良しそろそろカナディアンマンのカセット更新してやるか強くなったみたいだしな。」

※335933 : ムダレス無き改革

※335932
二人とも死んでるがな

※335934 : ムダレス無き改革

ステカセ「カーメンは弱い。あと魔雲天

※335935 : ムダレス無き改革

最初にカナディアンマンのカセットはめて相手が弱いと思わせて罠にはまったな即入れ替えてネメシスのカセットに入れ替えてペルフェクシオン・バスターでとどめさせばいい。

※335937 : ムダレス無き改革

※335931

アーム・ストロング
70万
カナダ

ミスターアメリカン
43万
アメリカ合衆国

フラッシャーバルーン
70万
オランダ

クモのコチラス
85万
モンゴル(ゴビ砂漠)
※短編「奇跡の救世主伝説」ではタイラント配下の残虐超人

ミリオン・ヘル
100万
イタリア

あと一人覆面に全身タイツみたいなのがわからん

※335938 : ムダレス無き改革

※335935
生きてればそういう事も出来たのかな・・・

※335939 : ムダレス無き改革

※335934
バッファ「ミスター・カーメンは基礎がしっかりしたトータルバランスの良いファイター」

※335940 : ムダレス無き改革

※335929
新幹線アタックの結果から

※335941 : ムダレス無き改革

ダークII世「・・・

※335942 : ムダレス無き改革

※335940
正直何とも言えん

※335943 : ムダレス無き改革

将軍「おしりマンは悪魔超人ではありません

※335945 : ムダレス無き改革

※335941
そいつは応募超人の中にはいたが本編には出てない
ちなみに
ダークⅡ世
70万
メキシコ

※335946 : ムダレス無き改革

※335934
※335939
カーメンはお告げを出した神が悪い
二人掛り&吸う血が無い…
どうすんだよ、これ

※335947 : ムダレス無き改革

てっきり過去作の再掲載するのかと思いきや、小説のコミカライズか
これなら本編再開まで待てるわ

※335948 : ムダレス無き改革

家電のやつとか糞つまらんかった記憶があるんだが
漫画にするとあれも面白くなるのかね

※335949 : ムダレス無き改革

「大アリだバカヤローッ」のハイキックの間合いが完全にサタン様vsジャスティスのアレ

※335950 : ムダレス無き改革

エピソード19 「バイクマン&モーターマン! 〜ハイブリッドな運命〜」
エピソード20 「少年ジェロニモ 〜オラ、ウソつかない〜」

この辺はタイトルだけで変な笑いがこみ上げてくる
観たい(読みたい)

※335951 : ムダレス無き改革

悪魔将軍とアシュラマンの親父さんってどんな関係なのかな
会って話とかしたことあるのかな

※335952 : ムダレス無き改革

※335931
悪魔将軍(ゴールドマン)はザ・マンが地上で見つけた救済したいと思った超人の一人じゃないのか?

※335953 : ムダレス無き改革

治療療養はしっかりしてもらった方がいいし、別にそれ自体は文句とかもないのだが…
絵の方の人は元気なら本編描けるのでは感が

※335954 : ムダレス無き改革

※335952
え!?
超神編を参照ください・・・

※335955 : ムダレス無き改革

※335952
始祖編でそのあたりが語られたんだけど
超神編でその前の時代のエピソードが出て来ます

※335956 : ムダレス無き改革

後楽園球場を持ち上げた頃のカナディアンマンならかなり強いやろ

※335957 : ムダレス無き改革

ステカセの超人強度は250万パワーか?魔運天よりも5倍するのに超人カセットが必要なのか?

※335958 : ムダレス無き改革

>>335953
二人でゆでたまごなんです。一人ではいいシナリオは書けないんです。

※335959 : ムダレス無き改革

※335952
将軍様の最初のボディ用意したのサタン様だから…
下手すると魔界ごと用意したのサタン様
借りパクされて乗っ取られたサタン様(貢君w)

今のボディは自前(金銀マスク合体パワーにより)

※335960 : ムダレス無き改革

※335957
決め技に持って行く運びが下手なんだろw

※335961 : ムダレス無き改革

>>335957
魔雲天とかは力ほとんど全部超人強度につかってそうだけどステカセはテクニックに全振りしてる感するんだよな。

※335962 : ムダレス無き改革

七人の悪魔超人は基本的に超人オリンピック出場者より強いからね
スグルとモンゴルマンがいたから何とかなった訳で

※335963 : ムダレス無き改革

魔雲天の50万はスニゲーターの超人強度と同じく誤記でしょ

※335964 : ムダレス無き改革

>悪魔超人はプロレスが得意そうだな
にも関わらずヒールなんで嫌われがち
バッファローマン達は投獄されていた普通に犯罪者だもの

※335965 : ムダレス無き改革

大ありだバカヤローッに画太郎みを感じたわw

※335967 : ムダレス無き改革

※335959
金、銀の本来の首無しボディがある訳で…

※335968 : ムダレス無き改革

※335967
サイコマンあたりが保管したり…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

※335969 : ムダレス無き改革

※335963
スニゲーターは普通に誤記だが
魔雲天はいろいろあったが最新の情報だとやはり50万

※335970 : ムダレス無き改革

※335968
スパーリング人形になってるぐらいは穏当ですねぇ

※335971 : ムダレス無き改革

※335967
刻の神が回収してて、時間超人の研究に使ってたり材料にしてたら、目も当てられないんじゃ…

※335972 : ムダレス無き改革

そういや悪魔将軍が正義超人への怒りと憎しみを捨てた時身体が生えてくるってのは
今だとどういう解釈になるんだろうか

※335973 : ムダレス無き改革

悪魔超人の理論派 スニゲーター!
正義超人の理論派 ロビンマスク!

※335974 : ムダレス無き改革

>>335962
キン肉マンの戦績を振り返るとシングルマッチで7人(タッグ込みなら9人)の悪魔超人とやりあって勝ってるからすごい

※335975 : ムダレス無き改革

カナダ「クッシュン。誰か俺の噂してるな。良い噂だといいな~。」」

※335976 : ムダレス無き改革

スニゲーターはガンマンには歯が立たなかったが、相性の問題なんかな?

※335977 : ムダレス無き改革

ガンマンの特殊能力無効化は大体の悪魔超人と相性が悪い気が
例外はジャンクくらい

※335978 : ムダレス無き改革

※335976
なら誰なら勝てるんだ

※335979 : ムダレス無き改革

※335975
「あのカナダ新しい敵に全く歯が立たなくて特訓したんだけど後の敵の前に惨たらしく死ぬんだぜ」
「・・・まあ最期はちょっとカッコ良かったけど」

※335980 : ムダレス無き改革

※335978
カナディ

※335981 : ムダレス無き改革

※335977
特殊能力無効化と相性が悪い相手は
普通に正面からパワーで叩き潰します

※335982 : ムダレス無き改革

※335981
真眼とか関係なく大抵の相手はパワーで叩き潰せそうなんだよな

※335983 : ムダレス無き改革

※335980
カナディが始祖レベルなら良いんだけどね

※335984 : ムダレス無き改革

※335983
ありえない事を言うもんじゃない
それにそれじゃカナディの魅力全否定だろ

※335985 : ムダレス無き改革

※335984
あの流れでカナディを出す方がありえないw

※335986 : ムダレス無き改革

スペシャルマンはもはや弱小超人やな、アメリカンなのに

※335987 : ムダレス無き改革

※335976
ダルメシマン

※335988 : ムダレス無き改革

※335986
多分ホームにおいては文字通り「アイドル」超人だったんだ(過去形)

※335989 : ムダレス無き改革

でもカナディアンバックブリーカー決めればウォーターマグナム喰らわないで済むから
アリっちゃアリなんじゃないか?

そのために相手を上空に投げるのが何の意味も無いどころか逆効果なだけで

※335990 : ムダレス無き改革

※335988
悲しい

※335991 : ムダレス無き改革

※335989
ロビンマスクにしなかった理由はなんだとなるだけのようなw

※335992 : ムダレス無き改革

スニゲーターのスニーカー要素はどこから来たのだろう
爬虫類要素だけでよくないですかね

※335993 : ムダレス無き改革

※サタン様じゃねえだろ!サタンだろ!イスラエルの戦争で多くの犠牲者が出てるのにサタン様とは何事だー!!
イスラエルの犠牲者たちを他人ごとみたいに見ながらサタン様と書いてんじゃねえよ!
悪者のサタンにサタン様と書くのは悪者を尊敬している意味なんだぞ!人類滅亡の危機に恐れを知らぬ愚か者めが!

※335994 : ムダレス無き改革

※335992
ワニだけだったら採用されていないでしょう
スニーカー履かせたのが天才的発想

でも今気づいたけど元ネタはグーグーガンモかもしれない

※335995 : ムダレス無き改革

さすがに漫画のキャラクターと現実の出来事を同一視してるのが気色悪すぎるわ
毎回変なやつだと思ってたけど今回のはさすがにライン越えてる

※335996 : ムダレス無き改革

漫画は漫画なのにね。最低限でもいいから現実と漫画の区別ぐらい分かって欲しいけどね

※335997 : ムダレス無き改革

※335963
誤表記を押し通したせいでおかしくなったな
マリポーサチームの5000万とかも

※335998 : ムダレス無き改革

これって時系列的にはキン肉マン戦とターボメン戦の間なんか
キン肉マン戦の反省がないし教官もビシッと言わなきゃと思ったんだろうな

※335999 : ムダレス無き改革

コサックダンスみたいなサンシャイン

※336000 : ムダレス無き改革

※335743
ジャンクマンも全く腕組めてないぞw

※336001 : ムダレス無き改革

悪者を尊敬してサタン様と呼ぶことは現実世界に多大なる不幸な影響を招く

※336002 : ムダレス無き改革

※336000
バネやプラネットもあかんし牛も危ないから違うポーズ説

※336003 : ムダレス無き改革

ス…ステカセキングは最大火力極振り型だから…
(空想科学読本並感)

※336004 : ムダレス無き改革

ステカセ「プラネットマンも昔は可愛かったくせにシュッとしたのがデフォルトになりやがって。お前、惑星バルカンだろ!

※336005 : ムダレス無き改革

※336004
よかったな死ぬ前に四肢がムキムキになれて

※336006 : ムダレス無き改革

※335995
今までライン超えてなかったのか 優しいなぁ
俺なんか初めて見た時から病人だと思ってる

※336007 : ムダレス無き改革

谷村新司さんが亡くなったと言うのによくそんなこと平気で言えるな

※336008 : ムダレス無き改革

「肉らへん」

※336009 : ムダレス無き改革

ステカセのカセットは どこまで能力をコピーできるのかな
まあ本当にコピーできてしまったら強すぎるので
ダビングにダビングを重ねたテープくらい劣化してるんだとは思うが

※336010 : ムダレス無き改革

あの微妙な変身能力もどこまで再現するのかな
せいぜい顔真似と付属品くらいか?

※336011 : ムダレス無き改革

※336010
カセットテープのデータ容量によるのかも
わざは(ある程度)真似できても、体の構造を大きく変えなければならない
スプリングマンやサンシャインなどにはなれないとか

※336012 : ムダレス無き改革

カセットテープの容量って何バイトくらいだったかな

※336013 : ムダレス無き改革

カナディってよくディスられるけどさ

・超人オリンピック本選出場
・ウォーズマンと肩を並べる100万パワー
・スグルVS悪魔将軍戦で最後までリングの下で支え続けた
 (スカルボーズやJ.スティムボードですら途中で脱落した)

結構箔の付く実績持ってるんだよなあ
実際正義超人ヒエラルキーでは相当上位に入ってると思うし
こいつが弱いってんなら大半の正義超人はそれ以下だぞ
カナディばっかり弱者扱いされるのは納得いかんわ

いくらネタとして成立しやすいからってな

※336014 : ムダレス無き改革

※336013
リング下で支え続けたのは立派だけど
他の面々と違って全快した状態だから比べちゃダメね

※336015 : ムダレス無き改革

変身しての恐怖を煽るって言うなら完璧超人のビークアブーがガチにいるからな。あいつの弱点を知らなかったら、どうやったら勝てるんだこいつにっていう絶望感が果てしない。
あのザ・マンから「完恐」の異名を授かるのは伊達じゃない。

※336016 : ムダレス無き改革

まあ実際ロビン戦がカナディの全盛期でしょ
そのあとはおにぎりに潰されたりしてたし

※336017 : ムダレス無き改革

カセットも次々に入れ替えるところを見ると
1本あtsり数分しか持たないのかも
そうでなかったら 一度有利をとった変身を止める理由はない

※336018 : ムダレス無き改革

※336013
はっきり言って楓の待遇の悪さは本人の舌禍による部分が大きいと思う

それ以外に理由を求めるなら、
「2番手グループのハイエンドなせいで、トップグループだけが参加できる大会に数合わせでギリギリ参加できてしまう」って辺りかなあ

※336019 : ムダレス無き改革

※336013
オリンピック本選出場が全盛期で
それ以後の戦いには付いていけないようなレベルだったから
カナディ以下の面々と一緒に弱いとされてたんでしょ
名前出されるだけ良い方だと思うけどな(不本意かもしれんけど)

※336020 : ムダレス無き改革

※336018
たしかにただ活躍できなかったってだけならともかく
黄金のマスク編のあの言葉がずっとついて回ってるよな

※336021 : ムダレス無き改革

超人強度まではコピーできないんなら無駄に強度の高いやつに変身するよりロビンやラーメンに変身した方がよくねとは思った
ただ今回の話の筋だと強豪超人に変身して相手を呑んで一気に勝ちをもぎとるみたいな多分にハッタリ勝ちの要素高めにも思えはする

※336022 : ムダレス無き改革

ますますスニゲーター共感のお言葉が身に染みるな

※336023 : ムダレス無き改革

スプリングマンはステカセに並々ならぬ思いがあったようだけど
当のステカセは何も考えてなさそう

※336024 : ムダレス無き改革

対悪魔超人戦での主力メンバーって
V2王者のスグル、最高3位のテリー、優勝1回・準優勝1回のロビン、ベスト4を2回取った麺、準優勝1回のウォーズ、ベスト4のウルフとベスト8のブロ、完全新人のジェロだからな

こうやって見ると(ウォーズ以外の)成績のいい選手がキッチリ活躍してるし、1回戦負けの楓が悪魔超人視点で見劣りする選手なのも分かる

アトランティスが大金星扱いされるのも納得だ
テリー?・・・アシュラマンは強かったね

※336025 : ムダレス無き改革

唐突な休みで何事かと思ったら体調不良で手術だったのか。
それにしても面白いスピンオフだな。

※336026 : ムダレス無き改革

ステカセが職場の俺すぎる

※336027 : ムダレス無き改革

ステカセの反応が中坊男子…。

※336028 : ムダレス無き改革

一巻にひとりなのその全集
だとするとだいぶ前の方に収録されてんだなカナディ

※336029 : ムダレス無き改革

ステカセにとってはアトランティス、カジキマン、ジャックチー、とかは天敵レベルの最悪相性なのか。ウォーズ、ターボ、とかいった他の機械超人は防水だよな? ウォーズはポーラ戦の時に、スグル戦の記憶のせいで雨はいけないと言われていたけれど、あれは防水とは関係ない。Mr VTRなんかはステカセ同様防水ではないかもな。

ところで、カセットテープのラベル、上下逆じゃないの?普通はテープが出ている方が下だよな?手元に単行本がないんだが、スグル戦、ターボ戦はどうだったっけ?

※336030 : ムダレス無き改革

ステカセ「スプリングマンはオモチャだが俺は家電だ!一緒にするな!今の時間超人の方がよっぽどオモチャだ!」

※336031 : ムダレス無き改革

>>336029
スプリングマンも水あびるとバネの性能に響いてなかったっけ。モンゴルマンに塩分の雨くらってその後きいていたような。

※336032 : ムダレス無き改革

>> 335819
サンシャインと魔雲天はでかすぎるから、写真とかチームで並ぶ時には最後列に立つ癖がついているんだろ。

身長の話だが、黄金のマスク編の時の将軍は牛よりも遥かに巨体(3mくらい)、初登場時でスグルたち5人で突っかかってもビクともしなかった時はサンシャインや魔雲天よりもでかかったのに(350cmくらい?)、6騎士ボディーからゴールドボディーになってかなり小さくなったな。(220cm)。パワー系超人から技術系超人になった。

※336033 : ムダレス無き改革

悪魔や完璧始祖は正義超人よりもずっと人間関係が上手く描かれているなあ

正義超人たちははっきり言って面白くない

※336036 : ムダレス無き改革

相手の心に恐怖を植え付けて勝つ。それが悪魔超人の基本戦術だとすれば
ガンマン戦でバッファローマンがやった事はやはり作戦だったのかもな?
相手の予想だにしていない物(何が見えるかはガンマンも知っていたのだろうが)を見せてひるませる。教官殿の教え通りじゃないの

※336037 : ムダレス無き改革

そりゃ正義超人ってもともとは団体を組んで特定のなにかをするわけじゃなくて、各国バラバラに怪獣退治をしていた超人たちだし。横のつながりが薄いんだよなあ。

※336038 : ムダレス無き改革

悪魔超人軍団なんだから仲が良いのはある意味当たり前
何のつながりもなかった正義超人が友情を深めていくから尊いんだ。絆が深まるんだ。

※336039 : ムダレス無き改革

※335993
イスラエルの犠牲者だぁ?何寝ぼけた事言ってやがる
真珠湾や9.11と同じで相手の襲撃を知っててやらせて報復の口実にしたんだよ
白人共のいつものやり口さ

※336040 : ムダレス無き改革

そもそもハマスはイスラエルがパレスチナ人殲滅の口実を作る為に育ててきた組織だからな

※336041 : ムダレス無き改革

そろそろゆではカナディにも何か誇れる勲章的な勝利を描いてあげてもいいと思うの
雑魚野盗超人相手にたった一人で人間どもを守り切った若き日の英雄カナディアンマンの雄姿とかどうだろうか?
なんなら幼いスペシャルマンとか老いたテリーの父ぐらいなら出してもいい

※336042 : ムダレス無き改革

ブラックホールはステカセよりは物分かりが良さそうだからスニゲーター教官にとってはやり易そうな感じだな

※336043 : ムダレス無き改革

一番可愛そうなのはカナディアンマン

※336044 : ムダレス無き改革

教官曰くブラックホールと牛は優等生だったらしい
でも多分一番眼をかけていたのがおもちゃ超人の2人だと思う

※336045 : ムダレス無き改革

「チェ・・・キン肉マンのうすのろめ どうせ死ぬんなら黄金のマスクを取り返してから死にゃあよかったんだ!」このセリフのマイナスイメージを覆すのは相当に難しい

※336046 : ムダレス無き改革

そりゃ落ちこぼれは世話焼いてやらんとついてこれないからな

※336047 : ムダレス無き改革

アトランティスが一番生意気そう
スニゲーターに魅了云々のコマに書かれた顎に手を当てたポーズからしても

※336048 : ムダレス無き改革

もしかしてステカセはその場のノリで変身する超人を決めていたのか

※336049 : ムダレス無き改革

命の奪い合いではあるが基本プロレスなのでステカセは観客が楽しめる工夫を忘れてないんだ

※336050 : ムダレス無き改革

※336031
>スプリングマンも水あびるとバネの性能に響いてなかったっけ

水にぬれる事は平気
地獄のシャワーを浴びて「長いこと風呂に入ってねえからありがたいくらい」と言っていた
ただしそれが塩分を含んだ雨だったので急速に錆びた



※336051 : ムダレス無き改革

次回、何故そこでカナディアンマンを選んだのか、ステカセが熱く語る!!

※336052 : ムダレス無き改革

今回のスピンオフの話しがスグルとターボの間の話しならゼブラやマンモスやネプの技がカセットにあるのなら納得ではあるが

※336053 : ムダレス無き改革

まあ今回の話で超強豪のカセットを使うようになったって展開なのかな?
原作小説ってどこかで見れないのかな

※336054 : ムダレス無き改革

ターボメン戦で最後にウォーズに変身したら
「なんでよりによってウォーズになった」「はい負け決定」みたいに言われてたの
思い出したわ

※336055 : ムダレス無き改革

磁気カセットのデータ容量って1Mも無いよね。すごくない?
それともデカいカセットだからデータ容量の次元が桁違いなのかな

※336056 : ムダレス無き改革

まあゼブラネプマンモスと大技繰り出してターボメンは(わざと技を受けた結果)がっくり膝をついたからなぁ
そこでターボメンが当初想定していた相手であり試合会場であるソ連出身であるウォーズになるってのは
舐めプ・・・というかエンタメ、サービス精神が旺盛すぎた判断だったね

※336057 : ムダレス無き改革

※336055
まあPCのデータと同じと考えたら容量もそうだけど
読み込みもテープの長さ(録音時間)ぶんかかるんだよな
1時間待って読み込み失敗とかあってもう・・・

※336058 : ムダレス無き改革

※336057
やめろ・・・やめろ・・・

※336061 : ムダレス無き改革

※336045
その辺こそ、カナダの若い頃のエピソードでカバーできそうな案件だと思うな

先輩(スペシャルマンの父?)が無理に無理を重ねて、任務達成直後に亡くなったとか
「皆が裏で思っているが、言い出しづらい話をあえて口にするのは年長者の務めだ」と指導を受け(て、それを曲解し)たとか

※336065 : ムダレス無き改革

※336029
>カセットテープのラベル、上下逆じゃないの?普通はテープが出ている方が下だよな?手元に単行本がないんだが、スグル戦、ターボ戦はどうだったっけ?

スグル戦、ターボメン戦、それから今回と向きは一緒(場面にとっては違うかも)
ラベルの貼り方は一般的なものと上下逆だね

※336066 : ムダレス無き改革

※336065
据え置き型のラジカセにカセットを入れた場合、ヘッドが上にある機種だと
窓から見えるカセットのタイトルがさかさまになってしまうので
あえてラベルは上下逆に貼ってたあの頃

※336068 : ムダレス無き改革

※336061
それフォローになってないというか
余計に酷いからほじくり返さない方がいいなw

※336069 : ムダレス無き改革

※336066
なんか懐かしいな

※336076 : ムダレス無き改革

「本編より面白い」はやめて差し上げろ

※336080 : ムダレス無き改革

※336055
今は5TBくらいの磁気テープがある

※336081 : ムダレス無き改革

※336080
はえーすごいな
まあ、当時の話をしてるんだけど・・・

※336082 : ムダレス無き改革

※336080
想像できん

※336084 : ムダレス無き改革

※335763
スニーカーの超人だからね

※336086 : ムダレス無き改革

※336081
当時の機器ではそうだけど、記録密度を高めれば理論上はいくらでも増やせるでしょ。
肉世界(特に超人界)ではいくらでもオーバーテクノロジーがあるからTBクラスの記録ができてもなんの不思議もない。

※336091 : ムダレス無き改革

※336084
そういやガンマン戦でも「俺のスニーカーに触るな」とか言ってたな

※336093 : ムダレス無き改革

スニゲーターは脚線が美しい・・・というか脚に目が行くデザインだな
さすがスニーカーの超人

※336095 : ムダレス無き改革

そういやスニゲーターって(二世設定だと)この段階で息子がいるんだよな

※336104 : ムダレス無き改革

本編より面白いかどうかは あえてノーコメントだが
絵が いつもより気合い入ってるようには見える
普段と違うことによる新鮮さは感じてそうな気がする

※336108 : ムダレス無き改革

ジャンクマン忍者にとげが刺さらないように左腕しっかり下に向けてる優しい奴

※336111 : ムダレス無き改革

アリキックは足元キックで大アリ(だバカヤロー)キックはハイキック

※336117 : ムダレス無き改革

そうか今の連載って扉絵がある回がほとんどないのか
今回みたいなイラストが冒頭に来るのってなんかいいな

※336118 : ムダレス無き改革

あと いつもはコマ割りが無駄に大きくて話の密度が薄いんだが
今回はストーリーが予め出来上がってるおかげで コマが小さめでテンポ良い

※336119 : ムダレス無き改革

無言で中指立ててるコマの間が好き

※336120 : ムダレス無き改革

キャラの心情をナレーションが語って引くのがなんか新鮮だな

※336128 : ムダレス無き改革

嶋田は心配だし本編中断でテンション下がってたけど意外にもかなり面白くてビックリだよ
絵も気合入ってるし小説原作ゆえのナレーションベースな作風が新鮮

※336129 : ムダレス無き改革

(ライブ感もええけど、やっぱり話が先まで決まってると描きやすいわ)とか内心思われてるかもねぇ

※336133 : ムダレス無き改革

嶋田先生って作画アシスタントとかしてるのかな

※336145 : ムダレス無き改革

悪魔超人軍団は確かに楽しそうだがいきなり目上にボコられてもなんてことない鋼の精神が必要な陽キャ体育会系の集まりだな・・・

バッファの「1000万パワーだ!」は悪魔の戦いとしては理想的なんだな。

※336150 : ムダレス無き改革

※336133
1巻だか2巻の途中までは作画してた筈
二人の仲が険悪になって中野さんが距離を離して完全分業になったとか

※336152 : ムダレス無き改革

※336129
この先もしものことがあっても
1人でもなんとなかるなって手ごたえは得てそう

※336156 : ムダレス無き改革

完全に見た目で判断すると
嶋田先生は表に出て色々体験してるタイプで
中井先生は黙々と仕事をしているタイプに思える

※336162 : ムダレス無き改革

全くさあ、王位編の時と同様にゼブラの活躍中に作者の都合での休載時に入る何てゼブラは不運と言うか?休載の神に呪われてる様で気味が悪いよ。

※336164 : ムダレス無き改革

実際マンガの原作の仕事量ってどんなもんなんだろう?
素人考えだと、アイデア自体が出なかったら時間かかるかもしれないけど、ある程度固まってる状態なら一週分ぐらい字に起こすのは一日ぐらいあればできそうな気がする
画に起こされる前の原稿がどの程度ディテールで書いてあるのかもわからないけど
どっかに部分的でも公表されていないのかな?

※336165 : ムダレス無き改革

嶋田先生はネームまでやるタイプの原作者なのかな?
だとすれば連載が止まるのも納得なのだが

※336168 : ムダレス無き改革

※336095
もう中学生ぐらいか今

※336169 : ムダレス無き改革

嶋田先生は技とかのアイデアとかシナリオ考えてる人やと思ってたわ。
中井先生が原稿とか全部書くほうやってるイメージ。
だから今回のはシナリオが小説で出来上がってるから書く人だけで出来たんじゃないかと勝手に想像してる。

※336170 : ムダレス無き改革

スニゲ以外でもアシュラがスパーで牛を指導をしていた事はジャスティス戦で分かっているし、将軍ですらも牛とスパーしていた事も黄金のマスク編での将軍対牛戦の発言で明白。どっちも牛はただただ毎回ボコボコにされていただけなんだが...

悪魔超人の人間関係的に、牛だけが特別扱いはないと思うんで、将軍も6騎士全員も7人の指導をしていたのだろう。スニゲは正式な教官、他はスパーのみの指導だったのかな?

6騎士から見たら下っぱである7人の指導がちゃんとできそうなのはスニゲ、ニンジャ、サンシャインか?惑星さん、ジャンク、アシュラは7人の悪魔超人を指導とか関係なしにボコるくらいしか出来なそう。

※336179 : ムダレス無き改革

ステカセ「転所自在の術とは相性が悪すぎる!」
ステカセ「砂地獄とは相性が悪すぎる!」

※336180 : ムダレス無き改革

六騎士じゃジャンクが一番好きだが一番指導してなさそうなのも指導力なさそうなのも認める
だが惑星さんはある程度の対応力がないと技の実験にならんから技の実験させることも込みで下の手ほどきもしてるイメージあるわ
坊ちゃんはその時のノリや何にハマってるか次第に見える

※336181 : ムダレス無き改革

※336179
砂「音とは相性が悪すぎる!」

※336182 : ムダレス無き改革

ニンジヤは性格的に教官に向いてそうだな

※336183 : ムダレス無き改革

コクモ…うっ頭が

※336184 : ムダレス無き改革

※336169
数年前ゆでたまごの作業風景を紹介するテレビ番組で見た記憶では、嶋田先生が編集者と打ち合わせながらシナリオを字で原稿に書いて、それを中井先生に渡して中井先生が一週分をここまでって決めてそっからネームを切るっていう流れだったはずだから、シナリオさえあれば中井先生はマンガに上げちゃえるよ
さすが働く方のゆでだよ

※336185 : ムダレス無き改革

「フボゲッ」

「グワー」「ギャー」「ガフッ」じゃなくて「フボゲッ」

ちょっとした(指導で蹴り飛ばすなど今の価値観では体罰そのものだがまあ悪魔だし)教育が漫才めいているのも悪魔の仲の良さを表すのだろうか。

※336186 : ムダレス無き改革

昭和のスパルタだから手が出るのは珍しいことでもないし
蹴るのはスニゲーターが蹴り技メインの超人だからや

※336187 : ムダレス無き改革

鍛え方が違う!
精魂が違う!
理想が違う!
決意が違う!
古い価値観かもしれんがこれに繋がっる感じがカッコいいわ
そもそも体罰が魔界の価値観でOKなら非難する方が多様性を欠いてるからな

※336188 : ムダレス無き改革

ふと思ったのですが
スニゲーターって正体は恐竜の脚ですよね?
オメガマンが右手と左手で双子ならスニゲーターも実は右足と左足で双子と言うことはないですかね?

※336190 : ムダレス無き改革

作中でバカ力込みのスグル絶命まで追い込んだのスニゲさんだけだよね
サタンですら熱ゥい!で返しちゃったぐらいなのに凄くね?
なんか思ったより世間の評価低い気がするんだけどスニゲさん

※336192 : ムダレス無き改革

※336190
ザ・ワンとザ・マンの話ではクソ力は「増強」ではなく「周りからの借用」で
発揮していない状態だと95万でしかないので
油断した時にちゅるっと吸われちゃったのでは

※336193 : ムダレス無き改革

※336192
たしかに、バッファ戦で吸われた時は
クソ力全開で吸収させて自滅させる作戦だったな

※336194 : ムダレス無き改革

後付けだけどしっくりとはくる
スニゲファンには申し訳ないが

※336195 : ムダレス無き改革

※336192
油断したとはいえ一瞬で全パワーを奪われるってのは
それはそれで普通に恐ろしい

※336197 : ムダレス無き改革

↑でも それは始祖のガンマンには通用しなかったけどね

※336198 : ムダレス無き改革

そりゃガンマンのパワーはそんなに少なくないからな
3000超えだっけ?

※336199 : ムダレス無き改革

※336197
パワーがお手頃サイズな上に油断してたから奪われたってコメの流れなんだから
ガンマンから奪えないのは「でも」ではないだろ

※336200 : ムダレス無き改革

変身ってのは相手をビビらせるためにやるものなんだ!
そりゃ実力主義のガンマンさんと合わんわ

※336202 : ムダレス無き改革

ワニの悲劇…格上には効くまいってのも師匠が示してるからな

※336203 : ムダレス無き改革

※336184
逆に言えばシナリオ、キャラ、技なんかのアイディアはからっきしってことじゃないか。漫画業界、絵がいくら上手くても売れないのは…色んな人が証明しているぞ

※336204 : ムダレス無き改革

※336203
「ゆでたまご」のスタンスとしてそういう分業にしてるってだけでしょ

※336205 : ムダレス無き改革

そもそも中井先生個人の作品って発表されてるのか?

※336206 : ムダレス無き改革

今回の話って小説版と同じなの?
というかその小説を見れるサイトとかないのかな

※336207 : ムダレス無き改革

お互い 相方あっての ゆでたまごという発言はしてる(ほんとの本心までは知りようも無いが)ので
読者がどうこう言っても仕方ないものの、今回で、原案が別の人になっても何とかなる可能性が示されてしまった感はある

※336210 : ムダレス無き改革

悪魔超人の方が結束が固そうなのは意外だな。尤もいざとなったら信用出来ないが

※336211 : ムダレス無き改革

悪魔超人は良くも悪くも昔の暴走族とかヤクザみたいな社会っぽい

※336213 : ムダレス無き改革

三属性の不可侵条約を結んだ表向き理解のありそうな王族ですら
趣味を否定されたりウザくなったりすると
家族をも容易く手にかけるくらいには恐ろしい社会なのだ

※336215 : ムダレス無き改革

※336210
意外か?
正義側は状況が状況だから手を結んだって形だけど
悪魔側は組織・思想ありきな上に個々の関係としてもガッチリ固まってるだろ

※336216 : ムダレス無き改革

※336213
それは別世界な

※336217 : ムダレス無き改革

悪魔超人の仲の良さは「7人の悪魔超人編」でようやく結束した正義(アイドル)超人に先駆けてるからな

※336218 : ムダレス無き改革

※336216
別世界はタッグ

※336219 : ムダレス無き改革

登場三話で疑いようもない仲の良さが露呈する7人の悪魔超人

※336220 : ムダレス無き改革

※336218
タッグは「更に別世界」だよ

※336223 : ムダレス無き改革

昔のマイコン(パソコン)はプログラムをカセットテープに記録していたということを知らない人も今では多いんだろうな。
まあキン肉マンの読者なら要らぬ心配かw

※336224 : ムダレス無き改革

当時のウォークマンは ちょっとリファインしてやれば
今でも通用するデザインだなって思った
それに比べて今のウォークマンは 悪くはないが 後世に残るようなデザインじゃないね

※336225 : ムダレス無き改革

※336223
今回含めたびたびコメントされてるので要らぬ心配ですね

※336226 : ムダレス無き改革

※336223
上↑コメ参照

※336227 : ムダレス無き改革

※336223
嬉々として語る高齢の方がいらっしゃいますし心配は無用ですw

※336228 : ムダレス無き改革

そもそも どう見てもウォークマンだから
あのカセットもプログラムデータには見えない
(かと言って 音楽で変身するのかと言われても困るけども)

※336229 : ムダレス無き改革

いや、べつにそれはどうでもいいんだよw

※336230 : ムダレス無き改革

※336228
無駄話を真に受けなくてもいいよ

※336231 : ムダレス無き改革

老人のたわごとは流してくださいw
ごめんね

※336232 : ムダレス無き改革

別に謝るほどのこともないっしょ
今回はたまたま変に過剰反応する人が居ただけ

※336235 : ムダレス無き改革

※336223
パソコンのキン肉マンのゲームあったなぁ
カセットテープの…

※336236 : ムダレス無き改革

※336232
・・・いや、マジでごめん
君に謝るわ

※336238 : ムダレス無き改革

※336232
ゴメン

※336239 : ムダレス無き改革

※336232
変な気を使わせてしまって申し訳ない
今後は流してね

※336242 : ムダレス無き改革

キモい流れ

※336244 : ムダレス無き改革

キモやさしい世界

※336245 : ムダレス無き改革

こんな愛すべき悪魔超人が
現状だと本編復活の見込みが薄いんだよな・・・

※336246 : ムダレス無き改革

ステカセ「ネタでカナディアンマンのテープを披露したのにガチギレし過ぎだろう、マジでノリが合わない」

※336247 : ムダレス無き改革

家電超人って直せそうだけどな
まぁデータは飛ぶだろうしもはや別個体か

※336248 : ムダレス無き改革

※336246
こういう人って「ネタで」っていう理由は理解してくれない
要は真面目にやれって話だから

※336249 : ムダレス無き改革

※336248
あー、部活の先輩でそういう人いたわ
苦手だった

※336250 : ムダレス無き改革

これステカセは大真面目にカナディ選んでる訳だから
「わざわざ弱い奴に化けるな!」ってかみ合ってなくないか

※336251 : ムダレス無き改革

敗戦してもステカセキングの奥の手技は3分殺技しが有るのはご存知ですか?

※336252 : ムダレス無き改革

仮にネタでカナディアンマン選んだなら滑ってるんだよな
アトランティスにキレて変な空気にしてるし諸兄が笑ったように教官のツッコミのがどう見てもネタ的に面白い

※336254 : ムダレス無き改革

>>336250
強い弱いから選んだんじゃないおでこに3本の柱がつくから好きなんだとか言い訳を言ってほしい。

※336255 : ムダレス無き改革

メタ的には「そんなヤツに化けるな」と言わせるならカナディは最適だし
作中のステカセの気持ち的には、単純に怪力の強豪超人という評価だったんだろう
それかもしかしたら、スパーでガチの強豪に変身するのはやり過ぎだから そこそこの強豪という評価かも

※336259 : ムダレス無き改革

7人のアイドル超人はよく使ってるから8以降を試してるのだとでもするとありえなくはないんだよな
五本槍-1かペンタゴンになるだろそこ

※336261 : ムダレス無き改革

>> 336080

1990年代後半、大学の研究所に複数のロボットアームが自動管理しているとてつもない数のデジタルテープを使ったバックアップシステムがあった。研究所にある数百台のUnixワークステーションやサーバー、数台のクラスターやスパコンのHDDを、ユーザーは何もする必要がなく定期的に完全に自動バックアップ。古いデータも直ぐに上書きされずにしばらく残るシステムで、あの時代に総計数十PBの容量だった。IT管理の人に頼んでバックアップルームを見せてもらった時はホンマ驚いたわ。当時自分で組み立てたLinux/WindowsハイスペックPCのHDDが60GBだったんだが、それの約100万倍。俺の世代の人間なら必ずドラクエ3の何倍かな、と考えるんだが、え、優に1000億倍以上?と、訳が分からん数値だった。現在なら大がかりなシステムだと数十PBって珍しい数値ではないけどね。ただ1つのスパコンの(当時としては)超大容量HDDだけは自動ではなくて、そのデジタルテープ装置にマニュアルでバックアップしなければいけなかった事を知らない人がいて、そのHDDが再起不能的に壊れた時に(完全に壊れたのでRAIDも無意味だった) 約2年分もの大がかりな計算データを全て失ったバカな友人がいた。

話をキン肉マンに戻すと、超人のデータを細かく完全記録するのに、あまり圧縮されていないHD動画のように1時間=10GBだとしたら、24/7で20年で2PB以下。つまりステカセランドセルの容量は数十PB?でも実際には寝ていたり、飯食っていたりする時間を記録する必要はないし、戦闘中のデータでもかなり圧縮できるんで、数十TBでも可能か?

アホみたいな長文、すみませんね。

※336262 : ムダレス無き改革

すまん、>>336080ではなくて >>336801 さんへの返事でした

※336263 : ムダレス無き改革

誤字
>>336081 さんへの返事です

※336264 : ムダレス無き改革

ふと思った。悪魔超人、悪魔騎士で総当たりをやったらどうなるんだろう?勿論将軍は除いてね。相性的に以外な結果もありそう。可能性の低い極端な例だと、アトランティスの水攻撃でサンシャインが重くなりすぎて動けなくなるとか、スプリングマンの柔軟性に対してアシュラの技がアシュラバスターも含めて何も通じないとか...、あ、でもこれは冷血面の出番かもな?

※336266 : ムダレス無き改革

こういう漫画の小説の漫画化の流れもっと流行して欲しいぜ
全話漫画化して欲しいなぁ

※336267 : ムダレス無き改革

まあ、真面目な話、「自分の使える技をスパーリングで試しに使って見て何が悪いんだ」って考えもあるとは思う

弱いと思っていた技を試しに使って見たら思ったより使い勝手が良かったなんてこともあるだろうし、ぶっつけ本番で使うよりかスパーで試してみる方が正しい選択にも思う
その上で「やっぱり使えないと分かった」っていうのもデータの一部だろう

※336268 : ムダレス無き改革

ステカセの場合、なんでそんなカセット持ってんねーんwというギャグもあるし
どこまでシリアスに進めるのか匙加減が意外と難しそう

※336269 : ムダレス無き改革

カナディアンマン・・・
パイレート戦で少しはがんばったけど、まだこんな扱いをうけるとはな
まあ時系列的には今回のスピンオフはパイレート戦の前なんだけど
小説書いた人も弱い超人ですぐ浮かんだのがカナディアンマンだったのかなぁ

※336270 : ムダレス無き改革

ヤムチャと同じ
強さの評価的にも、作中のポジション的にも、いろいろちょうどいい
実際この場面でカナディよりもっと適切な超人って思いつかない

※336274 : ムダレス無き改革

※336269
この話が書かれたのが2012年で始祖編が始まった直後ぐらいだから、作者さんもパイレート戦で何が起きるかは知らない状態
まさかカナディの試合が後に組まれるとは思っていないだろう

※336278 : ムダレス無き改革

カセット収集するレベルの実績持ちが大前提で尚且つファンにも弱いと認識されてるキャラとなればカナディが最適なのかもな

※336283 : ムダレス無き改革

ステカセもあえて地獄のシンフォニー使わないんだろうから
アトランティスも水攻撃やめてやってほしい

※336285 : ムダレス無き改革

卑怯な攻撃を織り交ぜるからアトランティスなんだ
卑怯な攻撃を狙いすぎて色々とおろそかになってるタイプのような気もするけど
卑怯な攻撃をしないアトランティスなんてアトランティスじゃないから卑怯な攻撃をするのは仕方ないんだ

※336286 : ムダレス無き改革

もしステカセがスペシャルマンのカセット持ってたらアトランティスもきっとこいつどんな技出すんだろと検討もつかんから興味本位でワクワクしながらくらってくれる思う。

※336288 : ムダレス無き改革

言うほど弱点狙いの水芸が卑怯か?
スパーで精密機器を水に晒して故障させるのはコスパ悪そうではあるが

※336292 : ムダレス無き改革

※336288
弱点ついて勝ってもスパーにならんからw
ステカセの練習にはなるか…

※336294 : ムダレス無き改革

>>336283
アトランティスドライバーならうっていいぞ

※336295 : ムダレス無き改革

※336292
あからさまな弱点なんてわかってるならそれの克服が目的だろ

※336296 : ムダレス無き改革

※336295
ウォーズマンよりオニキスの加護が必要だなw
大全集、ワイアレスにして墓穴を掘りそうだが...

※336300 : ムダレス無き改革

2世設定だとスニゲーターてスグル戦の時点で息子いるんだよな、サンシャインの悪魔超人軍に入らなかったあたり仲悪かったかのかな

※336303 : ムダレス無き改革

※336300
サンシャイン直下のレックスとチェック以外は所属不明じゃなかったっけ

※336307 : ムダレス無き改革

>> 336261

「俺の世代の人間なら必ずドラクエ3の何倍かな、と考える」には笑った

 俺もそうなんだが、これはPCエンジンのCD-ROMが発売される時に、ドラクエ3の2000倍、という宣伝が使われていたからだろうね。ドラクエ3が2メガ、PCEのCD-ROMが540メガなのに何故2000倍?と思った、バイト(B)とビット(b)の違いも知らない子供が日本中にいたはず。今でも知らん人の方が多いかも知れんけど

※336310 : ムダレス無き改革

悪魔超人たちを、超大好き、大好き、好き、まあまあ、嫌い、大嫌いの6段階に分けるならどう?ついでに正義超人たちも含めて。他の超人も入れて良いよ。

※336314 : ムダレス無き改革

※336295
体質的な弱点克服は無理じゃね?
でも家電超人なら鍛えて防水化とかできるのかな・・

※336318 : ムダレス無き改革

※336314
サンシャインならキーパーツのつけ外しができるくらいだから…
完全防水は無理でも耐久を上げるなり、水操作できるような大全集を用意するなり、水技を撃ってくるのにカウンターを狙うなりとなんらかの対処は考えるべきなんじゃないかな

※336320 : ムダレス無き改革

何故ステカセはカナディのカセットを選択しまったのか?ウォーズや麺のカセットだってあっただろうに

※336321 : ムダレス無き改革

※336318
水辺や霧の深い場所で戦わされる可能性も屋外なら雨だってある
そらステカセも生活防水ぐらいは完備してるのだろうが、超人は地形かえるだの普通にやってくるし地の利は上手く利用できるものと思ってた方がいいしな
なんにせよ水対策は必要だよ

※336323 : ムダレス無き改革

※336310
その1ミリも興味なさそうな質問はなんなんだ

※336330 : ムダレス無き改革

※336300
二世で描かれているが
スニゲjr.は体が小さく病弱だったので戦力になれず
その代わり息子(スニゲの孫)のMAXマンをdmp悪魔超人軍に入れ自分は指導にまわった

※336331 : ムダレス無き改革

ステカセキングはターボメン戦の時に後半戦でワザワザ
ウォーズマンのカセットを選択して敗戦した大馬鹿者

※336332 : ムダレス無き改革

※336331
ウォーズマン登場を期待してた
赤の広場のみなさんへのサービスだろう

※336333 : ムダレス無き改革

※336332
ああ、なるほどね。

※336336 : ムダレス無き改革

多分ゆでなりのサービスでしょ?

※336337 : ムダレス無き改革

まずは作中のキャラ目線で考えるようにしようよ

※336338 : ムダレス無き改革

ジェロニモ(オラは仮死状態で横にもなれないのに膝くらいでいい身分ズラ)

※336340 : ムダレス無き改革

あんま言い出すと、そもそもカセットを何本もリングに持ち込まなくたって
将軍クラスの強カセットが1本あれば済むっていう、漫画的につまらない話になる

※336342 : ムダレス無き改革

ステカセキング、超神のカセットはさすがに無いよね
カセット工場長も、これは作れませんと拒否されるよ

※336343 : ムダレス無き改革

※336340
まあそこに気づいたら
「1本だけじゃ持たない」理由があるんじゃないかと考えるだろうな

※336346 : ムダレス無き改革

てか嶋田ゆで大丈夫なのかな?
中野さん程じゃないけどいい歳だし、酒癖悪そうな話とかよく聞くから心配になるわ

※336348 : ムダレス無き改革

※336343
惜しいな
かしこいお前ならこの作品の作者がゆでたまごであることに気づけるはずだ

※336350 : ムダレス無き改革

※336340
※336343

カセットテープを最後まで聴き終えたら巻き戻ししないと再利用できない、要するに変身には制限時間があるんじゃないの?多分・・・

※336353 : ムダレス無き改革

※336331
マンモスはともかくゼブラやネプのフェイバリットを出しても倒せなかったんだから
タイプの違うフェイバリットを出すのはそう間違った判断ではないんだよ

※336354 : ムダレス無き改革

※336350
カセットテープは片側終わると裏側に進むようになってるはずなんだわ

※336355 : ムダレス無き改革

※336354
大昔のは一方通行でリバース機能がついていないのもあったんじゃよ
そういうのはわざわざテープを取り出してひっくり返していたそんな悲しい時代もあったんじゃ・・・・

※336359 : ムダレス無き改革

※336220
うーん、好き嫌いは個人の自由だけど
こういうゆでに逆らってまで自分の思い込みを主張するのは感心しないな

※336360 : ムダレス無き改革

>> 336340

将軍変身はステカセにとって自殺行為。

アシュラとサンシャインが将軍復活の魔技を使った時も、6パーツの肉体ではなくて2パーツでの復活だったから地獄の断頭台も全く威力がないとスグルに指摘された。将軍の技は将軍の強靭な肉体がなくてはちゃんと使えない。6騎士ボディか、それ以上のゴールドボディが必要。ステカセよりも遥かに強靭なアシュラとサンシャインの二人が力を合わせてもそうなら、ステカセの肉体ではそれこそカナディにすら効かないどころか、ステカセの体が砕け散るのがオチ。断頭台以外の技も恐らく同じ。

ターボ戦では将軍より1、2ランク下のマンモス、ゼブラ、ネプの技を使ったけれど、それでも本家の威力はない感じだった。ターボは強かったけれど、本物のダブルレッグスープレックス、ビッグタスク、マッスルインフェルノを3連発で食らって生きていられる筈はない。

※336361 : ムダレス無き改革

※336355
なおさら改修できる欠点は対応しろって話になるじゃろそれ

※336366 : ムダレス無き改革

※336361
336355だが、全くその通りなんよね
だからステカセが復活した際にはリバースして裏面再生する仕組みになるってひそかに期待してた

※336367 : ムダレス無き改革

裏面も再生し続けられるほどの持続力?体力?がないのかもね
筋トレでへばってスニゲにどつかれるくらいだし

※336369 : ムダレス無き改革

なるほど持続力の問題か
タイプの違う超人に変化するんだし使う筋肉が普段と違うのかもしれんね

※336372 : ムダレス無き改革

テープの長さ分しか変身してられないって設定は良いな!
今更だが・・・

※336375 : ムダレス無き改革

※336360
ターボメンは足回り強化版のロングホーントレイン四連発でロングホーンで胸を刺してようやく倒せたぐらいのタフガイだから本物のダブルレッグスープレックス、ビッグタスク、マッスルインフェルノを3連発くらたとしても死ぬどころかKOすら怪しい
なにせインフェルノ込みの3連発だし

※336376 : ムダレス無き改革

※336375
喧嘩ボンバーも入れて4連発だ
さすがのタフさだな

※336377 : ムダレス無き改革

ターボメンはこの後のタッグマッチ(対ディアポロティス戦)でもロングホントレイン何発か喰らわせないと倒れなかったかならな

※336378 : ムダレス無き改革

※336350
8トラック方式ならエンドレス

※336380 : ムダレス無き改革

とりあえずカセットで強さまで完コピ出来るわけじゃない事は間違いない
もしそんなことできたら ステカセが作中最強候補になってしまう

※336381 : ムダレス無き改革

※336380
最強でも問題ないだろあの性格なら
完コピは出来るけど行使に制限があるってのがいい塩梅だと思う
上にもあるが時間とか

※336382 : ムダレス無き改革

悪魔将軍だって頭脳がゴールドマンかサタンかで大差ありそうだしな

ステカセが悪魔将軍のカセットを使ってもゴールドマン将軍には及ばないだろう

格ゲーとかで、初心者が強キャラを使っても上級者が動かす弱キャラに勝てないのと同じ話

※336385 : ムダレス無き改革

※336381
いいわけないだろ?
悪魔超人の中だけでも作中で最弱扱いされてるのに

※336386 : ムダレス無き改革

もしガチるならプリズマンかジェロニモをコピればいいだけなんだ
あいつらなら大して強くないし技に時間も必要ない
しかもグロロもビビって撃たせなかったおたけびは1000ホーンなのに、ステカセの最高出力は100万ホーン
ネックはステカセがそれに気づいていないことだけで間違いなく最強のポテンシャルはある

※336389 : ムダレス無き改革

魔界ではラジオ放送があるのか不明なので
地獄のシンフォニーは場所を選ぶな。

落語やトーク番組では効力が発揮できないのは何でだろう?

※336394 : ムダレス無き改革

※336385
あのカセットが完コピ可能でも使用時間があれだけ短かけりゃトータルで悪魔超人最弱の座から降りるのは難しいよ
ザ・ワン、ザ・マン、刻の神の3つのカセットのうち2つでもあればいけるかもしれんが

※336424 : ムダレス無き改革

>> 336386
ステカセの100万ホーンは数値が正しければ、キン肉マンどころか漫画史上最強の技なんだか、ゆでだからね。本当にあの数値なら、ヘッドホーンを被せる必要もなく、使えば全超人、超神が一瞬で死ぬ、と言うかそれどころではない規格外の技。でも、ゆでだからね。

※336425 : ムダレス無き改革

>> 336386
ステカセの100万ホーンは数値が正しければ、キン肉マンどころか漫画史上最強の技なんだか、ゆでだからね。本当にあの数値なら、ヘッドホーンを被せる必要もなく、使えば全超人、超神が一瞬で死ぬ、と言うかそれどころではない規格外の技。でも、ゆでだからね。

※336438 : ムダレス無き改革

ロビンマスクに勝ったアトランティスにロビンマスクに負けたカナディアンマン…
偶然だろうけど

※336441 : ムダレス無き改革

>> 336360
>> 336375

ロングホーントレインの威力を10点だとすると、本家の場合、

喧嘩ボンバー = 5点
ダブルレッグスープレックス = 7点
ビッグタスク = 10~20点
インフェルノ = 13点 

くらいなのでは?(マンモスファンです)

地獄の断頭台 = 25~50点
シルバー版アロガント = 65点
神威の断頭台 = 90~110点
(将軍ファンです)

ステカセ100万ホーン = 9999999999999999999 点?

※336447 : ムダレス無き改革

※336438
無意識だろうけど逆に無意識なのにそういう見方ができるカセットを選んでしまうのがなんとなくステカセっぽくて好き

※336457 : ムダレス無き改革

※336425
作中描写で宇宙は滅びてないので、ゆで世界では現実と単位の定義が違うと思われる
しかしジェロの1000ホーンと比較することは可能で、100万ホーンがゆで世界では1000ホーンの何倍なのかはわからないけど、音声出力の実力ならジェロよりかなり上なのがわかる
ジェロニモに変身しておたけびを撃てばいい

※336458 : ムダレス無き改革

※336425
間違いなくゆでの思い込みが原因なんだろうが、
肉世界の100万ホーンは10万ホーンの10倍の威力しかないんじゃね、とは思っていたりする

※336468 : ムダレス無き改革

1+1で200だ!10倍だぞ10倍

※336470 : ムダレス無き改革

とりあえず「〇万」という数字が出てくると
よくわからんけどなんか凄いと感じてたあの頃

※336471 : ムダレス無き改革

10万ホーンまで耐えられるキン肉マンのマスクってどんだけ丈夫なんだよっていう

※336486 : ムダレス無き改革

ネットですぐ調べられる時代じゃなかったんだから
単にゆでが(あるいは編集も)ホーンという単位に詳しくなかっただけだろうに
いつまでも鬼の首取ったようにネタにするのはあまり気分良くない

※336489 : ムダレス無き改革

※336486
あんまりのめり込んでない人にとってはそう感じるのかな

※336490 : ムダレス無き改革

※336486
それはあなた個人の気持ちの問題で
作品としてはむしろどんどんネタにすべきだと思うぞ

気分が良くないのは可哀そうだが・・・

※336492 : ムダレス無き改革

※336486
うーん、向いてないのかな?

※336493 : ムダレス無き改革

※336486
あんたと違いゆでたまご先生はそういうのは乗り越えてると信じろ

※336497 : ムダレス無き改革

※336486
それを気にするメンタルで何十年も漫画を描き続けられるわけがない
自分と同じレベルで考えるな

※336500 : ムダレス無き改革

あー 頭の病人が出てきたか
退散する

※336504 : ムダレス無き改革

※336486
肉に関しちゃそういうのでいっぱいなので今更かなぁ
見てて不快というのは悩みどころだね

※336505 : ムダレス無き改革

※336486
それだとキン肉マンの話題の三割くらいはなくならないか?

※336506 : ムダレス無き改革

いまだ正義超人がクリーンファイトしてると思ってるタイプやね
100万ホーンと書かれた以上は100万ホーンということにして楽しむのが
ファンの有り様だと思うゾ

※336507 : ムダレス無き改革

※336468の話以前から
「元は100万パワーの3流超人だが、1000人の敵を倒して1000万パワーになったバッファローマン」とかもいるからな

ステカセも自称100万ホーンなイメージ
もしくはステカセが計算間違えているか

※336508 : ムダレス無き改革

※336507
勝手な解釈だが
元から持ってる100万パワーでは使い物にならないので
(カナディの100万が持ち腐れなのと同様)
1000人倒して1万パワーずつ「本物の力」を手に入れていったと考えてる

※336509 : ムダレス無き改革

この調子なら第2段も期待してよさそうだな

※336513 : ムダレス無き改革

※336507
集英社オンラインのキン肉マン記事では
「彼と戦って命を落とした超人は900人とも1000人ともいわれ」と
なかなかうまい落としどころにしてた

※336995 : ムダレス無き改革

ホーンはデシベル同様、音の大きさの単位。エネルギーの単位ではない。

ネット上ではそれをエネルギーならまだしも、酷い場合には温度(ゼットンの1兆度等)とかも、全部ごっちゃ混ぜにしている小学生レベルのバカが多い。まあ描写的にスグル戦で100万ホーンを1分くらいは継続的に使った様なんで、その場合は確かに現在のの物理学によると、理論的に観測可能な宇宙内(宇宙の膨張による地球から見た事象の地平線内部)のエネルギーを遥かに上回ってはいるけれど、大半のネットサイトの「科学的説明」やコメントを書いた人たちは、自分が何を書いているのかを全く理解していない。