TOP画像
ヘッドライン

【1日外出録ハンチョウ】127話感想 チャットAIで作った物語「地下からの休日」を掲載…!

ハンチョウ127話感想まとめ

1日外出録ハンチョウ 第127話「人知」感想


前回:【1日外出録ハンチョウ】126話感想 沼川と石和、初の2人だけの外出でギクシャク…?

1:名無しさん2023/05/15(月) 00:16:28

ざわ…ざわ…

hantyou127-23051502.jpg
出典:1日外出録ハンチョウ』第127話

2:名無しさん2023/05/15(月) 00:22:49

すごいのぶっこんできたな

3:名無しさん2023/05/15(月) 00:22:55

美味しい肉がね…
君を待ってる…!

5:名無しさん2023/05/15(月) 00:52:48

AIの作る話ってつまんないな

7:名無しさん2023/05/15(月) 00:55:22

でも普段と話とあんま変わらなかった…

10:名無しさん2023/05/15(月) 00:55:59

なんでフードトラックの主人が地下落ちしてんだよ

hantyou127-23051506.jpg

13:名無しさん2023/05/15(月) 01:19:40

>>10
最初はまだマシだったのにだんだん話に齟齬が出てきて
ん?ってなるのが、今のAIの限界って感じ

18:名無しさん2023/05/15(月) 01:33:45

めちゃくちゃ笑った

21:名無しさん2023/05/15(月) 02:19:52

謎の世界観で笑ったわ

hantyou127-23051503.jpg

51:名無しさん2023/05/15(月) 11:14:23

>>21
こういうシュールな会話はわりとありそうだなと思った

8: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:40:20

クソつまんなくてよかったわ

22: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:43:05

めっちゃおもろかったけど

23:名無しさん2023/05/15(月) 03:24:58

そもそも最初の「偶然にも外出出来た」って時点でおかしい

34: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:44:55

美味しい肉のくだりは逆にそれっぽかった

27:名無しさん2023/05/15(月) 06:05:26

しれっとT-AIくんが

hantyou127-23051501.jpg

35:名無しさん2023/05/15(月) 08:58:50

漫画家みたいなクリエイティブな仕事をAIが代替できるのかなぁ
ただ画像を生成すればいいってもんじゃないだろうし少なくとも今のAIには不可能な気がする

37:名無しさん2023/05/15(月) 09:04:53

>>35
先に消えるのは背景とかモブ描くアシスタントだろうね
そういうの描く専門のアシスタントが出るかもしれんけど人数は減る

46: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:46:21

飯食って地下に帰る流れだけはちゃんと守ってくれるんやな

hantyou127-23051505.jpg

49: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:47:21

作品に合わせてか黒服もAIが作ったみたいな無機質な感じが出てて良かった

50: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:47:03

意味わからないセリフの流れとか
とくに面白くないのがガチでAIぽくて良かったわ
面白くはなかったけど

55: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:47:56

ケバブのおじさんの誇りに思うよとかいう
AIが言いそうな台詞好き

hantyou127-23051504.jpg

57: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:48:01

今回背景もAIに描かせとるか?
特別編終のページ木明らかにモサモサなんやが

60: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:48:42

まだAIよりも人間の方が面白いもん作れるな

63: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:49:05

漫画回はハズレ多いわ

64: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:49:47

柳内さんが出てくる回は総じて当たりとかいう風潮

91: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:53:17

>>64
シブいし飯回多いからね
まああの歳で黒服やから出世しない道選んだか

68: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:50:19

瀬戸内回は遊戯王ぐらいやないか当たり

74: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:51:31

面白いよな
もっと学習させて何パターンか見たいわ

89: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:53:08

もう半分こち亀だろこれ

92: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:53:17

同じネタならリコピンの方が面白かったわ

6:名無しさん2023/05/15(月) 00:54:25

結論

hantyou127-23051507.jpg

40:名無しさん2023/05/15(月) 09:25:46

>>6
これが今のところ全てだな
じきにあんま違和感ないストーリー作れるようになると思う

227: 名無しさん 2023/05/15(月) 13:17:25

AIハンチョウ悪くなかったわ

1日外出録ハンチョウ(15) (ヤンマガKCスペシャル)
上原 求 (著), 新井 和也 (著), 福本 伸行 (著), 萩原 天晴 (原著)
講談社 (2023-03-06)
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※317711 : ムダレス無き改革

最近はスラダンネタばかりで飽きてたし
こういう話は好きなんだけど少数派なのか?

※317713 : ムダレス無き改革

違和感のないレベルのものが作れるって段階が一番の暗黒時代だろうな
見分けはつかないけど面白くもないものが粗製乱造されるから

※317714 : ムダレス無き改革

プロが手を入れたAI小説っていうの読んだことあるけど最初の数行でウンザリしたわ。いくら何でも下手すぎる。版権エロ絵大量生産装置としか思えん。

※317715 : ムダレス無き改革

※317711
みんな「AIが作った話が面白くない」って言ってるだけで「話全体に低評価」って訳じゃないんだよ
むしろ「AIが作った話は面白くないけどそこも話全体としては含めて面白い」って感想の人が多いと思うよ

※317716 : ムダレス無き改革

※317715
AIに作らせてみましたみたいな話も連発されて飽きてきたわ
別にAIに限らず実験的な回なんて昔からあるし

※317718 : ムダレス無き改革

美味しい肉がね…
君を待ってる…!

ここはコマの見せ方で笑わせに来てるよね
漫画は技術だよやっぱり

※317719 : ムダレス無き改革

AI小説は何気にかなり運用が難しい
誤字脱字チェックに文法間違いがないか必ず添削しないといけないと考えると
手間は普通の小説と同等かそれ以上かかりそう

※317720 : ムダレス無き改革

これ AIが作った「風に描きました」 じゃないの?

※317721 : ムダレス無き改革

とてもユニークだった
こち亀でやってほしかったな、もう終わってるけど
こうしてみるとそつなく漫画になってる、人工知能の可能性を感じた
ただ全部が全部を人工知能に考えてもらうのはやはりアカンとわかった
読み切りなら問題ないが長期連載漫画は人工知能では整合性があわない

※317722 : ムダレス無き改革

割と面白かった

※317724 : ムダレス無き改革

しれっと載せて翌週に「実は前回のAIが書いてました」ってのをやってみてほしいが、まだ今の段階だと気付く人は気付くかな

※317728 : ムダレス無き改革

絵だけ見るとほぼ違和感ないな
シンプルな絵だからかな

※317732 : ムダレス無き改革

GPT4は優等生すぎてつまんないんだよな
GPT3は精度低すぎて謎のオリキャラとか出てくるから意味不明さを楽しめるけど

※317734 : ムダレス無き改革

しかしクリエイターのAIに対する不安は分かるんだが…我々は今までSFでこの手の話題を散々シミュレートしてきた筈なんだがね。

※317735 : ムダレス無き改革

まず道のど真ん中に長椅子って時点で笑った

※317737 : ムダレス無き改革

これでもカイジよりずっと面白いんだから話になんねーよ

※317738 : ムダレス無き改革

ジャンプラでも今週はAIでしたってあったけど話はただの出来の悪い不条理ギャグだし
作者のAI試してみましたやっぱ普段の方が面白いでしょってオチにしてるの臭いしやめろ

※317739 : ムダレス無き改革

AIの作るノベルって、割と馬鹿に出来ないよね。
俺も「便意を我慢して女の子を助ける話」を依頼したら、なかなか面白かった。

内容は「きみたち、やめたまえ!」て颯爽と現れたはいいが、急に腹痛で公園のトイレに駆け込んで、普通に警察に通報していた。

※317740 : ムダレス無き改革

AIに作らせた話のオチのつけ方をAIに考えてもらってどうぞ

※317746 : ムダレス無き改革

変な違和感はある。例えばアニメ映画で専門の声優さんが声当ててる中に、芸能人が声当ててる感じなんだよね。
だから、何て言うかセリフが無機質って言うか棒読みっぽく感じたな

※317747 : ムダレス無き改革

通常のハンチョウの話=テレ東やNHK
チャットAIで作った話=それ以外の民放4局
これぐらいの質の差を感じるんだよね。当然、下より上の方が高いが。

※317751 : ムダレス無き改革

何が性質が悪いかって質の低い話を大量生産して読者の時間を奪っていく所なんだよね。規制したがる人の気持ちもわかるわ。

※317752 : ムダレス無き改革

瀬戸内がなにかと落ち込むメンヘラキャラみたいになってるな
前はハンチョウが騙してるみたいに感じたが
こんだけフォロー三昧してると報酬折半が妥当に見えてきた

※317755 : ムダレス無き改革

こういうシュールギャグに弱いんだよ

※317763 : ムダレス無き改革

意味わからん台詞回しとか無駄にいい感じに纏めようとする所とか歪みがはっきり見えて面白かったわ
所々シュールで笑えたし

※317764 : ムダレス無き改革

風なのか本当か知らんが
現実でも作者が事故とかで咄嗟に誤魔化す回出そう

※317768 : ムダレス無き改革

もしやAI拓也シリーズ見て思いついた?

※317769 : ムダレス無き改革

世界まる見えみたいな台詞回しだった。と、ここでネタばらし

※317771 : ムダレス無き改革

シュールで面白かった

※317772 : ムダレス無き改革

オーナーは何だったんだ…?

※317773 : ムダレス無き改革

酷評されてるけど多少の修正と肉付けで十分読める話になりそうだけどな
ネタに困ったときにアイデア作りに頼るくらいには使えるんじゃないか

※317774 : ムダレス無き改革

「これぞ人生だ…!」でツボった

※317778 : ムダレス無き改革

カブトボーグみたいな台詞回しだな

※317780 : ムダレス無き改革

AIで肉体労働系の仕事が奪われるって話はよく見るけど
まさかクリエーター系の仕事の方が先に奪われそうになるとは思わんかったわ

※317782 : ムダレス無き改革

※317773
それはちょっと思ったんだけどさ。
危なくない? AIはどこかからネタをパクってきても報告なんかしないだろ?

※317790 : ムダレス無き改革

どうせなろう志望程度の奴しか使わないだろうから無問題

※317791 : ムダレス無き改革

結局自己責任か、道具なんだから当たり前だけど
使う方が賢くならねばな

※317793 : ムダレス無き改革

好き嫌いはどうしてもあるだろうけど、AI絵もここ1~2年で飛躍的に伸びたし
数年後は文章力構成力共に同じように伸びるんじゃないだろうか?
しかし単純なルーチンワークより先にクリエイティブ方面の牙城が崩れ出してるのは予想外だな、独創性が売りのクリエイティブを一定以上の品質でルーチンワーク化できるのがAIだとすれば、その品質の高低だけでさもありなんとも言えるんだが・・・

※317794 : ムダレス無き改革

Twitterからですが、背景もAIから出力されたものを利用しているとのこと。

※317795 : ムダレス無き改革

絶妙に「あっこれAIが作ってるわ」っていうチグハグさがわかるのが、いつもは失笑だけどこの話だとむしろジワジワきて良かった

※317797 : ムダレス無き改革

※317791
結局はツールの一種だからね

※317803 : ムダレス無き改革

問題は「この話はAIがつくりました」
と銘打たれてなくても面白いかどうかでしょ
正直それはまだまだ苦しい段階だなと思ったよ

※317806 : ムダレス無き改革

AIがどんなに進歩しても微調整は人間でやらないと無理だってよくわかった
シリアスな話もシュールギャグになっちゃってるもん
落語やスタンダップコメディと同じでギャグ漫画も生き残るよ

※317813 : ムダレス無き改革

不条理系のギャグならもうAIの方がキレがあることが多々あるし、ストーリテリングってかなり理論化できてる分野だからシリアスな話でも人間を超えるのはそう遠くはないと思うがね

※317780
むしろ肉体労働が最後に残るって散々言われてるぞ。”ドカタと介護だ最後”だって。これらをAIに置き換えるには効果で精巧なロボットが必要になるから。身体動かさない度合いとAIに奪われる可能性はほぼ正比例する。法曹なんかももう人間顔負けの回答だしてくるし、学術分野も大まかなまとめくらいならAIで十分ということですでに実用されてる

※317817 : ムダレス無き改革

刃牙の内容考えてるのAI説

※317820 : ムダレス無き改革

AIには記憶力がないから長期的なストーリーを組めないから代替は無理

※317821 : ムダレス無き改革

描いてる側もネタ切れにかなり頭悩ませてそうだが
下手にカイジより売れちゃったから終わるに終われない感じになってるな

※317822 : ムダレス無き改革

AIに作らせるとこんなカンジよな

※317831 : ムダレス無き改革

なんか、雰囲気が野原ひろしの昼飯の流儀っぽいなと思った

※317833 : ムダレス無き改革

AIが考えてるから作者に「で、この話はどういう所が面白いんですか」と訊いても、作者は答えられないと思うよ。作者の意図なんか関係ないもん。

※317837 : ムダレス無き改革

今回の話はAIはまだまだ人間が作る漫画より面白くないから人が自信をもっていいって話だと思う

※317849 : ムダレス無き改革

ヘンはヘンだけど、ハンチョウっぽい妙な間みたいなもんは伝わってくる感じがするので、むしろこれ結構なことまで来ちゃってるなって気がしないでもない

※317850 : ムダレス無き改革

てか、ハンチョウたら半日外出で帰ってんじゃないの。
AIに「就寝 格安ビジネスホテル」を教えとかないと。

※317851 : ムダレス無き改革

※317806
ほんの十数年前ぐらいに「AIがどんなに進歩しても囲碁の大局観を理解して人間に勝る一手を打つのは不可能だろう」とか言ってる人もいたぐらいだからなんとも言わんわ

※317855 : ムダレス無き改革

初期のAIタクヤみたいにイカレまくってる話にはならないのか

※317856 : ムダレス無き改革

どんだけペリカあんの班長・・・

※317860 : ムダレス無き改革

外出の頻度の高さと飯代宿泊代考えると1千万円以上は使ってないとおかしいな

※317869 : ムダレス無き改革

休載前のお約束で「外出しすぎてペリカが激減したからしばらくお休み」とやってる。

連載で見るとしょっちゅう出てるようだけど、大槻のモノローグでは数か月に一回の外出ぽいね。

※317880 : ムダレス無き改革

実際にやったの凄いなw
でもAIは所詮は既存の物を参考に理想形を作り上げた不自然な同人作なので
人に違和感を与える事は沢山あっても感動を与える事は難しそう。
意外と人の感性って敏感だから不自然さやわざとらしさは匂う気がする。
まあジャンクフードうめーチーズかけたら何でもうめーな子供感性には深みとか考えないから受けるかもだけど。

※317893 : ムダレス無き改革

今回はちゃんと話の背景があるから納得はいく
何度もできる企画ではないけど

※317906 : ムダレス無き改革

「AIはまだ人間に劣る」と読者を悦に浸らせることが目的の読者接待回としか思えんかった

※317914 : ムダレス無き改革

※317906
どんな漫画もアニメもゲームも小説も映画も料理も音楽もプロスポーツも、
お客様に満足して頂く為のものという意味で、接待は接待だと思うが。

※317918 : ムダレス無き改革

まあ…つまらないけども
結論が全く以ってその通りで関心はした
これを変にひけらかすでも勝ち誇るでもなく
こんな感じならまだまだ問題ないだろうって思わせたのは巧い

※317923 : ムダレス無き改革

AIが作った話自体は微妙だけど人間がそれを企画で面白い物に仕立てる
まさにできる事の違いが対比されてるな

※317924 : ムダレス無き改革

瀬戸内ってちばてつや賞落ちた時にむしろやる気出てたから、噂で聞いたAIの話ぐらいでへこたれないだろ

※317933 : ムダレス無き改革

正直クソつまらんかった。
ハンチョウは会話劇がすごく良いのにAI部分だけ平坦になって面白くない

※317940 : ムダレス無き改革

AIどころか人が作るものにまでしょうもないプライドでケチつける中高年のおっさん達がつまらないよな。無産のくせにな。

※317941 : ムダレス無き改革

うたた寝で見た夢の内容って感じ

※317957 : ムダレス無き改革

※317940
急になにキレてるんだこいつ

※317960 : ムダレス無き改革

※317737
正直そのつまんないカイジと今のハンチョウは同じくらいつまらない

※317963 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけそもそもにおいて
AIに○○やらせた~ってネタ自体がもはや何番煎じだよ
って話だからな

※317974 : ムダレス無き改革

※317957
触れてあげない優しさを覚えよう

※318161 : ムダレス無き改革

やっぱ言い回しが外国っぽいなw