TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】411話感想 バッファローマンはザ・ワンの系譜を継ぐ者だった!?

キン肉マン411話感想まとめ

キン肉マン 第411話「悪魔超人界の未来!!の巻」感想


全超人の存亡をかけたバベルの塔での大決戦!
最終戦となるバッファローマンVSザ・ワンの一戦! ゴング早々、奇襲攻撃を仕掛けるバッファローマン。ところがザ・ワンは、奇襲も意に介さず必殺のハリケーン・ミキサーですら真正面から軽く受け止めると、バッファローマンの繰り出す技をひとつひとつ丁寧に潰してくる。
さらに「エクソシストチョーク」で、バッファローマンを締め落とし、完全に心を折りにきた―――。

週プレNEWS キン肉マン 第411話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/03/27/118820/



前回:【キン肉マン】410話感想 バッファローマンなす術もなく失神して落ちる…


※↓以下ネタバレ注意!

496: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:04:58

ゲェーッ
バッファロー一族は調和の神の系譜を継ぐものだった

kinnikuman-411-23032701.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第411話

591: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:17:47

>>496
雷からの逆光の表現ほんと上手いな

4: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:03:02 

やっぱり牛のルーツだったか!

20: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:06:01 

そう来たか!
バッファロー一族由緒正しかった

22: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:06:13 

ザ・マンの態度で予想はついてたけど、やっぱりザ・ワンの系譜だった
面白くなってきた

13: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:05:09 

キン肉族にも匹敵した一族が跡形もなく消え去ったってのは
不思議な話だったもんなバッファロー一族の顛末

kinnikuman-407-23022007.jpg

478: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:03:08

バッファロー一族の謎がついに解明されるのか

487: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:04:25

誰かが予想してたが調和やっぱり牛の御先祖みたいなもんだったのか
バッファロー族も調和に粛清されてたとかいう展開来るのかな

502: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:05:24

驚きよりもまたかよ…てのが先に来てしまう

509: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:06:18

予想通りの系譜を継ぐもの

556: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:12:01

予定調和の神

562: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:12:38

偶然で決まった試合相手のはずなのに、全員が深い関係性あるって…
ゆでさぁ…

563: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:12:38

バイコーン「俺も俺も」

577: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:15:10

>>563
多分、カナディ一族の祖だな

43: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:07:43 

どいつもこいつも偶然因縁の敵と当たりすぎ
超神側から指名制にすりゃ良かったのに

65: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:09:36 

>>43
それを宿命とか運命と言うのだなぁ

55: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:08:44 

オニキスマンの言ってた面白い組み合わせってのはこういう事だったのね

128: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:14:25 

こいつまた正義側に戻ってるよ

kinnikuman-411-23032702.jpg

156: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:16:23 

>>128
まぁでも悪魔霊術キズうつしとか使ったら余計失望されそうだし

168: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:17:09 

やっぱ正義と悪を行き来してたのは調和由来だったのか

171: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:17:16 

牛の系譜ってことは角は折れるなヨシ!

174: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:17:26 

そうか…
ザ・ワンもその兜を取ったらつるっぱげなんやな

451: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:40:35 

調和の生身にも角生えてんのかな?

60: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:09:04 

教えてくださいって言ったら普通に教えてくれるワンさんで笑った

kinnikuman-411-23032708.jpg

86: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:11:25 

一旦落ち着いてね?なんで一切攻撃が通じないか説明するよ!
ってやってくれるザ・ワン親切だよな

304: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:27:58 

同じ系譜だからって教えてくれたのはいいけど
違う系譜ならまだ戦えたとかそういう問題の強さじゃない気がするんだが…

307: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:28:22 

いうほどルーツ知ったからって勝てる見込み増えるか?

103: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:12:50 

ザ・ワン「今のままでは」って連呼してるあ
たり牛に早く一皮むけろって思ってそう

kinnikuman-411-23032706.jpg

164: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:16:55 

相手が牛だから試練モードで対応してくれただけで
他の奴だったら瞬殺してたんだろな

9: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:04:21 

意外と牛戦えてるな
どんだけ差があろうと奇襲は有効なのか

6: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:03:41 

嘆きのボンバルディエとか名前はかっこいいけど
完全にただのパワーボムじゃねえか

kinnikuman-411-23032707.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第411話

56: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:08:50 

>>6
というかザ・ワン全体的にそういう「基礎技で戦う」がコンセプトっぽい

473: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:01:51

おお~千の傷が出てきたか
牛も自力を出し始めたな

187: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:18:43 

テリーがジャスティス相手にやったみたいな
普段めったに使わない技を出しての奇襲はいいね

346: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:31:23 

うーんやはりいいなフライングクロスチョップ
マリポーサも使ってたが本当に効くか効かないかは置いといて
これぞプロレス技よ

kinnikuman-411-23032705.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第411話

488: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:04:26

一応今回はダメージ通ったな
どうやっても倒せないわけではなさそう
しかし依然として実力差はあるが

505: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:06:00

今週追い込まれて牛がボワァすると思ったんだが…
ワンがボワッて言っただけだった

125: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:14:38 

十字架落としが最大の必殺技だったの?

kinnikuman-411-23032704.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第411話

159: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:16:33 

超人十字架落としが最大の必殺技ってとこに違和感
ガンマン倒した新技やミキサーの方がピッタリくる

586: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:17:04

超人十字架落としってそんな大層な技だったのか
全然最大の技のイメージはなかったぜ

598: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:18:47

>>586
これ自体に強いイメージは全然ないんだけど、バッファ最大の技と言われるとまぁ一応これが挙がるみたいな不思議な立ち位置な印象

608: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:20:33

>>586
ゲームの最強技でハリケーンミキサーで打ち上げてからの超人十字架落としが何度も使われていたのでその影響かも

681: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:34:48

超人十字架落としが破れるという事は新必殺技くるな
しかしここで倒してもいいものか

694: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:37:38

>>681
相手の腕をクロスさせた十字架落としだな

434: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:38:40 

一矢報いた牛を認めて勝ち譲るのが見えちゃってちょっと萎えた

456: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:41:00 

>>434
ザマンが一線引いてスグル達に任せてるから
ザワンもそういう立ち位置に収まるんだろうね

687: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:35:48

最大奥義のハリケーンギガブラスター使ってないからまだ分からんが
ラスボスが負けることはなさそう

629: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:23:53

どうせなら一族滅ぼした仇にしたほうがスグル戦との違い出せただろ

638: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:25:37

>>629
滅ぼしてる可能性あるよな
権力闘争にあけくれる一族に失望し大半滅ぼしたとかいけるか?

645: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:27:36

>>638
これな気がする

676: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:33:55

次週に引っ張らずに最後のページで種明かしして
来週休載なしだからゆでとしては筆が乗ってる展開だから刮目して待て!

727: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:44:01

キン肉族以前に、超人界で隆盛を誇っていたバッファロー一族が何故衰退したか…
ここから語られるのはザ・ワンの下した決断による悲しい過去編かな?

228: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:21:42 

次回は一族滅んだ理由と
フラフラコウモリ癖の理由説明とかの話になるのかな

433: 名無しさん 2023/03/27(月) 00:48:32 

次は説明回か
思う存分語らねばなるまいしてくれ



スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※309389 : ムダレス無き改革

牛さん勝利フラグ立ったな

※309390 : ムダレス無き改革

終わってみれば全員が自分探しの試合だったな

※309391 : ムダレス無き改革

伊達に角を生やしてなかったな

※309392 : ムダレス無き改革

前の試合からの流れが伏線だったのは感心させられたわ
まぁマグニフェイトはスグルの祖先にあたる神ではなかったんだけども
それを踏まえると牛は相当重要なポジションだったんだなと最確認
ザ・マンが創造した超人が金銀兄弟→キン肉族だったから
対となるザ・ワンの系譜にあたる牛は同等の存在ともいえる
悪魔超人の未来を託されているしスグルとも対になってるんやな

※309393 : ムダレス無き改革

いや、同じ系譜であることと勝てないことはあまり関係ないだろ
スグルもマグニフィセントに勝ってるし
純粋に基本性能に大差があるのがいけない気がする

※309394 : ムダレス無き改革

超神様はたいがい対戦相手のいいとこ引き出して負ける名プロレスラー
強いだけの塩試合マンに爪の垢飲ませたい

※309395 : ムダレス無き改革

自分の系譜がゴキブリホイホイに入っていたかと思うとやるせないな

※309396 : ムダレス無き改革

なんだ またこの流れか
ジェロニモからほぼ関係者対決やん
なんだこれ

※309397 : ムダレス無き改革

因縁の付け方もかなり雑になって来たな

※309398 : ムダレス無き改革

リングの中でしか戦わんのな

※309399 : ムダレス無き改革

つーか調和ってロビンマスクとの類似を指摘されてたのに牛系譜かよと
まだロビンのラスボスフラグは健在だろうが

※309400 : ムダレス無き改革

各々の相手が仕組まれた運命めいたマッチングでも別に不思議ではないと思う 相手神様だしね

※309401 : ムダレス無き改革

バベル編は因縁だらけで親戚の集会みたいで緊張感がない
つまらんからはよ終わってほしい
スクリューキッドはまだかよ

※309402 : ムダレス無き改革

※309396
バーザーカーVSアシュラだけは完全部外者だったな
死人が出たのはあれだけだし、あの試合だけしか面白くなかったわ

※309403 : ムダレス無き改革

魔雲天戦のあやつ程の絶望感はないな

※309404 : ムダレス無き改革

調和の神としては、今回の試合も、バッファローの一族の見極めなのかもね
見極めた結果、バッファローマンの先祖たちは粛清されてたのかも

※309405 : ムダレス無き改革

同門の先達には特に苦戦するのがキン肉マンのセオリー
ミロスマンの腕とかキン肉王家の大先輩とか機械超神とか
でもバッファローマンがワンの系譜の超人といっても、マグニフィセントが見せた様なカメハメとのテクニック面での共通点がある訳でもなし、今ひとつピンと来ない

※309407 : ムダレス無き改革

調和もしっかり超人を作ってたのか。
超人を作るのは慈悲の神の提案だったから、天界での慈悲の影響力は大きかったんだろうな。
調和も慈悲が下天してからは対等な言い争いができなくて哀しくなってそう。

※309408 : ムダレス無き改革

次回ザ・ワンに哀しき過去・・・

※309409 : ムダレス無き改革

今回いきなり親切になったと思ったらまたこれか~
バッファローマンも将軍様に近づけないまま温情で合格確定として
こればっかりだとさすがにキツイ

※309410 : ムダレス無き改革

バベルの塔は関係のあるものを引き合わせる力の働く場でもあるのかな。
試練の場だし

※309411 : ムダレス無き改革

牛とワンの関係が将軍にとってのザ・マンと同じ構図になったが、コレを勝利フラグとなるか負けフラグになるか分からん様になった。
将軍の後継者となる為に勝つのか?
将軍の後継者に他より一歩近いた為、将軍も何度もザ・マンとスパークリングはしたはずなので、成長の為に負けるのか?
どっちでも美味しい。
負けるにしても良い試合なら上に連れて行ってくれるはずやし、まぁ・・・大丈夫かな?

※309422 : ムダレス無き改革

◆バベルの塔試合

ジェロニモ → 偶然対戦相手が自分を超人にした恩人でした

ネプチューンマン → 偶然相手が自分と同じラリアットの名手でした

ウォーズマン → 偶然相手が自分と同じサイボーグ超人で必殺技もソックリでした

ロビンマスク → 偶然相手が自分と同じ"乱暴者"でした

アシュラマン → 偶然相手が自分の狙っていた師匠の仇でした

キン肉マン → 偶然相手が自分の技のルーツとなる超神でした

バッファローマン → 偶然相手が自分のルーツとなる超神でした

何回同じネタ繰り返してるんだよ

※309423 : ムダレス無き改革

もう今からバッファローマンが腕をクロスさせて
相手の首を締め付けたまま頭から落下させる
"超神十字架落とし"出すのが見え見えだわ

※309424 : ムダレス無き改革

まあこうでもしないと勝負になるわけないから仕方ない
今までの話も合わせて神が超人滅ぼしたくなる理由も分かるし、それでもまだ期待してる神達優しい

※309425 : ムダレス無き改革

牛が和を重んじるせいでコウモリ野郎になっているって考察は面白いな
ロビンのようにスグルと戦う道を選ぶのか?
どのように変われとザワンが言うのか気になる所だ

※309426 : ムダレス無き改革

バッファまでオーバーボディだったのかよ

※309427 : ムダレス無き改革

※309422
ここまで来たらそういう力が働く試練の場所と考える方が自然。

※309428 : ムダレス無き改革

ボンバルディエって爆撃機のフランス語らしいな
これも映画からとったものだろうか
トンデモ起源論によれば映画のタイトルがザワンの影響を受けた感じなんだろうけど

※309429 : ムダレス無き改革

ホンマここの連中は文句だけは一人前だなぁ黙って見てろよ

※309430 : ムダレス無き改革

なんだかんだでワンは牛に期待してる感じやね
ただまあだからといって勝てるかどうかまではわからんがオニキスが引き分けでもウォーズを認めたように勝敗関係なく資格があると認めさせれば屋上への切符はくれるのよな

※309431 : ムダレス無き改革

またルーツかよ〜

※309432 : ムダレス無き改革

そう言えばグリムを倒したのも超人十字架落としだったよね。

※309433 : ムダレス無き改革

肉…松井秀喜
ドラゴンボール…イチロー
ワンピ…大谷

※309434 : ムダレス無き改革

バッファローマンのハゲはザワンがルーツ

※309435 : ムダレス無き改革

※309433
例えの年代がメチャクチャすぎて草w

※309436 : ムダレス無き改革

※309429
超神編のグダり(レオパルドン騒動含む)で黙って切っていった人も多いなか
言い合うだけマシだろ

※309437 : ムダレス無き改革

まあ、予想通りだね。
ザ・マンが伏線張った時点で、結構な数の読者が読めた展開だから、どう演出するのか楽しみ、で良いんじゃないの?

※309438 : ムダレス無き改革

※309432
一日でバッファローマン スプリングマン プラネットマン
ブロッケンjrを相手にしたサイコマン曰く

「ノーダメージです」

※309439 : ムダレス無き改革

マグニ(カメハメの系譜)の時も思ったけど
金銀(赤ん坊)みたいなのを生んだのが複数人いたって事でいいのかな

※309440 : ムダレス無き改革

18ページ目みたいに無駄に大コマ使うの多いな最近

※309441 : ムダレス無き改革

ワン「お!カミナリ鳴ってるやん。せや!衝撃告白したろ」
まあ絶対やると思ったわ

※309442 : ムダレス無き改革

※309438
そんなタフガイのサイコマンを一撃でぐしゃぐしゃにしたアロガントスパークの恐ろしさよ…

※309444 : ムダレス無き改革

この展開を逆手にとって「実は一連の対戦カードは何者かに仕組まれていた」みたいにするとか……?

※309445 : ムダレス無き改革

※309422
超人側から誰が出るか確定してから超神がローブを脱いでるから、超神は対戦相手決まってからローブの中が入れ替わってるんじゃねえの?
ナチュラルはアシュラマンが向かっている先にスタンバイすればいいし

>ネプチューンマン → 偶然相手が自分と同じラリアットの名手でした
>ロビンマスク → 偶然相手が自分と同じ"乱暴者"でした
これらは偶然と言うにはさすがに強引だな

※309446 : ムダレス無き改革

※309422
バベル編になってからゆでが毎試合
敵と味方に何らかの共通点を強引に作っているのは事実だろ

※309447 : ムダレス無き改革

超神側は試合場に来る超人見てから直前に試合場に行ってるんだろう
目的があってやってる試合だし神様なんだからそれくらいできる

※309448 : ムダレス無き改革

言われてみればって感じだよな
予想してたレスも見たことない

※309449 : ムダレス無き改革

※309446
作者の意思が介在してない試合が1つでもあるのかww

※309450 : ムダレス無き改革

自分の系譜だから通じないってのは、ジャスティス戦のアシュラみたいな感じか

※309451 : ムダレス無き改革

系譜だから以上にザワンがそもそも強いからバッファローマンを強くする修行みたいになるかな

※309452 : ムダレス無き改革

ジェロ 恩人、ウォーズ ロボ超神、アシュラ 師の敵、スグル 師のルーツ、バッファ 自身のルーツ

ネプ 鎧に見覚えあり、ロビン 復活を見逃した神と見逃された超人

はぐれ悪魔 特に因縁なし(バーザーカー)

こんな感じかな

個人的にはジェロとアシュラはともかく、他は誰かひとりルーツ神と闘うくらいでもよかった気はする

※309453 : ムダレス無き改革

「偶然あたりすぎ」「またか」「雑」とか言ってる人がいるが
直の系譜の祖が出るぞ出るぞと毎回予想されつつ今回やっと出た
引っ張ったなぁと思うわ

※309454 : ムダレス無き改革

※309397
>因縁の付け方もかなり雑になって来たな

違う違うw
やっとド直球で来たって感じだろ

※309455 : ムダレス無き改革

何十億年の時を経て超人の代表としてバベルの試練に挑む面々なんだから
その程度の運命の収斂はあってしかるべきだろうと思うが

※309456 : ムダレス無き改革

1番初めにジェロニモが試合した試合では、最初は阿修羅が却下してスグルも不安視発言した流れから、一時はバッファローが試合をしそうになったから、神側が階段の先を操作するくらいでは実現しなかったカードもあるのよね。
やっぱり塔自体に不思議な力がパッシブで働いてる?

※309457 : ムダレス無き改革

運命って奴では?

※309458 : ムダレス無き改革

試合の半分は誰が戦うか超人側で決めてるんだしな

※309459 : ムダレス無き改革

※309452
こうして見るとむしろ因縁が弱いと思うわ

※309460 : ムダレス無き改革

まあ不自然な階段といい、なんか操作されてても不思議ではないけどな
調和だし

※309461 : ムダレス無き改革

※309448
そう?本気度はともかく
「どうせ先祖だろ」「この角先祖じゃね」っていうコメは何度か見たけど

※309462 : ムダレス無き改革

※309459
旧シリーズが連載してた頃のジャンプ漫画なら
もっとてんこ盛りの因縁が偶然用意されてたと思う

※309463 : ムダレス無き改革

※309461
何度かどころかめっちゃ考察されてたよ

※309464 : ムダレス無き改革

※309448
>言われてみればって感じだよな
>予想してたレスも見たことない

ここにきたのは初めての方ですか?

※309465 : ムダレス無き改革

ザ・ワンがバッファロー一族の祖として
それをどう広げてザ・ワンの思想や話に組み込むかだよな
ただ単にバッファに対してのマウントって事はないだろうし

※309466 : ムダレス無き改革

※309465
その手のマウントは直前のマグニがやってるし
もっと言えばジャスティスがアシュラに対してもやってるからね

※309467 : ムダレス無き改革

※309426

7人の悪魔超人編でキン肉マンと戦ってる時に出てる設定だぞ
その後一切出てこないでサイコマン戦で出てる

※309468 : ムダレス無き改革

ワンパターンで飽きた

※309469 : ムダレス無き改革

壮大な戦争が蓋を開けてみれば身内のケンカになったSWみたい

※309470 : ムダレス無き改革

超人ホイホイの件は大真面目にキレそう

※309471 : ムダレス無き改革

バッファはワンの超人に対するスタンスそのものなのかもな
(たとえ自分の系譜の一族であっても)衰退しても絶滅してもまともなの一人残ればいい的な

※309473 : ムダレス無き改革

>嘆きのボンバルディエとか名前はかっこいいけど
>完全にただのパワーボムじゃねえか

バッファローボムの前身なんじゃねえの?

※309474 : ムダレス無き改革

やっぱりタッグにして予定の神と組むべきだったな調和マン

※309475 : ムダレス無き改革

>完全にただのパワーボムじゃねえか
バッファローボムだろ

※309476 : ムダレス無き改革

ザ・ワンはシリーズボスにはなら無さそうだな。
天上界で起こっている原因にシフトしそう。

※309477 : ムダレス無き改革

バッファローマンが空中殺法した所とマンモスマンがルチャしだした所が似てるって思った。意図的に似せたのかな?

※309479 : ムダレス無き改革

※309477
正直、巨漢の空中戦って別に面白く無いんだよな
フライングボディプレスとかドロップキックみたいな重量を活かせそうな技は兎も角、フライングクロスチョップでは迫力もない

※309480 : ムダレス無き改革

※309475
使い手がバッファなだけでただのパワーボムじゃねぇか!
あとバッファローBOMBな

※309481 : ムダレス無き改革

決闘者がここぞで神引きするのと同じようなもんだよ、運命運命

※309482 : ムダレス無き改革

ザワンは「嘘、俺の系譜弱すぎ・・・」みたいな感じなのかな
ザマンが「金銀兄弟」作ったのに比べたら育成下手だな、バッファ一族も滅んでるし

※309483 : ムダレス無き改革

つまりバッファ一族は元々マンからも完璧始祖に選出されず、本当は滅びてたハズなのに繁栄しちゃった感じか。
ワンももはやここまで来たらちゃんと見定めてやるかってスタンスなのかな。

※309484 : ムダレス無き改革

※309482
キン肉族並みに繫栄してたんだから、そういう事じゃないだろう
自分の血族のくせに調和ではなく争いを求める奴らだったから調和マンが怒って滅ぼしたとかじゃないかね(いろんな人が言ってるけど))

※309485 : ムダレス無き改革

どうせならザ・マンが作ったのがバッファロー一族でザ・ワンが作ったのが金銀の方が見たかったな
ザ・ワンはマンとスパーを長年やってたから牛の攻撃自体はなんとなくわかる、とかで

※309486 : ムダレス無き改革

血族ではないな。系譜だった。

※309487 : ムダレス無き改革

キン肉族の個人名がジャイアンツの選手名だったように
バッファロー一族も本名はバファローズの選手名になったりするんだろうか

※309488 : ムダレス無き改革

新技は、超神十字架落としで。

※309489 : ムダレス無き改革

※309422
バベルの塔の管理人が運命の神なんでしょ
しらんけど

※309490 : ムダレス無き改革

こいついつもヘボ牛って呼ばれてんな

※309491 : ムダレス無き改革

出来レースだらけ

※309492 : ムダレス無き改革

※309487
じゃあバッファローマンは本名バッファローノリヒロとかかな

※309493 : ムダレス無き改革

※309490
こって牛って呼ばれた事もあったな
知らん単語だったからググったわ(旧作連載当時はスルーしてた)

※309494 : ムダレス無き改革

キン肉族が巨人阪神ならバッファロー族は近鉄オリックスからか
バッファローイチローがレジェンドなんだろうな

※309495 : ムダレス無き改革

牛がワンの系譜だから攻撃が通じないは冷める…
そもそもこの展開スグルVSマグニフィセントでやったばっかりだし
もちろんそれ抜きにしてもワンが強いのは分かるけど圧倒的強さにケチがついたわ

※309496 : ムダレス無き改革

※309487
真弓&万太郎「は?」

※309497 : ムダレス無き改革

思いもしない奇襲→対応できずダメージ、よりも
苦手な技で奇襲→小細工するより得意技を極めよ、と一喝されるのかと思ったのに

※309498 : ムダレス無き改革

※309492
ワイ「ブ ラ イ ア ン ト」

※309499 : ムダレス無き改革

マジで毎回毎回自分と因縁のある相手と当たるわな
ネプチューンマンにしても偶然対戦相手になった奴が
偶然昔のタッグパートナーと全く同じ姿をしていたのには
見ていて苦笑したわ

※309500 : ムダレス無き改革

※309499
リヴァおじいちゃん「あれは神の正装なんじゃよ 誰も着てこなかったけど(涙)」

※309501 : ムダレス無き改革

次は牛の系譜が分かるのか?突破口ってあるのかな?

※309502 : ムダレス無き改革

ザ・ワン強すぎ

そしてザ・マンはこの強すぎるザ・ワンと互角の強さを持つ

そのザ・マンと長時間互角に渡り合っていた魔曇天って
どれほど怪物じみた実力者だつたんだよ

※309503 : ムダレス無き改革

ネプとロビン以外相手との因縁とかありすぎやろ
さすがにまたかよって思っちゃうな

※309504 : ムダレス無き改革

※309502
零の悲劇拒絶は凄いけど長時間の試合だったっけ?

※309506 : ムダレス無き改革

またかって言うけど直系の先祖というか造物主ポジションはこれが初めてだし言うほど悪い展開かなあ・・・
むしろ「神=自分のルーツ」って考えるとそれぞれのマッチで超人と神に何らかの関係性や共通点があるのはお互いにとって「自己の清算・自分と向き合う」と考えればアリだと思うんだけど

※309507 : ムダレス無き改革

悪魔超人と無量大数軍が同時に試合始めて
他の試合が全部決着するまで魔曇天は粘りまくってたろ

※309508 : ムダレス無き改革

遊ばれてただけを粘ってたとは言わない

※309509 : ムダレス無き改革

同時進行してるから長く粘ったように見えるが、同時進行しているからこそ実は試合時間的には短いんじゃないかな?

※309510 : ムダレス無き改革

※309495
ワンが強くていい感じだったのに
今日の回でただの知り合いの馴れ合いみたいになってしまったのは残念

※309511 : ムダレス無き改革

※309477
自分もそれ思った、バッファはマンモスコーカサスの対決をちゃんと見てたし、マンモスが格上のコーカサスに状況打開の為ルチャで意表をついた時に「あいつめ」と感心したように呟いたりしてるし、そこから参考にしたかなって個人的には予想してる

※309512 : ムダレス無き改革

バッファロー流格闘術の祖とかなら分かるんだけど、種の祖先とかだと別にあんまり関係ないんじゃないとか思っちゃうな
マグニの時はまだ技術を受け継いでる感じはあったけど

※309513 : ムダレス無き改革

兜取ると角生えてるのか
もしくは甲冑風の体が素肌なのか

※309514 : ムダレス無き改革

超神の試練イベントはほぼ全部都合の良いマッチングになり過ぎてるのはちょっと気になる
そうなるように入れ替わったり操作していたっていうのならまあいいんだけど
偶然というには不自然過ぎて

※309515 : ムダレス無き改革

思ったけど今の牛ってパワーは8000万なのかな、1000万なのかな

※309516 : ムダレス無き改革

階段じゃなく一階から全員転送とかでよかったのかもね
階段内の会話を入れたかったのかもしれんが

※309517 : ムダレス無き改革

ザ・ワン「(はよ一皮剥けてくれ)」

もはや師匠の佇まい

※309518 : ムダレス無き改革

やっぱり神側はそれぞれ闘う(試す)超人を目星つけてて、対戦超人が名乗りを上げた時点でスッと入れ替わってるてのが自然かなとは思う(勿論確定じゃなく推測として)

※309519 : ムダレス無き改革

※309514
超神達は悠然と待ち構えているようで裏で大急ぎで順番を入れ替えたりしてたかも知れない

※309520 : ムダレス無き改革

>バッファロー族も調和に粛清されてた
逆にこれはないと思うんだよな、調和が期待してたら勝手に自滅したって方が流れ的にはあり得る、だから超人はやっぱアカンなってザマンと対立軸になってるんだろうし

※309521 : ムダレス無き改革

バベルの塔内にいる超人の思考を操作する電波でも出とるんやろ
リングのバリアは思考操作の電波を遮断する役割もあるとかや(クッソ適当)

※309523 : ムダレス無き改革

※309516
セコンドがいないとヤバい試合もあったから階段上るので正解だったと思うわ

※309524 : ムダレス無き改革


みんな、たまにはΩ勢の事も思い出してやってくれ。

※309525 : ムダレス無き改革

牛を継ぐ者
ふうんそういうことか

※309526 : ムダレス無き改革

オメガ勢に惨殺された若手超人は気の毒でしたな…

※309527 : ムダレス無き改革

※309526
SABA街道「なんだあの超人はー!?」

※309528 : ムダレス無き改革

超神編では強力チーム、知性チームの出番あったけど、超神後の新章では飛翔チーム、技巧チームの出番あるかな?
今更登場しても戦力不足だろうけど、、、

※309529 : ムダレス無き改革

※309525
◆両者の関係とは・・・

※309530 : ムダレス無き改革

超神編そのものがスケールが小さい
身内同士の内輪もめだった

※309532 : ムダレス無き改革

※309530
真の危機の前哨戦だから・・・

※309533 : ムダレス無き改革

結局「超人殲滅派」って誰の事?
バイコーン1人だけ?

※309534 : ムダレス無き改革

超神側も試されているって誰かが言ってなかったっけ?
自分の生み出した存在を突き付けられることで、創造主として逃げようのない立場に追いやられるってことなんじゃないかな。

オニキスの態度をみるに、超神が自分で選んでいるわけではなさそう
スタンド使い同士が引かれ合うように出くわしてしまうんだろうな

※309536 : ムダレス無き改革

「お前と私とでは実力が違いすぎる」
まんま聖闘士星矢 黄金伝説完結編のセリフ
腕組みしてるし・・・

※309537 : ムダレス無き改革

※309533
系譜を受け継ぐ者たちを見捨てた超神全員なのかと。
そういう意味ではマグニフィセントやリヴァイアサンも殲滅派だったんじゃないかな?

※309538 : ムダレス無き改革

※309515
8000万はクソ力発動時だけだろ

※309539 : ムダレス無き改革

バイコーンが死んで消えた時に
1つだけ残った光り輝く核みたいなものは
何だったんだ?

※309540 : ムダレス無き改革

逆にバイコーンの系譜を受け継ぐ者たちってどんな奴なんだろうなぁ
カレクックやベンキマンの外伝に出ていた悪行超人どもだろうか

※309541 : ムダレス無き改革

超人殲滅派じゃないのに下天に加わったエクスキューショナーは性格が悪いと思う
あいつの八百長のせいで道が開いてしまったんだし

※309542 : ムダレス無き改革

牛系のキャラなら「ザ・ワン」なんていう犬っぽい名前より「マイティ・モー」「キング・モー」とかのほうがよかんべ

※309543 : ムダレス無き改革

やっぱご先祖結構出てくるな

※309545 : ムダレス無き改革

なんとなくだがバイコーンさんはカピラリア光線による大粛清のずっと後に生まれた神のような気がする

※309546 : ムダレス無き改革

神聖な牛って事でディバイン・バイソン。
略してディバイソンってのなら神の威厳もあるんじゃね?

※309547 : ムダレス無き改革

ワンが和風なのが違和感
牛が神聖なヒンドゥー系の神っぽくすれば良かったのに

※309548 : ムダレス無き改革

※309542
もう、おじいちゃん何言ってるの・・・

※309549 : ムダレス無き改革

バイコーンだけ知性の神が創造した超人兵器にやられてるしじつはしょーもねーのは人格だけで実力はヤバかった可能性

※309550 : ムダレス無き改革

バイコさんはサタンの依代となって大暴れするから見とけよ見とけよー

※309551 : ムダレス無き改革

※309547
どこに和風要素ある?
俺にはシルバー聖闘士にしか見えないが。

※309552 : ムダレス無き改革

※309549
カピラリア関係ない張り手で胴体貫通される脆さと、胴体貫通されても平気なタフさを併せ持つ良くわからん奴

※309553 : ムダレス無き改革

今になってバイコーンが評価されるの本当草

※309554 : ムダレス無き改革

※309552
防御力は低いがHPは高いってことか?
コーカサスはその逆か

※309555 : ムダレス無き改革

今回は系譜とかなしにしてほしかったな
牛は好きだが圧倒的な力の差で負けてこれぞ超神って感じが見たかった

※309556 : ムダレス無き改革

バイコーンみたいに悪役に振り切ってるやつは貴重なんだよ
バベルに入ってから系譜とか試練とか中途半端な敵ばっかりだから

※309557 : ムダレス無き改革

系譜を継ぐ者だから勝てないって言われたけどそれを昇華させてるから勝てるよイベはついさっきスグルもやったしな

※309558 : ムダレス無き改革

そのままじゃダメって思わせぶりな忠告してくるから
系譜とは別に理由あるって克服が必要な弱点期待してたんだけど…
ルーツを超えろ!って話は理解するが系譜って克服とかそういうのと違うから意外だったな
これまた伏線にしか見えない傷関係ないってことも無いだろうけど

※309559 : ムダレス無き改革

再びⅡ世みたいな血統主義の話になった気がする
始祖編とはストーリーの軸が違うだろ

※309560 : ムダレス無き改革

牛は成長を認められるってパターンになりそうだね
しかし、ゴールドマンにとりついたりザ・ワンの系譜を勧誘したりサタンはかなり優秀なのでは?

※309561 : ムダレス無き改革

これ最終的にキン肉マン対バッファローマンになる?

※309562 : ムダレス無き改革

※309560
神々の間でも超人よりマシ説が根強いぐらいだから

※309563 : ムダレス無き改革

超人よりサタンの方が神に相応しい派閥が形成される程度には有能でいいだろう

※309564 : ムダレス無き改革

※309561
自分もガンマン戦の時の、シルバーの後継者のキン肉マンではなく、わが流れを汲むお前が先に神をも超える力を手に入れろ、そしてお前の手でキン肉マンを倒せっていう将軍の発言はすげえ重たく感じたんだよね
バッファローマンは悪魔超人サイドのキン肉マンの立ち位置って感じだから、最後の相手はバッファローマンの可能性はあると思うなあ
だから調和にも勝つんじゃないかな

※309565 : ムダレス無き改革

※309561
ならないんじゃないかな
バッファローマンは血統はザワンでも師匠はザマンの弟子
スグルは血統はザマンでも師匠はマグニフィセントの子孫だし
ザマン対ザワンを仮託するならスグルよりネメシスの方が相応しいし多分やったら面白いと思うけどあんまり戦う動機がない

※309566 : ムダレス無き改革

ロビンもスグルと戦いたがってるけど、ロビン対スグルじゃ正直あんまり盛り上がらん気がするから、そういう感じのラストならバッファの方がいいかな

※309567 : ムダレス無き改革

>>バイコーン「俺も俺も」

おまえの末はガゼルマンだろ

※309568 : ムダレス無き改革

※309567
でも彼、ヘラクレスファクトリーの首席だから…

※309569 : ムダレス無き改革

※309568
成績が良いだけのかませ
確かに重要だ

※309570 : ムダレス無き改革

ボワァするの待ってそうだけど、第三のボワァじゃないと通用しないんだろうな

※309571 : ムダレス無き改革

言っちゃ悪いがバイコーンって超神の中でも最弱レベルじゃないか?
次いで弱いがリヴァイアサン
次が天界最強のタッグ

※309572 : ムダレス無き改革

※309571
プリズマン自体神に作られた超人でかつ必殺(誤字にあらず)技の持ち主で他のカタログスペックも悪くないキャラが相打ちでやっとと思えば強いんじゃないかな?

※309573 : ムダレス無き改革

※309571
ボワァしてないプリズマンをフェイバリットで倒せてないしな
素の力はありそうだけどレスラーとしては弱そう

※309574 : ムダレス無き改革

※309572
その必殺技メタの防御策持ってたのに油断して負けてるのは能力以前に格闘者として論外なんですよ
あとカタログスペック(超人強度)の数値はそれなりだけどレインボーシャワーなしだと未熟な頃のジェロと大差なかったので高い評価はできない

※309575 : ムダレス無き改革

バイコって冷静さが著しく欠けてただけで特別弱いって印象はなかった
力で負けたわけじゃなく油断し過ぎて足元救われたって感じだったし

リヴァはまあ…ネプの仮面割ったりちゃんと見せるべき所は見せてたけど、うまく言えないが確かに物足りなさみたいなのは感じた

マイハーは最強を標榜してしまった分、その割りにはてのと、それなのに既にボロボロの状態だったフェニビグボに普通に(ビグボはボワァしたが)負けたのが個人的にはあれ?とはなった…

※309576 : ムダレス無き改革

ネプは完璧超人で発光しない状態での強さ自体は他のリアルディールズより上だから神との実力差も小さく序盤は普通に善戦できる
そしてそこからさらに発光して勝つ展開になってるから相手が大したことないように見えてしまう
理屈をいえばこんなところだろうけどまあうまく描写しきれなかったんだろう

※309577 : ムダレス無き改革

※309393
性能が格上でも相性勝ちすることってあるでしょ
系統が一緒だとそれもできない

※309578 : ムダレス無き改革

今まで散々相手の系譜です展開やった後にまたやるの?
キン肉マンなんか銀の血筋や技だけでなくカメハメ経由で超神の技も受け継いでるのに?

※309579 : ムダレス無き改革

どっちにしてもまだ血すらはかせてないから微量のダメージしか通じてないよな。
相手に傷をうつして血だしてもらうのが一番手っ取り早いけどやらんよな。
ザ・ワン本当に優しいな牛の角空中でつかんだとき普通に折れたやろ。

※309581 : ムダレス無き改革

スーパーサイヤ人になるのを待ってそうだけど、やはりスーパーサイヤ人3じゃないと通用しないんだろうな
スーパーサイヤ人になっていないプリズマンをフェイバリットで倒せてないしな素の力はありそうだけどレスラーとしては弱そう
マイハーは最強を標榜してしまった分、その割にはてのと、それなのに既にボロボロの状態だったフェニビグボに普通に(ビグボはスーパーサイヤ人になったが)負けたのが個人的にはあれ?とはなった・・・

※309582 : ムダレス無き改革

ザワさんかっけえ

※309583 : ムダレス無き改革

ダメージ受けてあげたり指導してあげたりと
遠い遠い孫の相手をしてあげるおじいちゃんにしか見えなくなった

※309584 : ムダレス無き改革

この試合にそっくりな展開見たことあるぞ
バベルの塔の第一試合だ

※309585 : ムダレス無き改革

※309581

色々なコメントをつぎはぎしてスーパーサイヤ人に改変してるけど正直クソつまらないからやめた方がいいぞ。

※309586 : ムダレス無き改革

バイコーンはそこまで嫌いじゃないんだけど、コスチュームがボディコンだったのだけがやっぱり何度読み返してもカッコよく見えないんだ……

※309587 : ムダレス無き改革

バイコーンとバーザーカーは女体化させやすいファッションですよねグヘヘ

※309588 : ムダレス無き改革

心臓を貫かれて何故動ける!?

※309589 : ムダレス無き改革

>>309588
テリーマン曰く超人心臓があるらしい。

※309590 : ムダレス無き改革

対戦相手が縁者ばかりというのはアレやが、神さま全員が試すつもりで戦ってるってのはゆでも分かってて描いてるやろ
試す気ゼロなら律儀に塔の中で待ってないであちこち飛び回りながら超人を虐殺しまくってるやろうし

※309591 : ムダレス無き改革

※309589
その超人心臓が刺されてるんですが…

※309592 : ムダレス無き改革

キン肉マンが牛丼好きなのも伏線だったのか

※309593 : ムダレス無き改革

心臓の少し下を刺されたような。ギリ、セーフ!?

※309594 : ムダレス無き改革

また系譜かい…さすがにワンパターン過ぎてなあ。
ところで皮むけてジャンプするバッファローマンがマリオにしか見えんのだが

※309595 : ムダレス無き改革

偶然に、バベルの塔のほとんどの戦いが、系譜や関係ある神との対決…。

それを353話に出ていた「ゴルディアスの結び目」と、関係付けて、超人が関係ある超神を「引き寄せた」…とか調和の神が言えばいい。

作者やアシスタントが、それを覚えているかは不明ですけど。

※309596 : ムダレス無き改革

人間じゃないから心臓の位置が違うんでねえの?

※309597 : ムダレス無き改革

自分の系譜が途絶えかけてるのって神視点から見たら不満くらいはありそうだな

※309598 : ムダレス無き改革

自分の系譜を受け継ぐ者がゴキブリホイホイみたいな超人ホイホイに捕まった時はどんな気分だったんだろうか?
調和の神。

※309599 : ムダレス無き改革

※309596
わしの心臓は右側にあるんじゃぁぁ

※309600 : ムダレス無き改革

※309596
わしの心臓は他に3つあるんじゃぁぁ

※309601 : ムダレス無き改革

牛の始祖の神だということが分かって、急激にスケールダウンしたな
調和の神
牛が手も足も出ない理由も、調和が強大な神だからというよりは
「系譜の神だから」という矮小な理由に収まってしまったし
やっぱり超神は期待外れ集団だわ

※309602 : ムダレス無き改革

※309594
読んでないのか?
対戦する超神が直接の祖だったのはこれが初めてだよ
間接的な祖だったマグニとは違ったドラマがあると思いたい

※309603 : ムダレス無き改革

※309598
滅んだ辺りでもうどうでもよくなってたかも
捕まった時期のバッファ(地力100万+サタンバフ900万)とか
超神から見たらクソザコだし

※309604 : ムダレス無き改革

※309588
あんな細い角で心臓を貫かれたくらいなら試合続行可能です

※309605 : ムダレス無き改革

※309598
次回以降で触れてくれたら神回だわ

※309606 : ムダレス無き改革

調和の神のフェイバリットがまだ出てないけど
シン・ハリケーンミキサーか?

※309607 : ムダレス無き改革

※309584
>この試合にそっくりな展開見たことあるぞ
>バベルの塔の第一試合だ

いや?似てるか?

※309608 : ムダレス無き改革

※309601
もう強大な敵が描けないかと心配してしまうわ
オメガ編のラスボスのサタンもあれだったし超神も次の敵の前振りとかガッカリ

※309609 : ムダレス無き改革

※309571
>言っちゃ悪いがバイコーンって超神の中でも最弱レベルじゃないか?
>次いで弱いがリヴァイアサン
>次が天界最強のタッグ

対戦した超人の強さや状態がバラバラすぎるので
単純に試合だけ見て比較できない

※309611 : ムダレス無き改革

なんかワンパターンっていうコメはちゃんと読んでるのか?

※309612 : ムダレス無き改革

一番ラスボスらしかったのがサタンクロス戦のナチュラルで笑う

※309613 : ムダレス無き改革

牛が調和の系譜?つまりこのシリーズの後世界の危機を救ったら牛が調和を襲名するんだな、数年先の話だけど(錯乱)

※309614 : ムダレス無き改革

※309602
直接の~とか修飾語だけ省いて「系譜」だけみろよ

※309615 : ムダレス無き改革

※309540
見た目だけならガゼルマンが近いイメージ

※309616 : ムダレス無き改革

※309601
最近多すぎるんだよな
キン肉マンもカメハメの源流でから対処できるとか
いやできんだろと

※309617 : ムダレス無き改革

「ラーメンばっかりで飽きる」
「いや前は味噌で今回とんこつだろ!」

結局ラーメンだろが…

※309618 : ムダレス無き改革

超神編の真相に言及して欲しいけどバッファ一族との件に終始して
まだ引っ張りそう

※309619 : ムダレス無き改革

※309614
それでもそれに触れたのはバベルの試合の半分しかないし
話の中心だったのは今回のザ・ワンとマグニと試合後に話したエクスしかない
このスレだと毎回対戦者が系譜だという予想が話題になったけどね

※309620 : ムダレス無き改革

実は作中では系譜に関してそんなに触れてないんだよね

※309621 : ムダレス無き改革

直近のスグルの試合で系譜云々がキーだったから
錯覚してるんだろ

※309622 : ムダレス無き改革

バッファローマンって元々は100万パワーだったのがサタンの呪いで超人1人倒すごとに傷が1つ増えて1万パワーづつ上がっていって1000人倒したから1000万パワーになったんだよなあ
本気出したらあと100万パワー上げられるんじゃない?

※309623 : ムダレス無き改革

何らかの共通点、因果関係があるっぽいって対戦相手だったというだけで
系譜とかはあんまりないわな

※309624 : ムダレス無き改革

バベル編は茶番だらけ
これの参戦権のために死んでいった知性チームの人たちがかわいそうです

※309625 : ムダレス無き改革

偶然が続くことを運命や奇跡って言うんだよ
神にぴったりじゃないか

※309626 : ムダレス無き改革

ジェロの時は試合終了まで気付いていなかったから
自分達の創造主とわかった上で試合するのはこれが初めてかもね
将軍に言われた通り、文字通りの神越えになるわけだ

※309627 : ムダレス無き改革

※309624
最上階行ったら倒した超神全員現れて
「おめでとう!試練に合格だ!」とか言い出しそう

とバベル編の序盤から言われてたが

※309628 : ムダレス無き改革

※309626
エクスもジェロの創造主ではないよ

※309629 : ムダレス無き改革

雑に戦死させるより物語に華を添える為の戦死だから多少はね?

※309630 : ムダレス無き改革

牛「ザ・ワンの系譜です。将軍様に悪魔超人の未来を託されました。完璧超人始祖のガンマンを倒しました。クソ力で8000万パワー出せます!」
後付け設定だから仕方ないとはいえこいつがこの後、BUKIボーイ、キッド、ジェイド、ザ・コンステレーションに倒されてしまうという事実。

※309631 : ムダレス無き改革

もうとっくに悪魔に魂を売った男だからなバッファローマンは
神に反逆するキャラとしてはうってつけかもしれんが
それだとボワァできそうにないんだよね

※309632 : ムダレス無き改革

うーん、個人的には超神サイドからの指名で対戦相手が決まったとした方がスマートだった気がする

黄金のマスク編で、
本物のマスクは運悪く、最後の1人であるサンシャインが持っていた→実は全部偽物でした
って展開になった時は
ご都合主義を排除していてカッコいいとおもったんだけどな

※309633 : ムダレス無き改革

※309630
あんたは相当強いよ きっと昔はね…と某格闘マンガでも言われとるんや
悔しいだろうがピークを過ぎればパワー型ファイターは弱体化するんだ

※309634 : ムダレス無き改革

※309622
アニメでは900人倒して900万パワー貰って1000万パワーになったと辻褄をあわせたもよう

※309635 : ムダレス無き改革

※309630
マッスルリターンズや二世とは繋がらないので事実というのはちと苦しい

※309636 : ムダレス無き改革

※309634
あれもともと100万パワーでも二流だったから
(最初の100人までは並になるまでの試練として)
1000人たおして1万パワーずつ本物のパワーを手に入れていったと解釈してる

※309637 : ムダレス無き改革

※309635
スグルは王位編で戦いに嫌気がさして隠遁したって設定だからね

※309638 : ムダレス無き改革

※309624
分かる。皮肉なことに殲滅派の方がマシって思った
バベル超神編てラジナン編をゆるっと焼き増しした感じがして鼻につくし
「パクリだけど自分の過去作からなんだし良いでしょ別に?」みたいな
ワンの話もリヴァの焼き増しみたいになりそうで嫌な予感

※309639 : ムダレス無き改革

※309601
ホントそれ
先週の圧倒的強さを見た時は期待外れの超神が多かった中でガチでヤベェ超神が出てきた
ザ・マンと同格というだけの事はあるわってワクワクしたけど今週で一気に冷めた

※309640 : ムダレス無き改革

さっぱりわからないな。
よりによってラジナンと比較してどうするんだ?
階段を上り下りするより背骨をよじ登る方が面白いとでも?
ものすごーくどうでもいい対比

※309641 : ムダレス無き改革

決勝戦だと思ったら強化試合だったんだから、そらもう興ざめよ

※309642 : ムダレス無き改革

ネプチューンマンのマスクにヒビを入れるくらいの威力があるハリケーン・ヒートを使ってワンの鎧を砕く事が出来れば勝利間違いなし!

ゲェー!?オーバーボディ!!

という展開にならんかねぇ

※309643 : ムダレス無き改革

※309635
王位争奪編の後は戦いの無い平和な日々だったって散々作中で言ってたから今の状況は二世の設定と一致しないけど
そんなものは魔法の言葉「都合の悪いことは忘れよ」と「ゆでだから」でどうにでもなるので
明らかに外伝的なマッスルリターンズはともかく、二世にも繋がらないのはちょっと言い過ぎ

※309644 : ムダレス無き改革

逆に縁もゆかりもない相手との試合に乱入してきて滅茶苦茶試合を楽しんでいたバーザーカーは真の自制しろの神

※309645 : ムダレス無き改革

※309643
二世に繋げるには矛盾点が多すぎてもうお手上げだよ
魔法の言葉は作中キャラやネタで言うのはいいけど
そんな事を言ったら話自体が組み上げられなくなるので言わない方が良い

※309646 : ムダレス無き改革

※309643
ここに至っては現行シリーズと二世は
「ある点から分岐したパラレルワールド」とした方がすっきりするし
そのほうが無理に繋げようとするより可能性が広がると思う

※309647 : ムダレス無き改革

バーザーカーくらいだよなバベルでいいキャラしてた超神は
ランペイジもレオパルドンの時は良かったけど
やたらロビンを持ち上げすぎてうざかったわ

※309648 : ムダレス無き改革

※309643
そもそも二世はストーリーというより世界観が違う

※309649 : ムダレス無き改革

※309628
超人としてのジェロの創造者ではあるんじゃないかな
XQがジェロを頂上に送るとき、わが系譜に連なる者って言ってたし

※309650 : ムダレス無き改革

始祖みたいにユニット間の人間関係を掘り下げるわけでもない
○○の神、の○○部分を活かすわけでもない
対戦相手かつ古参キャラのリアル・ディールズ達の設定に乗っかって
なんとかキャラ立てしようとするヘッポコ集団
それが超神

※309651 : ムダレス無き改革

これ、そもそもザワンがバッファロー族の創造主だから技が通じないって理屈がおかしくないかね? バッファローマンが一流のレスラーになったのは悪魔超人になった後、それまではただの三流レスラーだから…。
牛の技は一族秘伝のものではなく、悪魔将軍や六騎士に鍛えられたものじゃないのかな? なぜ通じないのだ?





※309652 : ムダレス無き改革

※309649
元が人間だから…どうなんだろうな?
ブロッケン一族のように人間が超人化する例もあるから
アパッチ族もひょっとしたら普通の人間じゃなかったのかもしれない

※309653 : ムダレス無き改革

なんつーか王位争奪編時点で突然出てきたバッファロー一族という設定に無理矢理感があったからなあ
別にあんな設定あってもなくても普通に話進められたでしょ
いまのゆで先生ならうまく伏線回収できそう?

※309654 : ムダレス無き改革

まだだ、まだワンが嘘つきの可能性もあるんだ…!

※309655 : ムダレス無き改革

これで牛も勝ちかなあ
まさか一応は超神編のラスボスと思われていた調和の神が
1勝もせずに敗退して終わるかもしれないなんて
ネメシスもザマンもアリステラも
ボスキャラは強烈な強さを見せつける勝ち試合が1試合はあるものなんだけど…

まともな勝ち試合があるのが、ナチュラルさんだけってさあ…

※309656 : ムダレス無き改革

多分だけど、ザワンは『私の作った失敗作が創造主に勝てるわけがない』くらいのニュアンスで言ってるだけだよ。スグルの試合と違って『同門対決だから技が見切れる』というわけではないと思う。流石に二試合同じことはしないと思うんだ。

同じだから酷いと怒るのはまだ早いと思う…多分。

※309657 : ムダレス無き改革

真の脅威さんやネジケン調査団襲撃部隊もいて
解決してない以上、これも通過点なんだよな・・

※309658 : ムダレス無き改革

つーかワンさんは「これがお前の最強の技?馬鹿じゃん(牛なのに)?」位の感じだからな
技術レベルの低さに呆れている感じがする

※309659 : ムダレス無き改革

まぁ同じ雑誌には「ずっーーと同門対決ばっかやってるリアル風格闘マンガ」も掲載されているんですけどね…あれが許されるのは猿先生だけなんだ

※309660 : ムダレス無き改革

作者が一番内容を知らないニワカって言われる漫画もあるくらいだからそれに比べれば今の展開なんて問題無かろうよ

※309661 : ムダレス無き改革

ザ・ワンが某奇行師に似た性格ってことを考えると
「バッファは自分の系譜である」→「だから勝てない」という論理的根拠に乏しいことをフィーリングで口に出してマウントをとってるだけって可能性もワンチャンありそうな気がしてきた

※309662 : ムダレス無き改革

奇行子「チッウォーズマンのウスノロめ」
調和「いつまで経ってもヘボ牛のまま」
確かに似ている

※309663 : ムダレス無き改革

309449
これ以上ない正論で草

※309664 : ムダレス無き改革

超人十字架落としを腕をクロスさせて放ったらマリキータのエクスキューショナースープレックスに似るよな

※309665 : ムダレス無き改革

私もこの話については同意なんですが具体的に言えば
もうとっくに悪魔に魂を売ったバッファローマンだからな
神に反逆するキャラはうってつけのかもしれんが
それだとスーパーサイヤ人になれそうもないんだよね

※309666 : ムダレス無き改革

昔のゲームだが、ジョイメカファイトを思い出すな
最終ステージが天まで続く塔の上で、
味方ロボの上位互換機達が待ち構えてるってあたり

別に同タイプで倒さなくてはいけない訳ではないのだが、なんとなく同型機でぶつからなくては悪いような気がしてくるヤツ

※309667 : ムダレス無き改革

調和の神というくらいだから、牛には悪魔と正義を行ったり来たりして、心の奥底で迷いがあるから、その調和が取れていない限り勝てないみたいな理由かと思ったわ。

※309668 : ムダレス無き改革

調和の神というくらいだから、牛には悪魔と正義を行ったり来たりして、心の奥底で迷いがあるから、その調和が取れていない限り勝てないみたいな理由かと思ったわ。

※309669 : ムダレス無き改革

※309667
どっちかというとだからこそ調和を取る考え方ができる存在だと思うんだが
というコメは以前からここで散見されてたね

※309671 : ムダレス無き改革

これで牛死んだら暴露したルーツネタも生かしようが無いし、
勝ち負けは別として、生存は確定だな

※309689 : ムダレス無き改革

>偶然で決まった試合相手のはずなのに、全員が深い関係性あるって…
オニキスが最初に言ってた事なのに・・・読んでないの?

※309690 : ムダレス無き改革

>というかザ・ワン全体的にそういう「基礎技で戦う」がコンセプトっぽい
ザ・マンもそうだけど基礎を極限まで極めた奴ってやつが一番強いからね
流石は作中最強中の最強の二巨頭の1人

※309694 : ムダレス無き改革

>うーんやはりいいなフライングクロスチョップ
>マリポーサも使ってたが本当に効くか効かないかは置いといて
80キロ以上の相手がぶつかってくるだから
普通に強力だよ、体重乗せやすいしね

※309698 : ムダレス無き改革

※309574
大差ないどころかシングル戦なら多分ブロが勝ってた
だから知性チームは決勝戦の前にプリズマンを外して別のメンバーを入れてくるものと思ってた

※309699 : ムダレス無き改革

>基礎を極限まで極めた奴ってやつが一番強いからね
別作品だがはじめの一歩のデビッドイーグルを思い出した、作中鷹村か会長かにそんな風に評されてた記憶がある

※309711 : ムダレス無き改革

※309694
人間の話なら議論の余地なくその通りなんだが超人は100トンの体当たりもわりと日常的に受けるだろうからなあ

※309712 : ムダレス無き改革

※309689
読み返してみたけど、特にそういう発言は見当たらないが??

※309713 : ムダレス無き改革

俺は7人の悪魔超人の頃から気づいてた

※309715 : ムダレス無き改革

ザ・ワンは性別不明だよ

※309723 : ムダレス無き改革

「真の安寧の世のためには失敗作たる超人は滅するのみ!」
「我が内にあるのはお前たち超人に対する無限の憤怒!」
「我がより高みに至るために、超人達よ血を捧げよ!」

この人達の言い分が懐かしい
殲滅派の方が好きだわ

※309726 : ムダレス無き改革

※309661
ザ・ワン戦法No.1 獲物は逃がすな! とか言うんだな

※309728 : ムダレス無き改革

オーバーボディのなかからロビンナイトが出てきます

※309732 : ムダレス無き改革

ロビンに似てたり牛の祖先の創造主だったりと属性が多いというよりは今のところキャラ造詣がとっちらかってる感じ

※309733 : ムダレス無き改革

※309732
他人の評価とか回想シーンとかばかりなのも原因だと思う
早く自分の考えを言ってほしいが(ゆでが)それも決めかねてるんだろうか・・

※309734 : ムダレス無き改革

※309689

>>偶然で決まった試合相手のはずなのに、全員が深い関係性あるって…

>オニキスが最初に言ってた事なのに・・・読んでないの?

オニキスはウォーズたちを見て「面白い組み合わせだ 待った甲斐があった」と言っただけで
それ以上の事には全く触れてないね
よくある事なんだけど感想・考察サイトの情報とごっちゃにしているのでは?

※309735 : ムダレス無き改革

※309732
その辺も含めて次回から語られるんだろう

※309736 : ムダレス無き改革

ゲーッ ロングホーンとベアクローと鎧とスターエンブレムと辮髪の超神……

※309744 : ムダレス無き改革

調和のキャラぶれはそのままシリーズの方向性ぶれ
調和一派は超人殲滅→調和の真意は超人の選抜→超人エネルギーの
増大を危惧していた
来週のことは来週のゆでがどうにかする手法がいい方向に働いてない

※309747 : ムダレス無き改革

最初から調和自身は最後の審判とか言ってたし当初から調和一派の目的は超人殲滅ではなかったのではないか?
妙に演技ぶった物言いをするし超人殲滅も想定してるが、あくまで神自身の命を懸けた12柱の審判が主な目的で、もしかしたら他に隠された目的があるかもぐらいにしか思えなかったわ
だから清々しいまでにしょうもない理由で超人殲滅すべしと提唱するバイコーンさんには驚いたもんだよ

※309749 : ムダレス無き改革

首から上は飾りか
分かりきったことを書き込むな

※309757 : ムダレス無き改革

最近の先生、ここみて次の展開考えてんじゃね?って展開ばっかだな

※309758 : ムダレス無き改革

※309757
こんなとこ見たら書くのやめるから見せないようにしてると思う

※309766 : ムダレス無き改革

ここ以外でもキン肉マンを扱ってるまとめサイトはあるし有名掲示板でも更新後はスレ立つからねぇ

※309770 : ムダレス無き改革

ツイッターをFBでボロクソ言ってたし掲示板やまとめなんてもってのほかだろ

※309781 : ムダレス無き改革

※309694
人間の話なら議論の余地なくその通りなんだが超人は100トンの体当たりもわりと日常的に受けるだろうからなあ

※309786 : ムダレス無き改革

ゆでがここを見てたら苦心して考えた火事場のクソ力をスーパーサイヤ人とか揶揄されてて大激怒しそうだよな

※309795 : ムダレス無き改革

追い詰められてから感情パワーでパワーアップする要素としては火事場の方が先だし、オーラのようなものをまとう描写は幻魔大戦とかの方が先だしな
スーパーサイヤ人には別にエポックメイキングな要素はない

※309797 : ムダレス無き改革

※309781
牛のはあのハリケーンミキサーを生み出す突進力を活かしたフライングクロスチョップだから単に重い奴の体当たりとは全然意味が違う(名推理)

※309801 : ムダレス無き改革

※309795
出た当時
悟空が超人ロックになって幻魔大戦みたいなオーラまといだした
と話題になったわ

※309804 : ムダレス無き改革

>>309786
実際それ言ってるの一人だからあんま影響なくね。そいつBANすれば終わる話だし。

※309806 : ムダレス無き改革

火事場をスーパーサイヤ人扱いするのがアレなだけで、スーパーサイヤ人自体は当時十分魅力的でインパクトのある表現だったよ
最初悟空がスーパーサイヤ人になった所はマンガ史に残る名シーン
ドラゴンボールをディスるのはおかしい、それだとスーパーサイヤ人の人といっしょ

※309809 : ムダレス無き改革

※309806
たしかにそうだ
スルーが一番だな

※309812 : ムダレス無き改革

ドラゴンボールをディスりたいくらい、スーパーサイヤ人の書き込みにムカついたって事じゃね?

※309815 : ムダレス無き改革

>>309812
さすがに他人が書いた文を引用するのはどうなのと思う。

※309825 : ムダレス無き改革

牛は神越えのほかに奥義の完成の指令が下っている。

決着は

バッファローマン〇
神威の断頭台
ザワン●

出来まりや

※309842 : ムダレス無き改革

牛が断頭台なんてテリーマンがローリングソバットやろうとするようなもんだ
やるならハリケーンギガブラスターで吹っ飛ばしたのを空中でキャッチして超人十字架落としを極めるような方向だろ

※309846 : ムダレス無き改革

ゆで先生がいつまでたっても技の名前をつけないから
スーパーサイヤ人っての仮名で言ってんじゃないのかな?

※309848 : ムダレス無き改革

前は火事場表現をスーパーサイヤ人って書き込みしてただけだったのが、最近は荒らし的な書き込みしてて荒れてんのよスーパーサイヤ人コメの人。
なりすましなのかもしれないけど、本編を真剣に読んでる人からしたら悪質な感じなんだよねホント…
サタンのやりとりもひっでーけどさ…

※309851 : ムダレス無き改革

ただのかまちょガイジだって

※309853 : ムダレス無き改革

相手は赤ちゃんなんだからスルーすればいいだけ

※309858 : ムダレス無き改革

ランペイジがロビンと座ワンは気が合うって言ってたけど、平気でツノで刺すとことかか?

※309868 : ムダレス無き改革

※309858
80巻収録の第395話を読み直せばわかる

※309875 : ムダレス無き改革

>>309846
クソ力って作者が以前から言ってるやん。それにあれ技じゃねーだろw

※309877 : ムダレス無き改革

試練というだけあって可能な限り力を引き出させるという流れは一貫しているのね
しかもわからないところは教えてくれるという親切ぶり

※309880 : ムダレス無き改革

スグルはニンニク食べずに超神マグニフィセントを倒したのが信じられない
キング・トーンの試合の時はニンニクが無くて負けたのにね (変だね)

※309883 : ムダレス無き改革

※309880
キングトーン戦の時は少なくとも2日以上ニンニクを摂取してなかったからね
今回(知性チーム戦前の24時間の猶予時)は超人墓場でザ・マンお手製のニンニク料理を食べたのだろう

ザ・マンってエプロンや割烹着が似合うと思う

※309884 : ムダレス無き改革

超人を殲滅する!って流れからいつの間にか
ご先祖さまとの戦いになっちまったな

※309885 : ムダレス無き改革

※309883
>ザ・マンってエプロンや割烹着が似合うと思う

完璧な超人になるにはまず完璧な食生活だとか言い出しそう

※309886 : ムダレス無き改革

※309884
流れとしては面白いが、
問題はこの先だよな

※309898 : ムダレス無き改革

でもオイルのスープを作るのはサダハルおじさんなんでしょ?

※309904 : ムダレス無き改革

※309875
人によって名称が違うからね
ゲームだとクソ力ってまとめられてるケド
使えないヤツも使えたりw

※309905 : ムダレス無き改革

※309898
さらに部下に丸投げ

※309907 : ムダレス無き改革

※309884
レオパルドンは何のために戦ったんだろうなw

※309910 : ムダレス無き改革

※309898
もちろんザ・マンに仕込まれた腕前だ

※309911 : ムダレス無き改革

※309898
わざわざオイルのスープなんて単語が出るあたり
慣れているとしか

※309912 : ムダレス無き改革

※309907
読み返せばわかると思うが
レオパルドンは終始自分の汚名をそそぐためだけに戦っていたよ

※309913 : ムダレス無き改革

※309912
熱い展開だったけど
そこがちょっとイラっとしたわ

※309915 : ムダレス無き改革

バベル編から作者の熱量が下がった気がするんだよ
何か無理やり話を捻り出してるっつーか
2世のサンダー&ライトニングVS坊っちゃんズの時の方がまだ熱量があった気がする

※309918 : ムダレス無き改革

新シリーズの第1戦目を私物化したレオパルドン
あれで超神の強さに?がついた
?を引きずり続けた結果が今だよ

※309919 : ムダレス無き改革

しかしアニメ製作決定したのは嬉しいが、いざ放送開始するのは何年先なんだろうな?

そして旧作をリメイクして第一話からやるのか、新シリーズ(無量大数軍)からやるのか、どっちなんだろうか?

※309926 : ムダレス無き改革

>>309919
今の画質で昔のアニメ最初から見たい気分も半々かな。うる星やつらとかやってるしワンチャン最初からもありかもしれん。

※309927 : ムダレス無き改革

地上波なのかネット配信なのか
場合によっては視聴できない人が出ない事を願う

※309931 : ムダレス無き改革

※309734
>「面白い組み合わせだ 待った甲斐があった」
そこまで分かってて何で理解できないんだよ(呆

※309932 : ムダレス無き改革

※309698
プリズマンを過小評価しすぎ
一矢を報いたが普通にプリズマンの方が上だぞ
キャンバス手裏剣に至ってはロングホ-ンがない状態では
牛ですら行動不能になる技だからな

※309933 : ムダレス無き改革

※309919
それもそうだが、いざアニメ放送の時間帯が何時なのかが気になるよな 
                          まさか?!・・・深夜放送じゃないよね?

※309935 : ムダレス無き改革

人の技を使う展開は飽きてきたから辞めてほしいな。
アトランティスのタワーブリッジとネメシスのアロガントみたいな使い方は好きだったけど…
今回のバッファが地獄の断頭台とか何かやりそうな気がする…

※309936 : ムダレス無き改革

将軍様の断頭台は恐れ多くてやらんとおもうけど

※309940 : ムダレス無き改革

※309936
十字架落としのムーブから腕でやる断頭台みたいな

※309942 : ムダレス無き改革

※309932
だから多分って入れてるだろ
そもそもプリズマンの技の威力までは否定してない
超神編と違って王位編の魂までドチンピラだったプリズマンがブロの心を折るなんて到底考えられないし、ブロを戦闘不能にする前にプリズマンの方がヘタレるイメージの方が強いってだけだよ
むしろ俺にはあなたが王位編のブロの根性を過小評価してるように感じる

※309944 : ムダレス無き改革

サイコマン戦を見れば分かるように根性だけじゃ勝てない
いくら心が折れなくても体が追いつかない

※309949 : ムダレス無き改革

※309931
コメを遡ってみてくれ

※309954 : ムダレス無き改革

最近ろくにコメを読まずにレスする人が増えてきたよな

※309956 : ムダレス無き改革

神が用意したバベルの塔なんだから
階段移動中に運命とか因果関係とか、対戦相手を調整する機能がありそうではある3ルートほぼ同時に進んでるのに一試合が終わるまで次の階に到達できないし

※309958 : ムダレス無き改革

※309956
マッチングに理由を求めるならそれくらいの認識でいいと思うけど
自分はどっちでもいいわ(何ものかの力によるものか、運命的なものか)

ただ※309931は
「面白い組み合わせだ 待った甲斐があった」=その事象は確定 
なんで理解できないんだ って言いたいんだと思う

※309964 : ムダレス無き改革

五分刈刑事とかコニタみたいなアニオリキャラでキン肉マンレディー出して声をアイドルかコスプレイヤーかVチューバーにすればその時期の覇権アニメになれるはずだから製作委員会の方々何卒お願いいたします

※309965 : ムダレス無き改革

※309956
確かに試練として有効な組み合わせになるようにするのは有り得るな

※309966 : ムダレス無き改革

※309964
絶対やめてくれ!

※309967 : ムダレス無き改革

真面目な話
旧アニメにいたような賑やかしキャラを求めてる人っているの?
おれはああいうの見てて恥ずかしくなるから嫌なんだけど

※309969 : ムダレス無き改革

※309966
(そいつに反応するの)絶対やめてくれ!

※309970 : ムダレス無き改革

当時は幼稚園児向けぐらいのつもりでアニメ作ってたんだろうなぁ、という雰囲気が伝わってくるのでそういう側面からは全否定までは出来ないが新作には不要
旧アニメ要素は無視して、原作の忠実なアニメ化でいい

※309975 : ムダレス無き改革

「今のままでは」連呼してるから、なんか一皮むければそれを認めて試合に勝てなくてもパワーキランキランキランって送ってくれそう。

※309977 : ムダレス無き改革

※309967
旧アニメで五分刈とキン骨マンイワオ与作の突然始まるどうでもいい寸劇が引き延ばしっぽくて「こういうのいいから」って子供心にイライラしながら見てたわ。

※309983 : ムダレス無き改革

二世は二世で原作にないギャグをレギュラーキャラにやらせてたしなぁ

※309987 : ムダレス無き改革

※309977
この面子が魔運天戦後にテリーマンを救出した時はそれなりに感動したんだがな

※309989 : ムダレス無き改革

原作に忠実なアニメ化は絶対条件だと思う。
変なアレンジやアニメオリジナルのキャラとか要らない。

※309992 : ムダレス無き改革

今のアニメって原作リスペクトが強いからそんなおかしなことにはならないと思う
だからあんまりそこら辺の心配はいらないんじゃないかな
旧アニメのスタッフはキン肉マンに思い入れがあったわけじゃなかったろうけど、今度はがっちりキン肉マン世代の人が指揮とって作るだろうからね

※309994 : ムダレス無き改革

正直いって全く安心できない

※309996 : ムダレス無き改革

>>今度はがっちりキン肉マン世代の人が
これがどう転ぶかにもよるんじゃない
「肉アニメはギャグがなきゃ」って思ってる可能性もあるぞ
もちろん、いちスタッフだけで決まられるものじゃないけど

※310004 : ムダレス無き改革

※309942
>王位編の魂までドチンピラだったプリズマン
王位編を読み直せ
ピンチに成ってフェニックスに指示出される辺り

※310005 : ムダレス無き改革

割とキン肉マンに思い入れある世代って旧アニメも含めて
思い入れある層も多いからな
なんならゆでがそうだから冗談抜きに旧アニメネタ入れてくる可能性がある

※310006 : ムダレス無き改革

※310004
命令を聞くドチンピラだな

※310007 : ムダレス無き改革

ドチンピラだってヤクザの親分の命令には従うだろ

※310008 : ムダレス無き改革

超神編のプリズマンはドチンピラというかやさぐれ系不良お兄やんって感じで嫌いじゃないぜ

※310013 : ムダレス無き改革

ダレている感はあるね。最大の敵だったからの目的変更があるからブレブレになってるのがね。後付けでいいから最上階のヤバイのを強烈の頼む

※310014 : ムダレス無き改革

プリズマンVSバイコーンは
ドチンピラVS意識高い系チンピラみたいで良かったよ

※310020 : ムダレス無き改革

超神編のプリズマンはただのドチンピラから一本筋の通ったやさぐれ系兄やんに昇格しててよかった
年月を経て成長した姿を見せてくれるのは見ているこっちもうれしいもんだ
次はお前の番だぞパワフルマン!

※310021 : ムダレス無き改革

バイコーン戦のプリズマンのチンピラ感が良かった
「これで効かなきゃお手上げだ!くらえ必殺レインボー・シャワーッ!!」
が好きなセリフ

※310022 : ムダレス無き改革

ゼブラーマンの歌
水木さん…

※310023 : ムダレス無き改革

弱い奴なぶり殺しにするのは楽しいな位の王位編から
任務完遂する強い意思のある鉄砲玉くらいにはなった超神編

※310024 : ムダレス無き改革

プリズマンは王位編と比べて1番成長を感じられたのがよかった
マンモスマンとサタンクロスはなんか停滞してる感じ

※310026 : ムダレス無き改革

応援してるジェロに暴言はいちゃうチンピラ感
まあそのおかげで技から抜けられたんだけど

※310034 : ムダレス無き改革

それよりバッファローマンの胸貫かれてるんですが・・・

※310035 : ムダレス無き改革

超人だからへーきへーき

※310036 : ムダレス無き改革

今くらいの描写がちょうどいいよな
二世描写だったらもっとエグくグロく穴開いてた

※310038 : ムダレス無き改革

プリズマンVSバイコーンは悪VS悪の戦いで好き
試合中は正義的ではないプリズマンが面白い
マンモスとサタンクロスはほとんど正義超人だったから

※310040 : ムダレス無き改革

※310036
まあバッファの体がでかい上に
ザ・ワンの角が細いからな

※310043 : ムダレス無き改革

※310036
確かに今くらいがちょうどいい
エクスの胴体に穴が空いた時はダメージ描写が少なすぎてシュールなイメージだった

※310050 : ムダレス無き改革

なんか同族というか同タイプ対決多いな今回のシリーズ

※310053 : ムダレス無き改革

元々は神が超人を作ったんだから同族系譜の話は当たり前のこと

※310054 : ムダレス無き改革

でも超神みんなが生んだわけでもないんだよな
明言されてるのは
マン-金銀-キン肉族 マグニ-カメハメ族 ワン-バッファ族(多分) くらい?

※310057 : ムダレス無き改革

※310054
ザ・マンも明言はしてない
まああの描写で金銀の生みの親じゃないとする理由もないけど

※310058 : ムダレス無き改革

※310050
>なんか同族というか同タイプ対決多いな今回のシリーズ

超神=超人の完全上位互換とすると試練として対戦するのは至極もっともなんだけど
バベルに至るまでの活躍でそれに疑問符がついてるのがね・・・

※310059 : ムダレス無き改革

神も増減を繰り返してるらしいし、超人を造った後に生まれた神、カピラリア大災害後に生まれた神も下天に参加してると解釈して読んでるわ

※310062 : ムダレス無き改革

バイコさんは神に造られた神だったりして。
消滅時のあの描写はプリズマンとの対比になってると予想。

※310067 : ムダレス無き改革

神を造ろうとして超人を造ったんだからバイコーンさんが神に造られた神ならもう目的を果たしてる事になるね
バイコーンさんを製造した神はバイコーンさんじゃ気に入らなかったのだろうか?

※310068 : ムダレス無き改革

神に作られた神(失敗作、本人は知らず)とか。
これだと倒された後の謎石もしょうもねえ発言も一応理屈がつく

※310071 : ムダレス無き改革

バイコーンはあれだ
幕末の頃に攘夷だの天誅だの言いつつ、
やっていることは気に食わない相手を斬るだけの
脳筋気味の浪人を連想する

超神の横の関係がもっと描写されていれば
それなりに面白いキャラになったとは思う

同じ超人殲滅派なんで無碍にはできないが、あまりにも考えが足りない&実力不足に気がついていないバイコーンに頭を抱えるザ・ワンとか

※310074 : ムダレス無き改革

※309942
ブロが王位でエース入りしたのはファンの常識だろ・・何言ってんの?
・そもそもニンジャ相手に相打ちに持ち込んだり
・釘とけん玉相手の必殺技を食らいながら意地を見せたり
負けはしても意地を見せるのがブロなのはファンなら皆知ってる

※310075 : ムダレス無き改革

※309949
まあどう感じるかは個人の自由だからね
なんかすまんね

※310078 : ムダレス無き改革

※310071
一応言っとくが頭とメンタルはクソ雑魚だが
バイコ-ンの実力自体は並の超神クラスの力あるぞ
実際にプリズマンの攻撃を新技のフェイバリットすらも
まったく寄せ付けなかったからな

個人的に
ザ・ワン>>>バーザ-カ-≧マグニフィセント、オニキス>テトテト、コーカサスマン>それ以外の超神ってイメ-ジ

※310082 : ムダレス無き改革

※310075
いいよ
気にしないで楽しもう

※310084 : ムダレス無き改革

プリズマンって別にフェニックスの指示が命令だったから動いた訳では無いんだけどちゃんと読んでる?

※310087 : ムダレス無き改革

※310084
惨めな死に方が嫌だとか言ってたね
フェニもうまい具合に言葉巧みな命令をする

※310090 : ムダレス無き改革

※310078
その「並の超神」の能力が思ったより低かったんだよなぁ
ザ・ワン、バーザ-カ-、マグニフィセント、オニキス、ランペイジ、コーカサスマンにナチュラルあたりを加えた7人で下天して勝ち星を上げていったのなら大分イメージが変わったと思う

※310092 : ムダレス無き改革

超人が始祖編で成長してるから黒星が少ないだけなんだよなあ
バッファはこのままではまるで成長していないって言われてしまいそうだが

※310098 : ムダレス無き改革

※310092
>超人が始祖編で成長してるから黒星が少ないだけなんだよなあ

どういう立ち位置からのコメなんだそれはw

※310099 : ムダレス無き改革

※310098
読者じゃね?

※310100 : ムダレス無き改革

ビグボ・フェニ・プリズマン・マンモス・ネプ・ジェロ
成長?こいつら始祖編で試合してないぞ

※310101 : ムダレス無き改革

バッファローマンはグリムリパーやガンマンを倒したから自分はかなり強くなったと過信して、今回の体たらくだから精神的に成長はするでしょ間違いなく。
パワーとテクニックを両立させれば、面白いレスラーになるんじゃないかバッファローマンは(ファイプロ脳)

※310102 : ムダレス無き改革

※310100
ジェロは2回リンチされてましたね
それで成長したかは不明ですが

※310103 : ムダレス無き改革

正直、知性チームを完封するくらいの風格を見せてほしかった気はする
マンモスだけがかろうじて勝利してバベルの塔に
話が移るくらいのバランスでよかったと思う

※310104 : ムダレス無き改革

※310074
クラッシュマンの時点まで善戦超人(弱いのによく頑張ったね勝てなかったけどwの意味)から抜けてないぞ

※310106 : ムダレス無き改革

どう擁護しようとナチュラル以外勝ち星上げられてない集団なのは覆らんし
誰が強い弱いの議論なんて無駄
超神は全員雑魚

※310107 : ムダレス無き改革

暫定ラスボスと思われていたザ・ワンですら牛に勝たせて貰えそうにないんだから
もう駄目だろ超神は

※310108 : ムダレス無き改革

※310100
始祖編の試合を見て奮起した五本槍や、試合を通じて一層精神的に成長したアシュラ、ウォーズあたりは無視ですかね?
更に言えば始祖編を経た事で超人界全体の精神性が進化して、端的に言えばボワァする超人の数・ボワァの質が明らかに進化しているでしょ
ビグボだってプリズだって、旧作での敗北を経て成長を見せているけど、それは正にネプがボワァしたところの「敗北してそこで終わりでない事でより切磋琢磨して成長する」精神そのものなんですよ

何故そんなことも読んでいて分からないのか不思議でしょうがない

※310109 : ムダレス無き改革

超神は立ちはだかる壁にしては薄かったんじゃない?
ちょっと物語の食材として作者が料理しきれなかった感じはあるよね。
最上階で見える未曾有の危機に対する強化スパーリングみたいな戦いになってるし…
サンちゃんだけ退場ってのはシナリオ上死ななきゃいけないNPCキャラみたいで嫌だわー。

※310110 : ムダレス無き改革

私も同意で始祖編を経た事で超人界全体の精神性が進化して、端的に言えばスーパーサイヤ人になる超人数・スーパーサイヤ人の質が明らかに進化しているでしょ
ビグボだってプリズだって、旧作での敗北を経て成長を見せているけど、それは正にネプがスーパーサイヤ人になったところの「敗北してそこで終わりでない事でより切磋磨して成長する」精神そのものなんですよ

何故そんなことも読んでいてわからないのか不思議でしょうがない

※310111 : ムダレス無き改革

※310106
ランペイジ「!?・・・・・・いや、なんでもないテトテト」

※310112 : ムダレス無き改革

敵か?味方か?よう分からん長文マンは謎マンだ

※310114 : ムダレス無き改革

4月はずっと牛の話なのかな
あと2回くらいで試合終わって、次の話へ進めてほしい

※310118 : ムダレス無き改革

自分リザルトを軽視してる訳では勿論ないけど、正直試合内容自体で強いかどうかを判断、イメージする自分からしたら、リザルトだけで勝ったから強い負けたから弱いって感覚が真面目にわからない…

試合内容自体が無様で結果も負けたとかなら弱いっていうのも充分理解できるけど、単にリザルトで負けだから弱いって論調は極論、ザ・マンも弱いって言ってるのと同じに思うんだが…

※310119 : ムダレス無き改革

リザルトだけというか、2世タッグの時のゆでは
「思い入れのあるキャラクターをなかなか負けさせられない病」にかかっていた疑いがあったのだが、それが再発したんじゃないか心配はしてる

ネメシス戦の時のロビンみたいに「負けてなお強し」というイメージを持たせつつ、知性チームを負けさせることはできなかったのかなぁとは思うな

※310122 : ムダレス無き改革

バベル編は一軍キャラ持ち上げパートだからしょうがないと思おう
勝ち負けにハラハラするのは真の脅威さん&ネジケン襲撃団編に任せよう

※310124 : ムダレス無き改革

×バベル編
○超神編

※310125 : ムダレス無き改革

最強超人7億パワーのスーキーマンを出せば調和の神なんか一撃で倒せるのに

※310126 : ムダレス無き改革

ジェロニモを甘く見てはいけない
彼は悪魔将軍とザマンの両方と戦って死んでない超人なんたぞ

※310128 : ムダレス無き改革

あ、悪魔将軍と戦った時のジェロニモは人間ジェロニモだったから・・・・・・(震え声)

※310129 : ムダレス無き改革

ここでバッファローマンが負けてキン肉マンがザ・ワンをキン肉スペシャルで倒すシナリオなんだろ!
そうであってくれ!!

※310132 : ムダレス無き改革

ザワンの技名がホラー映画から取られているとすればやはり奥義は名作ホラーからとられるんだろうな

シャイニング…なんとかいう名前がありそう

※310133 : ムダレス無き改革

相手の膝を踏み台にします

※310134 : ムダレス無き改革

※310129
キン肉スペシャルニキ久しぶり
マグニフィセント戦では出てこなくて残念だったね

※310135 : ムダレス無き改革

先程、キン肉スペシャルで書き込みました。

マグニフィセント戦ではイモータルなんちゃらって技にお株を奪われたが、キン肉マンの真の必殺技はキン肉スペシャルなんだよ!

と職場のキン肉マンファンの後輩と上司に熱弁したらアホ扱いされたので、ついカッとなって暴言吐きましたすいません。
今後は閲覧だけ専念します。

※310137 : ムダレス無き改革

俺はキン肉スペシャル好きだぜ
ただ、すでにマグニフィセントブルドーザーがキン肉スペシャルとマッスルインフェルノの合成上位互換技みたいだからなあ

※310138 : ムダレス無き改革

※310135
職場でキン肉マンの話ができるとは!
なんてうらやましい職場なんだ!

※310139 : ムダレス無き改革

※310078
ワイはこんな感じの印象や
ザ・ワン>>>>バーザ-カ-≧マグニフィセント、オニキス>テトテト、コーカサスマン≧ナチュラル>それ以外の超神(測定不能エクス)

※310141 : ムダレス無き改革

エクスのギロチンのやつ(名前忘れた)とかガチなら真っ二つだったよね

※310148 : ムダレス無き改革

単行本買ってからコメしなよ

※310150 : ムダレス無き改革

この戦いにサタンもしくはそれに次ぐ存在が乱入してきそうな気がするんだよな
それにネジケン達がボコされたんじゃないかって予想してる

※310151 : ムダレス無き改革

もうそろそろテリーマンの活躍が見れそう
ゆで先生よろしくお願いいたします

※310152 : ムダレス無き改革

※310150
>この戦いにサタンもしくはそれに次ぐ存在が乱入してきそうな気がするんだよな
>それにネジケン達がボコされたんじゃないかって予想してる

「天界に関係のある存在」と解釈すればまずハズレないと思う

※310153 : ムダレス無き改革

※310151
まず、脚準備してくれ

※310154 : ムダレス無き改革

ルシファーマスクとかベルゼブルマンとかジ・アスタロートとかってのが出てきたりして

※310156 : ムダレス無き改革

バッファローマンの1000万パワーがサタンとの契約で手に入れた件が響いてくるのだろうか。

※310159 : ムダレス無き改革

弱ったサタンが1000万パワーの返却を迫ってきて吸い取られた後、本来のバッファロー一族の力が覚醒して神に迫る力を手に入れるみたいな

※310161 : ムダレス無き改革

※310148
んなこと言い出したらもう今のカイジとかコメントできる人ほとんどいないだろうね

※310162 : ムダレス無き改革

※310159
サタンが自ら来なくとも、ワンならサタンバフのリセットくらいできそうな気もする
奪われてからの逆転はありそうだね

※310165 : ムダレス無き改革

ザ・ワンはオメガ編でサタンを下請けに使っているから、サタンの力を借りたことを批判するのはブーメランになりかねないんだよな

※310166 : ムダレス無き改革

そういやサタンを下請けにしそうな超神はまだ出てないな
そうなるとサタンを焚きつけたのはザ・ワンなのか?
サタンの方がマシ派がサタンを焚きつけて下請けにしたと思ってたんだが、サタンの方がマシ派は下天してるのかね?
それっぽい超神は見当たらんのだが

※310168 : ムダレス無き改革

※310139
ワン>>マグ=コーカサス=ランペ=バーザーカー≧ナチュラル=オニキス
自分はこんなイメージ

※310169 : ムダレス無き改革

鎧姿での雰囲気で見ると日本の神様?

※310171 : ムダレス無き改革

あともつかえてるしサタン焚き付け犯はうやむやなままになりそう
あるいはネジケン襲撃犯あたりに↑もおっかぶされるか

※310172 : ムダレス無き改革

普通に調和の指示でサタンが動いたと思ってたわ
神への格上げとか調和でないとできないものだと

※310181 : ムダレス無き改革

ロングホーントレインが見たいんです。

※310183 : ムダレス無き改革

タッグまで待てや

※310184 : ムダレス無き改革

サタンを焚き付けたのは調和なのか、下天してない神なのか?
もしかしたら知性の神が言っていた旧知の存在がサタンや調和ではない別の存在なのかもしれんのよな。
超神編の竹刀を折ったのが、ここにきて全く知らない新キャラだったって可能性もあるのでは?

※310186 : ムダレス無き改革

※310181
おじいちゃん、ジョン・ドウズ戦でみたでしょw

※310188 : ムダレス無き改革

唐突だけどXQとジェロ以外の超人の対決が見てみたい…
あの超巨体とデカイシックル、ドリル、理由不明だが異様な再生能力…

正直ジェロに対しては転さないように戦っていた様に見えたけど、ガチに相手を壊すつもりで戦ってたら絶対ヤバそうなイメージはある、自分の中では慈悲、調和と並ぶかそれに継ぐ化物じゃないかと予想している

※310189 : ムダレス無き改革

※310186
10年も前のことを最近みたいにいうなよおじいちゃん

※310190 : ムダレス無き改革

老人保健施設

※310191 : ムダレス無き改革

※310181
アレ、牛やられての苦し紛れだから、万全の時の技が見たい

※310192 : ムダレス無き改革

でもロングホーン・トレインはヘルミッショネルズ戦で見せたバッファの亡骸を担いで出した奴が一番印象が強いんだよなー

※310194 : ムダレス無き改革

ロングホーントレインはバッファを抱え上げて突進するんだから、モンゴルメンマンよりパワーファイターの方が威力高いと思うんだよ。
サンシャインとかマンモスマンとかが下になれば、それでこそ最強格の技になるんじゃねーかな。

※310195 : ムダレス無き改革

※310189
何がお爺ちゃんだ
にわかがまーた頓珍漢な事言ってるよw

・・・本当だった・・・

※310196 : ムダレス無き改革

いまだにロングホーントレインのメリットが分からない

※310197 : ムダレス無き改革

※310194
バッファが単なる武器扱いなので特に技としての凄さを感じないが
なんか二人分の超人パワーの集中とかそういうのなのかな

※310198 : ムダレス無き改革

※310196
モンゴルがバッファを背負って突進するって
二人の長所を殺しまくってるよな

※310199 : ムダレス無き改革

※310188
正直、スパロ神関連は不完全燃焼で終わった感が強いよな
個人的にはエクスがジェロを手加減なしでボコした上で、「私のやってきたことは結局、芽が出なかった」と項垂れるくらいのことはやってほしかった

その上でジェロが火事場第3段階を使って逆転すれば絵になったと思うが

※310201 : ムダレス無き改革

ジェロニモがあのサンシャイン戦並みの気迫で挑んだっていうなら普通しぬわwってぐらいの状況に追い込んでもよかったんだよな
背骨が折れようと心臓が止まろうと戦い抜いて勝利をもぎ取ったのがサンシャイン戦のジェロニモだったんだから

そもそも初戦敗退させるならどうやっても手加減したようにしか見えなくなる刃物超人では描写的に相性が悪すぎた

※310202 : ムダレス無き改革

※310198
ヌーボーのビッグフットエクスプレス方が理にかなっている

※310203 : ムダレス無き改革

※310202
あー、あれは上になってる方も充分能動的な仕事ができるもんね

※310204 : ムダレス無き改革

※310203
アレも苦し紛れでロングホーントレインと競り合っての辛勝だからんなぁw

※310205 : ムダレス無き改革

>>310198
バッファが下でそのまま突進して背中の上にモンゴルマンがのって弁髪振り回してなぐったり捕まえたりしてそれで敵に下の牛が角でさせばある意味コンビ技

※310208 : ムダレス無き改革

※310205
突進する牛の頭の上でモンゴルがカメハメの卒業試験の頭の上で回るヤツやれば良いよなw

※310211 : ムダレス無き改革

ジェロニモ兄妹を大岩から救った超人は
進化の神の系譜と関係あるのかないのか…

※310213 : ムダレス無き改革

あの超人は神関係なくてテリーマンの父とかの方がいいなあ

※310214 : ムダレス無き改革

ワイはスペシャルマンの父とか兄であってほしい
スペシャルマンは当初から妙に人が良いけどテリーマンは最初はドライな性格だったから

※310215 : ムダレス無き改革

うおおおバッファロー一族の真実キター!

※310217 : ムダレス無き改革

※310208
ハリケーンミキサーで突進するバッファの上でモンゴルタイガーに扮したラーメンマンが覇王一本杭を放つのもありだな

※310218 : ムダレス無き改革

※310204
カオスの脚グシャグシャにならないか心配だった

※310219 : ムダレス無き改革

※310204
まあぶっちゃけ相手がロングホーントレインじゃなかったらやる必要のない技だし
※310203の言うように上が何かやれることがあるってだけで
意味が分からないのは変わらない

※310221 : ムダレス無き改革

モンゴル・ボンバーからのパワーアップ・ハリケーン・ミキサー好き

※310222 : ムダレス無き改革

バッファってパワー減らせばかなり軽くなるんじゃなかったっけ
それでモンゴルに移動を任せつつ、最後に1000マンパワーに戻って突き刺す
バッファひとりでもいけそうだけど、モンゴルの華麗な技術が必須とか、1000万
に戻るのに神経使うから任せてるとか
そんな感じに思ってた

※310224 : ムダレス無き改革

基本的にロングホーントレインはタッグ戦の際にバッファが戦闘不能になった時の窮余の一策って運用がメインだったような・・・

始祖編ではバッファが急に倒れた感じがわざとらしいし、2世では妙に長いドッキングシーンと共に積極的に使ってたが

※310226 : ムダレス無き改革

※310218
二世のフェイバリット技のテーマは相手の破壊だからなぁ
始祖編のパーフェクト超人の思想に似てる気がする

※310229 : ムダレス無き改革

※310226
まあテーマではないだろうが
旧シリーズを上回る威力と派手さを表現した結果あんなふうになったんだろうな
その後始祖編終盤で「慈悲の技」という言葉が出てくるのは興味深い

※310230 : ムダレス無き改革

※310226
マッスルミレニアムが相手の顔面を破壊する技で引いた思い出
対戦相手の尊厳も踏みにじってるみたいだ

※310231 : ムダレス無き改革

※310224
>基本的にロングホーントレインはタッグ戦の際にバッファが戦闘不能になった時の窮余の一策って運用がメインだったような・・・

基本的、ではなく
通常状態でも使ってる技だけど、バッファが戦闘不能でもできるツープラトンだから
その状況が印象に残ってるんだろう
とはいえ、やはりあまり説得力がない技なので見せ方としては仰る通りの場合が多い

※310236 : ムダレス無き改革

※310213
ドリーマンだっけ?

※310238 : ムダレス無き改革

ネジ超人に手足を串刺しにされた牛を麺が抱えて出した技だから急拵えな技なのか決めていた技なのか判断が難しいやね

※310239 : ムダレス無き改革

思い付きのアドリブ技でもしっかり技名を叫んだりするしね

※310241 : ムダレス無き改革

※310239
ツープラトン技とか片方が勢いで付けたりして
後で「あれはない」とか揉めたりしなかったのかな

※310244 : ムダレス無き改革

バッファローBOMBをパワーボムと言った実況に

バッファローボンブだ!パワーボムじゃねぇ!!

と間違ったスペル読みをしてバッファローマンには昭和の大人感を出してほしい

※310247 : ムダレス無き改革

タッグやるわけじゃないのに健気にアタル兄さんとタッグ技練習してるブロッケンjrとかいるんだぞ!

※310248 : ムダレス無き改革

そういやマッスルドッキングはアメリカ人のカメハメが考えたのかな
キン肉バスターもカメハメが伝授した時点ではマッスルバスターだったりして

※310252 : ムダレス無き改革

※310248
「キン肉バスター」という技名に関しては
最近発売したキン肉マンジャンプに描きおろしエピソードが載ってる

※310253 : ムダレス無き改革

※310247
タッグをやる可能性があったから練習してたのでは?

※310254 : ムダレス無き改革

ブロは王位編でアタルの意を汲んで六人タッグを提案してたしな
残念ながら技の披露はなかったが

※310255 : ムダレス無き改革

※310248
キン肉マンジャンプvol.4を買うのだ
渾身の描きおろし「キン肉バスター誕生秘話‼の巻」が載ってる

※310258 : ムダレス無き改革

ロングホーントレインで思い出したけどネプと武道のマグネットパワーで左右から引っ張られるモンゴルマンの絵がシュールで笑えるんだコレが

※310259 : ムダレス無き改革

※310255
個人的には一番最初の両足閉じてるキン肉バスターが好きだったんだけど一カットもないとは…

※310261 : ムダレス無き改革

※310229
万太郎  何度も立ち上がるので両腕をへし折られトドメ
R阿修羅 普通にやっても勝てそうにないので、トラウマで心を折って(伏線アリ)、体も折る
時間妖怪 長時間戦ってやる気スイッチを折る 体のダメージはそれほどでもない

※310262 : ムダレス無き改革

※310261
超人オリンピック何回かやってるだけで、正義超人ほぼ全滅では?

※310264 : ムダレス無き改革

※310258
超人は日夜このように腹筋を鍛えているのだ

※310265 : ムダレス無き改革

属性決定イベントだなバッファローマンの
神につくのか?将軍様につくのか?それとも己の力を信じるのか?

真・女神転生じゃねこれ…

※310266 : ムダレス無き改革

※310259
過去は変えてはならぬが  
                     って変わってるじゃねぇかw

※310267 : ムダレス無き改革

「よ・・・よくも このオレのお前で いけしゃあしゃあと」

・・・このオレのお前???

※310268 : ムダレス無き改革

「よ・・・よくも このオレのお前で いけしゃあしゃあと」

・・・このオレのお前???

※310270 : ムダレス無き改革

昔の友は今はホ○
オレとお前の大五郎

※310272 : ムダレス無き改革

「盟友」か
思ったより話が通じるな、ザ・ワン
これは新アニメのオリジナル展開で、怒れるスト武と対立するキン肉マン達に
助言してくれる謎の神(2本の角持ち)が出てきてもおかしくはない

※311632 : ムダレス無き改革

どちらに転んでも牛らしく自身を貫き通して欲しい。
ここまで負け戦が無い分この戦いが茶番で真の闘いはこれから始まる的な。。超人対反神残存勢力+サタンとの最期の闘いを迎える最中、神になるべく生き残ったメンバー達の葛藤する部分が見たい。
自分としてはその後、委員長にロビン達がキン肉マンとの再戦を申し込むのに超人オリンピックを再度開催して欲しいと懇願し、スグル対アタルなど見た事のない対戦が実現して欲しい。