TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】410話感想 バッファローマンなす術もなく失神して落ちる…

キン肉マン410話感想まとめ

キン肉マン 第410話「苦闘の立ち上がり!!の巻」感想


全超人の存亡をかけたバベルの塔での大決戦!
最終戦となるバッファローマンvsザ・ワンの一戦! 悪魔将軍から自分を超えるように指令を受けていたバッファローマンは、ゴング早々から奇襲攻撃を仕掛ける!
しかしそれを、事もなげに片手で受けるザ・ワン。今度は自慢のパワーを生かし、サイドスープレックスを仕掛けたバッファローマンだったが、逆に投げ返されてしまい―――。


週プレNEWS キン肉マン 第410話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/03/19/118773/



前回:【キン肉マン】409話感想 バッファがまるで赤子扱い!? ザ・ワンが圧倒的パワーを見せつける!


※↓以下ネタバレ注意!

1: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:02:14 

強すぎる

kinnikuman-410-23032004.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第410話

2: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:03:02 

これはさすがに強すぎんか…

3: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:03:02 

わかっていたけど実力差えげつないなぁ

4: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:03:09 

いやほんと強いね…
ザ・マン並みと言うのは伊達じゃないな

70: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:09:14 

ガンマンより圧倒的にヤベェ

12: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:14 

エクソシストチョークはいい技やな

kinnikuman-410-23032003.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第410話

46: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:07:04 

>>12
エグい極めかたしとる

17: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:48 

普通に首締められて失神って初めて見たかもしれん

18: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:50 

エクソシストチョーク!がえげつない
あれかけられてる方の重量で余計に苦しくなるとこあるじゃん

19: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:53 

超人がスリーパーだけで失神するなんて今まであったか?
ありそうだな

105: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:11:14 

>>19
ゆでが角川に居た頃に描いたマッスルリターンズでなら…

kinnikuman-410-23032009.jpg

150: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:05:28

この漫画で絞め技で落ちる描写があるの珍しいな

111: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:11:41 

失神ってその時点でKOじゃないのか…

153: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:14:39 

バッファローマンが何も出来ずに気絶させられるとか実力差やべぇな…

155: 名無しさん 2023/03/20(月) 0:14:43 

あのバッファローが失神負けなんてクソ地味な負けしかけてるのが衝撃すぎる

266: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:11:14 

こんな強いのに普通に角でぶっ刺してくるの怖いよ

kinnikuman-410-23032008.jpg

276: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:23:04 

>>266
まさにロビン

288: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:23:42

ロビンもそうだけど涼しい顔して
デザインの突起を最大限使ってるのが狂気を感じる

126: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:02:12

角が貫通した状態でスープレックスとはガンマンの技以上に怖いわ

137: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:20

串刺しのまま投げはやばい

143: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:55

一応こいつガンマン倒してる筈なのに
なんかあやつ戦のマウンテン見てる気分になるわい

173: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:07:00

角といいカウンター主体の腕組みポーズといい
強いアルデバランみたいだな

217: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:11:31

>>173
強いアルデバランワロタ

157: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:14:44 

モンゴリアンチョップでも強い

kinnikuman-410-23032007.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第410話

305: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:25:11 

モンゴリアンチョップも使い手によってはこの威力…

311: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:25:23 

というかモンゴリアンチョップで出血が普通にヤベェ

22: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:05:02 

心折るか折られないか
戦いの焦点はそこになる感じかな?

28: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:05:40 

牛がここから勝ちそうな気配が全く感じられんな…

kinnikuman-410-23032005.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第410話

48: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:07:13 

久々に0パワー使うか?あれはまだ新作で拾ってないよね

58: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:08:12 

既に大分致命傷負ってる気がするが大丈夫か…?

125: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:01:48

清々しいくらいにボコボコだな
ボワァ来るまではこの調子っぽい

132: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:04:02

ボワァするにしてもそのきっかけあるんか?

161: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:06:20

>>132
将軍の神を超えろってあれくらいしか現状無さそう

158: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:05:12

ザ・ワンの格上感を出すのはいい感じだな
ただ、悪魔超人界で将軍様と何度か手合わせしてるであろうバッファが
こういう劣勢で心折れるとは思えん

192: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:09:25

もう友情パワー第三段階出すしかないな

201: 名無しさん 2023/03/20(月) 00:09:49

第三段階発動させないと無理だろうけど
ザワンの為という部分をどう消化できるか



スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※308334 : ムダレス無き改革

牛はガンマンに勝ったとは言え、火事場出しても地力では上回れずに、
精神攻撃で動揺を誘った上での作戦勝ちだったしな
そういう弱点はワンには無いだろうし、もう無理だろこんなの

※308335 : ムダレス無き改革

楽観的に見ていた読者は認識を改めた方がええな
始祖編のテリー対ジャスティスみたいな決着になる気がする

※308336 : ムダレス無き改革

アルデバランは搦め手に弱いだけだから…

※308337 : ムダレス無き改革

バッファの攻撃にマジでビクともしてないけどここから少しは巻き返せるかね

※308338 : ムダレス無き改革

ザ・ワンが牛を絞め落としたのをあえて技を解いたもんなぁ
ルール上負けていないとはいえ実質失神負けしたも同然

※308339 : ムダレス無き改革

貫通はやばい
でも首をへし折らず失神でカウントに持ち込んだけど、調和もやはり試しているのかな
戦うかわからないけど将軍の登場もありそうでワクワク
アニメ化もワクワク(どこからやるんだろう)

※308340 : ムダレス無き改革

いつも圧倒的なジャスティスにも勝てる実力はあるんだろうから、バッファが光ったところで勝てる気もしないなぁ
よほどなにかが起こって化けない限り

※308341 : ムダレス無き改革

いまのところ第三の力を発動することができているのって
スグルの慈悲、アタルの業火は確定として描写を見るにロビンもできていそうよな
こういった固有名詞があるのかはわからんけど
ランペイジは友情パワー止まりでは倒せんかったと思う
第三の力は対戦相手に対してどういう心境で対峙するかが発動条件だと見てるから
牛にもそういう感情の鍵があるのかが壁なんやろね

※308344 : ムダレス無き改革

第三段階も形骸化してる気はする
ロビンとか第一段階だよねアレ

※308345 : ムダレス無き改革

牛のビッグブーツが当たる直前に長台詞言って更にカウンターまでしてるけどどんだけ早口なんだよw

※308346 : ムダレス無き改革

バッファローマン心臓ぶっ刺されてるように見えるけどなんで生きてるんだ

※308347 : ムダレス無き改革

これ勝てないとどうなるんだっけ?

※308348 : ムダレス無き改革

モンゴリアンチョップ撃たれた時
ガンマンがチョップでバッファの角を叩き切ったように
両角が逝っちゃわないか不安になったわ

※308349 : ムダレス無き改革

モンゴリアンチョップと言えば、リベロの武田のアレを思い出す。

※308350 : ムダレス無き改革

なすすべもなく落とされるのが実にヤベェ
カウントないで韓国ないだ復帰できるのになおさら

※308351 : ムダレス無き改革

スグル先に行っておいて良かったな

※308352 : ムダレス無き改革

※308345
超人心臓があるから大丈夫w

※308353 : ムダレス無き改革

>強いアルデバランみたいだな
一応言っとくがまともに戦ったら
現世における黄金の中で老師を除きムウをして最強って扱いだからな
アイオロスがどんなに強くてもサガと大差ない
実際にソレントの不意打ちはサガと同格のカノンが実質その後何も出来ないまま終わったのに対しあそこまで粘ったアルデバランが化け物すぎる

冥闘士の不細工に引き分けたが
あれに初見で勝てるの生き返れる車田の聖域であるシャカしかいねえよ

※308354 : ムダレス無き改革

これはバッファのビッグブーツがとてつもなく遅いのかザワンがめっちゃ早口なのか
いい様式だな

※308356 : ムダレス無き改革

エクソシストチョークの不気味さが凄いな・・・
ザ・ワンがやばい実力だってよく分かるわ

※308357 : ムダレス無き改革

やっと超神らしい圧倒的強さを見られた感
これを待ってた

※308358 : ムダレス無き改革

ザ・マン対将軍さまの初期は画面が狭く感じたが今回はそんな感じはないなぁ

※308359 : ムダレス無き改革

委員長はまだしもノックが冷静なの何か腹立つな
リアクションで盛り上げてやれよ

※308360 : ムダレス無き改革

うおおっBUKIボーイBUKIボーイ
ゆでがBUKIボーイをなかった事にしようとしても俺はBUKIボーイ最強説を唱え続けるぜ

※308361 : ムダレス無き改革

※308336
舐めプレイも得意w

※308362 : ムダレス無き改革

※308334
試しではなくようやくまともな試合としてのプロレスが出来たけど完全に圧倒されてたからな・・・・ハリケ-ンギガブラスタ-の動きも完全に捕らえてたし本来ならそのままカウンタ-で敗北してたのは間違いない

と言うか始祖から現役超人が勝ったの本当にハンデがありすぎなんだよね
一番真正面勝負で勝ったジャンクマンですら室外なら完全に詰んでたし室内でもペインマンが下衆ってだけで詰む仕様だからな・・・
カラスマンも完全チ-トの顔映しに超人の成長に満足して負けたけどそうでないなら普通に完敗だからな
サンちゃんに関しては体内爆破がOKなら誰も勝てないし、それ以前の試合内容でストロングポイントを完全に見抜きリスク承知で封じた上での完封勝ちだからな・・・

始祖に関してはザ・マン級の化け物であるザ・ワン以外ではバーザ-カ-、マグニフィセント、オニキス以外の超神では相手にならんだろ

※308363 : ムダレス無き改革

ブキボーイって強かったんだなw

※308364 : ムダレス無き改革

余談だけど当初微妙だったザ・ワンの衣装が
虐殺王同様に徐々にカッコよくなってるの気のせいかな?
これ・・・脱がないね

※308365 : ムダレス無き改革

手はなさなかったらそのままKOだろ
ナメプはよくない

※308366 : ムダレス無き改革

アカン臭がヤバい
この人が序盤に出てきて、ネメシスなりアタルなりを完封してたら、超神弱いって言われなかったんじゃ

※308367 : ムダレス無き改革

ザワンがその気ならとっくに終わってそうなくらい実力差感じる

※308368 : ムダレス無き改革

※308366
その2人が負けたら現役世代ではスグル以外勝てねえじゃねえか・・・

※308369 : ムダレス無き改革

ナチュラル以来、ようやく超神の勝ちが見られそうで楽しみ
それまでどんだけ超人どもに負けてんだよヘッポコ集団

※308370 : ムダレス無き改革

※308366
???「アタル、アリステラ、ブルjrを圧倒した私こそ超神に選ばれる初戦を飾るべきだったゲキョゲキョ」

※308372 : ムダレス無き改革

※308369
バ-ザ-カ-、マグニフィセント、オニキス「勝つだけなら余裕だったんだが・・・・」

※308373 : ムダレス無き改革

実力では勝てなかったけど心は最後まで折れなかった(折る事ができなかった)から資格アリ、みたいになるのかな?

※308374 : ムダレス無き改革

相手の心を折るのが目的ってお前塩マンそっくりな事言いだしたな?

※308375 : ムダレス無き改革

いやー、こんだけ強いのが仮想敵にいればザ・マンも厳しいこと言うわ

散々ネタにされた「まあ、そういうことだな」にも説得力がでるというもの

※308376 : ムダレス無き改革

この角(杖?)炎吹き出して操りそうな

※308377 : ムダレス無き改革

※308336
アルデバランは三巨頭相手ならミーノス以外の2人なら倒しかねんかった
耐久力がおかしいミーノスだけは人類が勝てる気がしない

※308368
スグルでも勝てる『可能性がある』だけってレベルの話だよね
でも、まあ調和の神に求めてた強さってこのレベルって人は多いと思うわ

※308379 : ムダレス無き改革

一気に決めるのではなくひとつひとつ丁寧に潰していくのはザ・マンの闘いのセオリーと同じだな。やっぱり仲良しだったのか

※308380 : ムダレス無き改革

※308362
バーザ-カ-、マグニフィセント、オニキスの3柱と銀、塩、ニャガの6人タッグが見たかったな

※308383 : ムダレス無き改革

まぁアルデバランはチート青銅4人組のうち
星矢以外を一発で失神KOしてるし、星矢に関してもチートを発揮して角を折った星矢を認めての「通っていいぞ」だから別にダメージ負ったわけでもないという

ソレントに関しては、ソレント自身が(女神歌なければ)GH一発で本来なら倒されてたという自己申告するし
ニオベも勝負だけ見れば相打ち、匂い攻撃には(前情報なし・アルデバランがバラバラにしてなければ)ムウもやられかねないというムウ自身の評価があるので

※308386 : ムダレス無き改革

※308383
牛乙

※308389 : ムダレス無き改革

塔を登るにつれて人数が減っていき声援もなくなる仕様だからなぁ
スグルみたいなポジティブ思考じゃないと皆の声援も聞こえないだろうし
ネガティブ気味な牛には不利な材料しかない

こりゃマジで将軍さまが馳せ参じるのでは

※308390 : ムダレス無き改革

※308383
十二宮の番人アルデバランさんの恐ろしさが世に知れ渡っていた為、敵はまず搦め手を用いてくるのだと考えられる

※308391 : ムダレス無き改革

タウラスとスコーピオンの対決なら普通にタウラス勝ちそうなんだよね
やはり敵のからめ手が初見殺しすぎるのだ

※308392 : ムダレス無き改革

※308344
ロビンのは第一段階だがスグルらの第一段階より深化した強力な第一段階とかなんじゃねーのかな?
ただの願望込みの憶測にすぎんが

※308394 : ムダレス無き改革

※308349
ジャンプ本誌連載時にバズーカチャンネルにモンゴリアンチョップかまして終わった回の次のページが珍遊記で、ババアにボコられるガキがウギャアあああああって叫ぶシーンから始まっててリンクしてた時があった思い出

※308397 : ムダレス無き改革

今週はキン肉マンジャンプと併せて読むと面白いかもね

※308398 : ムダレス無き改革

※308392
メイルシュトロームパワーの第三段階は慈悲の心じゃないのかもしれない
オメガの連中は呪いでクソ力を発動させたわけだし
他の感情で第三段階に到達しても不思議じゃない

※308399 : ムダレス無き改革

こうしてみるとハリケーンヒートってヌルい技だったんだなあ

※308400 : ムダレス無き改革

火事場まだ発動してないとはいえ戦いにすらなってない状態であしらわれて締め落とされるのは絶望的すぎる
それこそ魔雲天を軽くあしらってたあやつみたいだ

※308402 : ムダレス無き改革

※308374
そもそもジャスティスは一番ザ・マンの思想に近いって言われてたし
そのザ・マンのライバル的存在のザ・ワンだから似通うよな

※308405 : ムダレス無き改革

来週で大技食らってそれからどうなるって感じかなあ。
スグルの試合もそうだったけど、どれだけやられ描写があっても危機感を抱かないの何故だろう。
どうせボワアするんでしょって予想してるからだろうか

※308407 : ムダレス無き改革

※308362 :
その三柱だけじゃなくコーカサスやランペイジも普通にいけそうに思えるが

※308408 : ムダレス無き改革

>>308383さん

牛の強さは次世代のハービンジャーが証明してくれたからセーフ。
教皇まで登り詰める強さと仁義を牛は持っていた。たから、先代のアルデバランも強いさ。

Ωは聖衣デザインと序盤を除けばなかなかの良作だから大丈夫。

※308410 : ムダレス無き改革

とりあえず因縁の理由がわかってからが本番だよなあ

※308412 : ムダレス無き改革

で、誰だったら勝てるのよコレ
火事場のクソ力2ゴッドに目覚めたスグルか?

※308414 : ムダレス無き改革

ザ・マンは別にして現状勝ちうるのはスグルだけな気はする(あくまで可能性レベル)ロンズデーライトも発動しないだろうし将軍でも無理な気がする

※308415 : ムダレス無き改革

懐かしい初版のマッスルリターンズ
後に2世が刊行されて、それに合わせて修正されることに

※308418 : ムダレス無き改革

屋上からの景色はどこ行った?

※308419 : ムダレス無き改革

※308383
ムウ: ジャミールを離れず不在がち
サガ: 長期間行方不明

なので、実質アルデバランが聖域の門番みたいな感じだったし・・・・・・

※308421 : ムダレス無き改革

聖闘士星矢ば美形ばっかり優遇されて
非美形の巨漢キャラはあからさまに噛ませ要員に回される漫画だからな
非美形の巨漢が見た目通り強くて優遇されて人気があるキン肉マンって珍しい漫画
な気がする
むしろ美形のほうが扱いが酷い
だから女性人気がパッとしないんだろうが

※308423 : ムダレス無き改革

ロビンはネメシス戦で既に相手への敬意について言及しているから、その精神が実ったランペイジ戦では第三のクソ力にかなり近付いている

ただ第三のクソ力が行動として行き着く先が、相手に敬意を払ってるからこそ全力で葬り去るという実に超人らしい結論になってるだけ

※308424 : ムダレス無き改革

※308421
血盟軍人気は女性人気なんだよなあ…

※308425 : ムダレス無き改革

やっぱ牛が負けるのは確定路線だろうな

牛に第3段階は発動できないだろうし、仮にこの実力差で第2段階発動してぶつかっても、今のこの現状見れば自ずと結果は見えてる

※308428 : ムダレス無き改革

アルデバランも本気になってればムウが言ってる通り
金牛宮で青銅を全滅させられた
ただ手加減して道を譲っただけ
本気になればザ・ワンくらい強い

※308429 : ムダレス無き改革

フツーに牛が勝つか、引き分けになると見た
程度の差はあれ序盤で敵に徹底してやられるのは
ほとんどの試合で見られる黄金パターンだし
オニキスマン戦にしてもガンマン戦にしても
最後の一手まではずっと敵が圧倒的に優勢だった

※308431 : ムダレス無き改革

※308429
オニキスマンは受けなくてもいい一億パワーを「こい!」と受けたし、裁定上引き分けだから、勝ってない…

※308434 : ムダレス無き改革

ラジナン編の魔雲天の役割ではあるのだけど、どこでボワッ発動かは気になるところである。

※308435 : ムダレス無き改革

ブルズグランパスを思い出した>エクソシストチョーク

※308438 : ムダレス無き改革

将軍様の命令だからじゃなくて自分はどうなんだっていうのはガンマン戦でもやったけど、このシリーズでもまだバッファ本人の意志があまり表に出てきてない感じ
他のリアルディールズは覚醒してバッファより上に行っちゃったしバッファもただこのまま沈みはしないと思うが

※308439 : ムダレス無き改革

ザ・マンが弟子達に師匠超えを求める理由がようやく分かったわ
ザ・ワンに対抗できる人材が自分しかいない状況はヤバいって言いたかったんだな

※308441 : ムダレス無き改革

バッファは「納得のいく負け」をしたうえで試練に合格、
神側の思惑を理解するという流れとか

※308442 : ムダレス無き改革

※308421
ロビンケビンはイケメンキャラだしテリーや牛ネプも整ってる方だろ
スグルもマスクの下は美形扱い
元々の画風が美形キラキラ系じゃないってだけだよ

※308443 : ムダレス無き改革

勝ち筋が見えんのじゃが…

※308444 : ムダレス無き改革

逆に勝ち確だろこのやられっぷりは

※308449 : ムダレス無き改革

勝てるビジョンが浮かばない

※308451 : ムダレス無き改革

ワンに一矢報いるけど負傷か絶命しそうだなコレ…

※308452 : ムダレス無き改革

「この流れは勝ち確」という意見があるけど、テリーvsジャスティスや、カナディアンマン達の連敗など、そのまま勝負として完敗したケースが幾つもあるのを忘れたのかね?

※308454 : ムダレス無き改革

足りない何かに気づきかけるところで水入り、勝敗つかずとか。

※308455 : ムダレス無き改革

ザワンの角折るくらいが落とし所かね
ザワン倒すまでやっちゃうと流石にやりすぎな気がする

※308456 : ムダレス無き改革

ミザリースタンプやエクソシストチョークとか
ワンの技名はホラー映画から取るのかな

※308457 : ムダレス無き改革

ザワンの首が守られているから、今の段階ではスパークもバスターも出来ないスグルに勝てる気しないなー

ザワンが勝つだけならもう試合終わってるから、新展開へ向けての仲間として、バッファを強化させようと考えているのかも

※308458 : ムダレス無き改革

ボワァしてからまたツノをぶつけた結果お互いのツノが砕け散るくらいで牛は力尽きそう

※308459 : ムダレス無き改革

超人が落ちたのを見たのはフォークザジャイアントVS万太郎以来だわ

※308460 : ムダレス無き改革

なぜいきなりアルデバランの再評価の流れに…?

※308461 : ムダレス無き改革

これこれぇ
最近の超神に足りなかったのは9999万パワーという圧倒的な力の見せ方よ
あと2話くらいでバッファを倒してくれたら言う事無いわ

※308462 : ムダレス無き改革

※308459
マーベラスがラーメンマンに失神KO食らってる

※308463 : ムダレス無き改革

超神vs知性チームの時に超神側がこれぐらいの強さを見せてくれていれば・・・

※308464 : ムダレス無き改革

ツノとツノのぶつかり合いで頭にツノ刺さって終わりそうなのがな…
ザ・ワンは兜あるからいいけど、バッファローマンは…

※308465 : ムダレス無き改革

超神がみんなこの強さだったら誰も勝てないし、勝てたとしても隙を付くか技一発で大逆転ばっかでつまらんくなってたと思うね
知性チームだって元々のラスボスチームだしあのレベルの超人で勝てるぐらいでちょうどいい
問題なのは超神の人格だよ

※308468 : ムダレス無き改革

モンゴリアンチョップが強さの表現としてめっちゃいい

※308469 : ムダレス無き改革

アルデバランについて熱く語ってて笑った

※308471 : ムダレス無き改革

※308463 :
ここまでではないがコーカサスは圧倒的な強さを見せてたと思うんだが?

※308473 : ムダレス無き改革

※308471
君の印象ではそうなのかも知れんが、せいぜい「マンモスマン相手によく頑張った」程度だ

※308474 : ムダレス無き改革

※308471
マンモスに対してあれは圧倒的強さだったんだが
それよりマンモスの弱点?とそれを克服する方に頭が行って印象に残らない
コーカサスのキャラもあんまり出てなかったし

※308475 : ムダレス無き改革

ガンマンも一応は闘ってた気がするけどワンは単に壊してるって感じがして怖い。

※308421
ハンサムの黒装束さんは三戦三敗三死亡、4戦目でようやっと勝利も直後にボコられて退場でしたねえ。

※308476 : ムダレス無き改革

※308474
マンモスらしからぬルチャドールスタイルで戦ったりして、終始本領を発揮してなかった感が強い

※308477 : ムダレス無き改革

逆にこの流れで勝ち確って見てる奴らすごいなって思う

既にこれだけボロボロで、相手のワンちゃんノーダメやぞ?
どう考えてもそうはならんやろ(笑)

※308478 : ムダレス無き改革

ジャスティス戦(VSアシュラ)とかは頭部狙いとか謎の血管ブチブチとか
超劣勢だけどワンチャンあるか?っていう要素がいくつかあったけど
今回は微塵もないな
心折れてないバッファすごいと思う

※308479 : ムダレス無き改革

実際、クソ力発動してからが本番だからまだわからん
どんだけボロボロで相手ノーダメでも、第三クソ力が発動したらハリケーンギガブラスターで逆転ワンパンとかありうるし

※308481 : ムダレス無き改革

まあこれからだろ

※308482 : ムダレス無き改革

サタン様が助太刀に来て一緒に神を倒す展開にならんかな

※308483 : ムダレス無き改革

車田は星座カーストが生まれないよう配慮して
「黄金十二人は全員同格」と言ったけど、真っ赤な嘘だからな
本当は12人の中でぶっちぎり最強がアルデバランだ

他の星座はヘラクレスに絞め殺された獅子 踏み潰された蟹
ヘラクレスの毒矢で死んだケンタウロスの射手
テュポンから逃げてきた魚 農業の女神である乙女座とその天秤
人間同士の戦いで命を落とした双子
ゼウスの使いっ走りの羊 ゼウスの色子の水瓶とか
パッとしない奴ばかり

だが牡牛座はゼウスが化けた姿でありその正体は天帝。
他の11星座とは格が違いすぎるんだよ

※308484 : ムダレス無き改革

前回 「倒しがいのある相手だぜ」 ニヤリ
今回 「戦いはまだはじまったばかりだぜ」 グッタリ

アカン・・・

※308485 : ムダレス無き改革

※308483
わかったから涙吹けよ牡牛座おじさん

※308486 : ムダレス無き改革

なんで聖矢の話を一生懸命してんだよw

※308487 : ムダレス無き改革

いまだ攻撃が一切決まってないのがな

※308488 : ムダレス無き改革

勝ち確とは言わんけど負け確もまた違うんじゃね?
このままなす術もなく負けたらバッファローマンを見込んだ
ゴールドマンの見る目が無かった、で株下がるだけやんけ

※308489 : ムダレス無き改革

ドラゴンボールネタが尽きたから聖闘士星矢ネタにシフトしたんじゃね?

※308492 : ムダレス無き改革

※308488
試合に負けて勝負に勝つみたいな形になるんだろうな

※308493 : ムダレス無き改革

これは勝てない
勝てないけど
先ずは1億パワーを超えてなんとか認めさせないと

※308495 : ムダレス無き改革

敵対陣営が必死で考えて来る初見殺しをアルデバランさんが一身に受けてくれるから
他の黄金が戦い易くなっとるんやで

※308497 : ムダレス無き改革

※308476
マンモスの本領自体は発揮してたが2世マンモスに引っ張られたようなマンモスのせいで本領発揮感は見えにくかったね

あのルチャは王位編以降も研鑽を怠ってなかったことの表れと認識してるわ
ルチャ自体を身につけたではなくぶっつけ本番で今までやってこなかったこともできるぐらい地力をつけていたって事と解釈していた

ルチャが通用したのはコーカサスがルチャ相手に弱かったのではなくて、ルチャスタイルが加わったことで選択肢が増えてコーカサスの対応が遅れた結果だと思ってる

※308498 : ムダレス無き改革

※308460
腕組み不動の二本角巨漢の姿がおっちゃんらの海馬を刺激してやまんのや

※308499 : ムダレス無き改革

オリンピックで時計屋の息子(10歳)が、ナ〇スコスプレしたBL将校さんを子供らしからぬせりふで落としかけたかのう…。

※308500 : ムダレス無き改革

そのシリーズのラスボスと戦ってるようなもんだろこれ
勝てないって

※308501 : ムダレス無き改革

エクソシストチョークはクレセントムーンブリッジみたいに、
並外れたフィジカルあってこそ使える技って感じで良いわ
超神にはこういう技をもっと使ってほしかった…

※308504 : ムダレス無き改革

バッファローマンの膝のツノってあんまり活躍した記憶ないな、そういや

※308505 : ムダレス無き改革

藤田和之の技に似てる。キャメル+スリーパー

※308506 : ムダレス無き改革

それこそはるか昔のウォーズ対バッファ戦みたいにバッファがザ・ワンのツノを片方折ってダウン→超人は認められるがバッファは戦闘不能とかじゃないかな

※308507 : ムダレス無き改革

※308504
スグルの頬を貫通した、くらい?
「キン肉マンのほっぺから唾液が・・・」はトラウマセリフ

※308508 : ムダレス無き改革

※308483
いい加減うざい

※308509 : ムダレス無き改革

負けそうな流れではあるけど、牛はいままで

黄金のマスク編ではシングルで悪魔将軍とあたり敗北
超人タッグ編ではタッグでヘルミッショネルズとあたり敗北
王位争奪編ではタッグで知性チームとあたり敗北

とその章のラスボスとあたった試合は全て負け続けてきたし、今回は勝ち星上げそうではある。ニンジャやアシュラみたいに

※308510 : ムダレス無き改革

ラスボスとあたった試合は全て負け続けてきたんなら
今回も負けるんじゃないかと心配する方が自然だと思うが

そういや始祖編で魔雲天と交代してなかったら武道に負けてただろうなぁ

※308511 : ムダレス無き改革

ただ角でブッ刺してるだけなのに、わざわざ技名を付けるとは…

※308512 : ムダレス無き改革

※308482
こらー!サタンに様付けてサタン様とは何ごとだー!愚か者めが!!

※308513 : ムダレス無き改革

今のとこマンと同格って描写は説得力がある
それだけにどう決着するのやら

※308517 : ムダレス無き改革

なんか聖矢コメまざってるから「牛」がどっちかわからんときがあるw

さすが超神のラスボス、強さが半端ないね
ザ・マンと同格が納得の強さ
しかし他の超神の強さは結構ばらついてたなーと

※308518 : ムダレス無き改革

テリーとジャスティス、悪魔将軍とザ・マンの戦いをを彷彿とさせる圧倒的実力差
何かしらで認めさせるのか、それとも新しい力に目覚めて倒すのか
どちらにしても楽しみだ

※308519 : ムダレス無き改革

セリフとかはほんとロビンっぽいなさすがにここまで牛と差はないだろうが
締め技で決まる事ないからエクソシストチョークは微妙やな

※308521 : ムダレス無き改革

試合前に「一方その頃・・」がなかったから、牛がザワンに一矢報いて評価いただいた後、中断の流れになるんじゃないかな
「おまえとの試合が楽しくなってきたが、時間がきたようだ・・・」

※308522 : ムダレス無き改革

※308510
>そういや始祖編で魔雲天と交代してなかったら武道に負けてただろうなぁ

たしかにそうだ
これは魔雲天のナイス判断
それにしてもバッファのボス対戦率&敗北率の高いこと

※308527 : ムダレス無き改革

※308473
逆もまた然り、それもあなたの印象なだけかと

※308474
それは自分も感じる、せっかく描写としては圧倒的な強さを表現してたのに試合の焦点がほぼマンモスサイドのやりとりだけで、コーカサスが凄い薄味になってた感はある、最期の最期に神としての自らの裁定で潔い散り際を見せた位しかコーカサスの内面やキャラを感じにくかったのが残念でもあった

※308529 : ムダレス無き改革

悪魔超人にエクソシストチョークという名前の技をかけるあたり、わりとエンターテインメントも理解している調和の神

※308530 : ムダレス無き改革

知ってるかな?
アルデバランって実は長髪なんだよ!

※308531 : ムダレス無き改革

知ってるかな?
バッファローマンって実はヅラなんだよ!

※308534 : ムダレス無き改革

バッファローマンは正義堕ちする為に髪を剃った。
これ豆な

※308537 : ムダレス無き改革

火事場で見せ場作るのが精いっぱいかもな

※308542 : ムダレス無き改革

来週で大技食らってそれからどうなるって感じかなあ。
スグルの試合もそうだったけど、それだけやられ描写があっても危機感を抱かないの何故だろう。
どうせスーパーサイヤ人になるんでしょて予想してるからだろうか
ラジナン編の魔雲天の役割ではあるのだけど、どこでスーパーサイヤ人になるのがが気になるところである。
スーパーサイヤ人になってからまたツノをぶつけた結果お互いのツノが砕け散るくらいで牛は力尽きそう
来週中には牛がスーパーサイヤ人になって戦うところが見られそうなので嬉しい

※308548 : ムダレス無き改革

勝負前にあのバッファロー一族がどうのって言ってたし、やっぱ試してる部分がありそうだよな

※308550 : ムダレス無き改革

想像以上にガチでヤバくて強すぎた
ゴールドマン以外の始祖でも歯が立たないだろ、こんなの

※308551 : ムダレス無き改革

※308548
>勝負前にあのバッファロー一族がどうのって言ってたし

そんなこと言ってないだろ?

※308553 : ムダレス無き改革

※308548
>勝負前にあのバッファロー一族がどうのって言ってたし

バッファ個人の事は知っていたようだが
一族云々の事はふれてないよ

※308557 : ムダレス無き改革

デザインなんとかならんかったかな
エクソシストチョークとかオカルト系の技を使うんなら陰陽師風の見た目とかさ

※308562 : ムダレス無き改革

聞こえないけどラーメンマンの激励でハリケーンヒートやバッファローボムを繰り出して調和の角を一つ折ってからの発光現象してハリケーンギガ☆ブラスターして大勝利するんでしょ

※308563 : ムダレス無き改革

※308557
あのナリで天界で一生懸命考えた名前なんで酌んでやれw

※308564 : ムダレス無き改革

※308562
>>聞こえないけどラーメンマンの激励で
レッグラリアートとかモンゴルマンの技使って一時期の優位を取るが慣れない技使うなって反撃くらう

※308565 : ムダレス無き改革

※308564
タッグパートナーの技は使えて当然という幻想w

※308567 : ムダレス無き改革

※308564

その展開は何となくありそう

※308570 : ムダレス無き改革

※308565
悪魔超人とかロケーションムーブとか、デヴィルトムボーイとかムリ
せいぜい、ニンジャのモノマネで移動するぐらいw
タッグパートナーじゃないけど
実は魔界では昔、タッグ組んでたとかw
だから「交代だサンシャイン」が出来たとかね
ニンジャが良いとこの出身の割にいいヤツとのサンシャイン評
ニンジャに留守番頼むぐらい気安いし

※308574 : ムダレス無き改革

掟破りはプロレスの醍醐味です
バッファローマンがグレートホーンとかかめはめ波とか霊丸とか使うかもしれませんよ?

※308576 : ムダレス無き改革

ワンの兜:バッファの体をあっさり貫通
ロングホーント:高く放り投げたネプの背中を刺したのに貫通できず
あの兜、硬度10と見た!

※308577 : ムダレス無き改革

※308548
バッファロー一族云々はネット民が勝手に言ってただけや

※308581 : ムダレス無き改革

今の段階ではザ・マンや将軍様と同等かそれ以上の強さ。
他の超神がカスに感じるな。
特にバイコーン、イデア、ノトーリアス、リバイアサンは。

※308583 : ムダレス無き改革

ナチュラルは強くて最初はいいキャラしてたのに
2戦目で性格を改悪したのはもったいない
強い超神は貴重だった

※308585 : ムダレス無き改革

※308583

1戦目の後半で万能ギミックアイテム出したのはもったいない

※308587 : ムダレス無き改革

相手完全無傷で牛色々ボロボロ勝ち本当に見えんな。こんなの12人出てきてほしいとか言ってたのこんなボロボロの戦いずっと見て楽しいのかな。
終いには誰か勝たせろやとか今と逆の事いってそ。

※308589 : ムダレス無き改革

※308421
何気に敵サイドは美形も当然の様に強いが
不細工の方が金星上げてるのよね
ポセイドン編の性根の腐った生ゴミとハーデス編の不細工コンビは普通に強かったよな・・・片や初見殺しの化け物、片やあの顔でアイオロスと対等に渡り合う

※308590 : ムダレス無き改革

※308581
バイコはただ余裕こきすぎて相手を見下してたから足元すくわれただけ、リヴァはなんかせっかくの発心の鎧もすぐ脱いでその後全体的になんか描写が薄いって感じ、二人とも単に弱いとは微妙に違う気がする

マイハーの二人はまあ…いくら相手がフェニビグボとはいえ、二人ともそれまでのオメガ戦のダメージが抜けてなく、しかも恐らく知性も強力も憑依してない状態なのだがそれでもボロボロの二人を圧倒とか出来ずに最期破れたのは正直なんかうーむとはなった…

※308591 : ムダレス無き改革

>>308567
あの巨体でレッグラリアートってどうやるんか全く想像できんのやけど

※308592 : ムダレス無き改革

※308585
ギミックがなければガチで地上組の超神の中で
あのコーカサスマンよりも格上感が凄かっただけに本当にもったいないと思う
サタンクロスのフェイバリットを力ずくで外すって離れ業してるからギミックさえなければって今でも思う

※308593 : ムダレス無き改革

>>308574
お前本当にジャンプっ子やな。

※308595 : ムダレス無き改革

※308590
違うぞ、その2人はゴッドブレス・リベンジャーの生贄なんだぞw
まあ冗談はさておきイデアの方はマッスルリベンジャ-を素の能力耐え抜いたり実力も上だけど迷いの中の葛藤で本来の地方を発揮できなかったって擁護できるが、ウメ~ウメ~超神は・・・こいつシングルではボディコ-ンよりも弱いだろ

※308596 : ムダレス無き改革

キン肉マンって勝敗決めて書いてるのかな、ドカベンみたいに
美しく打撃フォームが描けたから三振予定をホームランにした
みたいに、良いフィニッシュホールドを思いついたから勝敗が
予定と変わったとかありそうな気がするけど

※308597 : ムダレス無き改革

※308587
横だけど、仮にも創造主との闘いなんだから
議論してくれる、胸を貸してくれる、実は悩んでた超神と
今のところ忖度ゼロの超神(ワンみたいなの)
半々くらいでもよかったんじゃないかなとは思うわ
(もちろん被害も増えるけど、題材的にしょうがないし)

ワンまでは前者が多すぎて今回は勝てるのかな?感が全然なかった

※308598 : ムダレス無き改革

※308596
首から上は飾りかな?
馬鹿でも考えれば分かる事を書き込むな

※308599 : ムダレス無き改革

ツノ同士で勝負はまたやると思うからそこで少しでも有効打を与えて欲しいなあ

※308603 : ムダレス無き改革

ラーメンマンのキャメルクラッチが今になってこんな優しい技だったなんて知る事になるとは。(子供でも出来るようにしてくれたゆでの心だと思う事にするw)

※308604 : ムダレス無き改革

牛とワンのツノデスマッチはハッキリ言ってグロテスクな試合だな

※308608 : ムダレス無き改革

こういう言い方したら傲慢に聞こえるかもしれないが、ゆでがまだ、この手のバケモノ級の敵をキチンと描けるのを見て安心した

ナチュラルがアレだったせいでこういう強豪を描けなくなったのかと心配してた

※308611 : ムダレス無き改革

落として終わりにしてさしあげるとか、案外、残虐じゃないのかも。

※308612 : ムダレス無き改革

※308595
個人的にはマイハーてむしろシングルでやってたほうがまだ強かったんじゃないかなって気がする…イデアとノトの考え方が段々食い違ってきてコンビネーションが崩れ、そこがゴッセレの付け入る隙になってたし

仰る通りイデアはダイアモンドでリベンジャー耐えたりしてるし、ノトも単独で二人同時に投げ飛ばす双刀斬頭刑みたいな大技あるし、単独でそれぞれ闘ってたら実はまだフェニもビグボもヤバかったのかなと思える(個人的な推察)

※308615 : ムダレス無き改革

※308612
まあでも天界タッグチームNo.1って触れ込みなのに、得意のタッグで負けてしまったからね
そこでシングルだったら…と言っても詮無いことかな?と

※308617 : ムダレス無き改革

※308611
ちゃんと読め
「心を折る」作業の一つで
すぐ気が付くようにしたんだろう

※308618 : ムダレス無き改革

ツノを4本出して2000万パワー!!
いつもの2倍高くジャンプして2000万×2の4000万パワー!!
そしていつもの3倍の回転を加えれば4000万×3の
ザ・ワン! お前を上回る1億2000万パワーだーっ!!

※308619 : ムダレス無き改革

※308612
イデアの超人に対する想い(知性の神の入れ知恵)と
ノトが下天したせいではっちゃけちゃったという異例の事態なので
実力は全然出せてなかったと思われる

※308621 : ムダレス無き改革

※308618
ノリノリのところ悪いが
その前に8000万以上の底力があるだろ

※308623 : ムダレス無き改革

じゃあ2億で

※308624 : ムダレス無き改革

あの将軍ですら苦戦したザマンと同レベルの相手と戦ってるんだから、むしろ必然の流れじゃないか
あとはどこまで食らいつくか…

※308625 : ムダレス無き改革

※308623
必死さが足りない

※308626 : ムダレス無き改革

サタンが現れて「今一度力を貸してやる」みたいな展開はないのかな?

※308627 : ムダレス無き改革

火事場パワーで8000万!
ハリケーンミサイルで全身を高速回転させ!!
モンゴルボンバーを食らって加速力を上げたと脳内妄想すれば!!!


おおよそどれくらいのパワーになるんでしょ?

※308628 : ムダレス無き改革

>>308626
ジャスティスにボコボコにやられて今は貸せる力が無いんだ!!

※308629 : ムダレス無き改革

エクソシストだのミザリーだの技がホラー繋がりなの面白いな

※308631 : ムダレス無き改革

※308626
今回のザ・ワンの技名を見るに出てきたら完全消滅されそう

※308634 : ムダレス無き改革

締め技でオチたの初めてじゃないかと思ったらBUKIボーイがあったか
しかもその時も被害者は牛とかw

※308636 : ムダレス無き改革

※308615
いくら天界№1タッグでも信頼感が無ければこの通り

アジャコング バイソン木村対ブル中野 外国人レスラー で戦って、
結局外国人レスラー裏切って、3対1で戦う事になったブル中野 当然袋叩きである

なかなか、釣り合うパートナーが居なくて北斗晶がヒールに来る

※308637 : ムダレス無き改革

※308636
燃える 女子プロレス の知識だが…

※308638 : ムダレス無き改革

ハーキュリーズがどんなに頑張ってもザ・マン&ザ・ワンの即席コンビにコテンパンにのされると思うんだが、天界ナンバー1を名乗ったのはザ・マンの下天後なんだろうか

よくスパーしてたなら、たまにはタッグを組む時もありそうなもんだし

※308640 : ムダレス無き改革

※308615
まあ確かにね

※308642 : ムダレス無き改革

>>308638
ザ・マン「私はタッグが嫌いなんだ」 ザ・ワン「私も嫌いだ」
両者「お互い気が合うようだな。さースパーの開始だ。」

※308643 : ムダレス無き改革

ミザリー
エクソシスト

技がホラー映画系なのか

※308644 : ムダレス無き改革

※308642
1対1X2になって、各個撃破

※308646 : ムダレス無き改革

どう考えても勝てる要素ないと思うんだが、ここからバッファローが覚醒して逆転勝ちしたら逆に萎えるわご都合展開すぎて

※308647 : ムダレス無き改革

ガンマン倒してるはずなのにとか言ってるけど、ゆでの漫画でそんな積み重ね無意味やろ。
はるか格上のはずのキャラを弱キャラがいきなり倒したかと思えば、次戦では自分より下のハズのキャラに大苦戦したりするんだから。
その時々の話の都合によって伸び縮みする強さなんだよ。

※308648 : ムダレス無き改革

>>308644
多分その二人だとタッチなんて変わらず一人で1体倒した後2体倒すのを楽しむと思う。

※308649 : ムダレス無き改革

※308638
ゴッドセレクテッドと戦った時はコンビネーションガタガタだし超神同士だと強度が同じだから一方的な力負けはしないので本来のマイティハーキュリーズの力を出し切れればなんとかなるんだ

※308650 : ムダレス無き改革

バッファローのヅラって拾われてないよな
無かったことになってる?
髪と引き換えにパワーアップ・・・

※308651 : ムダレス無き改革

超人強度的には火事場牛より下の筈のガンマンにも正面からは勝てなかったし、
ガンマンより遥か上のワン相手にボワァして勝ち確とかどうして思えるんだろう・・・

※308652 : ムダレス無き改革

ボワァで勝つかは知らんけど、どうせボワァして勝負はこれからだぜって展開はやるでしょ。牛だけボロ負けってことはないだろうし、塩対テリーみたいにしておしまいじゃないの

※308653 : ムダレス無き改革

始祖編で敗退したり噛ませ犬だったり試合がなかった
アシュラロビンジェロネプは勝ち上がった

始祖編で1勝したウォーズは引き分けで勝てなかった
同じく始祖編で1勝したサンシャインはタッグの戦績は勝ちだが死亡退場した

じゃあ始祖編で2勝もした牛はどうなるか…という、至極簡単な話なんだよね

※308654 : ムダレス無き改革

わずか1万パワーのルピーンですら瞬間的になら1000万パワー出せることが判明したんだから元が1000万の牛なら10億パワーとか出せんだろ

※308655 : ムダレス無き改革

>>308649
ザ・ワン「私達が組んでも最強になるだけだ。」 
ザ・マン「そうだな。あいつらに華を持たせてやるか。組まないでおこう。」
ザ・ワン「さすが慈悲の神と言われるだけあるな。その意見に賛成だ。」

※308658 : ムダレス無き改革

※308527
>自らの裁定で潔い散り際を見せた位しかコーカサスの内面やキャラを感じにくかったのが残念でもあった

そのコーカサスよりキャラの薄い超神が多いと思う
リング外の情報が少ないから
ランペイジすら「バイコーンはしょうもない/コーカサスは盟友/自分は調和の腹心」って
他者との関係で自己PRしてる奴に見えてきた

※308659 : ムダレス無き改革

バッファローマンのヅラは悪魔との決別を意味するパフォーマンス
昭和の不良学生が反省して丸坊主になる表現と一緒
893のエンコ詰めみたいなもんや
やからタッグ編からは地毛なんやで
二世だと艶やかストレートヘアやw

※308660 : ムダレス無き改革

※308618

ウォーズマンがそれをやったから、さすがに二番煎じはできんだろ

てか、ザ・ワンなんだけど、もし、角に重点を置いているならバッファロー一族の創造主になるんじゃないか?

※308661 : ムダレス無き改革

必殺仕事人の再放送にバッファローマン出てたわ
当時から人気キャラだったんやな

※308662 : ムダレス無き改革

※308653
いや、前々説得力ないよ?

※308663 : ムダレス無き改革

実力差がすごいな。ザワンはまだ構えらしいこともしてないしほとんど腕組み状態で戦ってて余裕なんだな

※308665 : ムダレス無き改革

>308596
ボーイ、大人をからかっちゃいけないよ

※308669 : ムダレス無き改革

ミザリーは悲惨、エクソシストは悪魔祓いする人という一般的な意味があってその意味でも場面にあってるな
なかなかキレがいい

※308673 : ムダレス無き改革

※308659
強引に解釈するスレで解説されてたな

①バッファは元々ストレートヘア
②2世でジェネラルストーンを取り込んだ際にパンチパーマに変わったところから考えると、心を悪魔に支配されている時は天然パーマ
③黄金のマスク編で蘇ったバッファは、自分がストレートヘアになっていることに気がついたが、このままだと内心正義超人入りしていることが悪魔将軍にバレると判断し、髪を剃ってパーマのカツラを被った
④その後、パーマの髪型が気に入ったバッファは正義超人入りした後も自分でパーマをかけるようになった

とか言うの

※308676 : ムダレス無き改革

バッファローマンも映画のタイトル付けた技で反撃しろよ、男はつらいよニーリフト(股間へのヒザ蹴り)とかで!

※308678 : ムダレス無き改革

そうですね超人強度的には火事場牛より下の筈のガンマンにも正面からは勝てなかったし、
ガンマンより遥かに上のワン相手にスーパーサイヤ人になって勝ち確とかどうして思えるんだろう・・・
スーパーサイヤ人になって勝つかは知らんけど、どうせスーパーサイヤ人になっての勝負はこれからだぜって展開はやるでしょ。牛だけボロ負けってことはないだろうし、塩対テリーみたいにしておしまいじゃないの

※308679 : ムダレス無き改革

この妙に淡々とした強さに、ちょっと塩試合マンを思い出した

※308680 : ムダレス無き改革

>>308679
さすがにザ・ワンは相手喋ってる最中蹴りいれるなんてしない思うw

※308681 : ムダレス無き改革

どっちみちにもバッファローマンはスーパーサイヤ人にならんと相手は調和の神なんだから勝てんのは見え見えだし、かと言ってスーパーサイヤ人になったからと言って勝つとも限らんし頭が痛いてえよな

※308682 : ムダレス無き改革

※308681

何か進次郎構文みたいだな

※308689 : ムダレス無き改革

※308550
『それでもテハハなら…』
『テハハならザ・ワン相手でもきっと何とかノーダメで凌いでくれる…!!』

※308693 : ムダレス無き改革

※308590
さすがに憑依はしてるでしょ
アリス戦と違って憑依しないことに意味など無いしさ
フェニならむしろ雲隠れしようとする邪悪神どもを口先だけで翻意させて憑依させるぐらいの事はしてくれるはず

※308695 : ムダレス無き改革

今まで出てきた超神の実力は

ザ・ワン・・・ザ・マンよりちょっと弱い
マグニフィセント・・・ロンズデーライトなし将軍級
バーザーカー・・・ジャスティス弱

ランペイジ・・・ネメシス級
コーサカス・・・ランペイジより多少弱く火事場なしマンモスマンより強い
オニキス・・・よく分からんが最低でもマンモス級
ナチュラル・・・ランペイジと同じくらい?

と、このあたりまでが上位陣でマグニフィセントとバーザーカー(オニキスも?)が突出してる感じかな

明らかにスグルルートに強豪集めてるよね
逆にランペイジが守ってたロビンルートが楽な気がする

※308696 : ムダレス無き改革

どう見ても中身があるデザインなのはもう突っ込まれた?

※308700 : ムダレス無き改革

※308695
すげー恣意的で訳の分からない解釈だ

※308703 : ムダレス無き改革

ザ・ワンのオリジナル技はホラーチックな名前にしていくんだね
エクソシストとかミザリーとか

※308706 : ムダレス無き改革

※308695
コーカサスてマンモスが火事場(ボワァ)った時点での状態ではまだ力関係変わってなかったからなしは勿論、火事場ありよりも強いと思う

ウォーズの檄を受けてのそこからの意表をついた戦法と力の全てを一点集中したことで漸くギリギリ撃破出来た

※308707 : ムダレス無き改革

マンモスマンはスーパーサイヤ人になったからコーカサスマンに勝てたのであって、あの時点でマンモスマンがスーパーサイヤ人にならなかったら負けていただろう

それを言ってしまえばウォーズマンだって同様に彼もスーパーサイヤ人になった事により勝てたんだ

※308708 : ムダレス無き改革

※308695
完璧始祖編から入った身だと「火事場なしマンモスマンより強い」の凄さがわかりづらいのが難儀やね。上の方でコーカサスの強さ判定が割れてる理由の一つだと思う。

ラジナン以降から入った友人の印象によると
・(ステカセの真似事とはいえ)ラジナンのターボメンがビッグタスクやパワフルノーズ+αを食らいまくってダメージを次戦に引きずってない
・ネメシスがロビン流アイスロックジャイロでノーダメ
あたりでこの二人よりだいぶ格下の印象になるらしい。

実際、ラジナン出した当時のゆで的にはこの二人(もっと言えば無量大数軍)はマンモスマン以上の強敵ですよー、って印象付けしたかったんだろうが、罪な話だ。

※308709 : ムダレス無き改革

※308693
仰ることもその通りなんだけど、憑依状態ならどこかでその匂わせはあったと思えるんよ、憑依してるならそれが一切なかったのが流石に不自然かなと思って
それに知性がいるならイデアは気づきそうだし

対決のテーマとしてもイデア側には超人を知りたいてのがあるから、もしフェニに知性が憑依してたら神vs神の構図にもなってそこが少しぶれるかなとも思った

※308710 : ムダレス無き改革

同じ心を折るにしても
ザマンが攻撃手段をひとつひとつ潰していくのに対して
ザワンは攻撃してもムダだと思わせていくスタイルなのね

※308713 : ムダレス無き改革

※308707
勿論ボワァ発動したから勝てたのはその通りなんだけど、それだけで勝てた訳じゃないのも描写されてるよ、ウォーズの檄で精神を立て直し、意表をつくルチャ戦法と一点集中の布石をうち、最後全ての力をサンクションノーズに乗せて叩き込んでギリギリ勝てた状態

※308718 : ムダレス無き改革

※308696
>どう見ても中身があるデザインなのはもう突っ込まれた?

姿があらわになった時にさんざん言われた
以降毎スレ言われてる

※308720 : ムダレス無き改革

※308581
>今の段階ではザ・マンや将軍様と同等かそれ以上の強さ。
>他の超神がカスに感じるな。
>特にバイコーン、イデア、ノトーリアス、リバイアサンは。

まあそれでも各超人が今までにないようなクソ力を発動しないと
到底勝ちは拾えないようなレベルなんですけどね
バイコーン、イデア、ノトーリアス、リバイアサンは精神的な部分が敗北要因かな

※308722 : ムダレス無き改革

バッファローマンもスーパーサイヤ人になって戦うのは分かっているが相手は調和の神だから勝てるかな?たぶん無理だと思う
その逆でザワンがスーパーサイヤ人になる可能性もありそうだ、ようするにザワンの逆転ファイターで
みんながスーパーサイヤ人になったからと言って今度ばかりは調和の神だからバッファローマンの優勝は無理そうだし、または相討ちだな

※308724 : ムダレス無き改革

※308722

超神は超人と違ってスーパーサイヤ人にはなれねぇよ本編しっかり読んでこい
超神はスーパーサイヤ人理論を否定?理解できてない?からなれねぇらしいからな

※308725 : ムダレス無き改革

>>308724氏

その辺りは、始祖編で悪魔将軍が限定的でやっと辿り着けた境地であることを言ってたし、ザ・マン自身が否定というか見出せなかった力だから、下野したばかりで超人と直に接したことが無い超神ではなおさらだろうな。

ましてや火事場のクソ力を「危険分子」と判断している超神が、仮に使えるとしても使うとは思えない。

※308727 : ムダレス無き改革

>>308725
下天したばかりのザ・マンはまだ愛情みたいなのはあったけど現代にくるまでになくなっていったが、
悪魔将軍に負けてわからせられた今のザ・マンなら火事場パワーを使えるような気がしなくもない。

※308728 : ムダレス無き改革

※308695
ザ・ワンがザ・マンより弱いとは言われてないでしょ

※308729 : ムダレス無き改革

貫通はヤバいとか言うけど牛にもツノあるんだから突きに行けよ
昔はよくやってたやろがい

※308730 : ムダレス無き改革

今だ出すんだ!ハリケーンミサイルを!!

※308732 : ムダレス無き改革

あんまり育たなかったけど一応ポーラマンはマンモスマンの焼き直しでフェニックスに対するネメシスのポジションだから王位編のマンモスと同じかそれ以上に強いはず
ウォーズマンが無量大数軍編時点ですでにそれを超えてるから超神編のマンモスマンの強さが当時と変化なし(つまりこの時点では大したことない)てなければ基準にして比較なんて無理だよ

※308733 : ムダレス無き改革

スーパーサイヤ人の人って超神がスーパーサイヤ人になったら超人は勝てないみたいな書き込みをしょっちゅうしてるけど本編読んでなくてまとめだけ読んで書き込んでそうだよな
タイパを気にする人なのかな?

※308734 : ムダレス無き改革

※308732
まずその前提が確定じゃないからなんとも・・・

※308736 : ムダレス無き改革

プロレス漫画で強さランキングを語るのは無意味だって

※308738 : ムダレス無き改革

心を折るのが目的の調和に対して牛は挫折経験多いからちょっとやそっとじゃ折れない 実力差は大きいが相性は良さそう

※308739 : ムダレス無き改革

※308484
>前回 「倒しがいのある相手だぜ」 ニヤリ
>今回 「戦いはまだはじまったばかりだぜ」 グッタリ

次回 「俺はこんなもんじゃねえぜ」 ピクピク
流石に三回連続はないだろうが

※308740 : ムダレス無き改革

※308709
308693です。同じ事は自分も頭をよぎったし、憑依ありと予想した今でも未だに引っかかってる
だけど超人界の危機で知性チームの面々にも頭を下げて協力してもらいながら自身は無憑依っていうのはアリス編以降のフェニの発想じゃない、フェニなら打てる最善手を打つって考えの方が勝ってしまうんだよ
憑依しても戦い方や思考が変わるように見えないから「神VS超人」の構図はブレはしても大きくは変わらないかな‥‥と考えてる

それとビッグボディは強力の神が助勢するって言ってきても断る画が全く想像できないし、憑依無しのゴッドセレクテッドに負けたのならマイハ―がさすがに気の毒すぎるかな、とも思う

※308741 : ムダレス無き改革

ザワンの口から邪悪神の名前出てきたし、やっぱり知性の神も何か狙いがあって協力していたと思うんだよね。フェニが独力で戦いたがったのは贖罪という意味もあるだろうけれど、知性の神を信用しきれなかったからかも。

※308742 : ムダレス無き改革

当時は(ゼブラが負けたのを見て)運命の王子は全員独力で戦っているのかと思っていたが、今は、フェニ以外は全員一億で戦っていたのだと感じている。
マリキータの超人強度なら一億に勝っても不思議じゃないし、ビッグボディなら憑依状態でクソ力発動させてもおかしくない。善とか悪とか気にしてなさそう。

※308745 : ムダレス無き改革

ゴッドセレクテッド戦時には
知性の神は気絶したままフェニックスの中にいたはず
憑依状態のまま気絶したのでフェニが神の力を使えるようになっていた(知性の神の代理として)

滝を出したり、ピースを消したり、色々できたのはそのせい

※308746 : ムダレス無き改革

ビッグボディが強力の神の話する場面って強力の神を悪友の事のように話すんだよね
そこビッグボディらしくてすき

※308747 : ムダレス無き改革

あとビッグボディがクソ力を発動させなければ憑依状態でも勝てなかっただろうから、あれで超人の凄さを認めるってのもおかしくないと思う。

※308748 : ムダレス無き改革

※308740
308709です、個人的にはやっぱり無憑依ってイメージは変わらないけど、あなたの考察見てるとどれも腑に落ちると言うか凄く納得出来るものなのでちょっと自信なくしてます…

無憑依で一番説明つけにくいのが、オメガ戦のダメージを癒す間(描写)もないままそのまま二人はマイハーに挑んで、この試合でもなんだかんだ結構エグいダメージも食らって(特にノトのウメーによる大量出血)普通に考えたら試合途中で倒れてもおかしくない状態だった事…ビグボは最後にボワァしたからまだ分かるとしてもフェニはそれすらなかったから、最後まで戦い抜けた時点で実は憑依してた?てのもあり得るとはちょっと思います

※308750 : ムダレス無き改革

※308680
>さすがにザ・ワンは相手喋ってる最中蹴りいれるなんてしない思うw

ザ・ワンは逆に相手が蹴ってる最中に喋ってるけどねww

※308751 : ムダレス無き改革

※308748
308740ですが確かにマイハ―戦のダメージ描写も深刻ですよね。自分はちょっと考えていなかった
やはりこの手の考察は話していてすごく楽しいです
やはりこの4王子憑依問題は憑依ありなしのどちらにも決め手に欠ける、説明がつかない部分があるように思います

今のザ・ワン戦が終了後に最上階でエネルギー問題、最上階から見える危機等の説明がなされるところで
もしかしたら邪悪神も補足説明にくるんじゃないかとひそかに期待しています

※308752 : ムダレス無き改革

バッファローマンの義兄弟と名乗る極悪超人が乱入して試合を有耶無耶にするんじゃないだろうかね

※308754 : ムダレス無き改革

イデアのおっさんと狂気のくせに諭す様な事を言うノトーリアスは結構好きだったんだがな
途中でぐだぐだ&獣落ちしちゃったのは何だったんだ

超神編はアニメ化しないだろうがイデアは秋元羊介かな

※308757 : ムダレス無き改革

無憑依で一番説明つけにくいのがオメガ戦のダメージを癒す間(描写)もないままそのまま二人はマイハーに挑んで、この試合でもなんだかんだ結構エグいダメージも食らって(特にノトのウメーによる大量出血)普通に考えたら試合途中で倒れてもおかしくない状態だった事・・・ビグボは最後にスーパーサイヤ人になったからまだ分かるとしてもフェニはそれすらなかったから、最後まで戦い抜けた時点で実は憑依してた?てのもあり得るとはちょっと思います

※308758 : ムダレス無き改革

※308757
仙豆でも食ったんだろ

※308759 : ムダレス無き改革

※308757
テントウムシの魂でも宿したんだろ

※308760 : ムダレス無き改革

※308759
恐らく、テントウ虫死んでないけどな

※308761 : ムダレス無き改革

※308754
ノトーリアス役に釣り合う声優が居ないので没

※308762 : ムダレス無き改革

※308754

ノトーリアスは関智一で

※308764 : ムダレス無き改革

※308762
もう一段上で、
飯塚昭三さんが居れば…

※308765 : ムダレス無き改革

なぜか自分の文のコピペがあってちょっとビックリしたけど、文をよく読むとボワァのとこだけスーパーサイヤ人に改編されてて正直苦笑い(^o^;)

スーパーサイヤ人は個人的には気にならないし、コピペも悪意ある文面に変えてる訳じゃないからいいんだけど、スーパーサイヤ人ネタはいやがる方もおられるし、ほどほどにしといた方がよいのかなとは思います

※308769 : ムダレス無き改革

※308765
気にするなAIみたいなモンや
適当に色んなコメントを組み合わせているだけだから

※308770 : ムダレス無き改革

※308754
イデアの秋元洋介さんはなんか凄いよさそうですね

ランペイジ 子安武人さん、バイコ 難波圭一さん、ナチュラル 大塚芳忠さん、コーカサス 置鮎龍太郎さん、イデア 秋元洋介さん(いただきます)、ノト 島田敏さん、XQ 池田秀一さん、リヴァ 堀内賢雄さん、オニキス 堀秀行さん、バーザーカー 森川智之さん、マグ 古川登志夫さん、ワン 銀河万丈さん
ないだろうが個人的にはこんなメンツで超神編を見てみたい

※308776 : ムダレス無き改革

※308770
あー・・・こんな声優陣にふさわしいキャラだったら良かったんだけどね・・・

※308778 : ムダレス無き改革

イデアマン(秋元洋介)
高笑いしながら神のチョップを繰り出す楽しそうな姿が思い浮かぶ

※308781 : ムダレス無き改革

ノトーリアスは高木渉
序盤の落ち着いた演技がちょっと不安だが

※308790 : ムダレス無き改革

※308765 (能ある鷹は爪を隠す)
試しに数年くらい炎語のことを書かずにして見ればいかがですか?
燃える炎助が出てこない記録を作って見るのもひとつの知恵袋

つまり わら半紙に火をつけなければ静かなるコメント欄に早変わり

※308801 : ムダレス無き改革

こういうホントはジャスティスの役割だと思うけど、それだとあんまりにも結果が見えちゃうもんな。実力差というより、話の流れ的に。

※308810 : ムダレス無き改革

※308790

つまりは書き込むなってか?
ひでー奴だなあんた

※308811 : ムダレス無き改革

しかしエクソシストチョークは近年稀に見るひでぇ技だなあ
ここのページ開くたびにヒェッてなるわ

※308812 : ムダレス無き改革

※308754
ノトーリアスはナチュラルと並んで超神の中でも特に気の毒なキャラだったな
どっちも途中まではすごくいいキャラだったのになんでこんなことに……

※308821 : ムダレス無き改革

他の外伝はほぼ組み込めるけど
BUKIボーイ出現だけはラジナン来なかった時間軸だな

※308822 : ムダレス無き改革

※308812
個人的にはノトーリアスは最初は虎のイメージと回転蹴りなどのイメージで初代タイガーマスクがモチーフのひとつかと思ってたから、ウメー戦法させずにヒロイックな方向で見せてたら大分違った印象になってた気がしてならない…

※308827 : ムダレス無き改革

※308822
せやね・・・・
ノトーリアスは蹴り主体の空中殺法やってくるとずっと信じてたよ
なんなんだろあのウメーウメーは?2世マンモスもあれでおかしくなったしさ……
ゆでの中にあるウメーウメー因子が作品とキャラを狂わせるのか?

※308829 : ムダレス無き改革

※308810
ちっ違うんだ俺はそんなこといってない!ユキしゃんたしゅけてくれ~

※308839 : ムダレス無き改革

※308812
自分は超神に魅力期待してなかった勢だから
ノトーリアスは血が美味しすぎておかしくなったんだなって気にしなかったからむしろぼろくそで驚いた
読んでて後味は良かったとはいえ手負いの急増タッグに負けた事の方が正直ナチュラルよりマシとはいえ
脚本の被害者感あると思った

※308843 : ムダレス無き改革

ハーキュリーズに関してはナチュラル&バーザーカー組の方が息のあったコンビネーション見せてるのが致命的
ナチュラルとバーザーカーが仲良さそうに見えないあたりが、さらにタチが悪い

※308845 : ムダレス無き改革

肉世界だと即席タッグの方が
1+1で200なんだよきっと・・・

※308848 : ムダレス無き改革

グリムリパーって人が完璧なら即席タッグくらい余裕だって言ってただろ

※308860 : ムダレス無き改革

※308845
そりゃ、マンネリ倦怠期タッグより、即席タッグで信頼感出たての方が瞬発力あるよ

※308864 : ムダレス無き改革

ノトーリアスの設定というか、キャラクターギミックはかなり好きなんだけどな
「若者(超人)の血を求めて自身の延命、力の底上げを図ろうとする老いた神」とか、他作品ならラスボスが務まるレベルではある

※308877 : ムダレス無き改革

ゆでの描く狂気キャラっていうのはあの程度が限界ってことだろ

※308882 : ムダレス無き改革

※308845
ノトーリアス「10倍だぞ10倍」

※308905 : ムダレス無き改革

※308877
この世界観じゃ今さら狂気キャラなんか意味ないからな
残虐ファイトするくらいか?

※308908 : ムダレス無き改革

ガンマンの外見が変わった事件の方がよっぽど狂気だったわ

※308910 : ムダレス無き改革

※308905
その残虐ファイトも理由付けされちゃったしね(麵とかカレーとか)

※308917 : ムダレス無き改革

完璧超人のタッグの考え方は、完璧な強さを持つ超人が2人いれば完璧なタッグになるというものだから、ジョン=ドウズは1+1=2なんだよな
モデスティーズもそんな感じか

※308920 : ムダレス無き改革

※308908
あんなの狂気の内にも入らないぞ
初登場時の悪魔将軍が来週には姿変わってたり
悪魔超人達が颯爽と現れたかと思ったら次には別の悪魔超人と入れ替わってたりするんだから

※308921 : ムダレス無き改革

※308908
私は変身などしなーい!

なおゆでは読者の反応に困惑していたとか

※308922 : ムダレス無き改革

※308910
いや、そういうキャラはそれでいいんだけど
ガチの狂気キャラを出したとしてもやることは結局残虐ファイトだから一緒だろって事

※308924 : ムダレス無き改革

CCPで初期ガンマンのフィギュア出ないかな

※308927 : ムダレス無き改革

※308908
狂気キャラの話を
作者の狂気?っぷりにスライドさせるなw

※308928 : ムダレス無き改革

狂気でいえば闘将!拉麺男の登場人物は冷静になって読めば読むほど理解に苦しむ狂いっぷりだよな。
堅強あんちゃんとチャーハンとか毒手の人とか玉王とか…

※308929 : ムダレス無き改革

※308928
あえて、キン肉マン正史に加えるなら、100年ぐらい前の話って事にすれば良い
ラーメンマンも二代目(襲名制)にすればいいよねw

※308941 : ムダレス無き改革

なんだかんだ言ってゆでは理屈を重視するところがあるから狂人キャラは描くの苦手に見える
(ウォーズマン理論や2世の加圧トレーニングなど、めちゃくちゃな展開でもそれに付随する理屈をつけようと努力する傾向があるというべきかもしれないが)

ノトーリアスは狂人ギミックを押し付けられた新人レスラーっぽい

※308945 : ムダレス無き改革

ノトーリアスより虐殺王モードのシルバーマンの方がよっぽど静謐な狂気を感じたし怖かったのがなw

※308947 : ムダレス無き改革

※308945
うーん、そうかなぁ?

※308949 : ムダレス無き改革

ダウンから立ち直ってからが本当の闘いだよな。牛も絶対にこのままじゃ終わらんよ

※308951 : ムダレス無き改革

シルバーマンは虐殺モードが本性だという前提があってこそあの穏やかな物腰のなかで垣間見えるちょっとした違和感が狂気を感じさせるなあ
サイコマンの普段狂気じみた言動をとってるのにあの狂った物腰の中で垣間見えるちょっとした違和感が実は…との対比がすばらしかった

※308953 : ムダレス無き改革

せめてザ・ワンの角一つ折ってバッファローマン終了かな

※308979 : ムダレス無き改革

狂気っつーか始祖とか昔の超人は精神が相手への情けを感じる事が出来る程には進化してないんだと思うわ
だから頭で分かっていてもいざリングに立つと殺意全開の技しか出せないんじゃなかろうか

※309013 : ムダレス無き改革

そもそも完璧超人は感情を超越してなければいけないから、情けや慈悲も見せずに淡々と虐殺してたんだよ
そこに疑問を感じたからザ・マンと決別して正義超人の祖となったのがシルバーマン
虐殺は本性なんかじゃないよ

※309018 : ムダレス無き改革

アニメはおそらく超神編からだな
オメガマン軍隊は全てカットされての

※309051 : ムダレス無き改革

ザ・ワンののっぺらぼうフェイスは、後から何か追加されるのかな

これで完成なら、初代ブラックオックスが元にも見えるが

※309052 : ムダレス無き改革

ここからバッファローマンは逆転するのは物語的に当たり前だとしても、新技披露なのか持てる力を駆使してなのか?
個人的には持てる力での反撃と逆転をしてほしい。
血盟軍で得た友情パワー、スグル達と育まれた友情パワー、悪魔超人達との友情パワー、サタンが憑依した身体を持つ唯一無二の存在なんだよなバッファローマンって。

※309053 : ムダレス無き改革

シルバーマンだけは情けや慈悲が有用だから肯定してるだけで見せないんじゃなく本当にないんだと思うな

※309059 : ムダレス無き改革

そうあるべきだという理想に至ったがシルバー自身はそれを得られない完璧超人のままだったって話だろ
逆にサイコはそれを得ているけれど完璧にふさわしくない物としてないものに扱ってる節がある

※309063 : ムダレス無き改革

※309053
サイコマンよりサイコパス寄り

※309080 : ムダレス無き改革

※309063
サイコマンは憧れて真似しようとして、真似しきれなかったのが固まった感じ?

※309097 : ムダレス無き改革

※309059
感情面では一番マンの考えていた完璧からは遠い=実は一番師匠超えの可能性が高かったけど、自分を救ってくれたマンへの敬愛と最も完璧らしい完璧超人であるシルバーへの憧れから、自分の可能性をコンプレックスに向けてしまった
そして不幸な事にマグネットパワーに出会ってしまい、コンプレックスを埋める為に邪道に走った
マグネットパワーを使えば他の始祖より強いけど、無ければ他の始祖より弱いと思う。そして多分アロガントに拘ったネメシスみたいに始祖の中では完璧である事に一番拘ると思う

※309117 : ムダレス無き改革

マンこそ至上と掲げるからこそマンを超える可能性が最も低いに陥ってる気はするな

※309122 : ムダレス無き改革

※309097
マグネットパワーの研究をする前からシルバーマンとは互角だったから最弱はちと考えにくいな
もっと言えばマグネットパワーの研究で技の研鑽がおろそかになったからシルバーマンに言わせるとマグネットパワーあってもかつてのサイコマンの方が強いらしい
要は始祖はたいがい頭おかしいぐらい鍛えあげていて、始祖同士の戦いはちょっとした感覚の狂いによる差が命取りで、マグネットパワーでもその差を補えないって事なんだろう

※309123 : ムダレス無き改革

シルバーマンはマグネットパワーを無効化出来る策を思い付いたから勝てたので、始祖にとってもマグネットパワーがインチキレベルの強力な武器である事は間違いないぞ

※309125 : ムダレス無き改革

マン.コこそ至上?(すっとぼけ)

※309130 : ムダレス無き改革

ウォーズマンみたいに片方の角折って負けるのかな?

※309134 : ムダレス無き改革

ザワンはツノが二つあるから鬼マンだ

※309135 : ムダレス無き改革

※309134
前スレでひこニャン呼ばわりで腑に落ちたので、ヒコマン

※309215 : ムダレス無き改革

リアルせんとくん(初期ガンマン)の次にリアルひこにゃん(ザ・ワン)と戦ってんだな
バッファ

※309223 : ムダレス無き改革

ガンマンも変身型?

※309225 : ムダレス無き改革

ガンマン「私は変身などしなーい!!」

※309227 : ムダレス無き改革

※105
未来の世界でバッファローマンは生きてたと言う事は調和の神との試合では勝利したんだね
未来ではハラボテ委員長のマスクに委の文字が書いてるしミートさんの雰囲気がちがうね成人したのかな?

※309234 : ムダレス無き改革

マッスルリターンズの話はパラレルと取るか2世の話に繋がる正史と取るかって感じよな。
今の話だとサンシャインは死んでるから2世には繋がらなくなったからな。
スパイダーバースみたいにマルチバースな世界なのかもしれないなキン肉マンって。

※309239 : ムダレス無き改革

※309234
それを生死の根拠にすると王位後悪魔超人たちが生き返ってたのも
王位と完璧始祖の合間の出来事だしアテならんのよな
王位ラストみたいに全員復活させてもいいし別にまた描かれない間の復活でもいい

※309250 : ムダレス無き改革

※309227※309234
まあ一番の関心事はそこだよな
二世に登場しながら現シリーズでは死亡してる超人は多数いるし・・・

というかサンシャインが死亡した云々の前に
二世ではスグルとサンシャインはタッグ編以降会ってないと明言されてるんだが

※309239
また最後に復活させるとしても
オメガ編の死亡者まで生き返らせるのはちと苦しいだろう

※309251 : ムダレス無き改革

超人墓場では早くて半年で生き返られるってのが地味に訊いてる
各シリーズは復活に十分なだけの間隔があいてるからね
(どいつもこいつも真面目に働いたのかとか脱走犯が許されるのかとか疑問だが)

マグパを利用した短期での復活ができなくなっても
それ以外で復活法があったとか言い出せば後の話までには間に合うだろうし
(マッスルリターンズが王位編の五年後だっけ?)

※309252 : ムダレス無き改革

パラレルだかマルチバースだかでいいんじゃね?
それくらい余裕がある(好意的な表現)のが肉だろう

※309253 : ムダレス無き改革

2世はラジナン来なかった/BUKIボーイは来た 世界線 の延長だな
分岐点は三属性不可侵条約か?

※309254 : ムダレス無き改革

※309253
分岐点はアシュラマン(とニンジャ)の動向かと思った
親正義超人派の悪魔超人としてやっていくか、正義超人入りするか
前者なら不可侵条約に繋がるし、後者ならサンシャインがアシュラの代わりに条約調印なんぞしないだろうから、2世までスグルと顔合わせないルートに行きそう

※309255 : ムダレス無き改革

※309254
あー確かにキーマンはアシュラかもしれないですね
仰る色々が繋がるし、こっちのアシュラは息子と揉めなそう

※309264 : ムダレス無き改革

二世はロビンたち主だった正義超人がヘラクレスファクトリーの同窓生だった時間線だよ
キン肉マン本編が始まるずっと前に分岐しているという事になる
(なおここでもスグルは地球で過ごしていたので入学していない)

※309266 : ムダレス無き改革

※309264
描写を見る限り少なくともロビン、テリー、ラーメン、ウルフ、キングトーンは同窓生だな

※309273 : ムダレス無き改革

※309264
正義超人とか悪魔超人とか最初から属性に強いこだわりがある世界線だな

※309277 : ムダレス無き改革

なるほどね
アシュラがキーマンてのは面白く鋭い視点ですね
アシュラが妙に悪魔六騎士代表っぽいボワァするのもゆでがアシュラを重要人物と認識してるからなのかも
二世でもラスボスは(リボーンはしたが)アシュラマンだったし

※309287 : ムダレス無き改革

なるほどね
アシュラがキーマンてのは面白く鋭い視点ですね
アシュラが妙に悪魔六騎士代表っぽいスーパーサイヤ人になるのも
ゆでがアシュラを重要人物と認識してるからかもな
二世でもラスボスは(リボーンはしたが)アシュラマンだったし

※309298 : ムダレス無き改革

良いぞプロレス
受けてからが本番だ!

※309300 : ムダレス無き改革

※309287

他の人のコメントをスーパーサイヤ人って書き加えて面白いと思ってんのお前?

※309302 : ムダレス無き改革

※309266
キングトーンって正義超人だったのか?
・・・と思ったら学研の「超人」でもしっかり正義超人だった
しかも超人強度50万パワー

※309303 : ムダレス無き改革

※309287
やっちゃいけないことをやっちまったな

※309306 : ムダレス無き改革

やれやれもっとやれ

※309307 : ムダレス無き改革

※309300
鳥山先生の作品をバカにしてんのお前?

※309308 : ムダレス無き改革

※309307
アンカー間違ってますよ
正しくは※309287だよね

※309309 : ムダレス無き改革

※309302
ギャグ時期とはいえスグルも大王も倒してるんだよね・・

※309310 : ムダレス無き改革

※309309
しかもちゃんとキン肉星格闘技オリンピックに正式に出場して優勝
その上で正々堂々格闘技宇宙一チャンピオンベルトを賭けて真弓に勝利
さらにスグルに柔道、ボクジング、レスリングで完勝
(ただしスグルはニンニク切れの状態)

※309311 : ムダレス無き改革

うるせえな何だって言ってる意味が分かればそれでいいだろが
いちいち話の腰を折るんじゃねえよくだらねえな赤ちゃんどもが

※309312 : ムダレス無き改革

※309311
何に対して言ってるのかわからない

※309313 : ムダレス無き改革

※309311
誤爆か?

※309314 : ムダレス無き改革

※309310
すげえキャリア・・・でもあの後トンカツになったんだよね、おしいことをした

※309315 : ムダレス無き改革

※309310
確実に正義二軍以上の実力はあるな

※309316 : ムダレス無き改革

※309310
スグルのかわりに良いもの食わせてもらって
ヘラクレスファクトリーに通ったり英才教育受けたりしたんだろうな

※309317 : ムダレス無き改革

※309314
おいしいことをしたね

※309318 : ムダレス無き改革

※309302
超人強度 ミート、マウンテンと同じ

超人の強さ=超人強度+体格+特殊能力+α

超人強度が超人の強さの目安になってないw

※309320 : ムダレス無き改革

※309307
先にゆで先生の作品をバカにされてるんだけど…

※309325 : ムダレス無き改革

私はお魚あなたは?

※309327 : ムダレス無き改革

「ラムラムFISH」
作詞・作曲・編曲:畑亜貴

※309333 : ムダレス無き改革

※309316
フェニ「なんだあの豚!妬ましいギギギ」

※309334 : ムダレス無き改革

※309307

やれやれこれだからドラゴボって略称を認知出来ない二流超人は…

※309335 : ムダレス無き改革

※309311

ナルトがガンダム乗って多重影分身すればウルトラマンを倒せるって小学生レベルの話をされるとイラッとくるじゃん?
火事場のクソ力の表現をスーパーサイヤ人に例えるのも正直そのレベルって事なんだよ。

※309336 : ムダレス無き改革

肉スレに来てDBで例える意味も解らんしな

※309338 : ムダレス無き改革

※309336
スーパーサイヤ人も後発やしな

※309339 : ムダレス無き改革

※309335
そんな事したら機体が耐えられんゾ

※309346 : ムダレス無き改革

※309339
ガンダムの前提が違う可能性がある

※309350 : ムダレス無き改革

※309335
それF91,でもビームライフルの威力が足らんから倒せんとおもうぞ

※309352 : ムダレス無き改革

※309339、43、50

※309335書き込んだ者だけど、それくらい意味不明な感じに読めるんだよ最近のスーパーサイヤ人のコメントは…
最初は火事場のクソ力の表現を書いてる感じだったのが、キン肉マンを無駄にドラゴンボールで表現しようとしてスべってたり、他の人のコメントを一部スーパーサイヤ人にして訳のわからん話にすり替えたり…
随分前に作者の後釜をとよたろうにしろとか、最近だとスグルの声は野沢雅子がベストとか書いてたり…

荒らしにマジレスすんなよって話なんだけど、どうにも気になっちゃってね。

※309353 : ムダレス無き改革

※309350
F91ならヴェスパーか…

※309354 : ムダレス無き改革

※309352
野沢雅子ならミートが合いそうだが後進に譲ったれ

※309361 : ムダレス無き改革

野沢雅子はすごい声優だがもうそろそろ新規の仕事は長セリフの無いキャラだけにしてやってくれ
野沢雅子にはなるべく長生きしてほしいんや

※309364 : ムダレス無き改革

フェニックスって自分が嫉妬することはあっても他人から才能を嫉妬されて叩かれる系のエピソードが皆無なのが何気に興味深い
貧乏な出自の天才にはつきものの展開だろうに
というかキン肉マンという作品自体にそういうのがまるでない

※309365 : ムダレス無き改革

※309364
だってそういうのは王位フェニのキャラ付けに全く必要ないからね
(その頭脳は保護すべきだと学者に認められてたらしいけど幼稚園入園以降は語られていない)
それらがあっても結局は全部「本来は王子だったのに」で片づけられるし
尺をとってしまうだけ

※309366 : ムダレス無き改革

※309364
胸糞なだけだからでしょ

※309367 : ムダレス無き改革

※309364
多分フェニックスマンの頃のフェニックスは自身が
他人から嫉妬されていることに気が付いてない

良くも悪くもフェニックスシズ子の教育のせいだとは思う
あの人大人しいけど、教育者というか親としてはかなり問題がある人物ではあるし

※309368 : ムダレス無き改革

※309365
そういうのがないせいでフェニックスの人生がうまくいかないのは家族に足を引っ張られたからのようにしか見えないのがね
あとこのせいでスグルとの対比が「親が人生の害にになった」になってしまって「世間に叩かれても折れずに地球の平和を考え続けた」の部分が弱くなっちゃってる
フェニックス世間に全く叩かれた形跡がないんだもの

※309369 : ムダレス無き改革

>その頭脳は保護すべきだと学者に認められてたらしいけど幼稚園入園以降は語られていない
保護しようとした学者が実は元老院派で幼いフェニら優秀な頭脳を持つ幼子を洗脳して王家に対抗するために利用しようとしていたが、その計画はフェニが幼稚園児の頃に大王が阻止して元老院派の学者は失脚した。とかちょっと考えてみた

※309370 : ムダレス無き改革

※309368
でも父親がなくなったのに家に引きこもって時々ニヤニヤしてるのはあんまり良くないと思うの
怪獣退治もせず定職にも就かず家事も手伝ってなかったように見えるし・・・・・・

※309371 : ムダレス無き改革

※309368
>そういうのがないせいでフェニックスの人生がうまくいかないのは
>家族に足を引っ張られたからのようにしか見えないのがね

いや・・・ぶっちゃけ本編でそう言ってる
(親に対しての感情ではなく起こったことを淡々と述べてる)

※309372 : ムダレス無き改革

※309368
叩かれた部分がなくても
スグルも親のせいで地球で苦労したから良い対比になってると思うけどね
(スグルが叩かれてるのは当時実力がなかったせいだし)

ていうかそれをスグルが語った時に
不憫に思って涙する観客と一緒になってる大王夫妻に違和感

※309373 : ムダレス無き改革

スグルが幼少期にどんな目に遭ったかは
帰ってきたウルトラマン「怪獣使いと少年」を参考にするといい
(あそこまで陰湿で悲惨ではないと思うが)
メイツ星人のおじさんに相当する人がいたかは・・・語られるかな?

追:団時朗さんのご冥福をお祈りいたします

※309374 : ムダレス無き改革

>団時朗さんのご冥福をお祈りいたします

マジか・・・

※309375 : ムダレス無き改革

※309372
>不憫に思って涙する観客と一緒になってる大王夫妻に違和感

誰一人大王夫妻に暴言を吐かない肉世界屈指の綺麗な観衆

※309376 : ムダレス無き改革

フェニックスしずさんは
フェイスフラッシュで全快したんだろうか

※309377 : ムダレス無き改革

※309376
争奪編開始時に、墓場いって息子が心配で戻ってきた女傑だぞ
ティパック並みの往復力

ティーパックマン
地獄のカップ回しとか特殊能力持ってるかもしれん
それで墓場のアレ回したかもしれん
そうなると有利だったのはギアマスター
いや、一番運の悪い超人かもしれん

※309378 : ムダレス無き改革

※309374
ウルトラシリーズ作品の主役では最初に亡くなった事になるね。ご冥福をお祈りします

※309379 : ムダレス無き改革

フェニックスの父親がタイミング悪く亡くなった件は実の所あまり関係ないぞ
だって結局その大会の優勝者も大王にはなれなかったんだからな
スグルがその後もどってきたんだから
棄権していようがしていまいが結果は同じ
フェニックスがいじけた愚痴を延々と語っていただけ

だからこそ、その後の立ち直りっぷりが光ると思うけどね

※309381 : ムダレス無き改革

※309379
あれは太郎が亡くなったことや結局王子の座がスグルにいったことよりもシズ子の無自覚な悪質さが目立った案件な気がする

父親が事故にあった直後、生きているうちに見舞いに行くように頼むならまだしも、亡くなった直後に家に帰るように頼むのは意味わからん

試合が終わるまで父の死を隠すとか、事実を伝えた上で父親の分も頑張れと激励するとかもしないで、試合放棄を要求ってアンタ・・・

※309382 : ムダレス無き改革

バッファロー一族なんかザ・ワン!?

※309384 : ムダレス無き改革

なんか逆に勝てそうに思えてきた

※309385 : ムダレス無き改革

牛がザ・ワンにシゴかれて覚醒する流れかね

※309386 : ムダレス無き改革

※309381
個人的にはシズ子さんは太郎さんが事故にあって凄い不安に囚われたからこその人として、母としての弱い部分が強く出てたのかなと思った…勿論フェニの栄達や幸せは望んでたとは思うけど、同時にいなくなる事への不安もあったろうし

※309388 : ムダレス無き改革

※309386
まあ、一般的に「身の程をわきまえて謙虚に生きること」は美徳なんだろうが、シズ子の場合、行き過ぎてるというか、自分の不幸に酔っているフシがあるように見えて仕方ない

スグルだって「ウルドラマンの代わりに日本代表になりたい」ってゴネたから運が開けた所があるのに、フェニックス視点だと決勝のリングサイドにやってきては、試合と直接関係ない嫌な話を投げてくるんだよなあ。この母親は

キングボンビーじゃないんだから

※309421 : ムダレス無き改革

人は誰しも老いれば弱く醜くなるものさ
健康を損なっていたり、身内に不幸があればなおさらに

ただ、そういう苦労人で母親の為に夢を諦める優しさがあるからこそ、俺はフェニックスを応援したし、超神に勝った時は感動したものだ
スグルがフェニックスにだけやたら親切なのも、あの愚痴を聞いているからだと思うわ

※309531 : ムダレス無き改革

※309421
まあ、そういう考え方もあるだろうが、
新シリーズでフェニックスが出てきたときには
「あの母親と離れられたみたいでよかったな、フェニックス」と思っちまったよ
いや、まだ同居しているかもしれないけどさ