
エイハブ 最終話「エイハブの名において」感想
前回:【エイハブ】4話感想 白鯨に滅茶苦茶にされ壊滅、だが船長はメカフットで最期の戦に挑む…!
- 101:名無しさん 2023/02/21(火) 00:04:14
まあ流石に完結なんだよね
- 103:名無しさん 2023/02/21(火) 00:05:31
エイハブはやはり大人気なんだ
- 106:名無しさん 2023/02/21(火) 00:07:04
流石景の新作の次がエイハブだったんだ
倫理くんよりも期待されていると考えられる- 112:名無しさん 2023/02/21(火) 00:10:39
最後がホラー落ちなんだよね
- 478:名無しさん 2023/02/21(火) 21:17:45
スターバック一族を虐めぬくことだけを目的として追加された究極のエピローグ
- 114:名無しさん 2023/02/21(火) 00:10:52
迫力すごすぎるんだ
出典:猿渡哲也『エイハブ』最終話- 117:名無しさん 2023/02/21(火) 00:12:02
火炎袋からの銛と義足突き立てコンボは圧巻の描写なんだ
龍継ぐではお目にかかれない本気の作画なんだ- 123:名無しさん 2023/02/21(火) 00:14:23
メカ・ロボット・アームも出してきたしロボ欲が垣間みれてるんだ
というか義足の変換ってノコギリ状になっただけじゃねぇかよえーっ- 124:名無しさん 2023/02/21(火) 00:14:40
なんかこのコマが
いかにも猿漫画っぽい言い回しで笑ってしまったんだよね- 95: 名無しさん 2023/02/21(火) 18:23:54
エイ・ハブの最終話、狙いすましたように「ロボティック・アーム」が出てきて笑ったのが俺なんだよね
- 128:名無しさん 2023/02/21(火) 00:16:36
原作は完全敗北だけど、エイハブは目を奪ってるから一矢報いた感じっスね
このへんもキリスト教徒のメルヴィルと猿先生の違いっスかね- 131:名無しさん 2023/02/21(火) 00:18:20
>>128
一矢報いる描写があるだけでも溜飲が下がるしのぉ
神をも畏れず刃向かうなら傷くらいは付けられる筈なんだ- 132:名無しさん 2023/02/21(火) 00:18:37
良い奴らだったんだ
出典:猿渡哲也『エイハブ』最終話- 139:名無しさん 2023/02/21(火) 00:19:57
>>132
いつもの猿先生なら先ず描かないんだ
むちゃ編集の諫言があったのだと邪智されるが…- 154:名無しさん 2023/02/21(火) 00:25:51
>>132
黒人とインディアンがいないんだ
エイハブって奴はとんだ差別主義者だな- 136:名無しさん 2023/02/21(火) 00:19:45
なんか船員が死んだのを神のせいにしてて笑ったんだよね
半分くらいお前が殺したようなもんだろうがよあーーっ- 504:名無しさん 2023/02/21(火) 18:56:34
なんかいい仲間だったって感じ出してるけど
お前のせいもあるだろえーっ- 505:名無しさん 2023/02/21(火) 18:57:47
自分のエゴで仲間を殺しておいて神のせいにする傲慢さは好感が持てる
- 140:名無しさん 2023/02/21(火) 00:20:28
バレ
エイハブ達は勝利し
みんなでモビー・ディックの肉を腹いっぱい食べましたとさ- 142:名無しさん 2023/02/21(火) 00:20:48
クジラ殺してた奴らがクジラにやり返されただけの話なんだよね本来
傲慢で強欲な白人にはいっそ好感が持てますよ- 150:名無しさん 2023/02/21(火) 00:24:15
>>142
やめませんか白鯨さん
やられたからやり返すなんて幼稚な真似は- 108:名無しさん 2023/02/21(火) 00:08:46
ちょっと猿先生に似てるッスね
- 152:名無しさん 2023/02/21(火) 00:24:48
>>10
汎用性が高そうなんだよね- 165:名無しさん 2023/02/21(火) 00:28:59
今回のエイハブは普通にかっこ良かったり迫力のある絵が多いから是非とも買って欲しいんだ
そして次のグラジャンむちゃの売り上げをガクンと落として…
猿先生を復活させるんや- 167:名無しさん 2023/02/21(火) 00:29:45
ううっ典型的なモンキー・ランゲージ…
出典:猿渡哲也『エイハブ』最終話- 170:名無しさん 2023/02/21(火) 00:30:56
ぎ…義足の意味はあったのん?
- 173:名無しさん 2023/02/21(火) 00:32:19
>>170
原作と違って目ん玉奪ってる意味はあったのん- 183:名無しさん 2023/02/21(火) 00:38:38
>>173
でも…モリも刺してましたよね?- 185:名無しさん 2023/02/21(火) 00:39:54
>>183
銛だけだと不安定なんだ
やはり神たる相手を蹴り飛ばしてこそ叛逆はケリが付く- 524: 名無しさん 2023/02/23(木) 09:46:20
あのメカ・フットは、白ゲイに突き刺さって未来で発見されるという
ラスト・シーンのための仕掛けやったんや
今ごろ原作者も、その手があったかとあの世で膝を叩いているんだ
出典:猿渡哲也『エイハブ』最終話- 568:名無しさん 2023/02/21(火) 11:51:13
エイハブのただの刃物ついてるだけの義足でダメージ与えられるなら
メカブレード付き尊鷹ならモビー・ディックに勝てそうなんだよね- 192:名無しさん 2023/02/21(火) 00:47:18
序盤は原作ダイジェストしてるだけヤンケと思ったけど
後半はきっちり猿先生らしくアレンジしてて面白かったのん
またこういうシリーズやってほしいのん- 13: 名無しさん 2023/02/21(火) 09:55:36
これでやっと人間に戻れる…
猿先生の本来の哲学的・神学的なストーリーなので感じ入ったのは俺なんだよね- 15: 名無しさん 2023/02/21(火) 10:06:57
エイハブは図書室に置くべきっス
- 19: 名無しさん 2023/02/21(火) 10:16:13
冗談抜きで世界名作文学猿漫画シリーズの次作については予定あると思うっス
話数延長したから、書き貯めて掲載じゃなかったろうし、猿先生も龍継ぐと並行させるくらい筆が乗っていたと考えられる- 158: 名無しさん 2023/02/21(火) 22:06:45
唐突なアハブ王のはうっ
に猿先生みを感じるんだよね
出典:猿渡哲也『エイハブ』最終話- 220:名無しさん 2023/02/21(火) 02:20:45
読んだっス
大迫力だったんだ
ナボテの血を舐めた犬が~とか完全に先生の趣味の引用っスよね?
描きたいものを描ききってる印象だったんだ
単行本は大きな版で出してくれていいですよ- 197:名無しさん 2023/02/21(火) 00:50:02
これで…やっと"龍継ぐ"に専念できる
- 201:名無しさん 2023/02/21(火) 00:50:54
>>197
りっ…“龍継”が…
まっ…前より酷い展開になってるッ- 497:名無しさん 2023/02/21(火) 21:22:36
イシュメールにもうちょっと魅力あれば人生観が変わったから生きたいも説得力出るように思うっスけど
インディアンの人が棺作ったり亀の血を飲んでるのを見てただけな気がするんだ- 184:名無しさん 2023/02/21(火) 00:38:59
最後に輪廻とか日本人の宗教観が出てるんだよね
出典:猿渡哲也『エイハブ』最終話- 335:名無しさん 2023/02/21(火) 08:24:42
戦いは輪廻するってどう言う意図の煽りかサッパリわからねぇんだ
まだプレボのクソ煽りの方が中身がない分マシなんだ- 336:名無しさん 2023/02/21(火) 08:27:11
>>335
なんとなく意味は伝わるから尊いんだ
ふんわり感が深まるんだ- 341:名無しさん 2023/02/21(火) 08:33:25
闘いは輪廻する!!
単行本の書き下ろしでイシュメールが新たなる闘いを始めると考えられる- 342:名無しさん 2023/02/21(火) 08:35:39
>>341
いいや
現代とつなげたことでスターバックの子孫が龍継に登場
灘の面々が現在の白鯨との闘いに身を投じる新展開が来ることになっている- 353:名無しさん 2023/02/21(火) 08:58:30
エイハブようやく終わったのん?
やっと"全能力解放"したクオリティの龍継ぐが見られるんスね…楽しみっス- 355:名無しさん 2023/02/21(火) 14:46:21
エイハブの単行本はどうなるんや
一切の通知がなかったんですけど- 358:名無しさん 2023/02/21(火) 14:49:58
>>355
どう…って
もちろん本誌連載だけであとは何もない『フラッギング』パターンやん
あーっ!読みてーっ!
マジでボム坊頭良いし頼りになる上にストーリー展開も面白いからどーしても読みてぇっ!- 369:名無しさん 2023/02/21(火) 14:52:58
>>355
悪霊タクと合わせて単行本にできないんスかね- 730: 名無しさん 2023/02/24(金) 00:24:02
エイハブようやく読めたっス
高い画力と構成力による迫力満点の描写に、アハブ王になぞらえた船長の執念と予想を裏切らぬが驚きの結末、そして少年の生きたいという思い
オリジナル要素含めよくできてたんだ
名前は知られてるがいまいち内容が知られていない名作の猿先生アレンジでまだまだ読みたいっスね
アハブ=エイハブの処理はエイハブの信念に厚み深みが増し、怒涛の展開ともよくマッチしてて興奮したんだよね。
おらーっ集英社!単行本か短編集出してくれんかいっ!