TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】406話感想 友情パワーで三度立ち上がるスグル、そして新キン肉バスターが…!

キン肉マン406話感想まとめ

キン肉マン 第406話「忌まわしき"火事場のクソ力"!!の巻」感想


全超人の存亡をかけた超神(ちょうしん)との大決戦!
キン肉マンvsマグニフィセントの一戦。カメハメの想いが込められた48の殺人技で反撃の狼煙をあげたキン肉マン。
すると、マグニフィセントはカメハメの想いとは真逆の殺しの技・マグニフィセントブルドーザーでキン肉マンをコーナーポストに激突させる。
失神KOかと思われたその時、"火事場のクソ力"が発動! 全身に光をまとい立ち上がってきた―――!!


週プレNEWS キン肉マン 第406話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/02/05/118388/



前回:【キン肉マン】405話感想 2度目のブルドーザー炸裂も、スグルの火事場のクソ力発動!


※↓以下ネタバレ注意!

1: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:01:51

まさかの新バスター

キン肉マン406話 新キン肉バスター
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第406話

322: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:06:17

このキン肉バスターは予想できなかったわ

473: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:21:13

おお、友と観客の声援で立ち上がってからの新型キン肉バスター
まさに見たかったキン肉マンだわ

9: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:03:14

慈悲のないキン肉バスターに見える・・・

12: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:03:42

アロガントバスターだな

17: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:04:09

来週で決着付きそうだな

19: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:04:15

これ大丈夫?
アロガントの系譜じゃない?
股が開きになってへし折れるだろ

37: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:05:36

これロビンの新タワーブリッジと同じで虐殺する技なんじゃ

265: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:01:40

新ホールドちょっとカッコ悪い
かけられている側が、だけど

266: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:01:47

く…首が抜けない…

406話 マグニフィセント

271: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:02:49

捻るの好きすぎないか最近のゆで

290: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:04:05

股裂きの効果が無くならない?

299: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:04:49

ぱっと見キン肉バスターから両足をクロスさせただけに見えるけど
これでなんで首が抜けなくなるのだろうか?

324: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:06:21

掛けられてる側も股関節柔らかくないと無理な体勢

325: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:06:30

やっぱりバスターの進化版きたな

335: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:07:12

はい決着きましたね
次回は説明回になるのかな

69: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:08:02

フェニックスいいわぁ
スグル好きすぎるだろこいつ

406話 声援を送るフェニックスとビッグボディ
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第406話

81: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:08:53

新シリーズでビッグボディがめちゃめちゃ恩恵受けてるな
キャラとして立ちまくってるじゃないか

280: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:03:20

ビッグボディが声援送るの、すごくいい…

80: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:08:47

なんか久しぶりにテリーマン、ラーメンマン、アタル、ブロッケンを見た

314: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:05:45

ラーメンマンって何であんなとこにいるんだっけ?

331: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:06:58

>>314
戦争とマンモスvsカブトムシ観戦して
たまま戦争が参戦してしまったもんで…

43: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:06:09

最近ちょくちょくモブで出てくるなサンドウィッチマン

キン肉マン406話 サンドウィッチマン
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第406話

278: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:03:16

サンドウィッチマンしょっちゅう試合見にきてるなw

283: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:03:29

2時ですTシャツちょっと欲しい

342: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:07:41

サンドウィッチマン未満の扱いになったマリポーサとゼブラ
共に生きてるのに

294: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:04:32

残された友たちが激励始めて、それが全観客一団となったスグルコールになるのは少年漫画の王道的展開だがやっぱり熱くていいな

297: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:04:42

6ページもキン肉マンコールを費やしたから
今週は間延び回かと思っていたらまさかの新技かよ!
しかもまたクロス技wでもかっこいい!

106: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:10

何気にカメハメの新関節技も良かったな

52の間接技 カメハメツイスト
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第406話

375: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:10:35

52の関節技はつくづく不遇だなあ
出してもすぐ破れるだけ

401: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:13:02

めっちゃ最終回みたいな展開だったわ

406: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:13:30

これどうやって活人技にする気なんだろ

264: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:01:11

次回は一週休んで20日更新か…

273: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:02:55

>>264
連休が絡むから仕方ないのだ

483: 名無しさん 2023/02/06(月) 00:22:40

まあ次回決着は間違い無しだな
しかし次週はこのタイミングで休載かよ
早く続きが読みてえなあ

288: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:45:57

とりあえず次回で決着がついて
友情パワー火事場のクソ力についての深掘りが始まるんかね

162: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:14:19

そろそろスクリューキッド調査団の方も気になるな

171: 名無しさん 2022/02/06(月) 00:15:05

次回は2週間後か
それまでに新バスターの名称を予測しとくか


スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※301785 : ムダレス無き改革

スグルが活躍すると思わずニヤけちまう

※301786 : ムダレス無き改革

スグルがカッコいいのやっぱいいな

※301787 : ムダレス無き改革

1…ベッドの上で両足を交差します
2…限界まで前屈します
3…ベッドの下に飛び降ります
4…救急車を呼びます
絶対に試すなよ! 絶対だぞ!

殺意高すぎないこの技? 相手が超神じゃなかったら殺しちゃうだろ…

※301788 : ムダレス無き改革

ゼブラはともかくマリポーサは応援させてもいいだろう
思い出してくれゆでよ

※301791 : ムダレス無き改革

壊れる壊れるよ
慈悲の技はどこに行ったんだ

※301795 : ムダレス無き改革

神に対し「これを放ったら神を壊しちゃう」なんてそれこそ傲慢の極み
神を認めさせるには本気を見せるしかないべ

※301796 : ムダレス無き改革

「とりあえず戦えない体にしてしまえばゆっくり頭冷やせるやろ」の精神
これがわかり合うためのバスターや

※301798 : ムダレス無き改革

なーに半身不随一生寝たきりでも死ななきゃいいのよ

※301799 : ムダレス無き改革

まぁ、流血させてるでもなし
頭から叩きつける訳でもなし
首や背骨を折る訳でもないから死にはしないが…

歩けんくはなりそう

※301800 : ムダレス無き改革

※301796
×わかり合う
○わからせ

※301801 : ムダレス無き改革

前回のロビンといい最近台詞まわし、口上みたいのが無茶苦茶かっこいいな
目頭が熱くなる

※301802 : ムダレス無き改革

足のロックが左右逆なら自分の足で首がロックされて抜けないようになる気がするのだが

※301803 : ムダレス無き改革

足を開けば前屈しやすいけど
足をクロスしたら前屈しにくい
同じ理屈で脱出できないんだろう

※301804 : ムダレス無き改革

邪悪な心を壊すだけだから体が壊れてもセーフ

※301805 : ムダレス無き改革

カメハメの技、ことごとく外されまくってるんだよなあ・・・。
まあ、技っていうか、カメハメのスピリッツを見せつける的な感じなのかな?

カメハメスピリッツ=友情パワー、とか・・?

※301806 : ムダレス無き改革

自分の膝で胸あたりが押さえつけられてるから首が抜けないってことなんかな?
旧バスターの股関節へのダメージとか無くなりそうだけど、その分圧迫される肋骨とか鎖骨をへし折れるのかも

※301807 : ムダレス無き改革

しかし、第2段階火事場で倒せるなら、パイレートマンでも倒せそうだな、マグニフィセント・・。

※301808 : ムダレス無き改革

ここで新バスターが出て来るとは思わなかった。

※301809 : ムダレス無き改革

この場合、銀さんの求めた究極のみねうちじゃなく、
カメハメの求めた破邪の活人技が求められてんのだろうか
言う程マグニフィセントって邪かというと、邪というわけではないのだ
じゃあ活人技が響くかというと、そういう相手でも(今のところ)ない
ホントにただカメハメの覚悟と決意を継承した事を見せ付けるだけでいいんだろうか

※301810 : ムダレス無き改革

カメハメツイストの時、左手はどこに行ってるのか気になる。
背中を押さえてるのかな?

※301811 : ムダレス無き改革

今更だけど関節技は体が勝手に動くから、教える必要ないって感じだった気がするけど
なんで未知の技の名前までわかるんだろう

※301812 : ムダレス無き改革

ネイキットバスター?

※301813 : ムダレス無き改革

どうやってクロスさせた状態に持ってくのか分からんがとにかく凄い技だ

※301814 : ムダレス無き改革

※301811
そら、ノリでわかるんだよ。(キン肉マン的な)

※301815 : ムダレス無き改革

声援が俺のエネルギー!

※301816 : ムダレス無き改革

死なない程度にぶっ壊して無力化するのが慈悲の技だろ?

※301817 : ムダレス無き改革

自分でやったら分かるけど、足クロスさせるといつもよりも腰が曲がらなくなる。
それで首が抜けなくなるという理由づけになってるな。
なんにせよ、この新バスターがどんな名称なのか楽しみだよ。

※301818 : ムダレス無き改革

>>301805
基礎の集大成がカメハメの教えというか持ち味だから、威力としては
1個1個がものすごく強いってのは基本少ないと思う。

でもそれらをこなして集約させると風林火山みたいな大技になったり
最終的に相手によってはフェイバリットの足がかりとして成り立つ可能性が
あるって感じで繰り出していってるんじゃないかな。

※301819 : ムダレス無き改革

マリポーサとゼブラが出てこないのは何かの伏線の気がするな

※301820 : ムダレス無き改革

※301809
活人剣ってのの一つに、剣気を当てる
つまり出してもいない攻撃が相手が当たったと感じて動けなくなったりするのがあるがそれでは…

気迫と技のはいりでどんな技が来るか(同門だし)理解して幻視してるとか…

※301821 : ムダレス無き改革

先生は今はねじるのが好きなのか?

※301822 : ムダレス無き改革

冥王星まで投げ飛ばすのもカメハメの教え、これも揶揄されるが
「人を活かし邪を滅すために必要ならそれくらいの荒業もやる」のがカメハメ師匠の教え

※301823 : ムダレス無き改革

※301810
見えない様につねってるw

※301824 : ムダレス無き改革

こっからアルティメットみたく両足を更に相手の足に絡めれば股裂き通り越して相手を真っ二つに出来そうだなぁ

※301825 : ムダレス無き改革

この火事場ならザ・マンにも通用しそうだな
マグニフィセントは決して弱神弱キャラじゃないだろう

※301826 : ムダレス無き改革

あるいはマッスルスパークみたいに新バスターのこれも天の型の可能性はあるかも
天の締め付けでほぼ無力化させて安定させた地で完遂させるみたいな
この状態のまま落下→着地だと流石に殺意が高すぎる気が

※301827 : ムダレス無き改革

※301811
でまかせ、口も勝手に回るんだよw

※301829 : ムダレス無き改革

※301818
それなら風林火山みたいにコンボでいくつか技を繋いでいって(マグニフィセントの技をいなしながら)、最後のとどめに新技でも良かったかな。

今回のだと、根性!大技!ドーンッ!って感じで、カメハメの教えた技ってよりか火事場のクソ力の凄さをみてるような気分にもなるんだよな。

※301830 : ムダレス無き改革

ゼブラは相手がゆで先生お気に入りのてんとう虫超人だったからしゃーないとはいえ
見せ場が全くないのが寂しすぎる。

※301831 : ムダレス無き改革

※301819
ラージナンバーズの探検隊がらみかな?

※301832 : ムダレス無き改革

クロスしたら玉キュンだけじゃ済まない凶悪な殺人バスターだ!

※301833 : ムダレス無き改革

なんならカメハメ師匠は、人を活かす為の殺人技としてスグルに授けたキン肉バスターを、
自分から率先してマッスルドッキングにして破壊力10倍にするような人だからな
人を活かし邪を滅すためならいくらでも柔軟な対応する、それがカメハメ師匠の教えだ
第二段階のボワァも使うしバスターの足を交差して破壊力も増して放つ、それ自体がカメハメ師匠の教えに忠実にある、とも言えなくもない

※301834 : ムダレス無き改革

※301809
技を食らったマグちゃんが活人技の素晴らしさに目覚めたらスグルの勝ちでしょ
マグちゃんが負けてまでそれを否定してわざわざ株を落とす事もないしね

※301835 : ムダレス無き改革

>>301829
塩マンとはちょっと違うけど、マグニは最初の時から敬意とかそういう感情的が
特にないある意味純粋な神だから、カメハメのバックボーンを分からす系の
技の展開より、他超人より基礎パワーが低いスグルがこんなに強いって点に
カメハメの教えを当てた感じかなぁ。

※301836 : ムダレス無き改革

進化させた筋肉バスターは落下の衝撃でタマを潰す技なのか
2つしかない大切なものには慈悲を掛ける数には入らないのか!

※301837 : ムダレス無き改革

いよいよ30年に及ぶ宿題だった
キン肉バスターの「首ロックが甘い」問題に
解答が示されるのか…感無量だな

※301838 : ムダレス無き改革

通常バスターの足を広げてロックだと何とか腰を動かしたり振ると多少の
推進力がでるので首抜けに繋がるけど、今回の新バスターで足をクロスすると
明らかに開脚時より腰を動かせなくなるから、首抜けに繋がる推進力が
得られない=首抜けが出来ないっぽい?

自分で座って開脚して腰動かすのと、足をクロスして腰動かそうとすると
全然違うからなんとなくそんな気が。

※301839 : ムダレス無き改革

交差させた脚に金玉がつぶされて股裂きよりもダメージでかそう

※301841 : ムダレス無き改革

火事場のくそ力の正体見抜いたっぽいけど
三段階であることとうまいことハマっててくれるといいけど

※301842 : ムダレス無き改革

※301841
超神の為に戦うというのもそもそも傲岸不遜だなぁ
洞察の神時代の理念も経緯もわからん
マグニフィセントとしての目的も同様に不明
ただカメハメのルーツという事だけがわかっている事
今の状態だと三段目には難しそうだな

※301843 : ムダレス無き改革

股間破壊するのは反則技な気がするがこれでいいのか・・・?
慈悲=反則

※301844 : ムダレス無き改革

進化とぬかして金玉潰しを発動!マグニフィセントは激怒しキン肉マンを失格処分!
調和の神に野蛮だと罵られてアタルやフェニが青ざめる展開ですか?

※301845 : ムダレス無き改革

ゼブラは負けて動けない状態だからまだわかるけど
マリポーサは何してるんだろうね?ガチでゆでに忘れられてんのかな?

※301847 : ムダレス無き改革

※301843
敵であっても師のルーツだからね
やはり大股開きなんて恥ずかし固めは躊躇しちゃうんだろう

※301848 : ムダレス無き改革

♪ 愛する友のまなざしが~

※301850 : ムダレス無き改革

これで決着ならパイレートマンより弱く見えるな

※301851 : ムダレス無き改革

俺は偽王子の中でゼブラが一番好きだったんだよなあ
もう出番ねえのかな パルテノンもついでに出してほしいぜ

※301852 : ムダレス無き改革

アルティメット系でもない、マッスルグラヴィティでもない、ペルフェクシオンバスターでもない、2本の腕でできるロック完璧なバスターがまた生まれたのか…しかもスグルの手で

※301853 : ムダレス無き改革

※301844
これで失格になるのなら、ダイレクトに金玉狙える九龍城落地とかはどうなるんだよ

※301854 : ムダレス無き改革

※301845
ゼブラが負けたオメガたちの試合から今の超神の試合は、日を跨いで時間経ってるのだからいつまでも負けて転がってるわけないでしょ。

※301855 : ムダレス無き改革

ネプとジェロニモが見たモノも気になるんだが

※301857 : ムダレス無き改革

これで殺人技と恐れられるのに、神威の断頭台を食らってまだ立ち上がれたザ・マンがいかに規格外でトンデモなラスボスだったかがよくわかる

※301859 : ムダレス無き改革

クロスさせた膝が胸を押さえつけて首が動かない感じがする
前のページのガシッがなにを描いてるのか最初わからなかった

※301860 : ムダレス無き改革

バスター進化系は今のところアルティメットスカーバスターが一番いいな
あれを超えるものになるかどうか

※301861 : ムダレス無き改革

でもこの体勢だと依然として腕がガラ空きなんだよな
超神クラスならこれでスグルの手をほどくなり何なりやってきそうだが

※301862 : ムダレス無き改革

これで決着かはまだ分からないけど
スパークに逃げず決め技として五所蹂躙絡みの新しいバリエーションを考えて
カメハメ絡みのテーマの決め技にしようとするゆで偉い

※301864 : ムダレス無き改革

改良によって肉体面で抜け出せなくなったけど超人強度で返す6を9にはどうするんだろうか

※301866 : ムダレス無き改革

脚部をねじり上げる事によって逃げ出そうとすればするほどその力が首に加わるため抜け出せなくなる、しかしミートよ、なぜか正義超人の技の行きつく先は虐殺王の技みたいになってしまうなぁ

※301868 : ムダレス無き改革

※301788
マリポこそ用事済んだらとっとと帰ってそう
ゼブラは超人病院か安置所に行ってるはず

※301869 : ムダレス無き改革

ネメシスのバスターもカッコよくはないが破壊力があってマッスルのМに見えるところが嫌いじゃない

※301870 : ムダレス無き改革

えっこれでなんで首が抜けないの?って頭が追い付かんが
腰が曲がりづらくなるとかやや複雑な話なのではなく
単純に脚を捻らせたことでマグニフィセントの右肩が
キン肉マンの頭にガッチリ引っかかっちゃったって感じだろうな

「6を9」は超人強度10倍以上の差がないと難しいはずなので
7000万パワー以上の火事場のクソ力発動中なら問題ないかと

※301871 : ムダレス無き改革

キン肉バスターがカメハメ殺法の一つだしこれがスグルの考えたオリジナルバスターって事だからドライバーに次いでのオリジナルホールドなのかな?

※301872 : ムダレス無き改革

このバスター、股裂き効果の代わりに何が付随されるんだ? 金〇潰ししか思い付かん。(ヲイ)

それと、ちょっと気になったのは、マグニは火事場のクソ力が気に入らないみたいなんでキン肉マンが勝ったとしてもキン肉マンを認めない可能性が出たような...

バベルの塔の頂上には送るだろうけど「お前の目で、お前の罪深さを見てこい」とか言いそうだ。

※301873 : ムダレス無き改革

なにげに、クソ力発動してからの関節技を力であっさりはずしてるマグニフィセントはさすがの神、と思ったもんだけどその点みんなスルーするのか……

※301874 : ムダレス無き改革

これで決着になるだろうな

良かった、マッスルスパークじゃなくて

※301875 : ムダレス無き改革

※301823
これはマッスルデビル

※301876 : ムダレス無き改革

カメハメ殺法で、この試合はキン肉マンの勝利に輝きそうだけど
カメハメの登場も期待したいところですね、ゆで先生いかがでしょうか?

※301878 : ムダレス無き改革

※301837
ついでにアメリカ編で見せた名称不明の48の殺人技についても解答を与えてやってほしいが、この流れじゃ無理かなぁ...

※301879 : ムダレス無き改革

多分、バッファローマンのバスター破りの時と同じで、まだ新バスター考えついてないな

※301880 : ムダレス無き改革

ん~ やっぱマグニフィセントを決めるのであればキン肉ドライバーの方が魅力的です

※301882 : ムダレス無き改革

※301805
旧作のオメガマン(が変身したカメハメ)戦でも
「不慣れなので極め方が甘い」と抜け出されているし・・・・・・

※301883 : ムダレス無き改革

ツイステッド・キン肉バスター?

※301884 : ムダレス無き改革

最近のゆでは何でもねじれば強くなると思ってる節があるな
かっこよくないし

※301885 : ムダレス無き改革

※301872
股裂きout 両股関節脱臼in ってとこ?
うーん慈悲の技だ

※301886 : ムダレス無き改革

カメハメに拘らずスパークで良いと思ったけどなぁ。

※301888 : ムダレス無き改革


新肉バスターの仕組みが分からないんだけど、足を交差させると首って抜けなくなるの?

※301889 : ムダレス無き改革

※301886
そこに拘らなきゃこの試合の意味ないだろ

※301890 : ムダレス無き改革

新バスターこのまま落下だとイマイチだなあ

※301891 : ムダレス無き改革

オリジナルホールドで決めるなら新キン肉バスターよりも
新風林火山でマグニフィセントを仕留めた方が印象深くなりそうな?

※301892 : ムダレス無き改革

はっきりいってパイレートマンの方が強そうに見える
第二クソ力だよなこれ

※301893 : ムダレス無き改革

※301876
もういい加減カメハメからは卒業してほしい二重の意味で

※301894 : ムダレス無き改革

※301892
あの段階制度は正直ゆでも持て余してそう
バベル編でも一切言及してないし

※301895 : ムダレス無き改革

キン肉バスターの改良型でフィニッシュか?

※301896 : ムダレス無き改革

ちゃんと、スグルの火事場のクソ力の危険性への考察を
とうとうと説いたらスグルが真に受けて意気消沈しそうなもんだけどなぁ

作戦ミス

※301897 : ムダレス無き改革

※301885
格上に対して慈悲など無忖とか言うのかな

※301898 : ムダレス無き改革

対戦相手への敬意がカメハメの教えだからカメハメの道を貫く事がすなわち第三段階の力なのかもしれない
パイレート戦で見せた無意識からの発動という点も同じ

※301899 : ムダレス無き改革

技の入りの首の固めそのままに、
通常のバスターの反対の足もって立てれば相手の腕が死に体になってるから新ホールドでは?

バスターとは違うかもだが…

※301900 : ムダレス無き改革

3つの段階ってのも極論、パイレートマンがそう思ったってだけだからな

あまり段階に拘らずに神秘の力ってことで押し通しても構わないとは思う

「これは第2段階で、こっちは第3段階」ってのはあくまで読者の考察にとどめておいたほうが話は面白くなりそう

※301901 : ムダレス無き改革

脚のぶっとい巨漢にはかけるの難しそうだな

※301902 : ムダレス無き改革

新技の名前はカメハメバスターかな。
これをアレンジして慈悲系にしてキン肉バスターになったと予想。

※301904 : ムダレス無き改革

※301890
ここからアタル版スパークみたいにひと動きあるかも

※301906 : ムダレス無き改革

確かにこれは新技じゃなくてキン肉バスターの原型技って可能性もあるな

危険だからって理由でカメハメが封印したシロモノで、スグルはこれをキン肉バスターとは別路線で改良しようとしていたとか

※301907 : ムダレス無き改革

マグニはクソ力の正体に気づいたみたいだけど
この言い回しだと相当悪い要素っぽくて不安になるな

※301908 : ムダレス無き改革

このバスターはイイね、スカーとアシュラのアルティメットは足で首をロックする体制が現実的じゃないからなぁ…

※301909 : ムダレス無き改革

今まで首が外れてたのは隙間があったからその分足先から首にかけて力を入れる余裕があったからで、今回のは捻った分足先からの力が伝達しない…首の力だけで抜かなきゃいけない・力入れられる余裕が無くなったんだよマジで力が入らない

※301910 : ムダレス無き改革

ネメシス「火事場のクソ力とかマジゴミだろ。ソッコーで滅ぼさねえとヤベエって」
こいつも結局取り込まれてて草。
まあとにかくこの力が世界ヤベエってなってるのは分かった

※301911 : ムダレス無き改革

首を抜くのに必要なのは首の力は勿論腹筋やキン肉マンが固定してた脚の力も利用しての力技だからな。多分股裂きは無くなるけどその分の威力が他に行くとかいうゆで理論だと思う

※301912 : ムダレス無き改革

どっちかと言うとキン肉バスターって関節技だな。なんか殺人技とサブミッションの融合って感じの出すんかな

※301913 : ムダレス無き改革

逆に考えるんだ
股裂きの効果が無くなって当てやすくしたことで、殺傷力を下げてより活人の技に近づいたんだと

※301914 : ムダレス無き改革

>そろそろスクリューキッド調査団
次週のネタに詰まった頃思い出すだろ考えるゆでが

※301916 : ムダレス無き改革

新技連発で誤魔化そうと頑張ってはいるけど、正統派の敵が登場した時点で99%の読者が予想した試合展開
主役の扱いの難しさだね

※301917 : ムダレス無き改革

そもそもキン肉バスターの落下中に首を抜けば逃げられるって言われても、そんなもん普通は無理だしそれが弱点扱いされるならメガトンキング落としなんぞ幾らでも逃げようがあるのに完璧な技扱いだったりするし、まじめに考えたら負けか

※301919 : ムダレス無き改革

人間同士のプロレスなら無理な返し方でも超人パワーならなんとかなるってのがキン肉マンだからな
だからこそガラ空きな腕で何とかされそうな気もするんだが

※301921 : ムダレス無き改革

※301912
>どっちかと言うとキン肉バスターって関節技だな。

元ネタの技は関節技だと聞いた事があるかな

※301922 : ムダレス無き改革

※301919
逆に人間同士のプロレスならがら空きに見えても
超人パワーのせいで外せないってのがキン肉マンでもある

※301924 : ムダレス無き改革

カメハメ殺法100手、技ごとにネーミングにまったく統一感がないのが妙にリアルだ
というか関節技に関しては言葉で教わったわけじゃないからスグルが再命名してるのかも

※301925 : ムダレス無き改革

技決まった時に足千切れそう

※301926 : ムダレス無き改革

※301836
神のタマがたった二つだけとは限らないのでは?

※301927 : ムダレス無き改革

※301896
わざわざミートまで呼んでスグルをベストコンディションにさせてるのに、動揺を誘わなかったのは作戦ミスはないだろ

※301928 : ムダレス無き改革

アロガントバスターかな。

※301929 : ムダレス無き改革

※301836
「これが究極の慈悲のバスター、キン玉バスターじゃ~~!!」

※301931 : ムダレス無き改革

私はいいと思う

※301932 : ムダレス無き改革

※301922
その辺結局ゆでの匙加減次第でしかないってのがなぁ
どんだけガバガバな技だろうがボワァ云々とかで「う..動けん!」だし

※301933 : ムダレス無き改革

※301932
そこをリアルにしちゃうと地味な技ばっかりになるからしょうがない
そもそもプロレス技自体が相手の協力がないと成立しないものばっかだし

※301934 : ムダレス無き改革

※301932
そんなガバガバ技の中でも
ネメシスドライバーはさすがに思い切りが過ぎてると思う
全くフリーの両腕で引きはがそうとしたらなんか弾かれたし

※301935 : ムダレス無き改革

「リアル」はともかく
パッと見ありえそうな「リアリティ」は欲しいね

※301937 : ムダレス無き改革

次はバッファローマンのボス戦か。

※301938 : ムダレス無き改革

オリジナルホールドのこの足のクロス角度やってみたけど無理やってw

※301939 : ムダレス無き改革

マッスルスパークだって普通に考えたら即死級の決め方してるし慈悲の心さえあればみねうちになるからセーフ

※301940 : ムダレス無き改革

フェニックスとビッグボディの声援で涙腺が緩んじまったわい

※301941 : ムダレス無き改革

アロガントの両手クラッチに通じるものがあるね

※301942 : ムダレス無き改革

昔と違ってターン制で技にかかってくれるから相手の協力がいるひねりが入れ放題なんだ
漫画だから盛り上がるならこれでいいんだ

※301943 : ムダレス無き改革

そういやアシュラの腕もバーザーカーに一瞬でクロスに捕らえられてたな
しかも二回も

※301944 : ムダレス無き改革

そう考えるとマッスルインフェルノって凄いわ
壁に激突するまでずっと真っ直ぐの姿勢でいてくれるとか
やられる側に慈悲の心がなきゃ成立しないぞ

※301945 : ムダレス無き改革

腕がホールドされてないのとマグニフィセントはキン肉マンより体格がある分腕が長いんだから脇腹くすぐって脱出できそうだな

※301946 : ムダレス無き改革

マッスルGが現状のバスターのゴールだし2世やるかもしれんかったら改良点残している感出した方がいいよね

※301947 : ムダレス無き改革

去勢バスター

※301948 : ムダレス無き改革

師匠から伝授された48の殺人技と52の関節技の複合それが弟子である私が考えたカメハメ殺法101個目の技じゃい

※301949 : ムダレス無き改革

カメハメツイストはオカダが使うコウモリ落としっぽいな

※301950 : ムダレス無き改革

アシュラマンがサタンクロス相手にかけたのと似てるな?尤もあの時はニンジャのカラクリのお陰でもあるが

※301952 : ムダレス無き改革

掛けられた牛と戦争、バスター使いの阿修羅の反応がみたいな、そのバスターをみてアルティメット阿修羅バスターまでこぎつけようとする物語作れるだろうし

※301953 : ムダレス無き改革

無慈悲バスターで誤ってマグニさんの玉潰してキン肉マン悪落ちとか無いのかね…

※301955 : ムダレス無き改革

>ぱっと見キン肉バスターから両足をクロスさせただけに見えるけど
>これでなんで首が抜けなくなるのだろうか?
捻られると稼働区域が狭くなるからね
前回りする時に両手クロスさせてやってみ
出来ないことはないけど物凄くやりづらくなる
人間の体って繋がってるのよ

※301956 : ムダレス無き改革

>これどうやって活人技にする気なんだろ
これぐらいしないと戦闘不能にできない相手だからしょうがない
カメハメ縛りがある以上マッスルスパ-クは出せないしね

※301960 : ムダレス無き改革

慈悲の技マッスルスパークと、邪念のみをコロス48の殺人技は扱いが別なのでは?
神威の断頭台も友情パワー3段階目の技だったと思うけど、慈悲はなかったよね

※301965 : ムダレス無き改革

※301960
それ以前に首へのニードロップも殺意全開だよな

※301968 : ムダレス無き改革

クロスクラッチキン肉バスター

しかしかつてのあやつマンみたいな事言い出してマグニの底も知れたか
ランペイジが言うところの調和の真意を理解してない殲滅派っぽいし

※301969 : ムダレス無き改革

※301968
現状『は』その認識で正しいが
バベルの塔の状況を見たらって可能性もある
まあここからは妄想になるからログアウトします

※301983 : ムダレス無き改革

フェニさんもうスグル愛隠す気ゼロだなw

そりゃそうとまた改良技はクロスさせるパターンか
タワーブリッジネイキッドといい既存技を改良するにはもうクロスさせるぐらいしかないんかな

※301987 : ムダレス無き改革

悪魔将軍なら体の柔らかさでニュッと抜け出しそう

※301989 : ムダレス無き改革

どうせマッスル・スパークでフィニッシュだろって思ってたけど、カメハメの流派として勝たないといけないからスパークでもドライバーでも駄目なのか

※301995 : ムダレス無き改革

※301969
妄想かあ~いいね~( ;´Д`)ハア~ハア~シコシコしていくいく
妄想~( ;´Д`)ハア~ハア~いくいくいく~ドピュ!

※301996 : ムダレス無き改革

ケンダマンが生きてるのか知りたい。デカキン消し買う位好きな超人。あの時スクリューキッドと何処で何と戦いやられたのかハッキリ描いて欲しい。最近有耶無耶やからなゆで。未だ竹刀折マン誰か判らんしな。

※301998 : ムダレス無き改革

俺も妄想 はあ、はあ、いくぞいくぞ出る出るああああああ

※302007 : ムダレス無き改革

なんならカメハメ師匠は、人を活かす為の殺人技としてスグルに授けたキン肉バスターを、
自分から率先してマッスルドッキングにして破壊力10倍にするような人だからな
人を活かし邪を滅すためならいくらでも柔軟な対応する、それがカメハメ師匠の教えだ
第二段階のスーパーサイヤ人も使うしバスターの足を交差して破壊力も増して放つ、それ自体がカメハメ師匠の教えに忠実にある、とも言えなくもない

※302009 : ムダレス無き改革

またスーパーサイヤ人っスかwww

※302011 : ムダレス無き改革

※301989
スパ-クはまだしも
ドライバ-は普通に殺意全開の技だぞ

※302012 : ムダレス無き改革

ドラゴンボールの見すぎですよ

※302014 : ムダレス無き改革

※301987
閻魔戦忘れたのか
硬度ゼロで逃げようとした瞬間に
閻魔「無駄だ」
って言って即座に封じた
堕天せざる負えなった閻魔ですらその技量だから全盛のザ・マンはヤバすぎる

※302015 : ムダレス無き改革

〇 を得ない
× 負えない

※302017 : ムダレス無き改革

さすがに足クロスは無理があるわ・・・

※302018 : ムダレス無き改革

要は今までよりキツく押さえつけてるから首が抜けないってことだろうけど
そういうこと言うなら 元のキン肉バスターだって抜けるはずないんだよなぁ

※302019 : ムダレス無き改革

※302017
ネイキッドタワーブリッジの時だったかな
「嘘なのはわかってるけど相方に無理を言って描いてもらった」
みたいな※してたから、苦しい姿勢については描いてる・考える方も自覚はしてると思う

※302020 : ムダレス無き改革

新技名はキン肉バスターX(クロス)かな
旧技では脚部などに分散していた落下時の衝撃が新技では1点に収束し、その頸椎部における破壊力は約5倍!
これは邪心完全に断てますわ

※302023 : ムダレス無き改革

火事場のクソ力はやっぱり神から見て危険な代物なんだろうな。ランペイジも言ったけどエネルギーの総量は決まってるのに超人強度はどんどん上がっていくから

※302024 : ムダレス無き改革

みなさんも妄想してください気持ちいいですよ ハアハアいくいく

※302026 : ムダレス無き改革

このまま着地したら すげーカッコ悪い
次回、ここからもう一捻りあると思いたいが あまり期待できないかも

※302027 : ムダレス無き改革

>>302026
ラスボスでもなくただの通過点だから伸ばす必要はないやろう

※302029 : ムダレス無き改革

このパターンだとスグルの火事場で勝利だな、もしもこれでスグルが負けたら初の展開になる

※302030 : ムダレス無き改革

※302027
いや マグニがこれで負けたらカッコ悪いという意味じゃなくて
せっかくの新型バスターなのに技の形がカッコ悪いと

※302031 : ムダレス無き改革

技をかける時に、右手で相手の左足を、左手で相手の右足を掴む事って無理じゃない?
相手の足が開いてたら、手が届かないですよ。

※302032 : ムダレス無き改革

首折り、背骨折り、股裂きの3大必殺技が
首折り、腰折り、急所攻撃の3大必殺技になるのか

※302033 : ムダレス無き改革

細かいことは抜きにしてキン肉マンがスーパーサイヤ人になれば勝つと考えたほうが話は早いと思うんですが?

※302034 : ムダレス無き改革

マッスルGくらい進化させてくるかと思ったけど
バスターの改良型になりそうね

※302035 : ムダレス無き改革

個人的に思うバスターの究極系はマッスルリベンジャー
バスターとドライバーの良いとこ取りみたいでね
逆にスパークは相手を土下座させるような態勢でリベンジャーの名に合ってる
今でも本当は逆だったのではないかと思うほど

※302038 : ムダレス無き改革

スパークは相手の体が、天でK、地でNの文字を描くのがいいと思うんだがな

たしかゆでは最初に地の方を思いついて、天の方は地と合わせてそれらしい形になるものとして、後から考案したとインタビューで言ってたが

※302040 : ムダレス無き改革

女の子の腕をよく折ってた、が笑いになると思ってる兼近は残虐超人の素質がある

※302041 : ムダレス無き改革

掛け手の腕がキン肉バスターより下がるから首周りのスペースが空いてるから体柔らかい相手ならより首外しやすそうにも見える
破壊力は高そうだし見た目は結構良いと思う

※302042 : ムダレス無き改革

※302033

そうだなカメハメのルーツにかめはめ波をキン肉マンが撃てば大勝利だな
こうですかわかりません

※302043 : ムダレス無き改革

みんな今回の新技を見てタマタマへのダメージに言及してるけど、すでに何度も披露されているジャスティスマンのジャッジメントペナルティも十分にタマタマ破壊しそう。テリーは義足を外して逃れたが・・・

※302046 : ムダレス無き改革

たぶん超神は生えてないんじゃね?

※302047 : ムダレス無き改革

超神編になってからは夢の超人タッグ編や王位争奪編みたいな
仕掛けリングが廃止された様な感じで
面白味が無くなって来たような気がします

※302053 : ムダレス無き改革

今までフェニックスの応援ばっかだったけどミーの存在作者が忘れてなくて嬉しいぜ。

※302054 : ムダレス無き改革

しかし、マグニフィセントは一切のギミック出さんな。
やっぱゆでは正義マン登場以降ギミックが評判悪いの気づいてるんかな?

※302055 : ムダレス無き改革

気付いてると思うよ
特にリングのギミックは明らかに意識して封印してると思う

※302056 : ムダレス無き改革

玉より股関節だよ
セットアップの時点で両足外れるだろこれ

※302058 : ムダレス無き改革

>>302054
ただ単にマグニフィセント自体がギミック持ってない超神の可能性もあるな。カメハメ一族の元祖作ったくらいやし。

※302059 : ムダレス無き改革

ローリングクレイドル⇒ジャパニーズオーシャンスープレックス
みたいにキン肉バスターする前に首のロックを外されない様にまず首を弱らせる攻撃を…
狙って首攻撃なんで外聞悪い?

※302060 : ムダレス無き改革

最後の技の入りの片腕首ロックで片手通常脚保持で十分必殺なんじゃ?
ダメージが少なかったら左右反転させてもう一度弱った所を通常バスターで良いんじゃない?

※302061 : ムダレス無き改革

着地して今週終わりじゃないから、マグニがなんとか耐えてまだ続くのかも
火事場の話を少しいれてから、新ドライバーも出てくると、新マッスルドッキングも期待出来て嬉しいけど
次回も楽しみだ

※302062 : ムダレス無き改革

改良版って、グニョってよじるの多いねw

※302063 : ムダレス無き改革

そんなにバスターに固執しなくていいのに
52の関節技でフィニッシュでもええんやで

※302064 : ムダレス無き改革

王位争奪編の単行本を読んでの感想で言って見れば
今の超神編には王位争奪編の様なイルミネーションデスマッチと言ったスリル感満載の展開が全くないのでもう少しスリル感のある展開にして欲しいと思う

※302066 : ムダレス無き改革

基本バスターは身をよじるスペースがあるから、よじって技抜けが出来たが、新バスターはねじりを加えて身体を押し込めさせる事で、人型タイプの構造的によじるスペースを無くして抜け出せなくする。
その分股裂きが無くなりダメージダウンのように見えるが、よじって詰め込んだ分逃げ場のなくなった首と背骨へのダメージに凝縮出来る。
結果、ダウンダメージを稼ぎながらダメージ箇所を減らして欠損部位を減らす事ができるので、相手を戦闘不能に追いやりつつ殺める危険性を減らした活人技になった。

説明としてはこんな感じか。

※302068 : ムダレス無き改革

命を奪わず、しかし どんな強敵でも戦闘不能にする技を考えるなら
相手の足を破壊するのが一番だと思う
首骨や背骨のダメージは死に直結する

※302070 : ムダレス無き改革

マグニフィセントの顔の輪郭が3年B組金八先生の桜中学校の千田校長に似てる性格もね

※302073 : ムダレス無き改革

シルバーマンの究極のみねうちと、
カメハメの人を活かし邪を滅する技の理念は近いようで別ものだからな
そこらへんの掘り下げと技への反映がされてくれるととても説得力になる

※302074 : ムダレス無き改革

股関節破壊バスター

※302077 : ムダレス無き改革

神に玉は付いていますか?

※302078 : ムダレス無き改革

カメハメは人を活かすけど慈悲はそこまでない
キン肉ドライバーかけてるスグルに独断でキン肉バスターでドッキングして、勝手に威力10倍にしてる

塩呼ばわりされた過去から、「塩試合だと観客がもっと過激なのを要求して超人レスラー生命が危うくなる」ってのを危惧してか、
グレート時代のカメハメは高い技術に支えられた派手めの技を出すようになったのも、人を活かすに繋がってるんかね

※302082 : ムダレス無き改革

実際マッスルドッキング食らった連中も約一名を除いて始祖編迄には皆ピンピンしてるからカメハメ師匠の人を活かす技という理念は守られていると言える
キングは試合直後に敗北のショックと老衰で死んだと思われる

※302083 : ムダレス無き改革

一番最初にウォーズにかけたキン肉バスターは落下中は足が閉じてて着地時に足を開き股裂を完成させてたはず
身をよじる云々なら多分あれが完璧な逃げられないキン肉バスターだったと思う

※302084 : ムダレス無き改革

※302077
多神教の場合は特に顕著だけど人間と交わって子供を作ったり頻繁にするので男神には付いてる
超人の神の事は知らん

※302085 : ムダレス無き改革

カメハメ自身も高齢で現役の中では古い世代の超人だけあって、リングでの敗死はやむを得ないものと割り切ってるんじゃないかな

試合が終わった後に「もう一度コイツと試合をしたい」と生き残った敗者が思うような戦い方をすることがカメハメの理想であって、相手が死なないように戦うとは言ってないと思う

※302086 : ムダレス無き改革

52の関節技は外されるまでにダメージを与えるのが目的の技かな
それ自体は勝負を決める必殺技ではないが、
確実にダメージを与える的な・・・
漫画だと描写として分かりづらいなぁ・・・
大技で逆転される事は多々あるし・・・

※302087 : ムダレス無き改革

バッファ「10倍の威力とか特に根拠はない」

※302088 : ムダレス無き改革

関節技ってこの手の漫画ではイマイチ扱いにくいんだよな
ギブアップしたら情けないみたいな雰囲気があるから、ギブアップ狙いの関節技とかほぼ無意味
EXIT兼近みたいに躊躇なく相手の腕をへし折らないとダメ

※302089 : ムダレス無き改革

※302085
たらればを許さない塩マンの主張と重なって来てますが…

※302092 : ムダレス無き改革

スグルも初期の頃は相手を死なす事もあった
(パッと思い出せるのはアトランティス)
後から取ってつけたように不殺属性を与えられても正直 薄いと感じてしまう
るろうに剣心くらいとまでは言わないが もう少し考え方が変わっていった内面の過程を描かないと

※302093 : ムダレス無き改革

アトランティスは股が裂け背骨と首の骨が砕けていたけど生きていたし、プラネットマンは首を飛ばされたけど自分の技で勝手にやらかしただけだからセーフなのだ
多分

※302094 : ムダレス無き改革

口裂けキン肉バスターとか、頚椎やべーな、けどアリゲータは後進ちゃんと育ててたし、アリゲータなら耐えられる、脱皮を除けばアリゲータの一番の武器が口だからそれを信じた

※302096 : ムダレス無き改革

そういや悪魔は結構やってるな

※302097 : ムダレス無き改革

火事場のクソ力/友情パワーの進化の最終段階が慈悲の心=不殺なので、最初の頃から不殺マンじゃなかったのはむしろ正しい

※302098 : ムダレス無き改革

なんなら悪魔は邪を滅するというもう一つのカメハメの精神で打ち破ってるからな
口も割くし背骨も折る

※302099 : ムダレス無き改革

なんか超神の扱い雑になってるな。調和とかどうするんだろう?バッファローに
負けさせるのか?調和の神がラスボスから中ボスどころか、単なる敵役に
どんどん下がってる気がする。もったいない。

※302100 : ムダレス無き改革

※301810
尻肉をぎゅーってつねってるからあの技は痛いんだ

※302101 : ムダレス無き改革

これ余計に首が抜けやすそうに見えるんだけど

※302102 : ムダレス無き改革

クソ力危険論はザマンやネメシスも言及してなかったっけ。オメガもクソ力(友情パワー?)求めてたし、今後の世界の危機に際し重要なファクターになるんかな

※302103 : ムダレス無き改革

火事場のクソ力は超人の自己救済の手段だけど、
神が主体とした世界の調和に勝手な事されると困るっていう、超神一派(超人滅亡派)の言い分はわかる
まさに神がしようとする超人粛清に対抗できる力だからな、友情パワーや慈悲のパワーのボワァは

※302107 : ムダレス無き改革

※302099
バッファローはカメラがそっちに移った時には
既にボロボロで、そのまま殺されるパターンと予想
そうじゃなかったら主人公の試合をラスト1つ前という位置に持ってくる理由が無いように思う

※302109 : ムダレス無き改革

カメハメの技の派生だから
カメハメハバスターでいいんじゃね

※302110 : ムダレス無き改革

牛はサタンに取り憑かれて暴走してラスボス化。
それをリアルディールズが超人サザンクロスして完結するんでしょ?
オレは詳しいんだ。

※302111 : ムダレス無き改革

玉砕バスター

※302112 : ムダレス無き改革

シルバーマンの慈悲 究極のみねうちで相手をわからせて敗北を認めさせる
カメハメの活人技   邪を滅し、負けた方ももう一度戦いたいと思わせる

どっちも相手の命を奪わないという点では一緒、負けた方にも未来がある点も一緒

ただ、カメハメの方は「何度も試合しようぜ」「悪心なく試合しよう」という理念のある、塩試合でブーイング食らった超人としての過去が反映されている

※302114 : ムダレス無き改革

※302088
砂になれるのに関節技でギブアップしそうになったサンシャイン…

※302115 : ムダレス無き改革

※302086
単純に技のデパートならそれだけで「何度も戦ってみたい」ってなるじゃん
まぁカメハメ師匠は現役時代そうはならなかったみたいだけど

腕を取られたらどんな関節技が飛び出るかわからない、単純なファイトでも有利が取れるし、活人技にも繋がる

※302117 : ムダレス無き改革

そこに慈悲はあるんか?

※302118 : ムダレス無き改革

尻がドアップって初めて見るコマなんじゃあ…?

※302119 : ムダレス無き改革

※302117
カメハメ師匠には慈悲はそんなない
始祖編を経たスグルにはある
今回の戦いのテーマはカメハメ師匠の源流だから、どこまでスグルを出すか次第

※302122 : ムダレス無き改革

アシュラマンがやったキン肉バスター破りも忘れないでください

※302125 : ムダレス無き改革

火事場のクソ力は超人の自己救済の手段だけど、
神が主体とした世界の調和に勝手な事されると困るっていう、超人一派(超人滅亡派)の言い訳は分かる
まさに神がしようとする超人粛清に対抗できる力だな、友情パワーや慈悲のパワーのスーパーサイヤ人は

※302126 : ムダレス無き改革

カメハメを神格化しすぎてないか?

※302127 : ムダレス無き改革

※302092
初期は戦い「ごっこ」の域を超えなかったからね
負けたら死ぬというという設定でやっていただけで
小学生男子が昼休みに教室の隅でじゃれていたようなもの。
だから事が終われば無かった事になってまた始める。
死ぬとかそういう事にリアルを感じ無かったから出来た。

ゆで先生にしても20代だったので子供っぽいノリは理解できた。
理解できたからキン肉マンは連載され共感を生んだ

※302128 : ムダレス無き改革

グレイト・ダンテのようにギャグとして人が死ぬみたいな事を平気で描けた時代。

そこに慈悲も尊厳も無い。

※302129 : ムダレス無き改革

※302126
スグルがカメハメに合わなかったら超人人生は大幅に変わっていただろうな。少なくともキン肉バスターは覚えなかったかもしれんし

※302130 : ムダレス無き改革

話は逸れるが永井豪先生がデビルマンを描いた時
捨てキャラとして創った飛鳥了を死なせてしまったために
この後の話が作れないと編集に相談したら
死んでなかった事にすれば良いと言われたそうだ。
その後、飛鳥了はスートリー上に置いて重要キャラに成長していくのだが
(永井豪 激マンより))

※302133 : ムダレス無き改革

もしかしたら今週スグルが見せた技こそが真の五所蹂躙絡みなのかもしれんね

※302135 : ムダレス無き改革

キン肉マンがスーパーサイヤ人になって燃え上がったのは勝ちを意味するサインだね

※302136 : ムダレス無き改革

※302102
マンやネメシスのクソ力危険論は、始祖編の時の話だけ見るとあくまで閻魔が構築した超人界の秩序を脅やかすイレギュラーだからという理由だった
歪む前のマンなら喜んだ筈だと将軍が言っていた通りだな

今見返せば閻魔の主張も超人を神から守りたい気持ちが根本にあって、中途半端な力に目覚める事で調和達に超人を滅ぼす口実を与えてしまわない様にというある意味慈悲なのかもしれないが

※302138 : ムダレス無き改革

邪悪5神が封印できたもの(KKD)を

12神も居て何故封印出来ないのか?

※302139 : ムダレス無き改革

>慈悲のないキン肉バスターに見える・・・
謎理論のマッスルグラビティと言う虐殺技に比べればまだセーフセ-フ
あれは本当に慈悲の欠片もない技だからな・・・・
万太郎って本当に不快感の塊だったよな

※302141 : ムダレス無き改革

単行本を読むとカメハメ師匠のルーツやキン肉族の三大奥義がラジナン戦時
ピークア・ブーには通用しなかったんですね単行本を読んで初めて知った

※302142 : ムダレス無き改革

ピークは高等テクだけは覚えるのが早かったから

※302143 : ムダレス無き改革

この技の名前はきっとキン肉スペチャーレに違いない!

※302144 : ムダレス無き改革

ピークは初期化されてないとしたらスグルのクローンみたいなもんだろ。

※302149 : ムダレス無き改革

キン肉X(バツ)ター

※302150 : ムダレス無き改革

ザ・マンがピークを初期化するのは能力を活かす最良の手段と考えているため
中途半端に成長したピークが他の超人と戦うと
前に戦かった超人のデータに新たに戦った超人のデータが追加される事となり
誤作動を起こすからかも知れない。

※302152 : ムダレス無き改革

スグルがバベルの塔での選抜者にならずにピークが選抜者となって
ピークvsマグニフィセント戦となっていたら?
ピークの学習能力によってマグニフィセントに勝てた可能性も有りかと?

※302154 : ムダレス無き改革

基礎が身についてないという弱点が露呈して負けたのに
基礎も大技も達人であろうマグにフィセントに勝てるとは思えない

※302155 : ムダレス無き改革

砂漠での闘いから、1日は経っているだろうに。

砂漠は、夜は冷えるのに、1日それぞれ闘った場所で過ごしていたというのか。ラーメンマンたち。

※302156 : ムダレス無き改革

ツイスト・キン肉バスター

※302157 : ムダレス無き改革

※302155
男は黙って残虐ラーメン

これで体が温まり砂漠の寒さもへっちゃらだ

※302158 : ムダレス無き改革

あ、でもよく考えたら砂漠はテリーだった

※302159 : ムダレス無き改革

テリーとラーメンは今後の見せ場はあるんだろうか
個人的にこの2人は好きなんだが
どちらも ゆでが上手く扱えてない感じがもどかしい

※302160 : ムダレス無き改革

ついでに手もクロスさせることが出来るアシュラバスターがさいつよじゃん

※302161 : ムダレス無き改革

あのジェロニモが超神を倒したくらい超神は弱いんだから当然
テリーマンやラーメンマンにだって超神は簡単に倒せると思うけど

※302162 : ムダレス無き改革

もともとトリプルキン肉バスターだから三倍強力だって言ってんだろ

※302164 : ムダレス無き改革

これで決着なのかな?
正直、あまりにひねりがなくて拍子抜けな気分

※302171 : ムダレス無き改革

技喰らってピクピクしてるマグニを見て、
しぬなーマグニフィセント!とか言って止めを刺すんですね…

※302172 : ムダレス無き改革

これでマグニフィセントが負けたら超神全員は弱小超人で役立たずだと調和に言われそう

※302173 : ムダレス無き改革

>>302138
一つ何か大切な物を忘れてませんか?ミキサーがなければそれはできません!!

※302177 : ムダレス無き改革

試合展開はつまらないし技もダサい
先週までは期待感あったのに残念

※302180 : ムダレス無き改革

イリミネーション・ルーレット・マッチみたいな試合をやれば面白くなるのに

※302188 : ムダレス無き改革

※302059
ただジャパニーズオーシャンスープレックスって書きたいだけだろw

※302197 : ムダレス無き改革

※302063
スグルは100の技を受け継いで剛柔兼ねそろえたオールラウンダーになりはしたが
本来はアタッカーだから48の殺人技の方が向いているのだろう

※302199 : ムダレス無き改革

だからどう考えてもキン玉バスターだって

※302200 : ムダレス無き改革

妄想ハアハアバスター?

※302212 : ムダレス無き改革

※302172
超人は産まれ持った超人強度は上がらないのを大前提だったのがバグが沢山出てきて宇宙の許容できるエネルギー超えてヤバいから処理しないといけないけど神側が負けたらお前らが神になれが超神側だから使えないとかは思ってなさそう

※302213 : ムダレス無き改革

>>302164さん

それは「いや、マグニをひねってるやん?」というツッコミ待ちのフリですか?

※302222 : ムダレス無き改革

※302173
>一つ何か大切な物を忘れてませんか?ミキサーがなければそれはできません!!

今までの経緯を見るに特にそんな事はない気がする

※302223 : ムダレス無き改革

※302164
>これで決着なのかな?
>正直、あまりにひねりがなくて拍子抜けな気分

超神編はだいたいそんな感じ

※302226 : ムダレス無き改革

展開にひねりがない分は技のアレンジで敵をひねる! 足りない部分を補い合う友情パワーのような作品やね 

※302227 : ムダレス無き改革

※302172 ※302212
調和的にはどっちでもいいんじゃないかな?
リアルディール不合格→やっぱり地上絶滅でエネルギー減る
超神連敗(今の状況)→超神死んでエネルギー減る、超人は新超神にスカウト
まぁ生死不明の奴も多いが

※302228 : ムダレス無き改革

これじゃゼブラただの馬鹿じゃん・・・

※302229 : ムダレス無き改革

ゼブラさんは二重人格(解離性同一性障害)という病気です。

※302232 : ムダレス無き改革

テリーって試合出来ないだろ?

※302233 : ムダレス無き改革

※302114
シングルマッチなら決着だったな。ジェロニモが脚を引っ張って負けた(結果は試合放棄)

※302238 : ムダレス無き改革

タッグトーナメントの時のジェロニモはジェロニモ中最弱のジェロニモだったな
人間ジェロニモの時のイメージを上書きしてジェロニモ弱いを定着させるに十分な駄目っぷりだった

※302248 : ムダレス無き改革

※302238
友情パワーを奪われた結果、テリーがスグルでなくジェロニモを選ぶというのが根本的な間違いをしてしまった
という事にするために徹底的に弱くて未熟な超人として描かれたのが運の尽きだったね
サンシャイン相手に一番有効だった雄叫びも何故か知らんが使わないし、テリーの指示がないとカットにも動かない
試合以外でも入場時に身体に触った子供を殴ったのも印象が悪すぎるし、ボンベに助けてもらった後も妙に態度がデカくて癪に障る奴だった

※302249 : ムダレス無き改革

ジェロニモと悟り飯はイキって評価を下げるところが似てるな

※302254 : ムダレス無き改革

悟り飯はサイヤ人の血がそうさせるんや
ベジータと違って普段は真面目で戦い嫌いなのもあって逆に悪目立ちしてるんや
ジェロニモはいきなり超人の体を手に入れたので精神のバランスを崩しているところもあったんやろ
ジェロニモは時間と経験で克服できるように思うわ
しらんけど

※302258 : ムダレス無き改革

ジェロニモは初登場時の時点で不遜なキャラなので、あれが素な気もする
実力を認めた相手に対しては素直だが、そうでない相手は格上でも突っかかるタイプ

※302259 : ムダレス無き改革

タッグ編に出てきた正義超人の友情を奪う人形って最強アイテムだよな
だが漫画的には最低のアイテムでもある
人気キャラを軒並みイヤな奴に変えてしまうとか 何で編集が止めなかったのかと言いたくなる愚挙
おかげで やたら読後感か悪いシリーズになった

※302264 : ムダレス無き改革

※302139
殺意ならキン肉ドライバーの方がよっぽど酷い
シンプルだけど頭に二人分の体重集中させる殺人技や

首折り、背骨折り、股裂き、両腕折り、肋骨折り、内臓損傷
脱出不可能にして全身に大ダメージを与えるマッスルGはまさにキン肉バスターの進化系だけど

※302270 : ムダレス無き改革

普通のバスターや阿修羅バスターは簡単に首が抜けて
Gや今回のは抜けないってのは納得いかない
どっちも抜けないだろ

※302278 : ムダレス無き改革

でもメガトンキング落としが完璧な技であることに異論はないだろ?

※302283 : ムダレス無き改革

漫画太郎ならば、新技着地で
マグニのK2から怒りのブリブリだぜ!
「これでもくらえ!」
K2だけに「廃人確定な」

※302285 : ムダレス無き改革

これで新年度までには、超神12神全員の御本尊顔拝めそうだな

※302298 : ムダレス無き改革

漫画太郎先生が以前、週刊少年ジャンプで連載していた珍遊記は最高に面白い作品でしたね

※302314 : ムダレス無き改革

※302161
エクス戦のあのジェロニモはサンシャインを倒した時のゾンビ人間ジェロニモの気迫と超人の体とプリズマンから受け継いだカピラリア毒ピースを持ってるんだから設定上はかなり強いはずなんだがな
なお試合描写

※302321 : ムダレス無き改革

※302314
カピラリア毒チョップがあるから、バリアで保護されてて直ぐには効かない超神には兎も角、超人相手なら無双できる可能性があるんだよな
味方としては頼りないが敵に回すと恐ろしい、最悪のキャラだ

※302355 : ムダレス無き改革

※302248
>サンシャイン相手に一番有効だった雄叫びも何故か知らんが使わないし

前の戦いのときに通用したのは
キーパーツを抜いたからだよ
だからまたそこに拘った

※302361 : ムダレス無き改革

※302258
>ジェロニモは初登場時の時点で不遜なキャラなので、あれが素な気もする
>実力を認めた相手に対しては素直だが、そうでない相手は格上でも突っかかるタイプ

初登場は不遜じゃなくて熱いキャラって感じかな
タッグ編は熱さがなくなって思い上がりが前面に出た

※302365 : ムダレス無き改革

※302232
>テリーって試合出来ないだろ?

詳しく言及されてないけど出来なくはないだろ
以前の義足使用時ほど万全ではないとは言われていた

※302366 : ムダレス無き改革

マッスルグラヴィティは単純に決まった時の絵が美しくないのがね・・・
どう考えての不殺でも慈悲でもないし

※302370 : ムダレス無き改革

※302366
相手の身体を変形させるようなぶっ壊し方ががもうだめだ
二世を象徴するような技のひとつ

※302371 : ムダレス無き改革

今回のクソ力は第2段階かな。
少なくとも8000万パワーのだっちゅーのマンが「次元が違う」とまで言ったクソ力ではなさそうだ。9999万パワーの超神が技外せてるし。

※302373 : ムダレス無き改革

※302278
>でもメガトンキング落としが完璧な技であることに異論はないだろ?

ロビンが完璧だと言った以外完璧な要素がまるでないが
ロビンが完璧だと言ったので完璧な技で良いと思う

※302378 : ムダレス無き改革

グラヴィティは強烈な重力で体がそり返るという謎物理が
個人的には いくらゆででも許容範囲を超えてる

※302389 : ムダレス無き改革

※302248
キッドの件といい、ティーチング能力が無いと言うか、やって見せて背中で語る感じだから…

※302407 : ムダレス無き改革

※302366
当時の中井先生がリアル描写に変に拘ったからね。

始祖編ではカラスマンをカッターで切ったキン消しのようなバラバラ状態にしたのは
ある意味、原点回帰したなとは思った。

※302410 : ムダレス無き改革

メガトンキング落としはシンプルな技だけど、落下する相手の足の裏の上に乗って全体重をかけてリングに頭から叩きつける、威力も高ければ接触面が少ない為返す方法もない凄い技だと思う
手をついてダメージ軽減出来るかな?それでも腕が折れそう
そしてあの巨体に似合わぬ脅威のバランス力がないと出来ない筈

※302411 : ムダレス無き改革

※302410
最初スグルに完璧に決まったのにたいして効いてないのが悲しい
火事場モードのスグルには何やってもたいして効かないから仕方ないんだが

※302415 : ムダレス無き改革

新技というより
カメハメハ作の未完成キン肉バスターって感じがするな
普通の超人に使うと威力が高すぎるけど
超神に使う分にはちょうどいい威力だとかで

※302418 : ムダレス無き改革

上にも書いた事の繰り返しになるが、この技こそが真の五所蹂躙絡みで、四十八の殺人技の中でもあまりに危険過ぎてカメハメが封印していたとかだったら熱いな
アロガントに対するマッスルスパークみたいに、この技を殺傷力を半減させる様マイルドにアレンジしたのがキン肉バスターだったりして

※302419 : ムダレス無き改革

多くの対戦相手はスグルよりずっとデカイから
キン肉バスターの手が相手の脚をまともにホールドできておらず
本当なら余裕で抜け出せるはずの絵になってることが多い
新型はもっと届かないはずなんだが よく見るとマグニが小さく描かれてる

※302429 : ムダレス無き改革

※302248
練習不足
ジェロニモの里に行く往復でトーナメントまでの時間ほぼ使ったんじゃねw
そして移動時にじっとしているから衰える体と勝負勘

あの後、短時間でテリーを仕上げたカメハメの凄さよ

※302430 : ムダレス無き改革

※302248
ジェロニモは単純にタッグの経験が全くないだけかもしれないが、テリーは割と露骨に指導力不足を露呈させた感があるな

2世を含めて考えると、
指導力がありそうな正義超人はアタルと麺、次点でレイラァくらいで、カメハメが凄すぎたと見るべきかもしれないが

※302437 : ムダレス無き改革

※302430
ラーメンマン、マンタローの師匠(中継ぎ)
死しても指導書を残す予定

※302439 : ムダレス無き改革

※302437
あの時、あの巻物洞窟で見つけたとしても読むかなと疑問は残るが…

※302440 : ムダレス無き改革

※302437
※302430 、麺って書いてあったわ

※302443 : ムダレス無き改革

※302419
超人は元から空も飛べるし巨大化も出来るからね
非効率的だからプロレス時はあんまり使わないだけらしいし、そのままだと技をかけにくいとかそういう時の微調整で本能的にサイズ変化をする事はあるんだろう

※302447 : ムダレス無き改革

マグニ「この体制で、次週休載とは・・・」
キン肉「ワイなんかもキツかった」※旧作ゼブラ戦参照

※302450 : ムダレス無き改革

※302227
確か有能な超人育ちすぎって考えだったはずだしな
調和的には数がきっちりすれば不満はないはず

※302451 : ムダレス無き改革

超神たちはどいつもこいつも世界を救うっていう大義より
受肉した体での自身の闘争本能を満たす事が勝っていると思うのだが。

※302452 : ムダレス無き改革

※302429
>ジェロニモの里に行く往復でトーナメントまでの時間ほぼ使ったんじゃねw
>そして移動時にじっとしているから衰える体と勝負勘

超人化後、ハワイやグァムでテリーと猛特訓をしたとナレーションされてたが
まあ、結果はアレだしな

※302456 : ムダレス無き改革

※302452
実はカメハメに会いに行ってたり(日本に行っているので留守)
ジェシーとスパーリングをしたりとかエピソードがあるかもね

※302458 : ムダレス無き改革

※302365
そう言えばテリーの義足は特注品だって言ってたな。ジャスティス戦でぶっ壊れた模様

※302461 : ムダレス無き改革

※302450
欠ける超神への思い入れもそんなにはない感じだよね
ランペイジとか自称理解者っぽいし

※302462 : ムダレス無き改革

新バスター盛り上がってるけど、正調バスターのシンプルさが好きなので、基本レベルが恐ろしく高い至高の正調バスターでフィニッシュするのが見たかったりする。

※302463 : ムダレス無き改革

今週の「地上の全超人の思い」という言葉がクソ力の謎を解き明かす重要な要素になりそうだな

慈悲の力は戦っている相手の事すら思う究極のクソ力と思われていたが、対戦相手も含めた地上の全超人の心を力に換えられるとしたら更にその上がある事になる

地上の全超人が戦う相手に敬意を払える様になれば、神が憂えた超人の闘争本能も昇華されて滅ぼす理由もなくなり、創造した事は間違っていなかったとなって大団円の筈だ

※302468 : ムダレス無き改革

キン肉バスターにこだわりすぎ
ここは全く新しい技を用意して欲しかった
そもそも複雑に極めてからの落下技が多すぎて胸焼けしますわ

※302485 : ムダレス無き改革

やっぱりキン肉スペシャルでフィニッシュが理想ですよね!

※302491 : ムダレス無き改革

※302437
正直、マンタの戦闘スタイルはもっとラーメンマンよりになってもよかったとは思う

父親のコピーとまでは言わないが、結局、父親の亜種に落ち着いてしまい、ガウンセンドロップの継承者は現れなかったし

※302499 : ムダレス無き改革

百戦百勝脚や烈火太陽脚を放つキン肉マンはイメージ湧かんなあ。ラーメンマン寄りと言うなら蹴りは外せない要素だから、ラーメンマンの後継者は別に欲しかったかも
でもラーメンマンの後継者がいたとしたらやっぱり細目どじょう髭になるのかな?あの姿で格好いいのはほとんど奇跡みたいなもんだから新キャラは難しいな

※302500 : ムダレス無き改革

シューマイが成長して拉麺男の技を引き継いで刀削麺男になると信じていた時期が、俺にもありました。

※302504 : ムダレス無き改革

※302458
>そう言えばテリーの義足は特注品だって言ってたな。ジャスティス戦でぶっ壊れた模様

あの義足は子供のころからテリーの事を知り尽くしている
故・バックランド氏だからこそ作れたものなんだろうな
氏は蹄鉄づくりの前に何をやってた人なのか

※302506 : ムダレス無き改革

※302491
こっちの世界にはシュウマイが居ないのか?
時代が違うのか…

<闘え>の方はクローンの疑いがあったが
<キン肉マン>のラーメンマンも二代目クローンかも知れん

<闘え>は<キン肉マン>の過去の話かもとw

※302507 : ムダレス無き改革

闘将!拉麺男はパラレルだと聞いた気がするが

※302516 : ムダレス無き改革

ビックボディの筋肉に隠れがちだが、ゼブラも何気にガタイが良くてマッチョ体型だよね

※302518 : ムダレス無き改革

パワフルマンだしな

※302523 : ムダレス無き改革

マーベラスはチャーシューメンの系譜だったりするのかね

※302527 : ムダレス無き改革

アニメ版のマンモスマンてっジジ臭く見える

※302554 : ムダレス無き改革

※302507
こっちの世界には ね

※302557 : ムダレス無き改革

※302491
>>父親のコピーとまでは言わないが
父親より下品

※302558 : ムダレス無き改革

※302527
個人的にはあの老将めいた風格が好きだったな
あまり知性を感じない知性チームにおける、数少ない知性要素だったとは思う

※302559 : ムダレス無き改革

作者がキン肉マンと拉麺男の世界はパラレルで直接の繋がりは無いって言っちゃってるらしい。
まぁでもラーメンマンは拉麺男の技が使えるけど、拉麺男本編の世界線じゃ無いから猛虎百歩拳は使えないってのも設定上は間違ってないのか。

都合の悪い事は忘れる事にした。

※302560 : ムダレス無き改革

ラーメンマンはスピンオフがあったせいもあるのか
ゆでがどう扱っていいか困ってる感がある
個人的には正義側ではあるが残虐な戦い方をする方向性で良かったと思う

※302561 : ムダレス無き改革

※302499
どうやたったって達人感が出ないから無理
マンタロー達が復活したファクトリー出たての一期生、先達はいても先輩がいないから…

※302562 : ムダレス無き改革

※302561
あれ?
超人オリンピックの選手どこから来たの?

※302564 : ムダレス無き改革

もしかしたら あのラーメンマンはあのデザインが
今の時代は下手に目立たせない方が良いという考えもあるのかな

※302565 : ムダレス無き改革

※302499
※302561

マンタがガウンセンドロップだけ継承とか
小柄かつ父親の劣化コピー臭の漂うキッドあたりがフライングレッグラリアートとかを使ってもよかった気はする

※302568 : ムダレス無き改革

ラーメンは派手な打撃でKO勝利するカンフーキャラになれる素材だったのに
あまりプロレスから離れすぎるのが嫌だったのかなぁ

※302569 : ムダレス無き改革

個人的な感想で言って見ればアニメ版の万太郎の声がピッタリと似合っていて好きだ

※302573 : ムダレス無き改革

※302559
>都合の悪い事は忘れる事にした。

設定上間違っていないなら都合は悪くないし忘れる必要もないんじゃない?

※302574 : ムダレス無き改革

※302562
>あれ?
>超人オリンピックの選手どこから来たの?

ヘラクレスファクトリー以外にも世界各地に養成施設がある
またそこに通えなかった事情がある超人もいる
詳しくは農村マン戦を参照

※302576 : ムダレス無き改革

※302574
農村マン戦の両者の弁自体はどちらもわかるんだが
万太郎だけには言ってほしくなかったわ
あれでますます嫌いになった

※302585 : ムダレス無き改革

え、「キン肉マン」と「闘将!拉麺男」が繋がってるとか思われてるの?
リアタイ世代のジジイだが普通にパラレルワールド的なスピンオフって認識だったが

※302588 : ムダレス無き改革

肉ファンと言っても 当時を知る世代ばかりじゃないということじゃろう

※302589 : ムダレス無き改革

懐かしいなフレッシュジャンプ

※302591 : ムダレス無き改革

肉から入った身としては闘将!拉麺男は方向性が違うからなんか苦手だわ

※302592 : ムダレス無き改革

当時ラーメンマンにああいうのは求めてなかったしな

※302595 : ムダレス無き改革

拉麺男アニメの曲は今でも好き OP EDとも名曲
それ以外は そのせいでキン肉マンのラーメンマンが変なことになった弊害の方が大きいと思ってしまう

※302596 : ムダレス無き改革

忙しすぎて闘将!は中井先生だけで描いてたってどっかで聞いたけどガセ?

※302602 : ムダレス無き改革

どうでもいいが、ラーメンのお供がギョーザじゃなくてシューマイなのは、ドラゴンボールとの名前被りを嫌ったからだろうか

※302605 : ムダレス無き改革

ドラゴンボールの連載より闘将!拉麺男の方が先なのと村人にギョーザって名前が数回使われてたはず。
闘将は1982年、ドラゴンボールは1984年から連載な。

※302618 : ムダレス無き改革

まあ拉麺男の方がDBより前だし
加えてDBも餃子の前にシュウ、マイってキャラも出てるんだけどな
(シュウはソバとも言われてたが)

※302621 : ムダレス無き改革

キャメルクラッチ・ツイステッド:相手は麺になる

※302625 : ムダレス無き改革

そうなのか
なら、なぜ拉麵のお供が焼売なんだ

いや、深い意味はないのかもしれないが、ラーメン屋でシューマイも出てくる所って少ないない?
ラーメンもやってる中華屋ならともかく

※302627 : ムダレス無き改革

そんな事言ったら中国人の拉麺男の父親がなんでソーメンマンなんだ

※302628 : ムダレス無き改革

作者しかわからんやろなぁ

もしかしたらゆでたまご両名の行きつけのお店にラーメンシューマイセットってのがあったんやないけ?
それか集英社で打ち合わせすっ時の出前とか?

※302630 : ムダレス無き改革

宇宙人なのに額に肉とか、アメリカ人なのに額に米とか
そういうセンスの作者なんだから 考えるな感じろ

※302631 : ムダレス無き改革

真面目に言うと
現代ではラーメンは日本のものって印象が強いが
当時は中華料理のひとつという感覚が強かった
だから中華料理繋がりでシューマイは違和感無い

※302633 : ムダレス無き改革

※302625
ラーメン屋のメニューは関係ないんだろ

※302635 : ムダレス無き改革

※302631
いや、当時と今じゃそこまでは変わらんよ

※302636 : ムダレス無き改革

※302635
そうか?
今じゃラーメンのことを中華そばと言うことも無い(別モノ扱いになった)し
特に海外ではラーメンと言えば日本のイメージしか無いと思う

※302637 : ムダレス無き改革

ゆでたまご両名の故郷、大阪だとラーメンにシューマイのセットの方がギョーザより馴染みのあるメニューだったんじゃないか?40年前だから今とかなり違うだろうし、マクドナルドがカレーをメニューに入れてたりするような時代だし。

※302638 : ムダレス無き改革

※302636
80年代とはそんなには変わらんよ
60年代とだとだいぶ変わるけど

※302639 : ムダレス無き改革

当時を知ってるジジイだけど
ラーメンの認識自体はそんなに変わってる気はしないかな

※302640 : ムダレス無き改革

シューマイは色白でいかにもしゅうまいって感じだからいいんじゃね
それよりパンツいっちょは今の時代だと虐待とか言われそう

※302641 : ムダレス無き改革

※302637
マックチャオは約30年前な

※302642 : ムダレス無き改革

※302640
ミートは・・・マント付けてるからセーフかな

※302643 : ムダレス無き改革

※302641

そんな最近だったっけマクドナルドのカレー…
もっと前だと勘違いしてたわ。まぁ30年前も最近とは言えないよね…

※302644 : ムダレス無き改革

※302638
グムー 60年代と比べたら大差無いって言われちゃあ
多分そうなんでしょうねとしか言えなくなる

※302645 : ムダレス無き改革

30年前の大人の人たちはもう全員死んで居ないはず

※302646 : ムダレス無き改革

そういえば中国4000年の歴史!とか今は言わなくなったな
現代では中国キャラは扱いにくそう

※302649 : ムダレス無き改革

※302645
普通に生きてバリバリ働いてるだろ
ユデ先生もそうだ

※302650 : ムダレス無き改革

※302646
理由としては中国は国としては歴史破壊を繰り返しているからというのと
文明としては更に数千年古い事が分かったからだな

※302651 : ムダレス無き改革

※302644
※302631の言うような意味合いではって事なんで

※302652 : ムダレス無き改革

※302645
じゃあ誰がキン肉マン描いてるんだよ

※302653 : ムダレス無き改革

※302651
だったら あなたはそう思わないのかもしれないけど
俺はそう思う としか言えないな
まあ 言い合っても不毛なことだし この話はここまでで

※302654 : ムダレス無き改革

ラーメンマンってまだ試合させてもらえるんだろうか
テリーもこのままじゃ終われない感あるし

※302655 : ムダレス無き改革

※302646

うろ覚えだが、映画第1作でマリさんを誘拐した悪の超人が
「返してほしければわが星までこい」とあいまいな指示しか出さずに立ち去った後、
ラーメンマンが「中国4000年の歴史を紐解いて見つけた地図」を突然出してきて
誰もそのことに疑問を抱かずにその地図に従って敵の本拠地に行く話思い出した

※302656 : ムダレス無き改革

※302654
結局、誰を噛ませ犬(犠牲者)にするかだよな
正義の5本槍みたいな死んでも良い立ち位置の奴は早々使えないし。

人気のある超人のマッチメイクしなきゃならないだろうし
今の所、人気があって死んでもいいヤツってニンジャくらいしか思いつかない。

※302657 : ムダレス無き改革

「もう死ぬのはこりごりでござる ニンニン」

※302658 : ムダレス無き改革

※302646
そりゃあ今は何十億年前の話が普通に出てくるからな

※302659 : ムダレス無き改革

すでに後継者を得ているのに現役って意味になるからアタルテリーロビンってとこじゃね?
ザマンとか将軍はもう死んでもいいけど引退済みだから出て来る理由付けがいる

※302661 : ムダレス無き改革

※302656
黄金のマスク編でザ・ ニンジャがブロッケンジュニアと戦っていた時
火だるまの中で拙者は不死身だと言ってたのは何だったのだろうか?

※302662 : ムダレス無き改革

※302661
フカシ

※302663 : ムダレス無き改革

死ぬってことならバッファローマンは死ぬかもしれん
少なくとも敗けは濃厚
もし普通に勝つようなら主人公を差し置いてラストに据えるのが不自然になる

※302666 : ムダレス無き改革

始祖編ってスグル対サダハルの後に将軍対マンだったから、今回もそれに合わせたのかもね。
慈悲の神が創り出した超人、ゴールドマンの思想?を受け継ぐ存在のバッファローマンと調和の神って対決なら、この章のラストとしては良い落とし所になるんじゃないかな?

※302671 : ムダレス無き改革

それだと2シリーズ連続でスグルが脇役ポジになるからなぁ
まあ ゆでのやることに予想は難しいが

※302672 : ムダレス無き改革

※302654
ラーメンマンは後進に譲ること考えてるだろうし、どうしようもないときゃ戦うだろうが…
テリーは足問題がね、
謎パワーで生やすとか、オニキスの予備パーツ貰うとか、トンでも展開ないと無理っぽいw

※302673 : ムダレス無き改革

いっつも、いっつも、そうなんだけど!どうしていっつも、いいところで終わるんだろう?
ちなみに今回は週プレ合併号で次週はお休みだし!まいったなあ~ (泣き泣き)

※302681 : ムダレス無き改革

※302173
ターボメンか牛がいれば吸い取れはする
捨て先はサタン様かw

※302685 : ムダレス無き改革

※302681
トルコ地震で多くの死亡犠牲者が出ましたサタン様と書かなければ自身も死亡者も出なかったのに非常に残念なコメントでなりませんでした

※302688 : ムダレス無き改革

※302656
知性チームの敗退者がサタンクロス1人だけの時点でお察しなんだと思う
もしかしたらオメガ編の正義五本槍とゼブラ、フェニの試合の評判が良くなかったとかで負け試合を極力減らす方向にしたのかな?

※302690 : ムダレス無き改革

ドラゴボのミスターサタンはアニメで声当てた声優が二人も亡くなってるんだよな。しかもその二人はロビンマスクの声優でもあった。地球を救った英雄の名前にミスターサタンなんて禍々しい名前をつけて神聖視するドラゴボは禁書にすべきだろ!!そうは思わないか?

※302691 : ムダレス無き改革

ドラゴンボールをドラゴボと略す奴はベンキマンに流されてしまえばいいと思ってる

※302692 : ムダレス無き改革

>自身も死亡者も出なかった

貴方は死んでるんですかw

※302707 : ムダレス無き改革

お前はもう死んでいる

※302708 : ムダレス無き改革

※302692
私はお魚w貴方は?

※302709 : ムダレス無き改革

キン肉バスタークロスだな
アバンストラッシュクロス的に

※302713 : ムダレス無き改革

サタン様やれやれもっとやれw

※302714 : ムダレス無き改革

※302645
まだまだ元気だろ?多少はいないかもしれないけど

※302717 : ムダレス無き改革

30年前のキン肉マンと言えば怪獣退治編
作者は18歳で大坂から東京に出て来て下宿時代
緑マスクのキン肉マン時代で大平総理大臣時代

※302721 : ムダレス無き改革

※302681
サタン様「サタン様って呼ばれたから、悪魔将軍に乗り移って椅子攻撃したろ」

※302723 : ムダレス無き改革

※302713
サタン様「サタン様って呼ばれたから、時間妖怪に退治されたろ」

※302724 : ムダレス無き改革

※302717
79年連載開始だから約40年前だね

※302728 : ムダレス無き改革

※302724
キン肉マン読者の間ではゆで先生が最初に連載を開始したのは
キン肉マンではない作品だと言うらしいんですがそうなんですか?

※302731 : ムダレス無き改革

※302728
キン肉マンが商業デビュー作(78年)であり初連載(79年)作だろ

※302732 : ムダレス無き改革

※302708
釣り師だよw

※302733 : ムダレス無き改革

別名をフィッシングマン

※302734 : ムダレス無き改革

商業誌デビューかつ連載マンガはキン肉マンで学生時代にノートに描いたマンガとか応募や持ち込み作品での受賞マンガは連載とは言わないんじゃないか?

※302735 : ムダレス無き改革

サタンに様付けただけで悪魔崇拝者扱いですか?

今週末にはサバト開かなきゃw

※302744 : ムダレス無き改革

ひどい荒れ方してるな
思わず下天しそうになるわ

※302749 : ムダレス無き改革

※302735
週明けには新スレで盛り上がろう
あぁ、次回20日か

※302751 : ムダレス無き改革

※302523
>マーベラスはチャーシューメンの系譜だったりするのかね
逆の話になるけど
マーベラスがもし子供作ってたら当たり前のごとく龍も遺伝してたんだろうな

※302753 : ムダレス無き改革

次回は2週間後かよ?まーた待たされるな

※302756 : ムダレス無き改革

あの龍って超人拳法修行時代ついてたか?

※302757 : ムダレス無き改革

※302735
いいぞいいぞもっともっとサタン様やれやれもっとやれw
スルーはするなよ~ 君だけがたよりだよんw サタン様w
答えてちょうだい♪ 答、え、て、ちょうだい♪ ♪

※302758 : ムダレス無き改革

新バスターの交差する脚を球体関節人形で再現しようとしたら股関節がぶっ壊れた
おもちゃで壊れるんだからマグニフィセントはこれ食らったら再起不能になると思われる

※302760 : ムダレス無き改革

※302757
サタン様ーーーーーー!!!!!!

※302762 : ムダレス無き改革

雨w雨雨雨雨雨w雨は僕らをザンザカ叩くwザンザカザカザカwザンwザカザカザカw

※302763 : ムダレス無き改革

ヒミコ様ー-------!!って奴居たな。

※302768 : ムダレス無き改革

※392757
おいでよ♪ 僕の家おもちゃかいっぱい♪ 次々怪獣お人形さんと♪ 
みんなみんな僕の家のだよお~ ロボットたちが動きだすよ♪
ギーガギガギガすごうだろ~ だけどこれは僕のじゃないんだもん~
それでもいいのさ♪ おもちゃはゆかいで~ wが楽しいぜ♪

※302770 : ムダレス無き改革

※302757
サタン様「サタン様って呼ばれたから、息子を食って融合し超高次元の魔神に突撃したろ」

※302771 : ムダレス無き改革

※302760
サタン様「サタン様って呼ばれたから、知性のヤツに超人強度が増加するキン肉スグルの事を教えたろ」

※302772 : ムダレス無き改革

※302770※30271
え?… マジすか??… サタン様呼ばわれてっ意外ですね (緊張感)

※302773 : ムダレス無き改革

さあー!始まるでザマスよー、行くでガンスー、フンガー、
ワーッハッハッハッハッハ、行こ行こ行こ、
アーッハッハッハッハッハッ、

うるさーいっ!!『太郎プリンス』

※302779 : ムダレス無き改革

サタンの正体は何かと言えば
キリスト教(一神教)に敵対する異教の教祖をそう貶めただけだ。
正当化の為にいわれなき汚名を着せられたとでも言うかな。
善と悪の二元構造にするのに最も都合の良い存在
神道や仏教など多神教をルーツとする日本人には向いてない・

※302786 : ムダレス無き改革

なんかすげーな

※302793 : ムダレス無き改革

ムダスレ無きとは一体

※302798 : ムダレス無き改革

こんなに荒れ果てて...
これがサタン様の力か

※302799 : ムダレス無き改革

やはり一刻も早くドラゴボを禁書にしなければならないミスターサタンという悪魔の名前をした奴を英雄とか救世主にしている漫画は絶版にしろ絶対だ

※302808 : ムダレス無き改革

※302798
サタン様「サタン様呼ばわれされたから、少年の体と癒合したがってつけ狙ったろ」

※302812 : ムダレス無き改革

※302798
こらー!悪者のサタンに様付けてのサタン様とよぶなー!
トルコの地震で何百人の人が死んだのか分かって言ってんのか!
                                  この愚か者めー!

※302813 : ムダレス無き改革

管理人さんお願いします・・いやホントに

※302814 : ムダレス無き改革

※302812
定番アホコメはいいが
実際の事件と結びつけるの止めろ
マジでやめろ

※302815 : ムダレス無き改革

ん?サタンにサタン様?・・・・ 頭大丈夫ですか?

実際の事件と結ばれているのですよ
とにかくサタンに様付けてのサタン様呼ばわりは
や、め、な、さ、い、

※302816 : ムダレス無き改革

サタン様
「サタン様呼ばわれされたから、
 バッファローマンに、身体と血を売り渡し、
 1人超人を倒すごとに1万パワーずつ超人強度を上げる契約を持ち掛けたろ」

※302817 : ムダレス無き改革

サタンだよ悪者のサタンに対しての様付けてのサタン様書きはやめましょう・・いやホントに

※302818 : ムダレス無き改革

※302816
サタン様「もちろん誤差は貰ったろ」

※302819 : ムダレス無き改革

※302816さんの書き込みは凄く筋が通っていて理解している

※302820 : ムダレス無き改革

なんでこんなに荒らされてんの?

※302821 : ムダレス無き改革

こらー!サタンに様付けてのサタン様と言うのはやめろ!実際の事件と共通なんだよ!
人類滅亡防止の為にも呼び名はサタンだぞ!!

※302822 : ムダレス無き改革

※302821
ゴットサイダースレ行って騒いだら?

※302824 : ムダレス無き改革

北朝鮮の平壌の軍事パレードに金正恩様の娘さん金ジュエ様へ
キン肉マン更新の感想お願い申し上げます
ジュエ様もキン肉マン更新を読んで感想書いて頂ければ
核兵器の廃止や世界幸福の繋がりになるので期待しています

※302831 : ムダレス無き改革

貴方が知らないって事は絶対に有りませんトボケないように

※302832 : ムダレス無き改革

地上でのコメント板では実力もないくせにサタンだのサンマだのと

ギャーギャーと、わめくアリンコどもが増えて来たな(ケンダマン)

※302835 : ムダレス無き改革

※302824
結局、権力者の神格化にはアンチ勢力を絶対的な悪に仕立てなきゃいけない。
悪がいる事で自分らは正義の使者だという大義も出来る。
刈り上げデブもその辺は重々承知済。

※302837 : ムダレス無き改革

ハワイ・アメリカ遠征編で世界超人ダッグ選手開催でスグルとテリーと「ザ・マシンガンズ」を結成したのに残念ながら遠征編は盛り上がらなかったのがショック
ゆで先生も このシリーズ編には力を入れなかったらしいがスグルとミートくんのシャネルマンはとても印象深く覚えている かっこう良かったし

※302841 : ムダレス無き改革

せやね。荒らしてる奴が絶対的な悪

※302842 : ムダレス無き改革

※302837
なんか凄く同意
プロレスとか全然わからなかったけど面白かった

※302843 : ムダレス無き改革

※302837
アメリカ遠征編があんまり人気がなかったというのを
数十年後に知って軽くショックだったわ

※302844 : ムダレス無き改革

そういや序盤で見なくなったから知らないんだが
アニメのアメリカ遠征編って大幅カットされたんだって?
もしかしてマジンガンズ結成もなし?

※302845 : ムダレス無き改革

アメリカ遠征編って盛り上がらなかったのか・・・

※302846 : ムダレス無き改革

アメリカ遠征編の最後の方は今まで登場した超人達が応援に集まって総決算みたいになってたのにな

※302847 : ムダレス無き改革

※302846
スカイマン「おお!見ろ オレの必殺技だ!!」

※302848 : ムダレス無き改革

※302846
スグルがラーメンマンのキャメルクラッチやロビンのタワーブリッジを使ったりして
熱い展開だったのを覚えてる

※302849 : ムダレス無き改革

敵対組織のイヤデス・ハリスン(だっけ?)がどんどん若く可愛くなっていってたな

※302850 : ムダレス無き改革

最近アメリカ遠征編をよんだけど
ナニコレめっちゃ面白いじゃん

※302851 : ムダレス無き改革

※302837
シャネルマンのルックスいいよね
帽子とサングラスと黒い肌がスグルにマッチしてる

※302855 : ムダレス無き改革

アメリカ遠征編だけの令和オリジナル特別映画編が有れば面白そう
スグルの変装シャネルマンが主役でのオリジナル編の活躍で

※302856 : ムダレス無き改革

アメリカ遠征編は敵が印象に残らなかったのが痛いな。実際再戦しているキャラはいない(回想で超人師弟コンビにやられたりはしてたけど)
デビルマジシャンにはもう少し活躍して欲しかったけどニュービーでスカルボーズより弱い設定だったからそこも残念

※302858 : ムダレス無き改革

デビルマジシャンは今だキン肉マンファンの間では人気絶好調と言った噂話が有る

※302860 : ムダレス無き改革

アメリカ遠征編を読んでの感想で言って見れば俺は「スカルボーズ」が好きだったし印象深い
あとシャネルマンもね

※302861 : ムダレス無き改革

宇宙一凶悪コンビは遠征編の宿敵だけど残虐ファイト以外ではエンペラーズにもマシンガンズにも押されていたのが残念
ローデスの顔引っ剥がしたのはこえーってなったかな

※302866 : ムダレス無き改革

※302861
あれ思い出すと鼻の下あたりがキュってなるわ

※302868 : ムダレス無き改革

※302856
>アメリカ遠征編は敵が印象に残らなかったのが痛いな

充分魅力的なんだけど
第21回超人オリンピック編以降の見せ方に比べると方向性が違うというか
キャラは良いがパフォーマンスが大人しくて物足りないかな

※302869 : ムダレス無き改革

※302858
シンプルなデザインがいいよね
その後の人気超人にも当てはまる要素

※302870 : ムダレス無き改革

※302856
その後の超人オリンピック編にも出てきたのに
全員予選落ち・・・

※302871 : ムダレス無き改革

※302869
同系統のペンタゴンやブラックホールが大人気だからなぁ

※302872 : ムダレス無き改革

ジャンヌ・スティムボードとかチャラい系のキャラは他にいないし
頼りになるかどうかは別にして仲間にいて欲しいんだけどな

※302876 : ムダレス無き改革

ペンタゴンって今何してんだろ?

※302877 : ムダレス無き改革

アメリカ遠征編の登場キャラははっきりとプロレスラーっぽいのが多いんだよね

それまでのキャラクターはプロレス要素+ウルトラマン要素が混じったのが多く、
アメリカ遠征編以降は超人募集が始まり、キン肉マンらしいキャラが増えてくるのを見る限り、

アメリカ遠征編は「キン肉マンファンだが、プロレスファンではない読者」からの評価が微妙な気がする
ゴッド・フォン・エリックを見て、「フリッツ・フォン・エリックのパロディキャラ」ということに気が付かず、「急に出てきた偉そうなヤツ」とだけ思った読者もいたと聞いたことがある

※302878 : ムダレス無き改革

ペンタゴンは出身地のアメリカに帰って自宅のテレビで中継放送の超神戦を見ていることでしょう。(たぶん)

※302881 : ムダレス無き改革

遠征編はリングに立つまでの策謀渦巻く敵組織への侵入とか、ロビンがパイパーを真っ二つにするシーンとか、テリーが義足を付けて再び立ち上がるシーンとか、幕間のエピソードはどれも大好きなんだけど、本番のタッグ戦がいまいち自分の中では盛り上がりに欠けたかな

※302882 : ムダレス無き改革

※302881
人気が出なかったんで編集の指示で早々に切り上げたんだろうな。
この頃のトサカが妙に高くて嫌い。

※302883 : ムダレス無き改革

中高生ならまだしも小学生は言う程、プロレス中継な見てなかったしな。
チャンネル権にしても母親の管理下にあって選択のしようもなく
元ネタが何であるかとか後で知るしか無いといったところだ。

※302884 : ムダレス無き改革

未だにシーク星人が何で超人として活動してるのかよく分からん
元ネタの人がどうとかそういう話ではなくて

※302885 : ムダレス無き改革

そういえばアブドーラも昔タッグマッチしてた様な気がする

※302887 : ムダレス無き改革

外人レスラーに関しては、
いしかわじゅん『プロレス大好き』という豆本で知る事が多かったな。

今も無料で読めるサイトがあるので検索してみたらいいよ

検索ワード【いしかわじゅん プロレス大好き】

※302888 : ムダレス無き改革

ガラス片が刺さったのを気合で弾き飛ばすテリーと、気合でどうにもならなかったキン肉マンの対比は好きなんだけど、あの話(章?)の主役ってテリーだよね?
そう考えるとキン肉マンって主役だけどメインを張らない話も少なかれあるよね。

※302889 : ムダレス無き改革

※302887だが
漫画図書館Zの方を推奨 小分けされてなくて読み易い。

※302890 : ムダレス無き改革

※302821
だいたいこの様な類のモノって、
倒されるか、やられて逃げるからメディア露出が多いほど弱点や対処方法が多くなるんだよね

だからその対処として、試すな描くななんだよね

※302893 : ムダレス無き改革

アニメ版のハワイ・アメリカ遠征編も観賞して見ると
それなりに楽しいですね
特にアニメ版での世界超人協会の会長ドーロ・フレアースの活躍は
ミートくんとフレアース会長とが接している所(場面)は楽しさ抜群です
今度の超神編の応援観客のコマはサンドウィッチマン以外に
ドーロ・フレアース会長のコマが見たいですね
あの人は爺なりにサングラスマン風で魅力的なキャラクターだから

※302894 : ムダレス無き改革

※302837
アメリカ遠征編はリアルでタイムでは読めなかったけどかなり好きだったな
自分の中ではキン肉マン、2世も含めて好きなシリーズで5本の指に入るかもしれん

※302898 : ムダレス無き改革

※302882
>この頃のトサカが妙に高くて嫌い。

この頃の高いトサカと締まったボディのスグルは独特で好きだなぁ
行動的にも「ダメ超人」ではなく「おバカもやる主人公」だしね
でも他のシリーズのスグルを見慣れてると違和感バリバリだろうな

※302899 : ムダレス無き改革

※302898
タイトル剥奪されてゴロゴロしてるうちに太ったんだな(宇宙野武士編とかあったが)
ウルフマンが登場する頃には超人ふるい落としでギリ合格というレベルになってしまった・・・

※302901 : ムダレス無き改革

旧シリーズのフォローじゃないけど
そもそも週刊連載が激務な上に読者の主体は未成年
ジャンプの他作品との過当競争や
他雑誌の作品との競争にも勝って単行本を買って貰える立場にならないと
漫画家としての稼ぎが出せない。
人気の上がらない連載は軌道修正か打ち切りの二択
何が正解か分からない中、試行錯誤して現在があるんだよな。
後年の評価とか考えてるわけじゃない

※302904 : ムダレス無き改革

なんというか、アレだ
アメリカ遠征編はプロレススーパースター列伝あたりと似た空気感が漂っているとは思う

ああいうのは小学生には理解しづらいとも思うな

※302905 : ムダレス無き改革

※302901
まあ、肉に限らずみんなそうだね

※302906 : ムダレス無き改革

※302904
やっぱそうだよな
俺はたまたまプロレス好きな家族がいたから
小学生時代から楽しめたけど

※302907 : ムダレス無き改革

※302901
アメリカ遠征編~怪獣退治編~ビビンバ編~クイズ番組~宇宙野武士編~超人オリンピック編と
このあたり(6~7巻)迷走に近い試行錯誤をしてるよね
バラエティ豊かで好きなんだけど

※302908 : ムダレス無き改革

ハワイ編やアメリカ遠征編はチャンピオンがまだ見ぬ世界の強豪と会いに行くというプロット自体は自然だと思う。それにカメハメ師匠との出会いやマシンガンズの結成はその後の展開に続けられる大きな資産だった

ビビンバの登場は恋愛系や日常系のエッセンスを加えたかったと思うんだけど子どもの読者ははよリングに上がれー!という意見が多かったかもしれない

悪魔超人編以降の展開は遠征編でやりたかった他団体との抗争をキン肉マン流に上手く味付け出来た感じ

※302909 : ムダレス無き改革

※302907
7巻めっちゃ内容濃いわw

※302911 : ムダレス無き改革

※302904
家庭環境、特に兄弟(姉妹)存在は大きいよな。
4~5歳上の兄ちゃんが居る奴は情報が早かったし豊富だった気がする。

※302912 : ムダレス無き改革

※302911
肉含めジャンプや他の漫画、プロレス、スポーツ、映画、音楽、etc全部6歳上の兄貴から教わったわ

※302915 : ムダレス無き改革

おれも肉は兄貴が持ってた単行本のを読んだのが最初だな
何故か3巻しかなかったが

※302918 : ムダレス無き改革

子供の頃にアニメから入ったクチなんで好きだった五分刈の旦那とキン骨オババが本編に存在しないキャラだと知ってショック受けたわ。拉麺男だとキョンピーも原作に存在しないってのもガッカリした。

※302923 : ムダレス無き改革

兄のお下がりの漫画読んでれば自分の小遣いは使わずに済むからそれは大きいよ。
ゲームソフトにしても折半というより兄の負担分が多かったと思う。
それで同級生相手にマウントとるのだから弟ってズルいよな。

※302928 : ムダレス無き改革

※302918
拉麵男がアニメ化されてから拉麵男の単行本にも10巻の63ページから66まで「キョンピー」が初登場していましたよ。

月刊フレッシュジャンプの連載で言えば昭和63年3月号掲載収録分でね。

※302934 : ムダレス無き改革

※302928

302918です。
キョンピーの情報、ありがとうございます!
これで拉麺男の単行本全巻セットを買う勇気が出ました!

※302937 : ムダレス無き改革

闘将!拉麵男の猛虎百歩拳てっもしも超神に仕掛けた場合それが通用するのかな?

※302938 : ムダレス無き改革

イット!特殊しらべてみたらではありませんが
闘将拉麵男の連載の1話と2話までは週刊少年ジャンプの読み切り編だったんですね
丁度その頃のキン肉マンのジャンプの連載は7人の悪魔超人編で
キン肉マンvsアトランティス戦で
闘将拉麵男は3話辺りから週刊少年ジャンプの読み切り編から
月刊フレッシュジャンプに移動と週刊少年ジャンプのお知らせページ載っていたと聞きました

※302942 : ムダレス無き改革

※302937
跳竜とかにも効かなかったんじゃなかったっけ?超神に効くとは思えん

※302949 : ムダレス無き改革

闘将!!拉麺男って人気あるんだな
フレッシュジャンプ買ってた爺だが、どうにも「これは違うだろ」って敬遠してたわ
アニメも観た事ないから漫画と共に履修しようかな

※302955 : ムダレス無き改革

※302949
多分シングマンみたいな神経質で記憶力がいいお人よしは、闘将とは相性が良くないと思うぞ

前のページは見返さない、モブの顔や名前をいちいち覚えないを徹底して勢いで読めば、異色な面白い武侠モノですむ

そしてキン肉マン世界の治安の良さを理解できる

いや、2世の観客とか闘将世界では1話も持たないんじゃないかな
なんで自分達より明らかに強い超人達をあんなに邪険にできるんだか

※302956 : ムダレス無き改革

※302955
?そう聞くと面白そうではあるな

※302958 : ムダレス無き改革

※302942
そうですね超神はみんな9999万パワーだから闘将‼拉麵男の猛虎百歩拳は効き目はないかも?
闘将‼拉麵男の敵で猛虎百歩拳で倒された中国の敵はみんな9999万パワーじゃないからね

※302959 : ムダレス無き改革

※302949
闘将!!拉麺男 WEB書籍なら問題ないと思うけど
BOOKOFFの古本は版数が少ないせいか汚ねえのが多い。
それも許容できるなら買ったら良いと思う。

※302960 : ムダレス無き改革

※302956
少なくとも、テンポの良さは全ゆで作品の中でもトップクラス
2世タッグと同じ人が作ったとは思えない水準
その分説明不足気味な所もあるのが難点だが、キン肉マンで慣れてる読者ならなんとかなるんじゃないかな
行間を読むというか、某強引に解釈するスレのノリが必要なところもあるが

※302970 : ムダレス無き改革

推し方がちょっとキモいなw

※302971 : ムダレス無き改革

ラーメンマンは初期の頬骨が出てて歯茎をむき出した笑うのが好みだったな
後期の口が小さくなんかすっきりした顔はなんか綺麗すぎる

ネメシス戦での回想が初期顔っぽかったのは良かった

※302972 : ムダレス無き改革

※302959
全12巻程度なら電子で揃えます

※302974 : ムダレス無き改革

※302937
バイコーン相手ならそれなりのダメージは与えられそうだが決定的なダメージにはならないと思う
バーザーカーには避けられる気しかしない

※302975 : ムダレス無き改革

※302971
後期は癖がなさ過ぎて全然強そうにないね

※302976 : ムダレス無き改革

バベルの塔にリアルディールズが登り切った瞬間に友情を奪う人形使ったら?超人達はケンカして大変になるのかな?

※302977 : ムダレス無き改革

※302971
サイコパス(残虐時代)
聖人(正義時代)

※302981 : ムダレス無き改革

※302975
それが達人ってものだよ

※302982 : ムダレス無き改革

※302972
確か、武闘会の出だしで止まってたよね?

※302983 : ムダレス無き改革

外伝や回想の後付けで残虐時代も未熟だっただけで内心は聖人だったみたいな方向に変わったよな
あんなキャメルクラッチしといて他に手段がなかったもない気がするが

※302984 : ムダレス無き改革

※302976
友情を奪う人形
予言書
キン肉マンの三大クソアイテムあと一つは?

※302985 : ムダレス無き改革

※302981
達人は保護されてる

※302986 : ムダレス無き改革

※302985
達人は負けそうになるとルールを変える

※302987 : ムダレス無き改革

※302984
ディフェンドスーツじゃないの
勝手に防御してくれるとかあり得ないもの

※302988 : ムダレス無き改革

※302987
ツープラトン攻撃には反応しない仕様付きw

※302989 : ムダレス無き改革

※302983
幽遊白書のゼル
黒龍破を使わざる得なかったんだw

※302990 : ムダレス無き改革

※302989
「右腕だけで十分だ」

※302991 : ムダレス無き改革

※302987
まぁ一試合だけだからねw

※302992 : ムダレス無き改革

※302990
「いや違う、右腕を犠牲にしたんだ」

※303022 : ムダレス無き改革

>>302984
ロビンパワーで作ったガラスのベルだろ。

※303028 : ムダレス無き改革

正義超人のトラウマを呼び起こす謎の鐘がダントツ

※303036 : ムダレス無き改革

2世含めていいならピラリアの花かコンプリートバルブ

※303063 : ムダレス無き改革

二世の単行本の究極の超人ダッグ編と超神編の単行本を読み比べて見たけど
超神編より二世の究極の超人ダッグ編の時間超人の戦いの方が迫力満点だな
超神を倒したフェニックス、ビッグボやジェロにネプにアシュラ、ロビンらは
絶対に時間超人には勝てないだろうな

※303065 : ムダレス無き改革

再生アシュラとボルトマンの2人も中々に迫力があったな。特にボルトマンならコーカサスマンと戦っても引けを取らないんじゃないかと思っている。

※303068 : ムダレス無き改革

まあぶっちゃけ作画の問題なんだけどね

※303084 : ムダレス無き改革

※302984
シリーズに一セットとすると、その前の金と銀のマスク

※303087 : ムダレス無き改革

首が抜けない以前に前にずれるだけで外れそうだけどな

※303093 : ムダレス無き改革

>>>302984
アノアロの杖 結局ロビン家の至宝という事だけで
その使用の是非については有耶無耶にされている。

マリポーサ対ヘイルマンでは自身で発火すれば無用という新設定も。

大きさもかなり曖昧で如意棒の様に伸縮自在なのではという予想

※303096 : ムダレス無き改革

※303065
迫力のない素のボルトマン

※303097 : ムダレス無き改革

※303065
ボルトマンは確かに強いけどジェネラルストーンの力が大きいからな
超人の真価を見極めたくてやって来た神が見たら激怒して最初から全力で叩き潰しそう

※303098 : ムダレス無き改革

※303065
ボルトマンはアシュラを除くと別格感があるな

※303099 : ムダレス無き改革

ボルトマンには悪いが、彼がスゴいというより、他の連中はもっとなんとかならんかったのかって印象が強い
ボルトマンにはコンステレーションの代わりに先鋒辺りを務めてもらって、副将はヒカルドにきてもらった方がよかった気がしてならない

※303102 : ムダレス無き改革

流石は恐怖の将の強さだったな、あれこそ真の悪い神で超神なんか目じゃない

※303118 : ムダレス無き改革

デーモンシードを倒した未来の万太郎達なら超神軍だって倒せる

※303126 : ムダレス無き改革

恐怖の将と黄金のマスク編と今作の金男は同キャラには思えないがデビューしてからベビーフェイスとヒールとマスクマンを行ったり来たりするプロレスラーとして見ると妙な一貫性を感じる

※303134 : ムダレス無き改革

※303118
デーモンシードって
普通に考えたらあのサタンのパワーを分け与えられたってだけの有象無象の超人(例外:アシュラ)って事だよな・・・

※303138 : ムダレス無き改革

初代タイガーマスク(佐山)と2代目タイガーマスク(三沢)みたいに、初代悪魔将軍(ゴールドマン)と2代目悪魔将軍(サタン)がいると解釈すべきなんじゃないかな

※303140 : ムダレス無き改革

※303102
アシュラがあんなに強くなかったらミート諦めてデーモンシードの超人連中で合体してたんだろうな

※303142 : ムダレス無き改革

そう言えばスグルはミートのセコンドを凄く頼りにしてたけど
二世(息子)の万太郎はミートのセコンドを頼ってたっけ?・・・

※303143 : ムダレス無き改革

ゲッパーランドとマーリンマンが戦ったら?どっちが勝つのか?

※303145 : ムダレス無き改革

ゲッパーランドは小粒なりにいいキャラだったな。デモンシードの下4人の中ではまともな印象
切り札としてアトランティスドライバーを隠し持っていればさらに印象良くなったと思うが

※303152 : ムダレス無き改革

※303143
デーモンシード戦でゲッパーランドを倒した強敵悪行超人のハンゾウだって試合は結果、引き分けで互いに死んでしまったし。
ゲッパーランドは大魔王サタンの息のかかったジェネラルストーンで強くなった超人です。
マーリンマンだって確かに完璧・無量大数軍編と言った強敵軍ですが悪魔六騎士よりも格下の7人の悪魔超人軍のアトランティスをも倒せなく引き分け結果で互い死にんでしまったマーリンとアトランティスなのですから、ゲッパーランドvsマーリンマン戦となった場合は。
やっぱり大魔王サタンのジェネラルストーンの力を授かったゲッパーランドの方が強いと思います、そうなると試合結果はどう考えてもゲッパーランドの勝利だといもいます。

※303153 : ムダレス無き改革

二世でミートの身体を乗っ取った悪魔将軍が誕生した場合
鎧の下には成長したミートが詰まってたりするんだろうか
どのみち軟体化や痛みを感じないといった体ではないんだろうな

※303154 : ムダレス無き改革

※303142
オリンピックの決勝
逆に農村マンのいう事聞いていたら勝ってた

ボーン・コールド戦、デーモンシード全般は居ないといかんと言われるがそれほどでもないな

※303155 : ムダレス無き改革

※303138
悪魔将軍バリエーション
初代悪魔将軍(ゴールドマン+サタン様)
新シリーズ将軍さま(ゴールドマン)
恐怖の将(サタン様+悪魔将軍メモリー)

※303156 : ムダレス無き改革

※303152
水中戦が得意なアトランティスと引き分けたマーリンマンと
水中では圧倒的不利なハンゾウと引き分けに終わったゲッパーランドか・・・

なお超人強度(学研・超人調べ)は
アトランティス145万
マーリンマン2200万
ハンゾウ147万
ゲッパーランド854万

※303157 : ムダレス無き改革

※303156
マーリンマンとゲッパーランドのどっちが強いかというのはわからんが
とりあえずその好条件で勝てないゲッパーランドが不甲斐ないのは分かった

※303158 : ムダレス無き改革

※303153
頭部にミートの体ごとつまってる
鋼鉄ジーグか…

※303159 : ムダレス無き改革

様は余計なので様だけ訂正せよ

※303163 : ムダレス無き改革

マーリンマンは地力ではアトランティスを完全に上まっていてスト武に怒られた理由も普通に勝ってたのを何やってんだって感じ
あと地味に作中あんまりいない技術面を評価されるセリフが存在する超人だからやっぱり強いと思う

※303164 : ムダレス無き改革

(過去)ゴールドマン
(旧作)頭だけゴールドマン+6騎士合体
(二世)悪魔将軍コスプレサタン様w
(新章)悪魔将軍コスゴールドマン

こうじゃね?

※303165 : ムダレス無き改革

※303163
リングをビチビチ跳ねまわって「受け身が巧みすぎる」はツボだった

※303166 : ムダレス無き改革

※303165
魚っぽさが良く表されてるいいシーンだね
「だから強い」とはならないけど
ラジナンなんだからそれなりにはね

※303193 : ムダレス無き改革

ワザとサタン様wと書いて反応を伺ってるようだけど
サタン様と書けば書くほど事件事故が増えるいっぽうですよ
トルコ大地震発生で死者3万5000人ですよ楽しいですか?

※303205 : ムダレス無き改革

※303118
無理
デーモンシードとの戦いで成長した万太郎たちは夢のタッグトーナメント終了時のスグル達と大差なかった
今の超神編で戦ってる超人は夢のタッグトーナメント時とは比較にならないぐらい強くなってるのに快勝したと言える試合がまるで無い
超神は戦績がクソなだけでデーモンシードや時間超人程度じゃ話にならないぐらいの強さはある

※303206 : ムダレス無き改革

せっかく丘の十字架で血盟軍が集まったのに超神編で活躍が出来なかった
あれじゃ何のために集まったのか?意味が分からない

※303209 : ムダレス無き改革

学研の図鑑によると、ゲッパーランドは元々アトランティスの亜種らしい
ジェネラルストーンをもらう前のイラストが載っていたが、目だけ今のゲッパーランドと変わらず、それ以外の部分はアトランティスそっくりだった

※303212 : ムダレス無き改革

ゲッパーランドってジェネラルストーンに力を授かる前はただの半魚人で人間たちに(暴行)いじめられてた

※303223 : ムダレス無き改革

二世は30年近く平和な時が続いてたって設定だからねぇ
よくある構図

※303224 : ムダレス無き改革

※303209
腰ミノじゃなくフンドシだったのをよく覚えてる

※303228 : ムダレス無き改革

ジェネラルストーンを装備すればミスターカーメンも強くなったんやろか?

※303229 : ムダレス無き改革

ジェネラルストーンは元々弱い奴の方が上昇幅大きそうなイメージある
カーメンは元々それなりに強いからたいして強くならん気がするわ
リボーンアシュラマンが強いいうてもあれ頭脳と経験値はそのままにして肉体が若返っただけやしな

※303301 : ムダレス無き改革

>>303206
それ言ったらなんのために各国に3名ずつ代表でとか色々言えるよ。

※303307 : ムダレス無き改革

※303193
呼ぶなじゃなかったか?

※303313 : ムダレス無き改革

※303301
フェニに先取りされたから…
プリズマンが居なかったらテリーかジェロの出番だったか?

※303314 : ムダレス無き改革

悪魔の首領の名前をつけた救世主、しかもあろうことかミスターまでつけるラゴンボはダメだな

※303315 : ムダレス無き改革

ジュエ様

※303346 : ムダレス無き改革

夢の超人タッグ編でアシュラマンの自宅?にサタン氏のピンナップ?を壁掛けにしてたが彼の両親はサタン氏の大ファンなのか?

※303359 : ムダレス無き改革

※303229
でもアシュラマン程の強豪超人をヨボヨボの爺さんから全盛期である18〜20歳位の青年に戻したんだから、他のデーモンシードと与えたパワーの量は変わらない気もする

グレイト・ダンテとかも全盛期に戻るんだろうか…

※303361 : ムダレス無き改革

※303346
会社の事務所に選挙ポスターが貼ってあるようなものだろ

※303370 : ムダレス無き改革

※303359
そういや超人強度って基本的に不変ってことは
老いさらばえても数値的には変わらないんだろうな
(5歳のディクシアが8600万だったことから幼少期から不変)
ますますどういう数値かわからん


※303377 : ムダレス無き改革

下天しないと実体を持たない神が超人に与えたエネルギーなのだから、身体能力とは関係ないぞ多分

あと必殺技を出す時と必殺技に耐える時に大きく影響するよね

※303380 : ムダレス無き改革

いや、「身体能力」とは密接に関係あるだろ
なんかもう少しマッチする別の言葉があるんじゃない?

※303383 : ムダレス無き改革

あれだけマッチョになったティーパックマンがミートくんより超人強度が低いって肉世界は厳しいゾイ

※303385 : ムダレス無き改革

※303383
そのミートと超人強度が同じマウンテン

※303387 : ムダレス無き改革

※303385
それがザ・マンとある程度戦えたんだからw

※303394 : ムダレス無き改革

もうティーパックマンはティーパッくん、ミートくんは魅威斗男と名乗ってくれ(暴論

※303395 : ムダレス無き改革

※303383※303385※303387

もう訳が分からん

※303397 : ムダレス無き改革

※303387
マウンテンの男気にザ・マンが打たれたんだろ

※303409 : ムダレス無き改革

※303346
サタンに氏はねえだろサタンだろ書き直して下さい。

※303410 : ムダレス無き改革

※303380
でも筋力ともスピードとも柔軟性ともバランスとも関係ないんだよなー。鍛えても増えないし、精神状態で増えるし、どちらかというとサイキックパワーの様なものに思える

バッファローマンは超人強度を減らしてスピードを上げたけど、サタンに魂を売って超人強度を増やしたり自在に変えられる様になった特異体質だからあまり参考にならない気がする。0になったら質量まで消えるとかほとんど霊体

※303415 : ムダレス無き改革

目下最強クラスの将軍、シルバー、ジャスティス、サイコが軒並み1000万台だから戦闘においてはほとんど死にステだと思う
ドラクエ6のかっこよさみたいなイベント用のステータスみたいな感じ?

※303418 : ムダレス無き改革

特にフェイバリット合戦の時にとても重要なパワー
筋力やテクニックは長く鍛えている方が有利に決まってるがそれを覆すのは超人パワーの増大だけ
死にステなどという評価はありえない

※303428 : ムダレス無き改革

ジェロニモに対して輸血みたいな使い方をしようとしてたあたり、生命エネルギー的なものに見えるな

一応、超人強度の元ネタは鉄腕アトムの10万馬力だとは聞いたことがあるが、アトムの頃から「馬力が高い=優秀なロボットというワケではない」というテーマが何回も語られてる

「数字が大きい方が絶対的に強い」「数字は修行すれば向上する」という常識はドラゴンボールの戦闘力以降生まれたシロモノで、ドラゴンボール以前の作品であるキン肉マンの場合、鉄腕アトムと似たニュアンスで超人強度が語られてると思う

※303429 : ムダレス無き改革

※303415
そこにあげた4人の始祖でも神の1/10以上、スグル達の10倍以上はあるから超人全体で考えたら十分高い側のような気がするわ
知らん超人の方が遥かに多いはずなんで断言はできんが超人レスラーの時点で超人の中でもエリートのような気がするしさ

※303431 : ムダレス無き改革

ゆで先生がドラゴンボール以前の世代であって〖巨人の星〗や〖タイガーマスク〗などに興味だったらしいです

特にアニメではスグルと真弓が〖巨人の星〗の星飛雄馬と星一徹の親子の真似事をコント的な要素を取り入れてやってたけどメインはやっぱり〖ウルトラマン〗ですよね

※303432 : ムダレス無き改革

ステで言うならティーパックマンを例に語られたダメージ計算の基礎値だろ?
技の種類や精度なんかで補正値があるから絶対ではないけど低すぎると何倍にしても敵防御が抜けなくてダメージがろくに取れない

※303433 : ムダレス無き改革

マグニフィセントは登場直後 凄くキン肉マンに対し強気な態度だったが
いざ戦うとキン肉マンの火事場のクソ力に恐れたのか?しだいに弱気になって来た
こりゃもうキン肉マンの勝利かな?
もうマグニフィセントが勝つとはとうてい思えん

※303452 : ムダレス無き改革

※303428
ウォーズマン&バッファローマン「せやろか?」

※303459 : ムダレス無き改革

ディクシアは明確に生まれたときから8600万パワー
でも赤ちゃんのときは絶対強くないだろうしな

※303465 : ムダレス無き改革

※303459
こういう子供って殴られても頑丈すぎて全然効かないくらいの事はあるんだろうか
その辺もよくわからんな

※303484 : ムダレス無き改革

超人パワーはあくまで「気」みたいなもんなんでない?
放出すれば攻撃力で凝集すれば防御力になるけど怯んだり気持ちで負けたら素通りして肉体にダメージが通るみたいな

※303532 : ムダレス無き改革

ファイプロでいうところの気力って感じか
気力低いとどんなに防御力MAXにしても関節技で簡単にギブアップ取られちゃうんだよな

※303534 : ムダレス無き改革

※303387
体重も力だ

※303545 : ムダレス無き改革

※303307
時間を遡って攻撃して来るんだから今更どうしようもないしねw

※303553 : ムダレス無き改革

※303428
10万パワーずつと言ってたから40万パワー

※303560 : ムダレス無き改革

次回あっさり終わりそう

※303572 : ムダレス無き改革

※303560
もうひと捻りあるだろ、って思ったらそのまま試合終了で
語りが始まる例が多いバベル編

※303573 : ムダレス無き改革

>>303428
あの後描写ないけどみんなこっそり自分のお腹に戻したんかな?w

※303583 : ムダレス無き改革

※303573
減らした分は勝手に補充出来るのかそのままなのか?

※303585 : ムダレス無き改革

想像だが減らしたぶん最初からその割合体力ない状態から始まるようなもんじゃないかな?

※303606 : ムダレス無き改革

※303452
初期バッファローマンの性格と力量は鉄腕アトムのプルートゥの影響を受けているようにしか見えない
2世のデストラクションもプルートゥっぽいが

※303611 : ムダレス無き改革

単行本を読んで見ての感想分で言って見れば理解不能だなと思った事は
王位編でザ・ニンジャはサタンクロスにグロテスクに殺されたけど
黄金マスク編でブロッケンジュニアと戦った時のザ・ニンジャは
俺は不死身だとか言って炎の中で生きてて かなり強そうな雰囲気だったし
あの様子じゃ黄金マスク編のザ・ニンジャはサタンクロスに負ける様な感じじゃなかったし
それに比べて王位編のザ・ニンジャてっめっちゃ弱いじゃん?どうなってんの?

※303614 : ムダレス無き改革

王位編のニンジャは何故血盟軍に選ばれたかわからず迷いながら戦ってるんだから当然弱い
他の血盟軍の連中にも言えることだが勝たねばならん理由もないし

※303615 : ムダレス無き改革

話の展開的に無傷でキン肉マンチームにあたらなければならんしなぁ

※303619 : ムダレス無き改革

フェニックスチームの方ががそれだけに強かったって事ですかね?
そうですねビッグボディチームを秒殺してあっさりと片付けたんだからね

※303621 : ムダレス無き改革

なんでもなにも忍者装束が防御力の要だから蜘蛛糸風鈴が敗因ってだけだろ

※303622 : ムダレス無き改革

前章の強敵が次章ではカマセになったり弱体化するのは伝統芸だから

※303624 : ムダレス無き改革

※303611
普通に対戦相手の差だろ
あと「不死身」発言はハッタリ
実際その直後に死んでるしw

※303625 : ムダレス無き改革

それこそ超人強度の差じゃないのかな
黄金のマスク編の頃のニンジャの周囲には悪魔将軍を別とすれば1000万パワーのバッファとアシュラがトップクラスだし
1000万パワーくらいまでなら技量で誤魔化してそれなりに戦えるが、4100万で同じ職業(?)のサタンクロスには超人強度の差が露骨に出たのでは

※303628 : ムダレス無き改革

※303611
サタンクロスがブロッケンJr.よりめっちゃ強いというだけなのでは

※303631 : ムダレス無き改革

聖闘士星矢にしろ押忍!空手部にしろ強敵は次の強敵に倒されてナンボじゃけんのぅ
仕方ないヤンケ

※303633 : ムダレス無き改革

※303628
王位編当時でもそこまで大きな差はない気もするがな
今戦えばブロとサタンクロスじゃどっちが勝ってもおかしくない気もする

シリーズごとに精神面の成長がリセットされる癖だけはいい加減修正してもらいたいが
未完の大器っていうだけあってブロの成長っぷりはすごいからさ

※303643 : ムダレス無き改革

いや、強敵感いうても
黄金のマスク編のニンジャも普通に負けてるじゃん
言っちゃなんだがブロに、しかも実際はロビンの選択によって

※303652 : ムダレス無き改革

※303622
大魔王???「話が違うじゃないか!!」

※303655 : ムダレス無き改革

※303631
大竹…

※303660 : ムダレス無き改革

※303624
確かに あのザ・ニンジャの「不死身」発言はハッタリと言うのも納得ができます
けど その直後にザ・ニンジャが死んでいたと言うか?
あれはマグレで死んだんであって その逆だったらザ・ニンジャの勝利だったし
ブロッケンにとって あれはたんなるマグレ勝ちだったじゃないでしょうか?

※303663 : ムダレス無き改革

※303655
沖縄空手とムエタイを習得し、準主役な立ち位置なのにあの扱いは酷い

※303667 : ムダレス無き改革

※303660
運も実力の内だぞ(真弓)

※303668 : ムダレス無き改革

最初から焦熱地獄担当で自分が火や熱を扱うつもりなんだから耐火性能が高い位は不思議じゃないだろ
不死身だ!(火では死んでやらん)

※303669 : ムダレス無き改革

※303667
本来なら手を貸した奴がいると反則負け

※303671 : ムダレス無き改革

※303660
※303669
二択で失敗し、何故か真っ黒こげで落ちて来たヤツ居たな

なお、技の出来が良かったら助かってた模様…

※303672 : ムダレス無き改革

奈良薬師丸寺で三

※303674 : ムダレス無き改革

※303660
まあブロがまぐれ勝ちってのはそのとおりだね
ただ普通に落っこちて(あるとわかっていた)トゲにそのまま刺さって死ぬのもかなり間抜けだとは思うが

※303675 : ムダレス無き改革

※303674
倒された状態と異なった状態で寝てたんだけどw

※303677 : ムダレス無き改革

※303675
その状態が分かってたんだから予定(の一つの)通りなんだろうな
死んでなお仲間のために役立とうとする悪魔超人の執念だ

※303678 : ムダレス無き改革

声を聞いたロビンが慌てて並べたんだぞ

※303679 : ムダレス無き改革

エビぞり態勢で苦しそうだったから
紳士ロビンは安らかに眠れるようにあの状態にしたんだろう
それすら見越していた悪魔の狡猾さよ

え?死んだ時は出てなかった胸のジャンクスパイクが出てるって?
それはその、死後硬直的なものだろたぶん・・・

※303681 : ムダレス無き改革

「悪魔超人はただでは死なん」がキャッチフレーズだからな

※303683 : ムダレス無き改革

※303675
倒された時のジャンクの状態なら何の危険もなかったんだから
※303677※303679の言うとり全部見越してたんだろう

※303686 : ムダレス無き改革

※303683
それで自分が射されて死ぬんだから※303674の言う通り間抜けだな

※303687 : ムダレス無き改革

ニンジャは初期の鼻のない顔が好き
王位編の鼻筋の通った顔を見て誰だ⁉とか思ってしまったわ

※303692 : ムダレス無き改革

でも黄金のマスク編でジャンクマンのヤリに刺さって死んだとは言え
どうして王位編で突然出て来たのかが不思議だな
超人墓場で、うまく脱走出来たからなのかな?
それとも鬼の目を盗んで6つの生命の玉をうまく奪い取った?
その描写が無いからザ・ニンジャが生き返った理由が謎のまま

※303697 : ムダレス無き改革

その前にタッグ編でしれっと復活してペンタゴンとタッグ組んでるブラックホールには疑問を持たないのか?ペンタゴンに関しては顔を引き裂かれて羽までもがれたのにしっかり回復してたりキン肉マンとブラックホールが戦ってる時の外野でのセリフはどっちに言ってるの?とかアラを探せばキリがないんだよこの漫画は。ライブ感で楽しむんだよ鰤みたいに。

※303698 : ムダレス無き改革

諸説あるが
七人の悪魔超人編、タッグ編、王位編の間はそれぞれ1年以上時間が空いてるので
超人墓場で真面目に働けば復活は可能

※303699 : ムダレス無き改革

※303697
ペンタゴンは普通にスグルに対して「代わってやりたい」と言ってるんだろ
ちゃんと考えれば納得いくものもあるよ
アラもあるけどw

※303700 : ムダレス無き改革

※303698
だから「早いものでは半年で生き返る」なんてトンデモ設定をさらっと付け加えたのか

※303704 : ムダレス無き改革

超人墓場の存在が広く知れ渡っていたら超人の命の価値がより軽くなって地上がカピラリア光線照射前よりもっと争いに満ちた酷い状態になる気がするんだよね
だから超人墓場での記憶は玉を集めて正規の方法で蘇ると消えてしまうのではないかと思ってる。キン肉マンも墓場の存在を知らなかったし、ウォーズマンが地上に出てきた時一時的にとはいえ記憶を失っていたという事例もある
ただ偶に地上に逃れ出る事に成功する超人がいて(大抵は超人ハンターに狩られるのだろうけど)、モンサンパルフェや完璧超人の情報が漏れ出るのだろう。結局はサイコとかに抹殺されるとは思うけど

※303715 : ムダレス無き改革

※303697
単行本で7人の悪魔超人編を見て確認しましたが そうですね夢の超人タッグ編でペンタゴンとブラックホールが四次元殺法コンビを組んだ事は確かに疑問ですね

7人の悪魔超人編でのブラックホール戦直後に観客席に居た正義超人のペンタゴンが悪魔超人のブラックホールに対し くそう・・・できればオレが 代わってやりたいと敵側として言ってたのに?
夢の超人タッグ編では正義超人のペンタゴンが いつの間にか?四次元殺法コンビの名で登場だもんね これは疑問です

7人の悪魔超人戦で もしもあの時ペンタゴンがブラックホール戦にキン肉マンと代わってリングに出て来たら?ペンタゴンは敗戦して夢の超人タッグ編での四次元殺法コンビは存在しなかったとか?

※303718 : ムダレス無き改革

夢タッグの時は一時的にヒールターンしてただけだろう。レスラーにはよくある事だ。ケケケとか笑ってたし

※303720 : ムダレス無き改革

タッグ編の頃のペンタゴンを見た後にブラックホールと戦うキン肉マンを見て呟いてるシーンを見ると

ブラックホールの代わりにキン肉マンと戦いたい

みたいな逆張りも出来ちゃうんだよな
タッグ編のペンタゴンは妙に口が悪いし

※303721 : ムダレス無き改革

四次元殺法コンビは親族の絆は属性すら容易に越えるっていう事なんだろう(てきとう

※303722 : ムダレス無き改革

ギミックとアングルって考えれば然程大した事無い感じに思えるね
全日に上がる時はヒールで新日に上がる時は謎のマスクマンでインディーズに上がる時はベビーフェイスってところになるのかペンタゴンは

※303723 : ムダレス無き改革

スカイマンもベビーフェイスの割にカーペットボミングスと組んだりしてるし、アイドル超人以外の正義超人は割とフレキシブルに興行していると思われる

※303725 : ムダレス無き改革

サタンクロスとザ・ナチュラルが戦った十字架の丘で超人血盟軍たちが再開したのにも関わらず超神編でのバベルの塔の戦いにアタル隊長が超人血盟軍を復活させて戦いに挑まなかったのは超神たちに勝つ自信が無かったからなのかな?

※303727 : ムダレス無き改革

※303718
ケケケと笑うの誰だらばぁ

※303735 : ムダレス無き改革

※303725
マンモスやフェニでも超神倒してるのにアタルが超神倒す自信がないわけがないだろ

※303738 : ムダレス無き改革

読者はともかく作中のキャラで超神を倒す自信がある奴なんて存在しないだろ・・・

※303740 : ムダレス無き改革

※303704
最新(始祖編)の設定だと
超人墓場で蘇るのには最終的に超人閻魔(ザ・マン)の許可がいるので
通常ならそこで記憶の消去が行われるのかもね

なお、スグルは許可を得ずに生き返ったので超人墓場の記憶が残ってる
ウォーズの場合はボンベによって別の方法で生き返った弊害による記憶喪失

※303741 : ムダレス無き改革

※303715
更生した(と言っている)親戚といっしょに大会に出場したってだけでは?

ここは想像だけど黄金のマスク編で生き残ったバッファによる口添えで
宇宙超人委員会が参加を認めたのかもね

はぐれ悪魔コンビの方はいきなり参加を表明するという暴挙に出たので
委員会としては難色を示すし、バッファ含め他の超人たちも当然すぐには認めなかった

※303742 : ムダレス無き改革

平の悪魔は悪魔騎士による制裁を受けた後だし
バッファに至っては正義側のために尽力したしな

※303743 : ムダレス無き改革

※303721
属性って言っても所属団体みたいなもんだから
二世だとめんどくさい事を言ってるが

※303744 : ムダレス無き改革

※303718
カカカーともカラカラとも笑っていたな

※303753 : ムダレス無き改革

※303740
そういえばザ・マンはピークの記憶を消去したりしてたな

※303755 : ムダレス無き改革

ピークはどこえ行った?(行方不明)

※303756 : ムダレス無き改革

サタンクロスがやられた時に超人血盟軍再結成みたいな流れだったけどそこにニンジャって居たっけ?

※303757 : ムダレス無き改革

※303756を書き込んだ者だけど自己解決したわ。
ニンジャ居たんだなすっかり忘れてた。

※303758 : ムダレス無き改革

この作品っていつも佳境に入ると妙に間が長かったりするのはオイラだけかな?

※303793 : ムダレス無き改革

※303758
なんていうか、逆だよ
間が空くときに盛り上がる引きを用意するという手法をとってる

※303794 : ムダレス無き改革

※303793
だね
まあ読者として感じるのは一緒だけど

※303800 : ムダレス無き改革

もう、これでマグニフィセントが敗戦だと思ってる人らが多いだろうが、もしかすると?
マグニフィセントの逆転ファイターでキン肉マンの敗戦の可能性も
考えておいた方がいいと思いませんか?
必ずしもキン肉マンの勝利だとは限りませんよ

※303801 : ムダレス無き改革

超神は火事場パワーが使えねンだわ
だから体が光って逆転するのは不可能なンだわ

※303814 : ムダレス無き改革

※303800
根拠のない可能性なら何とでもいえる

※303816 : ムダレス無き改革

※303801
超神は火事場パワーが使えないのではなくて否定してる
逆に使ったらアホ、ネプキンじゃねぇんだからw

※303817 : ムダレス無き改革

火事場のクソ力って発動条件無かったっけ?
何か始祖編とかオメガ編で言及されてなかったか?
発動条件満たせないから始祖はクソ力使えなかったし、金男はマンに対してのみ限定で使えたんじゃなかったっけ?
読み直さないとわからんな…

※303818 : ムダレス無き改革

※303816
まあ理屈でいったらそうだが
ネプキンの事例とは全く別でそここそが話の肝な気がする
次回に期待

※303819 : ムダレス無き改革

※303817
読み直した方が良い
ここのコメはほぼそれを前提に書き込まれているから

※303821 : ムダレス無き改革

※303816
マグニ「時と場合によっては超神も火事場のクソ力を使う事があるわい」
調和「う・・・うらぎられた!!」

※303824 : ムダレス無き改革

クソ力(と、キン肉マン以外の超人達が発動したボワァ)は進化した超人が獲得した感情や精神がもたらす力だから、感情を否定している始祖及び従来の完璧超人は使えないし、超人ではない神も勿論使えない
マンが調和に「私は超人だ」と言った時、調和は即座に「いいやお前は神だよ」と言い返したが、現代に生きる超人が獲得したクソ力による神超えの可能性を持っていないマンは超人と認められない、という事なのだろう

※303826 : ムダレス無き改革

※303824
ザ・マンと調和で「超人」の定義が違うっていうか
論点がズレてるって事なんだろう

※303837 : ムダレス無き改革

キン肉マンもとうとうスーパーサイヤ人と化した火事場のクソ力を見せた以上マグニフィセントはもう負けると予想している
超神がスーパーサイヤ人になれればジェロニモ始めほとんどの超人達が超神戦で負けていたに違いない
やはり超神を倒すにはスーパーサイヤ人にならないと勝てないてっことですねえ?
もし調和の神がスーパーサイヤ人になった場合キン肉マンでも勝つには難しい戦いになりそうだ

※303840 : ムダレス無き改革

出たよスーパーサイヤ人www
ミスターサタン様ってか?

※303841 : ムダレス無き改革

ミスターサタンくんは代わりに人造人間セルを孫悟空殿に倒してもらったんだよね

※303871 : ムダレス無き改革

キン肉スペシャルは次の章に持ち越しかー
もしかしたらマッスルスパークやキン肉ドライバー、キン肉バスターや新肉バスターを超える究極奥義なんじゃないかキン肉スペシャルって!?

※303878 : ムダレス無き改革

キン肉マンの「祈りを込めて」の台詞はアタル兄さんがスグルの願いは「祈り」であるのに対してアリステラのそれは「呪い」と看破したシーンの回収かなと思ってる

※303879 : ムダレス無き改革

キン肉マンの勝利で決めるなら、やっぱり「キン肉ドライバー」で決めて欲しい

※303880 : ムダレス無き改革

これは何て名前なんだろう
足の形からしてクロスキン肉バスター?

※303881 : ムダレス無き改革

※303871
地獄卍固めがあるからお蔵入りだろ

※303885 : ムダレス無き改革

交差式キン肉バスターまたは交差式五所蹂躙絡みとか

※303886 : ムダレス無き改革

キン肉マンの風林火山でジェシー・メイビアを倒したのは印象深いけど特にアニメでは迫力満点だった

※303888 : ムダレス無き改革

※303840
呼ぶなって言ってて、書くなって言って、今度は続けて書くなって言い始めるぞ
海藤かよw

※303889 : ムダレス無き改革

※303888
ちなみに海藤の能力名は「禁句(タブー)」

※303891 : ムダレス無き改革

解決方法は?

※303896 : ムダレス無き改革

※303889
キン肉マンの変顔なら思わず声を出すどころか笑い過ぎてハラが捩れて戦闘不能

※303897 : ムダレス無き改革

それならピークの変顔技の方がキン肉マン以上に笑える

※303898 : ムダレス無き改革

あれは笑わせるものじゃないだろ

※303899 : ムダレス無き改革

ピークの変顔は気味が悪い

※303900 : ムダレス無き改革

サタンくんの力説と王道プロレスに対する正義男の超絶塩プロレスを見れば海藤くんもニガ笑いせざるを得ない

※303902 : ムダレス無き改革

ゆで先生はプロレス好きで その中でジャイアント馬場が中心で その次にアントニオ猪木だったらしい

※303906 : ムダレス無き改革

ピークはあの戦法で超神とやりあえるかな
ガクシュウする前にやられるか?

※303908 : ムダレス無き改革

神を相手にピークが勝てる分けない

※303909 : ムダレス無き改革

ピークもボワァ出来ればわからん…けど無理かな…

※303913 : ムダレス無き改革

※303909
モノマネ以外の強みが無いと無理

※303914 : ムダレス無き改革

ピークアの学習能力でスーパーサイヤ人になったらもう無敵さらにピークアがスーパーサイヤ人になれば調和の神も一撃で倒せそうなのでピークアがスーパーサイヤ人になるのをご期待ください

※303915 : ムダレス無き改革

王位でミートがスーパーサイヤ人になってればフェニも殺せたってこと?

※303921 : ムダレス無き改革

新キン肉バスターの名前は一体何になるんやろな?
にしても2週間長かったな

※303924 : ムダレス無き改革

※303921
長かったね
冒頭で決着&技の決まり手で名前出しのパターンかな
多分これ以上引っ張らない気がする

※303927 : ムダレス無き改革

※303906
ネメシスと戦った時を見るに
初見で強力な技を出されたらアウト

※303928 : ムダレス無き改革

技名披露&決着で
マグニの長い話が始まって衝撃の真相が・・・!で引き

※303929 : ムダレス無き改革

超神は超人強度の高さをフィジカルと耐久力にパラメータを多めに振ってる感があるのでピークは相性悪いと思う
特に必殺技より基礎技の方がよほどダメージ与えられそうなバイコーンなんてピークにとって相性最悪の敵かも

※303931 : ムダレス無き改革

超神のスペックを学習できればワンチャン・・ないか
ただ度々リセットされたって言ってたから
並みの超人はスグル戦前半のように油断して学習されてKOだったんだろうな

※303932 : ムダレス無き改革

よくて拉麺男の砲岩くらいの活躍じゃねぇかなピークが火事場パワーに目覚めても
強敵のカマセか中ボス撃破後に長期離脱とかじゃね?
関係無いけど二世のスカーフェイスのマッドネスマスクになってる時の顔ってパーマンかマイティボンジャックに似てる

※303933 : ムダレス無き改革

「ピ、ピーク!」
「駄目だ…死んでる…」

次の回
「おおっあれは無量大数軍のひとりピーク=ア=ブーじゃねえか!」

※303937 : ムダレス無き改革

※303933

ネプのアドバイス貰って活路を見出すも自爆ダメージがデカすぎて負ける未来しか見えねぇ

※303940 : ムダレス無き改革

さすがにピークでも砲岩よりはいい扱いしてくれると思う
闘将拉麵男は拉麵男と老師以外碌な扱いじゃないからな
一時毒狼拳蛾蛇虫がマシだっただけで基本的に二世より仲間に厳しい世界だから

※303942 : ムダレス無き改革

※303940
このまま居なくなるのとどっちが扱いが良いだろうか?

※303943 : ムダレス無き改革

※303942
ガンガンで連載されてたツインシグナルで、
黒幕側の博士の助手に「このまま居なくなれないか?」って逃がすシーン思い出した

解決した後、あの助手さんどうしただろうか?

※303944 : ムダレス無き改革

※303891
「サタン様はそんな事やらない」

※303945 : ムダレス無き改革

「飛影はそんな事言わない」

※303948 : ムダレス無き改革

※303942
真の最終回に、ちゃんとした大人のレスラーの格好をして、髪も伸ばして、超人墓場で若手完璧超人を育成しているシーンがスタッフロールの一枚絵で流れる位がいいかなあ

※303949 : ムダレス無き改革

※303931
>並みの超人はスグル戦前半のように油断して学習されてKOだったんだろうな
まぁ幼児退行してる相手を容赦なくボコれるような奴って絶対少ないよね
悪魔超人すら子供に優しい寄りだし(スピンオフでも何気にベンキマンの子供の特訓相手になってる)
いくら急成長が強みとはいえリセットする武道なんかセコくない?

※303957 : ムダレス無き改革

読み返したら
「赤ん坊である間の驚異的成長スピード」がピークの強みといってるね
つまり対戦相手の技術を吸収した時点で成長が止まるということかな?
そうなったら単にその相手のコピー超人に留まるだけなのかも

まあ基本技を吸収出来てなかったりスグルに感化されたりしてるから
そこからの伸びしろはあると思うけど

※303958 : ムダレス無き改革

※303957
普通に喋り出したあたりで「急成長完了」なのか
仮にカニベースと対戦したら彼の技を吸収した時点で成長終了になるのかな
まあ超人強度が4200万もあるからそれでも強いと思うが・・・
武道にはリセットされるな

※303960 : ムダレス無き改革

ミートは大技出したら吸収されると警告してるけど
その後で武道が赤ん坊の間の驚異的成長云々をばらしてるね

でも当のピークはそのあとまだスグルの技を吸収するとか言ってるよ
マッスルスパークを見せてくれとか挑発してるし

なお、ネメシスにスパークを仕掛けられたら技の威力に手も足も出なかった模様

※303961 : ムダレス無き改革

これ以上ない超強力な技量の相手に当たるまでリセマラするのか

※303964 : ムダレス無き改革

でもその超技量の超人を剽窃出来たところでマンや神々が求める超人の可能性とはかけ離れたものでしかないよなきっと

※303965 : ムダレス無き改革

※303944
こらー!!悪者のサタンに様付けてのサタン様とは何ごとだー!!
サタン様と呼ぶのは悪のもを尊敬している意味なんだぞー!!!
北朝鮮の平壌からの日本海へのミサイル発射問題や
イスラエル攻撃でシリア15人が死亡
横浜6人重軽傷ひき逃げ車の当て逃げ事件事故が発生したと言うのに
悪者のサタンに様付けてのサタン様とは何ごとだー!!愚か者!!!

※303968 : ムダレス無き改革

※303964
ザ・マンの迷走が現れてるな

※303969 : ムダレス無き改革

※303965
ネタコメはいいけど
実際の事件と絡めるのはやめろ
不謹慎だろ

※303970 : ムダレス無き改革

※303965
その※で3回様付けて呼んだせいできっと300人位死んだよね
人殺し

※303971 : ムダレス無き改革

※303965
こいつすげームカつくわ

※303973 : ムダレス無き改革

※303965
ここにそういうの持ち込むのやめてください
不愉快です

※303974 : ムダレス無き改革

サタン様と呼ぶのは実際の事件と絡むんですよ
※《悪い者を尊敬する》事により
実際の事件事故が発生するのです
そんな事も知らない貴方こそが不謹慎です

※303975 : ムダレス無き改革

※303974
なにこいつキモ

※303976 : ムダレス無き改革

精神異常者には触れるなよ

※303977 : ムダレス無き改革

キン肉マンのサタン様とキリスト教のSatanを一緒だと思い込んでるんだろ
足りない子だね

※303978 : ムダレス無き改革

アホだなぁ

※303979 : ムダレス無き改革

※303973
おおおお・やっぱサタン様と呼ぶのはやめた方がいいんじゃん?書くならサタンでいいんだよ
サタン様書きを持ち込むのはやめてくださいでしょサタン様と書いて世の中をどんどん悪くするこれが不愉快なんじゃないの?

※303980 : ムダレス無き改革

相手されてよかったね

※303981 : ムダレス無き改革

こらー!悪者のサタンに様付けてサタン様と呼ぶなー!
また事件事故が起きたらどうするんだ!愚か者めー!!
そんなに悪い奴を尊敬しているのかー?!!

※303982 : ムダレス無き改革

そうそう、そのくらいのコメにしときな

※303983 : ムダレス無き改革

※303979

※303984 : ムダレス無き改革

そういやサタンの中間形態ってどういう意味があったのかな

※303985 : ムダレス無き改革

教会の信者なんだよ
洗脳って怖いね

※303986 : ムダレス無き改革

※303981
そんなにサタン様って書かれるのが嫌なら他のまとめサイトを見逃してるんじゃねーよ

とマジレスしてみる
少なくともジャンプ系や漫画アニメ系のまとめサイトでキン肉マンのネタになるとサタン様って書き込みされてるからここに固執してる暇あんなら特攻しろよ

※303989 : ムダレス無き改革

ところで不死身のキン肉バスターってどういう意味だろうな?
技そのものが改良されて生き続けるという意味なら不滅のキン肉バスターの方がしっくりくるしな
ちくしょうあと2時間半なのに気になってしょうがないぜ!

※303990 : ムダレス無き改革

※303965
※303974
※303981
敬意があるか、文章読んで分からんかな?

※303991 : ムダレス無き改革

※303986
日曜洋画劇場での解説淀川長治の特攻野郎Aチームでも見てラストの締め括りは
それでは大魔王のサタン様、次回からは様無しでサイナラ、サイナラ、サイナラ・・・・

※303992 : ムダレス無き改革

まず、そんな力があるのなら 
※303965 ※303974 ※303979
の所に行かないのがおかしい

※303993 : ムダレス無き改革

私はお魚、あなたは?

※303994 : ムダレス無き改革

※303993
ラムラムFISH

※303996 : ムダレス無き改革

※303958
カニベースは超人強度2でもイタリア代表になれるぐらいすごいものを隠し持ってるはずだから(震え声)

※303997 : ムダレス無き改革

バッファローマンがサタンに取り憑かれる不穏な終わり方じゃねーかこれ!

※303998 : ムダレス無き改革

サンドウィッチマンの上のコマにナイツらしき2人がいるじゃないか。

※304003 : ムダレス無き改革

つーかバッファローマン一回サタンに魂売ってるから特殊過ぎて神に認められるも何もないんじゃないのか
そもそもパワーはあれど技術は弱いし、ボワァしてもマンと互角以上の奴に勝てるとは思えん

※304004 : ムダレス無き改革

バッファローマンがスーパーサイヤ人になれば悪魔に魂を売った分以上に超人の強度は果てしなく上がりザマンと互角に戦えそうな気がするんだが

※304005 : ムダレス無き改革

※302721 ※302723 ※302770 
※302771 ※302808 ※302816
実際に(作中で)やってないのが一つ、別作品でやったのが一つあるな

※304007 : ムダレス無き改革

※304004
ドラゴボ世界へ帰れ

※304008 : ムダレス無き改革

これで調和がバッファロー一族の先祖なのはほぼ確定か
色々謎が多い種族だし楽しみだ

※304009 : ムダレス無き改革

※303977
キン肉マンのサタン様だと規模が大きすぎるし、キリスト教のSatanだとすると規模が小さすぎる

※304010 : ムダレス無き改革

考えたんだけどミートがスーパーサイヤ人になったとしても体の大きさによって調和の神と互角勝負とはちょっと無理がありそうだ
もし調和の神の正体が巨大鳥だったら?さっそくミートはスーパーサイヤ人になっての炎で巨大鳥を大きな焼き鳥か?串焼きにして食べちゃえば一件落着だけど

※304012 : ムダレス無き改革

カメハメってスーパーサイヤ人になれるの?描写が無いから不明だよね

※304097 : ムダレス無き改革

※304007
2重の意味でドラゴボいうな

※304133 : ムダレス無き改革

ドラゴボドラゴボ〜♪