TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】404話感想 バックドロップも48の殺人技の一つだった!そして更なる技も!

キン肉マン404話感想まとめ

キン肉マン 第404話「至高のバックドロップ!!の巻」感想


全超人の存亡をかけた超神(ちょうしん)との大決戦!
キン肉マンvsマグニフィセントの一戦。対戦相手への敬意もなく、殺すことに躊躇いがないマグニフィセントの技を真っ向から否定するキン肉マン。
カメハメから受け継いだ"殺人"の名を冠していながらも「人を正しく生かし穢れた邪念のみを殺す」ための技と、「わかり合うための闘い」の道を示すため、カメハメ直伝のバックドロップで反撃開始―――!!


週プレNEWS キン肉マン 第404話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2023/01/22/118215/



前回:【キン肉マン】403話感想 カメハメ師匠の教え、48の殺人技の本懐が明かに…!


※↓以下ネタバレ注意!

66: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:01:53

ただのバックドロップにそんな大層な名前がついていたとは

キラウエア落とし
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

127: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:14:35

>>66
元々はタワーブリッジだって
ロビン本人がアルゼンチンバックブリーカーだと言ってるしな

その後いろいろ付加価値がついて
作中でもただのアルゼンチンじゃなくなったっぽいけど

155: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:25:51

>>66
ミートがいつも王子のバックドロップは特別と言い続けてきたし
今回その裏付けがなされた格好だな

67: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:02:25

こんな普通にプロレスやってるのは
いつ以来だろうか

72: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:03:36

バックドロップでは無くスープレックスじゃないかコレ?

93: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:05:46

ホールドがバックドロップじゃなくてジャーマンスープレックスだよ
そこを間違えたら駄目だろ

94: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:05:54

シンプルに技の攻防は面白いわ
ギミック頼みはやっぱいらんのじゃ

113: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:10:36

普通のプレロス技で戦ってるのなんかいいな

120: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:12:47

マグニフィセントのワイルドボー・ボムはどこかで見たことあるな
と思ったらバイソン・テニエルだった

137: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:17:37

>>120
スタイルズクラッシュでもあるな

123: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:10:42

な…なんだあっ

kinnikuman-404-23012304.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

130: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:12:44

>>123
キン肉マンの正体見たり!

13: 名無しさん 2023/01/23(月) 0:03:21

へのつっぱりのところかっこいいな

78: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:04:19

改めて言うのも何だが実況の声はリング上にも届いてるんだなw

204: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:25:33

ミートくんがまともな仮説を…!

kinnikuman-404-23012305.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

24: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:06:53

ミート君が久しぶりに有能なところを見せまくってる

33: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:07:48

ダメージが少ないのは
また超神の方が手加減してるからなのではと思ってしまった

41: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:08:16

なるほどスグルもカメハメの技染み付いてるからマグニの技を無意識に受け流してたのか
納得出来る捻り方だ

kinnikuman-404-23012308.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

92: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:05:43

ミート君に期待してるのはウルルとグロロなのに
適切じゃないか

186: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:55:07

流石ミート君!って展開かつ無理のない理屈にびっくりだよ

322: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:44:06

いくら攻撃食らっても倒れないという
主人公にありがちなご都合主義に理由付けしてる漫画初めて見た

335: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:45:40

>>322
大昔から火事場のクソ力~~でごまかしてたとこに
理由が入ってくるのいいよね

11: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:05:03

肉のカーテン下のズレたマスクでニヤリとしてるコマ好き

kinnikuman-404-23012302.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

116: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:16:37

>>11
ズレたマスクでも表情は作れるのだな

78: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:12:40

マスクがちょっとめくれたのならまたスグルの黒いストレートヘアを見たかったな
あのサラサラヘアは格好良くて当時から好きだった

147: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:23:05

ただのエルボーでマスクめくってるあたり
マグニフィセントは技だけでなくパワーも結構なもんね

171: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:41:16

今回のキン肉マンのマスク剥げは何かの伏線か?
キン肉マンが単独でイキイキと戦う回は久しぶりで
燃えるのう

174: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:43:11

>>171
敬意の無さを強調するために次回あたりでマスクに手をかけそう

34: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:07:50

基礎技を磨くことを評価してないあたり余計にカメハメと別物感があるな
地道な努力なんてのは所詮人の世界の営みに過ぎないってことかね

281: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:36:40

神に説くべき道ではない!とか前回も言われてたがマグニフィセントとスグルはやはりずっと並行線で
ウォーズとオニキスみたいに分かり合えない会話が続きそうだな
そこが良い

286: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:38:19

>>281
人の道としては認めてるのがまた良い

296: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:39:24

しかしマグニフィセントは技への移行が滑らかだな
その上で一つ一つの技が普通の超人ならフィニッシュ級にロック箇所が多いのはレベルを感じる

314: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:41:51

>>296
避けるシーンすらなく技のセット入ってるのが早過ぎる

kinnikuman-404-23012309.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

321: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:43:4

>>314
でもキックを跳ね上げて手足を差し入れるシーンは説明しなくてもスッと入ってくるから
ここスピーディでいいなって思ったよ

512: 名無しさん 2023/01/23(月) 01:27:16

変哲の無い甘い攻めは即殺人技で返す
仕掛けからの48の殺人技に関しては喰らってしまう
塩梅がすごく良くて面白いわマグニフィセント

516: 名無しさん 2023/01/23(月) 01:29:19

マグニフィセントに通じてるのはスグルの技がそれだけ優れてるんだなって

2: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:03:04

いやそこはバックフリップじゃないのかよ!

kinnikuman-404-23012310.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

18: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:06:20

>>2
バックフリップ出るかと思わせてデスバレーボムもそうだけど
最後もフライングパンチ出すのかと思ったら新しい48の殺人技だった

73: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:03:58

バックフリップ行くと思ったらデスバレーボムとは意表を突いたのう
最後はミートキッズ魚雷か

83: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:04:55

新しい殺人技二つも公開とは大盤振る舞いだのう~

kinnikuman-404-23012307.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第404話

214: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:26:40

デスパレーボムは48の殺人技に入らないのか
個人技にはコークスクリューロケットよりかっこいいんだが

56: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:09:34

派手派手な新必殺技よりも
ひたすら実直な基本技が効果的
好きな展開だ

58: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:09:40

順調過ぎるのが怖すぎる

87: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:05:19

順調過ぎて次回の終盤から反撃されるパターンかな

90: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:05:31

中盤あたりでスグルが優勢って
今まであったか?

96: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:06:15

一番驚いたのは
来週更新有

106: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:08:42

来週も更新あるとか最近パワフルだな
ゆでがノッてるのか

130: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:15:52

バックフィリップはこの試合ではフィニッシュホールドにすると思う

141: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:19:20

マグニフィセントもまだ必殺技は使ってないっぽいからな
もう一波乱はあるはず

152: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:24:11

変哲もないワザって連呼されるとドドメは風林火山かなって思ってしまう

163: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:21:35

癖を読まれて決定打にならない問題をマグニフィセントはどうするか

222: 名無しさん 2023/01/20(金) 00:27:51

>>162
洞察の神の名のみせどころだな

182: 名無しさん 2023/01/23(月) 00:23:35

ここからマグニフィセントが関節技も使うんだろ
52の関節技もありそう


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※299739 : ムダレス無き改革

この試合もしかしてスグルが負けるかも
超神編は偉そうに相手に説教した方が負けるから

今回のスグルは相手に敬意を払え、敬意を払えとうるさい
言ってる言葉は違うけどこれじゃバイコーンだ

※299740 : ムダレス無き改革

戦ってる時は容赦ないがミートとしゃべってる時は待ってるマグさん優しいな

※299741 : ムダレス無き改革

サイコマンも使ってたが当時はまだデスバレーボムは存在してない
この流れだと48の殺人技で倒しそう
久々に筋肉バスターかも

※299742 : ムダレス無き改革

※299740
フライングニールキック!

※299743 : ムダレス無き改革

プロレス攻防の流れは凄い良いし、タフな理由付けも納得。良い試合だ。

作中はまだファミコン現役の1980年代後半だから、まだ三田が開発した元祖デスバレーボムは存在しないはずなのは目をつむる。
(三田のデビューが87年だからギリギリに80年代に開発してた可能性もあるけど)

※299744 : ムダレス無き改革

※299739
負けたらリングから出られず死ぬルールだから負けるわけがない
最後のバッファは多少ルールが変わるかもしれんが

※299745 : ムダレス無き改革

そろそろマッスルスパークを超える技が見たいと思っていたが、今回は48の必殺技で〆て超神をわからせる展開になりそうだな

※299747 : ムダレス無き改革

こいつは洞察の神だからなぁ
「お前の出方を探るために敢えてこういう態度を取っていた」もあれば、観察が終わって豹変まである
とにかく1回や2回は急展開あるだろう

※299748 : ムダレス無き改革

真っ当な技の仕掛け合いと技に耐えれる理由といい説得力のある画面作りといい
めっちゃ普通なんだけどそれがとても気持ちいい回だった
続きがはよ読みたいわ

※299749 : ムダレス無き改革

※299742
ちゃんと声掛けてから技出してるから…
声出さないで技出すのもおかしな感じだがw

※299750 : ムダレス無き改革

チャランボなつかしいなあ…完結まで読みたかったなあ。

※299752 : ムダレス無き改革

>>321
自分は逆だな
この流れで見せるならドロップキック邪魔だろうと思った
技のつなぎ方が下手になってきてるな

※299753 : ムダレス無き改革

でも半分は↓これに同感
>ここスピーディでいいなって思ったよ

最近と言ってもずっと前からだが
技かけるときに「ガッ」「ガッ」と技をかけてる手のコマを何コマも使うの
いいかげんやめればいいのにと思ってた
技のかけ方がちゃんと伝わるならいいけど
ただのページ稼ぎになってることが多い

※299754 : ムダレス無き改革

来週はもうキラウエア落としという技名忘れられてそう

※299755 : ムダレス無き改革

今回のミートはSSRだな
登場からずっと有能ムーブしとる
たまにとんでもないメガネになる時もあるけど

※299757 : ムダレス無き改革

令和の今になって、新たな48の殺人技が公開されるとは思わなかったわ…
フィニッシュは未公開の48の殺人技か、48の殺人技+1だと個人的に嬉しい

※299758 : ムダレス無き改革

ミキサー大抵を仕留めたのは何気に48の殺人技だったのか

※299759 : ムダレス無き改革

キンにーくーマーン 誤配~

※299764 : ムダレス無き改革

たしかにジャーマンスープレックス

※299766 : ムダレス無き改革

>令和の今になって、新たな48の殺人技が公開されるとは

でもピークアブー戦でもパイレートマン戦でもカメハメの100の技の新披露はあったから
そこまでサプライズでもないんだな
去年技の図鑑出したばっかだから監修したゆでは技の意識高まってただろうし

※299767 : ムダレス無き改革

死んだ後も あなたは胸に 生きている
グレートのキャラソンはオメガマン戦の事じゃなくてマグニフィセント戦の事だった説

※299768 : ムダレス無き改革

しねー!のあの技が必殺技かと思ったわ

※299771 : ムダレス無き改革

今だに相手の神の名前が覚えられない…

※299772 : ムダレス無き改革

楽しく読んでたのに急にタフタフページを跨いで言い出して吹き出しそうになったのは…俺なんだ!

※299773 : ムダレス無き改革

顔が光って鉄柱やら何やらひん曲げるのは黒歴史ってことでいいのか

※299774 : ムダレス無き改革

48の殺人技+1のキン肉ドライバーに期待したい

※299775 : ムダレス無き改革

「自分の子孫と関わった関係で自分の技を受け慣れてます」
マグニ視点だとなかなかキツイな
カメハメも使わなかった殺意120パーの技で対抗とか?

※299776 : ムダレス無き改革

勢い付けた頭突きは自分のダメージデカすぎないか?

※299780 : ムダレス無き改革

意図的かはわからないけど、マスクに手をかけられたのは昭和以来か?

※299781 : ムダレス無き改革

カメハメに似てなかったらもう致命傷と考えるとやっぱ強いな

※299782 : ムダレス無き改革

超人オリンピックで最初はスグルがウォーズマンの動きを読んでたけど、途中から逆に動きを読まれるようになったからな
超神ならそれくらいやってくるかもしれん

※299783 : ムダレス無き改革

>いやそこはバックフリップじゃないのかよ!
フィニッシュをバックフリップで決めて、「完全にカメハメを超えた」
とするんじゃない?(適当)

※299784 : ムダレス無き改革

※299739
>今回のスグルは相手に敬意を払え、敬意を払えとうるさい
>言ってる言葉は違うけどこれじゃバイコーンだ

「お互いに」だから何もかもまるで違うしOK

※299785 : ムダレス無き改革

プロレス技はかけてる本人がバック・ドロップと言えばバック・ドロップになるんだ
ストレッチ・プラムと冬木スペシャルみたいなものなんだ

※299786 : ムダレス無き改革

アイ・スラッガーでの頭突きは強烈

※299787 : ムダレス無き改革

通常技も昇華のして名前つけて48の殺人技に加えるのか
これは過去に出した技も含めばコンプリートも夢じゃないな

※299788 : ムダレス無き改革

今日の攻防も中々楽しかった
スグルが耐えれてる理由も納得のもんだったし

ただあとは、マグニさんが現時点で手加減をしていないのかどうかだ
もししていたら、スグルが急に押されてワンチャン押し切られる可能性はあるぞ

それぐらいの実力がありそうだ

※299789 : ムダレス無き改革

逆に言えばマグニフィセントからもスグルの動きが読めるってことだな
これはカメハメの教えをベースにスグルのこれまでの経験をのせたスグル独自の動きを生み出す「守破離」の「離」の回になるのかも

※299791 : ムダレス無き改革

最初からスグルに素性明かしたら弱気になるだろうしラフプレイかましてから素性明かしてるしスグルを焚きつける為にヒール演じてるよねこれ

※299792 : ムダレス無き改革

今回マグニが繰り出した技は自分の膝が痛そうだ

※299793 : ムダレス無き改革

これまでの月末の休載はゆでたまごのためではなくコラム載せるために今まで休みだったのか?

※299794 : ムダレス無き改革

展開的には殴られてマスクがせりあがって口角が上がっているだけだが心の中ではスグルはこの戦いを楽しんで笑っているように見えるのはマスクマンだからこそできる演出だよね

※299795 : ムダレス無き改革

逆にこれは48の殺人技ではダメージ軽減になって倒せないということか?

※299797 : ムダレス無き改革

殺人技の邪念をコロすことの意味がマグニフィセントに示されるんだろ

※299798 : ムダレス無き改革

スグルの技がマグニに効いているから大逆転される事はないだろうけど…
コメされている方の言うように、マグニが全力を出してない可能性もあるんだよね。
流血やマスクがズレるっていう不穏描写がなんとも…

※299800 : ムダレス無き改革

キン肉マンもタフっスか
確かに猿先生も都合の悪い事は忘れるっスね

※299801 : ムダレス無き改革

オニキス戦みたいな感じで引き分けになりそう
ここまで調子良すぎで勝ちそうにない

※299802 : ムダレス無き改革

やっぱりミート君あってのスグルだな

※299804 : ムダレス無き改革

ここにきてミート強調してきてるからオメガ編の導入部を回収して
ミートになにか起こるんじゃないかって危惧する

※299805 : ムダレス無き改革

ミート君の仮説、マグニフィセントにも似たようなこと当てはまりそうだからなぁ

※299806 : ムダレス無き改革

前回投げの体勢はバックドロップだったと思うんだけど
今回の決めがジャーマンスープレックスになってるんだよな
つまりそれがキラウェア落としなんだよ!!
と、納得してみるw

※299807 : ムダレス無き改革

※299789
わかる
カメハメの系譜が相手なら完全にカメハメを超える意味でも「守」「破」「離」の「離」の部分を見せてほしいね
キン肉ドライバーに続くオリジナルホールドで勝利だとうれしいな

※299808 : ムダレス無き改革

対人型超人(神)だと、序盤はプロレス技の応酬になるの楽しい
通常ならこのあとキン肉バスターやドライバーが破られる中盤戦に入るけど、今回はこれらでフィニッシュ説も出てるね
スグルがさかんに命は奪わず邪念のみを〜って言ってるからやっぱりスパークもありえるか

※299809 : ムダレス無き改革

※299739
敬意を払え、敬意を払えとうるさいもなにも主義主張のぶつかり合いをしてるんだから
むしろ普通だろ
今回あhチャンピオン目指して戦ってるわけじゃないんだからな

※299810 : ムダレス無き改革

ギミックなしの技の応酬がいいね
スグルの最高の戦いになりそうな予感
52の関節技で不殺のギブアップを取るのがいいかも

※299812 : ムダレス無き改革

※299775
素直に「これは伝授していない私だけの技だ」って言って隠し持ってた凶悪なフェイバリットを披露してスグルピンチ!みたいになるんじゃない?
そしてその後にスグルもカメハメから受け継いだものと三大秘技かけ合わせて新フェイバリットみたいな

※299814 : ムダレス無き改革

本来神のマグニフィセントにとってスグルのマスク事情なんてどうでもいいはずなのに、特に何事もなくマスクを直す余裕があった
そこに、今回の話の肝がある気がする

※299815 : ムダレス無き改革

マグニフィセントがキン肉族に素顔を他人に見られたら自害しなければならないって掟があるのを知ってただけなのでは?
試合中にマスクが脱げて審判中の相手が自害しましたなんて決着でいいならミート君召喚なんてしないでしょ

※299816 : ムダレス無き改革

※299812
いまのところ
カメハメのルーツ(動きが似てる)っでだけで技を伝授した云々という言及はないかな
逆を言えば繰り出す技が全部未知

※299817 : ムダレス無き改革

ここまで順調過ぎて怖い
まさかのスグル黒星(認められはする)あるか

※299818 : ムダレス無き改革

サブミッションは絵的に地味になるけど52の関節技も来るか?

※299820 : ムダレス無き改革

ないとはおもってるが、スグル黒星って事になるなら5階以上の階の超神には全く勝てない展開になるのかな?

※299823 : ムダレス無き改革

続編からのスグルは勝負に勝って試合内容は負けてるパターンばっかだったし今回もカメハメ殺法の担い手と認めて託して終わるんじゃない?

※299824 : ムダレス無き改革

いいとこなのに来週は休みか?

※299825 : ムダレス無き改革

141: 名無しさん 2022/01/23(月) 00:19:20
マグニフィセントもまだ必殺技は使ってないっぽいからな
もう一波乱はあるはず


この間、タヒねーっ とか叫んでマッスルインフェルノみたいな大技ともう1発繰り出してた気が…

※299826 : ムダレス無き改革

スグルは自分の師匠だからカメハメ師匠と敬称をつけるけど、ミートはカメハメのこと呼び捨てなんだな

師からの教えにスポットが当たってるし、締めはバスターかな
欠点もあるからとドライバーが開発された後に、合体技とはいえドッキングでしれっと使われていたのはスグルはまだカメハメほどの精度で技を出せなかったからで、今はもう完成しているとか理由つけて外されることなく決め切って

※299830 : ムダレス無き改革

超人として敵も味方も特殊な体や超能力やギミックをもつキャラクターが多く登場しそれが魅力でもあるが、キン肉マンはそういったものがない生身の技というのが逆に特徴となってるしカッコイイな。
ピークアブー戦とこの度の戦いからも併せて基本の技の精度が高く、それが威力につながる、その根底にあるのは相手を想い理解しようとする心、経緯というのがまた美しい…

※299831 : ムダレス無き改革

現状ではボワァの第2、第3を発動できるきっかけがないという意味では結構厳しいかなと思う。
マグニの系譜であるカメハメの正しさをマグニの為に証明するとかいう理由なら或いは…
マグニがどういう想いで超人作ったのかっていう背景がわからないことにはなんとも言えない。

※299832 : ムダレス無き改革

今回の話のキン肉マンがやたらイケメンに見える。
あんなマスクなのにカッコいい表情が描けるってやっぱ凄いなゆで先生。

※299833 : ムダレス無き改革

マグさんもセコンド召喚するかもしれん
調和しか残ってないけど

※299837 : ムダレス無き改革

※299825
ブルドーザーは単なる持ち技の一つであって必殺技は別に複数持ってる方がうれしいな
横移動技で決めるのはマッスルミレニアムと無限大パワーとかいう謎理論で強化されてる飯綱落としだけで十分だわ(あくまで個人の感想)

※299838 : ムダレス無き改革

沢山リング付けた腕のエルボーがマジで痛そう

※299842 : ムダレス無き改革

キン肉マンはマッスルスパークではなくトリプル・ビーフ・ケーキで決めたりして?

※299843 : ムダレス無き改革

※299823
続編云々関係なく、初めからスグル(というか大半の主人公サイドの試合)はそういう勝ち方じゃね?

※299846 : ムダレス無き改革

※299824
来週も更新するよ

※299847 : ムダレス無き改革

遺伝子レベルで染み付いたクセの展開はミロスマンの腕をくっ付けたから攻撃パターンもミロスマンのものとなっていてジャスティスマンに全部見切られてた奴思い出した

※299851 : ムダレス無き改革

※299750
マモル?自分もこのシーン読んで真っ先に思い浮かんだ
拉麺男ですら読切とはいえ復活したぐらいだし自分はまだ諦めてないで
タノンとヒガンテがどう戦うか見たいし

※299852 : ムダレス無き改革

小指の角度が違ったらそれはもう別の技よ

※299854 : ムダレス無き改革

あのバックドロップ(或いはジャーマンスープレックス)も48の殺人技の一つだったのか?

※299858 : ムダレス無き改革

キン肉マンもタフで草

※299860 : ムダレス無き改革

キラウエアってハワイにある火山か

※299872 : ムダレス無き改革

これはきっとまだ出てない48の殺人技でフィニッシュする流れヤンケ

※299880 : ムダレス無き改革

風林火山でフィニッシュだな

※299882 : ムダレス無き改革

「フフ 肉のカーテン」
このコマ好き

※299883 : ムダレス無き改革

連載再開からずっと複雑な形に極めてからマットに激突させる技ばっかりだったから
こういうのが出てくるのは嬉しい

※299884 : ムダレス無き改革

今までの及び腰ば姿ががウソみたいな戦いだ
面白い!

※299886 : ムダレス無き改革

今回すげー面白かった

※299887 : ムダレス無き改革

タフとゆう言葉はキン肉マンの為にある

※299888 : ムダレス無き改革

主人公はこうでなくちゃ!というカッコ良さ
最近のスグルが成長をリセットされたかのようにビビり散らしていたのを
批判されたのを散々見たんだろうな
だがバックドロップとジャーマンスープレックスを混同してるのは残念
プロレス好きの作者らしくないじゃないか

※299901 : ムダレス無き改革

キン肉マンは額から血を出して肉の字が汚れてからが本番

※299903 : ムダレス無き改革

※299858
唐突に出てきて笑ってしまったんだよね。
試合前はあんな情けなかったのにだんだん格好良くなってきて……タフって言葉はスグルのためにある

※299908 : ムダレス無き改革

大体の主役は打たれ強いw

※299913 : ムダレス無き改革

肉のカーテンで敵の攻撃防いだあとさりげにマスク自分で無駄なく戻してるのがなんかかっこよかったわ。

※299915 : ムダレス無き改革

マグニフィセントなんかよりネメシスやパイレートマンの方が遥かに強かったな

※299920 : ムダレス無き改革

アルゼンチンバックブリーカて相手横にしてかけてるから、相手を水平にするタワーブリッジとは違うくない?

※299922 : ムダレス無き改革

水平にする場合もあるからバージョン違いがあるんやろアルゼンチンバックブリーカーって。
さそり固めかシャープシューターくらいの差異やろ?

※299924 : ムダレス無き改革

これはただのバックドロップではない
キラウエア落としだ

そしてこれは
ただのデスバレーボムだ

※299925 : ムダレス無き改革

「フフ 肉のカーテン」
ギャグ抜きでスグルがこんな風に不敵に笑うの珍しいな

※299938 : ムダレス無き改革

そのコマは顔もセリフも特に良かった

※299941 : ムダレス無き改革

今回ミートが有能と評価されてるけど、セコンドってどんな塩梅がいいのかな。有能すぎるとセコンドのおかげで勝てた=セコンドいなきゃ負けてた?ってなるし相手にセコンドいないのフェアじゃなくね?となりうる。逆に無能だと君何しに来たの?ってなる。オメガ編序盤でミートが未熟な超人のセコンドやりたいとか言ってたのが実現されてれば最高のセコンド冥利につきたかも、って思うけど。まあ相手にセコンドいないのはマグニフィセントが自ら召喚したのもあるしネメシス戦での大魚と雑魚の話で解決してるともいえる。ミートの有能ぶりみて偉い人達がセコンドというのも価値あるもんだって考え改めたら面白いけどそりゃないか

※299943 : ムダレス無き改革

懐かしいな。ミキサー大帝の試合を読んでバックドロップってこういう技かぁ…と思い込んでいたら『THE MOMOTAROH』で同じ技をジャーマンと言うことを知って驚いた記憶が蘇った。

技の名前とは本人が思い入れがあってそう語っているのなら、そっちを尊重すべきだってことなのかね

※299945 : ムダレス無き改革

マスクがズレたのに発光しないのね
フェイスフラッシュはなかったことになっているのだろうか

※299946 : ムダレス無き改革

でもこれスグルに相手の技を見切れるなら
同じ理由でマグニフィセントもスグルの技を見切れるよね?
やはり新技じゃないと通用しないのでは

※299951 : ムダレス無き改革

※299946
スグルはカメハメを知ってるけど
マグニはそこまでスグルを知ってるかなぁ

※299952 : ムダレス無き改革

※299945
別にフェイスフラッシュ垂れ流しになってるのをマスクで堰き止めてるわけじゃないのでW

※299960 : ムダレス無き改革

※299941
今回のミートが有能と言っても、いつもアレなことが多いだけに
「今回はマトモなこと言ってるぞ」って程度ではある
技術面のみで言えば いてもいなくても良いレベルで スグルの精神的サポートの面が強いね
精神的サポートがいないと全力を出せないのをどう受け取るかは人によると思うけど

※299961 : ムダレス無き改革

まあでも考えてみれば現実のボクシングとかでも
試合中にテクニカルな指示はほとんど出さない(聞いてる余裕無い)で
精神的アドバイスがメインな気はする
技術面の指導は試合中ではなくトレーニング中の話になるかな

※299965 : ムダレス無き改革

結局最後に戦うのは選手だから、いかにモチベーションを上げるかが一番大事なんだろうな

※299971 : ムダレス無き改革

※299951
対戦相手にリスペクトがないんだから、いくら同門対決みたいなものでも不殺とかカメハメのこだわりなんて判らないわけだ。成程、よう考えられちょる

※299972 : ムダレス無き改革

今回気になったのが

スグルが『実況の言うとおりだな・・・』と言うシーン

何気に通り過ごしてしまいそうになるがバベルの塔の外から
モニターを観て実況しているアナウンサーの声が聞こえているんだと
しかも激しい試合の最中なのに内容まで把握してる余裕があるんだと

超神は外部音声を聞こえるよう配慮しているのか

※299973 : ムダレス無き改革

公開スパーリングか公開処刑のつもりだから内外部の音声が螺旋階段以外の場所から筒抜けなんじゃないの?知らんけど。

※299974 : ムダレス無き改革

そういや両方プレボでしたね…まあそのせいで途中のミートくんがヨっちゃんにみえたんやけどなブヘヘヘヘヘヘ

※299976 : ムダレス無き改革

実況は吹き出しがリング上に出ているので届いているだろう

横目でチラッと吹き出しを読んだのかも知れない

※299977 : ムダレス無き改革

※299974
タフって言葉はキン肉スグルの為にある
二大格闘漫画がグラビア誌を支える、ある意味最強だ

※299978 : ムダレス無き改革

※299972
だいぶ前から実況の声が届いてるという描写はあるよ

※299980 : ムダレス無き改革

※299972
一階のエクスキューショナーも「実況の言う通りだ」と言ってるよw
他の階でもちらほらあったかな

※299982 : ムダレス無き改革

※299978

届いていると音声として認識出来ているかは別の話になると思う。
スグルのように明確に聞こえているかの様な発言はあった?

あったらソースを出してくれ

※299983 : ムダレス無き改革

魔法の便利モニターが実況の音声をお届けしているのかもしれんな
奴はどこにでも生えてくるので油断ならん

※299985 : ムダレス無き改革

このあとも即、キン肉マンの試合があると仮定すると、あまり極端なダメージは与えられないだろうとかメタな事を思ってしまった。

※299986 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけそういう細かい所の説明にコマなんか割かなくていいから
もっと熱い演出や台詞を見せてくれと感じる

※299987 : ムダレス無き改革

※299982
横からだけど ソースは出せない(単行本は買ってない)が
リング上の選手が実況に反応するシーンは時々あるよ
それは保証する
おかしいと思うのも分かるが なぜそれが可能なのかを考えても仕方ない

※299988 : ムダレス無き改革

言い出したら 今回のミートとの会話だって
本当ならガチファイトの最中に出来ることじゃない

※299989 : ムダレス無き改革

銀閣寺から電光掲示板が出てくる世界なので

※299990 : ムダレス無き改革

マグニがマスクに手を掛けたシーンは
マグニ自身もマスクマンである伏線かも知れない。

あの冷徹な仮面の下に隠された素顔はカメハメ似なのか

ジェシー似のイケメンなのかw

※299991 : ムダレス無き改革

※299987
ダメだよ単行本買わずしてのコメントはご遠慮下さい

※299992 : ムダレス無き改革

なにいってんの?

※299993 : ムダレス無き改革

※299985
恐らく次の対戦相手はロビン
ロビンも超神との戦いを終えたばかりだから条件は一緒

なんならメディカルカプセルで回復してからでも
天界の危機を知った上で超神たちと和解するのは既定路線だし

※299994 : ムダレス無き改革

マジで何言ってんだ?

※299995 : ムダレス無き改革

バッファローマン忘れんなや

※299996 : ムダレス無き改革

※299991
そんなことどこに書いてあるんだ?
お前こそソース出せ馬鹿野郎

※299997 : ムダレス無き改革

メディカルカプセルの回復の話を何言ってんだとは何だよ!

※299999 : ムダレス無き改革

ゆでが慈悲の気持ちで無料公開しているんだから、仕方ないだろ
我々がどうこう言うことじゃないさ

※300000 : ムダレス無き改革

※299997

多分、何言ってんだってのは※299991への書き込みなんじゃないか?
単行本買ってなきゃコメントするなって事に対して。

※300001 : ムダレス無き改革

299883
分かるわー
複雑な固め落下技は見栄えが良いから多用するのも理解出来るけど、その超人ならではのシンプルな技がもっとあってもいいよね

※300002 : ムダレス無き改革

※299996
書いてなくてもそんな事分かるだろ
ちゃんと単行本勝ってからコメントしろ
ゆでたまご先生に失礼だろ

※300003 : ムダレス無き改革

買う余裕のある人は出来るだけ力を貸して下さいねってだけだ。
私もいつまで雑誌を買う気持ちの余裕を保てるかはわからん。
何とか完結までは付き合いたいけどなぁ

※300005 : ムダレス無き改革

超神編で終わるんじゃなかったっけ?

※300006 : ムダレス無き改革

これからはワンピースの時代になるのか?

※300007 : ムダレス無き改革

※300002
単行本持ってるんなら他人にソース求めるまでもなく
読み直せば良いだろう?
まさか読み直すのが面倒なんて先生に失礼なことは言わんよな

※300008 : ムダレス無き改革

※299831
いつか空いた椅子を埋めて世に平穏をもたらしてくれないかな…って感じ?
以前の回想からすると神々は全員そんな動機で超人を作っているようだ

※300009 : ムダレス無き改革

※300005
たぶん。天界の危機を何とかする所まで含めて超神編なんだと予想している。

※300010 : ムダレス無き改革

※300007
もちろん単行本をちゃんとお買い上げでの上でのコメですよね?

※300011 : ムダレス無き改革

※300010
ダメだこりゃ 頭おかしい

※300012 : ムダレス無き改革

※300011
タザハマさんかと思った

※300013 : ムダレス無き改革

そういえばカナディアンマンもヘリに乗ってる吉貝アナの実況に「チッなんて失礼な実況だ!!」とキレていたので、実況と解説はスピーカーか何かでリングサイドに届いているのだろう

※300014 : ムダレス無き改革

そういや今シリーズで完結なのかどうか
個人的には 神より強い敵が出て来る展開はもういいやってなる
もし続けるならスーパーヒーロー路線に戻るのもアリかなぁ
もともと超人同士の戦いは内戦みたいなもので 本当に戦うべき相手は怪獣だと思うし

※300015 : ムダレス無き改革

※300011
どうしても単行本買わんでコメしたい?
頭おかしいのはあんただよダメだこりゃ

※300016 : ムダレス無き改革

最大の脅威とか言ってたし、終わりなんじゃないかね
もしかするとゆでは二世をまた描きたいのかもしれないが
その際は今のように万太郎の試合はたまーにやるぐらいで良いと思うわ
主人公が沢山いる群像劇みたいな感じで

※300018 : ムダレス無き改革

フェニックスもそんな事を王位でBBに言ってたよな
いけないなァ単行本を買わずしてのコメントはって

※300019 : ムダレス無き改革

ロビンとスグルの試合をやって終わりかとも終わったが、それだとマジでオメガ勢に出番がないんだよな。むしろ今からどう活躍させるのか予想もつかん。
天界の危機解決に力を貸す感じか。

※300020 : ムダレス無き改革

まだスクリューキッド調査団を滅ぼした真の黒幕がいるから

※300021 : ムダレス無き改革

どうだろうな? 天界の危機は何かの自然現象みたいに説明されているんだが
それに便乗して何かを企む奴はいるのかもしれないな

※300022 : ムダレス無き改革

惨殺だとか言って正義超人を抹殺したオメガはもう帰っては来ないよせっかく帰ったのにわざわざ超神に殺されに戻るのも無駄死にだし

※300023 : ムダレス無き改革

黒幕(調査団を襲った奴)が超神なのか。
難しい問題だな。地上に降りてきた奴はもう全員出ているはずなのに。
調和の神も笑い方がアレな割には評判が悪くないからなぁ

※300024 : ムダレス無き改革

わりと調和の神と牛の試合は楽しみだわ
そこで今後の展開が見えてくるだろうから

※300025 : ムダレス無き改革

あれたぶんネプキンだと思います

※300026 : ムダレス無き改革

世界のエネルギーの総量が決まっているとかいう話もあったな
正直 ゆでに扱いきれるテーマとは思えないけども

※300029 : ムダレス無き改革

48の殺人技でバックドロップがキラウエア落としと呼ばれるのは
大魔王バーンのメラゾーマがカイザーフェニックスと呼ばれるようなものかな

※300030 : ムダレス無き改革

今のところキン肉マンが勝つのかが?分からない状態

※300033 : ムダレス無き改革

自分の技が通用しなくなると、
仲間の技で対抗!!

既にほかの超人も含めて何度かやった展開だな・・・
(アニメオリジナルも含む)

※300036 : ムダレス無き改革

今週はドロップキックも出してくれたがあっさり返された……ファイヤーマンズキャリーからバックフィリップではなくデスバレーボムにいったのは敢えてカメハメ流だと予見され易い技を避けたのかな?

※300039 : ムダレス無き改革

※300029
その例えでも合ってるけど その前に
アルゼンチンバックブリーカーをタワーブリッジと呼ぶのを思い出してくれい

※300040 : ムダレス無き改革

そういやキン肉マンってバックフィリップ使ったことあったっけ?

※300043 : ムダレス無き改革

普通の(ように見える)ムーブに独自の名前をつけるのはプロレスあるあるだし違和感は無いが
どう見てもジャーマンスープレックスなのにバックドロップ言うのは違和感ある
普段なら細かいこととスルーできるけど 今回はバックドロップが主題なだけに そこはシッカリして欲しかった

※300048 : ムダレス無き改革

ミートくんがミキサー大帝に決めたバックドロップはまさにあの体勢だからな
形は確かにジャーマンだけど、そもそも人間のプロレスではジャーマンとバックドロップのどっちもジャンプしてほぼ垂直に頭から落としたりしないし…

※300051 : ムダレス無き改革

ミートの場合は体格差があり過ぎて
バックドロップもジャーマンもありゃしないところはある

※300055 : ムダレス無き改革

すごいラリアット→喧嘩ボンバー
すごいチョップ→ベルリンの赤い雨
すごい大声→アパッチの雄叫び
などなど もっと色々ある…

※300057 : ムダレス無き改革

逆にキン肉マンの方から現実のプロレスに導入されたケースも僅かながらあるからな

キン肉バスターとかは、ラ・マテマティカやサムソン・ストライカーみたいな先行する類似技はあったが、ジャンプの高度以外完全に同型なのはキン肉バスターと実際のプロレスでも呼ばれるし

リバースパロスペシャルのことをウォーズマン式パロスペシャルと読んだりすることもある

※300061 : ムダレス無き改革

宇宙旅行   コークスクリューロケット  ???

風林火山   キン肉バスター   フライングパンチ

キラウエア落とし キン肉壊体固め  超人絞殺刑


残りあと1つか
ハワイ編でシャネルマンがザ・ブルドーザーに決めた48の殺人技があるけど、
あれ名前無いんだよな...あのネタ回収するいい機会なんだけどなぁ

※300062 : ムダレス無き改革

肉のカーテンは ただのガードのように見えて
鉄の硬さらしいので実はかなり凶悪な特殊能力だよね
人体を殴ってるつもりが急に鉄の像に入れ替わったら骨折不可避

※300063 : ムダレス無き改革

ちなみに彼岸島の作者がお気に入りの必殺技はパロスペシャルなんじゃ
やはり以前の凹凸クロスボンバーは狙ってやったものと考えられるんじゃ

※300069 : ムダレス無き改革

>>300062
鉄でも簡単にぶっ壊せる超人達だし、鉄なんかより上だと思うわ。

※300070 : ムダレス無き改革

ミート君の体ってまだ成長するのか?
雰囲気的にはシルバーマンみたいな感じまで成長するんだろうか?

※300072 : ムダレス無き改革

1997年の角川書店よりマッスル・リターンズキン肉マン復活編で
成長したミートくんが居たけど確か?中学生くらいだった様な?

※300074 : ムダレス無き改革

同じ雑誌にタフは二人もいらないんだよね・・・

※300078 : ムダレス無き改革

ミートが中学生?あれは高校1年生くらいじゃなかった?

※300080 : ムダレス無き改革

※300070

シュラスコ族は低身長という設定があるので背は伸びないが

老けてはいくだろう

※300081 : ムダレス無き改革

※300069

公式で鉄の硬さとしてある(vs悪魔将軍戦)

ただ、あれから数年経った設定なのでグレードアップしている可能性は否めない。

※300087 : ムダレス無き改革

ミートくんがミートさんになる世界線はキン肉マン2世が始まる為に消えたんだ。
マッスルリターンズと集英社単行本だとミートさんがヤングマクダニエルに差し替えられてたり所々違うから間違え探しみたいに楽しく読めるんだ。

※300097 : ムダレス無き改革

※299990
マスク超神はリヴァがいたしマグさんもマスク超神の可能性は充分ありそうだね

※300099 : ムダレス無き改革

ネメシス戦で放ったバックドロップは普通に一般的なバックドロップだったのに、なんで今回はジャーマンになったのか
ゆで先生(中井先生?)の中で何があったのか謎だ

※300107 : ムダレス無き改革

バックドロップとジャーマンスープレックスの違い(定義)がよく分からん

※300111 : ムダレス無き改革

※300107
相手の脇に自分の頭を差し込んで 胸の辺りに手を回す
つまり背後というより横から抱きつくのがバックドロップ
ジャーマンは今回のスグルのように真後ろから相手の胴に抱きつく
文章だけじゃ分かりにくけりゃググってもらうとわかりやすい

※300114 : ムダレス無き改革

作中の年代より比較的新しい技はやっぱり違和感があるな
シャイニングウィザードとか

※300119 : ムダレス無き改革

※300107
もしアトミックドロップがわかるなら途中でアトミックドロップに変化させやすいのがバックドロップって覚えたらええ
スープレックスは反り投げだから投げた時のブリッジが美しくないといかんのじゃってばっちゃが言ってた

※300121 : ムダレス無き改革

プロレスマニアのゆで先生なら そんなことは知っているハズと思うけど
どうして間違えたのだろう
もしかしたらミートがミキサー大帝にやったフォームの再現を優先させたからなのかな
ただミートは身体が小さすぎるからフォームの違いを気にする以前の話ってだけで おかしいはおかしいのだが

※300122 : ムダレス無き改革

…と思ったけど 画像検索してみたら
ミートの大勢の方がバックドロップしてた
ということは今回はミートのオマージュですらない 単なるミスってことに?

※300128 : ムダレス無き改革

初期ガンマンの時みたいに単行本でしれっとバックドロップに描き直されるんじゃないっスか?

※300129 : ムダレス無き改革

※300111
いやその説明めっちゃわかりやすいです
ありがとう

※300135 : ムダレス無き改革

説明して貰ったら、バックドロップとジャーマンスープレックスの違いが分かった
単に勘違いしたのか、超神がデカいから脇に頭入れるとなると、背伸びしても届かないからとか、そんな理由かな

※300150 : ムダレス無き改革

ブリッジが美しいから王子のバックドロップが好きってミート君の台詞があんのよ
それの再現だよ

※300152 : ムダレス無き改革

バックドロップのままだと今回のホールド姿勢は

相手の意図的な協力

が無ければ成り立たないからジャーマンの体勢にしか持っていけないわな。
YouTubeで小川良成バックドロップホールド集って1分ちょっとの動画を見れば何となくわかるかと。

※300153 : ムダレス無き改革

※300152
ウーム その観点を持ち出すと
他のほとんどの技も 本気で抵抗する相手には決まらないものばかりよ

※300154 : ムダレス無き改革

※300150
ミートのセリフ「決まった瞬間に描かれる曲線が美しい」
あのシーンを見る限り動きの曲線の事じゃない?
背景も曲線の効果線(削りトーン)を使って強調してたし
というか別にブリッジしてないし

※300156 : ムダレス無き改革

バックドロップから入ってジャーマンになるのが
キラウエア落としなのでは?

※300157 : ムダレス無き改革

1コマ目と2コマ目を見ると、スグルの頭部は背中真後ろではなく、相手の脇腹の前にあるんだよな
これは、超神がグロロの大将と同じく、超高身長の為に、スグルが腹の部分を腕で固めると、頭部が相手の脇まで届かないからでは
バックドロップをかけたが体格差の為に、ジャーマンと変わらん形になってしまったというか

※300162 : ムダレス無き改革

>>300156
多分それが一番納得できる。

※300164 : ムダレス無き改革

※300157
本当だ、2コマ目はちゃんと脇腹に頭があるからバックドロップホールドとして描いてはあるんだな
あんまりそう見えなかったってだけか

※300170 : ムダレス無き改革

腕のホールドは、腰のくびれでやらないと、きっちり掴めないから、
そっちを起点にした結果、脇に頭をねじ込む事ができなかったので
ジャーマンまがいの変則バックドロップになった…という感じかね

※300189 : ムダレス無き改革

スグル「お前のブレーンバスターにもシャレた名前をつけてやるぞい」
テリー「ノーサンキューだ」

※300205 : ムダレス無き改革

キン肉マンからプロレスに興味を持つ人もいるんだから、ごく基本的な部分はしっかりしてほしいな

永田さんのがバックドロップ・ホールド
真壁がジャーマン
棚橋はドラゴン・スープレックス

※300206 : ムダレス無き改革

前回を見ても、ジャーマンスープレックスの様に
真後ろから、背中に張り付く形ではなく
バックドロップの、脇から入ってる掛かり方だったな

やはり身長差から、超神の脇の下までは頭部が届かなかったから
バックドロップがジャーマンスープレックスに見えたという事か

超神と超人の慎重さとか、意識して描いてるんだな、ゆでは

※300208 : ムダレス無き改革

技をかけてる絵とかは3Dモデルで試作してから描いてると聞いたな

※300209 : ムダレス無き改革

「ダブルジャーマン フン フン」

※300211 : ムダレス無き改革

ジャーマンといえば
カオスの「キングジャーマン」って設定的にはどんなジャーマンなんだ?
名前が違うだけ?

※300212 : ムダレス無き改革

ザ・マンの身長が290㎝で、マグニフィセントもそれに近い背丈だとすると
身長185㎝のスグルが直立しても、脇の下まで頭は届かないな

※300215 : ムダレス無き改革

ジャーマン(ゲルマン人語源・ドイツの意味)だが

ブロッケン親子とか本家は使った事あるのかね

※300216 : ムダレス無き改革

ダブルジャーマンっていうとゲーリー・オブライトかマーストリウスってイメージやな

※300218 : ムダレス無き改革

ジャーマンスープレックスのジャーマンは最初に使ったカールゴッチが謎のドイツ人っていう設定だったからついただけで実はドイツ関係ない

※300272 : ムダレス無き改革

>ホールドがバックドロップじゃなくてジャーマンスープレックスだよ
先週までバックドロップだからセ-フ
SFC版ファイア-プロレスリングでも
バックドロップホ-ルドって技あったから問題ない

※300274 : ムダレス無き改革

プロレスで超メジャーな割に この漫画であまり使われない技に
パワーボムがある
超人の力なら 自由落下よりも直接叩きつけるボム系の方が強そうなんだが
しかしこの漫画、自由落下の威力も超人次第・技次第で変わっているフシがある

※300280 : ムダレス無き改革

パワーボムだと
ちょっと異質だがピークのビッグベイビー・ボムが印象に残ってるな

※300282 : ムダレス無き改革

ボム系はバッファローマンのバッファローBOMBぐらいしか覚えてないわ
バッファローBOMBは説得力があってかっこよかったのにあれでKOできてない事にするんだからゆでの中でボム系の技の地位は相当低いのだろう

※300291 : ムダレス無き改革

明言されてないけどパワーボムの派生系みたいなのはあるんじゃないの?
フォーディメンションキルとかマリキータデッドリーライドとかはブラックタイガーボムとかライガーボムの系列なんじゃないかと思う。

※300308 : ムダレス無き改革

※300291
ブラックホールのフォーディメンションキルはタイガードライバー91にも似てると思うが

※300319 : ムダレス無き改革

相手を振り下ろす技じゃなくて一緒に落ちる技だからドライバー系列じゃね?

※300321 : ムダレス無き改革

パワーボムってざっくり言っちゃえばパイルドライバーの派生でしょ?よくわからんけど

※300324 : ムダレス無き改革

近いっちゃ近いけど
腕とか背中の筋力を加えられるから
超人の力なら ただ高所から落とすよりもずっと威力が高いハズなんだが
でも肉物理ではそうでもないっぽい

※300330 : ムダレス無き改革

※300212

肉世界において身長差などあってないようなもの

何しろロビンをスッポリ収納できる超巨漢パルテノンに対し

マッスルスパークを仕掛けるという難題を直前までこなしていたしな

※300332 : ムダレス無き改革

※300330
そういう世界観なので
逆に拘る部分は拘るんだろう

※300334 : ムダレス無き改革

※300332
いや、拘ったらバックドロップがうまくできないという話なんだが

※300335 : ムダレス無き改革

※300330
>超巨漢パルテノンに対しマッスルスパークを仕掛けるという難題を直前までこなしていたしな

あそこの絵はパルテノンがスグルと同じ身長になってるが体型的に難しいw
構図で何とか誤魔化してるけど

※300337 : ムダレス無き改革

今更だけどパルテノンっていいデザインだよな

※300338 : ムダレス無き改革

みんなプロレスが好きなんだな

※300346 : ムダレス無き改革

ゴッチ式のツームストンドライバーはよく使われてる感じ
脳天真っ逆さまに串刺しで効いてる感じがするからかな

※300350 : ムダレス無き改革

パルテノンてっ応募超人?

※300361 : ムダレス無き改革

今更だけどよくミートはミキサー大帝を持ち上げて(バックドロップで)トドメをさせたよね

※300367 : ムダレス無き改革

ミートはああ見えて超人強度50万パワー
なんと あのザ・魔雲天と同じ
よって体格に勝る相手でも持ち上げる力は充分あるはず
(正直 この2人とも50万パワーは何かのミスだと思ってるけど)

※300368 : ムダレス無き改革

ティーパックマンより超人強度の高いミートくん…

泣いてええんやでティーパックマン………

※300369 : ムダレス無き改革

関係ないがタイガードライバーって、受け手がジャンプしてくれないとかけられないんだぜ
大人が子供にかけようとしても協力なしでは無理(逆に肩や腕をケガする)

※300370 : ムダレス無き改革

パロスペシャルなんかは相手が協力しないとかからない技の代表って感じだが
それをリアルファイトで成功させるのは
ウォーズマンだけが出来る超高等技術なのだ っていう設定は好き

※300378 : ムダレス無き改革

カメハメルーツのマグニフィセント技は超電子竜巻

※300380 : ムダレス無き改革

超人とか超神ってつくくらいだから人間が補助無しだと使えないプロレス技を簡単に出せるんだろうな。
肉世界の人間にもヤベーのが居るけど…
今じゃアイツは超人になってるか。

※300381 : ムダレス無き改革

誰?そいつ?

※300382 : ムダレス無き改革

※300381

ジェロニモ・ヤングマクダニエル
長い間人間時代の方が強かったって言われてたからね

※300383 : ムダレス無き改革

パルテノンに仕掛けたロビンのタワーブリッジも

両腕のスパンが自分の身長超えた柱の長さ以上じゃないと無理だし
頭や脚部分も分厚い石板がありフックが利かないだろう。

パルテノンの身長が公式で280cmというのも
ロビンの身長210cmを引くと70cmしかない
頭と脚と石板を70cmで賄わなきゃいけないので超短足だ

※300386 : ムダレス無き改革

中井先生はⅡ世あたりからリアル表現に目覚めた。

旧シリーズは多忙過ぎで余裕が無かったし

編集も整合性とかうるさい事言わなかった。

※300389 : ムダレス無き改革

二世の頃はグロテスやエロ系がやたらとひど過ぎた
まあ今のラジナンから超神のスグル時代ほどじゃないけどね

※300399 : ムダレス無き改革

実写動画でケビンに扮したレスラーがOLAP仕掛けるのがあったけど
ケビン「腕、腕どこ?」
相手「ここ、ここだから早く掴め」
ケビン「腕どこ?」
相手「ここだって!」ブンブン
て感じで面白かった

※300405 : ムダレス無き改革

※300389
>二世の頃はグロテスやエロ系がやたらとひど過ぎた
>まあ今のラジナンから超神のスグル時代ほどじゃないけどね

書き間違い?

※300406 : ムダレス無き改革

※300216
さらっとマーストリウスの名前出しても誰も知らんだろ!

バックドロップとジャーマンとの違いが論争になってるみたいだが
ジャーマンは真後ろからクラッチして持ち上げて、ブリッジで反り返りながら脳天から落とす
ジャーマンは誰がやっても基本的に似た形になる(スパイダーとか、投げっ放しとか亜流はあるにせよ)
バックドロップは斜め後から組み付いて、持ち上げて頭から落とす、ってだけだから
クラッチの仕方とか持ち上げ方とか落とす角度とか人によって結構違ったりする

※300407 : ムダレス無き改革

※300399
ノアのハロウィンだっけ
OLAP、ロビンスペシャル、ビッグベン・エッジ
再現度高くてプロレスラー見直したよ
ちなみにどれも危険すぎて普通は使えない技だとか

あの試合はアナウンサーがまるで無知で残念(あえてスルーしてたのかもしれないけど)

※300408 : ムダレス無き改革

※300406
論争なんかにはなってない
ごく穏やかに会話できてるんだから
不穏なワードを持ち出さないように頼む

※300410 : ムダレス無き改革

テリーマンVSスカイマンの試合でスカイマンの必殺技・フライング魚雷を
食らったテリーマンの痛そうなコマは今だトラウマだ
超神のマグニフィセントがスカイマンみたいな必殺技・魚雷をキン肉マンに
仕掛けたら?マグニフィセントは本物の史上最大最悪の軍団だ

※300412 : ムダレス無き改革

シンプルな攻撃の方が 読者も痛さを想像しやすいのはあるよね
最近だと砂混じりの竜巻はめっちゃ痛そうだった
風が強い日の学校の運動場を思い出した

※300420 : ムダレス無き改革

学校でキン肉マンの話をしたら女どもは読んでないと言われて不愉快だった

※300423 : ムダレス無き改革

良いじゃん、キラウエア落とし
完全に背後を取ってるのに、敢えて斜めから組み付いているのは
ヘソで少し捻りを入れるためでしょうか?
捻りを入れたために最終的な姿勢はジャーマンと同じ形になったのでしょう、きっと

キン肉マンのバックドロップが大好きってミートの気持ちが分かるよ

※300427 : ムダレス無き改革

※300406
DECOのFIGHTER'S HISTORYのプロレスラー、イタリア出身
弱点は両足首のレッグウォーマー

※300428 : ムダレス無き改革

マッスルソルトを目にくらって凄い痛いようなもんか。

※300431 : ムダレス無き改革

※300427
DECOの格闘ゲームだな

※300432 : ムダレス無き改革

ココでミートの有能感を出させて、章没頭の伏線で相手方のセコンドに何らかの形でなるんだろ…
バックドロップでジャーマンを描いてるのは普通にいつもの描き間違い…

※300435 : ムダレス無き改革

※300431
よくワーヒーのマッスルパワーと間違えるわ

※300436 : ムダレス無き改革

マッスルソルトはお清めの塩だ。

葬式で貰うちいっちゃいパックのアレだよ。

※300439 : ムダレス無き改革

ファイプロワールドってゲームでキン肉マンの技再現してる人達ってすげぇよな。
技エディットってシステムがあるにしてもかなりの試行錯誤があるだろうし…

※300440 : ムダレス無き改革

マッスルファ・・

※300441 : ムダレス無き改革

※300435
FIGHTER'S HISTORYの主役はアメリカ刑事
間違いやすいので注意(SFC版以外)

※300444 : ムダレス無き改革

※300441
溝口でもリョーコでもなくジャンなんだよな
果てしなくスレチなんでこの辺でやめとくが

※300445 : ムダレス無き改革

※300444
レイ「……」

※300446 : ムダレス無き改革

※300444
ジャン・ピエール:大学研究員

※300448 : ムダレス無き改革

万太郎のデビュー戦てパワーボムで決めなかったっけ…遠い昔すぎてうろ覚えだけど
II世で言えばスカーがキン肉バスター返しでパワーボムしたのは覚えてる

※300449 : ムダレス無き改革

主人公さんは地味だけどクソ強いんでまあ…上二人には勝てんがw

※300450 : ムダレス無き改革

タイガーバズーカじゃ!
ファイターズヒストリースレと聞いて来ました!

ダブルッ!ジャーマンッ!!

※300451 : ムダレス無き改革

※300061
前スレのコメントにあるが石版は全て「図鑑 技」に収録

「宇宙旅行」 「Uボート」 「一本背負い」
「風林火山」 「キン肉バスター」 「フライングパンチ」
「大風車」 「キン肉壊体固め」 「超人絞殺刑」

※300453 : ムダレス無き改革

万太郎のデビュー戦てパワーボムで決めなかったっけ…遠い昔すぎてうろ覚えだけど
II世で言えばスカーがキン肉バスター返しでパワーボムしたのは覚えてる

※300454 : ムダレス無き改革

万太郎ボムって技があったよーな気がするが記憶があやふやだ

※300455 : ムダレス無き改革

ラーメンマンがラーメンマンボムってのを使うな。
ただキン肉マンじゃなく闘将!拉麺男でだが…

※300456 : ムダレス無き改革

パイレートマンがキン肉マン戦で技を解く為に使っていたバスターも広義のパワーボムなんだな

※300458 : ムダレス無き改革

マグニフィセントってサソリジェロニモ(仮面ライダーX)に似てるな

※300467 : ムダレス無き改革

※300439
自分 いくつか作って公開してる
作ってる間は夢中になれたし 完成後は満足感あったな
しかし途中で何度も諦めそうになったくらいには大変

※300472 : ムダレス無き改革

スグル…垂直落下式
ロビン…滞空落下式
フェニ…後方飛翔垂直落下式

ミートも含め全員後方飛翔垂直落下式使ってるんだが…

※300478 : ムダレス無き改革

ラーメンマンもキャメルクラッチをもっと使ってほしい
だけど自分自身が 対ブロJr戦で
いともアッサリした方法で破ってしまったのは地味に痛い

※300480 : ムダレス無き改革

ネメシスのバトルシップ・シンクは
パワーボムの進化の最先端だと思っている

※300486 : ムダレス無き改革

※300444
ひでぇ

※300487 : ムダレス無き改革

ラーメンマンはやっぱり猛虎百歩を使うべし
流石の超神も敗戦するだろうな

※300488 : ムダレス無き改革

ごっついタイガーバズーカと一緒で猛虎百歩拳はタメが長いから狭いリングじゃ放つ前に潰されるんじゃないか?

※300489 : ムダレス無き改革

※300455
※300486
すまない素で間違えたんだ

※300490 : ムダレス無き改革

※300487
ランペイジ「なんだコイツは?(嫌そうな顔)」

※300493 : ムダレス無き改革

ラーメンの中国拳法キャラはもっと活かせそうなのに
ゆでがイマイチ上手く動かせてない感じがする
残虐と聖人の間でフラついてるというか

※300495 : ムダレス無き改革

※300488
ごっついタイガーバズーカは攻撃を三回当てると
気絶する弱点システムがあるから、気絶させてから当てる

猛虎百歩拳はストーリーの都合で当たる

※300496 : ムダレス無き改革

※300489
DECOの
ファイティングファンタジー⇒デスブレイド⇒ファイターズヒストリー
の流れで、レイの曲はデスブレイドのBGMのアレンジなんだよ

※300498 : ムダレス無き改革

※300489
デスブレイド 投げ技・必殺技集 見たらヤバ過ぎて笑った

※300499 : ムダレス無き改革

ミノタウロス・シャンカール「ワイの超必殺技はミキサーハリケーンちゅうんや!ヅラのアイツの技とはちと違うんじゃ!これぞ気合や!気合でどうにでもなるんや!!」

※300506 : ムダレス無き改革

テリーマンは残念ながらバベルの塔での選抜者には選ばれなかったけど
もしもテリーマンが選択者で超神と戦ったら?
どんな戦いを見せてくれて勝利を勝ち取ったか?が見たかった

※300511 : ムダレス無き改革

※300495
溜め長すぎて余裕で復帰できるぞ

※300517 : ムダレス無き改革

残虐と達人と師匠の間でフラフラしてるからラーメンマンなんだと思ってる

※300518 : ムダレス無き改革

※300493
黙れシューマイ!

※300519 : ムダレス無き改革

闘将!拉麺男とキン肉マンのラーメンマンは同一人物では無かったはずなのに王位争奪戦からは同一人物っぽく描写されてるんだよな。
百戦百勝脚の名前負けしてるところは味があってよろしい。

※300521 : ムダレス無き改革

キャメルクラッチ、百戦百勝脚、烈火太陽脚、心突錐揉脚は拉麺男とラーメンマンが使う
九龍城落地はラーメンマンだけ
打穴三点崩しと猛虎百歩拳は拉麺男だけ
レッグラリアートはモンゴルマンだけ
うろ覚えだけど主要な技だとこんな感じ?

※300523 : ムダレス無き改革

完昇マーベラス 中国出身らしいが
どう見ても西洋甲冑っぽいデザイン

名前も英語だしストーリーの都合で設定変えたのかな?

キングギドラみたいなドラゴンは西洋にもあるしね

※300524 : ムダレス無き改革

※300506
脚用意してくれ

※300525 : ムダレス無き改革

※300523
中華超人拳法に限界を感じていて、テストに合格してデザインチェンジしたんじゃね?

※300528 : ムダレス無き改革

元の名前は摩亜米羅洲とかそんなんではないかと

※300529 : ムダレス無き改革

※300523
両手が竜の頭になっているドラゴンガンダムがモデルかと思ってた

腰回りのパーツとかヘルメットとかが似てる気がする

※300531 : ムダレス無き改革

二世で登場したネプキンが突然、消えたがキリンマンと何かあったのか?
二世のアニメ版ではネプキンの登場は無かった

アニメ版の王位編でもジ・オメガのコレクションでのネプキンの生首シーンは無かった

※300536 : ムダレス無き改革

※300523
>完昇マーベラス 中国出身らしいが
>どう見ても西洋甲冑っぽいデザイン

わりと東洋の武将の鎧っぽく見えたが
どこがどうと言われるとうまく説明できない

※300538 : ムダレス無き改革

※300531
ゆでがもうちょっと巧く見せるために準備してたが
結局良い案が浮かばずネプキンは回想と小物呼ばわりされるに留まった・・・かな?
なおデザインが気に入っていたB武道だけはS武道に

※300539 : ムダレス無き改革

マーベラスの姿は横山三国志の武将っぽいと思った。
試合中に憤死するんやろなって。

※300540 : ムダレス無き改革

※300531
dMp編があからさまに路線変更があったような切り上げ方だったんで
最初の予定ではサンシャインみたいに独自行動をおこすつもりだったんじゃないかな

※300541 : ムダレス無き改革

※300523

特徴的なのが腰の装飾

草摺(くさずり)って言うんだけど
こういう剣先のようなデザインは東洋には無いんだ。
大体、紐で織り込んだ四角形の奴が主

それと、これはあくまで考察なので参考程度にして欲しいが
兜や草擦に星型になってる部分。
ガンダムのシールドみたいなヤツ
あれは十字軍の記章とかをアレンジしたものじゃないかな

※300542 : ムダレス無き改革

超人閻魔帳にマーベラスのラフを描いてあったが
初期段階でコウモリの様な翼があったよ

※300543 : ムダレス無き改革

カメハメが56された直接の原因となったテリーマンと要因となったサンシャインに対してスグルは寛容すぎやしませんか?普通なら恨んだり憎しむものじゃないですか?いくら友情パワーだからって言っても………?

※300544 : ムダレス無き改革

キン肉サダハルの完璧超人名がネメシスだったり喧嘩男の完璧超人名がネプチューンマンだったりするんだし例えば炒飯男の完璧超人名がマーベラスでも私はいいと思う

※300545 : ムダレス無き改革

マーベラス、あんな一枚板みたいの股間に当てたら動き辛くてしょうがないだろうw
古代ギリシア・トロイ兵とかでああいう感じの腰当てはあるけど
あんなエプロンのような物は無い。
もっと細くて布とか革のような柔らかい素材でできているし派手な装飾も無い
西洋甲冑が80年代スパロボでアレンジが加えられ
それがマーベラスのデザインに反映されたのが自然じゃないだろうか

※300546 : ムダレス無き改革

※300543
いつの間にか、ヘルミッショネルズの猛攻を受けて死んでしまったことになったからねえ・・・

※300547 : ムダレス無き改革

マーベラスは世界中旅していろんなものを取り入れた結果ああなったでいいとは思うが
だったら別の出身の超人が世界中旅して超人拳法を修めたの方がきれいな流れなのは認める

※300548 : ムダレス無き改革

拉麺男の同門といえば魔鬼幽利偉・叉焼男
なのでマーベラスも超人拳法での名前はマーベラス・◯◯男なのかもしれない

※300549 : ムダレス無き改革

するとラーメンマンが完璧入りしたらザ・ビクトリーになるのか

強そうだなおい

※300550 : ムダレス無き改革

拉麺男の同門といえば魔鬼幽利偉・叉焼男
なのでマーベラスも超人拳法での名前はマーベラス・◯◯男なのかもしれない

※300551 : ムダレス無き改革

闘将!拉麺男にはマーベラス・ハダラーという人物が登場していた。土偶人にやられるだけの役だが…

※300553 : ムダレス無き改革

キン肉マンのラーメンマン読み切り編をやって欲しい

※300555 : ムダレス無き改革

股当てついての感想
初登場時のラディッツやナッパ、ベジータなどは股当て付いた戦闘服を着ていが。
以降のフリーザ軍主力には股当てタイプは出てこないので
特に必要な部位という訳では無さそうだ、デザイン重視という事か。
あれはサイヤ人特有の美意識の表れか
サイヤ人の為の大量支給品なのか?

イデアマンの股当ては立派そうだ。

※300556 : ムダレス無き改革

急所パンチを防ぐんやろきっと。
それかご立派なマーラ様を隠すためなんやろ。知らんけど。

※300557 : ムダレス無き改革

という事はロビンは急所が無防備なんですね。

パンツの中に金カップ入れてるの知れんがw

※300559 : ムダレス無き改革

ファウルカップ入れてても痛いもんは痛いんやで…

よって全超人の弱点はアソコなんやで!

※300561 : ムダレス無き改革

キンタ―マン以外はねw

※300562 : ムダレス無き改革

キン肉マンの奇跡の逆転ファイターは超神マグニフィセントに通用するのかな?

※300564 : ムダレス無き改革

火事場のメガトンパンチをマグニフィセントのアソコにぶちかませば大勝利間違いなしや!

※300567 : ムダレス無き改革

金的といえばブラックホール

※300568 : ムダレス無き改革

※300557
ロビンのはパンツ型の鎧です
「倫敦の若大将」を見るとわかりやすい

※300570 : ムダレス無き改革

ロビンのヨロイの色は?青?銀?どっちが本物?

※300573 : ムダレス無き改革

※300570
どっちが本物というのはない
原作が銀で
旧アニメが青

※300574 : ムダレス無き改革

※300570
漫画とアニメのどっちから入ったかでイメージが大きく違うかな
俺は漫画から入った上に漫画の銀の鎧が貴族っぽくて好きだったんで
アニメの毒々しいカラーはいまだに受け付けない

※300584 : ムダレス無き改革

悪魔将軍も今は銀だけど最初は赤かったりしてたよね
あれはアニメに引っ張られたのかな

※300586 : ムダレス無き改革

アシュラマンもアニメと原作で色合いが違うよな確か。
最近の真っ青な色はちょっと苦手。

※300601 : ムダレス無き改革

赤い悪魔将軍は敵方であるイメージを乗せた二色カラー(赤と黒のみで表現するカラーページ)の表現から来てるんだと思う
作中では「白銀の鎧」と言ってるしね

※300602 : ムダレス無き改革

いうてアシュラも当時から単行本表紙とかで真っ青に描かれてるけど
頻度が少ないからアニメカラーの方がメジャーになっちゃってたね

※300604 : ムダレス無き改革

そういえば二色カラーページって今のジャンプでもあるの?

※300607 : ムダレス無き改革

個人的な意見で言って見ればテリーマンの肌は
原作は肌色でアニメはピンクだったけど
やっぱりテリーマンは肌色の方が好い
ピンクはちょっと気味が悪い印象です

※300615 : ムダレス無き改革

※300607
ピンクっぽく見える白人の方はいるけど
さすがにアニメの色はね・・・

※300618 : ムダレス無き改革

魚肉ソーセージ色だな

※300619 : ムダレス無き改革

アシュラマンが青いのは何であんな色なのかと思ってたが
考えてみたら元ネタのインド神話があんな色なんだよね

※300626 : ムダレス無き改革

※300619
シヴァとかは青いけど阿修羅っていわれて思いつくあの阿修羅像って赤いような気がするんだけど、青の方がインパクトはあるから青くしたんだろうか

※300627 : ムダレス無き改革

キンケシの100円ガチャガチャのカプセルの中に入ってるキンケシの説明紙に
アシュラマンの出身地がインドてっ書いてあった事がある

※300633 : ムダレス無き改革

※300570
ヨロイ装着シーンはあってもパンツ装着シーンは無いだろうな

フリーザ軍の戦闘服のように
外部からの圧力に強く内部の圧力には柔軟性がある
謎の素材でないと穿けないんじゃないかな。

※300634 : ムダレス無き改革

ロビンの仮面だって自分で割ろうと思えば簡単に割れるし

簡単にくっ付くし、その辺は不思議な能力で脱ぎ着ができるとしか言えん

※300635 : ムダレス無き改革

前のコメにも書かれてたけど

倫敦の若大将

ってロビンマスクの読み切りを読めば、裸からパンツや鎧を装着するシーンが描かれてるやで。
キン肉マン2世の単行本に載ってるはずやから、何巻になるかはWikiで調べるんやで。

※300640 : ムダレス無き改革

「グワァキィ!」
という効果音でパンツをはいてる

※300641 : ムダレス無き改革

ちな肉(29)巻な

※300642 : ムダレス無き改革

※300634
だいたいは「ロビンパワー」でいいんじゃないかな

※300646 : ムダレス無き改革

悪魔将軍の赤は硬度調節機能の絡みでうっかりルビーの色で描いちゃったんじゃないかという気がしてならない

※300648 : ムダレス無き改革

ロビン一族に伝わるストーンヘンジって、零の悲劇みたいな事が出来るんだよな
やはりロビン一族は特別なのか…元神が下天した一族であっても驚かん

※300649 : ムダレス無き改革

言及されないだけで
いろんな摩訶不思議な事例が山ほどある
それが超人界

※300650 : ムダレス無き改革

※300648
それより人間が超人になるブロッケン一族の方が興味津々だわ

※300651 : ムダレス無き改革

※300536
>わりと東洋の武将の鎧っぽく見えたが
>どこがどうと言われるとうまく説明できない

旧シリーズから登場してるアシュラとサムソンの腰当て見てて無意識にああいう形をアジア系って分類してたんじゃないかな?

凄くどうでも良いけど戦い方が対照的なジャックチーって股間が無防備なところもマーベラスと対照的

※300652 : ムダレス無き改革

ドクロの徽章も古代超人界から伝わった特別なアーティファクトなのかもしれんね

※300654 : ムダレス無き改革

キン肉マン単行本の1巻で牛丼愛好会の会長のキン肉スグルとはいつ見ても似つかわしいキャラクターだ

※300657 : ムダレス無き改革

※300651
どっちかというと腰当てじゃなく兜な気がする

※300658 : ムダレス無き改革

そりゃ超古代から身近に超人がいる世界なんだから
人間がどうにか超人になろうと試行錯誤してても不思議はないな

※300661 : ムダレス無き改革

あれだけ現れてた怪獣も居なくなったし割と謎な世界だよな

※300663 : ムダレス無き改革

別にいなくなってはいないんじゃない?
話に出てこないだけで

二世世界は怪しいけど

※300665 : ムダレス無き改革

怪獣退治編を今の画風で読みたいんだけど?

※300666 : ムダレス無き改革

キン肉フラッシュやキン肉ビームはもういいかな
ザンギャク星人との一騎討ちとか今見てもかっこいいとは思うけど

外伝でなら、報酬を貰って怪獣退治をするテリーマンの話とかあったら面白そう。けど肉ファンでも大半が置いてけぼりか

※300667 : ムダレス無き改革

人間を超えると書いて「超人」
だが実際には超人の方がずっと昔からいて 人間は後から出てきた
ならば超人が凄いのではなく 人間が劣等種なだけなのでは…

※300668 : ムダレス無き改革

怪獣退治編は石原まこちん先生にお任せ
きっと面白く上手に描いてくれます

※300669 : ムダレス無き改革

※300667
あの世界数十億年前なのに地球の地表に植物が生い茂ってるから人類が既に誕生していてもおかしくないぞ

※300671 : ムダレス無き改革

※300646
当時のジャンプでは赤いインクが余っていた(インクは全色セットで購入していたんで、あまり使わない色が余る)ので、色指定なしだと赤く塗られることが多かったらしい

ネプなんかも原作カラーが赤いのはそれが原因だとか

※300672 : ムダレス無き改革

神々が超人のことばかり気にして
人間にはほとんど言及すらしないのも
どーでもいい取るに足らない存在と思われてる感がある

※300674 : ムダレス無き改革

※300671

この手の都市伝説はあるよな

ガンダムもピンクが大量に余ったのでシャアザクや連邦軍の女子服や爆発シーンなどで使っている言うもの。

真偽は分からんけどな

※300675 : ムダレス無き改革

※300651

サムソンというかサタンクロスだよ。
サムソンは黒のタンクトップとズボンが基本。

サタンクロスは西洋忍者という事で当初は欧米系設定
翼や蛇の尻尾も有りキマイラ風キャラだった。
ストーリー上要らない所は前置きなくドンドン削除したけど

※300677 : ムダレス無き改革

アシュラマンも黄金のマスク編では派手な装飾は無く
ワンショルダーとスカート系のシンプルな装束

派手な装束を纏うようになったのはタッグ編から
まぁインドは地政学的にも欧州の影響受けてないとは言い切れないけど

※300678 : ムダレス無き改革

アシュラマン子供時代のサムソンってデブじゃね?

※300679 : ムダレス無き改革

アシュラマンの出身地がインドだったとは知らなかった

※300682 : ムダレス無き改革

黄金のマスク編のアシュラマンの装束は上着と一体型としか思えんわ。
あれ腰部分はセパレートって無理あるわ

※300684 : ムダレス無き改革

※300679
アシュラマンは魔界出身
モチーフの阿修羅はインド(仏教の守護神の一人)

※300685 : ムダレス無き改革

アシュラは最初は捨てキャラだったそうだから
コスチュームも割とテキトーだね
で、後から阿修羅バスターを思いついた時に これはイケると思ったとか

※300687 : ムダレス無き改革

アシュラマンは本来の出身は魔界だけど、超人レスラーとしてはインド出身ってギミックなはず。
対談だったからコラムだったかで超人の出生地とレスラーの出身地が違うのはプロレスと同じって嶋田先生が話してたような。
ブッチャーがアラブ出身のプロレスラーと紹介されるが実際はカナダ出身とか。

※300688 : ムダレス無き改革

インドの神をモチーフとした悪魔六騎士の1人であり
悪魔将軍の部下かつ身体の一部でもあるが
同時に魔界のプリンスであり クモの化身でもある

※300689 : ムダレス無き改革

ガチャポンカプセルの中のキンケシの紙でアシュラマンの出身地がインドてっ書いてた紙を今でも持っていればよかったな~ 😭

※300692 : ムダレス無き改革

スグルだってキン肉星生まれなのに、オリンピックでは日本代表だからな

とはいえ、青森出身のウルフマンと比較して
序盤はウルフマンの方が人気は上、
後々でもスグルと同等の扱いって辺り
本当の出身地=エントリー上での出身地の方が
地元人気は出そうな気もする

※300693 : ムダレス無き改革

※300688
阿修羅はヒンズー教ではアスラといってヒンズーのディーヴァ神族と敵対する邪悪な種族の名なので、魔界の支配者がアシュラ一族なのはまあ納得
クモの化身というのは将軍様がボケていたとしか

※300694 : ムダレス無き改革

※300672
そりゃ超人の神だからでは……人間の神は別にいるのだろう

※300698 : ムダレス無き改革

>とはいえ、青森出身のウルフマンと比較して

モデルの千代の富士が北海道出身なのにどうして青森なんだろう?
青森出身と言えば舞の海のイメージ

※300700 : ムダレス無き改革

※300671

販売部数絶好調のジャンプにそんまセコい話ある?
カラーが余ったとしても、編集が作者の意向無視で出来るの?
色原稿塗るのはアシスタントだとしても指定くらいするでしょ

赤が余ったなら他の作品にも現行の赤使用率が上がらないとおかしいし
ゆで先生が引き受ける義理は無いんじゃないの

※300702 : ムダレス無き改革

赤は雑誌連載の2色ページ(当時)の関係で使い易い色だったことは確か

黒と赤と混合色(茶色系)で塗っていくので頻繁に使われる。
ドラゴンボールの亀仙流道着などにも使われている。

※300704 : ムダレス無き改革

2色ページの描き方は

アオイホノオ(島本和彦)17巻において
ホノオ(作者がモデル)が新谷かおる先生に描き方を教わるシーンがある

島本先生は、ゆで先生と何かと因縁ある漫画家さんだから読んで損は無いと思う。

※300711 : ムダレス無き改革

アニメの原作色違いはは色によってコストの違いがあったんじゃないかな

※300720 : ムダレス無き改革

※300671
たかが数枚の原稿に塗るインクの話だよねw
そもそも作者自身で用意して仕上げた原稿を納め
初めて原稿料が支払われるシステムじゃないのか
後は大手印刷会社の機械で大量生産されるので関係無い。
色原稿に関しては表紙のフルカラーと二色がある。
表紙の色指定をしなかったので顔がグリーンのキン肉マンが存在する。
赤が優先的に使用される話と齟齬が出てくるが

※300721 : ムダレス無き改革

連載当時なのでマスクマンという設定も無い時代に
表紙デザイナーの独特のセンスで配色された訳だからな
因みにトサカと目と唇は黄色で上半身は肌色でタイツはピンクという異様さ
ミートの顔は黄色という物

※300722 : ムダレス無き改革

※300711
アニメは漫画の読者より更に下世代(幼児)にもアピールする必要があったので
パット見の色味で直ぐに分かるような配慮があった。
アニメオリジナルのカラーリングはアニメ制作会社のそれぞれ都合だし
厳密に言えば作画も原作に似てないというか拡大解釈されている。
更には作画チームによってはキャラの作画が微妙に違うなんて事も普通にあった
そういう意味でもカラーリングだけは必ず統一するというのが
当時のテレビアニメの常識だったんじゃないかな

※300725 : ムダレス無き改革

キン肉マンのアニメは日曜の朝だったから
ゴールデンのアニメよりは予算的に厳しかったのだろうと思う。
配色に使うアクリル絵の具の有効利用も考えてはいたろう。
とは言え東映アニメーションはキン肉マンだけを作ってるわけではないので
画材購入とかは社内調整で何とかなりそうだし。
東映以外の制作会社に比べれば恵まれていた方だと思います

※300733 : ムダレス無き改革

そういえば聴いた事がある…
アニメのテリーがピンク色なのは
同じく裸の男であるスグルと差別化するためだったと

※300735 : ムダレス無き改革

まあそれは普通にあるだろうな

※300736 : ムダレス無き改革

頭に米とか付いてるのにかっこいいのが凄い

※300737 : ムダレス無き改革

個人的にアニメカラーの方が好きなキャラは何人かいる
筆頭はウォーズマンだな
原作カラーだと黒人が黒いヘルメットかぶってるような解釈なのかな

※300738 : ムダレス無き改革

日焼けして赤みがかった白人の皮膚をイメージしてるらしいが、もう一つの元ネタはオバQのドロンパのカラーリングと聞いたことがあるな

※300740 : ムダレス無き改革

スグルがQ太郎でテリーがドロンパって説、凄い腑に落ちる。
ドジで愛されるタラコ唇とキザなテキサス男との対比はそっくりだ

※300741 : ムダレス無き改革

声はどうしても男塾の松尾かポンキッキのムックなんだけど王位争奪編アニメのバッファローマンのコスチュームがウォリアーズのアニマルっぽくて好きなんだよな。
アニメでの肌の色や衣装のアレンジは、たまに良い仕事するんだよね。

※300742 : ムダレス無き改革

東映動画はキャラクター商品のライセンスもあったので儲かっていたはず
アニメスタッフは番組スポンサーからから供出された製作費で賄っていたのかな
有名アニメ担当しても仕事量の割に給料安いって話はあったしな
部署が完全に分かれていて金が回って来なかったかも。
こんなんだから余った絵の具の使いまわし疑惑みたいな話が
未だに言われてるんだろうな

※300744 : ムダレス無き改革

当時のTVアニメはビデオまで録って繰り返し観る人は少数だったから
作画の変化には何となく気づいても色味と声さえあってれば成立したんだろうね。
それに原作のフルカラーページ連載が毎回じゃないし連載作品から考えても数か月に1回かそこらでしょ、となるとアニメが色イメージ先行していたという事になる。
コミックスの表紙みて原作との配色の差異に気付くけど
作画も厳密には違うし別物として捉えていた少年は多かったんじゃなかな

※300747 : ムダレス無き改革

語りが止まらないな
明日には次スレになるから
どんどん語って欲しい

※300748 : ムダレス無き改革

※300737
原作ウォーズマンは裸なのかスーツみたいなのを着てるのかよくわからんよね

※300749 : ムダレス無き改革

※300748
ペンタゴンは裸なのか履いてるのかよくわからんよね

※300752 : ムダレス無き改革

ペンタゴンとブラックホールがメシを食っている所を見たい

※300757 : ムダレス無き改革

ブラックホールやペンタゴンは人間の顎に当たる部分から歯茎が浮き出てきて開口するんじゃないかな
アメコミのヴェノムみたいな感じでベロがビローンと伸びて涎ダラダラたらして寿司やラーメンや骨付き肉をがっつくんでしょきっと

※300761 : ムダレス無き改革

口が開く表現はなく口のあるあたりに食べ物を押し付けると減っていく
マスク付けたまま酒飲んだり養老の滝の牛丼食ったりするロビンと同様

※300762 : ムダレス無き改革

いうてスグルも裸じゃなくて肉襦袢だしな

※300763 : ムダレス無き改革

※300762
一巻のナチグロン登場回だな
あれは衝撃的だった

※300764 : ムダレス無き改革

ブラックホールは飯食おうとしてうっかり吸い込んでしまいそう

※300767 : ムダレス無き改革

※300748
首周りのラインがよくわからないだけで
トーン部分は地肌だろうね
子供のころの肌の色と同じだし
「ウォーズマンビギンズ」でSKGBから渡されたコスチュームは
マスク、ヘルメット、肩当て、肘当て、手甲、膝当て含むシューズ部分が確認できる
(黒パンツは自前かどうか不明)

※300768 : ムダレス無き改革

アニメのウォーズマンは首のラインのせいで胴体部分もコスチュームだと間違われたんだとと思う
ただ結果的に原作とはまた違うまとまりのある姿になってて好き

※300770 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの素顔にはスピーカーらしき機械はあるが
食べ物を吸入する口らしき部分が無い
目も単眼なのでザクのモノアイみたいに左右に移動するのかな

※300771 : ムダレス無き改革

ウォーズマンはマスクに様々な機能があってスマイルする口部分に亜空間転移システムがあり食べ物を急速圧縮して消化器官にワープさせるんじゃないっスか?

※300772 : ムダレス無き改革

※300771
ソ連の組織からマスクを貰う前はどうしてたの?

※300774 : ムダレス無き改革

顔を隠す麻袋に秘密があるんじゃないっスか?
それか取り外しのきく手首に秘密があるのかもしれないっスよ?

※300775 : ムダレス無き改革

※300770
スピーカーに見える部分は普通に口で
シャッターの開閉で食物を咀嚼する
なお、ヒゲは顎の筋組織から生える

※300776 : ムダレス無き改革

※300774
外付けなのは苦しすぎるだろって事では?

※300777 : ムダレス無き改革

※300775
>なお、ヒゲは顎の筋組織から生える

俺も当時からそう思ってたw

※300797 : ムダレス無き改革

※300777
同じく
しかも全く疑ってなかったw