TOP画像
ヘッドライン

講談社の漫画雑誌『イブニング』が休刊へ…!

entry_img_5225.jpg
1: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:26:09

イブニング休刊決定


2: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:27:56

売り上げ悪化してたのか

111: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:52:49

>>2
だろうね

evening-22122702.jpg

119: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:54:34

>>111
話題沸騰の割には聞いたことない上に最終回なのか

3: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:29:21

えー、K2どっか引き取ってくれるだろうか…

5: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:30:37

>>3
安定して売れてるのは継続するんじゃないかな

4: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:30:21

漫画雑誌多すぎるから淘汰されていくのは仕方ない

8: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:32:09

まあ数字がこのザマなんで
死ぬのは当然の結果

evening-22122701.jpg

10: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:33:30

>>8
俺の愛読してるスペリオールもなかなかやばいな

12: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:34:03

>>8
アフタよく生きてるな

23: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:36:45

>>8
コロコロすげーな

28: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:38:17

>>8
チャンピオンはぶられてる?

31: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:38:44

>>28
チャンピオンは正確な数字の発表を拒否してる

35: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:40:49

>>8
全盛期から弱体化してはいるがジャンプ怪物だな

195: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:04:48

>>8
コミック乱の部数がすごい

204: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:05:47

>>195
時代劇好きなサラリーマンが片手間に読む

15: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:35:12

金田一とK2はさすがにどこか引き取り手があるだろうが…

17: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:35:20

アフタヌーンのほうがやばくね?

20: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:36:11

>>17
まあ月一雑誌だからどうなんだろうな
とりあえず隔週のイブニングがこの数字で死んだってわけだが

25: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:37:10

サンデー売れてないのな

50: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:42:06

>>25
一時期馬鹿が廃刊寸前まで追い込んだのを回復したのでこれからです

26: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:37:43

銃夢はどこが拾うんだろ

33: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:38:59

>>26
UJが似合いそうなイメージある

33: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:39:59

>>33
出戻りやん
つか集英社には戻らないだろ…

34: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:39:25

同じ月刊紙で見てもスクエアコロコロ月マガとそれ以外の差が開き過ぎだろ

35: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:39:30

コロコロコミックが100万部行ってたのも遠くなったな
付録で売ってるから電子版もないしな

35: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:39:50

そういやボンボンはもう無いんだっけか

40: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:40:25

それだけアプリで済ませてる人増えてきたんだろな
サンデー作品はほぼアプリで済ませてるわ
一週遅れだけどタダで見れるし

41: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:40:40

まああくまで「印刷」された分の発行部数だから
電子書籍で売れた分はカウントされてないよ

42: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:40:44

チャンピオンはコンビニでも置いてるの稀になってきてるからなぁ

43: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:40:46

講談社は単行本の値上がりも酷いしなあ
電子書籍に対しての手抜きもヤバいから何あっても驚かない

44: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:40:49

モーニング編集部と合流するのにモーニングに載せないのかよ

51: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:42:26

金田一も結構宣伝してた割に跳ねなかったもんなあ

60: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:43:43

>>51
37でヒロインと結婚してないのは無いわ

52: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:42:26

アフタヌーンはコミックス単位で売れてる漫画が多いイメージ

55: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:43:15

餓狼伝とか軍鶏とかが連載されてたときが懐かしいよ

67: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:45:20

スペリオールもラーメンハゲしか読んでねえしなあ

69: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:45:45

イブニングが悪いとは思わないけど
モーニングだのイブニングだのもうちょっと考えて発刊しろよとは前から思ってた

56: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:43:16

イブニングの最大のヒット漫画ってなんだろう?

77: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:46:27

>>56
もやしもんかなあ

78: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:46:30

モーニング宇宙兄弟終わるからK2入れよう

87: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:48:05

まあ青年漫画スレも愚痴が増えてきて
でもイブニングよりマシみたいな決まり文句出来るレベルで終わってたからな連載陣
そしてこの日が来たわけだが

108: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:52:23

daysのサブスクが大盤振る舞い過ぎるのも理由のひとつじゃね?
あれ入ってたら漫画誌買う必要ないもの

116: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:53:26

雑誌なら読み捨て前提だから電子書籍の方が楽なんだよね

117: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:53:29

ぶっちゃけ存在意義がよくわからん雑誌ではあった
モーニングほど明確にサラリーマン向け青年誌でもなく
アフタほどオタク寄りでもなく

124: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:55:18

まあここ数年はたぶん金田一に賭けてたんだろうけどなあ

127: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:55:38

少女ファイトと銃夢がもうちょっとがんばってればワンチャン

138: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:57:14

講談社系列はなんか一気に整理が起きてるようだな
いろんな雑誌が終わってるようだ

156: 名無しさん 2022/12/27(火) 00:59:43

>>138
去年のこれは序章に過ぎなかったのだ

evening-22122703.jpg

162: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:00:37

アフタはなんだかんだで唯一無二のポジションゲットしてるからな
新人賞の四季賞もブランド化してるから新人漫画家には事欠かんし

174: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:01:53

そもそもコンビニの雑誌コーナーが凄い勢いで縮小してるよな
以前の半分以下になってる

178: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:02:25

ひええ 腐ってもヤングジャンプ
トップレベルに売れてるんだな

185: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:03:29

>>178
なんか目立たないけど隔週誌のグラジャンもすげえ数字だぞ
メンツみればまあ固定客いくらでも居そうなベテラン揃いなんだが

193: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:04:30

金田一マガジンに戻ってくるの?

215: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:06:18

>>193
37歳のおじさんが帰る場所ではない

235: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:08:05

>>215
高校生に若返ったから大丈夫

211: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:06:02

アフタはたまに当たり引いてくるからな
最近ならメダリストとか映像化次第で跳ねそう

266: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:11:48

ウルジャンは来年2月からジョジョ9部やるからまだ持ちそうね、内容次第だが

671: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:43:19

今のジョジョって単行本10万部クラスだからたいしたもんじゃないぞ
ジョジョリオンがクソ過ぎたから次で戻るかもしれんが

269: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:12:02

スクエニはなろう漫画が安定して売れてるからイケイケだよな
少なくとも秋田書店よりは安泰

310: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:16:02

キン肉マンとタフが載ってる雑誌は?

515: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:32:52

DAYSにドンドン統合していきそう
書店員だけどマジで紙の重版しないんだ講談社は

636: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:40:47

ヤンジャンも酷いよ
バス江とジャンケットバンクぐらいだ

645: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:41:19

>>636
ヤンジャンは黄金期が凄すぎた

youngjump2014-22122704.jpg

684: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:43:57

>>645
見事に引き伸ばしてクソになった漫画ばかりだな

691: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:44:11

>>645
これ嘘喰いとライアーとGANTZもあった?それの後か?

751: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:48:54

>>645
個人的にはこの辺りが全盛期

youngjump2011-22122703.jpg

667: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:42:55

ヤンジャンが今でもそこそこの部数保ってるのがよくわからん
惰性で買ってる人が多いのかね

687: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:44:00

正直、漫画雑誌多過ぎ
サブスクとかユーチューブ、ゲームに時間を取られて
俺は毎週買うサンデーとマガジンが積まれる事が多いのに
皆読む時間どんだけあるんだよ

747: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:48:25

ヤンジャンが休刊!なら激震ものだが
別にイブニングが休刊!はあそうですかとしか

808: 名無しさん 2022/12/27(火) 1:52:29

イブニングスレとか毎回全く盛り上がらず
もう廃刊だろの流れになっては終わってたからなあ
順当過ぎる

スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※295795 : ムダレス無き改革

オイラの地域↓
アワーズ、アワーズGH、
アフタヌーンgood等→ランク外、がまだそこそこ書店においてある。

マガジンエッジ→ランク外
サンデーGX、月スピ→ドべ1、2、
以上3誌は取り扱い終了・・・。
なんとかしてほしいと、出版社には掛け合ったが
とにかく売れない。

※295797 : ムダレス無き改革

アフタヌーンはイブニングより3倍弱の値段するからなー
まあヤバいっつうたらヤバいけどw

※295798 : ムダレス無き改革

近所の本屋が潰れたのでコンビニに置いてない雑誌はよっぽど積極的に求めない限りもうもうお目にかかることはない
その本棚コーナーも隅っこに追いやられて畳一畳分もなくなってるが

※295800 : ムダレス無き改革

イブニングっつったらK2くらいしか印象ないわ
金田一はどうでも良いけどあれだけは終わって欲しくない

※295801 : ムダレス無き改革

そういや本屋自体潰れてるよな。ゲオだのツタヤだのも消えてる

※295802 : ムダレス無き改革

単行本しか買ってなかいから把握してなかったが銃夢ってアフタヌーンだったのか。移籍先は決まってるのかのぉ

※295803 : ムダレス無き改革

※295802
まちがえたイブニング

※295804 : ムダレス無き改革

ちなみに
ヤンマガサード→書店無し後しばらくして、月YMに吸収。
現在、書店コンビニ在庫充分。
モーニンtwo→9月にweb完全移行。マガジンRもweb販売のみ。

※295806 : ムダレス無き改革

UJとRED、
GJとアクション、
発売日が一緒のライバル同士
どちらが先に逝くか。

※295810 : ムダレス無き改革

まぁアフタヌーンとか、これ誰向けやねんみたいな変な漫画連載されてるもんな
しゃあないな・・・

※295813 : ムダレス無き改革

DaysでK2だけ続いてくれればあとはどうでもいい

※295815 : ムダレス無き改革

ビッグコミックオリジナル売れてるな
オッサン向けでは最大手か

※295816 : ムダレス無き改革

週刊のスピリッツより隔週のオリジナルが売れてるとは思わなかった

※295819 : ムダレス無き改革

>751: 名無しさん 2022/12/27(火) 01:48:54
>>>645
>個人的にはこの辺りが全盛期

キングダム、テラフォーマーズ、東京喰種、GANTZ、とかの名作に
Devils×Devilが肩を並べてて誇らしいのが俺みたいなマネモブなんだよね

※295825 : ムダレス無き改革

ビッグコミックオリジナルって本誌より売れてるの!?みんな何を読んでるんだろう…
風の大地無くなっちゃったんでさすがに読むの辞めちまったなあ。

※295827 : ムダレス無き改革

上の発行部数表が正しいなら、イブニングが駄目なら半分くらいの雑誌アウトやん

※295829 : ムダレス無き改革

※295801
うちの最寄駅と二番目に近い駅
両方ともTSUTAYA潰れた

※295830 : ムダレス無き改革

アフタヌーンってたまにアニメ化する作品出てくるからもっと売れてるのかと思ってた

※295831 : ムダレス無き改革

ビッグコミックが少年サンデーより全然売れてるなのは知らなかったッス
アニメ調のキャラやグラドルが表紙じゃないからオタクじゃない紳士が買いやすいんスかね

※295837 : ムダレス無き改革

これから加速度的に日本の人口が減っていくから
ほとんどの漫画雑誌が休刊(つまり廃刊)するだろうな
国内購買層が増えずに減る一方なんだから仕方がない

※295839 : ムダレス無き改革


金田一37歳って一体何だったんだ
10年くらいならともかく一気に20年も時間を飛ばして
主人公をアラフォーの貧乏社畜オッサンにすみ意味がどこにあったんだ

1端から意味ありげに登場した
金田一の会社の女同僚は一体何だった

意味ありげに存在を匂わせたオリンポス十二神も
半分も出てないし、警察につかまらずに逃走した犯人
殺人二十面相も再登場しないまま打ち切りかよ

※295840 : ムダレス無き改革

金田一はまだ37歳シリーズ続けるのかな
正直ドラマ化潰えた時点で伸びしろなくなった気がするが

※295842 : ムダレス無き改革

漫画雑誌じゃないけど3流以下雑誌と言われるプレイ・ボーイはどうなんスかね

※295843 : ムダレス無き改革

売上のやつ、ヤンマガが週刊か月刊か書いてないのは何なんだ

※295847 : ムダレス無き改革

1998~1999年 ヤングジャンプ黄金期

CUFFS傷だらけの青春 ブラックコートマフィア編
高校鉄拳伝タフ ガルシアvsアイアン木場~TDK編
フルパワーMONKEY
"殺意"ドクター蘭丸
サラリーマン金太郎
きたがわ翔 ホットマン
荻野真 小類人
奥浩哉 ゼロワン
妖精対戦ノア
ブルジョワ刑事
暴力の都
サムライガン
仙道ますみ えっち
マイホームみらの
BOING ~ぼいん~
以藏の青春
ゴルフ19
竹田エリ 私立T女子学園
ぱじ。
Y氏の隣人

※295849 : ムダレス無き改革

※295839
原作者が(ドラマで最初に金田一を演じた)堂本剛の年齢に当ててます、と発言している
(ファンサービスの可能性も大だけど)

※295852 : ムダレス無き改革

なにか足りないと思ったら秋田書店はどうなってんねん?

※295853 : ムダレス無き改革

※295847
サムライガン読んだの単行本でだけど面白かった
タフと同期だったのか

※295855 : ムダレス無き改革

コミック乱の大健闘はオンリージャンル特化仕様なのと電子に馴染みのない読者層なのが大きいか

※295858 : ムダレス無き改革

サンデーGXがマジで死にそうだけど
薬屋のひとりごとが超売れてるからあれだけは手放さないだろうな

※295861 : ムダレス無き改革

◆発行部数ランキング

128万部 週刊少年ジャンプ
44.5万部 週刊少年マガジン
33.0万部 コロコロコミック
30.7万部 ビッグコミックオリジナル
29.1万部 ヤングジャンプ
20.4万部 ヤングマガジン
19.7万部 週刊少年サンデー
18.5万部 月刊少年マガジン
18.2万部 ビッグコミック
14.4万部 コミック乱
14.0万部 週刊少年チャンピオン (2020年推定)
12.6万部 ジャンプSQ
11.0万部 グランドジャンプ
10.8万部 モーニング
9.2万部 コミック乱ツインズ
9.0万部 最強ジャンプ
6.9万部 ビッグコミックスピリッツ
5.6万部 ヤングアニマル
5.1万部 ビッグコミックスペリオール
4.2万部 イブニング ←休刊決定
3.6万部 別冊コロコロコミックスペシャネル
3.4万部 コロコロイチバン!
2.6万部 アフタヌーン 
1.7万部 ウルトラジャンプ
1.6万部 別冊少年マン゛ジン
1.2万部 ゲッサン
1.0万部 少年サンデー超
0.7万部 月刊少年シリウス,モーニング2
0.6万部 サンデーGX
0.3万部 月刊スピリッツ

※295862 : ムダレス無き改革

アフタヌーンもイブニングも単行本は買ってるのがいくつかあるけど
雑誌そのものを買ったことはないな

作品が売れても雑誌購買につながらない時代だからなぁ

※295864 : ムダレス無き改革

今どき金田一が雑誌の顔ってのもね
あんなもんはキバヤシがごり押ししてなんぼのもんだろ

※295868 : ムダレス無き改革

5万部切って休刊ならなかよしもアウトだな

※295870 : ムダレス無き改革

90年代のジャンプはマガジンとかに売り上げ落とされていたのに
2000年台になってまたミリオン行くようになっていたのか
とはいえイブニングは、続編作品が色々掲載されていましたが
寺沢先生は喰いタン連載の合間に味っ子2を連載していて、喰いタンが2度のテレビ化が決まって味っ子2放置して連載続けていた時期もありました
K2の方は、Kの最終話と接点のある辺りまで到達しましたが、ここへ来て休刊沙汰になり作品はどうなってしまうのか

※295875 : ムダレス無き改革

引き伸ばしでクソとかそれお前がついていけてないのと加齢への言い訳だよな
そもそも今の時代ネットで違法に読むのがおじさんおばさんたちのやり方だよね。ネットで目覚めた結果ただのオタクから政治厨や嫌儲の兼任者に仲間入り。

※295881 : ムダレス無き改革

※295852
秋田は「印刷証明付き発行部数」を公表してないから分からないが
チャンピオンは推定13~4万部らしい (返本は除く)

※295884 : ムダレス無き改革

K2も40巻超えてるから一度完結して
別誌でK3やればええやろ

※295886 : ムダレス無き改革

※295884
前作(一世代前)も『スーパードクターK』→『Doctor K』と区切りをつけたが
前者がコミックス44巻に対し後者は10巻で終わり・・・・・・

※295888 : ムダレス無き改革

※295830
月刊なのに休載したりする事がある作品が多いからね

しかも作品数が31とかなり多い為1つ、2つの作品追いかける場合値段がやたらと高く感じる
その上、月刊って単行本発売日した瞬間は雑誌と1話くらいしか差がない状態になる
更に加えると、1話毎ではそんなにインパクトなく一気に読んだ時との落差が激しいというか、一気読み前提みたいなのが多い(最後のは主観)

※295889 : ムダレス無き改革

創世のタイガは他誌で続けてくれ
ただドイツ人が出てきてからつまらなくなったが

※295894 : ムダレス無き改革

コミック乱、さいとう・たかをとみなもと太郎という2大看板作家が亡くなったのに売れてんだなぁ

まぁさいとう・たかをは残ったスタッフが凄いってのもあるけど

※295897 : ムダレス無き改革

サンデーの別冊系みんな死にそうだな

※295899 : ムダレス無き改革

K2だけ続いてくれればあとはそんなに読みたいものもない感じだな
タイガはナチ出てきてから収拾つかなくなりそうなんでおれ戦エンドでもいいかな

※295902 : ムダレス無き改革

※295894
大島先生も何年か前に倒れて一時期危なかったらしい

※295904 : ムダレス無き改革

モーツーがwebになった結果講談社の雑誌のサブスクからハズレて読めなくなったの困ってる
イブニングもそんな感じになるのかなぁ

※295907 : ムダレス無き改革

うああああ!!
あ…悪魔を超えた悪魔がヤングジャンプを練り歩いている

※295909 : ムダレス無き改革

ジョジョは岸部露伴のドラマすら話題にならなくなってしまったっスね
まぁホットサマーマーサは漫画で見なきゃ意味わからないとは思うけど
何かに映った鏡像が鏡に映ってたと追加説明したのと露伴の演技は良かった

スタンドビジョン削除したのは許さん

※295910 : ムダレス無き改革

ヤン・ジャン全盛期の中でおじさんの顔が主張してて微笑んだのはおれなんだよね

※295920 : ムダレス無き改革

デビデビと初音ミクって時代被ってたんスね。忌憚のない驚きってやつっス

※295921 : ムダレス無き改革

モーニング2なんて初めて知ったんだけど、どこで売ってるの?
部数も少ないし

※295923 : ムダレス無き改革

※295864
37歳で奇をてらってきたかと思えば結局高校生編を続けてるあたりがなんだかなあと思う

※295930 : ムダレス無き改革

サンデーGXはよく今まで生き残ってこれたなぁ…
ワイルダネス完結までは頑張ってくれ

※295933 : ムダレス無き改革

アニメの円盤と同じでもう紙の漫画雑誌で読むことが時代遅れになってるのかも知れないね

※295937 : ムダレス無き改革

※295910
半端にでかいうえに真ん中にいるからやたら目につくんだ。やっぱりすごいスねおじさんの存在感は

※295940 : ムダレス無き改革

よく見たらデビデビだけ作者名が書いてないんスけど、いいんスかこれで…。
あと3話集中新連載とかどこかで見たようなことが書いてあった笑うんだ。

※295944 : ムダレス無き改革

一昔前のサブカルオタク御用達だったアワーズはどうなっとるんじゃ

※295947 : ムダレス無き改革

俺はイブニング好きでずっと読んでた

※295948 : ムダレス無き改革

やっぱ看板漫画はもちろんだけどラインナップにはバランスが欲しいよな

※295949 : ムダレス無き改革

みずしな孝之はそろそろ次の惰性連載見つけるの苦しいかなあ

※295952 : ムダレス無き改革

なろうや異世界みたいなクズが好きそうな漫画が大流行してるからなぁ
なろうバカ漫画家もどきも増えてるし

※295955 : ムダレス無き改革

確かYMで格闘技ものやって(面白かった)
→イブニングでサーファーものやって
→完結後即、双子の警官ヤクザもの新連載!
→連載2回目に本誌あと4話分!・・・
まあアプリでやるでしょう、というかなんちゅう不運

※295956 : ムダレス無き改革

別班の犬なんか巻きに入って一層つまんなくなったと思ったらこれで終わるんか

※295958 : ムダレス無き改革

ふたりソロキャンプはエロ漫画誌にでも行け
雫のお.っぱいで持ってたようなもんだろ出し惜しみすんな

※295962 : ムダレス無き改革

ウルジャンの部数酷いな…
ジョジョが復活しても電子版でしか読めそうにないな

※295963 : ムダレス無き改革

例の電子書籍自体が失敗して破綻し始めているのかな
あれでトネガワの人気が大暴落して打ち切りになった

※295966 : ムダレス無き改革

ここのアマゾンランキング見ても
1位から5位までほぼなろうか異世界モノで埋まってるからな
マジでなろう系が漫画界の乗っ取り開始してないか

※295967 : ムダレス無き改革

金田一は当時37歳の堂本剛に合わせてワンチャン狙ってたらしいね
ダメだったけど・・・

※295970 : ムダレス無き改革

シリウスという知る限り何年も前から7~8千部あたりを推移してる雑誌
三流誌かと思えばアニメ化作品をやたらと輩出し、現在講談社でもトップクラスの連載も抱えている
部数も増やさず紙質を上げる謎の存在

※295971 : ムダレス無き改革

※295970
人気作品のスピンオフを何本も載せる事でも有名
今は「転スラ」、ちょっと前は「はたらく細胞」

シリウスは講談社の実験誌だって噂があるからな
講談社コミックのシュリンクパック化もシリウスが最初だし

※295972 : ムダレス無き改革

※295909
チープなスタンド出したら叩く癖に

なろうはアニメの海外人気強すぎるから低予算でも儲かるからな
電子の方が便利だから時代の流れだと思う

※295973 : ムダレス無き改革

金田一は別に37歳なのはいいんだけどさ、
美雪と結婚してる訳でもないし、
探偵の才能を活かしてる訳でもなくただの社畜になっちまってるし、
20年経ったのにまーだ高遠にいいようにされてるし、
わざと読者に嫌われようとしてたんか?
ってレベルのひでぇ内容だったからな

※295974 : ムダレス無き改革

※295972
あれ『岸部露伴は動かない』で唯一のスタンドビジョンで何かする場面なのよ
ジョジョマガジンというジョジョファン向けの雑誌に載った話だからさ

ジョジョ知らない友人の感想は「何が起きているのか全然わからなかった」なので今回のドラマ化は失敗だと思うわ。ちなみに9部の主人公は承太郎ではありません。二周目のホリィさんは承太郎うんでないし、空条家はジョースターの血筋じゃないっス。変な期待しない方が良いっス。

※295993 : ムダレス無き改革

どの雑誌も雑誌でやりくりしてるんじゃなく、単行本と合わせて黒字にしてるらしいから

週刊雑誌だけで儲け出すには100万部必要らしい(雑誌の値段によって違うだろうけど)
というわけで雑誌単体でも生きれるのはジャンプだけ

という話を以前聞いた
真実かどうかは不明、所詮聞いた話だから

※296031 : ムダレス無き改革

グランドジャンプはプレイボール2があるから・・・

※296036 : ムダレス無き改革

もやしもんやってた時だけ読んでた

※296051 : ムダレス無き改革

軍鶏載ってるときはたまに手に取ってた

※296058 : ムダレス無き改革

イブニングがこの事態なのに、
この雑誌で連載していたアザゼルさんがまさかの舞台化という衝撃!

※296076 : ムダレス無き改革

※295966
小説の漫画版を掲載している月刊誌辺りはその路線で生き残っていて
エニックス系の作品を扱っているガンガンもそれの桶売りやっているような感じになっているようだ

※296079 : ムダレス無き改革

累とメグルは面白かった

※296085 : ムダレス無き改革

※295881
チャンピオンがそんなに売れてるようには到底見えないんだ

※296086 : ムダレス無き改革

※295842
なお連載中の漫画はどちらも大人気の模様

※296165 : ムダレス無き改革

※296085
本誌は入間君とペダルとハリガネ(他2つには大分劣るが)位じゃない?

サンデ-もやばそうだが古見さんと高橋さん作品筆頭に色気重視作品で結構頑張ってるからな・・発行部数の統制がマジで上手いと思う

※296167 : ムダレス無き改革

※296165の続き
しまった・・・超面白い作品を忘れていた
「ゆうえんち」
隔週なのが本当に惜しいけどクオロイテイが凄まじいからな・・我慢します

というかロスキャン作者とか錻力作者とか召喚しろチャンピオン

※296178 : ムダレス無き改革

ビッグコミックオリジナル読んでるけどこんな売れてたのか

※296208 : ムダレス無き改革

ハナウサシリシリの単行本だしておくれよ

※296229 : ムダレス無き改革

>一時期馬鹿が廃刊寸前まで追い込んだのを回復したのでこれからです
フリーレンとコナンで持ってるだけだろ、他の連載陣見れば編集部交代以前と大して変わっとらん。そのフリーレンもゴールの魔王城までもう少しだし、そうなれば再び週刊コナンに逆戻りよ

※296233 : ムダレス無き改革

※296178
今のヤンジャンと同じぐらいで、ヤンマガの1.5倍、30万部は妥当っちゃ妥当じゃないか

「小学生へのコロコロコミックの影響力は依然として高いが、中高生は昔ほど少年誌を買わず単行本だけで済ませる傾向がある」という話がある。単行本を買うほど面白いコンテンツはあっても、雑誌単位で見ると進歩したRPGやSNSに対して少年誌はそれらと並べる体験を提供できているのか、と。でもこれRPGやってられない、SNSやってられないオッサン向け、あるいはどっぷりオタクに寄ってる層には雑誌の影響力は健在という見方も出来るし、講談社系の青年誌も整理すればヤンジャン、ビッグコミックオリジナルのように伸びる下地が作れるかもしれん

※296234 : ムダレス無き改革

いや、雑誌かわないと連載打ち切られたり、廃刊になったりするから仕方なく買ってるだけなんだが。それでもあえて言うのならちょっと検索したぐらいじゃ出てこないマニア向けのコアな情報とかまとめてくれると嬉しいかな

※296298 : ムダレス無き改革

本屋自体がバタバタ倒産してるし
デジタルにはそんなに移行してない
国内市場は先細りだし
ようつべみたいに多言語に対応してネットで海外にダウンロード販売すれば
日本のマンガは海外でも人気あるんやろ

※296299 : ムダレス無き改革

学園ラブコメでゲームでは当たり前のヒロイン別誰々√展開をやったら批判殺到したからマンガを買うような層はゲームやったことないってこと
昔まどマギってアニメのループ方式もゲームじゃ使い古されたネタなのにアニメオタクにはウケたからアニメオタクはゲームやったことないってこと

※296301 : ムダレス無き改革

本ランキングでも小学生と中学生は本を買ってるが高校生は一部のオタクがラノベ買ってるだけ。
一般人は本なんか買わない

※296307 : ムダレス無き改革

ビッグコミックオリジナルこんなに売れてんのというより
国内は少子化だから少年誌が売れないってだけのような。
なろうは無料で読めるのに買う人がいるってのもよく分からん
ネット環境がない人が買ってるってことか

※296317 : ムダレス無き改革

※296307
読むために買ってるんじゃなくて自分たちの縄張りを広げる為に買ってるだけなんだろう。だから「なろうアニメ化」ってニュースになるとすぐ別の作品にうつるの。飽きるのが早いんじゃなくて最初から中身に興味がないんだよ。

※296322 : ムダレス無き改革

テッペン(本当に好きな作家)に天下とらせるためには大樹にすりよってくる奴ら(モノマネコピペ野郎)にも優しくしてやらないといけないわけ。もちろん、正確には優しくしてやるフリだけど。

※296351 : ムダレス無き改革

別にそんな感じもせんけどなあ。なろう嫌いすぎてるだけよね
まあなろうの真似できない作家ってのがマジでいるのはわかって、それがなろうの猿真似するととんでもなく酷い作品ができるのはわかった
歴史ものは既存の偉人ものと俺が有名人にしてやる派がいて、後者のがはっきり言って主流なのね。前者が自分の持ち味とか言ってアホなことするのはそれはもうめっちゃくちゃ嫌われるんだけどなあ。新境地ならいいけどただアホなんだもん

※301519 : ムダレス無き改革

少女ファイトは?

※303784 : ムダレス無き改革

とりあえず生き残りの作品は電子書籍移籍が決定したようで
2月末発売号が最後になるようです
トネガワは電子書籍移籍で割を喰らったらしいが、イブニングの作品はどうなるか