TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】397話感想 鎧を脱いで難を逃れたロビンの、怒涛の反撃が始まる!

entry_img_5175.jpg

キン肉マン 第397話「背骨折りの極意!!の巻」


全超人の存亡をかけた超神(ちょうしん)との大決戦!
ロビンマスクvsランペイジマンの一戦。序盤から激しい攻防を繰り広げる両者だったが、闘いに臨む姿勢や考え方が"調和の神"に似ていると感じたランペイジマンが、ロビンマスクに手を差し伸べる。
しかし、実力で認めてもらわなければ意味がないと闘いは続行! 「タワーブリッジネイキッド」でランペイジマンを絞め上げる。ところが「パニッシュメントエングレイバービハインド」で脱出を許してしまうと、逆に「クレセントムーンブリッジ」をくらってしまい――。


週プレNEWS キン肉マン 第397話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2022/11/06/117612/



前回:【キン肉マン】396話感想 掟破りの逆ロビンスペシャル!そしてランペイジの必殺技が


※↓以下ネタバレ注意!

29: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:04:40

ロビンカッコよすぎわらた

kinnikuman-397-22110701.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

30: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:04:55

ようやくエングレイバー折れたか
歴代屈指のしつこさだったな

5: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:06:43

急に鎧ガンガンし出して駄目だった
そろそろ決着つきそうだが決め技はなんになるかな?

18: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:44

ロビン戦法
逆タワーブリッジ
アイスロックジャイロ
と来たしあとはブリティッシュスティールエッジくらいかな?

33: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:21

中々の攻防だったな
やっぱロビンの試合は面白いし華がある

20: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:53

ネメシス戦あたりから鎧脱いだら本気設定が掘り返されたから
やっぱ強敵相手には鎧脱がないと駄目だよな

49: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:10:58

いきなりドラミングしだして何事かと思ったわ

kinnikuman-397-22110705.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

57: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:39

鎧の割り方が脳筋過ぎる

108: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:11:17

ゴリラかな?

7: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:06:55

英国式恥ずかし固め

kinnikuman-397-22110703.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

50: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:11:21

>>7
両腕全然フリー過ぎてさすがに笑うわ
右足だって簡単にロック外せるし

31: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:04

レガシーロックカッコいいけど
ランペイジの右足はそうはならんだろ

35: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:38

アントニオ猪木追悼卍固め

100: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:10:40

レガシーはクラシカルな固め技って感じで
かなり好きだぞ

29: 名無しさん 2022/11/07(月) 0:09:20

ランペイジマンがプロレス上手過ぎる
ロビンもそれに応えて背骨折り合戦から
マンモスマントリビュートに繋げてく流れが最高だった

37: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:10:04

スピード感あって良かったな今回

42: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:10:30

鎧脱いでから次々技を畳み掛けるのが爽快感あって良かったよ
しかしアイスロックジャイロの絵面はいつ見ても笑いそうになる

kinnikuman-397-22110702.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

38: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:55

相変わらずロビンのアイスロックジャイロの理屈はわからんが
やっぱりロビンカッコいいな

52: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:22

ロビンがロープを跳んでいるムーブで
一瞬マッスルインフェルノを期待してしまった

59: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:40

ロビンの怒濤の連続技、めっちゃカッコいい!

103: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:10:46

逆タワーブリッジあつい

kinnikuman-397-22110704.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

141: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:13:55

逆タワーブリッジってこれかけるの無理じゃないか?
それこそ相手の協力無しじゃ無理だわ

177: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:18:14

>>141
プロレスは相手の技を受けないといけないから

105: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:10:49

今週のみどころ

・ゴリラと化したロビン
・猪木への餞の?延髄斬り
・冷凍Xフライドポテト折り

186: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:19:46

攻防の勢いすげえな
技と脱出の応酬がお互い頭の中フル回転させてるな

24: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:08:27

パニッシュメントエングレイバー普通に避けられまくってて笑う
ロビンがそれだけすごいってことなのか

kinnikuman-397-22110707.jpg
kinnikuman-397-22110708.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

36: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:05:38

とりあえず困ったらバッテンはやめてくれませんかね…

54: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:07:33

いくらなんでも✕多用しすぎだろ

27: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:09:07

今までレベル高い攻防だったのにパニッシュメント連打はどうした?
と一瞬思ったけど、アイスロックジャイロを涼しい顔で抜けるのはやっぱ風格があるなこいつ

75: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:08:44

ランペイジマンさん、
勝利を確信して負けフラグ建てる

kinnikuman-397-22110706.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第397話

28: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:09:19

ランペイジマンは困ったらXだしときゃいいって思考停止してないか
完全にロビンに読まれてるやん

65: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:12:25

さすがに見せ過ぎたなエングレイバー
もうタイミング見切られてんじゃん

71: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:08:25

ギミックの乱用は残念だけど、ランペイジマンを強豪超神としてそれなりに描写出来てるから
ロビンが普通に戦っても強豪同士のファイトになってるね
この点ナチュラルあたりとは違う

84: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:09:20

今回は文句なしに面白かった

43: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:06:21

相手の個性奪ったからロビン勝ち確か
後はどんな技で締めるかだな

83: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:13:31

もうエングレイバーないから
OLAPでもネイキッドでも決まる

107: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:16:14

もう凝らんでも最後はロビンスペシャルでええんやで

121: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:16:52

ランペの圧倒的な強さを描いた上で勝ち方も無理なくなりそうだし
超神編ではベストバウトでは?

189: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:20:15

動きもあって、技の応酬が超神編で一番良かったかもしれん

204: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:23:07

ザ・プロレスだよなこの試合
マンモスとの友情まで出すなんて凄えわ

230: 名無しさん 2022/11/07(月) 00:27:03

今週すげースピード感あったな
攻防も二転三転したし読みごたえあった


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※288434 : ムダレス無き改革

しつこいくらい連射させてたエングレイバーをここで折るゆで先生の筆の冴えっぷりよ

※288435 : ムダレス無き改革

丈夫なはずのロビンの鎧はネメシス戦からの連戦で脆くなってたといことかのう

※288436 : ムダレス無き改革

ギミックしつけえとイラっと来たあたりでロビンがカッコ良くへし折るのがイカすわ
ある意味じゃランペイジもロビンの見せ場作り上手くていい仕事したなw

※288437 : ムダレス無き改革

ロビン流ビッグタスクでXを迎撃すると予想してたけど
タワーブリッジでへし折るだったか。

※288438 : ムダレス無き改革

ギミックガーギミックガー

※288439 : ムダレス無き改革

ロビンのエングレイバーを完全に見切ったムーブええな

※288440 : ムダレス無き改革

ロビンの鎧って今までは理由は不明だけど簡単に脱げてたのに、
今回は叩き割ったなw

※288441 : ムダレス無き改革

プロレスしててめっちゃ面白かったけど相変わらずアイスロックジャイロは理屈がわからん()

※288442 : ムダレス無き改革

ロビンにしては珍しい技だなと思ったら猪木追悼だったのか
お約束の技やるよりこっちのほうが面白いぞ

※288443 : ムダレス無き改革

相変わらずロビン式アイスロックジャイロがそうはならんやろって感じてしまう
まあキン肉マンてそういう作品だけど妙にしっくりこねえっていうか

※288444 : ムダレス無き改革

これはつまりアイスロックジャイロで固めたらエングレイバーで脱出するというのを見越して仕掛けてるんだな
ロビンは最初からエングレイバーを折る狙いだった
ただランペイジもまだカシードラルボンバーを残してるからもう一波乱ありそう
エングレイバーを失って身体のバランスが崩れた状態でのフィニッシャーは不発みたいな感じ?

※288445 : ムダレス無き改革

ギミックなんて破られてなんぼやねん
流石俺たちのロビンだぜ

※288446 : ムダレス無き改革

実はまだ後ろのエングレイバーは生きていて
トドメにいったところで被弾して流血展開になりそう
ロビン戦法・円は直線を包むが再びでたりしないかな?

※288447 : ムダレス無き改革

※288442
タイミング的に確かに猪木追悼なんだなこれ
普通ならレガシーロックなんて名前にはしないだろうし
次の単行本あたりで追悼コメント入れそう

※288448 : ムダレス無き改革

ロビンとマンモスマンの間で正義超人どうしのそれとはまた違った形の友情があるの良いよなぁ

※288449 : ムダレス無き改革

昭和にデザインした超人を今見てもかっこいいの凄すぎない?
もう少し令和生まれが大きくなったら意見聞いてみたいわ
しかしブリティッシュスティールエッジでフィニッシュは無理だろw
ずっと砂の中だったんだし、研究してる時間はなかったはず

※288450 : ムダレス無き改革

ランペイジマンはカシードラルボンバーで逆転を狙ってくるな

※288451 : ムダレス無き改革

その手が有ったか~!
て感じ
考えるとビームや飛び道具じゃあないんだもんなあ

※288452 : ムダレス無き改革

Xがへし折られててダメだったわ
光線的な攻撃だと思ってたのに物理かよあれ!

※288453 : ムダレス無き改革

ランペイジは明らかに強キャラで良キャラだがあんま魅力を感じないのはバッテン頼りすぎなとこだな
ガンマンが真眼ばっか使ってるようなもんだ

※288454 : ムダレス無き改革

ここまでギミックを多用しているのはあえてな気がしないでもない

※288455 : ムダレス無き改革

やっぱりロビンの鎧は、強度の割にはもろくないか?

※288456 : ムダレス無き改革

背骨折りのプロがこれでやられては恥ではないか?からの
Xをタワーブリッジでへし折る流れ完璧でかっこよすぎるわ

※288457 : ムダレス無き改革

ロビンの鎧ってエメラルド級の硬さなんだけど・・・

※288458 : ムダレス無き改革

ドラミングは、マンモスマンの魂もらって復活した影響なのかな?

※288459 : ムダレス無き改革

ランペイジは始祖より強いんかね?
ザマンと互角以上の調和の相棒みたいなポジとかめっちゃ強者っぽい設定だが…
後は、ウォーズと引き分けた神も設定は知らんけど大分強かったな

※288460 : ムダレス無き改革

ロビンの鎧が凹んでたから、
余計に壊れやすい買ったのだと思う

※288461 : ムダレス無き改革

ランペイジほんとにプロレスうまいね
お互いに休みなく技を受け合って力と技比べをし続けてる感じなのがいい

※288462 : ムダレス無き改革

スピード感があって本当にいいわー!最後のコマでへし折ったのには溜飲下がった。

※288463 : ムダレス無き改革

鎧脱いで脱出
相手の周りぐるぐる
ジャンクマン戦もリスペクトしているよね

※288464 : ムダレス無き改革

タワーブリッジもネイキッドも使ってしまったから最後の決め技はビッグベンエッジかな。未完成だった技を完成させて神超えになるんだろう。

※288465 : ムダレス無き改革

※288459
プロレス上手い同士でサイコマンとランペイジマンは凄いいい勝負になりそう。素でパワーもあるからガンマンさんともいい感じの試合になるかも

※288466 : ムダレス無き改革

うぁぁぁ!! ゴ、ゴリラがキン肉マンを練り歩いている!
ロビンすさまじく強くなってるな。
まさか誰からの応援もなしで勝つとは思わなんだ。

※288467 : ムダレス無き改革

エングレイバーを完全に見切ったロビンカッコええわ
アイスロックジャイロも要はエングレイバーなら脱出できる、逆に言えばエングレイバーでしか脱出できない状況を作って出させることで潰すという流れ
とはいえロビンの猛攻をここまで受けてまだKOにならないランペイジも見事、ここまでの戦いで強さを知らしめてるから急に無駄にタフになったなって感じも受けない
最初からこれくらいの強さ見せてくれてたら超神の印象もだいぶ変わってたかも、リバイアサン以降だけでよくない?

※288469 : ムダレス無き改革

※288457
ばっかだなぁ、ダイヤモンドも集中的に攻撃すれば砕けるそれよりも柔らかいものがロビンのドラミングで壊れるのも必然

※288470 : ムダレス無き改革

超人のロビンと普通にいい勝負していて神(笑)としか……
やっぱり設定ミスだよな。強さを感じない

※288471 : ムダレス無き改革

さすがにネメ戦と比べるといまいちだな。あれがベストバウト中のベストバウトなのも悪いが

※288472 : ムダレス無き改革

エングレイバーを折って遂に本領発揮するみたいな流れはないのかな
バーサーカーも剣使うと思ったらあっさり負けてたし無理か

※288473 : ムダレス無き改革

アイスロックジャイロは最初以外、概念的なモノなんか?
技かけてる感じがしない

※288474 : ムダレス無き改革

エングレイバーを躱せるようになったロビンが敢えて誘発させてへし折る流れもだが
今しかできない合体技を撒き餌に基本技で仕留めるって展開も実に見事だな

※288475 : ムダレス無き改革

とても9999万パワーと95万パワーの戦いには見えない

※288476 : ムダレス無き改革

遠距離から回避して砲撃がやっとだったレオパルドンと比べると
超人博士ロビンマスクはやっぱ役者が違うわ

※288477 : ムダレス無き改革

この戦いもあと2週分くらいで終わると見た

※288478 : ムダレス無き改革

ロビンに負けた超人(悪魔超人編以降):ジャンク・マリポーサ・パルテノン(&ゼブラ)

あれ、少なくない?

ロビンに勝った⇒アトランティス・ネプチューンマ(&ネプキン)・ネメシス

引き分け(実質)⇒マンモスマン

ですか? 詳しい方教えてくださいませ

※288479 : ムダレス無き改革

ランペイジ「さすアロアノの杖の継承者よ~」

※288480 : ムダレス無き改革

これぞ読者の求める展開
ゆで先生、ロビンのおかげかまた筆が冴えてきたな

※288481 : ムダレス無き改革

ランペイジにはまだカシードラルボンバーが残っている

※288482 : ムダレス無き改革

ここまで来てまだ神(笑)とか言ってる奴いるのか…

※288483 : ムダレス無き改革

※288471
つまり今回ロビンは負けないということだ

※288484 : ムダレス無き改革

ランペイジ「テトテト、折れば終わりだと思ったか(また生えてくる)」
という悪夢(ないだろうけど)

※288485 : ムダレス無き改革

熱いロビンは良いよね
最後のタワーブリッジが迫力あってカッチョイイわ

※288486 : ムダレス無き改革

さすがロビン
ベストバウトメーカーなだけある

※288487 : ムダレス無き改革

ちくしょ~ロビンのせいで朝っぱらから牛丼が食いたいぜ!
養老乃瀧のな

※288488 : ムダレス無き改革

まだ続くか?どうも殺し合いという雰囲気じゃなくなってるし
エングレイバー折られた時点で負け認めないかな

※288489 : ムダレス無き改革

ここまで一回もボワァしてないロビンにこんだけやられてたらランペイジ勝ち目ねえな

※288490 : ムダレス無き改革

ロビン勝ったらマリポーサの反応みせてほしいなぁ(モニターごし)。


ネメシス「ということはオレでも勝てる相手だったな!」

※288491 : ムダレス無き改革

※288487
生卵もつけてな。

※288492 : ムダレス無き改革

へし折るんなら序盤で折って中盤から真っ当に戦って欲しかったな
ギミック嫌う割に自分も多用するから印象悪いわ

※288493 : ムダレス無き改革

≫最初からこれくらいの強さ見せてくれてたら超神の印象もだいぶ変わってたかも、リバイアサン以降だけでよくない?

前哨戦にもコーカサスがいるしよくない

※288494 : ムダレス無き改革

超神って本当にサタンより強いのかな
始祖どころか友情に目覚めていないネメシスやアリステラの相手になるのかどうかというような

※288495 : ムダレス無き改革

>>超人のロビンと普通にいい勝負していて神(笑)としか……

頼みの×が折られたからいい勝負すら出来なくなりそう

※288497 : ムダレス無き改革

288471
まあネメシス戦は相手が相手だし外野との絡みもあって面白すぎたから今回が多少落ちるのは仕方ない

※288498 : ムダレス無き改革

>>超人のロビンと普通にいい勝負していて神(笑)としか……

マリポーサだって神の力もってるからな

※288499 : ムダレス無き改革

エングレイバーの多用は、ロビンにまずこのギミックを壊すことが出来るか試す為のもんだと勝手に解釈してる

※288500 : ムダレス無き改革

※ 288491
みそ汁・・・

※288501 : ムダレス無き改革

どこかのタイミングで折れるとは思ってたけどタワーブリッジで折りに行くとは思わなかった

※288502 : ムダレス無き改革

※288488
これで終わりとするなら
体に生えてる方の×にビリビリひびが伝わって
ぐわーっ(倒れる)さ、流石私の認めた男だ・・(なんやかんやあって転送) みたいな流れかな

※288504 : ムダレス無き改革

クレセントムーンの時のドラミングは鎧をガッチリ掴まれててそのままじゃ脱げないからってのと、マンモスオマージュと両方かなと思った

※288505 : ムダレス無き改革

ブリティッシュスティールエッジを決め技として想像してる人多いけど、俺はマンモスマンの意思を継いだ闘いであることも考えるとロープワークタワーブリッジの方があり得そうに思う

※288506 : ムダレス無き改革

結局エングレイバーは奇襲技だから連発してればそりゃ見切られますわな
しかも相手が試合巧者のロビンなら尚更

※288507 : ムダレス無き改革

※288457
ロビンの鎧はエメラルド(硬度7)じゃなくサファイア(硬度9)だぞ
肉のカーテン(鉄/硬度4.5)→エメラルドで粉砕→ロビンの鎧(硬度9)で防ぐ
→ダイヤモンドパワー(硬度10)が一期の悪魔将軍戦

※288508 : ムダレス無き改革

強力で便利なギミックあったら脱出やカウンターに使いたくなるのは仕方ない。棒立ち乱射とかじゃなくてアイスロック受けての奇襲とかだから厄介だなーくらい

※288510 : ムダレス無き改革

今回×字多用してたのは最後に折る見せ場の為に感じた

※288511 : ムダレス無き改革

ロビンダイナスティのチャンピオンフラッグを自分で叩き割るんかーい

※288512 : ムダレス無き改革

アイスロックジャイロをかませにするのもうやめてくれぇ…

※288513 : ムダレス無き改革

今でもどうみてもロビンよりネメシスの方が強いだろうし、ネメシス以上の強さっぽいジャスティス、将軍を鍛えてきたザ・マンは、どの組織と戦うのを想定してきたんだろう。

※288514 : ムダレス無き改革

まあ足の✖︎も飛んでくるんだろ。もう読めてるぞ

※288515 : ムダレス無き改革

これで決着だろうな
背骨折りで負けて、Xを折られたランペイジにはもう何も残っていない
唯一あるとしたらジャンク戦オマージュで飛び込んだロビンが背後Xで大怪我か?

今回だけ読んで、マンモスがランペイジに倒されたとか思う読者がいそう

※288516 : ムダレス無き改革

まだボワァすらしてないのにロビンの強さ、凄まじい…

※288517 : ムダレス無き改革

バベルの塔での合格者は上で今後なにするんだろうね
今までは懐かしさで面白いところもあったけど、次の展開でも登ってた同じ選手が戦うとなるとマンネリ化しそうだから、足止めされて別動隊の超人が動くのかな

※288518 : ムダレス無き改革

Xをロビンに見切られてしまったのは乱発したランペの失策やろ。タワーブリッジでヘシ折る為の布石として、ゆでの描写というか構成力が秀逸。
ランペの強さの象徴を壊したのでプロレス的にも完全にロビンの勝ちムーブ。これでドンデン返しは無粋。
あとはキメ技が何かってだけだな。スティールエッジを完成させるのか、はたまたネイキッドをフィニッシュホールドとして描き上げるのか。

※288519 : ムダレス無き改革

※288517
スクリューキッドの件もあるし、地上側の描写かも

※288520 : ムダレス無き改革

これで決着かな?出来ればビックベン・エッジも見てみたいのだがな

※288521 : ムダレス無き改革

※288459
ランペイジの耐久力の底がわからんからどうとも言えんが始祖相手でも名勝負を繰り広げそうだな

※288465
その2人もいいが俺はシングマンと戦うのが見てみたい
アビスマンでも面白い

※288522 : ムダレス無き改革

今回はアイスロックジャイロのコマだなロビンなんにもしてねーじゃんっていう魔法かよ
ドラミングで鎧叩き割るのも奇公子らしくて良かったし最後の飛び出棒をタワーブリッジでへし折るのはかっこよかったな

※288523 : ムダレス無き改革

タワーブリッジでバッテン折るとは思わなかった!次話が待ち遠しい

※288524 : ムダレス無き改革

テトテト「バッテンはいくらでも再生可能よ!」

※288525 : ムダレス無き改革

ドラミングでの脱出は今年一番ってくらい笑った。
でも、今回の速い攻防は好きだな。

※288526 : ムダレス無き改革

2か所ライペイジマンってなってましたね。
逆タワーブリッジから脱出する所と延髄喰らった所。

※288527 : ムダレス無き改革

ギミックアレルギーのバカ多すぎやろw
キン肉マン読んでることを思い出せ

※288528 : ムダレス無き改革

ギミックアレルギーとはいっても、今回の場合はこのバッテンうっとうしいなーって思わせておいてからのタワーブリッジで折る!でカタルシスだから、作者的にはバッテンでイライラさせたかったのでは

※288529 : ムダレス無き改革

ヨロイを脱いでからが真骨頂
バッテン折られてからが真骨頂
彼らの戦いはこれからだ!

※288530 : ムダレス無き改革

※288513
閻魔状態の時はいずれ天界侵攻する事も考えていたようだ
天界以外にも天界の危機や元々あった地上の混沌も敵組織認定していたんじゃないかな?
天界の危機や地上の混沌も戦う際にはプロレスできる形になるだろうしさ

※288531 : ムダレス無き改革

ネイキッドで決めて欲しいわ!
タワーブリッジネイキッドは、ヨロイぬいでからが本番!

※288532 : ムダレス無き改革

ランペイジの勝ち確定のセリフはエングレイバーを折られることまで計算に入っている気がしなくもない。

※288533 : ムダレス無き改革

やはり鎧を脱いで剥き出し(ネイキッド)になったロビンは強いしカッコ良いのう。鎧状態で破られたタワーブリッジネイキッドをネイキッド状態で放って決着と予想

※288534 : ムダレス無き改革

バッテンは直線的な攻撃、後ろにも出せるってなんか既視感あると思ったら黄金マスク編のジャンクマン戦に似てるな
あと今後ロビンがいきなりドラミング始めたらこれから鎧割りますって合図なんだな

※288536 : ムダレス無き改革

決め技はタワーブリッジネイキッドで決めようとして決めきれず
ダメ押しでロープワークタワーブリッジ+してロープワークタワーブリッジネイキッドで決めるんじゃないかと想像してます。

※288537 : ムダレス無き改革

ロビンダイナスティに代々伝わるチャンピオンフラッグが
敵の攻撃でひしゃげちゃったので、正面から自分の手で叩き割りました

※288538 : ムダレス無き改革

決め技はタワーブリッジネイキッドの派生技がいいな

※288539 : ムダレス無き改革

これこそ超人博士であり狂乱の貴公子のファイトスタイルよ

かなり満足のいく試合なだけに、そろそろ展開的に水差し野郎が来そうな気がする
具体的には唐突に別の超神が現れて仕切り直しかつストーリーが超展開する、そういうやつ

※288540 : ムダレス無き改革

タワーブリッジでへし折るのめちゃくちゃええやん
アイスロックジャイロは無軌道すぎてよんでて笑っちゃったけど

※288542 : ムダレス無き改革

折ることにかけては天下一品

好き

※288543 : ムダレス無き改革

ランペイジが序盤にエングレイパー使ったときにブロックされたのがプライドにチクッときてたのかね?
その後はこれみよがしにエングレイパーの有用性アピールして
技から抜けるのにエングレイパーを多用するようになってきていたから、そこをロビンに狙われてたわけだ
試合運びはロビンが上だったな

※288545 : ムダレス無き改革

※288543
レスバでも分かる通り、ロビンはランペイジのお気に入りだ
何か思う所があるとしたら、ロビンならエングレイパーを破る事ができるかもしれない、という、
そもそも超神が試験官みたいな役割として戦っているからこその歓心かもしれん

で、やりすぎると塩になるギリギリでエングレイパーをちゃんと効果的に活用し、ロビンにエングレイパー打破を迫った節もある

視聴者目線でもエングレイパーをへし折ったのはスカっとするしな

※288547 : ムダレス無き改革

ここまで読んでてどっちかが弱いとかは思わないしかなり名勝負な気がする

※288548 : ムダレス無き改革

1億近くの超神と多くて1000万そこそこの超人が互角に戦えている時点で何かしらの内臓パワー秘めている選ばれし超人なんだろう

※288549 : ムダレス無き改革

 

※288550 : ムダレス無き改革

※288521
アビスとランペイジは面白そうだね、お互いガッツリ正面から来るタイプが好みぽいし凄い噛み合ったいい勝負になりそう

※288551 : ムダレス無き改革

※288548
内臓パワーなしだと正義の5本槍みたいになるんだろうな

※288552 : ムダレス無き改革

 

※288553 : ムダレス無き改革

これは骨を折らせて肉を断つ展開

※288554 : ムダレス無き改革

正義の5本槍も超人強度以上の強さはあると思うわ
ウルフ抜きの5本槍と強力チームの4人が勝ち抜き戦やったらいい勝負になりそう

※288555 : ムダレス無き改革

  

※288556 : ムダレス無き改革

      

※288557 : ムダレス無き改革

漫画に視聴者は居ないのだ

※288558 : ムダレス無き改革

ロビンはマンモスマンのパワーで蘇生したから、ネメシスにやられたときより肉体的にパワーアップしてる所もあるとは思う

※288559 : ムダレス無き改革

>超神編ではベストバウトでは?
友情パワ-全開の
バ-ザ-カ-VSアシュラ
文字通り全力を出し切った
オニキスVSウォ-ズ
の2戦があるからなあ・・・・
相手が魅力ある相手だと必然的に名勝負になる

※288560 : ムダレス無き改革

※288554
カナディアンマン「せやな」
体躯に恵まれた上にウォ-ズマンと同格の100万パワ-もってますwwww

※288561 : ムダレス無き改革

>ようやくエングレイバー折れたか
もはや
テトテトさん「折るんじゃねえぞ・・・絶対に折るんじゃないぞ」
って振りにしか見えんかった
ネイキッドをノーダメで破った手前あれがあると新技ですら破られそうだからな

※288562 : ムダレス無き改革

>鎧の割り方が脳筋過ぎる
じゃあ逆に聞くがあれ以外であの状況で鎧を脱ぐ方法他にあるか?
いくらプロレス大好きなテトテトさんでも一回技外して鎧を脱いでから再開みたいな事は流石にしねえよ

※288564 : ムダレス無き改革

×はレオパルドンの大砲に負けず劣らずの塩ムーブだったからな
1話だけならアリだったけど、さすがに何回も出されるとだったから封印してくれてうれしい

※288565 : ムダレス無き改革

カシードラルボンバーを喰らって耐えきって、それをヒントにブリティッシュスティールエッジを完成させてフィニッシュだと、テトテトさんいい仕事しすぎかな

※288566 : ムダレス無き改革

ずっと気になってたんだけど、ロビンマスクってバラクーダの時二度とリングに上がれない体になったって言ってなかったっけ

※288567 : ムダレス無き改革

この前鎧凹まされてショック受けてたのに
自分から鎧真っ二つにしたのは笑った

※288568 : ムダレス無き改革

ロビン「傷物になった時点で価値ないから」

※288569 : ムダレス無き改革

ほかの超人は皆スーパーサイヤ人になって超神に勝ってるのにロビンマスクは今だスーパーサイヤ人にならずに強い活躍だね
もしロビンマスクがスーパーサイヤ人にならずにランペイジマンに勝ったら?ロビン家初の大物だね

※288570 : ムダレス無き改革

※288566
ウォーズマンに殴られた時に妙な化学変化がロビンの中でおこって治ったんやろ(超適当)

※288571 : ムダレス無き改革

つい最近キン肉マン読み始めた新参だが、今日は休みだし電子書籍でコミック一気買いするわ。2世も含めて、全部でいくらくらいかな? 給料アップでウハウハだから今日は徹夜で全巻読破するわ

※288572 : ムダレス無き改革

おっしゃ!しかしあの伸びる奴便利やなw

※288573 : ムダレス無き改革

※288559
今のところ俺の超神ベストバウトはこの2戦だな
最後の仕上げ次第でこの試合が超神ベストバウトに並ぶか越えてくるか楽しみでならんわ

※288574 : ムダレス無き改革

ロビンが最後にシングルマッチ勝ったのはマリポーサ?それともパルテノン

※288575 : ムダレス無き改革

マリポーサ。パルテノンはタッグ

※288576 : ムダレス無き改革

ロビンのヨロイ脆すぎだろと思ったが
昔ジャンククラッシュでサイコロにされてたし将軍にも一瞬で真っ二つにされてたし
強度結構ガバガバだよなw
今回はマンモスマンのパワーの相乗効果もあるってことでまぁええかなと

※288578 : ムダレス無き改革

バッテンうるさかったので、叩き折ってくれた時の爽快感がすごい。調子出てきたね。

※288580 : ムダレス無き改革

アトランティス(死亡)「オレ、ロビンに勝ってるから!!」

ジャンクマン「オレ、ロビンにベルトも外させたから!!」

※288581 : ムダレス無き改革

※288507
>ロビンの鎧はエメラルド(硬度7)じゃなくサファイア(硬度9)だぞ

ちなみに宝石の強度には「傷のつきにくさ」と「割れにくさ」の2種類あり、
「傷のつきにくさ」だと確かにサファイアは7なのだけど、
「割れにくさ」だとサファイアはダイヤモンドを超えて、宝石最強の強度を誇るのだ。

※288582 : ムダレス無き改革

ロビンはパルテノンという巨体もへし折ってるからなぁ

※288583 : ムダレス無き改革

※288513
超神って100人くらい居たと思うから、そいつら全員相手にするって考えたらね
今回は試練も兼ねてるからフェアな戦いしてくれてるけど、侵攻されるってなったら超神も容赦しないだろうし

※288584 : ムダレス無き改革

今更だけどウォーズマンもある意味ギミック超人寄りなんだなぁ…いや、未だに1番好きな超人だけど

※288585 : ムダレス無き改革

※288562
ネプチューンマンならあの体勢でも綺麗に脱げると思う

※288586 : ムダレス無き改革

ネプに鎧を奪われてロビンスペシャルを封じられたから、今度はテトに鎧を着せてバーを封じると思ったのに…

※288587 : ムダレス無き改革

近所に養老乃瀧がなくて悲しい

※288588 : ムダレス無き改革

※288478
主要対戦成績 シングルマッチ
○ウルドラマン(タワーブリッジ) ○喧嘩男(試合放棄) ○カナディアンマン(ジャーマンスープレックス)○テリーマン(ボストンクラブ)
×キン肉マン(メキシカン・ローリング・クラッチホールド)
○ダイナマイトバイパー(タワーブリッジ)
-キン肉マン(無効試合)
×アトランティス(アトランティスドライバー)
○ジャンクマン(逆タワーブリッジ) ○キン肉マンマリポーサ(ロビン・スペシャル)
×ネメシス(〈完肉〉バトルシップ・シンク)

※288589 : ムダレス無き改革

ロビンこんな練習試合で技だしすぎw

※288592 : ムダレス無き改革

※288585
鎧と服を一緒にするな

※288593 : ムダレス無き改革

一応ガンマンでいうところのツノが折られたあたりなんだけどここで余力残して終わってもいいんじゃないか
ここからボワらせてとかやったら長引くしあとで新しい脅威へのかませにランペイジを使うできる

※288594 : ムダレス無き改革

プロレスらしく戦いながらも会話してて気持ちのいいテンポ

※288595 : ムダレス無き改革

予言書とアロアノの杖つくったのって誰なのかな

※288596 : ムダレス無き改革

※288592
ロビンスペシャルやぶったとき鎧をスポンって抜き取ったからそのことじゃない?

※288597 : ムダレス無き改革

マンモスマン+α
折ったXをウメーウメー

※288599 : ムダレス無き改革

ランペイジとライペイジが合体して真の力見せるとかないのかな。コミックでは修正されてそうだけど。

※288600 : ムダレス無き改革

中からキューバ出身、超人強度1200万パワーのスクエアマンが出てくる

※288601 : ムダレス無き改革

キューバじゃない、ジャマイカ出身じゃまいか

※288602 : ムダレス無き改革

鎧ガンガンしたのはマンモスマンの太古の魂によるものだな

※288603 : ムダレス無き改革

いきなりロビンがぱちぱちパンチやりだして奇行子ここに極まれりって思ってたら鎧割ってたのか

※288606 : ムダレス無き改革

むしろ折らせるために✖️連打まであったやろ

※288607 : ムダレス無き改革

わいには胸と太ももクラッチされて圧迫されてる状態からドラミングして鎧割ったら脱出できるのが理解できないんだけどカッコいいからヨシ!

※288608 : ムダレス無き改革

アイスロックジャイロの急冷却でエングレイバーの強度が落ちたと考えれば
マンモスマン要素入れるた為の強引な流れじゃないしな

※288609 : ムダレス無き改革

X意外ともろいんだな。
ダイヤモンド以下の硬度か?

※288610 : ムダレス無き改革

※288596
そうそう
あれが出来るんだからネプチューンマンなら脱げると思って

※288611 : ムダレス無き改革

折れたエングレイバーがロビンの両手+ランペイジの胸の3本になっててダメだった

※288612 : ムダレス無き改革

※288611
まあおかしくはないんだが

※288613 : ムダレス無き改革

これティーパックマンとヘイルマン以上の超人強度の差があるんだよね?

※288614 : ムダレス無き改革

凍らせばエングレイバーしか脱出できないのに加えて氷を砕こうとすれば技の発射速度は遅くなるからへし折れるなと。今回の戦いの流れはお思わず
歓声をあげたわ。

※288615 : ムダレス無き改革

※288613
ティーパックマン25万 VS ヘイルマン5500万 ・・・ 220倍
ロビンマスク96万 VS ランペイジマン9999万 ・・・ 約104倍

※288616 : ムダレス無き改革

※288611
力のかかる部分を考えると三つに折れること自体はおかしくないけど
あの配置はちょっと見栄え重視にしちゃったかな、と思う

※288617 : ムダレス無き改革

やっぱりタワーブリッジで×を折ったか
期待と予想を裏切らずその流れで想像以上のカッコ良さを魅せてくれたぜ!

※288618 : ムダレス無き改革

エングレイバー折ったのは凄く爽快感あったわw

※288619 : ムダレス無き改革

あれ折れるのか

※288620 : ムダレス無き改革

※288585※288592※288596※288610
ネプは鎧を脱がせたというか「バリ」と強引に引きはがした形だね(破壊されている)
そのあとスグルが着たのは予備かな?

※288621 : ムダレス無き改革

鎧が過去の絵と比べても異様に厚ぼったかった(陶器か?)
おかげで「叩いて壊した」と言う説得力が増した

※288622 : ムダレス無き改革

タワーブリッジで×を折るって予想が当たった
ゆで先生ありがとう

※288623 : ムダレス無き改革

逆タワーブリッジってどちらかと言うと落下系の技だと思ったけど
それだけじゃ決まった事にならないとは
さすがランペイジの腰骨は頑丈だな

※288624 : ムダレス無き改革

時空を超えてケビンマスクの登場に期待

※288625 : ムダレス無き改革

※288624
さすがに今の流れではロビンの負けフラグだ

※288627 : ムダレス無き改革

※288624
ケビンがかかわるとろくなことにならないのは分かってるだろ
負けて欲しいのか

※288628 : ムダレス無き改革

※288610
この試合にそんなギャグ展開欲しいか?

※288629 : ムダレス無き改革

最後のタワーブリッジのところの棒線がーじゃなく〜
だったから笑った

※288630 : ムダレス無き改革

※288629
俺は発声のニュアンスが伝わって良かった思うわ

※288631 : ムダレス無き改革

※288630
おれもあれは地味にいい小技だと思う

※288632 : ムダレス無き改革

最近ギミックアレルギー多すぎやわ

※288633 : ムダレス無き改革

※288452
>Xがへし折られててダメだったわ
>光線的な攻撃だと思ってたのに物理かよあれ!

今の所このスレで一番鮮烈なコメだわw

※288634 : ムダレス無き改革

※288632
このスレで今の所そういうコメはないと思うが?

※288635 : ムダレス無き改革

※288562
>じゃあ逆に聞くがあれ以外であの状況で鎧を脱ぐ方法他にあるか?

スグルが着た時みたいに胸の中央から開くベスト形ならぬげるんだが・・・
そのタイプはあそこだけだし見せ場にならんからな

※288636 : ムダレス無き改革

ロビンの鎧はあくまで硬度9サファイヤ級なのであってサファイヤでできてるわけじゃないし、鋼鉄の鎧(磁気を帯びる)も別にあるし、高度10ダイヤモンドは超人には砕けない、その領域に行くことはできないと思われていた(完璧超人はたどり着いた)ので硬度9はその人次第で砕くことは十分可能なわけで

※288637 : ムダレス無き改革

※288628
ジャンク気温上昇やザマンを狙う織田信長がギャグじゃない漫画で
ギャグの基準って何なんだろうなって思ってしまった

※288638 : ムダレス無き改革

※288636
普通はそう思うんだが
悪魔超人戦でロビンが「サファイアでできている」と言っちゃってるのがね
(なおタッグ編では「鋼鉄製」と言っている)

まあ悪魔将軍の身体も含め「同等の硬度がある」と変換して欲しい

※288639 : ムダレス無き改革

※288637
>ギャグの基準って何なんだろうなって思ってしまった

読み手の受け取り方だろ

※288640 : ムダレス無き改革

※288639
その通りだわ
キン肉マンはそれが試される作品だな

※288641 : ムダレス無き改革

ミニストップでXフライドポテトを見るたびに
ランペイジマンを思い出す

※288642 : ムダレス無き改革

※288639
これなんだよな

※288643 : ムダレス無き改革

タワーブリッジでランペイジマンを仕留めるのもここまでだ次はロビンがスーパーサイヤ人にならぬと勝てないような?その前にランペイジマンがスーパーサイヤ人となって襲って来たら?さすがのロビンもプチ厄介だぞ勝負って難しい問題視だな

※288644 : ムダレス無き改革

※288629
別の表現だと
「タワァァァァブリッジーーーーッ!!」かな

※288645 : ムダレス無き改革

上空からランペに向けて落下して逆タワーブリッジ決めるのはかなり無理があるが
ジャンクマン戦で同様の事をやってるので今更文句は言えない

※288646 : ムダレス無き改革

旧作からのファンとしてはカシードラルボンバーを食らって
あわやkoかの展開からメキシカン・ローリング・クラッチホールドで
地味ながら大逆転+ロビンのトラウマ克服で〆てくれたら感涙するわ

※288647 : ムダレス無き改革

これで来週何事もなかったかのようにXポテトが伸びてきたらゆでの絶好調の証

※288648 : ムダレス無き改革

ランペイジマンの十字折ったら、腕1本折ったくらいはダメージあるんだろうか。

※288651 : ムダレス無き改革

エングレイバー折られても無限に伸びてきそう

※288652 : ムダレス無き改革

80巻で新シリーズの長さ(話数)が旧シリーズを超えたそうな
体感的にはもうとっくに超えていたかと思ってたよ
試合以外の寄り道がほぼないからテンポは早いんだな

※288653 : ムダレス無き改革

ベアークローを外した方が強いウォーズマン=エングレイバーを折られた方が強いランペイジ という法則。  古参ファンとしてはアトランティス戦や武道に決めたロビンスペシャルからのパイルドライバーで決めてほしいな。 

※288654 : ムダレス無き改革

ロビンスペシャルネイキッドォォォ〜ッ!

※288656 : ムダレス無き改革

最高に面白かったわ
強キャラ同士が大技駆使して、攻防を繰り広げるのはやっぱ熱くなる

※288657 : ムダレス無き改革

アイスロックジャイロからのユニコーンヘッドで偽マッスルリベンジャー風な新技を披露してほしい。

※288658 : ムダレス無き改革

エングレイバーを避けるシーンは、ウォーズマンがマンモスマンのビッグタスクを避ける動作に似てた。
そこらあたりもオマージュしてるのかな?

※288659 : ムダレス無き改革

OLAP→完成版ブリティッシュスティールエッジくるか?

※288660 : ムダレス無き改革

パニッシュメントエングレイバー連発しすぎでやり過ぎだなと思ったけど
考えようによっちゃロビンが破壊するためにそう誘導してたと見る事もできるのか

※288661 : ムダレス無き改革

ここまで読んでてどっちかが弱いとかは思わないしかなり名勝負な気がする

※288663 : ムダレス無き改革

ロビン!いくらマンモスマンの必殺技とは言えどもアイスロックジャイロ
何てもう古い! 時間超人サンダーにも効かぬ過去の例が有る

※288664 : ムダレス無き改革

バトル面白いけど
物語としての超神編・神々のキャラの魅力としてはダメダメなんだよなぁ。私の中では
バトルで盛り上がったテンションも後の展開で下がるんだろうなって冷ややかな目で見てしまう
「コイツは間引かれてトーゼン♪バイコーンしょうもねえw」キャッキャって空気の後付けって優しい性格で売ってる主人公の漫画としてはどうよっていうか…正直言ってバイコーン馬鹿にするノリもイジメみたいでついてけなくってスゲーもやもやする

※288705 : ムダレス無き改革

※288658
師弟だから似た避け方をするのはわりと普通の事だし、おっしゃる通りゆでも狙って描いたのかもね

※288719 : ムダレス無き改革

※288663
都合の悪い事は忘れよ!

※288726 : ムダレス無き改革

ロビンの鎧に付いてた大事なロビン家の紋章が傷付いて嘆いてたのに、
自分でぶっ壊すのかよ!

※288729 : ムダレス無き改革

ドラミングはマンモスマンへのリスペクト

※288735 : ムダレス無き改革

ところでロビン殺法っていつもNo.1ばっかりですよね

※288738 : ムダレス無き改革

ロビンならコーカサス、バーザーカー、オニキスを含む、慈悲と調和以外の神には確実勝てるよな?

ではロビンが勝てそうなオリジンは?

ロンズデーライト将軍、ザ・マン、将軍は討論の余地もなく無理
ジャスティスもどう見たって無理やね

ネメシスが銀の技を使おうとして自己崩壊した事を考慮すると銀とサイコもスグルを含む現時代超人の誰よりも遥かに強いし、その事はスグルもネメシスも十分理解していた様子

ガンマンは覚醒牛を始終圧倒して、負けた理由は運とザ・マンに対するリスペクトのせいなんで、ロビン、スグル、ネメシスでも実力的には絶対に勝てない

ここまでは当然。こいつらはチート級。面白いのは他の始粗たち

ザ・マンと将軍が、ネメシスを含む現代の完璧超人はオリジンたちには(現時点では)遠く及ばないと言っていたけれど、あれは過去の仲間たちを美化していたとも思える。少なくともネメシスなら最低でもカラスには勝てると思いたい。

ロビン対下位のオリジン。
ペインとシングは特殊守備力がやっかい。でもボワロビンなら勝てる?
アビスはマンモスの強化版なので無理かな?
ミラージュは強さ不明。負けたのは相手が悪すぎた事。更にはネメシスやディクシア相手に全く本気でない貫禄。

完璧超人たちは始祖もラジナンも、同じ階級内ならば全員同格という幻覚を信じようとしていた、し過ぎていた、のでは?

※288739 : ムダレス無き改革

※288664
いつも同じこと言ってんな

※288740 : ムダレス無き改革

ニンジャがネメシスに勝てるとは全く思わないけどネメシスがカラスに勝てるとも全然思わない

※288742 : ムダレス無き改革

ドラミングで鎧割れるってのが、ちょっとね…。マンモスマンを意識した何かをしてくるかなと思ってたらこういう流れかー。x、独眼鉄のヨーヨー並みに当たらないから折る必要あるかなとすら思ってたのに、折るまで時間かかったなー。まあでもおもしろかった。

※288743 : ムダレス無き改革

>> 288740
確かにジャンケン的な面もあるな

※288758 : ムダレス無き改革

ロビンレガシーロックは首以外キマってないだろ

※288759 : ムダレス無き改革

この体勢なら左腰がきつい

※288760 : ムダレス無き改革

※288739
最近読んだんだろ
温かく見守ってやれよ

※288761 : ムダレス無き改革

※288735
>ところでロビン殺法っていつもNo.1ばっかりですよね

そりゃ戦ってて一番心掛ける事だから真っ先に掲げたんだろ

※288763 : ムダレス無き改革

※288761
おかげで展開がスピーディーになって面白い

※288764 : ムダレス無き改革

※288663
というかアイスロックジャイロは成功率0じゃね?

※288767 : ムダレス無き改革

アイスロックジャイロは一応ロビン相手の初回だけは成功している
元々アイスロックジャイロ自体でKOできる技じゃない気がする
そもそも相手を氷の塊にして閉じ込めたからって何だというのか?昔から俺にはさっぱりわからない技だよ
かっこいいけど

※288768 : ムダレス無き改革

※288726
>ロビンの鎧に付いてた大事なロビン家の紋章が傷付いて嘆いてたのに、
>自分でぶっ壊すのかよ!

壊さなきゃやられるんだから当たり前だろう
傷つけられたおかげで壊れやすくなってるってのもある

※288769 : ムダレス無き改革

※288767
超人は全身凍り付いても死なないし(前例多数)
多分受け身が取れない状態で叩きつける技なんじゃないかと思うが
派手さの割にいまいち破壊力があるとは思えないな

※288770 : ムダレス無き改革

※288767
相手を封じる繋ぎ技だろうね
その状態で叩きつけるなり別の技を仕掛けるなりする

※288775 : ムダレス無き改革

※288738
ロビンならコーカサス、バーザーカー、オニキスを含む、慈悲と調和以外の神には確実勝てるよな?

いや勝てるよなと言われてもやってないからわからんとしか

※288776 : ムダレス無き改革

※288767
元々はフェニに裏切られた時のためのとっておきだから、かけられた側のダメージはそれほど無いのかも。

しかし、プラネットマンといいヘイルマンといいアイスロックジャイロといい凍結技は破られるためにあるなw

※288779 : ムダレス無き改革

まあマンモスなら直接攻撃した方がダメージを与えられるし
相手の動きを封じるのが目的の技だろう
王位編・二世タッグでは凍った相手を別の相手にぶつけ
コーカサス戦ではそのまま地表の炎に落そうとした

ネメシス戦のロビンは「氷と共に砕けろ」と拳を繰り出そうとしてたが
言葉通りではなく超高速の勢いを利用した一撃を加えるという意味だろう

※288780 : ムダレス無き改革

正直思ってたよりランペイジ強くないが今回の印象だな
鎧を着てる時でも不意打ち以外当たってないエングレイバーを鎧なしロビンに連発する辺りあまり冷静さを保てていると思えない
今回のエングレイバー乱発と折られる事がランペイジが用意した撒き餌なら手の平大回転させるしその準備はできているが来週どうなるか?

※288781 : ムダレス無き改革

ロビン発光がまだなのでランペの巻き返しがほしいところだけど
今シリーズはそんな期待をするとそのまま決着(引きの勢いのまま発光→決め技)しそうで怖い

※288784 : ムダレス無き改革

単行本の収録を考えるとあと2~4話は続きそう

※288787 : ムダレス無き改革

※288767
アイスロックジャイロはあくまで相手の動きを止める技なだけだろうね。マンモスマンも凍らせたあと追撃してし。ロビンも自分がユニコーンヘッドで脱出したようにランペイジマンも×を出すことを予想して折りにいったみたい

※288788 : ムダレス無き改革

※288738
>ロビンならコーカサス、バーザーカー、オニキスを含む、慈悲と調和以外の神には確実勝てるよな?

相性次第でしょ?
第一まだ出てない超神が調和以外の超神11柱でぶっちぎりの実力者の可能性だってあるし
バーザーカー、オニキスにはボワァがどこまで通用するか次第
コーカサス相手には貫通させる技の無いロビンはマンモスとは別の攻略法が必要になる
リヴァイアサンならメイルシュトロームクラッシュにロビンのカブトが耐えられるかが勝敗のカギになりそう
そしてなによりバイコーンさんはやられ方がやられ方だけあってあの方は耐久力の底がまるでわからん
なにせ胸を腕が貫通する怪我を負っても変わらず技を繰り出せるお方だし、下手したらカピラリア光線以外の方法じゃ倒せない超神だった可能性すらある

※288794 : ムダレス無き改革

次回辺りからロビンマスクはスーパーサイヤ人になる可能性有り
超神がスーパーサイヤ人になったら?互角勝負になる

※288869 : ムダレス無き改革

このバッテンが伸びるのがギミック言うならマンモスマンのキバとか鼻が伸びるのもギミックなのだろうか?

※288872 : ムダレス無き改革

サタン様がバイコーンの身体を乗っ取って復活してラスボス化するんじゃね?
やられて宝石だか石になってるバイコーンを伏線にすれば盛り上がってくるやん。

※288884 : ムダレス無き改革

※288869
普通にギミックだろ

※288885 : ムダレス無き改革

※288872
あの最後に残った石みたいなのが何だったかはっきりして欲しい
消えた設定ならそう言ってくれ

※288887 : ムダレス無き改革

本来、個々の超人に元々備わっている能力を使うのは超人レスリングでは当たり前の事だったはずなのに、ギミックっていうとなんかずるいことしてるみたいに聞こえちゃうんだよなあ

※288891 : ムダレス無き改革

ロビンの鎧って、鉄じゃなくてサファイアかなんかだったよね…
いくら壊れかけてるからってそれぽこぽこで壊せるんだから、
ちょっと下げてテトテトの指を殴りつければもっとエグイ脱出ができたのに…

※288894 : ムダレス無き改革

※288887
誰が戦犯なんだろうね

※288895 : ムダレス無き改革

※288891
鋼鉄とも言ってるシーンもあるし
サファイアと言うより金属だろって部分が多々あるので
「サファイアの硬度がある鋼鉄みたいな金属」が
ヒストリーアーマーだということで・・・

※288896 : ムダレス無き改革

※288891
その前に×攻撃をまともに受けてるのをお忘れなく

※288897 : ムダレス無き改革

まあ超人パワーを抑え込むのが普通の物質であるわけもない

※288899 : ムダレス無き改革

※288894
道具系、動物系などモチーフがある超人が
それに則した能力としてのギミックがあるのは全く問題がないと思う
(というかそれがないとキャラが立たない)

またジャンクマン、ランペイジマンみたいな極めて単純なギミックのみを
創意工夫で使いこなすのも好感が持てる

※288908 : ムダレス無き改革

マンモスと魂の絆結んでアイスロックジャイロ完全版使えるようになったんなら牛とも魂の絆結んでたし完璧ハリケーンミキサーやロングホーントレインも使用可能ですか?

※288917 : ムダレス無き改革

※288908
超人パワー(球)の継承はウルフ→スグルもやってたし熱い展開だけど

ロビンと牛とは戦ったわけじゃないのでちょっと無理かな
ウォーズと牛は・・・そういうのなかったよね?

※288918 : ムダレス無き改革

超人パワーをもらうのと「魂の絆」(出典不明)は別ってことだろ
なに勝手なこと言ってるんだ

※288919 : ムダレス無き改革

※288917
あー、バッファのパワーを受け継いだウォーズって展開はいいよね・・・
でも機会がなかった・・・

※288920 : ムダレス無き改革

※288908
パワーもらって生き返ったけど
べつに魂の絆を結んだってのはなかっただろ

※288921 : ムダレス無き改革

※288908
そういうのは牛が生きてるんだからやりません

※288935 : ムダレス無き改革

※288908がやたら叩かれてるけど、俺はみたいな。
バッファローマンもマンモスマンと名勝負繰り広げてるわけだし、ロビン、バッファロー、マンモスの3人パワーでなんかやる気はする。
この先バッファローが倒れたあとならあり得るんじゃないか。

※288942 : ムダレス無き改革

俺も見たいけど
本編ではやって欲しくないな
上でも言ってるけどそんなに絡みないし

※288943 : ムダレス無き改革

魂の絆ってなんだ?

※288947 : ムダレス無き改革

※288872
サタン様と呼ぶのはやべえよ韓国の将棋倒しで日本の女性が2人も犠牲者が出てるし

※288952 : ムダレス無き改革

※288947

萌えで女体化されてる悪魔とか魔王とか怪物とかいるんだから意味無くね?バスタードとか読んだり真・女神転生シリーズとか遊んでみて価値観をアップデートしようぜ。

※288955 : ムダレス無き改革

※288872
乗っ取りはしないんじゃない?
「私らしく策を~」って言ってたサタン様が身体を利用なんてってあまりにも正攻法(?)過ぎる
再登場するんなら石の方を利用しそう

※288972 : ムダレス無き改革

こらー!悪者のサタンに様何て付けてサタン様と呼ぶなー!(笑)

※288977 : ムダレス無き改革

※288788
>そしてなによりバイコーンさんはやられ方がやられ方だけあってあの方は耐久力の底がまるでわからん
>なにせ胸を腕が貫通する怪我を負っても変わらず技を繰り出せるお方だし
>下手したらカピラリア光線以外の方法じゃ倒せない超神だった可能性すらある

ネタなんだろうけどカピラリア光線以外じゃ倒せないって発想は驚いた

プリズマンてなんとなく「ごとき」って評価のままってイメージあるし
ゆでにはプリズマンの神秘性再評価の意味でバイコーン再評価の流れ作って欲しい

※288985 : ムダレス無き改革

※288919
王位編当時、決勝でウォーズマンがマンモスマン相手に牛との戦いを通した絆をみせて勝利すると思ってたな
ポンコツ扱いされがちなコンピュータも牛対マンモスのデータもうまく使って今まで培った全てで勝利してようやくウォーズマンとウォーズマンのファンが報われるって思ってたんだよ。無論、牛ageも忘れずにやりながらね
まあ、ウギャアさせられたわけだが

※288991 : ムダレス無き改革

※288977
お前がバイコーン好きなのはわかったから同人でも作ってろ
身体能力高くて武器持ってる程度の子供に対して武器の無効化能力を持ち込んだプロが油断と慢心を理由に負けたんだからしょうもねえって評価は動かん

※288994 : ムダレス無き改革

新宿とか道頓堀で道行く人にロビンと聞いたら何を思い浮かべる?とアンケートをとるとどうなるかな?

ニコ・ロビン
我々のロビンマスク
ロビンなんて知らない
バットマンのロビン
コマドリ
その他

の順位か?
ロビンマスクが1位であって欲しいけど、そうなるのは30代から50代だけかな?

※288995 : ムダレス無き改革

他の正義超人は勿論、悪魔超人、完璧超人、王位編超人も、何か見たような試合が多くてだらける場合が多いのに、何故ロビンの試合は毎回こんなに面白いんやろ? 名試合が多いって意味ではロビンが文句なしに1位だと思う

次点は誰かな?将軍、牛、BH、ウォーズ、ラーメン辺りか?

個人的にはステカセ対ターボ、将軍対ザ・マン、スグル対海賊、ネメシスのロビン戦とラーメン戦が好き。強すぎて、雰囲気を読めなくて、塩、塩と言われるジャスティスだが、対サタンは違う意味で最高だったと思う

※288997 : ムダレス無き改革

老人ホームの90代でキン肉読んでるコメがあるから・・・・・

※288999 : ムダレス無き改革

>> 288609

もしもあんたが、Xがダイヤモンドパワーよりも強いと思っていたなら、恐らく世界でただ1人の人間だったのではないかな?

まあダイヤモンドパワーにも、将軍やザ・マンの完成されたやつとか、未完成のミラージュ、ネプの腕、イデアマン、更に未完成のケンダマやネジのとかがあるけどな

※289000 : ムダレス無き改革

ランペイジマンの「しょうもねえな」が唐突に聞こえて好きではないという意見があるけど、73巻を読み直したらビッグボディ戦でもちょくちょく神っぽくない口調で喋ってるシーンあるね

※289006 : ムダレス無き改革

※288977
プリズマンの評価をあげるためにバイコーンをあげたいのなら諦めた方がいいと思う
正直言って王位編以降の1年半でかなり精神面で成長した姿を見せたプリズマンの評価がたいして上がってないのは対戦相手のバイコーンが一貫してしょうもない奴だったのも大きな原因だろうし
カピラリアピースの事を他の神が語る方がよほどプリズマンの神秘性を評価されやすくなると思うよ
そもそも王位編の高い超人強度とカピラリア光線でイキってたドチンピラに神秘性を感じていた人がどれだけいたのだろうか?

※289007 : ムダレス無き改革

始祖も試合中より過去回想でこいつら仲いいしキャラ立ってるなってなったし
バイコーンもまだわからんやろ

※289008 : ムダレス無き改革

いうてもバイコーンはキャラは十分立ってるしなあ
下手に格上げようとしたら格はさほど上がらずにキャラがぼやけてかえってファンを減らしそう

※289009 : ムダレス無き改革

バイコーンのキャラは好きだよ
超人を見下し、愚行に怒り、慢心するも思わぬ反撃に焦り
苛立ち、さらに怒りまくり、大技を出したスキを突かれ畳みかけられて
消滅する最後の最後まで「超人殲滅」の意思を変えなかったのは
キャラとして完成してる

※289010 : ムダレス無き改革

チンピラくずれっぽいキャラのプリズマンと
上から目線のやっぱりチンピラに思えるバイコーンの対戦は
ちょっと組み合わせが悪かった気がするな

※289011 : ムダレス無き改革

※289007
それ当時からずーっと言われ続けてるんだけどな・・・

※289012 : ムダレス無き改革

バイコーン含め今まで出た超神は、明かされた事情
(真の脅威さんやら宇宙エネルギーやら神の椅子やら)知ってた上であの振る舞いだったんだろうか?

※289026 : ムダレス無き改革

神の椅子やエネルギー問題は当然知ってるだろうが真の脅威さんはどうなんだろうね?

※289033 : ムダレス無き改革

※288994
ロビン・ウィリアムズが入るんじゃないだろうか

※289035 : ムダレス無き改革

※288994
ロビン・フッドと
ロビン・ウィリアムズは上の方に来るかな

※289045 : ムダレス無き改革

これでギミックを破壊したことになるのかしら。だっていくらでも伸ばせるんでしょ。
バッテンニョキニョキの尖端がなければだめとか? じゃあ後ろのはまだ伸ばせるのかな。

まあいいやカッコいいし

※289049 : ムダレス無き改革

※288994
コマドリ仮面っていうと弱そうだな
外国人がロビンマスクって聞くとそういうイメージになるのかな

※289051 : ムダレス無き改革

※288994

サッカーファンならロビン・ファン・ペルジー

※289077 : ムダレス無き改革

※288994
ロボコン
クックロビン音頭(パタリロ!)

※289079 : ムダレス無き改革

ロボコンのロビンちゃんを挙げるのは
初期キン肉マンファンと同世代か少し上だな

※289081 : ムダレス無き改革

ロビンならクマのプーさんという人も結構いそう

※289089 : ムダレス無き改革

ロビンソン・クルーソー

※289098 : ムダレス無き改革

バイコーンは顔が露出してて黒目も常にあるから表情豊かで好き
肉のキャラは無機質な顔でも表情豊かなのが定番だけど
超神はあんまりそれがないからなおさら際立ってる

※289124 : ムダレス無き改革

ロボコン好き💖好き💖かわいいロビン(^^♪

※289127 : ムダレス無き改革

ようやく糞ギミック潰したか

※289146 : ムダレス無き改革

ギミック、ギミックいうけど、ロビンの鎧に、頭の角に、アノアロのなんちゃらとかギミックどころか凶器やん。まあフォークと栓抜きだけが凶器の世界ではあるけどw
鎧つけてプロレスとか、つけている方のマイナス面の方が大き過ぎる気がするね。
男のロマンであるのは認めよう。

※289171 : ムダレス無き改革

ギミックギミック言ってると言うけどギヤマスターって名前でギヤがないとかモーターマンにモーターがないとかだったら逆に馬鹿にしてんだろ
批判されてるのは名前や外見とつながってなくて万能じみた使い方する奴だよ
ディフェンドスーツとか万能シールドが代表例だな
一番インチキ臭いのはVTRのような気がするけど出番少なかったから…

※289175 : ムダレス無き改革

>> 288658
俺もどこかで見た事がある様な気がしていたんだが、それやね
これはどう見たって偶然ではなくて、意図的だと思うな

そういう所、新連載のキン肉マンは本当に凄い

多くの人に「気付いたの俺だけじゃねーか?」と思わせる、優秀な映画監督たちの技法を上手に使っている

※289176 : ムダレス無き改革

288994です

確かにロビン・フッド、クリストファー・ロビン、ロビン・ウィリアムズ、とかは上位ですよね。見落としていました

サッカーとかロボコンはすみませんが知らないです

世界的にはロビン・フッド、クリストファー・ロビン、ロビン・ウィリアムズ辺りが最上位ですかね?英国ならコマドリかロビン・フッドになりそうだけど

※289177 : ムダレス無き改革

>> 289089

最もなご意見ですが、ロビンからロビンソンに飛ぶ人は少ないのではないですかね?どうなんでしょう?今週末辺りにでも、このアンケートを試して見ようかと思います

※289183 : ムダレス無き改革

※289176
289051とは別人だが、サッカーのロビン・ファン・ペルシ―はオランダ人だが英国で3番目ぐらいに名前出てきそうなぐらいには有名人

※289187 : ムダレス無き改革

そういえば知性の神の言う”古い友人”の正体って紹介されましたっけ?
もしかして残虐の神の”この世を揺るがす暗躍”が、マグネットパワーを用いていよいよクローズアップされるのかなと思ってしましました。

※289189 : ムダレス無き改革

※289177
ロビンマスクのロビンはビル・ロビンソンのロビンらしいのでビル・ロビンソンも入れて欲しい

※289190 : ムダレス無き改革

※288776
>プラネットマンといいヘイルマンといいアイスロックジャイロといい凍結技は破られるためにあるなw

氷が砕ける画が見ていて気持ちいいしね
氷結技見たら、ああ次回は破られるんだろうな~って思っちゃうからたまには氷結技で勝利しても面白いと思うんだがな
例えばプラネットマンが首四の字で氷結させながらロビンスペシャル決めて凍らせた相手を砕いたらさぞ悪魔らしいかっこいい画になると思うんだ

※289194 : ムダレス無き改革

※288769 ※288770 ※288779 ※288787
288767だがありがとうね
アイスロックジャイロは相手をぶん投げたり行動を制限して自分に有利な展開にもっていく繋げ技系固め技ととらえたらいいんだね
氷結して固めてもそれだけじゃKOできないし、じわじわダメージが入る様子も全くない、アイスロックジャイロから追撃するにしても周りについている氷が邪魔すぎて絶対ダメージ減少する
すごいしかっこいいけどなんなの?この技?ってずっと思ってたんだよ
長年のモヤってた部分が解消できたよ。ありがとう。

※289195 : ムダレス無き改革

※289189
元コメが
「新宿とか道頓堀で道行く人にロビンと聞いたら何を思い浮かべる?」
とアンケートしたらなんという答えが多いか、というものなので
ビル・ロビンソンが続々と挙げられたらそれはそれでなんか不思議

※289197 : ムダレス無き改革

※289146※289171
いまはもうギミックギミック言ってる人はほとんどいないじゃん

※289207 : ムダレス無き改革

わりとギミックギミック言ってるコメ見るがな?直近なら289127か
頻度は個人の感覚でとらえかたにかなり差が出てくる罠

※289208 : ムダレス無き改革

※288942
俺は完全に真逆で俺自身は見たくないけどゆでならあり得ると思ってる
王位編でジェロニモの次に牛と接点がなかったロビンをマンモスにぶつけたし
特にロビン戦は筆が乗りやすそうなのもあってゆでが面白くなると思ったらやってくる気しかしない
面白くなるならファンに気兼ねせずにやってくれたらいいと思う。面白かったら手の平大回転させるだけだし

※289217 : ムダレス無き改革

あまりドドスコラブティーなことはインゲンだよね

※289224 : ムダレス無き改革

キャラとしてはロビンあんまり好きじゃないけど、試合させるとやっぱカッケーよなコイツ
キャラとしては魅力的だけど試合させるともっさりノタノタなテリーと真逆だ

※289231 : ムダレス無き改革

※289207
当たり前だけど以前より格段に少なくしつこくもないよ
これ以上は触れる方が変だから止めとこう

※289239 : ムダレス無き改革

ギミック一辺倒の試合は塩にしかならんのゆで先生にわかってほしい…

※289244 : ムダレス無き改革

ランペイジも強力チームとの野試合ではとんでもないスピードと身のこなしを見せていたので、チュロスが折れた後はロビンに素早さで優っているところを見せつけそう
まだロビンはメイルシュトロームパワー出してないもんな

※289247 : ムダレス無き改革

ロビンって最終章になると圧倒的に強くなるよな
旧でもジャンクにズタボロにされてネプに完敗してたのに、最後はマリポーサとマンモスマン倒してたし、今回も調和の神に準ずる実力者と割と張り合ってるとか、ネメシス戦より強くなってないか?
というか、ロビンと戦った奴も再登場すると強くなってるよな
アトランティス、ジャンク、ネプ、マリポーサ、マンモス皆が新技で強化されたり格上を打ち取ってる
ネメシスもあの後友情パワーでもっと強くなったし、ある意味スグル以上に対戦者に伝播するパワーが凄まじいのではないか

※289257 : ムダレス無き改革

まあそのパワーももとをただせばスグルから伝播してるとも言えるわけだが
最初に火事場のバカ力という言葉が出てきた(ラーメン談)相手だったし
伝導率が凄まじいとか?

※289258 : ムダレス無き改革

※289257
息子にまで伝播したしな

※289260 : ムダレス無き改革

※289947
超人界全体が始祖編の時より格段に強くなっているんだよ
五本槍で見た様な成長が、特に精神面では顕著
そして今の超人の最大の可能性は精神面にある。神相手にはボワァしないと歯が立たないけど、始祖編でボワァへの道が一気にすべての超人に花開いた
だから今シリーズの超人達は皆始祖編の時より遥かに強いと思う

※289262 : ムダレス無き改革

始祖編以降超神編では超人たちはみんなスーパーサイヤ人になって戦うようになり勝利を勝ち取っている今だロビンだけがスーパーサイヤ人になっていないからこのちょうしでスーパーサイヤ人にならずにランペイジマンをロビンが倒せば超神編で初の英雄伝説超人となる

※289266 : ムダレス無き改革

※289247
普通にジャンクとネプが強いとは考えられないのかい?(悲しみも入った苦笑い)
ネプ戦は友情パワーを奪われていたってハンデ付きだったってのもある

ロビンもそうだが超人界全体がスグルから伝播して成長しているんだろう
もはや王位編の時のデータはたいして役に立たないのではないかな?

※289282 : ムダレス無き改革

※289266
ジャンクは始祖好きな人にやたら持ち上げられてるけど悪魔騎士としてはサンシャインやアシュラより普通に格下だろ

※289284 : ムダレス無き改革

どうやって格を決めてるかによるな
あいつら仲良しだからそれぞれの特性をそれぞれが熟知して
最良のポジションについてる感がある

※289286 : ムダレス無き改革

>>王位編の時のデータはたいして役に立たない
むしろ再開以降の方が、相性合わせまくったマッチングが目立って(それゆえの勝敗)
強さ・格議論とかには役に立たない気もする

※289289 : ムダレス無き改革

やっとへし折ってくれたけど、下半身の×からも出てこないか心配

※289291 : ムダレス無き改革

悲しみも入った苦笑いw

※289292 : ムダレス無き改革

※289286
再開後は相性合わせまくったマッチング、それゆえの勝敗は目立って多いね
再開後は格、強さ談義を妨害するためにあえて組んだカードもいくつかあるんじゃないかと少し思ってるわ
来週の展開は来週のゆでが考えるなら格はともかく強さを統合、不等号で表されるとカードを組みにくくなるしな

※289293 : ムダレス無き改革

※289282
黄金のマスク編を読めば分かると思うが格下弱小超人は
スニゲーターとプラネットマンで小手調べ扱い
格上強敵者はジャンクマン、ザ・ニンジャ、アシュラマン、サンシャイン
だと言うことになってる

※289297 : ムダレス無き改革

※289293
読んでないとでも思ってんのか?
アシュラマンが「サンシャインの砂地獄は他の地獄とはわけが違う」って言ってた事も、アシュラマンが他のカードと違って対戦相手のテリーを終始圧倒していた事も読んでれば分かると思うんだが?

※289303 : ムダレス無き改革

悪魔将軍から直々に悪魔超人の首領に任命されたのがサンシャインでそのサンシャインがアシュラマンと二人で首領って言ってるんだから悪魔騎士で一番格が高いのはサンシャインとアシュラマンって事で構わないと思うんだが、それとジャンクマンが強いって話は両立するよな?

※289306 : ムダレス無き改革

悪魔超人達は特殊な戦い方する奴が多いから強さの序列をつけるのは難しいな
バッファローマンやブラックホールなら普通に悪魔騎士にも勝ちそうだし
悪魔騎士と平悪魔の分け方も、入門したのが悪魔騎士の方が早かったからぐらいの理由なんじゃないだろうか

※289308 : ムダレス無き改革

悪魔騎士は平悪魔から将軍様のボディパーツとして選抜されたとかかね
(あの能力、二度と使わないだろうけど・・・)

※289321 : ムダレス無き改革

超人パワーの差があるのにいい勝負してる超神ってなんだろう…
ティーパックマンなんかパワーの差がどうたらで負けてるのに…

※289327 : ムダレス無き改革

ティーパックマンは超人強度が低いってのも問題だけど
基本ティーバッグ頼りなのがね・・・
次に出てくるときはその辺もカバーして欲しい

※289328 : ムダレス無き改革

※289327
ウォーズマンに胸を貫かれて首をもがれてタザハマさんに紅茶を飲み干されても
オリンピック終了後のインタビューに応えてたから今回も大丈夫だろう
(ラーメンマンやウォッチマンはコメントできなかったのに)

※289329 : ムダレス無き改革

※289321
超人強度100倍ちょっとならいろんな要素で埋めることができるのが超人プロレスなのかな

ヘイルマンはティーパックマンの220倍の超人強度だからね
今までの試合の中で最大の開きじゃない?

※289334 : ムダレス無き改革

カピラリアのピースが単なるリングインのカギになって久しいけど
ザマンが一つ持って下天したのに何でオリジンを隔離したあと光線が照射されたのか?読み返してもよく分からない
教えて賢い人

※289335 : ムダレス無き改革

※289329
試合の途中からだが火事場を奪われた95万パワーのスグルと5邪神憑依で5億パワーになったフェニックスの差が最大だと思う

※289337 : ムダレス無き改革

超人強度の差が一番顕著に表れるのはフェイバリットなんだろう
ティーパックマンとヘイルマンのパワー差が明確に影響したのは死のティータイムの威力だった
ガンマンとバーザーカーは基本技の殴り合いではバッファローマンとアシュラ相手に互角かそれ以上だった
ロビン対ランペイジは先週までは割と基本技の応酬が多かったし今週はマンモスの魂パワーを使っているから互角に進んでいるのかなと思う

※289342 : ムダレス無き改革

※289335
でも結局火事場取り戻して5億対7000万パワーだろ?
一時的なのはダメってのなら5神憑依と火事場は両方ダメになる

※289356 : ムダレス無き改革

※289334
ピースはカピラリア光線を「照射できる装置」の欠片であって
光線自体は装置から出るものではない、とか?
(イメージ画では装置から出てるようなものがあったけど)

ザ・マンが下天を決意したとき「七日後に照射」と宣言されていて
その段階で照射装置の役目は終わっていたから108に分けても問題はない
(揃わないと再照射ができない、とだけ明言している)

こんな感じかなぁ

※289357 : ムダレス無き改革

※289356
責任者達の同意がないとミサイル発射は出来ないが
別に責任者達がミサイルを等分して持ち歩いてるわけじゃないってことか

※289358 : ムダレス無き改革

※289356
それだと「照射中止も108揃わないといと出来ない」とかになって
また別のお話が生まれそう

※289359 : ムダレス無き改革

※289334
その辺は当時から疑問視されていたが
いまだ明確な答え・描写はないかな

※289360 : ムダレス無き改革

※289356
ピースからうまれたプリズマンが光線を照射できるのが
ちょっと引っ掛かるかな

※289361 : ムダレス無き改革

※289342
細かい事を言うと火事場を取り戻した時は4邪悪神はシズ子をさつがいする為にフェニの体から出て行ってるから実は5億フェニと戦ってた時は常に95万パワーだった
試合を通してでいうならそもそもシングルマッチではないしな、まあ単純に最大差に関して言っただけだ

※289362 : ムダレス無き改革

95万と5億・・・約526倍か

何千万とか億とかの数字が飛び交ってるから
麻痺して大した差じゃないとか思ってしまったわ

※289367 : ムダレス無き改革

※289334
もしかしたらカピラリア光線発射装置は本当はカピラリア毒散布装置でカピラリア毒は一定濃度の時に超人の体か光と接触することで有毒化物質に変化するのかな?って思ったことがあるな

※289373 : ムダレス無き改革

カピラリアエネルギーを充填する為に必要な物だと思ってた
発射は別

※289386 : ムダレス無き改革

ありがとう、みんなの考察のおかげで謎が解けたかも
最初のオリジン隔離前のカピラリア光線照射はタイマー予約みたいな感じで、「再照射」がピースを108個揃えないといけないってことか

※289387 : ムダレス無き改革

もう一回タワーブリッジネイキッドを仕掛けて決着と予想
一度破られた必殺技を同じ試合中に対策をして決めるのはあまり記憶にないけどロビンならやりそう

※289398 : ムダレス無き改革

※289387
まだこの段階じゃ「折られてない背中の✕も使えなくなるんか」とか言われそうだけどな

※289404 : ムダレス無き改革

今、見直して思ったんだけど
このまま地獄まで~~~っ
のコマ、足を首の前出してズラしたらマッスルスパークだなw

※289418 : ムダレス無き改革

※289337
あ、マンモスパワーか…。すこし、納得。
超人パワーを問題にすると、今までの試合も何だったの的になっちゃう野暮だってのはわかってるけどね。相手が神だから、楽しむために合わせてくれてる…くらいの話があってもいいかなくらいに考えていたんだけど。まあ、ゆでだしね。