TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】379話感想 ウォーズマンvsオニキスマン決着!光の矢を当てたがその代償は…

キン肉マン379話ネタバレ感想

キン肉マン 第379話「1億パワーの代償!?の巻」


全超人の存亡をかけた超神との大決戦! 半分機械の体を持つ者同士の闘いもクライマックス! オニキスマンのブラッケンド・オーバーライダーで、誰もがウォーズマンの敗北を覚悟する中、本人だけは勝利への希望を捨てていなかった! かつて自身の10倍の超人強度を誇るバッファローマンのロングホーンを折ったあの一撃に、「スーパーユウジョウモード」を爆縮させた力を加えた、限界突破の大技「1億パワースクリュー・ドライバー」を発動! 光の矢となってオニキスマンに突っ込んだーーー!!


週プレNEWS キン肉マン 第379話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2022/04/11/115955/


前回:【キン肉マン】378話感想 ゆで計算式で、ウォーズマンの体が1億パワーの光の矢となったーっ!!


※↓以下ネタバレ注意!

1: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:01:46

かっこいいぜウォーズ…

kinnikuman379-22041105.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第379話

2: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:01:52

もう眼も見えてないし感触もわからなかったのか…

4: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:10:47

そうそうこういうのでいいんだよ
って決着だった

25: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:14:00

委員長の涙でなんかすごい一気にブワッと来た

30: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:14:22

ダブルノックアウトかー
まあオニキスマンも強かったし悪くない結末だ

kinnikuman379-22041107.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第379話

492: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:02:22

引き分けかあ

493: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:02:27

やはり大方の予想通り引き分けか
でも両者とも生きてるみたいだな

495: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:02:39

引き分けかいな
まあウォーズマンが死ななかったのは良かったな

515: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:04:26

いやぁー
今までの超神戦の中では一番面白い試合だったんじゃない?
ウォーズファンも満足だろう

519: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:04:38

胴体に風穴があくぐらい貫くのかと思えばかすった程度だったなw
それだとオニキスが死んでしまうか

530: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:05:24

勝って死ぬより全然いい
安心したわ

13: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:11:30

どっちも完全に機能停止してるならともかく
ウォーズマン顔に布かけてあげられるくらいには動けてるし
普通に勝ちで良くない…?

22: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:12:29

せめてカウントとるべきだろうに
テンカウント内に意識戻ってないかウォーズ

548: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:07:01

10カウント取ったらウォーズマン立ってたろうに
誤審やないかい

573: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:08:46

>>548
ウォーズマンは過去にポーラ戦、ラーメン戦と
誤審に助けられて勝ってきたから…

597: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:10:39.96

ウォーズマンはダウンしてないし
普通にカウント取ってたら勝ちなのでは

107: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:09:34

俺はこの決着に何の文句も無いよ…
素晴らしかった

14: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:11:34

最後の素顔を隠すシーンはグッとくるな
機械超人のマスクの下はというのをセリフ無しで物語っていてとてもよかった

kinnikuman379-22041108.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第379話

6: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:02:41

自分だったら見られて嫌なものを隠すのいいな…

497: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:02:52

素顔を見られたくないと思って布を掛けるか
ウォーズマンやっぱええ奴や

109: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:09:54

オニキスの素顔もまあ予想通りっていう感じだけど
期待は全く裏切らない展開でいいな

kinnikuman379-22041102.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第379話

149: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:12:10

オニキスマン
ウォーズマンよりは可愛い素顔だな

494: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:02:28

オニキスの素顔
なんかかわいいぞw

504: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:03:29

戦争は生まれた時からあの顔だからわかるとして
オニキスはどうなんだ改造するとあの手の顔になってしまうのか?

46: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:14:08

何が良いって
オニキスマンがウォーズマンの意図を察してる所

kinnikuman379-22041101.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第379話

15: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:03:32

オニキスは好き好んでああなってるから気にもしないけど
ウォーズの心は汲んでくれるという

21: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:03:54

オニキスには意味のない行為だけど
何が相手の強さか理解するというのはきれいな流れ

59: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:06:24

超神との戦いで見たかったものがようやく見れた気がする

71: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:06:55

委員長とノックさんが涙ぐむのもいい
委員長新シリーズになってから本当に立派な人になったよな

25: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:11:35

しかし優しさが決め手かと言われると
うまく繋がっていない感じがする

97: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:15:39

ヤサシサが最大の差とはいうけど
オニキスさん別に非情じゃなかったし
どちらかというと優しい神だったような気がせんでもない

78: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:07:37

試合は引き分けでも良いけど
試練としてはどうなるんだろ?

498: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:03:01

これオニキスが自ら負けを宣言する感じだな

499: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:03:06

ドローの場合どうなるんやろうね
オニキスが自分の負けを認めて先に進む感じか

34: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:13:10

オニキスはもう認めてくれてるモードっぽいし
パーツを同じくボロボロのウォーズマンに託して実質勝ち扱いにしてくれるとかかなあ

33: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:04:43

しかしこの試練は超人全勝で次の展開かと思ったら必ずしもそうでもないか
この分だと負ける奴も出てきそうだな

621: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:13:50

これで全勝はなくなった
つまりサンシャインは負ける…

733: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:25:09

ロビン、アシュラは100%勝つよ
前回負けてるから
今回ウォーズが引き分けなのは前回既に勝ってるから

755: 名無しさん 2022/04/11(月) 00:28:16

>>733
そう考えるとバッファがやばいんだよな


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※264745 : ムダレス無き改革

長々試合した挙げ句引き分けとか
一番しょーもない結果に終わったな

※264746 : ムダレス無き改革

委員長たちは、どこからともなく現れたモニター越しにVAR判定ならぬ、モニター審判しているのか。

※264747 : ムダレス無き改革

※264745
感性は自由だから良いけど、文句言ってる人間のが少ないぞ。
超神戦で一番あつい試合だった。
肉牛ロビン阿修羅砂は展開のハードル高そう

※264748 : ムダレス無き改革

次回は

ウォーズマンを認める

ウォーズマンにパーツ与えて動けるくらいにはさせて、カピラリアピース渡す

サンシャインかアシュラマンの対戦相手がわかる
(アシュラマンだった場合、ザ・ナチュラル有力)

この辺で次回は終わるだろう。

※264749 : ムダレス無き改革

なんかあっさりした決まり方だったのが…
オニキスの攻撃破ってそのまま一撃ならそりゃ1億相当に強いんだろうけど
もっと壮絶なドラゴンボールの龍拳みたいな貫通勝利後に機能停止とかイメージしてたわ

※264750 : ムダレス無き改革

仁王立ちまで来るかと思われたが、あの仁王立ちは負けたと思ったのにまだ立ち上がってくるのか…というところだったので、今回はそこまで踏襲はしなかったようだ。

このくらいでちょうどいい。

※264751 : ムダレス無き改革

※264745
コレがしょーもないとか言ってるから、お前は何時まで経ってもダメなんだよ

※264752 : ムダレス無き改革

次回

「ヤサシサ」プラス…インプット完了。

オニキスマンが最後の火事場のクソ力で、ウォーズマンにカピラリアピースと自らの首や腕のパーツを分け与えて、ウォーズマンを動けるようにする。

※264753 : ムダレス無き改革

ウォーズマンめ引き分けか
ジェロニモですら勝ったというのに

※264754 : ムダレス無き改革

話数かけすぎのテンポの悪さを
ゆでに気合が入ってた故だと解釈してもいいと思えるくらいの話になったな

※264755 : ムダレス無き改革

オニキスマンの素顔がちょっとオメガマンディクシアぽくみえる

※264756 : ムダレス無き改革

今日の勝負は、『並』じゃないぜ!(´;ω;`)

※264757 : ムダレス無き改革

ああ、そっかポーラマンも実質ウォーズに勝ってたのに委員長がゴング鳴らすの遅すぎて回復しちゃって負けたんだったか
はよ鳴らせよってクレームまでつけられてたし確かにあの時の帳尻を合わせられてしまったのかもしれない

※264758 : ムダレス無き改革

あの時は外したんだよなって思い出して涙が出てしまった

※264759 : ムダレス無き改革

委員長とノックのいろんな感情の入り混じった涙がウォーズマンのファンを代弁しているようでグッときた
そして職務に忠実なのがさらに良かった

※264760 : ムダレス無き改革

全員勝つだろ
リンかけの黄金ジュニアチームみたいなもん

※264761 : ムダレス無き改革

ラーメンマン戦は棺桶に入れたのを確認するまでがセットだから
そもそも棺桶には再起不能にしていれるもんだしな

※264762 : ムダレス無き改革

これで全勝路線はなくなった
ウォーズマンだけ引き分けで他全勝とかあり得ないからな
1,2人は負けるな

まあそれでいいよ
超神がちょっと舐められすぎだったからな
ここらで緊張感を持たせるべきだわ

※264763 : ムダレス無き改革

オニキスが神の中でどのくらい一目置かれてるのか地味に気になるな
現状だとコーカサスは「あの修練の神」と評されてて明らか別格の実力者で
バイコーンは「しょうもねえ奴」と明らか別格のマヌケ扱い
マイティハーキュリーが「天界最強のタッグ」として名を馳せてたみたいな感じだったよな

※264764 : ムダレス無き改革

ウォーズ死亡してしんみり終わるかと思ったけど
ギリ生きてて素顔隠すシーン入れたのはいい意味で裏切ってくれたわ

※264765 : ムダレス無き改革

サンシャインは負けるんだろうな
あと牛も試合多かったからこの超神編では負けそう

※264766 : ムダレス無き改革

バッファローマンの顔付きも、めっちゃ悪そうな顔立ち毛むくじゃらだったのが、顔立ちは憑き物がとれたかのような穏やかな顔立ちに変わったもんだ。

悪魔超人と正義超人のハイブリッドや。

バッファローマンの正義超人への改心は「ウォーズマン、敵として会いたくなかったぜ」の時に既にバッファローマンに影響を与えていたのでしょう。

※264767 : ムダレス無き改革

超神編のウォーズマンの出番はこれで終わりか

※264768 : ムダレス無き改革

今回の引き分けは本当に良い塩梅で納得だ。

※264769 : ムダレス無き改革

ウォーズが停止したページから、しばらく怖くて次にめくれなかったわ・・・
「キン肉マン」って凄いマンガだわ。
スクリュードライバーは高速回転してるから、事前計算のみで見えてない必殺技だったんだなぁ
それにしても、再起動が速くなった。前回の時とはWindowsの性能が違うからな!

※264770 : ムダレス無き改革

阿修羅もナチュラルに勝つかちょっと怪しいな
サムソンの弟子路線なら勝ちそうだけどはぐれ悪魔路線で行くみたいだし…いやでもナチュラル勝たせてもしょうがないし流石に勝つか?

※264771 : ムダレス無き改革

※264757
ポーラマンはクレーム入れるならダウンカウント入れろと言うべきだった

※264772 : ムダレス無き改革

やさしさを知ってなきゃ ヒーローになれないぜ

※264773 : ムダレス無き改革

今をときめく竈門炭治郎くんのマネでもさせたかったの?

ウォーズマンは負けてない!!
ウォーズマンの勝ちだ!!

※264774 : ムダレス無き改革

※264765
サンシャインかバッファローマンが調和と戦うような気がしてきたわ

※264775 : ムダレス無き改革

なんか素顔がちょっとガンマンに似てる気がした・・・
しかし腕が折られたのに凄いわ。首の導線を切ったときに痛さを伝える神経も切れたってことかな? 

※264776 : ムダレス無き改革

神弱すぎ問題は散々言われてるし、始祖倒した牛とサンちゃんは強そうな上位神に負けるかもしれんね

その後なんやかんやで追加人員が麺とテリーとかもありそう(この2人は絡みもあるし、まだボス戦でKO勝利出来てないのでロビンジェロブロッケン同様活躍機会ありそう)

※264777 : ムダレス無き改革

※264757
でもポーラマン戦時はうつぶせのウォーズマンをポーラマンが押さえ込み続けてる状態だったから、フォールもダウンカウントもルール上取れないのよね。

今回もウォーズマンが意識は戻ったけど、立ち上がって戦闘続行可能の意思表示が出来てないと言えるし。

※264778 : ムダレス無き改革

※264763
これでオニキスが凡百の神扱いなら下天の際にの受肉がうまくいって奇跡的に強くなっていたとしか思えないw
逆にマイティハーキュリーズはあからさまに大失敗している

※264779 : ムダレス無き改革

超神は全員9999万パワーで同格だ
誰が上とか下とかないだろ

※264780 : ムダレス無き改革

※264778
でもハーキュリーズと戦ったフェニックス組は超人パワー的には神と全く同格なのよね。

※264781 : ムダレス無き改革

※264777
そうなると完全にポーラマン側の問題としか言えないね
いつまでも押しつぶしてないでさっさと離れて委員長がKOされているか確認できるようにすればよかった

委員長側からはウォーズマンの状況は確認できないんだから、待ってウォーズマンが行動不能か静観するしかなかったように思うわ

今回はおっしゃる通り戦闘続行可能の意思表示ができてないし委員長は前回も今回もいいジャッジしたと思う

※264782 : ムダレス無き改革

敵が友情を理解して最後にわかり合うという、キン肉マンの王道が久しぶりに見られた気がする
というかスグルvsパイレートマン以来じゃないだろうか…

※264783 : ムダレス無き改革

牛が勝てなさそうなのは確かにそうだが、将軍から神超えを勅命されたのに超神に負けるってのもカッコつかないから、引き分けなんじゃないかな

※264784 : ムダレス無き改革

※264780
せめてゴッドセレクテッド側に傷はあるもののダメージは残ってないようにすれば印象は変わったと思うんだけどね……

※264785 : ムダレス無き改革

わざわざ避けずに真正面から向かってもらってたのにガントレット砕いたのはいいとしてカス当たりで大ダメージで両者ノックアウトってのは…ウォーズをヤサシイ言ってるけどオニキスマンのがよほど優しくない?ってなるし負かした感もないという(引き分けすら持ち込めてる感じがない)

※264786 : ムダレス無き改革

超神って本当に強いのか?

※264787 : ムダレス無き改革

※264786
レオパルドンやサタンクロスは倒したんだから、強いでいいんちゃうか

※264788 : ムダレス無き改革

※264773
テリーvs魔雲天のリング落下後の時も似たようなことを既に言っていたような。

※264789 : ムダレス無き改革

※264747
肉には甘いこのサイトだからそう見えるかもしれんが
元スレ見るととても…

※264790 : ムダレス無き改革

※264783
牛はそれがあるから負けは考えにくいんだよね。
むしろ先にサンシャインの負けを目にして「尚更オレが負けるわけにはいかん!」ボワアって流れも考えられる。

※264792 : ムダレス無き改革

ロビンは超神に快勝するだろうから
ウォーズが師匠を越えるどころかますます差が広がってしまうな

弟子の引き立て役になってくれず、いつまでたっても越えられない壁として
君臨し続ける偉大な師匠を持ったウォーズマンは辛いね

自分のためにカマセになって死んでくれる師匠を持てたアシュラマンはラッキーだ

※264794 : ムダレス無き改革

よく覚えていないけど、ウォーズマンの戦いで流血が出なかったとしたら、初めてではないでしょうか。

オニキスマン流血していなかったか、覚えていませんが。

※264795 : ムダレス無き改革

少なくともオニキスは強いだろ
破れかぶれの一発が当たっただけで終始圧倒してた

※264796 : ムダレス無き改革

>>1のウォーズの絵
なんか首がおかしいな

※264797 : ムダレス無き改革

>796
うなだれて、首も故障しているからでは。

※264798 : ムダレス無き改革

ウォーズマンは試合には負けるけどオニキスに認めてもらうだけだと予想してたから
むしろホッとしたわ

サイボーグ原理主義が友情を理解するの、どうやったら上手く表現できるのか
そこも判らんかったがこの手があったとはねー

※264799 : ムダレス無き改革

実質勝ちなのに引き分けという裁定でブーブー言ってるウォーズ信者最低やな

※264800 : ムダレス無き改革

思いやり+優しさ+愛情=友情
それがウォーズマンにインプットされた計算なので
優しさで負けたというオニキスの感想は何も間違ってないと思うぞ
むしろよくそこまで価値観が違うものを汲み取れたなという感じ

※264801 : ムダレス無き改革

本来なら9999万の超神と試合するっていうのはこういう事なんだよな
これまでは数千万パワー、一億パワーの超人ばかりが戦っていたから
目立たなかっただけで、やっぱ超人強度三桁の超人が対等に戦える相手じゃねぇな

ウォーズマンとオニキスは良い仕事したよ

※264802 : ムダレス無き改革

とりあえずオニキスはザマンちゃん辺りから強い神だったとコメント欲しいな
負け続きで神全体が雑魚扱いされとるし神は強いのと弱いのがいるってドンドン示しといた方がいいように思う
恐らく出てくるであろう牛負かす奴やサンちゃん負かす奴もザマンちゃんが認めてる神なら敗れても格好もつくだろう

※264803 : ムダレス無き改革

※264792
そうでもない。今のロビンなら相手の素顔を気遣ったりしないで引き分けに終わったことを悔しがっていたんじゃないかな? ロビン自身も優しさこそがウォーズマンの個性だと諭していたし、コピー超人ではないウォーズの個性が良く表れていたんじゃないかと思う。

※264804 : ムダレス無き改革

オニキスはやっぱ機械コンプレックスは欠片も無いんだな
でもウォーズの行動を気遣いだと分かるのいい奴っぽい

※264805 : ムダレス無き改革

ウォーズマンですら負けないとなると
「超神に負けたらどうなるのか?」が描かれない可能性が出てきて不安になってきたわ
超人負け無し展開になってしまうのか?

後負けれるのはサンシャインくらいかな・・・

※264807 : ムダレス無き改革

牛は普通に勝つだろう
悪魔将軍が神超えの逸材と推す牛が神に負けたら
悪魔将軍可哀想だろ

※264808 : ムダレス無き改革

オニキスは最後までプロレスができるプロレスの神だな 

※264809 : ムダレス無き改革

前回と今回は神がかっていると思うわ
超神編だけに
やっぱりゆでは「分かり合うための戦い」を描かせると上手いわ

※264810 : ムダレス無き改革

※264805
裁定者に認めてもらえば扉が開いて他の超人は先に進める
何時の間にか裁定者が石像じゃなくて、対戦相手になっとるが
ただし、負けたら基本その場で死ぬ、かな。既に致命傷を受け取るだろうから

※264811 : ムダレス無き改革

※264762
その有り得ないこと、ウォーズマンの体内リングで一度起きてるぜよ

※264812 : ムダレス無き改革

あと調和はジェロニモとネプが転送された最上階で待ってるから
塔内では試合をしないはずだぞ
リアルディールズの余った一人をどうする気かはワシにも判らん

※264813 : ムダレス無き改革

阿修羅マンが師匠のリベンジマッチで負けるとか気持ちよくないんだよなぁ
やはりサンシャインと組んでタッグか
イライラしてる阿修羅を落ち着かせてあげて欲しい

※264814 : ムダレス無き改革

バッファは将軍から仰せつかった神越えがあるし
アシュラはサムソンの仇があるからどっちも負けられない
スグルも主人公だから負けないだろうし
そうなると逆にサンちゃんだけ負けるのもあれだし
何だかんだみんな揃って天界に行くんじゃね?

※264815 : ムダレス無き改革

※264777
ウォーズマン、膝と片手をマットについてるからダウン状態だよなこりゃ

※264816 : ムダレス無き改革

※264811
ブロはセコンドの介入による反則負けが本来だろう(カーメン戦と違って他者の手助けが確認されてる)

※264818 : ムダレス無き改革

オニキスマンは光の矢を避けることも出来たはずだが
それじゃ試練にはならんからな
しかし今回はページ使ったな
このシリーズで一番長いんじゃないか?

※264819 : ムダレス無き改革

阿修羅は師匠の敵討ちがあっても椅子取りゲームに目が行っていたから、それが負ける要素になり得ると思う。

※264820 : ムダレス無き改革

牛は曲がりなりにもガンマン撃破でリアルディールズ最強格になってるし、逆に神の強さを見せるために負けそうにも思えるな
ロビンアシュラフェニがそのパターンだったし、フェニは今回勝ったからロビンアシュラもまず勝ちそう
割を食わせたキャラ救済のファンサービスは結構意識してあるよね

※264821 : ムダレス無き改革

ちょっとまて。感想書き込もうと思ったら
78巻の表紙はなんだこれ・・・それぞれ対戦相手と向き合ってるなら
ロビンの位置やばいだろ。まさかの牛とのマッチング戦か?!

※264822 : ムダレス無き改革

牛はカツだろ。メタ言うと大人気キャラの将軍様が牛を後押ししてるからね
負けたら将軍の目が曇ってたって事になる

※264823 : ムダレス無き改革

※264792
ロビンとウォーズマンを比較するなら
ネメシス戦のロビンと比べてみるべきかも
対戦相手に正義超人の何たるかを示すことは両者成し遂げた
ただし、試合に負けて死亡したロビンに対し、戦争はギリギリ引き分けて生き残った
ロビン自身が認めたように今の所は戦争の方が上

※264824 : ムダレス無き改革

264821確かに意味不だな。単に登場したキャラだけ描いただけかもしれんが

※264825 : ムダレス無き改革

※264821
78巻で活躍する超人を全員並べただけだと思うが
未来まで含めるなら阿修羅とサンシャインを消すわけないし

※264827 : ムダレス無き改革

超神に認めてもらう為に試合をするというのが塔の試験だから
ロビンと牛に試合をさせて試験監督がサボって見てるだけというのは許されないと思うぞ

※264829 : ムダレス無き改革

コミックスの上を見たらプレイボーイの表紙に書いてあるビンタの品格で草
貴様ーっ!ウィルスミス先生を愚弄するかあっ!?

※264830 : ムダレス無き改革

※264785
技の威力なら、
体に穴を開けられる威力だったけど、あえて威力を抑えたんでああなった。
本当は腹の皮一枚で済ます予定が未熟なり切り過ぎた
究極のミネウチのなりそこないかなと

※264831 : ムダレス無き改革

※264780
ビッグボディとか一億パワーでボワァしてたからな
二億近くいってたんじゃないのか

※264833 : ムダレス無き改革

※264785
真っ向から受け止めて力でねじ伏せるつもりだったのに思わず身をひるがえして完全に避けきれなかったわけだからな。実質負けさ、もう心も折れてるだろ。

※264834 : ムダレス無き改革

コーナーポストの布広すぎ問題
リングをベアクローで破るとか、あらかじめ布を用意しとけば良かったのに…
技の余波でレングの布が破れるとか…

※264835 : ムダレス無き改革

ウォーズマンが最後顔を隠すシーンでグッときたけど
間を開けて「お前は何をしているんだ」で何かジワジワ来る

※264836 : ムダレス無き改革

※264834
超人の力をもってすれば袖なしリングコスを牧師の服に変えられたんだ
布の面積を広げるくらい造作もない

※264837 : ムダレス無き改革

ちゃんとベアクローが収まる所が芸が細かい。

※264838 : ムダレス無き改革

やっと終わったか
かつての名シーンのリメイクを繰り返すだけで何か月もかけるのはこれで最後にして欲しい

※264839 : ムダレス無き改革

むしろあなたが読むのを最後にした方がずっと早いゾ

※264840 : ムダレス無き改革

オニキスの倒れ方がまんまうちのネコの寝てる時の格好だ

※264841 : ムダレス無き改革

※264834
見直したらコーナーポストの真ん中ぐらいまで破いてるじゃん
フツーサイズだったわ

※264842 : ムダレス無き改革

オニキスマンのとの差が「ヤサシサ」というのがわからん
セコンド達との会話中、腕組んで待ってくれていたり
光の矢の準備を邪魔するこなく、あまつさえ避けようともせず正面から受けて立ったり
アンタも十分「ヤサシ」くねーか?

※264845 : ムダレス無き改革

※264842
試験監督なんだから相手がMAXの強さ引き出すまで待つのは当然
それを審査しないとザマンが正しかったのかどうか判らんだろう

※264846 : ムダレス無き改革

ウォーズマンが優しいってのは作中で散々言われていることだからなぁ。
だからこそスグルと友情を築けたし、そのスグルから学んだ諦めない気持ちがウォーズマンを勝利に導いた。正解でしょ

※264848 : ムダレス無き改革

勝てなかったか⋯⋯でもウォーズマンらしい詰めの甘さというかゆでの厳しさというか、納得いく結末だった。
最後無言でオニキスの顔隠すの見てウォーズマンはこういうあまりしゃべらない優しい男だって伝わって嬉しかった。
引き分けは残念だけどこの先も全勝ムードになるよりは緊張感でるし、よかったかも。

※264849 : ムダレス無き改革

※264745
お前の感性が一番しょーもないなw

※264851 : ムダレス無き改革

リスペクトしあってお互いを高め合うのが正義超人
ストイックに己を磨くことしか興味がないのが超神
優しさに欠けているってことは、周りに無関心で自分と他者を比較することすら止めてしまうって話だ

※264852 : ムダレス無き改革

ようするにウォーズマンはスーパーサイヤ人になったから勝っただけの話じゃん
オニキスマンだってスーパーサイヤ人なってたら?勝っていたかもしれない
さてはオニキスマン強さに自信満々でスーパーサイヤ人になり忘れて負けたのかも?

※264853 : ムダレス無き改革

別にウォーズマンは激しい怒りから目覚めたわけではないっす

※264854 : ムダレス無き改革

※264848
バッファローマンの試合と光の矢で被せてきたし、ウォーズが目指すのもネメシス戦でロビンがやったことだから、負けて死ぬ所まで覚悟してたわ。
引き分けなら上出来だと思う

※264855 : ムダレス無き改革

クソ力は慈悲、スーパーサイヤ人は怒り
両者はちょうど対極の関係にあるのかもしれないね

※264856 : ムダレス無き改革

あぁ、コミックスの表紙でロビンが超神側に入れられたのはあれか
「キン肉マンともう一度戦いたい」宣言したからだ
ロビンが裏切ったとミスリードさせるためにこうしたのかも

※264857 : ムダレス無き改革

しかし、白い布を顔にかけるとか、よく考えてみたら縁起でもない行為だな
不器用な優しさだよ、ウォーズマンって奴は!

※264858 : ムダレス無き改革

所で錦鯉のキン肉マン漫才とトークの話がぜんぜん出て来ないけど ちゃんと公開を観てる?単行本78巻も買ってる?
ただコメントだけを書いていればいいてっものじゃないんだよ返って作者のゆでたまご先生や一生懸命に頑張っている錦鯉の皆様にどれだけ?迷惑をかけているのか?
ちゃんと理解しての上でコメントしようね

※264859 : ムダレス無き改革

ワイは買ってるで、漫画にしか興味ないけどな
コミックスなかったらとてもじゃないが、もう話についていけそうもない

※264860 : ムダレス無き改革

同期の漫画家が続々と不定期連載や、読み切りオンリー、活動停止へと消えていく中で
猿先生とゆでは別格だと思う。体に無理せず末永く続けて欲しいっスね

※264861 : ムダレス無き改革

ウォーズマンは素顔にコンプレックスがあるし、それ抜きでもマスク超人が素顔を晒すのはっていうのはあるだろうからマスク割れしそうなのを見て隠してあげるのはよかった
その優しさをウォーズマンの持つ強さだとオニキスが認めるのも

※264862 : ムダレス無き改革

※264821
17巻の表紙のオマージュなんじゃないかな…
と表紙を見直したがそこまで似てなかった

※264863 : ムダレス無き改革

今でもウォーズマンは自分の素顔にコンプレックスを持っているんだな。

でも、ここのスレ住人も分かるんじゃないの? 「自分が恥ずかしいと思っているもの」を隠してくれる友達って凄い優しく感じるだろ?

※264864 : ムダレス無き改革

話を読む前に特に単行本の端っこにある前ページの作者のコメに集中してるけど俺は個人的に言ってみればもっぱらワンピースなのでごめんなさいね

※264865 : ムダレス無き改革

満を持して使われた光の矢にしては迫力不足
相手の爪を折って皮をむいた程度だしウォーズも綺麗に着地してる
オニキスを再登場させるのかは分からんけど機械の体だし
半身粉砕するくらいしてもよかったのでは

※264867 : ムダレス無き改革

あの先週の引きだから双方バラバラになるくらいの特攻 
でなくとも立ったまま死んでる!のオマージュ かと思ったら
ずいぶん温いな で、どっちも生きてるし

※264863
ウォーズはもうコンプ乗り越えてるだろ(ポーラ戦)
でも他人はそうとは限らない だから布をかけて隠してあげよう じゃないの?

※264868 : ムダレス無き改革

※264863
一切触れないのも優しさだと思うけど。
ウォーズマンの場合は若干子どもっぽさとうか初々しさがあるわね。
いけない隠さないと!っていうのは乙女っぽくてよ

※264869 : ムダレス無き改革

もうオニキスマンの再登場はいらんですよ
あんな変な顔見たくもないから

※264870 : ムダレス無き改革

オニキスさんは割と好評だけど、結局お前らどんな神なら満足なん?
るろ剣の和月が「美形は書き飽きました」「登場人物全員美形だと美の基準が曖昧になる」「忠義者で信念ある奴は本来好きだけどやりすぎておなか一杯」みたいな名言残してたけど、連載続くと大抵の作品は魅力ある敵作りに苦労することになるんじゃないか。肉の場合始祖達が敵(一部味方)として完成形ともいえるレベルなので神を同じ方向性にしても焼き直しになるだけだし、今みたいに試練を与えるただの障害物ではダメ……か?

※264871 : ムダレス無き改革

※264865
9999万と一億だからな、パワーが均衡してるし相殺されたんでしょ
ガントレットが破壊された所で回転は一度とまってるし

※264872 : ムダレス無き改革

マスク超人にとって素顔を見られるのはフルチンをさらけ出すのと一緒ってことなんだな。するとロビンの顔撮ろうとしたカメラマンはチ◯ポ撮ろうとしたのと同じくらいの変態って事か

※264873 : ムダレス無き改革

※264816
あれはジャンクマンを利用しようとしたニンジャの方が悪質だからな。
本来なら試合終了のジャンクマンは運ばれてしかるべきだが、ウォーズマンの体内に運ぶ人がいないのをいいことにそれを利用しようとして勝とうとするなんて。
その分をロビンがフォローしただけで、あれは普通にブロッケンの勝ちだわ。

※264874 : ムダレス無き改革

かつて全力のスクリュードライバーから逃げたバッファローマンがどんなコメント残すのかな~
ってのが地味に楽しみだったがまさかのノーコメント 苦笑

※264875 : ムダレス無き改革

※264870
昔は気にならなかったけど和月さんはアメコミパクり過ぎなんだよなぁ
外見だけが敵キャラの個性というのは面白いキャラを作れませんと告白しているようなものでは。内面こそを作り込むべきだし、性格は過去(それまで生きてきた環境)によって決まる。だから荒木先生はキャラの履歴書をちゃんと作りなさいと言ってるんだ
猿先生っぽく言えば悲しい過去なんだ

※264876 : ムダレス無き改革

単行本78巻を買ったけど表紙がどうのこうのと言う前に
気のせいなのかも知れないがリヴァイアサンの試合で
ある一部が?どことなく綺麗に修正されてませんか?

※264879 : ムダレス無き改革

※264874
これからでしょ。仲間が死にかけている状況で感想言ってる場合じゃないぜ

※264881 : ムダレス無き改革

テンカウントしてたらウォーズが勝ってただろって言ってる人もいるけど
これはゆでが考えたゆでの漫画で
ゆでが引き分けだって決めたので
テンカウント取る展開になったらなったでウォーズが立ち上がれなくするだけだったと思う

※264883 : ムダレス無き改革

※264780
邪悪の神が憑依しないと1億パワーにはならないからマイティハーキュリーズ戦では1億パワーはないんじゃない?

※264884 : ムダレス無き改革

確率的にゼロですよあんな場面を誰が見ても納得の行かないところはシバシバあるし
あなたの言ってる試合は誰が聞いても腹が立つ言い分なので場合によってはスルーしますよ

でも確率的にゼロと言うのは理解しがたい部分もあるので見極めて判断するのも
有りかと思います早とちりもあなたに向かって好くありませんから

※264886 : ムダレス無き改革

※264800
オモイヤリ+ヤサシサ+アイジョウ=友情(筆算) だゾ

※264890 : ムダレス無き改革

※264856

あれ見ると、ロビンとバッファローマンが対戦するように見えるよね
(実際そうなるかもしれんが…)

※264892 : ムダレス無き改革

地上の超人存亡をかけての試合なのにロビンとバッファローマンが対戦してどうするのよ?ホントにやったらキチガイ超人だ

※264893 : ムダレス無き改革

命を燃やして全身全霊かけてようやく引き分けにもっていける
このぐらいの相手だってようやく実感できた気がする

※264894 : ムダレス無き改革

超神編からなんというか迫力不足に見える気がする。二世時代の妙にリアルなグロをしろとは言わんが始祖編みたいな気迫を感じないというか

※264895 : ムダレス無き改革

顔割れた時また普通のおっさん出てきたらどうしようかと

※264896 : ムダレス無き改革

※264774
個人的にはバッファローはバッファロー一族の祖先を産み出した神と戦うとよそう

※264899 : ムダレス無き改革

※264896
自己レスだが予想してる、途中送信してしまったort

※264900 : お玉ダイル

次の試合はアシュラ vs ナチュラルと見せかけて
俺はロビン vs バッファローだと予測する
オニキスマンの意味深なセリフと78巻の表紙を見るに
そうだとしか思えない
しかもそのカードならロビンが勝つだろう
(「新テニ」の手塚 vs 幸村みたいなもの)

※264901 : ムダレス無き改革

引き分けっていう結果は良いんだけど優勢だったオニキスが、長いウォーズマンとキン肉マンの会話にも待ってあげた挙げ句、やぶれかぶれのスクリュードライバーにも付き合ってあげての引き分けってのが「なんだかなぁ。でもこれがキン肉マンだよなぁ」って感じはした。
あと、78巻の表紙クソダサいな

※264902 : ムダレス無き改革

唐突なマネモブ語録への変換はルールで禁止スよね?

※264903 : ムダレス無き改革

※264745

そう、しょうもないマンガなので、もう二度と見ないでください。

※264904 : ムダレス無き改革

※264894
そのニュアンスちょっと分かる、個人的に始祖編ではあった破壊描写や落下必殺技使った時のリング激突時の迫力が何故か超神編では微妙に薄くなってる感じはしてる、例えるなら始祖編だと「ズガガガガァァァァン!!!」って感じが超神編だと「ズガーン!」ってふうな感じと言うか…

※264907 : ムダレス無き改革

ウォーズマンには熱心なファンがついていて面倒だから、新章に1回戦わせるだけで後は椅子に座らせて他の超人の試合を観戦させるだけでいいってわけだな(つまり背景キャラ化)

※264910 : ムダレス無き改革

※264870
過去キャラに似てるキャラが出てくることにはあんまり抵抗はないなぁ
ハッキリ言ってネメシスはフェニックスの、ザマンはネプキンの再調整版みたいなキャラだし

個人的には超神全員が、ポーラマンとマンモスマン程度には、始祖に似てるとかでもよかったとは思う

その上で「超神対策でザマンからトレーニングを受けた始祖の方が超神に似てるのであって、超神が始祖に似てるのではない」と言いきってもよかったのでは?

※264912 : ムダレス無き改革

他の人のコメントにもチラッとあるけど、ジェロニモ戦のときの、ミート君はコミックスでどうなったんだろう。

まだ見ていないんだけど。

※264914 : ムダレス無き改革

本当に面倒だと思うならシリーズ中トップクラスに強いって設定の敵を倒させて後は背景キャラ化させた方がいいのではないか?

※264915 : ムダレス無き改革

俗に言うテリーマン現象ってやつだな
何故テリーマン現象って言うのかは未だにピンとこないが

※264920 : ムダレス無き改革

引き分けにするならウォーズダウンしてダウンカウント取れよ誤審だろこれ、とか思うし、引き分けって結果もなんだかなぁと思うんだが、それより何よりまだ引っ張るのかよって感じ
オニキスマンの素顔を隠してあげたりとかの描写は良かった

※264921 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの父親のミハイルマンも改造後はあんな素顔になっていたな

※264922 : ムダレス無き改革

奇行師vs牛って見たくなっちゃったじゃないか

※264923 : ムダレス無き改革

※264915
旧シリーズまでだと最終章の王位編で扱いが悲惨(100tと引き分け→弱いモーターマンにボコボコにされる→マッスルスパークの特訓に付き合った結果戦闘不能)だったので、強力なライバルとして登場したもののパッとしなくなるキャラクターの代表としてある程度はピンと来る

※264925 : ムダレス無き改革

※264896
バッファロー一族はかつての超人界じゃかなりの勢力をもってたみたいだし、バッファロー一族の身内同士の衝突で滅んだのを見て超人殲滅派に鞍替えした超神っていうのはあり得るね
超人殲滅派に鞍替えした理由がリヴァイアサンと被るから差別化できる理由も入れてほしいな

※264926 : ムダレス無き改革

オニキスマンってウォーズ相手だから優位に戦えたけどバベル入りした他のメンバー相手には普通に負けそうな感じ
ノーパワーだしスピードもテクニックも大したことない

※264927 : ムダレス無き改革

オニキスが完全破壊されていなかったから立ち上がる可能性があった
そうなる前に委員長が権利を酷使して手を打ったんだろうさ

※264928 : ムダレス無き改革

ウォーズの優しさはオニキスに伝わったようだし神相手に分かり合うための戦いは出来たのかもしれんな

※264929 : ムダレス無き改革

※264928
そういう意味では正義超人リーダーに相応しいナイスファイトだったな
試合後の振る舞いだけど

※264930 : ムダレス無き改革

試合中のウォーズのふるまいでオニキスが何かに気付くコマが一つでもあれば全然印象も違うのに何か惜しい
超神編全体に言えることだけど何か惜しい、何か足りない事が多いように思う

※264931 : ムダレス無き改革

ロボ超人の素顔て人間でいう顔の皮剥がされてるようなもんだからグロくても仕方ないんじゃ?

※264932 : ムダレス無き改革

超神側は残り5体でナチュラルとランペイジマンは登場してるから未登場は3人か

※264933 : ウーキー

聞いてるかプーチンマン?優しさだよ

※264936 : ムダレス無き改革

超神らがバタバタと倒されてドミノ倒し見たく弱いなアタル、テリーマン、ラーメンマンらがバベルの塔に参戦しないのは超神らが弱すぎて相手にならんことを見抜いて参戦しない様にも見える

※264937 : ムダレス無き改革

ポーン! お昼休みはウキウキワクチン あちこちあちこち いいとも!

       お昼休みはウキウキワクチン あちこちあちこち いいとも!
                             チャチャチャッチャチャ♪♪

※264938 : ムダレス無き改革

※264936
久しぶりに超神が負けなかったよ
よかったね

※264940 : ムダレス無き改革

結局は両者KOで痛み分けか?次は誰かな?ロビンか?はぐれ悪魔コンビか?🐮か?

※264942 : ムダレス無き改革

ウォーズマン、自分がボロボロなのに相手のことを気にしてすぐに布を被せてあげるヤサシサが正義超人としての強さも見せたよね

※264944 : ムダレス無き改革

ランペイジマンだけは今迄の超神とは別格なんだろうな
少なくともコーカサスレベルはあるだろうしそうなると最低でもマンマス級当てないと勝てない

※264945 : ムダレス無き改革

ウォーズ思ったよりダメージなかったな。

※264946 : ムダレス無き改革

中学生にもなってキン肉マンなんか読むなよ普通の人だったら小学生の1・2年生までだよ高校生で読んでる人がいるらしいけど幼稚園からやり直せ20歳で読んでる人は特殊学級に出た人だな

※264949 : ムダレス無き改革

もうちょっと上手い釣りをしてほしい

※264950 : ムダレス無き改革

※264944
ランペイジ、ナチュラルは超神の中でも特別って事は十分にあり得る

※264951 : ムダレス無き改革

無理だよっこれ以上これが限界だ悪党組織デモーニッシュの幹部にもっと釣りの上手い奴を推選しない限りこれが限界だ

※264952 : ムダレス無き改革

※264950
君はおいくつですか?

※264953 : ムダレス無き改革

倒した相手の死に顔に布だったか服をかけてあげるシーン、昔のブルースリーの映画であったね 悪とはいえ好敵手にも敬意をはらうのがかっこよくて覚えてるわ

※264954 : ムダレス無き改革

ゆでの中でも、ウォーズはボロボロにならずに好勝負をするというイメージが作れないんだろうな

※264955 : ムダレス無き改革

超人オリンピックでの初登場当時の残虐ファイターウォーズマンだったらボロボロにして好勝負をさせるイメージが作れそう

※264956 : ムダレス無き改革

ウォーズマンももともと正義超人軍の一軍だし今では一応リーダーだけど、
どうしても試合内容はいつもジェロニモやブロッケンJrみたいな未完成な若手の成長試合みたいになってしまうとこはあるな
その優しさのせいで、決着後の今週の流れみたく試合の外で輝きがち

※264957 : ムダレス無き改革

旧シリーズのウォーズマンの印象的な活躍と言えば
・身体の中にリングがあって試合が出来る
・ネプチューンマンに奪われたマスクの口が開いてそこからベアークローが落ちてくる
・マグネットパワーに苦しむキン肉マンを幽霊となって応援
・超人墓場でキン肉マンの逃亡を助ける
で、死亡後に輝く超人だったしな

※264959 : ムダレス無き改革

今のウォーズマンの強さだったら?当時のキン肉バスターやハリケーン・ミキサーでもウォーズマンはうまく交わしてキン肉マンとバッファローマンを倒してたんだろうな?

※264960 : ムダレス無き改革

でも超神を倒した今のネプと今のウォーズマンが戦ったら?あの当時のヘル・ミッショネルズ時代のネプ同様にクロスボンバーでウォーズマンは敗戦する可能性有りだな

※264961 : ムダレス無き改革

オニキスは超神の中では小さいほうだな。
ウオーズと比べると220㎝くらいか?
ランペイジもそのくらいで一番小さいのはノトーリアスで200㎝くらいだな。
サンちゃんの相手は前回でかかったから今度も同じ300㎝くらいか?

※264962 : ムダレス無き改革

※264960
Ⅱ世ではウメーウメーの裏切りが無ければ十中八九勝ってたけどね

※264963 : ムダレス無き改革

ジェロニモよりも弱いうぉーずまんさん…

※264964 : ムダレス無き改革

勝てば上へ、負ければ死亡だったと思うけど、引き分けって上行けるんだっけ?

※264965 : ムダレス無き改革

勝つってか超神が認めたらじゃね。今回は大丈夫と思うけど

※264966 : ムダレス無き改革

始祖編のガンマン、サイコマン、ジャスティスマンがキャラも実力も強すぎて神々が霞んでしまうのよね

※264967 :

無理を通すと道理が引っ込む。ゆで計算を馬鹿にしてた奴らへのアンサーがあるかと思ったらまさかの強引なドリブル。流石っす。

※264970 : ムダレス無き改革

はぐれ悪魔はタッグ戦なんじゃねぇかな
でゆでタッグでお馴染みの実質シングルマッチ2連戦方式でサンシャイン脱落アシュラマンが最後のひとりで勝ち名乗りのパターン

※264971 : ムダレス無き改革

旧作の名シーンや名ゼリフをリメイクするばかりの展開だけどアシュラマンはともかくサンシャインはどうするんだろう。バッファローマンもだけど

※264972 : ムダレス無き改革

バッファとサンシャインはその手のネタやり終えてるんだよな

※264974 : ムダレス無き改革

バッファとサンシャインは始祖関連で話持たせるしかなくね
シングマンに対する仕打ちにブチ切れてる真面目な超神とか
ガンマンと戦う日を楽しみにしてたパワー系超神とか

※264976 : ムダレス無き改革

※264894
塔昇る前ぐらいから緊張感ないよ

ここのコメント引用改良して欲しい

※264977 : ムダレス無き改革

単純なパワー系はガンマンやコーカサスでやり切った感もあるんだよな
なんだかんだ同系統が相性メタに落ち着く

※264983 : ムダレス無き改革

あんまりグロイ描写は好きではないが、べジータのファイナルフラッシュを食らったセルくらいのダメージ描写でもよかった気はする

今まで猛威を振るってきたオキニスにしては多少あっけない&1億パワースクリュー・ドライバーの威力が分かりにくいと思う

※264985 : ムダレス無き改革

今までオニキスマンが神らしい化け物過ぎてウォーズは勝つのに精一杯で
正義超人らしい「分かり合うための戦い」要素が不足してたけどこう持ってきたか

※264986 : ムダレス無き改革

オニキスさん「9999万パワーのマザーボードあげるわ。あと電源」

⇒ウォーズさん9999万パワーにアップグレード

※264987 : ムダレス無き改革

よく考えたら旧作のラスボス軍団である知性チームが
超神と戦って誰一人助からなかったんだから超神は相当の強敵ということ
そんな相手にウォーズが満身創痍になりながらギリギリ相打ち(引き分け)という結末なのは筋が通ってる

おかしいのはジェロニモとネプの描写なんだよ
なんであいつら超神に勝ってなお余裕があるんだよ

※264988 : ムダレス無き改革

はい、次、次。

※264989 : ムダレス無き改革

※264987
だから超神は弱いんだよ、強敵だとは描写されてない
無理に持ち上げるのは諦めよう

※264990 : ムダレス無き改革

神の慈悲ってもんは人間の願望に過ぎんのよ
本来の神は全てにおいて無慈悲じゃなきゃならん
でないと自然災害や弱肉強食の世の摂理が成り立たん

※264991 : ムダレス無き改革

※264989
テーマで考えると、本当は超人たちがそこまで強くなったってことなんだろうけど、
まともに超神の強さをアピールする描写がないからなぁ

せっかく、ザ・マンという絶対的強者の基準があるんだから、天界レスリングの回想シーンをバンバン入れて、超神の化け物ぶりを見せていれば大分違ったろうに

※264992 : ムダレス無き改革

※264904
アパッチの雄叫びのあたりでも言われてたけど
描写に以前ほどの迫力がないんだよね
今回の光の矢も回転がしょぼい・・・

※264993 : ムダレス無き改革

※264989
とんでもなく強いというようなセリフや
対戦する超人が命を賭したりする描写はあるんだけど
どうも強敵には見えないんだよね
※264992
の言うように絵に迫力がないからかもしれない

※264994 : ムダレス無き改革

※264989
ランペイジが剛力チーム三人を相手に無双したときは
とんでもない敵が現れたとコメが湧いたよ
今の所あそこがピーク

※264995 : ムダレス無き改革

※264994
マンモスの顔面を大出血させたペンチクローをくらってもかすり傷(汚れ?)だし
ジャイアントスイングしてるゴーレムマンを逆に足で締めあげて砕いたりしてたからね
キャノンボーラーは片手で投げただけで戦意喪失だった

※264996 : ムダレス無き改革

光の矢に負けたけど思った以上に相殺してたオニキスガントレット強くね?もっとド派手に蹴散らされて粉砕されるかと思ったわ(機械超人なのも破壊描写しやすいからかと思った)
オニキスが最初から本気で9999万ガントレットやってたらウォーズ貫通してたんじゃないのか

※264997 : ムダレス無き改革

※264963
エクスとオニキスはどっちが強いと思う?

※264998 : ムダレス無き改革

※264996
腕から胸にかけて一直線に粉砕されるくらい迫力のある絵だったら良かったのにね

※264999 : ムダレス無き改革

これにはジャスティスも納得

※265000 : ムダレス無き改革

でも始祖だって悪魔将軍がニタテしてジャンクがペイン倒した辺りでは次々と負けて弱すぎみたいに言われてたよな
ニンジャやサンちゃんに普通に負けたのもアレだったし…

ジャスティスが阿修羅テリーを空気読まず完封したり、ガンマンが覚醒牛の角をへし折ったり、サイコのノーダメ連戦や銀マン戦で始祖の格がヤバいほど上がっていった

回想でミラージュがネメシスボコったり、始祖が同格っぽくレスリングしてたりもあって負けた始祖も再評価されていったと思う

特にガンマンやジャスティスがキチガイフィジカルで暴れたから近接最強のアビスマンは株爆上げ(一応将軍に善戦してたので前から評価する人はいた)
アロガント奥義やジャッジメント奥義の威力がヤバすぎだったからペインのノーダメ記録もエラい事になった

※265002 : ムダレス無き改革

ウォーズマン闘ってたのって5Fリングだったのか……

※265003 : ムダレス無き改革

マイティハーキュリーズはマジで雑魚っぽかったけど
一応ザマンや調和いたのに天界最強名乗ってたみたいだし
ダイヤモンドパワーでマッスルリベンジャーに耐えたり一人でフェニビクボに大技仕掛けたりでスペック自体は相当だったんじゃないか?
リベンジャーってオメガ兄でも喰らうのは避けた技だし

※265004 : ムダレス無き改革

戦争vs神は相手から認められたピクルvs克巳ポジションだな
牛vs神は相手を恐れさせるピクルvsジャックみたいになりそう

※265005 : ムダレス無き改革

ほんとだ今気が付いたわ

間を飛ばしたことに意味があるのかな
五重のリングや階段ピラミッドリングみたいな上下のギミックとか

※265006 : ムダレス無き改革

超神で強いやつが現れてもそいつ個人が強いってだけで
超神というユニット全体の評価が上がることはないからな

上手にユニット全体の格の底上げができていた始祖と
そこが決定的に違うんだよ

※265007 : ムダレス無き改革

※265000
回想シーンとかで負けた始祖との絡みが多かったから
それぞれ同格という印象がなされたのは非常に巧いと思う

逆に超神は回想どころか登場してからの絡みもあまりにもなさすぎる

※265008 : ムダレス無き改革

なんとなく、バベルの塔編は劇場版キン肉マン「正義超人vs戦士超人」に似てる気がすんだよね

「あんまり印象に残らないがよくよく見ると(好意的にみると?)すごいことやっている実力者だと気がつく」ってあたりも超神と戦士超人に共通している気がする

※265010 : ムダレス無き改革

別にオニキスをブッ殺して欲しかったわけでもないし
引き分けに不満かあるわけでもないが
ただただ1億スクリュードライバーの描写がショボかったな
オニキスガントレットをへし折ってわき腹かすめた程度でガッカリだった。

※265011 : ムダレス無き改革

ウォーズ勝利じゃなく引き分けにする理由は何だろう
次回で納得する展開があるのかな?

※265013 : ムダレス無き改革

8人に対して7階しかないから次ははぐれ悪魔の可能性もありそう。
一対一のルールなんてどうとでも変更できるしね

※265014 : ムダレス無き改革

イリューヒンパパ「素晴らしい戦いだった!!」
⇒イリューヒン誕生

※265015 : ムダレス無き改革

今回久しぶりにコメント多い気がする

※265016 : ムダレス無き改革

悪魔騎士圧倒の始祖と知性チーム圧倒の超神ではやってる事のスケールは一段上になってる筈なのに神が雑魚揃いに見えてしまう不思議
始祖も三勝三敗で大した戦績でもないのに風格あるから上手くやってたわ

※265017 : ムダレス無き改革

>戦争は生まれた時からあの顔だからわかるとして
>オニキスはどうなんだ改造するとあの手の顔になってしまうのか?

ウォーズのは後からあつらえたもので、文字通りマスク
オニキスは黒いあれが素顔で、割れて内部構造が見えてしまったのだと思う
(人間でいう皮膚を剥いだようなもの)
まあ次回で素顔とか言うかもしれないけど

※265018 : ムダレス無き改革

そういえば悪魔騎士も初戦は5敗

※265019 : ムダレス無き改革

※265018
ミス
そういえば悪魔騎士も初戦は5敗1分けだったけど
7人の悪魔超人より弱いって印象はなかったな
試合の演出のスケールとか試合外の特殊能力が凄かったからかな

※265020 : ムダレス無き改革

フェニビクボタッグは燃えたけどダメージ負った状態で出すのはやめて欲しかったな
ゆでお得意の超展開で傷も全快させてアリステラにも「勝ちはしたが次1億フェニとやったら分からん」みたいなフォロー入れさせて
その上で天界最強タッグに挑めばボコってきた敵も強そうに見えた気がする
なんか負傷してる奴いたぶるのはズルく見えちゃうんだよな

※265021 : ムダレス無き改革

※265020
そもそもオメガ編からの超神編スタートでバベルの試練へスイッチと急ぎ過ぎる
オメガ来襲が昨日の話だぞ

※265022 : ムダレス無き改革

※265021
スグルに昨日のパイレート戦のダメージが残ってないか心配だ
勝ったはいいが直後に気を失うっていう滅多にない状態に陥ってたし

※265025 : ムダレス無き改革

※265016
レインボーシャワー無効化バリア持ってて完封出来たはずのプリズマンに油断して負けるしレインボーシャワー関係なく張り手で胴体ブチ抜かれてる時点で知性戦の最初っから圧倒出来てないんですよね・・・

※265026 : ムダレス無き改革

※265025
あとはよそ見して技を外されたりキャンバス手裏剣を普通に避けられなかったりと
実力に疑問を感じる部分が多すぎるバイコ

※265027 : ムダレス無き改革

ロビンの試合のハードルがどんどん上がっていってるけど大丈夫?

少なくとも命をくれたマンモスや弟子のウォーズよりは
良い試合を見せてくれないとな

※265028 : ムダレス無き改革

>悪魔騎士圧倒の始祖と知性チーム圧倒の超神
悪魔騎士の勝率は5割だけど知性チームの勝率は8割だし

※265029 : ムダレス無き改革

トライアングルドリーマーを1人で外したり、最強クラスの超人であるマンモスがボワァしてなお地力では拮抗以上だったり、カーフブランディングやブラッドユニット阿修羅バスターより明らかに完成度の高いマッスルリベンジャーを耐えてるんだから強いのは間違いない
ボワァが出来ない始祖では超えられない存在でもあるというのも納得出来るスペックではある
ただ始祖はあまりに長く語られてきた為読者の中で強者感が膨らみすぎているから描写で上回れないんだと思う
やはり超神の一柱と始祖の直接対決の場は必要だったのでは。サタン様(笑)はあんな事になってしまったし

※265030 : ムダレス無き改革

新キャラの魅力爆発だった始祖編と違って超神編は旧キャラががっつり動いてるから「あの頃のキン肉マン」を読んでると実感できるんだよな
それが作品にとって良い事とは限らないかもしれないけど
ゆでたまごには本当に尊敬と感謝しかない

※265031 : ムダレス無き改革

牛は負けんと思うわ
悪魔将軍からも期待されてたし今作で神超えは果たすだろ

※265033 : ムダレス無き改革

バイコーンくんは負け方がへっぽこ丸過ぎるだけでジェロがアドバイスしなきゃプリズマンあまり良いとこ無しで負けそうじゃなかったっけ?
勝負強さは皆無だけど身体スペック自体はあれでも神相応なのかもしれんぞ
プリズマンって5000万以上のパワーだし、一発逆転はバイコーンくんのマヌケさだけじゃなくプリズマンが強いってのはありそう

※265035 : ムダレス無き改革

※265033
ジェロのアドバイス自体はわりと関係なくて(特に内容のないアドバイスだった)
プリズマンの発したジェロが元人間だと言う事でバイコが気を逸らしたのが大きい

※265036 : ムダレス無き改革

※265035
ジェロ「アンタならなんとかできるズラ!」
こんな感じのアドバイス?だったような

※265037 : ムダレス無き改革

そうなるとバイコーンの能力は始祖級だけどカタログだけで他は全部素人同然だったのかも?
始祖って単にパワーとかスピードよりもそれらを支える精神的な隙の無さとかそういった完成度的な部分にも凄みがあったと思う
だから迷いを持ったら割とあっさり負けるし、負ける時は技一発でKOされるHPの低さは超神と概ね同じだった
逆に全くブレず隙見せずに試合運びする完塩は圧倒的だったし、他の始祖も隙が無ければ勝てそうにない奴ばっかだった

※265038 : ムダレス無き改革

バイコーンさんには触れてやるな…いやマジで。

※265039 : ムダレス無き改革

いいシーンなんだけど、オニキスの倒れてる時のポーズで笑う
寝込んだ酔っ払いみたいな

※265040 : ムダレス無き改革

バッファ戦の前にバイコーンが死んだ時に落ちた黒い石みたいなのを拾うシルエット
バッファの相手は調和でトドメをさされる直前に
その人物が乱入する
その人物は悪魔将軍と予想。

超神編の一話の表紙で意味ありげに描かれてるし
将軍は別にグロロの言った始祖はバベル戦に参加しない事を承諾もしていないしね。

※265041 : ムダレス無き改革

委員長(ハラボテ)の涙って初めてじゃね?“これでいいんだよ”ってお手本のような決着だったね

※265044 : ムダレス無き改革

※265040
バイコの黒い石・天界由来の物質=バベルの通行証というのは面白い
(前もここでコメがあったと思うけど)
面白いけどバッファがとどめを刺される直前に乱入というのがらしくないね

※265045 : ムダレス無き改革

※265041
試合内容に涙するってのは初かな?

※265046 : ムダレス無き改革

ジェロニモが弱いなんて奴がいるが、ジェロニモが負けたらリングが潰れて次のステージには行くどころかそこでジ・エンドだろ?

※265047 : ムダレス無き改革

※265039
笑うほどではないが
ノックダウンのポーズがちょっと変な事は多いね

※265048 : ムダレス無き改革

※265046
勝った負けたではなく弱いって話だよ
弱いのに勝ったからおかしなことになってるんだ

※265050 : ムダレス無き改革

※265048
一ヵ月前にラジナンにコテンパンにされたジェロが勝つんだから
どんだけピースのブーストが強烈なんだって話だもんな
おまけに相手が相手だし

※265051 : ムダレス無き改革

ジェロニモを勝たせた後にウォーズマン引き分け
最悪の采配だろ
誰得やねん

※265052 : ムダレス無き改革

ロビンの敵はアロアノの杖の生みの親と予想、名前もそのままアロアノマンか、ユニコーンマン

※265053 : ムダレス無き改革

※265048
現実のスポーツだって、気力充実してれば格下が格上に勝つことなんて普通にあるのに
しかもサンシャインがあの時の気迫を感じるって言ってたんだから、実力以上の力が出せたってことでいいじゃない

※265054 : ムダレス無き改革

※265037
むしろ「バイコーン=身体能力が超優れているだけのプロレス素人」ってことを
戦闘中に誰かが指摘すべきだったのかもしれない
それなら王位編では、特殊能力以外素人同然だったプリズマンとの関連もできるし

※265055 : ムダレス無き改革

※265041!
あのお前がよくぞここまで…!(涙)

※265056 : ムダレス無き改革

もしウォーズマンがスーパーサイヤ人にならなかったら?敗戦は間違いない

※265057 : ムダレス無き改革

ランペイジvsネメシス
バイコーンvs大魔王サタン
オニキスvsサイコ
コーカサスvsガンマン
ナチュラルvsジャスティス
イデアvsカラス
ノトーリアスvsシング
リヴァイアサンvsミラージュ
エクスキューショナーvsペイン
調和vs将軍

概ね面白い勝負になる…なるかな?
ジャスティスは負けるビジョン見えないけど、サタンがかろうじてダメージ与えたのでアシュラの師匠ボコったアイツなら戦いにはなる予想で

※265058 : ムダレス無き改革

※265052
まあロビンの相手はランペイジじゃね?
マンモスがなげた超人パワー+ピースをあえて見逃したのがランペイジだし
でもないとランペイジがあまりに宙ぶらりんすぎる

※265059 : ムダレス無き改革

※265055
「やはりダメかーッ!」の印象が強すぎて失念してたわw

※265060 : ムダレス無き改革

※265057
イデア、ノトあたりが噛み合わなさ過ぎてどうなるのかわからないな

※265061 : ムダレス無き改革

※265057
なんでしれっとサタンが入ってるの?

※265062 : ムダレス無き改革

サタンの牛乗っ取りで再登場パターンあるかな?
一応サタン派の超神もいるし牛には一度入り込んてる実績もある

※265063 : ムダレス無き改革

※265061
バイコはしょうもない奴と公式で神失格の扱いされてしまったので好試合を組むなら相手のランクを落とさなければならない

※265064 : ムダレス無き改革

※265040
セコンドなら分かるけど乱入は考えにくいかな
自身があとを託したバッファローマンに、超神超えの資格なしって言うようなもんだし

※265065 : ムダレス無き改革

※265062
そもそもサタンは神の成り損ない(天界由来)なのでバベルに侵入可能とかはありそう
ただどうやっても水を差すことになるので大顰蹙

※265066 : ムダレス無き改革

※265061
始祖従えて意気揚々とリーダーシップをとるサタンも見たい気がする

※265067 : ムダレス無き改革

やむを得ず共闘したとしてもサタンが調子乗ってリーダーシップ取ってたらジャスティスが蹴り入れてきそうだから困る

※265068 : ムダレス無き改革

サタンしばらく復活出来ないはずだけど、サタンの方がマシゴッドが力を与えたりすればどうとでもなるか

※265075 : ムダレス無き改革

※264962
究極タッグに出てきた老害ネプじゃせいぜいネプキン程度の実力しかなかったと思うわ
二世ウォーズはもちろん今のネプやウォーズの敵じゃなかっただろうな

※265077 : ムダレス無き改革

アシュラ対ナチュラル
ロビン対ランペイジ

この消化試合を面白く描く、もしくは負けさせたらゆでを見直すわ。

※265079 : ムダレス無き改革

パーツ分け与えはキン肉マンならアリだからな

※265082 : ムダレス無き改革

二世のネプはかなり強かったが悪の道に洗脳されての迷いで実力の発揮が思うように出せず老害も有るが時間超人の極悪なるパワーが強すぎた為に敗戦した

二世のウォーズはパートナーのマンモスの裏切りのショックが大きく他にロビンマスクとの交流も薄れ使命感もここで行き止まりみたいな間隔に襲われての絶望感で新たな実力が引き出されずに敗北した

※265083 : ムダレス無き改革

見たいのは昭和の名シーンのオマージュじゃなくて、テリーがなめられるのが一番嫌いだと吠えたり、再生アシュラが理想が違う決意が違うと吠えたような熱いシーンなんだよ。折角の最強敵相手なんだから頼むわ

※265084 : ムダレス無き改革

全超人の存亡をかけた超神との大決戦の超神ボスでの調和の神がロシアのプーチン大統領に見えてきてネタが難しくなったんじゃないの?
超神編の連載時期に コロナ感染にロシアとウクライナ戦争とはWパンチでタイミングが悪いな。

※265088 : ムダレス無き改革

ウォーズ「修理するついでに顔もイケメンに整形してほしいっす…」

※265089 : ムダレス無き改革

今のところ、超神の強さは、

ロンズデーライトパワー発動の悪魔将軍を除けば作中最強のザマン (スグルやネメシスより遥かに強い) >>> 底の見えないランペイジ = サタンクロスに圧勝したギミック神 > マンモスと実質引き分けたコーカサス >> その他大勢 > バイコーン、てな感じ?

※265090 : ムダレス無き改革

オニキスの顔かわいいのは画力があがったからだとおもつ。

※265094 : ムダレス無き改革

※265089
知性のトモダチ&吸血のタッグチームはバイコーンと同レベルの弱さだと思う
タッグが得意と豪語してのアレだから単体ならバイコーンよりさらに弱いかも知れない

※265095 : ムダレス無き改革

調和の言葉を鵜呑みにするなら
マイティ・ハーキュリーズは強敵だったことになるかな
(予想の範疇ともとれるが)

※265096 : ムダレス無き改革

※265090
どちらかというと一時期より画力が簡素化(劣化?)してるからだと思うが

※265097 : ムダレス無き改革

※265027
ロビン「弟子のウォーズマンはとっくに私を越えているから試合内容で下回ってもセーフ」

※265098 : ムダレス無き改革

※265097
一階の試合が終わる前ならそれでもいいけど
今はもうそういう訳にはいかないだろ

※265101 : ムダレス無き改革

ヤサシサとは言うものの受ける必要のない技受けていいリアクションしてくれるあたりオニキスマンが1番優しかったよ
神ゆえの驕りとか試す立場ゆえの立ち回りとかではあるんだろうけど

※265104 : ムダレス無き改革

パイレートマンが考察してた
火事場のクソ力の第三段階。

※265107 : ムダレス無き改革

※265077
ランペイジはスグルだと思うけど
ビッグボディがロビンを応援するのはやり辛いだろうし
リアルディールズの余ってる一人は超神側の隠し玉があるんじゃないのかな

※265108 : ムダレス無き改革

※265094
マイティハーキュリーズの二人は受けがうまくてなかなか決定的なダメージが与えられないから強いとかなら
ゴッドブレス・リベンジャーでなければ倒せなかったって事にもしやすいし実は強敵でしたって印象にもつながると思うんだがなぁ

※265114 : ムダレス無き改革

※265107
調和が残ってるよ
超神側に隠し玉がいて調和の代わりに戦うのでもいいけどさ

※265116 : ムダレス無き改革

※265104
基本パワーの低い正義超人が一億に対抗するには第三段階が必要なんだろうな
パイレートマンに勝ったスグル、マリキータマンやアリスと互角に戦ったブロッケン
そして今回のウォーズマン。
メカ超人同士だからこそ通じる心もある。

※265117 : ムダレス無き改革

※265114
調和は塔の前で最上階に居ると話していた
塔のルールだと最上階へ行くには誰かに勝利して認めてもらわないといけない
つまりこのままだと、ディールズが一人最上階に登れないはずなんだけど…どうするつもりなんだろうな…

※265122 : ムダレス無き改革

ビューティー・ローデスがパンダになってる!
笑ってしまったのは俺なんだよね
感動の決着に対して採用超人が面白過ぎるんだ

※265127 : ムダレス無き改革

※265041
58巻でスグルや真弓と一緒にネメシスにサダハル様に戻って欲しいと説得してる時に泣いてるよ

※265132 : ムダレス無き改革

サダハル様に再び会えたことで委員長の枯れ果てた涙が復活した説

※265135 : ムダレス無き改革

※265127
マユミと一緒に泣いたことがあったわね。ネメシスの壮絶なカミングアウトだったわね

※265139 : ムダレス無き改革

始祖編第一話の不可侵条約締結の時に大泣きしてますよ
まああれはいつもの委員長ですけど

※265141 : ムダレス無き改革

それいったら大王とのいがみ合いで涙自体は出てるんじゃない?

※265142 : ムダレス無き改革

※265139
話の流れを読め

※265143 : ムダレス無き改革

※265107
>ランペイジはスグルだと思うけど
>ビッグボディがロビンを応援するのはやり辛いだろうし

そもそも外野の応援描写はほぼないんだ・・・

※265144 : ムダレス無き改革

※265117
一階の場合は扉を開いて上階へ行くのに神像の判定が必要

各階の試合をしたものが最上階へ行くには超神に勝って認められるのが条件
ただ、塔の上に自動的に送られると言いつつ
どう見ても超神の任意で「パワァ~」と送られてるからね
オニキスも送ってくれるでしょ

※265145 : ムダレス無き改革

※265143
今はリングサイドに他の超人が居るのでそちらを描写しているけど
この先はどんどん少なくなっていくから、塔外の様子も描かれるんじゃないかな
ただ、塔の外から内部に声が届くのかはよく判らないが
万能モニターが生えてきそう

※265146 : ムダレス無き改革

※265117
オニキス戦の最初を見ると
ネプが勝った時点で別の階の扉が開いた描写があるので
7階全部勝った時点で最上階へは行けるようになるんだろう
(なんか一階当初に把握した仕組みと違ってた)
逆に言うと一人でも負けると次の試合は行われないことになる

※265147 : ムダレス無き改革

※265145
今はセコンドがいるからいいけど
一人になったロビンとかの試合では応援描写は入るだろうね
でなきゃ寂しすぎる

※265148 : ムダレス無き改革

※265146
今ジェロニモとネプが居るのは地上の塔の最上階ではなくて
それより遥か上空にある天界の最上階らしいんですよ
だから階段じゃなくてワープしないとそこへは行けないらしくて

スグルだけ試合なしでワープさせてくれるのかな?

※265149 : ムダレス無き改革

※265107
別にランペイジへの感情は表現はビッグボディがやって
ロビンへの応援は他のメンツがやればいいのでは?

※265152 : ムダレス無き改革

※265148
8人選抜しろと言ってきたのに
7階まで全勝して残った一人が上に行けないとか欠陥過ぎるでしょ
普通に最上階への扉(ワープ)があるんだろう

なんで人数に対して階が足りない事に誰も疑問を挟まないのかは謎だが

※265155 : ムダレス無き改革

※265146
見直してみたけどなんかよく分からん仕組みだな
誰かが負けたら新しい扉が開かずそこの超神と再戦するしか無いって事かな?

※265158 : ムダレス無き改革

7階までしかないのに8人選ばせたからジェロニモ戦が終わるまでは1階は入口の他に奥に別の部屋でもあるのかと思ってたよ
もしかしたら100柱の神が王位につくことを認めてるからスグルは既に天上界に行く権利有りってことになってるのかな?

※265159 : ムダレス無き改革

バッファ「よかった、オレはあの時光の矢をよけようとしたけど、今のところdisられていないようだ。オニキスめ・・・カッコイイ真似しやがって」

「ヒッ、ビッグタスク・・・」

牛はたまにダサい。ヅラといい

※265160 : ムダレス無き改革

※265155
再戦すら許可してない
リングに入れるのは最初の一人だけだから
全勝もしくは全員が認めてもらわないと試験はそこで終わり
超人の歴史もそこで終了という流れかと

負けたけど認めてもらった場合は…恐らくその超人は死亡かなぁ

※265161 : ムダレス無き改革

来週オニキスマンが何を語るのかが重要点です。

※265162 : ムダレス無き改革

※265146
一階の扉が開いた時点で
二~七階(リングサイド)へはルート次第でいつでもどこでも自由に入れると思ってた

まあそれだとアシュラなんかはナチュラルがいる階を探し回ったりするだろうが

※265167 : ムダレス無き改革

※265159
まあ普通は殺傷力増し増しの凶器攻撃は避けるだろう
特別な対策がないのなら真正面から受ける方がおかしいし
避けられたらお終いな技を何の準備もなく放つのもおかしい
私ならまず脚部の部位破壊をする 
                      ~ジャスティスマン~

※265168 : ムダレス無き改革

※265149
それだとビッグボディは「ランペイジの野郎~!」って悔しがっているだけになりそうなんだよね。ちょっと寂しいんだ。

※265169 : ムダレス無き改革

※265167
マジで言いそうなんだよなぁ
なんて空気の読めない塩超人なんだ…

※265170 : ムダレス無き改革

※265159
1200万パワースクリュードライバーは避けていいだろ
危険と即反応してかわすもギリギリだった感があればさらに良かったわ
お前とは敵として会いたくなかったぜ…がより響くしさ

※265171 : ムダレス無き改革

ランペイジマンとザナチュラルの活躍はもう飽きた最初に出て来て中身を知っちゃうと
しらけ鳥… それよりも後3人の正体不明の超神たちの方に集中してるんだ
それでもランペイジマンとザナチュラルを出したいなら合体しての活躍にしてくれ
合体したゆうれい小僧のアーサア童子みたいに

※265173 : ムダレス無き改革

※265168
そこからラーメン達の応援に替わり、それにビックボディも加わる形になるんだよ
ノリいいし

※265174 : ムダレス無き改革

※265173
残留組の一体感も高まるいい運びだ

※265176 : ムダレス無き改革

※265159
ウォーズVSバッファでちゃんと描写されてるけど
バッファは頭の弱いただのパワーファイターってわけじゃないからな
そりゃ避けりゃいい一撃なら避けるわ
むしろそれをハリケーンミキサー4発のカウンターで返したのがカッコイイ

※265177 : ムダレス無き改革

※265176
逆にウォーズのパワーを利用した感があるしね

※265178 : ムダレス無き改革

※265176
バッファローは実際かなりクレバーなイメージある、てか肉世界てクレバーな巨漢パワーファイターて結構多い気はする、サンシャインやマンモス、パイレートとか

※265179 : ムダレス無き改革

※265178
作中だとバッファが最初かな?

※265185 : ムダレス無き改革

この調子だとアシュラマンとサンシャインもスーパーサイヤ人になりそうだ

※265192 : ムダレス無き改革

※265179
クリスタルマンじゃない? 宇宙野武士編以降音沙汰無いけど

※265193 : ムダレス無き改革

※265146
それだと扉(ルート)が三つある意味がない気がするが
そもそも三組に分かれるとは想定してなかったのかも

全員一緒に仲良く各階を回るのが本来のやり方か

※265194 : ムダレス無き改革

※265179
確かバッファロー以前にはクレバーと巨漢が両立した奴いなかった気がするからバッファロー最初かなって気はする




※265196 : ムダレス無き改革

※265192
漫画見る限り体がでかいというだけでパワーファイターという描写はないな
冷たいファイトが得意らしいしそういうイメージでもない

※265197 : ムダレス無き改革

現在判明してるルート

A(ロビン&ネプ) 一階 → 二階 → ?
B(スグル&ウォーズ&バッファ) 一階 → 五階 →?
C(アシュラ&サンシャイン) 一階→ ?

※265200 : ムダレス無き改革

※265169
前回のセコンドワークで受けないといけない雰囲気を出した牛の大金星

※265201 : ムダレス無き改革

次の試合は多分アシュラ&バッファの番だろうけど
その次はロビンの試合で
別れていた他のメンツも同じフロアに合流したりして

※265203 : ムダレス無き改革

※265201
ミス
アシュラ&サンシャインだ

※265204 : ムダレス無き改革

※265200
そもそもその間ちゃんと待ってくれるくらいの器だからねオニキスは

※265205 : ムダレス無き改革

※265204
その前のウォーズマン自慢でオニキスを激昂させたスグルのセコンドワーク

※265207 : ムダレス無き改革

※265185
そりゃなるでしょ
始祖編も含めて、ボワァによる神超えは重要テーマの一つだし

※265208 : ムダレス無き改革

※265205
あそこで「超人が神のパワーを上回るなどありえない」と言わせてるからね
三人、いや四人が築き上げた展開だ

※265209 : ムダレス無き改革

※265207
そいつには触れるな

※265210 : ムダレス無き改革

※265208
良いな
プロレスだ

※265216 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの光の矢の威力を見てバッファローマンはあの時真正面から受けて立たなくてよかった・・・・・と思ったかも・・・・・・・

※265217 : ムダレス無き改革

※265216
角を折られた時点であの時の威力は分かっているだろうし
今回のとは全く違うだろう
ズレてるよ

※265220 : ムダレス無き改革

エクスキューショナーさんは体に穴があいても塞がるマンだったけど、オニキスさんは機械だから穴があいたらオシマイマンだった。
どっちがどうという事ではないのだけど、それぞれやられ方にも個性があるのね。

※265224 : ムダレス無き改革

エクスに関しては説明が欲しかった
誰も何もリアクションせず試合が進んでるんだもんな
ページ飛ばしたのかと思ったわ

※265226 : ムダレス無き改革

オニキス「ウォーズくん、キミはCPUとメモリ換えたら3000万パワーぐらいあるよきっと

※265230 : ムダレス無き改革

調和の神「私のマッチメイクはすごいだろ。でも調整の神って言うなよ」

※265233 : ムダレス無き改革

※265209
何を言ってる事の意味が分かればそれでいいのにお前は大痴漢かだなマジで
(返信お願いします無いと悲しいので)

※265242 : ムダレス無き改革

うーん
ちょっと絵の迫力がなくて残念かな

※265244 : ムダレス無き改革

※265230
さすが予定調和の神!

※265245 : ムダレス無き改革

※265220
・腹貫通されたけど割とピンピンしてたバイコーンさん
・胸貫通されたのが致命傷になったコーカサスマン
もね。

※265246 : ムダレス無き改革

※265242
前回のラストのような影を強調した止め絵はかっこいいんだけど
動きのある絵が前のシリーズに比べて迫力不足に陥っているよね

※265248 : ムダレス無き改革

超人パワーをのせた貫通攻撃は
傷だけでなく全身に衝撃が走るため見た目以上のダメージが・・・もうめんどくさいからいいや

※265253 : ムダレス無き改革

今更だが、ウォーズマンの素顔を見て笑う奴がいるのだろうか・・・。

※265257 : ムダレス無き改革

※265253
イジメられてた子供時代のトラウマだと思うが
子供が見たら泣いて逃げ出すだろう・・・
ズタ袋姿を笑われたのと記憶の中で混同してしまっているんじゃないかな

※265258 : ムダレス無き改革

※265244
今の所予定調和って部分はないな

※265259 : ムダレス無き改革

松島みのりさんが亡くなったのもショックだけど
まさか御年81歳だったとは 神谷明より年上だったんか…
ミートくんのかわいいイメージはこの人が9割方作ったようなもんだ

※265261 : ムダレス無き改革

※265259
死因は何だったの?81歳くらいだと老衰とは考えにくいし…

※265263 : ムダレス無き改革

※265261
膵癌だそうです
ご冥福をお祈りいたします

※265264 : ムダレス無き改革

膵臓がんだそうだ
膵臓がんはまず助からんわ
発見された時はすでに手遅れってことが多いし

※265269 : ムダレス無き改革

松島みのりさんのミートくんの声で王子~てっ声が今だに忘れられない
あの松島みのりさんの声は本当に印象に残っています
もう二度とあの声が聞けないのはつらいですね
ご冥福をお祈りいたします
キン肉マンアニメファン

※265270 : ムダレス無き改革

ミートくんの声覚えてるわ・・・・

※265274 : ムダレス無き改革

ミート君の声は今でもシッカリと覚えている

※265277 : ムダレス無き改革

松「王子!」
神「おわ〜、ミート」
松「何をやってるんですか!」

脳内再生、余裕

※265280 : ムダレス無き改革

再アニメ化するとしたら松島さんと願ってたけど残念だな
やたら印象に残るお声よね

※265284 : ムダレス無き改革

あれ? 二世のアニメ版の時のミートの声は誰だったけ?
あの声は松島みのりさんの声じゃないのは知ってたけど

※265286 : ムダレス無き改革

※265284
魔法陣グルグルのククリ役やった人のはず

※265287 : ムダレス無き改革

※265284
吉田小南美さん
ガオガイガーの華ちゃんとか

※265288 : ムダレス無き改革

※265192
ゴッドフォンエリックはどうだろう

※265289 : ムダレス無き改革

二世ミート(吉田小南美さん)は旧アニメ(松島みのりさん)より少年っぽい声だったけど
吉田さんの他の出演作を見ると旧アニメのミートに近い声の役が多いね
そこからキャラの多少の成長を考慮しての演技かな

※265292 : ムダレス無き改革

キン肉マンの再アニメ化が始まればミートくんの声は吉田小南美さんを推選したいですね

チョットぜいたくに言って見れば始祖サイコマンの声はフリーザの声の中尾隆聖さんを推選します

理由は単行本を読んでいる時でもサイコマンがしゃべるシーンは全部フリーザの声みたいに聞こえて来るから

※265297 : ムダレス無き改革

そう言えばサイコマンの顔やくちびるもフリーザに似てますね性格も
ひょっとしたら?サイコマンってフリーザのパクりなのかな?

※265303 : ムダレス無き改革

※265297
最初は一瞬そういった考えが頭をよぎったけど
サイコ(グリム)のキャラが濃すぎてどうでもよくなったわ
セリフ回しがいちいち印象的

※265304 : ムダレス無き改革

※265297
性格は似てないと思うが

※265306 : ムダレス無き改革

塩「これで良かったのだろうか」 フリーザ「ダメです!!」

※265311 : ムダレス無き改革

ゆで先生は最後までウォーズマンを勝たせなかったから凄く腹が立つと言った書き込みが他で有ったけど もしかして?ロシア情勢を気にしながら描いてたの?なると ゆで先生も罪が重いな

※265312 : ムダレス無き改革

カウントならウォーズマンが勝ってたってコメントあるが気絶してたじゃん

※265313 : ムダレス無き改革

マリポーサの音沙汰がサッパリ無いが彼はどこえ行った?
みんなマリポーサの存在をすっかり忘れてませんか?
ゆで先生も忘れてはなりませぬぞ彼はトップバッターで
勝利を勝ち取った重要なキャラクターなんだからお忘れなく

※265314 : ムダレス無き改革

>>265313
それもだけどオメガ星いった連中が無事成功したかどうかも知りたい。

※265315 : ムダレス無き改革

※265313
オメガ編での勝利なら一番はウルフだよ

※265316 : ムダレス無き改革

※265297
フリーザがサイコマンのような部屋に住むとは到底思えない

※265317 : ムダレス無き改革

※265314
オメガ編は作中時間で昨日の事なので
まだ当分は無理かと

※265319 : ムダレス無き改革

>>265317
そうだったのか。そう考えると1日でこんだけ試合見れるその漫画内のプロレスファン幸せなんだと思うわ。

※265322 : ムダレス無き改革

オメガマンアリステラのファンたちに水を差す様な言い方をするのも私としてもちょっと気が引けるんだけど…

オメガ星に戻ったアリステラの連中たちは無事に成功した後にはもう帰って来ないと思う

オメガ星の危機の復活に成功した後に誰がワザワザ地球に戻って超神戦の為の戦いに帰って来るの?まさして戦死にもなりそうな危険な場所へと?

単行本の72巻のアリステラの語りはちゃと読んだけどアリステラ初登場時に惨殺だと言って正義超人たちや運命の王子ゼブラを血祭りに挙げた奴らの語り何てどうも信用できないんだ

アリステラたちがもし地球に帰って来る展開があるとしたら?超神戦終了後を見計らって帰って来る可能性が非常に高いと思う

オメガ星の危機の復活を食い止める為にかなりの時間がかかったとか?何とか?言っての言い訳で

まるでバイオハザードのオスカー隊長が部下のジルとクリスにたいして君たちも遭遇して分かってると思うが私も洋館内の化け物たちに追われて自分の身を守る為に必死だったと言ったウソの言い訳をした様に

これが今の世の中の現実の厳しさだと言う現状を示す知らせの様に

※265324 : ムダレス無き改革

※265313
マリポーサは正直氷に炎で順当な相性勝ち感ある

※265325 : ムダレス無き改革

オメガの御先祖「神越えのチャンスだぞ! GO FIGHT!」

※265330 : ムダレス無き改革

>ヤサシサが最大の差とはいうけど
>オニキスさん別に非情じゃなかったし
>どちらかというと優しい神だったような気がせんでもない
オニキスは高潔で自分なりの信念と矜持を持ってるだけで優しくはないだろ

※265333 : ムダレス無き改革

オニキスは自分の肉体にさえ固執せず機械化しちゃうような性格だから
他者にはもっと冷たいぞ。だから容赦なく腕とか破壊しちゃう。
光の矢を受け止めたのは試験官だから&真っ向勝負できる自信があったからだろう

※265334 : ムダレス無き改革

オニキスマンはスーパーサイヤ人にならなかったから負けたんだオニキスマンがスーパーサイヤ人になっていたらウォーズマンは負けていたかもしれない

※265336 : ムダレス無き改革

この方が良かった?

プリズマンは大敗。
サタンクロスは原作通り完敗。
マンモスは実質引き分けの逆転勝利。
フェニ+BBは実力的には負けて、何とか引き分け。
ジェロニモは負け。
ネプは圧倒されながら何とか引き分け。
ウォーズはギリギリ勝ち。

※265337 : ムダレス無き改革

※265292

サイコマンが中尾隆聖さんってのは同感
個人的には、ザ・マンは柴田秀勝さん、ガンマンは玄田哲章さん(または大塚明夫さん)、そしてネメシスには神谷明さんを推したい

※265338 : ムダレス無き改革

※265322
まあ、オメガ編を最後まで読んでその感想なら仕方がないね

それは別にして、今の所オメガ勢が戻ってきても入り込む余地が文字通りないからなぁ
キャラ的にも出し切ってるし

※265342 : ムダレス無き改革

※265336
個人的には結果自体はそのままで有りだけど、色々足りない描写の部分を補完して欲しいとは思うかな

※265344 : ムダレス無き改革

※265342
同意する
多少捏造も混じるが

プリズマンに「実はお前あんまり強くないだろ」と煽られるバイコーンとか、サタンクロスのギミックにキレた後で初めて自身のギミックを解禁するナチュラルとか、マンモスマンのメンタルの弱さ&同格以上との対戦経験の少なさを指摘するコーサカスとか、天界最強とは言え、そもそも天界ではタッグが流行っていないことに苦悩してるハーキュリーズとか、露骨に手を抜いてることが分かるエクスとか、「格好は同じだが、ザマンよりは弱い」と指摘されるリヴァイアサンとかがあれば雰囲気は大分変わったと思う

※265345 : ムダレス無き改革

※265344
さすがにそれはどれも・・・

※265346 : ムダレス無き改革

※265336
話の展開を同じにして勝敗を変えるのは無理があるけど
それを考えなければ引き分けや敗戦がもっとあっても良かったね
特に序盤

※265347 : ムダレス無き改革

完璧超人始祖編の時の空気に最近なってきたと思う
これはここから傑作回がバンバン出てきそうな予感がするぞ

※265348 : ムダレス無き改革

※265347
空気的にはそうかもしれないね
あとは絵の迫力がその辺くらいまで戻ってくれるといいんだけど

※265351 : ムダレス無き改革

※265159ヅラは禊の為に剃ったとあるよ特集本に
※265322劇中のアリステラの心理描写とか見てその感想ならおめでたいとしか言えないな
※265336プリズは光線の事があるから悪くて引き分けだろ。もっとも光線が効かなかった!として始祖以上の強敵として見せる道もあったかも
ジェロは原作読んでるのかと。負けで相手が認めたとしてもアシュラ辺りが文句言うだろ

※265354 : ムダレス無き改革

引き分けだから全勝無くなった?
ゆで理論だと引き分けは負けにならないから全勝は継続中でしょ

※265355 : ムダレス無き改革

バベルの塔での試合でジェロニモネプチューンマンウォーズマンの3人がスーパーサイヤ人になった所まで拝見したけど
次にロビンマスクがスーパーサイヤ人になった所を想像してもただヨロイが光ってるだけで顔の表情なんて何も変わらない

これがテリーマンでスーパーサイヤ人になったら金髪でドラゴンボールの孫悟空みたいに輝いてカッコイイだろうな

※265357 : ムダレス無き改革

ジェロニモはサンシャイン戦やエクス戦の気迫で戦えば強いって事でいいんじゃね?
ジェロニモが強いと都合が悪い人はそこまでの気迫で戦える事なんて超人レスラー人生で何度もある事じゃないとか脳内補完すればいいのでは?
どんな奴でも会心の出来の仕事ができてしまう事ってあるからさ

※265358 : ムダレス無き改革

ジェロニモはカピラリア毒チョップがあるから超神戦はともかく対超人戦ならすでに最強

※265359 : ムダレス無き改革

ジェロニモはスーパーサイヤ人になったから勝ったんだよサンシャインもスーパーサイヤ人になるだろうけど黄金ボディだからふさわしいと思う

※265361 : ムダレス無き改革

アパッチの雄叫びもカピラリア毒素付き遠距離攻撃になってたとしたら完塩以上の塩レスラーの完成だな
糞つまらなくなりそうだがレオパルドンと一切組み合う事のない超人レスリングが見たいわ

※265375 : ムダレス無き改革

オニキスマンの前にロボット解体業者のバラバラマンが現れたら?
バラバラマン愛用のスパナで解体されて木っ端微塵に消滅する
ロボット8ちゃんはその目の敵にされた犠牲者だから

※265394 : ムダレス無き改革

※265344
ナチュラルはサタンクロスが忍法魔界沼を使ってから初めてフェイスシールドを披露しているので事実その通りなんだが

※265402 : ムダレス無き改革

※265394
ナチュラルは「正統派レスラーには正々堂々戦うが、反則魔には相手以上の反則で応じる」という、タイガーマスクの最終段階と同じ思想ってことをアピールできればイメージ変わると思う

※265404 : ムダレス無き改革

今さらそんな主張しても、二人がかりの卑怯なトライアングルドリーマーを腕力だけで破れたのに、タイマンになってからそんなに凄そうでもない技をギミック使って破ってた事実は覆らんからな

※265405 : ムダレス無き改革

思想的にはタイガーマスクに近いが、試合中に相手が成長したとか、考えを改めたとか言う点を一切認めない傲慢さがあるってくらいなら、敵陣営の中堅としてやっていけそうではある

※265415 : ムダレス無き改革

週プレでTHE超人様の連載を毎週やって欲しい

※265417 : ムダレス無き改革

ゆで先生は二人がかりの卑劣漢サタンクロスよりもアシュラの師匠のサムソンの方が本質的には格上なんだって一生懸命描こうとしてたのにそんなに凄そうでもない技とか言われちゃって辛いんだ
サタンクロスの事は終始貶してたナチュラルがサムソンの事は最後まで称賛していたというのに

※265419 : ムダレス無き改革

※265417
だってこれまでの阿修羅バスターとか飯綱落としの説明から考えると、どうしても腕の数や重量の差でアシュラの技より下にしか見えないんだもの

※265430 : ムダレス無き改革

※265419
技精度とかはサムソンのが上なんだよ

※265444 : ムダレス無き改革

何だかんだ言ったって結局はスタンクロスはスーパーサイヤ人にならなかったら死んだんだ今の現状は超神と戦う以上スーパーサイヤ人にならないと勝てないことは分かり切ったことだろ?
ちゃんと読んだ上でコメしろよな いい加減な気分でコメなんかするんじゃないよ
分かったような気分で偉そうにコメするな

※265447 : ムダレス無き改革

何をキレてるんだコイツは
誰か翻訳してくれ

※265449 : ムダレス無き改革

じゃあ仮に暴れん坊将軍の徳田新之助がヒッヒッヒッヒッて笑ったら君ならどうする?

※265450 : ムダレス無き改革

※265447
翻訳「構ってもらえると調子乗っちゃうからどうかスルーしてくれ」

※265451 : ムダレス無き改革

※265394
>ナチュラルはサタンクロスが忍法魔界沼を使ってから
>初めてフェイスシールドを披露しているので事実その通りなんだが

最初にフェイシシールドを使ったのは忍法魔界沼を使う前、
ケンタウルスブリーカーを外してナチュラルチョークスラムを使う時だよ
腕のシールドのハサミでサタンクロスの首を挟んでる

たいしたギミックではないけど、やっぱりそれ使わない方がいいだろって感じ

※265452 : ムダレス無き改革

構う構わないの問題では無いんだよスルーされるのが目的でやってるだけ
言ってる意味が分かればそれでスルーすればおりこうさん自身が正常だと思うなら永遠にスルーして頂いた方が

※265453 : ムダレス無き改革

※265451
ほんとだ
あの間合いならナチュラルの怪力でチョークスラムが出来そうなもんだが・・・
ナチュラルのオリジナルは全部フェイスシールド使用が前提なんだな

※265454 : ムダレス無き改革

サタンクロスもスーパーサイヤ人になったらナチュラルを倒してたかもしれないフェニックスチームに選ばれたサタンクロスなのに?なぜスーパーサイヤ人にならなかったのか?が大きな疑問文なのよ~この話はキン肉マン感想動画でも言ってた疑問文で今週オニキスマンがどうしてスーパーサイヤ人にならなかったのか?が大きな謎
自身の強さに油断して倒された?としか?思えん

※265455 : ムダレス無き改革

※265453
ナチュラルボーンクラッシュもそうだけど
フェイスシールドで固定するんじゃなくて
怪力でつかんで離さないって方いい気がするな

※265456 : ムダレス無き改革

※265419
腕6本の阿修羅バスターより腕4本のクアドラプルバスターの方が
洗練されてるイメージなんだよな

※265458 : ムダレス無き改革

確かめるために読み返してみて思ったけど背景の十字架一個一個描くの大変だっただろうなアシスタントさんお疲れ様だわ

しかし今の御時世を思うとすげえセンシティブな場所で戦ってたんだなサタンクロス
ロシア軍に殺された人たちを弔うための慰霊の聖地だぜあそこ…

※265463 : ムダレス無き改革

オニキス良かったけどランペイジと調和再登場が近づいてて嫌だーーーってなる
こいつらの格保つ為だけにの話動いてるもん
あの見た目で使わない方がおかしいギミック叩かれてるナチュラル、脚本の被害者としか思えない扱いなのに馬鹿にされまくってるバイコーンとノトーリアス、胸貫通KOでちょくちょく馬鹿にされてるコーカサスあたり可哀想になってくる

※265471 : ムダレス無き改革

もしもプーチン大統領がスーパーサイヤ人になって演説したらどんな光景になるのか?想像してみてくれ

※265493 : ムダレス無き改革

人造人間セル

※265508 : ムダレス無き改革

※265463
そうか?
むしろ持て余して何も出来てない感があるが

※265510 : ムダレス無き改革

※265463
ナチュラルはともかくバイコーン、ノトーリアス、コーカサスは知性チームの格を保つために捨て石にされたのでは?

※265512 : ムダレス無き改革

※265458
え? 時代は西暦1988年ですよ。

※265514 : ムダレス無き改革

※265510
どうだろうか
※265463の言うようにランペと調和の格の為ではないが
それぞれ話を次のステップに進めるために消化されてる感はある

バイコーン → プリズマンのピースをジェロニモに移植するため
ナチュラル → アシュラの動機付け
コーカサス → 勝ち残ったマンモスのパワーでロビン復活
(ピースに関しては超人が敗北した段階で超神にわたる)
イデア・ノト → 勝敗の人数的に勝ちこして(ピースの数あわせ)バベルの試練へ

バベル内の戦いはそれぞれの神の思惑とリアルディールズの総括が中心

※265516 : ムダレス無き改革

※265514
>ピースの数あわせ

当時も言われてたが
敗北したイデア・ノトのピースは超人側にくれたのに
バイコーンとコーカサスの分はスルーなんだな
それがあれば調和のピース寄越さんでも9つになったのに

※265517 : ムダレス無き改革

※265512
十字架の丘ができたのは19世紀じゃなかったっけ?

※265520 : ムダレス無き改革

※265517
王位争奪の1年半後の時代でこの頃はプーチン大統領はまだ20代で
軍事用専門学校で勉強をしていた時代だったのでは?

※265521 : ムダレス無き改革

※265520
プーチン云々じゃなくてロシアに関してって事でしょ

※265522 : ムダレス無き改革

※265514 ※265516
ピースと超神の数の関係上、超神側か超人側がピースを渡す展開になるのはどうしても避けられないのでは?
超神側が知性チーム相手に2勝2敗で超神9人ピース10個にしてから調和がピースを渡してバベルの塔編に移行した方が話の展開的に美しかったと思う

※265523 : ムダレス無き改革

※265521
十字架の丘の起源もキン肉マンの作中時代も現代とはズレてるけど
まあぶっちゃけロシアならなんでもセンシティブと言われる風潮ではある

※265527 : ムダレス無き改革

※265523
ウォーズマンの試合が長いのや引き分けになったのも
今のロシアがらみだとか言うコメには脱力するねぇ

※265530 : ムダレス無き改革

超神編読み直してるけど
バイコーンは試合内容(技の応酬)自体は面白いな
良く動き回るし角を使った技のバリエーションも豊富
あとは威張ったり焦ったり怒ったりと表情も豊かだしね

※265531 : ムダレス無き改革

憤怒の神バイコーンの活躍する単行本を読見直して見たけどバイコーンって最初の試合では動きが凄く活発風で強そうな超神だったけど敗戦設定にした作者のゆでが気に食わない
今だこれだけバイコーンの名前が殺到してるのにゆではバイコーンを敗戦させた
これの設定変更はゆでの失敗作と言ってもいいのかな?
ランペイジマンとザナチュラルと一緒にバイコーンも生き残ってたら納得が行ったのに残念だ
ねえゆで先生ゆで先生

※265532 : ムダレス無き改革

バイコーンさんは下天組の中で見下されウザがられ
なんでコイツいるの?とか思われてそう

敵としては分かり易くて好感が持てるんだけどな

※265533 : ムダレス無き改革

単行本を読んでて不信感に思いバイコーンの試合のページを敗戦まで一部一部を拡大鏡メガネと虫メガネで調べて見たんだけどバイコーンの試合が単行本になってから修正されてる様な気がするんだけど気のせいかな?修正されるんじゃないの?

※265538 : ムダレス無き改革

※265533
どこに不信感があったんだ?

※265540 : ムダレス無き改革

モリワキ先生へ
当時の幼稚園でキン肉マンの紙芝居をやったんだけど内容は怪獣退治編だったか?
キン骨マンとイワオが紙芝居の中に出て来たのを覚えてます
キン肉マンの塗り絵やカセットテープのGOFightもありました
さすがにキン肉マンの消しゴムだけわ無かったのが残念です
モリワキ先生の肉のカーテンを砂場でポーズしてたのを思い出したんだけど今はどこにいるの?キン肉マンの紙芝居で今度は超神の紙芝居を見たいな

※265542 : ムダレス無き改革

橋のガード下酔いどれ人生の夢でも観てるのか?お前

※265555 : ムダレス無き改革

まあ対知性チーム戦で負けた超神は全員死んだことを思うと
負けたのに生存して勝者の超人と一緒に天へ上がってるバベル塔内の超神は優遇されてるなーとは思う

このままだとランペイジとナチュラルは他の超神が負け放題な中、貴重な勝ち星をもらえた上に、バベル塔内でも死なずに天へ上がれるという二重の優遇を受けることになる

納得いかないわ
ナチュラルなんかより、コーカサスのほうがよっぽどその境遇にあるべきだし

※265556 : ムダレス無き改革

ナチュラルはギミックさえなけりゃ超神の中でも一番好きなんだがな・・・
フェイスシールドもデザインだけなら鎧みたいでかっこいいし

※265559 : ムダレス無き改革

ナチュラルは最初に攻めでギミック見せて攻撃受ける時はフィジカルだと良かったんじゃないか
仮にガンマンがフィジカル見せてから未来視とかいう小賢しい能力に後から頼り出したらズルくてガッカリするだろう
ギミック頼りと思わせて実はトライアングルドリーマー素で破れるみたいな逆の順番が良かったように思う

※265560 : ムダレス無き改革

戦争VSバッファの時はキン肉マンが残りの1本に手をかけようとして踏みとどまる流れだったから布石として避けられる方向しかなかったのでは

ヘルミッショの時のように片方が長かったら挟んで止めようとするかも知れんがヅラは吹き飛びそうだ

※265561 : ムダレス無き改革

バッファローマンがスーパーサイヤ人になってヅラも金髪になったら面白い
キン肉マン連載開始初の史上最強のノーベル化学賞を取得

※265562 : ムダレス無き改革

※265559
普通にギミックを使わない、が良いと思う
地味なスタイルになるけど主義主張に合ってるし

※265563 : ムダレス無き改革

これこのまま同じ展開が続くと
最上階に16人が揃うって事になるのかな

※265565 : ムダレス無き改革

>>265561
髪がうきあがるぐらいの波動なのに普通飛んでくだろ。

※265566 : ムダレス無き改革

オニキスマンの顔てっウォーズマンと同じく一つ目なのかな?

※265567 : ムダレス無き改革

※265555
>死なずに天へ上がれるという二重の優遇を受けることになる
凄い鼻につくな・・・やっぱ嫌いだわランペイジ

※265568 : ムダレス無き改革

死んだ超神がちゃっかり天上界で椅子に座ってるイメージがどうしても捨てきれない
今やってる超神編は何か違和感がずっと残るシリーズなんだわ

※265570 : ムダレス無き改革

オニキスマンの眼玉を見てると墓場鬼太郎の父親のミイラ妖怪の怪異な執念で立ち上がったところを思い出す
俺はオニキスマンの応援団としてゆでたまご先生に言わせていただきます

こんな所でオニキスマンとウォーズマンの試合を引分けにしてはならないウォーズマンにたいする超人界の厳しさをとことん味わさなせればウォーズマンファンの読者たちに「作者側としてのお情けの甘さが生じます」
墓場鬼太郎の父親のように妖怪の怪異と執念をつらぬいた強さを超神にも与えなければならない
墓場鬼太郎の父親同様に超神オニキスマンもウォーズマンには負けまいと怪異的な意地を見せなければならないオニキスマンの眼玉が引分けにはさせまいと眼玉が生きようとする怪異な話へ
ここのところ超神の敗戦が立て続けに起きて超神の強さの疑いが滲み出ている
こんなときオニキスマンは読者に理解しがたい妖異な性質を備えているところを見せなければ超神の強さの信用は徐々に薄れる
超神オニキスマンの意地を見せてのいきおいでトカゲのしっぽが切れてもまた生えて来る六騎士スニゲーターみたいに不思議な生命力を持たせなければ「維新の神オニキスマン」とは言えないウォーズマンの言っていた様に「維新の神」と言う呼び名はみせかけになり読者側からの信用問題にも響き渡る
たとえウォーズマンの最高な光の矢がオニキスマンに真面に当たっても超神の怪異的な力を最後まで守り抜く執念を見せなければ引分けで終わらせる手緩い試合結果では維新の神と言った「維新」の名がオニキスマンにも読者にも伝わらない

※265572 : ムダレス無き改革

プロレスを理解して

※265574 : ムダレス無き改革

長が…

※265575 : ムダレス無き改革

※265562
ロープをローラーで移動するくらいのギミックがちょうど良かったかもね

※265576 : ムダレス無き改革

キン肉マンには研究所の博士か何かを出せないのか?

※265583 : ムダレス無き改革

何か予想外の展開が欲しいな。
調和側に裏切り神、サタン再来、天界を狙う新勢力、とかではなくて。

アシュラ、サンシャイン、ロビン、(もしかしたらテリー、ラーメン、ブロッケンも追加) とかの個人的な理想、目的、野心を中心に、正義と悪魔の中から分裂勢力が出てくるとか?それに牛やアタルまでもが共鳴して...? 現段階で信念的に完全にスグルの仲間側なのはウォーズ、ネプ、フェニ、オメガ勢、ザマン、将軍、銀、ジャスティスだけの様な気がするせど、うーん、今一か?これこそサタンの出番っぽいし。

最終的にはオメガ編の冒頭にはっきりとされていた様に、スグルと牛が最重要人物になるはず。神々や完璧始祖の支配や干渉の先に進んだ、新世代の超人たちの代表として。純粋な戦闘能力ではザマン、将軍、ジャスティス、銀、(サイコ、ガンマン、ネメシス)、調和、とかには及ばずとも、未来世代の可能性に期待させる力ではスグルと牛が上なわけだし。

※265586 : ムダレス無き改革

コーカサスに勝てるのって、誰?

あのマンモスですら実力で押されて、友情パワーを発揮してもギリギリで実質引き分けだったのだから、化物級に強いよな?ジャスティスの様なインチキ級の強さの怪物がいるせいでかなり過小評価されていると思う。(まあ俺が大のマンモスファンだからそう思うのかも知れんけど)。

将軍、ザマン、ジャスティス、銀、ニャガ、ガンマン、ネメシス、調和の8人は確定として、それに現時点でのスグル、牛、ランペイジを加えた11人か?

フェニ、アシュラ、アリス、パイレート、てんとう虫、ラーメン、テリーとかでは無理では?

サタン、アタル、ロビンなら何とか勝てる?

※265588 : ムダレス無き改革

普通にペイン
コーカサスにペインにダメージを与える技はない
あるとしたらコーカサス(下天した神)には絞め技の類が通用しない場合でその場合は引き分け
オメガ六鎗客上位の3人はマンモスより素の能力で上っぽい気がするし、おそらくマンモスが出したボワァでいいなら出せると思われる(パイレートはスグル戦で出している)のでおそらく勝てるだろう

※265591 : ムダレス無き改革

※265586
俺もマンモスマンは好きだが、正直、あの試合を見ても、「コーサカス強かったな」というより「マンモスは今日、調子悪かったな」って認識になってしまう

※265596 : ムダレス無き改革

※265591
あの対決ってコーカサスが殆どの局面でマンモスの上を行ってて、必殺技もほぼノーダメージ、最後があっさり倒れたイメージ以外は化け物感凄かったと個人的には感じてるよ、自分もマンモス好きでそのマンモスがボワァまでして、結果命落とすまでのダメージまで負わされたのと、コーカサスの最後の散り際の見事さにいいイメージがあるからってのもあるけど

※265597 : ムダレス無き改革

逆にアイドル超人でコーカサスに負けそうなのってブロとウルフぐらいしかいない
ジェロもカピラリアなしなら負けるだろうけど

※265598 : ムダレス無き改革

※265597
個人的感想にケチつけるつもりじゃないけどそれは流石にコーカサス過小評価じゃないか

※265599 : ムダレス無き改革

もうこの超神戦相手に戦うのであれば超人は皆スーパーサイヤ人にならんと勝てんと言うことだ単行本を見ろよサタンクロスがスーパーサイヤ人にならなかったから負けただろうがあれがいい例だ

※265600 : ムダレス無き改革

※265596
パワーファイター同士の一戦となると、どうしても比較対象があのバッファローマン対ガンマン戦になるからなぁ

コーサカスの特徴がパワー型なのか防御型なのか
ハッキリしなかったことが印象の薄さにつながっているとは思う

※265601 : ムダレス無き改革

たとえばラーメンマンがスーパーサイヤ人になって戦うところイメージが解んな

※265602 : ムダレス無き改革

コーカサスはマンモスと同等以上に戦ったことを考えて真っ当に強いんだけど
単純にキャラクターや戦い(試合内容)が面白くなかったのであまりいい評価にはならない
上コメにあるようにどういう方面に特化してるのか印象が薄いからというのもある
(特化してないバランス型ならそういう評価が分かるセリフがほしかった)
あとは前々から言われる通り、胸を貫かれてKOの表現がね・・・
せめて鎧全体にひびが入ったりとかしてればよかったかもしれない

要するに見せ方が悪かった

※265603 : ムダレス無き改革

理屈で強いのはわかるけど
作中の印象が悪い(薄い)ってのは致命的だなぁ

※265606 : ムダレス無き改革

「あの強いマンモスと同等以上に戦ったからコーカサスは強い」
結局これしかない
キャラクター的にはそれまでに出てきたランペイジ、コーカサス、ナチュラルよりかなり弱いし

※265609 : ムダレス無き改革

※265575
>ロープをローラーで移動するくらいのギミックがちょうど良かったかもね

リヴァイアサンのあれはもっといらない
なんだったんだあれ
見栄えがいいわけでもないし

※265612 : ムダレス無き改革

マンモスVSコーカサスの試合は
なんか全体的に迫力が足りなかった印象

※265619 : ムダレス無き改革

ちょっと気になって
バッファVSガンマンと、マンモスVSコーカサスとを見比べてみたら
後者のほうが効果線が細く、密度が薄くなって迫力がなくなっているように思えた
あとは激突などの衝撃表現も少なく荒くなっている

※265626 : ムダレス無き改革

※265600
個人的な印象では基本コーカサスは防御型かなとは感じるかな
鼻も牙も基本通らず、まともに必殺技食らっても平然としてたし、止めもボワァしたあとに意表をついた一点集中を繰り返して胸部装甲を劣化させた上での止めって描写だったし
まあでもわかりにくいってのもわかる、メタではモチーフ特徴を最大限にいかそうとして印象がぼやけた感ってのはあると思う

※265629 : ムダレス無き改革

※265619
俺も思った
別の所だとアパッチの雄叫びかな
ラジナン二陣に浴びせた時に比べ、最後にエクスに浴びせた時の描写は
明らかに迫力不足で単に風が吹いてるだけに見える

今回のウォーズVSオニキス戦も同様
ウォーズのダメージ表現が簡素になっていて「ギリギリ感」が少ない

全体的に始祖編~オメガ編の時より作画の密度が薄くなってるかな

※265634 : ムダレス無き改革

確かに始祖編での絵的な迫力は超神編では無くなってるというか、凄いあっさり感は殆どの試合で感じるな、描き込み自体はしっかりしてるけど破壊感や重量感が不思議とない気はする

※265635 : ムダレス無き改革

※265626
防御型ならそれを破った時にもう少し派手にぶっ壊れて欲しかったな
※265602が言うように全身にひびが入るとか
あまりのあっけなく素っ気ないんでこのあと新フェイバリットでとどめを刺すんだろうな、
と期待してしまった

※265639 : ムダレス無き改革

※265635
あー、重量感のある必殺技でキメて欲しかったってのはあるな

※265647 : ムダレス無き改革

※265635
それもわかるけど、レオパルドンやバイコーンが胸貫かれても即死してなかった描写が先にあったのもあるから余計あっさり感が強くなってる部分もある気はする

※265658 : ムダレス無き改革

まあ剛力チームはわざと生かしておいたってランペがいってるから
(大穴開いて生きてるってのは不思議だが)そういうものだとして
超神バイコーンが胴体貫かれても割と元気なのとの違いを示すのに
蓄積された衝撃が一気に全身に広がって木っ端微塵になるくらいの事はして欲しかった

※265659 : ムダレス無き改革

※265658
鎧が自慢の超神みたいなもんだからそういう最後がふさわしいよな
「打ち倒した」感がある

※265666 : ムダレス無き改革

※265647
だから※265635は「派手にぶっ壊れて欲しかった」と言っているのでは?

※265671 : ムダレス無き改革

過去にスーパーサイヤ人になった超人の話題はもういいこれから先の超人たちがスーパーサイヤ人になる期待を考えないと話は進まない
そんでもロビンマスクがスーパーサイヤ人になってもヨロイが光るだけの黄金のヨロイマンになるだけだろうけど勝てばいい?

※265695 : ムダレス無き改革

超神デザインはみんな小綺麗というかコスプレっぽいな
二世のデザインの密度を薄めた感じ

いい比較例が ガオンとノトーリアス

※265697 : ムダレス無き改革

※265695
ガオンは二世全部のキャラの中で一番好みのデザインだわ
消えるのは勿体ないと思っていたけど、ノトは劣化版だからいらない

※265701 : ムダレス無き改革

ミートくんがいない消された超人
バベルの塔での起きた不思議な展開
キン肉マン連載での衝撃的な真相を決して笑ってはいけない
ミートくんが突然消えたどよめく混乱さすがの皆も困惑していた
ミートくんが突然消えた事態の重大さに気づいたハラボテ委員長が動き出すが
ミートくんの姿はなく行方不明のままなのだ

※265709 : ムダレス無き改革

※265701
ミートは超人墓場で観戦してるよ

※265712 : ムダレス無き改革

「いい戦いをしてくれたお前を死なせたくない、また戦いたい」と言いながらコーカサスに手を伸ばすマンモスマンの感動的なシーンを描きたかったから、コーカサスを木っ端微塵にするわけにはいかなかったんだろうな

再起不能なほど肉体を破壊しておいて、「またお前と戦いたい」もクソもねーからな

※265715 : ムダレス無き改革

※265712
今までのコメの流れからすると「鎧」を木っ端微塵て事でしょ
まあアレも肉体の一部だろうし同じことかもしれないけど

※265717 : ムダレス無き改革

※265712
木っ端みじんにするのは鎧だろ
鎧を打ち破る目的でピンポイント攻撃を繰り返してたんだから
それが成ったインパクトとして全身の鎧が木っ端みじんになった方が良かったと言ってる

※265718 : ムダレス無き改革

※265712
※265658が木っ端微塵と言ってるのは鎧の事では?
かく言う俺も同意見だ
あの負け方はカタルシスがない

※265719 : ムダレス無き改革

※265701
前も同じ書き込みしてただろ

※265720 : ムダレス無き改革

※265658が言ってるのは肉体の事だろ??
バイコーンが胴体貫かれてることと比較して言及してるんだから鎧ごときの事であるはずがない

※265728 : ムダレス無き改革

※265720
すいません265658ですが
木っ端微塵にするのは鎧のつもりでした
文章下手で誤解させて申し訳ありません

貫かれて生きているのとKOの違いとして
攻略対象としていた鎧が木っ端みじんになる事でバイコーンが貫かれた場合との
威力の差を表現した方が良かった、と言う事です

全身木っ端微塵にするのは鎧を攻略したという成果の表現としては
ちょっと違うかと思いますし

※265730 : ムダレス無き改革

※265728
まあ、ドンマイ

※265746 : ムダレス無き改革

MOの源二よ また余計な口出しをしたな?だから前もいったはずだ何度も己にスルーは通用しないんだと貴様はそれを承知の上でやったな?
どこでそんな企画を入手したんだ?これ以上余計なマネは許さないぞ
分かっていてもそれを先々にマンガンと打ち込むな

※265840 : ムダレス無き改革

オニキスもウォーズもお互いにロボ超人(或いは超神)だから相い通じるものがあったわだろうな

※265851 : ムダレス無き改革

ゆで先生はターミネーターを参考にしたのかな?

※265860 : ムダレス無き改革

※265851

※265866 : ムダレス無き改革

オニキスはパッと見、ハルクバスターがモデルっぽい気がする
力士っぽい体型の元ネタは鉄人28号かもしれないが

※265875 : ムダレス無き改革

そうかなぁ?

※265877 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンよりは太く見えるね
あと襟があるから猪首にも見える

※265885 : ムダレス無き改革

アシュラマンがおそらくザ・ナチュラルと戦うときは、ジャスティスマンのアドバイスもありそうな気がするな。

※265900 : ムダレス無き改革

※265885
普通はそう期待するし
普通の漫画はそんな展開になるよな・・・

※265902 : ムダレス無き改革

とは言え、ナチュラル対策としてはジャスティスマンがよくやる部位破壊みたいに、シールドを1枚ずつ割っていく戦法が有効に見える

というか、サムソンティーチャーがシールドに対してノープランすぎる

※265912 : ムダレス無き改革

※265902
竜巻地獄からのクアドラプルバスターは手足のシールドが意味をなさないので
よく考えられた戦法だと思われる
ただ、稲綱落としの際にクッションとして使った胸のシールドを
攻撃に使用するとはまさか思わなかったようで・・・思わないかなぁ?
位置的にもそのまま伸ばされたら危ないってわかりそうなもんだが

※265913 : ムダレス無き改革

※265912
バスター系はみんな右肩に相手をのせるのに
サムソンの場合だけシールドが攻撃しやすい左肩に乗せてしまうあたりね・・・

※265915 : ムダレス無き改革

いや、サムソンはもう勝つよりもナチュラルの引き出し全部見せるつもりで試合してたんじゃないの。
それにバスター発動時にクッションの長さはリングまで届かないし、心理的死角に入っていたと考えられる

※265916 : ムダレス無き改革

※265915
どっちみち痛いミスだね

※265917 : ムダレス無き改革

※265916
恥ずかしい戦いできるものか!
からの痛恨のミスだよね

※265918 : ムダレス無き改革

ミスにしてはあの落ち着いた目配せがなぁ
まさか…って台詞も演技だと思うけど
まぁそれは阿修羅マンの試合でわかるだろう

※265919 : ムダレス無き改革

読み返したが
首筋に伸縮可能の鋭利なシールドががっちり食い込んでるのは怖すぎるわ

※265920 : ムダレス無き改革

※265918
すごい考察だね
感心する

※265921 : ムダレス無き改革

見せられる最後の授業だと言っていたのに何もなしってのは残念すぎるので
そうであって欲しいんだが。どうなるかね

※265922 : ムダレス無き改革

>バスター発動時にクッションの長さはリングまで届かないし、心理的死角に入っていたと考えられる
これだと思う
2vs1の卑劣な戦いばかりやってたから勝負における危機感を感じる感覚もいささか鈍り
おそらくサムソンには胸のシールドの使い方もクッション的な使い方しかイメージできなかったのだろう

※265923 : ムダレス無き改革

「見せられる最後の授業」は散り際に言った言葉であって
技が返されるのを見越していたというものではないと思うが・・・?
アシュラとナチュラルの戦いに期待しよう

※265924 : ムダレス無き改革

※265922
まさか、とか言ってるように思いもよらなかったんだろうね
じゃなきゃシールドが首筋に当たるようにナチュラルを左肩に乗せたりはしない

※265925 : ムダレス無き改革

ウォーズ戦になってから他のキャラに関するコメで盛り上がる事が多い気がする

※265926 : ムダレス無き改革

オニキスは好きなんだけどなぁ
神だけどサイボーグという設定も斬新かつ分かり易いし
見た目もカッコイイ。
自分の体にも固執しないから相手の肉体を破壊することに躊躇いもない。
性格と設定が一貫してるわ。
後に続く超神にもこのクラスを期待したい

※265927 : ムダレス無き改革

※265926
ただ、ダメージ表現以外にメカ要素がほとんどなかったのは残念

※265929 : ムダレス無き改革

※265924
あれ普通に技をかけるのに邪魔だろ
右肩に乗せればいいのに、と思ったわ

※265935 : ムダレス無き改革

※265925
ウォーズ戦の途中からコメント数自体が増えたしな
今回もすでに500コメ越えしてる

※265936 : ムダレス無き改革

盛り上がってきたんだな超神編

※265939 : ムダレス無き改革

でもこの盛り上がりが?いつ急落下するか?分からない
現実は厳しいコロナもロシア戦争も解決の糸が見えない
一寸先は闇…

※265940 : ムダレス無き改革

やっぱ元ネタは鉄人28号じゃねえかな
マジンガーzでもオマージュされたあの主題歌の歌詞っぽいこと言ってる

※266327 : ムダレス無き改革

>>265588

ペインかぁ。確かにコーカサスやマンモスにはペインに効く技がなさそう。
でも、ペインはある意味チートキャラやね?

ザマン、将軍、ジャスティスには普通に負けるやろうけど、銀、サイコ、ガンマン、アビス、ネメシス、スグル、牛、アタル、アリス、フェニとかにペインに通用する技ってあるのかな?

相性上、焦熱地獄のニンジャには簡単に負けそうだけど。