TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】368話感想 圧倒的プロレス技の応酬!そして超神もボンバーを見せる!

entry_img_4961.jpg

キン肉マン 第368話「完璧超人の教え!!の巻」


全超人の存亡をかけた超神(ちょうしん)との大決戦! バベルの塔2Fリングで待ち受けていたのは、禍福の神=超神・リヴァイアサン! リングに上がったネプチューンマンだったが、無意識にタッグ戦の時のクセが出てしまい序盤の主導権をリヴァイアサンに渡してしまう。しかし、ロビンマスクのアドバイスで喧嘩男(ケンカマン)だったころの闘い方を 思い出したネプチューンマンは、渾身の「ターンオーバー喧嘩(クォーラル)ボンバー」で反撃の狼煙をあげた―――!!


週プレNEWS キン肉マン 第368話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2021/12/20/115048/


前回:【キン肉マン】367話感想 タッグの悪癖が出ていたネプ、ロビンの喝で本来の姿を取り戻す!


※↓以下ネタバレ注意!

1: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:03:32

リヴァイアサン真っ当に強いじゃん

kinnikuman368-21122001.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話

8: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:04:58

今週めちゃくちゃ面白いな
やっぱまっとうなプロレス勝負が一番好き

12: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:06:06

試合内容は今のところ超神編で一番いいかも

720: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:00:36.30

ゲーッ!
年内最後の更新ーッ!!

723: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:01:13.95

次回1月4日(火)

728: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:03:19.52

年明けは火曜更新か
中途半端だな

725: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:02:11

今回ちゃんと両者レスリングしてるじゃん
こういうのが見たかったのよ

726: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:02:51

ネプは早くも必殺技出し尽くしたか
大したダメージ与えてないからここは新必殺技だな

16: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:06:27

ちゃんと喧嘩スペシャル使ってくれたのは嬉しい

kinnikuman368-21122002.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話

729: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:03:25

ネプ「久々に繰り出したわ!」
ホント、何年ぶりに出したんだろ

787: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:08:00

喧嘩スペシャルやっぱカッコいいな
決まり方が美しい

802: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:09:14

もったいぶらない技の応酬がスビード感あっていいな

811: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:10:06

普通の技の応酬だけど流れがあるから読みやすいな
こういう回はもっと増えてほしい

778: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:07:07

喧嘩スペシャルあの体勢から左腕抜けるんか
リヴァイアサンの腕力半端ねえな

760: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:05:56

リヴァイアサン肩から煙だして何の攻撃するんだ?
と思ってたら興奮して煙出しただけかーい!

24: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:07:04

良い試合してて面白い
ギミックも蒸気か噴火するくらいならまあ

733: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:03:53

バッファローハンマーやん

kinnikuman368-21122007.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話
kinnikuman368-21122008.jpg

765: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:06:14

>>733
どっちかといえばジェネラルディスコスだな

754: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:05:14

なんだよこいつの肩のも将軍のように動くのかよw

751: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:05:08

火山技出してくるリヴァイアサンとか初めて見たぞ!

761: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:05:59

>>751
海底火山なんやろ

772: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:06:45

頼むから肩から溶岩とか出すのやめてね

38: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:08:10

あのクソ汚い胸の棘スープレックス受けてくれるなんていい人だな
リヴァイアサン

kinnikuman368-21122004.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話

752: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:05:11

凄く正統派なプロレスしてくれるなリヴァさん

753: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:05:13

相手の技は受けるという
プロレスの基本がわかってる神

742: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:04:31

やっぱダブルレッグスープレックスかっけえな!

kinnikuman368-21122006.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話

779: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:07:08

持ち技先に見せすぎじゃないかね
これネプが勝つには新必殺技出すしかないな

883: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:18:50

しかしロープに振られて戻ってきて
ネプの必殺技である喧嘩スペシャルにかかってやるとは
プロレスをよく理解した超神だなリヴァイアサンは

737: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:04:00

リヴァイアサンはロープに振られて戻ってくれてるな
ちゃんと空気読んでプロレスしてくれていい神じゃないか

741: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:04:20

なんか相手優しいな

763: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:06:03

>>741
ジェロニモの相手も優しかったよな
塔の超人は基本的に優しい神ばかりなんかな

780: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:07:36

何だかリヴァイアサンも本気で攻めるんじゃなく
試してる感じがするな

826: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:11:18

リヴァイアサンのデザイン慣れてかっこよく見えてきたわ

877: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:17:11

キャッチアズキャッチキャンの意味がわからん

kinnikuman368-21122003.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話

887: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:19:16

>>877
イギリスのかなり古いレスリングスタイル。
民族固有の格闘技って言われるくらい歴史があるんやて。

894: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:20:24

>>877
要するに掴み技メインのレスリングってことでいいかと

895: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:20:27

>>877
要するに「掴めるなら掴んでみろ」って言う意味。
昔のイギリスのレスリングはつかみ合い決め合いだったから。

113: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:15:20

やっぱヘッドシザースはキレイに倒立されると
外さないといけないルールなんだな

74: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:11:37

ちゃんとプロレスをしてザマンとの関係性も掘り下げる
こういうのでいいんだよ、こういうので

kinnikuman368-21122005.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第368話

105: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:14:33

前々からわかってはいたが
リヴァイアサンただのザ・マンのファンじゃねえか

123: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:16:10

ザ・マンと何度も戦ってたというセリフだけで強豪さは出せるのだ
以前の超神達もザ・マンとの関係を出すべきだった

832: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:11:51

やっと試合中にザマンとの過去エピソード語る超神出てきたな
ペインマン的な感じになってくれんかなこの超神

352: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:43:29

ザ・マンの教えから背面バリアーのアビスガーディアンとか
背中刺されてもなんかズズって抜けるから大丈夫みたいな珍回答出てくるのが面白い

359: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:44:32

サポーターじゃないけど腕にずらして準備するのは
スタンハンセンみたいで凄い好き

734: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:03:53

ネプ手持ちの大技二つとも簡単に破られたけど
どうするんだこれ

927: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:26:44.08

ネプが必殺技直撃させてもピンピンしてるってかなりの強さだよな
最近出番無かったけど 旧作の仲間になった超人の中じゃ3本の指に入るのに

831: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:11:39

マグネットパワー使うんかな?

871: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:16:08

シングルの持ち技早くも使い切ってない?

36: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:08:01

ロビンの技を使うか
新たなフェイバリットホールドを繰り出すんかな

41: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:08:16

両者いいとこ出し合ったし
あとはボンバー合戦やって、まだ見ぬ新技出して結果どうよ?くらいの構成でいいんじゃね

821: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:11:01

まだ掟破りのロビンスペシャルあるし
剣山ないと意味あんまり無さそうな魔の直滑降もある

766: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:06:20

シングルマッチの技として「完狩」の技があるんだろうか

954: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:33:14

完狩の名を冠した技で倒すのはありそう

969: 名無しさん 2021/12/20(月) 00:40:49

>>954
完狩のくだりはどこかで観たいな
完璧の流れで


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※252697 : ムダレス無き改革

ギミック少なめの正統派はやっぱいいなぁ
分かっているならヨシ!と言った発言もあるし試しているんだろうね

※252698 : ムダレス無き改革

ザマンの教えを中心に繰り返される技の攻防はいいな

※252699 : ムダレス無き改革

ネプのモデルのホーガンは古館アナに「華麗な技盗人」と呼ばれてたから
ネプがリヴァイとのラリアット合戦でプロテクターを奪って新ボンバーで勝つパターンと見た

※252700 : ムダレス無き改革

喧嘩ボンバーからのダブルレッグスープレックスの流れが最高だ

※252701 : ムダレス無き改革

ネプの必殺技のオンパレードがええのう

※252702 : ムダレス無き改革

攻防の最中とのロビンとの会話渋いわ 

※252703 : ムダレス無き改革

背中の話でアビスマンを思い出したぞ

※252704 : ムダレス無き改革

今回いいっスね

※252705 : ムダレス無き改革

年内最後の更新、ゆで先生お疲れさまでした 
来年も沢山手のひらの上で転がしてください

※252706 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンは一度3階のバカにプロレスの何たるかを教えてやってほしい

※252707 : ムダレス無き改革

黙れゴミ屑

※252708 : ムダレス無き改革

変なギミックが無く驕りも無く超人を見定めている
ネプの技を全て受けきって尚ピンピンしていて
ザ・マンとの間柄も覗かせる

なんか強さの印象もキャラ的にも超神はイマイチな感じだったけど
今のところリヴァイアサンはかなりポテンシャル高そう

※252709 : ムダレス無き改革

フィニッシュはロープ使って一人クロスボンバーとかありそう

※252710 : ムダレス無き改革

リヴァイアサン迫力出てきたな
初登場時はなんか安っぽいデザインだなぁと思ったけど、キャッチアズキャッチキャンのコマ風格あるやん

※252711 : ムダレス無き改革

カールゴッチや総合格闘技でキャッチレスリングを体現したジョシュが思い出される

※252712 : ムダレス無き改革

やべぇ・・・このロボ超人思ったより強い
最後の技なんて喧嘩ボンバー以上の火力だろ?
ネプ勝てるのかこれ

※252713 : ムダレス無き改革

※252710
キャラは一見見た目が悪くても使ってるうちに良さが出てくることが多い
始祖の一部もそうだったし

※252714 : ムダレス無き改革

※252712
メイルストロームというロビン戦フラグたってるから負けそう

※252715 : ムダレス無き改革

キャッチアズキャッチキャンってなに?

ローランドイスタスを知らない世代か・・・

※252716 : ムダレス無き改革

ネプが技を出し切ったけどリヴァイアサンにはほとんど効いてないな

※252717 : ムダレス無き改革

めっちゃプロレスしてていいね
しかしこうしてみるとやっぱりネプはかっけえな、見栄えするというか
モデルがレジェンド中のレジェンドだから当然ではあるが

※252718 : ムダレス無き改革

肩の穴から吹き出した煙でギミック使い出しそうでイヤ〜な感じがしたけどそんなこともなくて安心した

ネプチューンマンは早々に持ち技を使い切った感があるけど、やはり完璧無量大数軍としての『完狩』の奥義でフィニッシュかな
完狩・ダブルレッグスープレックスでも完狩・喧嘩スペシャルでもいいけど

※252719 : ムダレス無き改革

天上時代のマンの弟子とか?

※252720 : ムダレス無き改革

煙を吹き出すのはウォーズマンの系譜なんだろうが、どっちかというと魔人ブウのノリだな
キン肉マンで言えばネメシスとかが戦闘中にマスクをつけるのに似たかっこよさがある

※252721 : ムダレス無き改革

画力が上がっているからこういう技の攻防は見ごたえがあるわ

※252722 : ムダレス無き改革

ネプチューンマンはこれでマグネットパワー無しの技出し切ってしまった?
あとは「地獄の三重刑」くらいかな?

※252723 : ムダレス無き改革

肩の煙はどういう扱いになるんだろうな?

※252724 : ムダレス無き改革

神様だってまともにプロレスしているのにどこぞの完塩は…

※252725 : ムダレス無き改革

完狩の新技を出すのかあくまでボンバーにはボンバーで返すのか

※252726 : ムダレス無き改革

喧嘩スペシャルって自分の左足で相手の右足もフックしてたんだな。知らんかった。

※252727 : ムダレス無き改革

ネプが汗をかく度に不安になるわ

※252728 : ムダレス無き改革

イロモノかと思ったらすごく真っ当な戦い方する神で意外だったのと、だからこそ超人強度9999万パワーもあるリヴァイアサンに良い勝負できてるネムチューンに違和感があるな。
超人強度がそのまま強さとは限らないとはいえ、真っ向勝負で競い合ってるなら流石にパワー数値の差でもっと苦戦しそうなもんだが。
あまりに数値にとらわれない戦いされると超人強度の設定自体無意味になるし

※252729 : ムダレス無き改革

ボルケーノボンバーって接触の後噴火(爆発)したりするんかな
火山…ネプ…うっ頭が

しかしそうか完狩奥義か、これは期待やな

※252730 : ムダレス無き改革

※252728
オメガ編では散々超人強度の差にこだわってきて
ボスのアリステラは超人強度を上げることを自分のアイデンティティーにしてたくらいなのにな
ここにきて超人強度とか何も関係ありませーんみたいな流れにされても「じゃあそもそもオメガ編ってなんだったの?」って思うわ

※252731 : ムダレス無き改革

肩の煙は忍空でいう「勝身煙」なのかね。本気出した証みたいな

※252732 : ムダレス無き改革

※252728
そうかな?
ネプの技が特に効いた様子もなく普通に力負けしてるように見えるが

※252733 : ムダレス無き改革

キャッチ・アズ・キャッチ・キャンにタフ味を感じたんや

※252734 : ムダレス無き改革

やっぱりマグネットパワーが鍵でしょ
サンダーサーベルとかあるじゃんか

※252735 : ムダレス無き改革

ぼっちボンバーかな?

※252736 : ムダレス無き改革

ニャガさん再びだな

※252737 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンの目元がロビンに似てるように見えてきた。
ロビンの先祖を作ったのがリヴァイアサンだったりして。

※252738 : ムダレス無き改革

※252730
アリスの回想を見る限り、オメガ編では超人強度が重視されたというより、オメガの民の文化としてカタログスペックを重視する傾向があったって感じだな

その点、パイレートマンはオメガの民としては異色で話の分かる男という印象が強くなるが

※252739 : ムダレス無き改革

※252728
 1000万パワーのバッファローマンが、2800万パワーのネプチューンマンに腕力で負けている描写はないので、超人強度は「筋力の強さ」ではないと思う。

 筋力としては、バッファローマンとネプチューンマンは大差ないけど、「瞬間的に開放できる超人パワーや、それを使える回数=スタミナ」に差があるんだと思うよ。

 ネプチューンマンの攻撃が、リヴァイアサンにあまり効いていないように見えるのは、技が当たった時点で9999万パワーで体を強化して、ダメージを減らしているからだと思う。

 ネプチューンマンも同じように、2800万パワーで瞬間的に体を強化して、強引に技を外したりしているけど、パワー差があるから、ダメージを消し切れていない描写はなされていると思う。

 で、ここぞで完璧に決まった必殺技とか、火事場のクソ力での限界突破は、超人強度由来のダメージ軽減量を、大きく上回るダメージが出ているので、パワー差があっても防御しきれずに致命傷となる、みたいなイメージ。

 だから、超人強度に差があっても、テクニックに差があり過ぎるフェニックスとアリステラは、そこそこいい勝負になる。95万パワーでも、オメガハンドがなければ、マッスルリベンジャーで試合終了だっただろうしね。

※252740 : ムダレス無き改革

煙がでた意味がわかんねぇ!
でも雰囲気はかっこよかったからよし

※252742 : ムダレス無き改革

最近やっと人間関係を掘り下げるようになって試合もドラマチックになってきた
なぜこれを最初からやらなかったのかと…

※252743 : ムダレス無き改革

※252730
 ※252739の続きだけど、 普通にレスリングしている時に、95万パワーのキン肉マンと、2800万パワーのネプチューンマンが約28倍も筋力が違う描写はないので、筋力じゃなくて、体を超人パワーで瞬間的に強化できる度合いが超人強度なのだと思う。

 ただし、瞬間的に強化できる度合いは、95万パワーでも9999万パワーでも大差ない。パワーが大きい方は、アロガントスパークのような「自分の技の反動」のダメージとか、強引に技を外す時のダメージが少なくなるから有利。でも、元々の腕力が強くなる度合いは小さいし、シルバーマンが「修練」で、アロガントのダメージを受けなくしているみたいに、テクニックで補える、みたいなスペックだと思う。

 始祖は超人強度はそんなに高くないけど、戦闘経験が異常に多いから、フェニックスのような「受け身でダメージを減らす」みたいなテクニックも見に付けていて、超人強度に頼らずとも強い、というような話なんだと思う。

 超神が弱いのは、超人強度は高いけど、技が磨かれていないので、悪魔超人の「同じ1000万パワーでも、覚悟が違う」みたいなことになっているんじゃないかと。

 で、ザマンって、9999万パワーだから強いんじゃなくて、筋力も信じられないほど強そうだし、テクニックも最強レベルだろうから、アリステラが8000万+火事場がなければ、勝負すら挑めない差があるという話なんじゃないかと。

※252744 : ムダレス無き改革

なんか執筆中の動画公開してる

※252745 : ムダレス無き改革

※252728
リバイアサンが受けてくれているだけだぞ
喧嘩スペシャルからは簡単に抜け出してるし、技の攻防で互角に見えるけどダメージ描写に明確な差があるでしょ

※252746 : ムダレス無き改革

これがジャスティスマンならつまらん試合になってたんだろうな
プロレスわかってないしw

※252747 : ムダレス無き改革

全員がプロレスを理解していても面白味が無い
一人くらい、総合格闘技やっているヤツがいてもいい

※252748 : ムダレス無き改革

一通りの技を出したネプは完璧超人としての必殺技で勝つのか、ここまでは心の甘さとして出てしまったタッグの経験を活かすような新必殺技を繰り出すのか
リヴァイアサンはザマンにも超人にも好意的っぽいから、ちゃんと力を発揮して戦い切ればなんかダメージ通ってネプ勝利になりそうな

※252749 : ムダレス無き改革

※252728
始祖も超人強度が低め設定だし、やはり当人の肉体のサイズや練度と、超人強度が合わさってリング上での物理的なパワーが発揮されるのよ。
あとあえてリヴァイアサンは受けてプロレスを堪能してるし。

※252750 : ムダレス無き改革

既に言われているだろうけどネプチューンとリヴァイアサンは
海つながりか

※252751 : ムダレス無き改革

こういう戦いを待ってたんだよ
いい調子だぜ!超神だけに(寒い)

※252752 : ムダレス無き改革

ま、マスク・ジ・エンドは。

あれもダッグ技でしかもマグネットパワー使うから無理か。

※252753 : ムダレス無き改革

久しぶりにテンポが良かった、と思ったら、次回更新を見ると、一気に行かざるを得なかったってことかもしれない。
とりあえず、次回はボンバー合戦でどっちかの腕が使い物にならなくなる展開?

※252754 : ムダレス無き改革

ワイ天才、衝撃の事実に気付く。「リバイアサン」は淫売アリサのアナグラム!ネプの決め技で頽れた超神が、あってはならない女性の姿に……!
「ごめんなさいロビン……貴方にだけはこの醜い姿を知られたくなかった」
狂乱した貴公子はネプを半殺しにして最上階へ。バラクーダ化してスグル達の前に立ちはだかる……すべては調和の神のシナリオどおりなんや。
リバイアサンの正体がアリサならイギリスの古いスタイルに知識があるのも、息子のケビンが超神と貴公子のハイブリッドで母方由来のメイルシュトロームパワーを潜在させている説明もつく

※252755 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンが徐々に強く見えてきている。展開的にはコーカサスマンみたいになるのかな?

※252757 : ムダレス無き改革

ただプロレスしてるだけ
こんな薄い内容で大絶賛する脳死信者

※252758 : ムダレス無き改革

つまらない展開だな。
ただのプロレスはつまらない。
もっとギミックを使う展開にしてほしい。

※252759 : ムダレス無き改革

こういうのでいいんだよ

※252760 : ムダレス無き改革

パロスペシャル辺り出すんじゃね(適当)

※252761 : ムダレス無き改革

ここからマグネットパワーやサンダーサーベルを使ったらひんしゅくだな
でも決め技がもうない

※252762 : ムダレス無き改革

ネプは引き出しがもうないと言われるけど
ロビンがビックベンエッジのプロトタイプを出したみたいに
2世ネプの技出す可能性が微レ存

※252763 : ムダレス無き改革

最初またギミック超人かと思ったらリヴァイアサンは物凄い真っ当なプロレスやっててびっくりしたわ
こういうのでいいんだよ、こういうので
ギミック使いまくって強いとか言われても面白くもなんともない

※252764 : ムダレス無き改革

光ファイバー・パワーを使う時

※252765 : ムダレス無き改革

試練というよりリヴァイさん内心すごく試合楽しんでるのがひしひし伝わるわ
ザマンが地上へ降りてからずっとつまらなかったんだろうなってペインマンに近い

※252766 : ムダレス無き改革

誰もネプチューンキングの技を使うと思ってないのはどういうことだ。
いや、まあ、メガトンキング落としでフィニッシュされても反応に困るが

※252767 : ムダレス無き改革

つまらなくはないけど面白くもない
ただ技を使っては何のダメージにもならずのらりくらりと力で返されてるだけ
知ってるキャラが活躍するだけでまあまあ楽しめてるくらいのレベル

※252768 : ムダレス無き改革

すごいおもしろーい!!
でした!!

※252769 : ムダレス無き改革

喧嘩スペシャルあっさり外されすぎてとりあえず出しておきました感が

※252772 : ムダレス無き改革

これはネプチューンマスクが狩られてシングル無敗時代の喧嘩マンに戻るフラグか?

※252773 : ムダレス無き改革

今のところ性格良い神だし、進化の神みたいに倒した後で色々教えてくれるのかな〜と思ったけど、完璧超人ってなるべく相手にはとどめを刺すにしてるんだっけ?
ネメシスとラーメンマンの例もあるし、自分に厳しいだけか。

今年のキン肉マンも最高でした。

※252774 : ムダレス無き改革

※252769
フェニックスの肉のカーテンもそうだけどすごく勿体ない使い方してると思う

※252775 : ムダレス無き改革

変に気になるところで年越しにならなくて良かった

※252776 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンってあれかな
もしかしてザ・マンと同じ穏健派か?
で、審判を下すために今回降りてきたって感じなのかも

どうも会話の感じからするとザ・マンと親しかったって感じがするし...

※252777 : ムダレス無き改革

序盤~中盤にかけての技の掛け合い・受け合いってところかな
プロレスだ
つまんないっていうコメもあるけど前回、今回、次回と続けて見ることで効いてくる回だろう
あくまで次回の「試合の動き」次第だけど今回がないと中身があっさりしすぎる試合になる

※252778 : ムダレス無き改革

ザ・マンの仕事の成果を探ろうとしてるようだね
問題はこの先だろう

※252779 : ムダレス無き改革

喧嘩スペシャルも喧嘩ボンバーも正義超人喧嘩マン時代の技だよな
ネプチューンマンまだ若いし完狩奥義作れてないんじゃないか
この試合で完狩奥義爆誕とかありそう

※252780 : ムダレス無き改革

ネプはマグネットパワーを温存してるのか、使わないつもりなのか

※252781 : ムダレス無き改革

※252779
そういやそうだな
なるほど、それで締めるって可能性はあるのか

..でも今はただの一完璧超人だから、"完狩として"の奥義は作らんかもな

※252782 : ムダレス無き改革

※252757
※252758

ちゃんとここまでの話読んでこい
そうしたらそんなコメント出ねえから普通に

※252783 : ムダレス無き改革

キングの教えが頭に浮かんでニューフェイバリッド炸裂かもしれん
「時と場合によっては完璧超人も凶器を使うことがあるわい!」
…でもバベルの中じゃ使えそうな凶器が無いな…

※252784 : ムダレス無き改革

※252782
どこぞのバハーさんはギミックで沼を攻略してて興醒めだったもんな
「えっ、そんなんで良いの超神って?」ってなったわ

※252785 : ムダレス無き改革

ネプが先のザ・マンの試合を見て新技に関する何かを得ているといいが...

※252786 : ムダレス無き改革

まだサンダーサーベルもあるから…

※252787 : ムダレス無き改革

今回みたいな真弓と委員長のチョップの打ち合いみたいなのはつまらんけど
ギミック盛り込めばそれでいいってことではないからな

※252788 : ムダレス無き改革

わざわざ「ボンバー」と言っているからラリアットとは別(上位互換?)の技なんだな
喧嘩スペシャルも改良型がでてくるとか

※252789 : ムダレス無き改革

※252782
何故スルー出来ないのか

※252790 : ムダレス無き改革

アックスボンバーが元ネタだからね

※252791 : ムダレス無き改革

ああそうか
ネプチューンとリヴァイアサン
どっちも海関係だからこの組み合わせなんか

※252792 : ムダレス無き改革

超神ボンバーで年末の締め括りだけどネプチューンマンの勝利だったら超神の強さも落ちたもんだと ため息ついてしまいそう。

※252793 : ムダレス無き改革

※252792
超神登場後二戦目(実質一戦目)でプリズマンに負けるレベルの弱さなのにイマサラ過ぎんか?

※252794 : ムダレス無き改革

※252728
今のところ出てきた超神はさすがは9999万パワー持ちと思わせる超人強度の差は見せてきてるよ
超神は必殺技系の威力とメンタルがクッソショボいからこんな惨敗続きなだけでさ
例外はタッグのマイティハーキュリーズだがゴッドセレクテッドが1億パワー持ちなら互角なのが正解だし

※252795 : ムダレス無き改革

やはりギミックあってのキン肉マン。
単なる肉弾戦はつまらない。
キン肉マンファンの8割は俺の意見に賛同しているしな。

※252796 : ムダレス無き改革

※252779
完狩奥義完成させる前にネプキンとともに超人墓場を去ったのかもしれんな
その辺のことを超人墓場にいるザ・マンとネメシスが話してくれるとうれしい

※252797 : ムダレス無き改革

※252730
個人的なイメージだが、始祖達はザマンを除いて攻撃、防御などのステータスは高いが最大HPが低めで、超高い防御力を貫通されたら一撃KOもありうる印象

逆にオメガは攻撃、防御はそこそこだが、HPゲージが長くてしぶといイメージがある

※252798 : ムダレス無き改革

ラリアットと違って、肘を曲げてL字にするのがアックスボンバーだっけ?

※252799 : ムダレス無き改革

※252795
ギミック、肉弾戦両方あってのキン肉マン(断言)
プロレスの懐の広さを体現しているのがキン肉マンと言い換えても良い

※252800 : ムダレス無き改革

そういえば、ネプには超人絞首刑もある!

※252801 : ムダレス無き改革

※252795
一行目は賛同するが
二行目はいただけないな
「単なる肉弾戦では物足りない」くらいにしとけば?

あとは試合が終わってから俯瞰してみると良いよ

※252802 : ムダレス無き改革

※252789
次まで長いからもう少し語り合いたいだろ

※252803 : ムダレス無き改革

※252793
だがサタンクロスを退けたり、マンモスマンを限界まで戦わせ死に追いやる奴もいるぞ?

※252804 : ムダレス無き改革

言われたことをなんだかんだでちゃんと克服したアビスマンはやっぱ真面目な奴だったんだなって今週見て思いました(小並感)

※252805 : ムダレス無き改革

※252797
ザ・マン以外の始祖は長年鍛え上げているのもあって攻防の合計値はクッソ高いがその防御力を突破する攻撃に耐えるだけのHPはない印象
HPは数億年の時間があっても鍛えることができなかったんだと解釈してるわ

逆にオメガ六鎗客は超人強度も超人界最高峰の連中だから元々HPが高めなんだろう

※252806 : ムダレス無き改革

※252801
ギミック合戦、ギミックVS肉弾、肉弾戦どれもあっていいしどれが欠けてもどこか物足りない
そのすべてを肯定するのがキン肉マン
そう解釈してくれるとうれしい

文が至らなかったのは申し訳ない

※252807 : ムダレス無き改革

いなり寿司の勢いでエクスキューショナーに勝ったジェロニモだった
それと今度はいつ頃のタイミングでサンドウィッチマンが出て来るの?

※252808 : ムダレス無き改革

やっぱりアビスマンは凄い奴だったんだな

※252809 : ムダレス無き改革

※252805
マッスルグランプリの続編で始祖編がゲーム化されたらそんな感じになりそう
防御無視の超必殺技でないとまともなダメージが入らない代わりに
超必殺技一発でKO圏内に入るNPC専用キャラ(ストーリーモードをクリアしたらプレイアブルキャラになる)的なヤツ

※252810 : ムダレス無き改革

ミスター塩試合のジャスティスに
リヴァイアサンの爪の赤を煎じて飲ませたい

※252811 : ムダレス無き改革

こうネプの必殺技が破られてしまうと

掟破りのロビンスペシャルか完狩奥義か
ネプキン友情出演のクロスボンバーか

どれがフィニッシャーか気になるな

※252813 : ムダレス無き改革

ロビンの目の前でロビンスペシャル出して決めて欲しいなぁ

※252814 : ムダレス無き改革

つまんね

※252815 : ムダレス無き改革

肩から煙が出る謎ギミックも、名前の元ネタに絡めたものではあるんだよな
メカっぽい見た目のデザインなのが謎だけど

※252816 : ムダレス無き改革

プロレスマンガでプロレスしてることに不満言うって何が見たいんだ

※252817 : ムダレス無き改革

アックスボンバーは最初こそ「肘」で「顎」を殴る技?だったんだが、後のほうだと
普通にラリアットになっていた

※252818 : ムダレス無き改革

普通ならネプが勝利ぽいけど、ほぼ勝つと思われたゼブラが負けてるしな・・・

※252819 : ムダレス無き改革

あとリヴァイアさんが何個か技を出して追いつめられたネプチューンマンがロビンと何か話して、最後ネプチューンマンが新技出して勝利だろう。

ある技全て出しきって、最後新技で勝利の流れは多い。
ウルフマン、ジェロニモらもそうだった。これからの超人も最後に1個新技出して勝利だろう。

※252820 : ムダレス無き改革

※252816
超人プロレス(ギミック込み)が見たいんだろう

※252821 : ムダレス無き改革

久しぶりに真っ当なプロレスで嬉しい
やっぱり緩急は必要よ。

※252823 : ムダレス無き改革

そういえばネプチューンの名前を冠する技は無いんだな
元のリングネームの喧嘩を冠した技はあるけど
やはりネプチューンを冠した新技があるのかな
まさかそれがメガトンキング落としだったり

※252824 : ムダレス無き改革

煙が出るギミックがあるじゃん
あれは煙をジェット噴射みたいにして威力を増してるのかな?
更に火を噴く上位の技があったり

※252825 : ムダレス無き改革

※252797
確かにそんな感じするな。
HPが超人強度に比例するイメージかな。
超人強度が低い正義超人はガッツとかタフネスとかそういう類いのスキルを持ってるんだろう。

※252826 : ムダレス無き改革

※252818
あれはジャスティス並にフラグクラッシャーなマリキータが相手だから…

※252827 : ムダレス無き改革

※252806

※252795の分でそんな好意的な解釈をするのは難しいよ
三行目で傲慢な事も言っちゃってるしね

俺も文章には気を付けよう

※252828 : ムダレス無き改革

※252827
誤字にも気を付けるわ

※252829 : ムダレス無き改革

※252825
わかる
正義超人や悪魔超人は何か特殊なスキルで超人強度の低さを補ってる感あるわ

※252830 : ムダレス無き改革

もしかして?リヴァイアサンの正体はネプキンだったりして?

※252831 : ムダレス無き改革

※252824
加速に使うなら着ける向きが逆だし
今んとこは文字通り気炎を吐いてる以上の意味はなさげ
あれ使うとしたら熱を持っててダメージアップとかかなぁ

あとバックブリーカーの時に噴火させて攻撃するとか・・・あ、でもこれはもうどこかの下等超人がやってましたね

※252832 : ムダレス無き改革

※252827
252806だが自分宛と間違えた
※252801さんごめんね
ちょっと休みの日とか長く時間とれる日に眼鏡作り変えてくる

※252833 : ムダレス無き改革

※252795さんにも申し訳ない
※252827さん指摘してくれてありがとう
全然気づいてなかったわ

※252834 : ムダレス無き改革

はっきり言って、始祖編から始まった新シリーズの流れはつまらない。
キン肉マン以外だと、闘将拉麺男は少しは良かった部分はあるが、それ以外に良い漫画を書けていなかったのが、ゆでたまごの真実。
アイデアが枯渇したゆでたまごが、またキン肉マンを描き出したが間違い。
二世も評価、評判は良くなかったが、このままだと二世以外の評価になるぞ、キン肉マンは。
ゆでたまごよ、昔の栄光に縋るな。
早く完結させて、もう描くなと言いたい。
真のキン肉マンファンの声だと思ってくれ。

※252835 : ムダレス無き改革

完狩奥義はダイヤモンドパワーでのボンバーかスープレックス系がいいな
メガトンキング系は巨漢レスラーこそよく映える

※252836 : ムダレス無き改革

はっきり言って、始祖編から始まった新シリーズの流れはつまらない。
キン肉マン以外だと、闘将拉麺男は少しは良かった部分はあるが、それ以外に良い漫画を書けていなかったのが、ゆでたまごの真実。
アイデアが枯渇したゆでたまごが、またキン肉マンを描き出したが間違い。
二世も評価、評判は良くなかったが、このままだと二世以外の評価になるぞ、キン肉マンは。
ゆでたまごよ、昔の栄光に縋るな。
早く完結させて、もう描くなと言いたい。
真のキン肉マンファンの声だと思ってくれ。

※252837 : ムダレス無き改革

キャッチってカレクック外伝の悪役が使ってなかったっけw

※252838 : ムダレス無き改革

※252829
というか、オメガの民は火事場のクソ力のことを「超人強度の差をひっくり返すスキルのようなもの」と思っていたフシがあるな
超人強度という数字の高さにこだわるところも含めて、どっかの異世界転生モノのラノベっぽい印象がある

で、火事場のクソ力はそんなスキルのようなもんじゃなくて「心の在り方」だって気がついたのがパイレートマンであり、アリステラだったってのがオメガ編の流れだとは思う

その後のサタン戦で「この作品、ギャグ漫画だった」と読者は思い出すことになる訳だが

※252839 : ムダレス無き改革

キン肉マン、そんなに不評かいな?
俺は面白いと思ってるし、普通に楽しく読ませてもらってるで。
キン肉マンを過度に期待し過ぎとちゃうか?
そんな青筋立てんと、楽しく読もうや。

※252840 : ムダレス無き改革

リヴァイが最初に見せたロープ滑走を使って自在にボルケーノボンバー出せたら厄介だな
ネプがスピードに翻弄されそうだ

※252841 : ムダレス無き改革

※252839
定期的に出る人だよ

※252842 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンがザ・マンの弟子として完璧超人としてネプチューンマンを試してる感は好きだぞ

※252843 : ムダレス無き改革

※252838
初期にギャグ要素が強かっただけでギャグマンガではないよ

※252844 : ムダレス無き改革

関西弁?
大阪弁?
どちらにしてもそれで書くのはやめてもらいたい
関西人は下品だからね

※252845 : ムダレス無き改革

※252831
どこぞの大魔王も前腕部のサポーター回転させてエルボーかましてたし
方向とか関係なく「パワーが上がってる」って表現なのかな

※252846 : ムダレス無き改革

スプニキ関西弁をディスる

※252847 : ムダレス無き改革

スプニキまじめに働けよ また試験落ちるぞ

※252848 : ムダレス無き改革

喧嘩スペシャルなんて、モンゴルマンの髪で解かれる程度のクソ技よ。ケンダマンの時だけ役に立っただけだしな

※252849 : ムダレス無き改革

超神編が不評の原因は超神が強くみえなかったり
超人サイドが吹っ切るために尺を使って超神サイドの自分語りができなかったりとかだし
ザ・マンとの関係をちらつかせつつキチッとしたプロレス技の応酬するこういうのでいいんだよ

※252850 : ムダレス無き改革

ネプチューンマンの新技はボンバーで上空にかちあげて自分も飛んで固めて落とす感じかな

※252851 : ムダレス無き改革

※252848
今回しっかり説明が入ったね

※252852 : ムダレス無き改革

※252848
タッグだと(外野がいると)カットされるから使えなかったって言ってるね

※252853 : ムダレス無き改革

※252848
そりゃ背後から絡みつけて引っ張られたら大抵の技は解けるだろうよ

※252854 : ムダレス無き改革

※252851 ※252852
ちゃんとファンの思いに応えてくれた今週の展開は面白かったね

※252855 : ムダレス無き改革

キン肉マンおもろいで

※252856 : ムダレス無き改革

キン肉マンも関西人も舐めるんちゃうぞ?
いてこましたろか?

※252857 : ムダレス無き改革

そういやゆでたまごって関西出身だっけ?

※252858 : ムダレス無き改革

リヴァイアサン、喧嘩スペシャル抜けてネプを抱え上げた後の
右手のサバキがすげーなw

※252859 : ムダレス無き改革

ネプのマスクを攻撃されると回復する設定は生きてるんだろうか?
何故だか素直にマスクを攻撃するモンゴルマンが理解不能で子供心にイライラした思い出がある

※252860 : ムダレス無き改革

ザクのショルダーみたいな穴はクレーターじゃなく噴火口なのか?
ジェット噴射の勢いじゃなくて煙とは?
とは言え変なギミックとか変身よりこういうジャステスのようなレスリング技の方が好感もてるわ。
ネプのマグネットパワーは好きだけどザンダーサーベルとかは正直いらんもんな。

※252861 : ムダレス無き改革

おもろすぎやでキン肉マン

※252862 : ムダレス無き改革

※252838
火事場って発現要因が感情の発露で思いによって段階があるってだけで根本的には超人強度ブーストでしょ
始祖編だと変動しないはずの超人強度を誰でも変化できるようになるから問題視されてたんだし
感情が起因だから感情を排した始祖たちには使えないって話じゃなかっけ

※252863 : ムダレス無き改革

子供の頃にはじめてみたときは攻略できない様に見えたけど、今見ると喧嘩スペシャルはあっさりと抜け出せそう

※252864 : ムダレス無き改革

①喧嘩男がテムズ川に身を投げてネプキンに拾われる
②ネプ男がラジナンに選ばれる
③何らかの理由でキングが追放、ネプ男も多分従ってる
④タッグトーナメント
…時系列で言うとこんな感じのはずだから、①~③の間の話が知りたいね
ところで③って理由明確だったっけ?素行不良もしくはマグネットパワーの悪用辺りとか?

※252865 : ムダレス無き改革

この感じだとリヴァイアサンも超人を消す側よりは試す側っぽいな

※252866 : ムダレス無き改革

この時代のマグネットパワーはまだロックされてるはず

※252867 : ムダレス無き改革

③は調子に乗ったという一言だけのセリフしかないから後付けでいくらでも創作可能ではある

※252868 : ムダレス無き改革

※252866
サイコはもとより自称「真似事」でパイレートマンが使えたという事は
やはりロックされたのはトーナメントマウンテンのある富士の裾野一帯だけなのかもね
あるいはネプやネプキンのはかなり低レベルなのか

※252869 : ムダレス無き改革

喧嘩スペシャルって元々は猪木の技(新卍固め)だったのか

※252870 : ムダレス無き改革

※252864
それでも①~④まで4年弱なんだよな

※252871 : ムダレス無き改革

※252868
サイコがネプキンに教えたのはちょっとしたコツ
パイレート達オメガは地球にいた頃から研究を重ねていたからね
実際レベルが違うのかもしれない

※252872 : ムダレス無き改革

ヘッドシザースからの抜け方が初代タイガーマスクのそれで草
今回はほんと古き良きプロレスを見せてもらった感じでなんか嬉しい

※252873 : ムダレス無き改革

リバさん、なんか楽しそうだよね。

※252874 : ムダレス無き改革

キャラデザは微妙だったけど、ちゃんと正統派のレスリングやってて好感が持てる

※252875 : ムダレス無き改革

ボルケーノ肩パットの許されるギミック
・噴火して攻撃のダメージアップ
ボルケーノ肩パットの許されないギミック
・噴火して関節技や落下激突技から脱出
 ただし一度だけなら良しとする

※252876 : ムダレス無き改革

前々から思っていたけど、
リヴァイアサンってロビン寄りのデザインな気がしてならない。
タワーブリッジ系の技も使うしな

※252877 : ムダレス無き改革

※252876
登場以来ここで言われてるね

※252878 : ムダレス無き改革

※252875
ナチュラル「・・・・・・」

※252879 : ムダレス無き改革

穏健派との単調な試合ばっかでクソつまんねー

※252880 : ムダレス無き改革

※252876
前スレ、前々スレでしつこく言われてたろ
回を増すごとに差別化が出来てるけどね

※252881 : ムダレス無き改革

おもしろいか?
それはともかく、ダブルレッグスープレックス決めたぐらいでべらべらしゃべるなと

※252882 : ムダレス無き改革

※252879
盛り上がったら呼ぶから
他の漫画でも読んでな

※252883 : ムダレス無き改革

※252881
べつにダブルレッグ決めたからじゃないだろ
単行本になってから読んだ方が良いんじゃないか?

※252884 : ムダレス無き改革

なんか今回は否定するコメが多い気がするな
それだけ面白いって事か

※252885 : ムダレス無き改革

アタル、ネメシス、悪魔将軍、ザ・マン、ジャスティスマン、ラーメンマンが温存状態
そのせいで緊張感が足りないのが超神編の盛り上がらない理由
そもそも超神に勝ってから乗り込んだ奴がリアルディールズにいないのがダメ

※252886 : ムダレス無き改革

※252885
勝ったフェニとBBが乱入しろってこと?

※252887 : ムダレス無き改革

※252885
温存なのか?
参加権を放棄した脱落組だと思うが

※252888 : ムダレス無き改革

脱落組のほうが遥かに強すぎるよな

※252889 : ムダレス無き改革

全超人が消されるってのにネメシスやアタル、塩が参加しない理由が弱すぎるのはあるな
フェニとビッグボディは人気投票から言ってデカイ出番あると思う

※252890 : ムダレス無き改革

※252881
なにをどう読んでも試合中にリング外にいるものにべらべらしゃべりかけてたらおかしいだろ。勝ったんならともかくよ。

※252891 : ムダレス無き改革

※252884
たいしておもしろくないのにおもしろいおもしろい言うやついるから

※252892 : ムダレス無き改革

ターンオーバーからのダブルレッグのコンボかっこよすぎる
もしゲームであったらめっちゃ映えそう

※252893 : ムダレス無き改革

※252891
それはちょっと自分を貶めすぎる

※252894 : ムダレス無き改革

※252888
そいつらの分まで頑張らなくちゃならんのだからリアルディールズは大変だな

※252895 : ムダレス無き改革

ギミック頼りの超人は人気が出ないというのは二世で痛感してるだろうし、
超神側も別にヒールってわけじゃないから実力派を多くしてるんだな

※252896 : ムダレス無き改革

※252895
ナチュラルをディスるなよ

※252897 : ムダレス無き改革

案の定ターンオーバーはたいして効いてないと思ったら
ダブルレッグにつなぐのは美しい
普通にブレーンバスターでもいい気もするが
背中を見せる事に対する意趣返しになってて痛快だった

※252898 : ムダレス無き改革

※252896
ナチュラルはギミック頼りじゃなくて
頼らなくてもいいのに取って付けたようにギミック使ってるからディスられるんだ

※252899 : ムダレス無き改革

かっこよくて強い超神がまだ一人もいない

※252900 : ムダレス無き改革

超神はみんな万能型なんで紙一重なカッコよさをもつ奴がいないんだよな
かといって正統派ヒロイックなのは肉には求められないし

※252901 : ムダレス無き改革

リバイアサンは、まだなにか正体がありそうにも見えるな
やたら完璧超人について語りたがってる感じ

※252902 : ムダレス無き改革

ギミックについて色々意見を読んだり書いたりしてきたけどシンプルな一言にするとなるとむずかしい

「超人のモチーフを活かし一芸を磨き抜いたギミックは好まれる」
「汎用性の高い防御行動が可能なギミックは疎まれる」

敵の攻撃をシャットアウトするような万能ギミックを好意的に受け入れる意見はほぼ見ないよね
それならフィジカルの強さで技を返すとかダメージを受けない方が好意的な気がする

※252903 : ムダレス無き改革

ギミックというか特殊能力超人は、描かれる試合の半分以上を主人公(スグル)が戦うような漫画の対戦相手としては必要だったんだよな
主人公の強さがある程度固まってくると、「どんなヘンテコで面白い敵と戦い、苦戦し、それを攻略するか」という魅せ方をするのが基本になる
ただ、今のような既存のキャラクターに少しずつ出番を与える形式だと、「出番を与えられた既存キャラの魅力をどう引き出すか」という部分が重要になってくるので、ギミック超人はあまり歓迎されない傾向にある

※252905 : ムダレス無き改革

超人って究極に自由で何でもありのフォーマットなはずなのに、結局正統派レスラーキャラしか好まれないなんてもったいなすぎる

※252906 : ムダレス無き改革

やっぱりネプが輝くには多少悪ぶってた方がいい。いっそ超神のマスクを剥がす気でやった方が技にも磨きがかかりそう

※252907 : ムダレス無き改革

ネプに新技なら上空に投げた相手にボンバーかましてそのまま落下技でどうかな
見た目すごいだけのネックブリーカードロップだが

※252908 : ムダレス無き改革

※252906
まあぶっちゃけ夢のタッグトーナメント(終盤除く)の塩梅が一番いいよね

※252909 : ムダレス無き改革

※252905
これは言える
そんなに純粋なプロレス技の攻防だけが見たいんだったら、普通の人間のプロレス見てればいいだけの話だしな
なんでもありの超人だからこそ人間には出来ない奇想天外な試合ができると思ってるから、ギミックが敬遠されて正統派レスリングばっかりがもてはやされる今の流れは窮屈に感じるわ

まあそれはそれとしてザ・ナチュラルのアレはくそつまらんかったけど

※252910 : ムダレス無き改革

ナチュラルはトライアングルドリーマーをパワーだけで破ってる時点でサムソン単体の技なんか食らったけど耐えました、ぐらいで良さそうなのに、変な道具使って防御したせいで逆に弱く見えるという最悪の表現だった

※252911 : ムダレス無き改革

※252818
マリポ初戦負けはなさそうだから負けるならゼブラと言われてたはずだが…

※252912 : ムダレス無き改革

メガトンキング落としの出番だろ

※252913 : ムダレス無き改革

要するに塩梅(魅せ方)の問題なんでしょ
さんざん言われてる事だけど

※252914 : ムダレス無き改革

曙さん、元気なのかな。

回復してるのかな。

※252915 : ムダレス無き改革

※252912
あれは掛け手が超ヘビー級で、かつ相手との体格差がないとあんまりぱっとしないな

※252916 : ムダレス無き改革

※252910
久しぶりに記事見返したら
トライアングルドリーマー破りくらいまでは皆わりと高評価でビックリした
その後はご存知の通り大暴落してた
最初の期待値が高かったのもあったんかな

※252917 : ムダレス無き改革

ナチュラルのはギミック、特殊能力っていうかほとんどディフェンドスーツなんだよなあ、だからとにかくせこく感じる

※252919 : ムダレス無き改革

期待された序盤にいい超神が出せなかったのが不人気で総選挙投票数半減に響いてる気がする

※252920 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンなんか永井豪のマンガに出てきそうな面構えだな ネプチューンマンで思い出したが、首四の字の形で決めるロビンスペシャルはネプチューンマンが元祖なんだっけ?当のロビンマスクをこの技で倒したんだったな

※252921 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンが変なギミック無くて安心したんだけど
ギミックあって盛り下がるキャラと前々気にならないキャラの違いって何なんだろうな
自分にとって前者はアビスマンやペインマンにランペイジ、後者はマキリータやナチュラルだったから
個人的には「一点特化で他のことは出来ない」か「後出しで何でもできてしまうか」の違いかと思った

※252922 : ムダレス無き改革

個人的にはギミックをどう破るかが攻防の焦点になる&ギミックが敗れた後は割とおとなしく倒れる場合はあまり不快感はないかな

具体的にはアビスマン、ペインマン、 ヘイルマン、ギヤマスター、古くはスグル戦の悪魔将軍、ネプキン、ミスターVTRなんかはギミック持ちでも不快感はなかった

逆にサタンクロス、ディクシア、時間超人、マキリータ、ナチュラルあたりは好きじゃなかったな
誰が最悪かといえば時間超人≧ナチュラル>マキリータ>>サタンクロス>ディクシアといった感じだが

※252923 : ムダレス無き改革

そうかサブミッションだとギブアップでしか決着がつかないのでキン肉マンという作品(および現代のプロレス)には相性がよくないのね。勉強になったわ
ランカシャーレスリングをリヴァイアサンが受けたということはもしかするとこの試合は関節技で決まったりするのだろうか

しゃあっ!新関節技!

※252924 : ムダレス無き改革

中学体育の時喧嘩スペシャルやったら相手の体が「ミチ・・」と音がして焦ったわ

※252935 : ムダレス無き改革

※252921
確かに一点特化なら不快感は無いね。
攻撃と防御の両方に便利に使われると萎えるわ。
一番不快なのはチートアイテム状態の時間超人だけど、逆に一番良いギミックを考えるとジャンクマンが思い浮かぶ。
ジャンクハンドが攻撃一点特化しすぎてそれ以外の面ではデメリットになっているからか。
日常生活すら苦労しそうだしw

※252948 : ムダレス無き改革

※252921
うーん、とは言えアリステラやディクシアのΩハンドはそこまで不快感も無かったしなあ…
王位継承編のプリズマンみたく憎らしいなら憎らしいなりに倒された時の爽快感ってあると思うし
やっぱ素の超人としてのキャラ付けとか魅力なのかねえ…

※252949 : ムダレス無き改革

※252905
別にギミック超人が嫌いなわけじゃないがギミック超人はどう攻略していくのかを見る方が楽しい
ジャンクマンのように一点特化がすぎてデメリットも大きいように見える超人は敵味方どっちで出てきても面白い
だが、どっちにしてもなかなかストーリーに絡んでくるケースが少ないから人気投票で入れる枠がないんだよな
そういう人は俺以外にもいると思うよ

※252951 : ムダレス無き改革

>相手の技は受けるという
>プロレスの基本がわかってる神
テトテトと言うデスマッチ技だろうが何であろうが一度は必ず攻撃を受けてくれる超神様、レオパルドンを八つ裂きにしようとした本当の理由は前座の3人はちゃんとプロレス技だったのに正当な試合で久々のプロレスでウッキウッキだったのにデスマッチだった事で内心ブチ切れてたんじゃないのかな?

※252955 : ムダレス無き改革

時間とナチュラルの共通点はフィジカル強者なのにギミックを使い倒すところだろうか

インチキくさいギミックを突破して必殺技命中→あ〜〜効かない〜
ってのを繰り返す時間超人は本当にウンザリした
ナチュラルはそれよりかはマシだが、ギミック攻略に乗り出さないサタンクロスにも試合が微妙になった責任はありそう

似たタイプで印象が良かったのはサイコマン だが、アイツの場合、ギミック主体で戦ったのは同じギミック主体のプラネットマンくらいで牛やブロにはキチンと肉弾戦に応じてるんだよな

※252956 : ムダレス無き改革

※252955
あー、それだ!分かった。やられっぷりの良さだ!
思えばΩ兄弟もいいやられっぷりしてたし王位継承編のプリズマンも
毎週麺にボコボコ蹴られまくって爽快感が半端無かった

※252964 : ムダレス無き改革

そういやサイコマンも被弾時には顔色変えるというか、変顔を見せるんでほかの始祖より耐久低そうなイメージがあったな
その分後でケロッとしているので回復力が高いのかと思った

※252965 : ムダレス無き改革

※252887
ネメシス「せやな」

※252966 : ムダレス無き改革

※252964
実は回復力が他の始祖より高いのかもよ
他の始祖に比べて超人強度の低いサイコマンは回復力に光るものがあったのかもしれん

※252970 : ムダレス無き改革

喧嘩マンのモデルはボックなんだな

※252971 : ムダレス無き改革

リヴァさんは天界時代の慈悲の神の弟子、又は弟分的な理解者やろ。そのザマンすらをも倒した同じく弟子の将軍、及びにその他の始祖たちの進化と可能性に驚き期待すると同時に、現代の超人には何かが足りない、例えば友情パワーや火事場のクソ力は素晴らしいが、基礎能力が足りないとか思って、それを自分の体で確かめる為に下天したのでは?そうだとすると、ネプには少々荷が重い気もする。牛かネメシスとの方が良かった?

※252972 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンはいいキャラなんだけど、どの試合も結局「超神が負けるんでしょ?」というのが見え隠れしてしまいシリーズ開始時のわくわく感がそがれてしまっている。「超人の中から神を選ぶ」というのは必要なかった。

※252973 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンと言う映画が有ったね。エイリアンみたいな感じの海底特殊生物。
SF映画で日曜洋画劇場でやってたのを思い出したんだよね。面白かったね。

※252975 : ムダレス無き改革

2022年に超人強度についての説明はあるはず。2800万なのに当時1000万の牛に完全にパワー負けしていたネプあたりで来るかも。気になる点は、

1) 明らかに最強超人の将軍や正義が1500万パワー。

2) 遥かに上位の始祖の超人強度は無量大数軍以下。

3) 96万のロビンが1億のマリポに勝ったり、火事場無し、つまり95万のスグルが1億ゼブラを倒したり、火事場が戻ったとは言え7000万のスグルが8600万のディクシアを全く寄せ付けないとか。

4) どう見たってあらゆる面でネメシスより上のシルバーがその数分の1の超人強度だとか。

5) 最も興味深いのは、グリムリパーの牛に対する「たかだか1000万パワーの超人」発言。グリムの正体であるサイコマンは9000万パワー位軽くありそうなのに、実は全ての完璧超人最低の1000万パワー。逆に牛は1000万の筈なのに、あの時点、つまりガンマン戦での覚醒以前に既に8000万以上。

ドラゴンボールのセル編で悟空が言った様に、最大パワー値を上げるよりも、普段の基本パワーを上げる方が正解とか?つまり始祖や100万以下の正義超人たちの超人強度は常に維持できる最低基礎数値、逆に始祖以外の完璧超人、王位争奪編、オメガ、超神たちのは、理想最大値だとかかな?

※252983 : ムダレス無き改革

今思い出したけど
キン肉マンってプロレス漫画でもあったなそういや

※252986 : ムダレス無き改革

まあナチュラルの印象は2試合目では嫌でも上がるだろうな
次はあのギミックを攻略された上で負ける試合なんだから
しかもおそらく負かした相手の事を「より完全に近い不完全者の実力を見せてもらったぞ見事だバハハー」みたいな事を言って讃えながら死んでくれるわけだし
サタンクロスには気の毒だが、1試合目はすべてはその展開に持っていくための「前フリ」でしかないからな

※252990 : ムダレス無き改革

まあそりゃそうだがね

※252991 : ムダレス無き改革

※252975
今更何を言ってるんだって話だが
大抵の人は答えが欲しいような提示されたら興醒めなような部分だよな

数値が下の奴が勝つ理由は試合内容で示されてると考えるのが正しいと思う
問題は読み手が納得できたかってことだけど

※252992 : ムダレス無き改革

※252972
カピラリアピースはともかく、
「負けたら全滅」って方がなんぼか良かったかな
とはいえそれはもう黄金のマスク編でやってるし、実際全滅しかかってるんだけど

※252993 : ムダレス無き改革

※252955
竜巻地獄からのクアドラプルバスターは手足のシールドが使えないので
充分なギミック対策になってるんだけどね
「これで使えまい!」とか言えば説得力はあった

問題は胸のノビールシールドで・・・
稲綱落としの時もディフェンドスーツ並みの酷い使い方だったけど、これは対策不足だったね
ただ技を返したんじゃなくダメージ自体はある程度通ってたようだけど
その辺の対策はアシュラにバトンタッチかな

※252994 : ムダレス無き改革

※252951
ちゃんと姿晒してビッグボディの力量を測ろうとしてるのに
外野からわらわら湧いて出てきて暑苦しいドラマをやられたらね・・・
更にリングまで用意して譲歩の条件を提示してあげても
結局変な戦車野郎が出てくるし

接待を足蹴にされたランペがキレても仕方なし

※252996 : ムダレス無き改革

わざとなのかもしれないけど
超神って表情の読めない仮面タイプのデザインばっかで感情移入できないな
今考えるとバイコーンはわかりやすくて良かった

※253000 : ムダレス無き改革

※252996
わかりやすすぎて威厳も何もなかったがな

※253002 : ムダレス無き改革

※252986
そんなコメされでも苦笑いするしかない

※253003 : ムダレス無き改革

※252994
接待だろうがなんだろうが、あそこでキレて人質作戦にでた時点でプロレスラーとしてというか、漫画に出てくる高尚(であることが期待されているよう)な敵陣営として微妙な印象だったな
読者(もしくは観客)としてはこのまま文句も言わずにビッグボディと戦うことを期待してた側面もあるだろうに、「別のヤツと戦うことになってワタシ苛立っています」というアピールが足りてなかったせいで雰囲気作りに失敗した感があると思うぞ

逆にランペイジをターミネーターみたいな無口で不気味な実力者で売り出したいのなら、ランペイジは黙ったまま、他の短気な超神に人質作戦実行させてもよかったと思うのだが

※253007 : ムダレス無き改革

※252986
大爆笑

※253012 : ムダレス無き改革

こいつとジャスティスマンで戦ってほしい
玄人好みの試合になりそうだ

※253015 : ムダレス無き改革

※253003
キレてる感じはなかったけどね
手合わせにも応じず条件を出したにもかかわらずそれを蹴ったので
次の手として質問に答えやすい理由を与えたってところかな
仲間想いってのは充分見せてもらったので効果的だろう、と

とはいえBBからしても読者からしても非道な真似をしてるって事には変わりないか

※253017 : ムダレス無き改革

※253015
うん、淡々としてたね
超人の事は何とも思ってない感があってよかった
(どこからこんな力が?とかちょっと思ってたけど)

※253020 : ムダレス無き改革

※252986
何の捻りもなくストレートな展開なら確かにそうだろうね
でもなんで今頃そのコメを?

※253022 : ムダレス無き改革

定期的に「ナチュラルは何故ダメだったか」という話題が出るからだと思われる

※253023 : ムダレス無き改革

このままネプチューンマンのファイトでいくんだろうか
うわさに聞く喧嘩マンのファイトスタイルとは違う気がするが

あくまでザ・マンの系譜の「完璧」として戦うならこのままなのかな

※253024 : ムダレス無き改革

喧嘩男のファイトスタイルって、相手が弱すぎて(喧嘩男比)圧勝だっただけで、互角以上の相手とのスタイルそのものが存在しないと思うんだよね

※253026 : ムダレス無き改革

※253020
新超神がギミック頼りでもそうでなくても
悪い例としてナチュラルが挙げられるからだろうね
でも正直なんで改めて?ってコメだが

※253027 : ムダレス無き改革

※253023
「勝利のみを追求した野性的ファイト」って話だったね

※253030 : ムダレス無き改革

喧嘩男のときは観客から罵声と嘲笑が投げかけられたとあったが
圧倒的すぎてプロレスになってなかったのかな

※253035 : ムダレス無き改革

※253030
ジャスティスの戦いの時のここらの反応みたいなノリだったんじゃないかと

※253037 : ムダレス無き改革

荒々しいジャスティスみたいな感じ?

※253040 : ムダレス無き改革

始祖のジャスティスマンの師匠は裁きの神ジャスティス?

※253042 : ムダレス無き改革

※253040
始祖のジャスティスマンの師匠は元慈悲の神であるザ・マンです

※253046 : ムダレス無き改革

派手なぶつかり合いが多くて、なんかスッキリする回だった

※253049 : ムダレス無き改革

喧嘩マンは動きが洗練されていない塩試合製造機だったのかなと思っている

※253050 : ムダレス無き改革

※253049
あと控室のドアを普通に開けられない

※253051 : ムダレス無き改革

そういや喧嘩マンが入水したのとほぼ同じ時期に
ラーメンマンは完璧入りを考えてたんだよな

※253052 : ムダレス無き改革

※253051
そう
喧嘩男は超人オリンピックなどガキの遊びだと予選での勝ちをロビンに譲り
あげくテムズ川に身投げ
一方ラーメンマンは最後にオリンピックで優勝してから完璧入りに挑もうと考え
本選でスグルに負ける

奇しくも同じ第20回超人オリンピックの頃

※253054 : ムダレス無き改革

ロンドンにテムズ川がある事を教えてくれた喧嘩男
でも超人が本気で死ぬつもりなら(そして海神ネプチューンの名を冠する超人となるのなら)荒れ狂うドーバー海峡あたりに飛び込むべきだったと思われる
まああの話どこまで本当でどこから創作かわからんのだが

※253055 : ムダレス無き改革

落っこちた後でやはり死にたくない!となるのもなんだし
しかもそんな状況で水中で武道とレスリング始めるのもなんだな

※253057 : ムダレス無き改革

※253055
死にたくない!と思うほど苦しくなってから結構な時間武道と完璧セッションをしてたね
だからあそこの顛末は全部創作だといわれてた

後の二世タッグでテムズ川の底で武道と会った所までは事実らしいと分かったけど

※253059 : ムダレス無き改革

ネプは武道の正体がネプキンだと知ってたけど、ネジケンは武道のマイルドマンボディの姿しか知らなかった(?)ぽい
あの辺は勢いで描いてて好き

※253061 : ムダレス無き改革

※253059
後の回想じゃ武道姿で合ってるシーンが出てくるし
勢いだよなぁ
回想には捏造も含まれているって後付けも出来るが

※253062 : ムダレス無き改革

※253061
あの時は様子見に来たストロング・ザ・武道さんに稽古つけて貰ってた説

※253064 : ムダレス無き改革

リヴァイアサン戦では結果ネプチューンマンは勝利するのかな?
ネプチューンマンもマンモスマンみたいな結果になりそうですね。
読んでいて何となく。そんな様な気がします。いかがでしょうか?

※253065 : ムダレス無き改革

ラーメンマンが無量大数軍入りしていたら称号はなんだったんだろ
完茹とか

※253066 : ムダレス無き改革

※253064
マンモスマンと違ってあんな危ないリング準備されてないし…

※253067 : ムダレス無き改革

残虐超人の長らしいから完虐とか

※253068 : ムダレス無き改革

完ゆでかある種ありっぽい気もしなくもない

※253069 : ムダレス無き改革

完麺でしょ
意味わからんが

※253070 : ムダレス無き改革

完技かな?

※253071 : ムダレス無き改革

完拳 完脚 完闘 完将 完麺 完髪
どれもしっくり来ないな 

※253072 : ムダレス無き改革

※253069
後にネメシスと組んで「完肉」「完麺」タッグか
おいしそうだな

※253073 : ムダレス無き改革

肩当てのデザインから「完闘」もいいけど
ラーメンマンといえば技の豊富さが売りだから「完技」かな

※253074 : ムダレス無き改革

そういやラーメンマンのラーメン要素ってアニメ版ブロ親父戦ぐらいしかわからん

※253075 : ムダレス無き改革

解説席でカップラーメン食ってたし
宇宙野武士との戦いにも持って行ってた

※253076 : ムダレス無き改革

男はだまって残酷ラーメン

なるほどカップラーメンとタイアップする超人というわけか

※253077 : ムダレス無き改革

スグルは牛丼・ニンニク(森永ココア、ポテロングなどもあり)
テリーはハンバーガー
ラーメンはまんまラーメン
ロビンは・・・?

※253078 : ムダレス無き改革

※253077
wikiのロビンのプロフィールには「好物」の項がない
(ケビンの好物はビネガー付き白身魚のフライ)

※253080 : ムダレス無き改革

大物感といい昔を懐かしむ素振りといい強さといい、パーフェクトオリジンを思い出すな

※253081 : ムダレス無き改革

イギリスと言えばキドニーパイとかスターゲイジーパイのような不味いパイが有名だな
名探偵ホームズ(犬ホームズ)のハドソン夫人が作ったキドニーパイは美味しそうに見えたが

※253084 : ムダレス無き改革

ラーメンマンなら完技、完麺がありそうだけど、まだ出てないのなら完髭とか

※253085 : ムダレス無き改革

真弓がサダハルの誘いに乗って完璧入りした場合は 完父 か 完王 か・・・
とか思ったが良く考えたらお情け完璧入りはあってもラジナンには選ばれないな

※253087 : ムダレス無き改革

※253084
ひげ?

※253088 : ムダレス無き改革

※253084
たしかにドジョウ髭が生えてはいるがそれは・・・
事務所に酷い芸名つけられた若手芸人みたいだ

※253089 : ムダレス無き改革

もし麺がラージナンバーズ入りしていたとしたら
本編で名乗ったそう名乗ったことがあったかは覚えてないが
美来斗利偉・拉麺男だけあって
「完勝」を名乗って欲しいところよ

※253093 : ムダレス無き改革

※253089
同じ超人拳法伝承者であるマーベラスの「完昇」と読みが被るのが良いのか悪いのか

※253094 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンの口ぶりだと、やはりザマンと調和の神は
天上界でも別格の存在なんだろうな。
始祖たちは全員、すでに平均的な超神よりも遥かに強くなっていたが、
地上の超人を守るためには、調和の神をも上回る実力とカリスマ性を
備える必要があった。だから弟子が自分を超えることにこだわってたんだろう。

それを踏まえて大雑把に順位付けすると今の強さランクって大体
こんな感じじゃないかな?どうだろうか?

調和=マン≧悪魔将軍>始祖≧マンモス(友情パワー)>平均的な超神
=邪悪5大神>ネメシス>サタンの方がマシ派≧サタン>オメガ≧無量大数

※253095 : ムダレス無き改革

※253094
始祖とマンモスの間に ジェロニモ(カピラリア) を入れておこう
超神に勝ったとはいえ相打ち同然だったマンモスやプリズマン、完敗したサタンクロスと違い、ジェロニモは普通に完勝してる

※253096 : ムダレス無き改革

それと強さランクはあんまり関係ないと思う

※253097 : ムダレス無き改革

どうみてもマグネットパワーの前振りだろ

※253099 : ムダレス無き改革

※253094
超神から得られる情報と強さランクは関係ないんじゃない?
(ちょっと序列の意味が分からない)
とくに超人と絡めたいのはわかるけどね

※253101 : ムダレス無き改革

※253097
どう見たらマグネットパワーの前振りなのかわからないが
使うにしろ使わないにしろ何かしら言及はして欲しいね

※253102 : ムダレス無き改革

まだネプはお得意のオモシロSMもマグネットパワーも出してないもんな
シングルでも結構出来るヤツだわ

※253104 : ムダレス無き改革

※オモシロSMは別にネプの特技ではない

※253105 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンって、元完璧超人or始祖と繋がりがあったキャラか?
「現代の"完璧超人"は名ばかり残ったものと思っていた」とか、過去の完璧超人を知っていないと出てこないセリフ

※253106 : ムダレス無き改革

緊縛されるM側こそ主役だという事実を考えれば、オモシロSMがネプの特技である事は確定的に明らか

※253108 : ムダレス無き改革

※253105
ザ・マンと交流があって下天した後の動向を気にかけてたらわかる事では?

※253109 : ムダレス無き改革

77巻の表紙
リアル・ディールズ全員集合!はいいけど
ここはジェロニモをもう少し大きく描く所じゃないんだろうか(ウォーズの位置とか)
サンシャインがやたら大きいのは許す

※253110 : ムダレス無き改革

※253106
それはS側がいることが前提なので劇中において必ずしも適切とは言えない

※253111 : ムダレス無き改革

全員揃ってると安心感がありすぎるというのはわかるが
試合のリアクションが見られないのは残念ではないか
ジェロニモ戦で一番面白かったのがキン肉マンとサンシャインのリアクションだったのに

※253112 : ムダレス無き改革

※253105
これまでの話を読んで入ればわかるけど
基本的に神(超神)は超人の様子を逐一観察していたを思った方が良い

※253114 : ムダレス無き改革

※253109
次にジェロが表紙に描かれるのは何巻後かな
(なお、その前に出たのは34巻、二世タッグだと9巻)

※253115 : ムダレス無き改革

※253111
中継されてるんだから
もう少し外の連中のリアクションも欲しいな
テンポを殺さない程度に

※253116 : ムダレス無き改革

※253096
※253094

超神弱すぎ論に対して個人的に納得したい理由付けが
欲しかった側面も大きいので、自分で振っといてなんだが
話半分で聞いてもらえるとありがたいのだ…

しかもランクと言いつつ、ただ強い(と思った)順に並べただけという…

※253117 : ムダレス無き改革

超人勢の勝ち方を考えたら
決して超神は弱くはないと思う

特別強化要素のない今回のネプVSリヴァの結果でまた違ってくるが
(クソ力伝播はあるかも)

※253118 : ムダレス無き改革

超神はそれなりの強豪超人並の強さがあるのはちゃんと伝わっている
読者が期待していたのが始祖上位陣ぐらいの強さだったというだけ

※253120 : ムダレス無き改革

何となくだけどリヴァイアサンも一撃通っただけであっさり決着しそう
コーカサスやエクスキューショナーみたいに
それがどういう意味かは後回しになるだろうけど

※253121 : ムダレス無き改革

※253118
超人編全体に言えるんだけど二世、始祖編、オメガ編より作画の迫力ががっくり落ちてる
それが超神の強さ表現にもつながってると思う
マンモスのパワー表現とかアパッチの雄叫びとかなんか今一つだったし

※253122 : ムダレス無き改革

※253121
雄叫びなんか始祖編に比べたらそよ風みたいな描写だもんな

※253123 : ムダレス無き改革

※253122
あれは酷かったな
単行本で修正して欲しいくらいだ

※253124 : ムダレス無き改革

超神の登場シーンからして
始祖(ジャスティス、シルバー)に比べて「神々しさ」で負けてるのがね

※253127 : ムダレス無き改革

雄叫びは喉切られてそよ風化してたから仕方ないが、その割に微妙にダメージ与えてたのが良く無かったな
効かないなら効かないで良かったのに

※253129 : ムダレス無き改革

あとそのそよかぜでエクスの体が砂のように崩れ、大穴が開いたのが
結局説明すらなくて全くの意味不明だった

※253130 : ムダレス無き改革

ラジナンを吹っ飛ばした時の雄叫びは物凄かったのにな

※253132 : ムダレス無き改革

喉を斬られて雄叫びがそよ風 ← わかる
それなのにエクスの体に大穴が開く ← ???

結論、超神の体はそよ風で大穴が開くほど脆い
たとえピースのパワーが乗ってるって言ったってあの描写じゃ説得力がない
どう見ても始祖編(武道に声帯を潰された翌日)より弱そうだもの

※253134 : ムダレス無き改革

※253124
超神の登場シーンは確かになんか地味だと思ってたな
ガンマンとかピサの斜塔を動かしながら登場したり
シングマンは自由の女神作り直したり
ジャスティスは稲光とともにオーバーボディ破壊したりと派手な事してたのに

※253136 : ムダレス無き改革

たしかにジャスティス・シルバーは
空の暗雲が割れて後光が刺す中をゆっくり舞い降りてたからな
ありゃ神様だわ

※253137 : ムダレス無き改革

せめて最初の12人が舞い降りるシーンくらいは神々しくして欲しかったもんだ

※253139 : ムダレス無き改革

この際言わせてもらうと
超神が被ってるマントも無地
調和が乗ってる怪鳥もなんか描きこみが少なくてショボイ

なんだったら今までの敵グループで一番貧乏くさい
ジリ貧のオメガといい勝負だ

※253140 : ムダレス無き改革

※253139
7人の悪魔超人のマントは黒地に縁取り、髑髏の留め金があってオシャレなんだよな

※253141 : ムダレス無き改革

ネプの技、何も効いてないのが気になるわ

このあとマグネットパワー系の技で少し逆転
最後に新必殺技でフィニッシュ?
かと思いきや逆転負けじゃね?って予想してるわ

※253142 : ムダレス無き改革

ラジナン第二陣の5人が
ヘルミッショネルズ仕様の衣装だったのは良かった

※253143 : ムダレス無き改革

今の所
リヴァイアサンは汗一つかいてないね

※253145 : ムダレス無き改革

おたけびによる謎の大穴やエクスキューショナーのデザインがそもそも酷かったのもあってオーバーボディ説まで出てくる始末だった
ジェロのとどめの一撃だけは良かったがそれ以外の描写は超神シリーズでも屈指の酷さ

※253150 : ムダレス無き改革

ロープに振って返って来た所をクォーラルスペシャルとか
良く考えたらおかしいけどプロレスっぽくて良いよ

※253154 : ムダレス無き改革

※253139
あの怪鳥眉毛描いたら似合いそうだったなw

※253156 : ムダレス無き改革

シルバーの登場シーンといえば
挨拶かなんかみたいにいきなりSマークを手で作った時は意味不明過ぎてなんか笑えた
多分シルバーのSって事なんだろうけど

※253158 : ムダレス無き改革

リヴァイアさん、初見の期待を裏切らず好感度高いし中腰になってるコマなんか孫相手に良い塩梅本気になるおじいちゃんみたいで可愛い
過去にあったコメントの通り両者リングアウトで生き残って欲しい

けどこのまま印象の良い超神ばかりだと
「バイコーンだけ始末すりゃエエものをゴチャゴチャ行動起こして調和が一番調和乱してるじゃねーか!」ってなりそうだから次の超神は「本音は殲滅派」出て欲しい

※253159 : ムダレス無き改革

※253132
ひとかけらでも読解力があったらそんな感想が出てくるはずがない
ジェロニモが切られた喉を手で塞いで意地で全力のおたけびを放った展開なのは幼稚園児でも分かる
トマホークチョップとおたけびメインの展開が面白いかどうかは別として、だ
つまり幼稚園児未満の脳味噌しかないか、何がなんでも貶めたい為に無理矢理コメントしているだけ

※253161 : ムダレス無き改革

※253136
逆に考えると、神の域に至らなかったからこそ演出が神らしいというのはあると思う
本物の神様だったら「ワタシは神デース!」と殊更に強調する必要もなければその意志も無いわけで
でもまあリヴァイアサンは最初に剣道着着てただけでインパクトあったわけだが

※253164 : ムダレス無き改革

※253118
いや
普通に始祖上位陣の強さはあると思うよ?将軍より強いかはともかく
悪魔騎士より明らかに地力が上の知性チームが素の力では歯が立たないし、実は悪魔騎士は負けたメンツ以外は明確にはボワァしてないのを考えると、やっぱり強いのよ
イデアだって、阿修羅バスターやカーフランディングより明らかに格上のマッスルリベンジャーは耐えて、戦術として優秀な首狙い、ビッグボディボワァ、ツープラトンの破壊力があってようやく沈められた。ハーキュリーズのメンタルも明らかに下がっていたし
ただ超神側にしょうもねえ奴以外は殺意が足りないからあっさりした試合に見えるのは事実
リヴァイアサンはマンとも対等にスパーしてるし間違いなく地力は始祖より上でしょう

※253165 : ムダレス無き改革

※253161
その主張は流石に無茶だ
後光が差すと言うように、神々しい存在が姿を見せるということは
即ち人が思わずあれは神だと思うような神々しい現象が起こるということだ
見た目をボロのようにして人々を試す神も正体を見せると後光が差すものだ
逆にそれが無いのに我々は神だ!と言った所で説得力は無いし
本物の神だから逆に神々しい演出が無いんだ!というのはむしろ
ギャグ漫画でよくある「こんな○○なわけが無いからむしろ本物なんだ!」
というテンプレすら彷彿とさせる

※253166 : ムダレス無き改革

※253164
1つ目の致命傷がバイコーン
そしてオメガ戦ですでにボロボロのフェニックスとビッグボディが
「天界最強タッグ」に勝ったのが2つ目の致命傷だな
メンタルが明らかに下がっているというのも実力だ
逆にそれが天界最強タッグだったと言われているからなお株は下がる

※253167 : ムダレス無き改革

※253087
※253088

髭の音読みで「かんぜん」かな?
三国志屈指の英雄関羽が「美髭公」の異名を持ってるし、中国的には髭って大事かなあと

※253168 : ムダレス無き改革

※253165
でも世の中結構紛い物の方が装飾過多なことはあるよ?
始祖が紛い物とは全く言わないけど、シルバーさんは流石に演出過多じゃない?
まあキン肉族の開祖だと思うと登場は派手なのも納得なので、スグルの無駄に派手な登場はご先祖譲りなのかなとは思う

※253169 : ムダレス無き改革

※253168
世の中紛い物の方が装飾過多であることが多い事と
超神に神々しさが足りなくて神っぽく見えないというのは全く関係の無い話だし
シルバーが演出過多だから紛い物であるというわけでも無い話だ

※253171 : ムダレス無き改革

※253168
漫画の話をしているんで世の中の話されても…

※253172 : ムダレス無き改革

っていうか神自体フィクションの極みみたいな存在だなそもそも

※253173 : ムダレス無き改革

現実に神がいるとして現実の本当に存在する神様だったら貧相で見た目に説得力なくても
まあこの人が神なんだからしょうがないよなぁって事になるけど
漫画の中の神なんだから演出や絵面で説得力出さなきゃいかんでしょ

※253174 : ムダレス無き改革

レオパルドンに何週も粘られたランペイジが第一の致命傷
しょうもねえ負け方したバイコーンが第二の致命傷
しょうもねえ勝ち方したナチュラルが第三の致命傷
オメガ勢と戦ったばかりで消耗してる即席タッグに負けた天界最強タッグが第四の致命傷
ジェロニモに忖度して接待試合で負けてあげたエクスキューショナーが第五の致命傷

※253176 : ムダレス無き改革

確かにいかにも神様らしい方が幅広い人に分かり易いのかもね
現実の神様の話で言うなら、例えばクリスマスなんて元々ゲルマンのすぎこしの祭だったのを、キリスト教の布教の為にキリスト教なんて何も知らない人に分かり易く伝える為に取り込んだものだから
個人的には演出はあまり過ぎるとそれこそネプが言っていた「下等超人が己の弱さを隠す為につけるマスク」みたいになるかなあと思ってるけど、何を求めるかは人それぞれだからね

※253177 : ムダレス無き改革

「始祖上位陣」というフレーズが散見されるけど完璧始祖同士で総当り戦をやったら5勝4敗、4勝5敗で差が出ないんじゃないかと思ってる(公平を期すために金銀兄弟は下野以前だとして)
1勝多い方を上位陣と称するならそうなんだろうけど、ストーリーの都合で早期退場した始祖の実力が劣るわけではないんじゃないかな

※253178 : ムダレス無き改革

※253176
なんかマイナー系漫画とか人気だったけど連載長期化で落ちぶれていった漫画でこじらせた人っぽいな…
分かる人にはわかるんだ俺はわかる方なんだ的なこと言ってるけど
ぶっちゃけそんなの大勢の人が面白く感じにくいわかりにくい演出してます!
って言ってるだけなんだけどな…

※253179 : ムダレス無き改革

ゲルマンのすぎこしの祭が演出で神の祭りになったって
まさに演出の重要性の例えやん、なんかひねくれた事言ってるけど

※253180 : ムダレス無き改革

そういう演出とか嫌うようになるのは中二病じゃなく高二病だっけ

※253182 : ムダレス無き改革

話がこんがらがっているがつまり※253176は
ゆでたまごは超神は本物の神だから逆にそういった演出をしないようにしようと考えて
始祖のような派手な事はわざとしないようにしているんだ、
と考えているということか

流石にそんな無茶な

※253184 : ムダレス無き改革

フェニ達が元から消耗してるせいでイデア達は圧倒してても正直あんまり強く見えなかったけど
友情パワーからのゴッドブレスリベンジャーは決まりさえすれば始祖級でも一撃で沈められそうなインパクトあったからあれでやられるのは仕方ないかもしれん
(1億パワー×1億パワーだし、強力がボワァで勢いつけて知性がダメージ箇所集中できるのかなり強い)

始祖倒したフィニッシュである蜘蛛糸縛り、セメタリーサンド、ギガブラスターはゆうに超えてるだろうし、マッスルドッキングみたいに単体技より威力が数倍に跳ね上がるならアロガントや地獄の断頭台より高威力だと思う

※253185 : ムダレス無き改革

※253177
まあそんなもんだよね
相性がかなり勝敗を左右しそう
例えば初期に倒されたアビスマンに始祖上位とか言われるガンマンが勝つイメージはもてんわ

※253186 : ムダレス無き改革

※253184
問題は始祖のタッグだったらフェニとビグボが勝てる絵が浮かばないのが
サイコとガンマンだったら仲が悪いし勝ち目あるかもしれない…
いやなんだかんだ戦闘だと真面目にやりそうな気もするし
トリッキーとパワフル+小細工を許さない真眼で相性もいいかもしれない

※253187 : ムダレス無き改革

正直超神二人より始祖二人の方がぱっと聞きの絶望感がある
…まあ天界最強タッグがすでに消化されてるのも大きいかもしれん

※253189 : ムダレス無き改革

※253186
サイコマンとガンマンのタッグは絶対相手にバカにされたくないからミスがなくなるだろうし、
お互いが相手以上のパフォーマンスをしようと躍起になると下手すれば作中最強タッグになる予感すらある

※253192 : ムダレス無き改革

ジョンドウズとかを見る限り、完璧超人は即席タッグでもある程度無難にこなせそうなイメージがある

※253193 : ムダレス無き改革

※253156
>挨拶かなんかみたいにいきなりSマークを手で作った時は意味不明過ぎてなんか笑えた

「KINマーク」のルーツなのかと芸の細かさに妙に感心したが

※253194 : ムダレス無き改革

※253174
何が何でもケチを付けてるようでなんだけど
鎧を貫かれて敗北したコーカサスもちょっと・・・
同じく胸を貫かれたバイコや大穴開いたエクスがいるだけにね
せめて全身の鎧にひびが入って粉砕されるくらいのダメージ表現が欲しかった

※253195 : ムダレス無き改革

※253192
ジョンドウズの時に実際そう言ってるしね

※253196 : ムダレス無き改革

※253184
※253186

ファントムキャノンで漆式奥義エルクホルン・テンペストを撃ち出すの怖すぎ

「俺を●すつもりで撃ちやがったなーッ! このドグサレがーッ!」
「この程度であなたが●ぬわけないでしょう。大げさな……ニャガニャガ」
みたいなやり取りが目に浮かぶね
サイコマンは誰と組ませても掛け合いがおもしろそうだ

※253199 : ムダレス無き改革

>ファントムキャノンで漆式奥義エルクホルン・テンペストを撃ち出すの怖すぎ

そんなんKO必至じゃねーかw
ザ・マンですら耐えられる気がしないわw

サイコマンと組んで掛け合いがいまいちそうな始祖ってミラージュとジャスティスぐらいしか思い当たらん

※253200 : ムダレス無き改革

※253194
コーカサスは突き刺された次週そのまま試合が終わってびっくりした
同じ超神でも体のつくりは全然違うんだろうね

※253201 : ムダレス無き改革

超神の耐久力はHP式で、胴体を貫かれようがどうなろうがHPが残っていれば普通に動けて、HPが無くなれば一見大したダメージじゃなくても死ぬのかも知れない
超人もそういうとこあるけど

※253202 : ムダレス無き改革

※253201
そういやその前に
ペンチマンとレオパルドンが大穴開けられても生きてたな
ランペが手加減(手加減!?)したらしいけど

※253203 : ムダレス無き改革

※253201
そういう理屈付けの意見は前からあったけど
決着が付くシーンであれはないよな・・・

※253204 : ムダレス無き改革

肉団子にされても生きてたりするのが超人なので「○○で生きてる」はもう気にしない方向でいいとして、とどめの一撃に迫力が無いのは残念なのは確かにそう

※253205 : ムダレス無き改革

プリズマンみたいにダメ押しの落下技で決めて欲しかった
リングが崩れるのにもつながるし

※253206 : ムダレス無き改革

時間超人が言っていたじゃないか
超人の急所とは必ずしも心臓とは限らず
ブロッケンの急所とはベルリンの赤い雨を繰り出す腕だー!と
バッファローマンも教官になった際に教えとして
超人はウィークポイントをストロングポイントとして際立たせている場合もあると言っていた
つまりコーカサスにとっての急所、ウィークポイントとはあの頑丈な鎧だったのだよ
それはどうなんだ

※253207 : ムダレス無き改革

コーカサスも真っ当なパワーファイターなのか、鎧ギミック男なのか中途半端だったのが不味かったのかも

鎧の防御力を盲信する、全然回避行動を取らない突進型パワーファイターにした方が面白かったかもしんない

その上で「アビスマンは愚か、せっかくバリアを貼る技術があるなら全身に張り巡らせるべきだった」とかなんとか始祖との絡みを多少なりとも出せば雰囲気変わったと思う

※253208 : ムダレス無き改革

コーカサスは鎧と自慢の角が一体化してるからちょっとぼやけた部分が出てしまったんだろう
俺は角は弱点で3本ある角全部折れたら敗北なんだろうと思って読んでた(ガンマン・バッファローマン方式)

※253210 : ムダレス無き改革


※253206
>バッファローマンも教官になった際に教えとして
>超人はウィークポイントをストロングポイントとして際立たせている場合もある

ガンマンと戦ったバッファローマンが言うと説得力あるな。(始祖編から二世に繋がるかは別として)

※253211 : ムダレス無き改革

説明しながらかくいう俺もウォーズに自慢のツノ折られた事があるって言ってたな
今までロングホーンにガードされていた頭部の守りが貧弱になったという弱点が発生していたし
しかしコーナーポストに頭を打ち付けてダメージを学習し即座に弱点を消したり
ミートくんがつけた傷をえぐり取ってこれでミートの付けたキズは無くなった、
これは俺が付けた新たなキズだ!ってやったり
ボスバッファローマンはやはり思い出すだにガチでヤバかった
悪魔将軍とかネプチューンコンビとか超然とした態度を持った系とは違った
勝つために己のダメージも辞さない狂気的な部分っていうか

※253212 : ムダレス無き改革

※253207
カブトムシだからあれでいい派だわ
悪いがアビスマンなんて固有名詞出したらフラグとしか思えん
「アビスマンと戦うも正面戦闘で惨敗してリングに横たわるコーカサス」の画が容易に想像できてしまう
あの時点でアビスマンは亡くなっているにもかかわらずな

※253214 : ムダレス無き改革

改めて今週の話を読み返したらリヴァイアサンの方の部分がぶつ切りにしたタコの足に見えてきて仕方ない
たこ天が食べたくなってきた

※253216 : ムダレス無き改革

※253212
「全身を守る?俺様に正面から挑む相手にバリアなんざ必要ねえ!グレイブヤードタックルー!」
で吹っ飛んだコーカサスに「奈落斬首刑ー!」で勝ちそう
ダイヤモンドのガードも粉砕するレベルだしアビスマン
っていうかコーカサスの鎧首元は守られてないから奈落斬首刑とか地獄の断頭台は普通に刺さりそうだし

※253218 : ムダレス無き改革

※253212
※253216

久しぶりのマンモスマンの試合なのに微妙に盛り上がらなかったからな
始祖をディスった上で壮大に負けて、マンモスマンに「アビスマンなんて知らネェが、俺に負けた時点でお前はアビスマンの足元にも及ばないんだろうな」とか言わせてシメた方が盛り上がった気はする

※253220 : ムダレス無き改革

ネプ負けたら自爆するんかな。掟とかクソだろとか言ってたからないか。

※253221 : ムダレス無き改革

ゆで入院か
お大事に・・・

※253222 : ムダレス無き改革

しかしコーカサスとアビス、面白そうな対戦カードな気がする
アビスのグレイブヤードタックルを「カブト虫は自分より大柄な昆虫に組み付かれても動くことはなーい!」
で受け止めてツノで持ち上げてブレーンバスターで背中をマットに打ち付けさせてアビスガーディアンを破壊とか

※253224 : ムダレス無き改革

入院!?

※253225 : ムダレス無き改革

ゆでの原作担当の嶋田氏が膝の骨を折ったとかで入院したみたい

※253226 : ムダレス無き改革

ゆでのツイート頭蓋骨骨折と空目してビビったわ…。
「膝蓋骨」か。

※253230 : ムダレス無き改革

作画担当の中井氏じゃないとはいえ休載は増えるだろうな

※253231 : ムダレス無き改革

よく怪我とか病気してるなあ

※253233 : ムダレス無き改革

休載しながらになるか。

例年、1月は成人の日あたりもあるので、2週くらい空くし。

※253235 : ムダレス無き改革

追い込まれてあと2回くらいでネプの新必殺技で勝利。

どんな技になるかな。

最近新必殺技落下技が多い気がする。

※253240 : ムダレス無き改革

新必殺技のオプティカル・ファイバー・ボンバーで神の覆面を狩ると予想

※253241 : ムダレス無き改革

リヴァさん、イリューヒンとタッグ組んでほしい
なんとなく

※253242 : ムダレス無き改革

神がメイルストローム・パワーを使って硬度10の喧嘩ボンバーを粉砕しそう

※253247 : ムダレス無き改革

ネプ新必殺技はダイヤモンドパワー喧嘩ボンバーか落下激突系新技のどちらかだろうが
大穴で無欠雁字搦めもあり得るとちょっとだけ思ってる

※253253 : ムダレス無き改革

>>253094

この順位付け、かなりおかしいと思うぞ。

1) ネメシスは平均的な超神や邪悪神より明らかに強いし、おそらく友情パワーマンモスよりも強い。スグル戦では火事場全開のスグルよりも実力では上の描写だったから。現時点でのスグルと友情マンモスだとどちらが強いんだろうね?

2) サタンやオメガの上位連中も平均的な超神や邪悪神よりも強い。

3) 対ザマン限定とは言え、ロンズデー将軍はザマン、そしておそらく調和より上。普段状態の将軍とロンズデー将軍は別扱いするべき。本来感情を一切持たない筈のゴールドマンが、ザマンという唯一感情を持てた相手に対する反則レベルの状態だけど。ロンズデー将軍との決戦ではザマンも火事場のボワッパワーを使っていた事を見落とした読者は多そう。逆に普段状態の将軍ではザマンに対して明らかに全ての面で今一歩届かない感があった。

 ザマンと将軍が共に、ネメシス、ネプ、ピークたちと言った現代の完璧超人たちは始祖たちに遠く及ばないと同意しているのが話をややこしくしている。でも始祖に勝ったとは言え、牛、サンちゃん、忍者はズル勝ちかまぐれ勝ち。ジャンクも環境が良かっただけで、普通なら勝ち目は無かった。正義超人は結局一人も始祖には勝てなかった。(銀は正義超人ではない。) 本当に実力で始祖を倒したのは始祖だけ。

 ロンズデー将軍 >= ザマン= 調和 > 将軍 > 上位始祖 > 下位始祖 = ネメシス、スグル、覚醒牛、友情マンモス、サタン > 上位オメガ > 平均的超神 = 邪悪神。こんな感じじゃね?

※253254 : ムダレス無き改革

※253253
強さ議論は他所でやって

※253255 : ムダレス無き改革

※253254
え?ここってそうなの?
いままでめっちゃ議論してて面白かったのに

※253257 : ムダレス無き改革

※253253
正直な所
始祖編、オメガ編に比べると超神編は何故か様々な表現描写のクオリティががくっと落ちてるので
あまり決めつけが出来ない気がするんだよな・・・

※253259 : ムダレス無き改革

※253253
>ロンズデー将軍との決戦ではザマンも火事場のボワッパワーを使っていた事を見落とした読者は多そう

それは見落としたんじゃなくて
見た限り発現してると思える描写だが
その前にバッファが「ありえない」と否定してるので
別種のものだとして誰も言及しないだけなのでは?
(ぶっちゃけここに至っては同じかどうかは問題ではないし)

まあ実際オメガ編の後で見返すと
ザ・マンの為に発動した第三のクソ力とも思えるが

※253260 : ムダレス無き改革

※253259
ごめん送信してから読み間違えたのに気が付いた
将軍じゃなくザ・マンの方ね

※253261 : ムダレス無き改革

※253260
ドンマイ

※253262 : ムダレス無き改革

※253247
ダイヤモンドパワー喧嘩ボンバー(腕が光る)は前回やってる、が
「硬度10ダイヤモンド・アーム」というお決まりのセリフがなかったので
改めて決め技に使うかもね

※253263 : ムダレス無き改革

※253240
今は1990年前後なので
21世紀のパワーは使えない

※253264 : ムダレス無き改革

※253253
全く納得できないが
反論できる材料がない

※253257の言うように描写不足・迫力不足があって
超神の強さがいまひとつわからない

とうか超神の力が拮抗してるとも限らないし
まわりが各超神の実力を分析比較してる描写もない

※253265 : ムダレス無き改革

※253262
ネプキンのマグネットパワーとサイコマンのマグネットパワーみたいなもので
実は以前からのネプのボンバーはダイヤモンドパワーとは到底言えないレベルだったっていうのはあると思う

※253266 : ムダレス無き改革

※253265
ミラージュと将軍にも差があったし
一口にダイヤモンドパワーと言っても練度とかそういうものがあるんだろうな

同じだったらケンダマンがとんでもない奴になる
(体が硬度10で堅いといってるだけでダイヤモンドバワーとは違うのかも)

※253267 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーってのは
攻守のレベルの事を言ってるんであって
身体がダイヤの様になるのは副次的なもの、かつ指標なんだろう

ケンダマンは単に生まれつき体が硬度10だとかかな

※253268 : ムダレス無き改革

生まれつき体が硬度10のケンダマンもいれば
生まれつき体が緩衝材ボディのペインマンもいるのか

※253270 : ムダレス無き改革

先生が入院した何てまたまた御冗談をデマは無しで行きましょう。

※253271 : ムダレス無き改革

「キン肉マン」などで知られる漫画家ユニット「ゆでたまご」嶋田隆司氏が22日
膝蓋骨骨折(しつがいこつこっせつ)のため入院したことを自身のインスタグラムで報告した。

 嶋田氏は「膝蓋骨骨折で入院、暮れには必ず入院する」と報告し
病院のベッドで安静にする写真を投稿。
「ああ 早く面白いキン肉マン描きたい、柔術も復帰したい…」と復帰へ意欲を示した。
(YAHOO!ニュース 2021.12.22)

※253272 : ムダレス無き改革

※253271
これいろんな所で見るけど「暮れには必ず退院する」じゃないのかな

※253274 : ムダレス無き改革

怪我といわれるとどうしても王位編の3ヶ月休載とそれ以降の事を思い出してしまう
ある程度休んでもいいから万全の態勢で戻ってほしいんだがなあ
作品はあとに残ってしまうし

※253275 : ムダレス無き改革

前から思ってたんだけど
原作担当のゆでの仕事量ってどんなもんなんだろう

※253276 : ムダレス無き改革

毎年暮れには必ず入院してしまう、なんてついてないんだ、の意だろ

※253277 : ムダレス無き改革

※253276
あ、そうなんだ
毎年暮れに入院とは難儀だな

※253278 : ムダレス無き改革

去年とかも入院したのかな
・・・去年の暮ってどの辺の話だったか

※253284 : ムダレス無き改革

そう言えば中井義則先生は入院したと言った情報は聞かないけど中井義則先生はじょうぶなのですね。

※253285 : ムダレス無き改革

※253220
無量大数軍(とネプキンの弟子)が自害しなきゃいけないのは下等超人との試合に負けたとき
いくらなんでも神様に負けたからって自害などしないだろう

※253286 : ムダレス無き改革

そういや二階のリングはバルコニーという外から見やすい位置にあるけど
今後もそうなのかな

※253287 : ムダレス無き改革

※253285
その前に負けた段階で生きていられるほど甘い戦いなのかな・・・

と思ったが今の所あんまり血なまぐさくはないな

※253288 : ムダレス無き改革

※253276
wikiにはこんなのが書いてあった

2012年末、左太ももにインスタントラーメンをこぼし、火傷を負った。
その際合併症を併発し、全治6か月の重症になった。
「火傷を甘く見ていた。引退も考えた」などとツイッター上で述べた

※253290 : ムダレス無き改革

もしかすると?あのお方は損害の悪神に呪われてる

※253291 : ムダレス無き改革

マグネットパワーを身に付ける前のネプキンのプロレスも見てみたい。

※253295 : ムダレス無き改革

ソードデスマッチを見るに
一時期流行った電流金網爆破デスマッチみたいなのを好むんじゃないかな

※253297 : ムダレス無き改革

メガトンキング落としは確かに足の裏と足の裏が接しているだけで自由落下するから返すの難しそうだし完璧な技の様な気がする
でも古代超人界最強の男の必殺技があんなんでええんかという気もする

※253298 : ムダレス無き改革

空中に放り投げられただけならともかく
足裏が接していて固められていないなら
蹴って体制を変えることができる気もするけど

マグネットパワーで足裏がくっついてたら脱出不能だな

※253299 : ムダレス無き改革

数字の6をひっくりかえすと…9になる!
メガトンキング落とし破れたり!

でも逆にしても重量級のキングほどの威力が無さそう
なんて完璧な技だー!

※253300 : ムダレス無き改革

※253299
足の裏が接してるだけではひっくり返しようがない

※253301 : ムダレス無き改革

カナディアンマンが相手をしてたら瞬殺コースだったね

※253303 : ムダレス無き改革

休みが長引くなら王位編みたいに
中井先生だけで企画コーナーとか夢のマッチ(ワンカットだけ)とか描いてほしいな

※253305 : ムダレス無き改革

石原まこちん先生のTHE3名様の連載を週プレで描いてくれ。

※253306 : ムダレス無き改革

※253301
始祖編以前のカナディアンマンならそうだったかもな

※253317 : ムダレス無き改革

※253297
キング落としは地味にツープラトンだからな。
ジョン・ドウズアローみたいに急ごしらえだったのかもしれん。

※253319 : ムダレス無き改革

ジェロニモがお情け勝ち結果だからネプも勝つな
そうなるともう超神はもうザコキャラで面白くない

※253321 : ムダレス無き改革

※253297
古代超人界最強って事はネプキンは下等から完璧に転籍したのかね?

※253327 : ムダレス無き改革

※253321
というか始祖以外は全員転籍だろう

※253335 : ムダレス無き改革

いつから墓場に籠ってるか知らんが(おそらく数万年)墓場生まれの完璧がいても良くないか?

※253343 : ムダレス無き改革

墓場で生まれたからといって
それで完璧になるわけじゃないと思うが

※253344 : ムダレス無き改革

そういや墓場鬼って何なんだろうか
それこそ墓場で生まれた超人一族かな?

※253346 : ムダレス無き改革

完璧超人は教えを受けて(認められて)なるものなんで
生まれつきいうものではないと思う

超人は生まれた段階では等しく下等って事なんだろう

※253347 : ムダレス無き改革

※253344
ザマンが墓場の管理用に生み出したとかじゃないかな
あの忠義・隷属っぷりは超人とはまた違う気がする

※253349 : ムダレス無き改革

※253347
そういや(当時の)完璧の理念からしたら
下等な超人と一緒にいるのはおかしいか

※253350 : ムダレス無き改革

墓場鬼は墓場の先住民族でザ・マンや始祖たちが墓場鬼を何らかの脅威から救った恩人で
鬼側がザ・マンたちに墓場に住むことと自分たちの管理を頼んだ説

※253359 : ムダレス無き改革

キン肉マン二世では超人墓場の描写が無かったね。
結果。超神との決着はいったい?どうなったんだか?

※253360 : ムダレス無き改革

※253359
超人墓場や超人閻魔はイメージ図のようなものやウォーズが超人墓場から蘇ったなど言及されてるから
設定として存在はしている
始祖や超神は存在しないと考える方が良い

別の世界の物語だ

※253361 : ムダレス無き改革

ここまで来たら二世は旧シリーズと似て非なる世界の延長上の話と割り切るか
いっそ忘れてしまった方が今を楽しめる

ゆでが変な気を回して始祖編以降をなかったことにする纏め方をされても困るし

※253363 : ムダレス無き改革

2世そのものだってVジャンプ版とプレイボーイ版でストーリーが大分違うパラレルワールド同然のシロモノだし、闘将拉麺男もキン肉マンの外伝的パラレルとも言える

キン肉マンでパラレルワールド(としか思えない設定)がでるのは今回が初めてじゃないしな

※253370 : ムダレス無き改革

※253363
そいつらとは立ち位置が違うというか・・・
本編と同時進行で連載されてたから逆に別物だと割り切れた感がある
二世と現行シリーズは続けて連載してるから
(作中時系列は前後するが)直結してるような錯覚をいつまでも持っちゃうんだよな
言うようにもう修正のしようがないくらいパラレルなんだけど

※253373 : ムダレス無き改革

超神編の世界の未来ではスグルの息子万太郎は存在するのかな?
描き直しのキン肉マン二世描いたら面白そうだ。

※253382 : ムダレス無き改革

息子が生まれるとしたら大叔父からとってサダハルにして欲しいわ
なんてね

※253384 : ムダレス無き改革

大叔父「サダハルをいじめたらキン肉族ごと滅ぼしにいくからな」

※253386 : ムダレス無き改革

>相手の技は受けるという
>プロレスの基本がわかってる神
3階の馬鹿の批判はそこまでだ!

※253387 : ムダレス無き改革

※253386
3階の馬鹿「受けて効いたふりをしろとは教わっていないぞ」

※253388 : ムダレス無き改革

ジャスティスの場合
アシュラ戦は終盤の大技以外はほぼ受けずに捌いているが
テリー戦、サタン戦だほとんどの技をちゃんと受けるようにしている
ただし効いた・効いてないアピールを全くせず淡々と自分のペースを崩さないから
プロレスになってない

※253389 : ムダレス無き改革

※253384
それだと甘やかされてやっぱり万太郎と同じ性格になっちゃうな

※253390 : ムダレス無き改革

※253388
最終大技「憑依」にはさすがに「ハガ~ッ」と小さなコマ一つ分呻いたろ
次のコマで「ハワ~ッ」(呆れ)とため息を漏らしてたが

※253391 : ムダレス無き改革

※253388
あと相手(サタン)のパフォーマンスを最後までやらせてあげないのもね
面白かったけど

※253403 : ムダレス無き改革

サタンの全体重を乗せたエルボーを顔で受ける→ほっぺたがむにゅっとなる
サタンに8ページにわたり一方的にボコられる→頬に汚れ
サタンの超必殺技を喰らう→吐血
サタンの秘策憑依発動→ハガ〜ッ(迫真)からのハワ〜ッ(棒)

拾式…これでよかったんだよな?

※253404 : ムダレス無き改革

地獄の三重刑と魔の直下降があるだろ

※253454 : ムダレス無き改革

※253388
ジャスティスの試合がプロレスになってない説な、あれは実際のプロレスでもたまにある強者が一方的に終わらせてしまうタイプの試合なので、面倒くさいプオタからすると相手の技を受けあって引き出すのだけがプロレスじゃないぞ、お前ちゃんとそのへん理解した上での発言かという気持ちはある。

※253457 : ムダレス無き改革

※253454
さすがにそれはわかってるでしょ

ジャスティスの性格とファイトスタイルが他の超人にないタイプだから
おもしろおかしく突っ込んでるだけで

今回のスレの場合は喧嘩男が圧倒的すぎて世間に認められなかったのかな?
というコメから、ジャスティスにたいなもんか、の流れだね

※253459 : ムダレス無き改革

※253454
現実のプロレスにそういう試合があるのはいいんだけど
ジャスティスの場合は一方的に終わらせちゃ困る相手ばかりだからそう言われてるんだろ
サタンとか結果的に面白かったけど

※253460 : ムダレス無き改革

※253454
これ漫画だし
昨今シリーズの対戦カードは一方的に終わらせられるとつまんないからね・・・

※253464 : ムダレス無き改革

※253459
アシュラ(悪魔超人代表・魔界の王子)に圧勝からの
テリー(正義超人代表)にもほぼノーダメで事実上完封でそのまま退場だったからね

花形スターを見に来た観客の前で一方的にボコってさっさと帰るみたいなもんだ

※253478 : ムダレス無き改革

調和の神はフード姿だけど、あのまんまフードマンでもいいような感じ
今更、正体を明かしてもリヴァイアサンみたいなカッコウだったら?
しらけるし、ジャスティスマンみたいに大ざっぱにラーメンマンシルエット
から、あんな顔みたいに調和の神も急変更されても、ちょっとね、
イメージ問題も有るし、

※253480 : ムダレス無き改革

※253478
今から考えると武道コスで現れるのはリヴァイアサンより調和にやらせた方が良かったかな

個人的にはザマンと同系統のマイナーチェンジ版みたいな格好でいて欲しい

例えばミラージュマンなんかは、実力はともかく、悪魔将軍の同僚を名乗るのにふさわしい、成功例と言っていい格好をしてたと思う

※253481 : ムダレス無き改革

※253478
というか、そもそもキャライメージがいまひとつ固まってない気がする

※253482 : ムダレス無き改革

※253480
いまいちキャラがはっきりしてないから
ザ・マンと同系統というのはいいアイデアだと思う
そこから差を出すというキャラ付けのやり方もありだし

※253483 : ムダレス無き改革

※253480
ミラージュマンの実力はサタン憑依の将軍と戦ってたらミラージュマンが勝ってたかのしれんと後々になって思えるぐらいのいい塩梅のように感じる
おそらく数万年前のゴールドマンの実力がミラージュマンの実力だったのかと

※253484 : ムダレス無き改革

ミラージュマンってそんなに評価が高いんだ
鏡を使った攻撃とかドリルとかちょっと変則的すぎるから敬遠してた
読み直してみよう

※253485 : ムダレス無き改革

※253484
まあ前腕はドリルっぽいけど先端は拳のまま攻撃するから
回る拳(ダイヤモンドパワー)って感じなんだけど

※253486 : ムダレス無き改革

始祖のナンバリングがザ・マンによる選別の順番だとしたら
天界生まれ以外で初めて見所のある超人とされたのがミラージュマンなのかもね

※253497 : ムダレス無き改革

※253486
当落線上ギリギリだった彼の
「こんな私を始祖に選んでくれてありがとうございました」
という最期の台詞が非常に重い

※253499 : ムダレス無き改革

※253497
サイコ
マーン!

※253500 : ムダレス無き改革

※253486
ミラージュマンは初登場時のインパクトというか、絵の説得力がヤバい

ストーリー的に将軍のかませ確定のぽっと出のキャラなのに、「アナタ絶対に強いですよね」と思わせる風貌と貫禄がとんでもなかった

ついでに言えば、おっさん(爺さん?)同士がタメで話してるだけなのに面白いと言う展開も驚いた
またああいうのやって欲しいんだが

※253502 : ムダレス無き改革

※253500
>ミラージュマンは初登場時のインパクトというか、絵の説得力がヤバい

正直そこが一番わからんのだが
センスがないのかな俺

※253506 : ムダレス無き改革

あそこで悪魔将軍を出迎えたのが、アビスマンでもペインマンでも、はたまたジャスティスマンでもインパクト不足だったとは思うぞ

銀色の西洋甲冑の悪魔将軍に対して東南アジア系の原住民っぽい仮面に加えて上半身裸にも見える対照的外見だが、
黒っぽい鎧に見える部分や仮面から長髪が見える所などかデザイン的共通点もある

ついでに言えば、仮面の目元のラインが涙の後にも見える辺りが悩みを抱えたキャラっぽくてよい

※253507 : ムダレス無き改革

※253506
うん、理屈ではそうだというのはよくわかるんだけどね

※253508 : ムダレス無き改革

※253507
あー俺も
もう少しうまくデザインをまとめたり良いは演出できたんじゃないかと思う
特に登場シーンはショボかったかな

のちのネメシスの回想ではだいぶ良かった

※253509 : ムダレス無き改革

ゴメン俺もミラージュがイマイチかっこよく思えなかったんだけど言えなかった

※253511 : ムダレス無き改革

※253506
・・・悪魔将軍とデザインが対照的なのはなんか変な気もするが

※253515 : ムダレス無き改革

完璧入りの登竜門ならもう少しシンプルなデザイン&戦闘能力がよかった気がするな

※253516 : ムダレス無き改革

将軍と同じく髪があるのは好きだな
それを羨ましく思っていたハゲのゴールドマンは将軍のデザインを考えたとか

※253522 : ムダレス無き改革

悪魔将軍のマスクの中から出てる長髪は
二世のロビンマスクの息子のケビンマスクも
悪魔将軍みたく長髪だよね。

※253532 : ムダレス無き改革

ミラージュ初見時はまだ「始祖」の立ち位置そのものがよく分かってなかったからな。
あの時点ではまだ「過去の栄光にしがみつく老害集団」とも読めた。
「始祖」という集団の評価が上がっていくにつれてミラージュマンもかっこよく見えるようになってきたということではないかと。

※253533 : ムダレス無き改革

※253515
あの鏡で相手の内面を映して将来性の判定とかするんだろうから、面接官として適任だよ

※253536 : ムダレス無き改革

※253533
そんな描写はないけど
面白い案だね

※253538 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンとの試合ではネプチューンマンお得意のマグネットパワーで戦う所を見たいですね。ゆで先生 年明けにお願い致します。

※253540 : ムダレス無き改革

ミラージュの登場シーン見返したけど
確かにいまいちだったね

※253549 : ムダレス無き改革

※253536
そういや鏡に映った将軍見てミラージュが適当なこと言ってただけだったなアレ

※253567 : ムダレス無き改革

※253549
本当に本性が映せるなら組み合わない審判のロックアップみたいなもんかな
(ネメシスやディクシアとは普通に組んでたが)
完璧始祖の能力の一つにあってもいいと思うけど
それを使って攻撃するのはちょっと・・・しかも地獄の九ヶ所封じと似たような技とか言っちゃうし

アビスマンのアビスシールドも同じくなんかモヤる

※253572 : ムダレス無き改革

アビスガーディアンはザ・マンが(そういう事じゃねぇんだよ・・・)って思ってそうで好き

※253576 : ムダレス無き改革

「背中を見せてはならん」からの「その傷を忘れるな」と言われて
後半の部分しか頭になかったから傷つかないようにアビスガーディアンを完成させた説

※253579 : ムダレス無き改革

※253572
だよなぁ

※253591 : ムダレス無き改革

※253572
あの理解力は酷かった

※253594 : ムダレス無き改革

「背中を見せてはならん」と弟子に言いつつ、正面からのタックルから確定で入れる奥義を持っているザマンも多少アレな気もする

というか、アビスマンは正面からの戦いならザマンにも負けないつもりだったのか?
ザマンはもしかして弟子の前で本気を見せたことなかったんじゃないかと思う

※253603 : ムダレス無き改革

相手の技を正面から受けろとも言ってはいないんだけどな・・・
なんかそれ以来受けまくって傷だらけだとか自慢してたが

※253604 : ムダレス無き改革

※253603
正面きっての戦いを褒めたりもしてたから
アビスの頭の中で一緒くたになったと思われる

※253606 : ムダレス無き改革

※253572
でもその前のザ・マンの「なぜ背中を見せてはいけないのか」の説明からすると別にあれでもいいような気がするw
「とにかく背中を見せるのはダメ」と解釈してしまう俺らのほうがむしろろザ・マンの教えを曲解しているのではなかろうか

※253609 : ムダレス無き改革

※253606
だって
俺ラは
人間だから

※253610 : ムダレス無き改革

アビスマン過小評価してしまいがちだけど実力的には始祖の中でも上の方だと思うんだ

※253612 : ムダレス無き改革

※253606
「死に体」ということはその段階でもう致命的って事だからね

だから見せないように立ち回るか
見せても問題ないようにするか

傷を戒めとするなら背後を取られないようにするのが当たり前な気がするが
それが完璧超人でないただの人間の考え方なのかもしれないな

※253616 : ムダレス無き改革

アビスマンって墓場鬼にめっちゃ慕われてそう
顔も似てるし

※253617 : ムダレス無き改革

※253612
ジャンクマンは後者だな
悪魔超人だけど

※253618 : ムダレス無き改革

まあぶっちゃけ
アビスガーディアンを体得した上で背中を見せなきゃいいんだけどね
(傷つけられた部分を強化するのは下等超人でもやる事だし)
悪魔将軍に対してはアビスガーディアンを使いたくてしょうがなかったんだろう
挙句破られるんだけど

※253619 : ムダレス無き改革

アビスガーディアンは背中への攻撃を弾くってだけで
背中を見せる危険性はそれだけじゃないからな
見せないに越したことはないと思うが

※253621 : ムダレス無き改革

でも突進技かわされたらどうすんだ、とか考えると実際問題として背中を一切見せないで戦うって無理だよな
アビスガーディアンは意外と現実的な回答だったような気がしてきた

※253622 : ムダレス無き改革

背後を取られてはならない、それは死に体である→背後を取られても死に体にならないようにしました

って流れだからな
全盛期のザマンなら「どんな形であれ、師匠の発想を超えたのは良いことだ」っていいそうな気もする

※253623 : ムダレス無き改革

アビスガーディアンが投げ技とかで背中をマットにぶつけられる時も発動するように改良されていれば完璧だったが

※253628 : ムダレス無き改革

※253622
というかザ・マンの教えは「全方位に気を張り巡らせる集中力と、それに反応できる反射神経を身につけよ」なんだよな(戦闘スタイルや心構えではない)。
その教えをかなり忠実に結実させたのがアビスガーディアンではないかと。

やっぱりあの鬼のように強いアビスマン様は正しかったんだ。
「背後を取られるな」などという薄っぺらい解釈しかできないのが俺ら下等人間の限界だったんだ。

※253631 : ムダレス無き改革

墓場鬼沸いてて草

※253633 : ムダレス無き改革

※253623
よく見ると将軍はブレーンバスターで投げ技にはバリア発動しないこと確認してるみたいなんだよな
まさに横綱相撲

試合中は「悪魔将軍がアビスマンの想像以上に強くなっていた」ってことで納得したが、全盛期を過ぎているであろうザマンが将軍をボコしたのを見た辺りから、アビスマンはザマンに勝つの諦めかかっていたんじゃないかと思うようになった

※253643 : ムダレス無き改革

ゆで先生もう退院したのか
長期休載にならなそうでよかった

※253656 : ムダレス無き改革

※253643
おお!よかったぁ!

※253662 : ムダレス無き改革

安心やな
まあ退院したと言っても無理のない範囲で頑張って欲しい

※253675 : ムダレス無き改革

そんなことよりネプは勝つの?負けるの?こっちのほうが先決だ

※253678 : ムダレス無き改革

※253675
「そんなこと」ではないだろう

※253681 : ムダレス無き改革

※253675
酷い奴だな
だから決着は来年までおあずけだ

※253701 : ムダレス無き改革

ネプチューンマンの新必殺技考えていたら、落下型ラリアットみたいなのどうかと思った。



※253715 : ムダレス無き改革

とにかくどちらかの勝敗が分かればそれでいいじゃないか?
描いてるものが読めればそれでいいんだよ
当たり前のこというなよ

※253719 : ムダレス無き改革

前回が小手調べ
今回が本格的に技の応酬
次回から本当の勝負だな

※253727 : ムダレス無き改革

リヴァイアサンがなかなか技の応酬を見せてくれる超神のようなので来年は期待できる気がする
楽しみ

※253739 : ムダレス無き改革

ネプはマグネットパワーを使うのか?それが次回の見どころだ。

※253887 : ムダレス無き改革

マグパは使わない戦い方をして欲しいわ

※253899 : ムダレス無き改革

武道姿で登場してリヴァイアサンと言ったロボな超神だったとは何とも合わん組み合わせだったね。ネプキン予想が消滅して味気ない。

※253906 : ムダレス無き改革

年齢的には、ケビンマスクが誕生したあたりか?今登場することがあっても赤ん坊だろうなぁ...

※253907 : ムダレス無き改革

※253906
2世のケビンは1997年生まれ、作中はまだ1980年代だったはず
改訂後のマッスルリターンズの方なら王位編の5年後くらいにミート君くらいの体格で登場するんで確かに今頃生まれてる
改訂前の方なら多分黄金のマスク編あたりで生まれてるハズ

※253914 : ムダレス無き改革

※253907
よく状況がわからんが、時系列で考えると生まれていないことになるが、マッスルリターンズの設定上では改訂前後いずれの場合も誕生しているということか。

※253921 : ムダレス無き改革

※253914
ケビンの初登場は王位編から約5年後が舞台のマッスルリターンズで
ロビンより1回り小柄かつ細身な体格で登場
見た感じ中学生か高校生くらいなんで旧シリーズ中に生まれていたことになる

次のケビンの登場が2世で2005年、8歳の時にロビンに反発して家出して悪行超人になったというエピソードがある
2世発表後、再録されたマッスルリターンズではケビンが子供の姿に書き直されているが、これは「ケビンがロビンの元にいるのは8歳まで」という事情だけ考慮して修正されたものっぽい

2世の設定を全て受け入れて修正するとマッスルリターンズの時にはケビンはうまれていないことになってしまうから完全に修正できなかったんじゃないのかな

多分

※253924 : ムダレス無き改革

あれなに?マッスルリターンズって角川書店のカドカワAのキン肉マン復活編の本では中学生くらいのミートくんとヨロイすがたの背の高いケビンマスクで
単行本の37巻じゃ中学生くらいのミートくんのコマの部分だけがジェロニモに変更されてるしヨロイすがたのケビンマスクは学生服で背がちじんで小学生みたいになって設定変更されてるし

※253938 : ムダレス無き改革

まだ産まれて間もない幼少期にマスク着けてたら身体によくなさそう。

ケビンマスクのような金属製のマスクなら特に。

※253940 : ムダレス無き改革

まあ超人だし

※253941 : ムダレス無き改革

ロビン一族のマスクと素顔についてってどんな設定だったっけ
スグル達キン肉王族と違って何度か晒されてるし特にペナルティはなし?

※253943 : ムダレス無き改革

※253941
初期だとスグル戦でスルッと脱げちゃってるけど試合は続行したし
試合中に晒されたら負け宣言とか言うのもないのかな
何気に自分からマスク脱いで(割って)バラクーダに化けたり
二世タッグではケビンのマスクを拝借したりもしてたね

※253949 : ムダレス無き改革

※253943
観客の前でマスク脱いでハンモックで昼寝してた事もあったからな

※253954 : ムダレス無き改革

※253943
2世タッグでは国外追放になるって設定がいつの間にかついてたな
たしかにロビンはスグルとの初戦で敗北した後、イギリスから出てるが、いつの間にか帰国してるし、その後顔を見せても何も言われないし、2世タッグの設定が正しくとも形骸化した掟なんじゃねえかとは思う

※253956 : ムダレス無き改革

※253954
そんな設定が追加されてたのか
二世タッグのどのあたりで語られてるのかな?

※253958 : ムダレス無き改革

ロビンといえば妹がいたよね?
王位編のアノアロの杖の回想で出てきたけど
wikiにも書かれてないんだよな

※253962 : ムダレス無き改革

※253956
時間超人編の決勝でケビンのマスクが取れそうになった時、ロビンが急に「い、いかん」などと言いながら説明した

今読み直したら「国外追放」ではなく「ロビン一族から追放」だったな
現時点でロビン一族の影響力がイギリス全土に広がっているんでほぼ同じ意味みたいだが

※253963 : ムダレス無き改革

※253962
サンクス
「戦いにおいて仮面を取られその姿を晒してしまった場合、王族から石もて追われる」
となってるね
(そのあとそのまま荒野で野垂れ死ぬ者も数知れずとか)

今までで素顔を晒したケースは
・苦し紛れのスグルに剥がれる(超人オリンピック) → 国外追放でうやむや?
・アトランティスに殺され剥がれる(7人の悪魔超人) → 一回死んだからリセット?
・クロスボンバーでマスクを剥がれる(夢タッグ) → 血塗れではっきり見えないからセーフ
・バラクーダに扮装するためマスクを割る(王位) → 試合中じゃない&血塗れなのでセーフ
・試合中マスクを脱いでハンモックで昼寝(王位) → 自分で脱いだ&ギャグなのでノーカン
・マスクを脱いで技脱出&ケビンのマスクを被る(二世タッグ) → 親子共々素顔を晒す・・・



※253979 : ムダレス無き改革

>「国外追放」ではなく「ロビン一族から追放」だったな
>現時点でロビン一族の影響力がイギリス全土に広がっているんでほぼ同じ意味みたいだが

同じどころか全然違うのでは?
「ロビン一族の影響圏から追放」なら近い意味かもしれないが
一族から追放だけならイギリスにいてもなんの問題もないわけで

※253980 : ムダレス無き改革

影響力のあるロビン一族から追放されたら
イギリスには居られないだろ・・・

第20回超人オリンピックの表彰式見たら
周りからひどい扱いをされる姿が目に浮かぶよ

※253981 : ムダレス無き改革

※253979 ※253980
「恥知らずの弱虫め!」
「イギリスに帰ってくるな!」
「英国の面汚し!」
「泣き虫野郎!」
「アホ」「バカ」「マヌケ」

銀メダル授与時にこれだからな

※253982 : ムダレス無き改革

しかしあま 日本人と言う者のほとんどが死んだ人の事を悪く言わない傾向が有り年明けからこんな事言うのもなんですが神田沙也加さんの取っての行動は親不孝者ですね。

※253984 : ムダレス無き改革

ロビンは超人オリンピックで国外追放になったけど
7人の悪魔超人編や黄金のマスク編での奮闘が認められて撤回されたのかな

※253985 : ムダレス無き改革

ロビンが英国王室からナイトの称号を授与されたって描写があったと思ったけど
どのシリーズでの話だったかな?

※253986 : ムダレス無き改革

※253985
二世の序盤でケビンが語ってたような気がする

※253987 : ムダレス無き改革

※253963
ロビンもいつの間にかイギリスに戻って2世ではロビン一族の長になってるし
ロビン自身も2世で「初代タッグでは血塗れで顔が見えなかったから事なきを得た」って言ってるあたり

ロビン一族の方も時代錯誤な伝統を持て余し気味だが、撤廃できない状態になってるような・・・

※253988 : ムダレス無き改革

実際はおじいちゃんのロビン・グランデあたりが言い出したもんだったりしてな
食わせ物っぽい印象があるし

※253989 : ムダレス無き改革

親父のロビンナイトが地味に強そうだな
アッパーでロビン吹っ飛ばすし

※253990 : ムダレス無き改革

ロビン一族ってば
当主になったらあんな尖ったヒゲ飾りを付けて
引退したら今度はデカイヒゲ飾りを付ける伝統があるのかな

※253991 : ムダレス無き改革

倫敦の若大将編で
ロビン一族三代揃い踏みのシーンはなんか笑えた

※253992 : ムダレス無き改革

ネプ「私の試合中なんだからロビンの話ばかりするな」

※253993 : ムダレス無き改革

そういやネプには父親が登場しないな。有名じゃないのか。

※253994 : ムダレス無き改革

※253993
ネプチューンマンの御両親はネプチューンマンが赤ん坊の頃、死別して幼児期にはひとり自給自足で生きて来たのだとアニメ版で説明が有りました。

※253995 : ムダレス無き改革

※253994
あれ。そうだっけ。

※253996 : ムダレス無き改革

ネプチューンマンが赤ん坊時 両親と死別して幼児期に ひとりで自給自足生活をしていた頃 テントの中で体調不良で寝ていた幼きネプチューンマンを正純派超人のセメントス長老に救い出されて父親代わりで育てられたそうです。

※253997 : ムダレス無き改革

※253995
でも父親代わりにネプチューンマンを育て上げたセメントス長老の事は知らない方が好いです。知ったとたんガッカリとするから。

※253998 : ムダレス無き改革

アニメ版はゆでが逆輸入しない限り話のネタ程度だな
パラレルが過ぎる

※253999 : ムダレス無き改革

※253996
あのじいさん清純派なのか・・・

※254001 : ムダレス無き改革

セメントス長老は清純派完璧超人?

※254002 : ムダレス無き改革

※254001
マジレスすると古代正義超人のエリート一派を「正統派超人」(清純派ではない)というらしい
当然アニオリ

※254003 : ムダレス無き改革

アニオリでは、
ネプの両親死去→ネプの孤児生活→セメントス長老がネプの養育(この時点ではネプは正義超人)→超人オリンピックでロビンマスクと対戦→ネプ自殺を図る→ネプキンによって完璧入り
となっているということか...

※254004 : ムダレス無き改革

とりあえず表舞台にいる超人は正義超人(残虐含む)にされてるのがどうにも違和感

※254005 : ムダレス無き改革

※254004
「超人」の元ネタがスーパーヒーロー達だからだろうけど
肉世界ならただの職業超人レスラーがいてもいいと思う

※254012 : ムダレス無き改革

アニメ版の正純派超人のセメントス長老の後継者で、平たく言えば、ただの物知りのお爺さんだな。
アニメ版の王位争奪戦からは五分刈りの旦那とキン骨オババと共にセメントス長老も消えたな。

でも解説者のアデランスの中野さんと初めてコンビを組んだ「瀬木具地アナウンサー」の存在はそれなりの魅力的なものを感じさせた彼で、なかなか良かったぞ。