
闘将!!拉麵男 特別読切「石材の心の巻」
新作が思いのほかちゃんとラーメンマンだった
狂気を期待して見るとややきれいにまとめ過ぎってなるけど
普通の話だと思って見るとやっぱり狂気だった
ラーメンマンの読み切り、頭がハンマーヘッドなのはクスッときたし
チャーシューメンが出たのは良かったが内容薄いな
流石に昔の闘将のようなツッコミどころ満載の面白さには敵わないが、まずまずだった
尚今回の話を見て男塾に登場した頭突き男を思い出した
うーん普通な感じ…
あの変な頭は少し笑えたけど狂気が足りない
>>4
この狂気は当時の精神状態のゆでじゃないと描けないと思う
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』
>>19
ちょっと考えただけでおかしいだろうと思うのを
敢えて無視する精神力が必要だな…
>>19
たった6コマでこのヤバさかよ・・・
ラーメンマンは全体的に命が軽すぎる
なにかがおかしい
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』特別読切
>>13
大僧侶黒龍にやられた第二の師範も確かこんなんだったよね?
>>13
ヤバイ
読みたくてたまらん
うん…
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』特別読切
>>27
あんまりノリは変わらんじゃないか
テンポは丁寧になった気がするけど
日めくりカレンダーというセリフくらいでは誰一人驚いていないのが
いい感じにマヒしてると思う
シューマイ出てこなかったね
火練打亜(カレンダー)
よりにもよってチャーシューメンが出てくるとはさすがゆで
>>53
コイツ死んでなかった?
>>55
再起不能
なお不意打ちは仕掛ける模様
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』特別読切
>>64
雑な鉄板?でダメだった
>>64
えぇ……その処置の仕方で大丈夫か?
前屈みになれなくない?
>>64
ラーメンに負けた後武闘大会にでてたやんけ
>>64
ヨシ再起可能だな
>>72
まあ先達が居るからなあ…
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』
命奪崩壊拳されてるのに板金技術で何とかなるのは闘将世界ならではだよな
玉王という前例もいるし
チャーシューメンて自分の話で死んだ(暫定)後に
すぐチューチャイの登場エピソードでまた死んでるんだが
時系列的にその間の話なんかな
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』
365どころか30日分くらいしかなさそうとか突っ込んだら負けなんだろうな…
言うほど手を付けてはいけないほどのものか?
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』特別読切
別にスーラー卑怯なことはしてなくない?
ラーメンマンおもろいなw
スーラーはいや、そうはならんやろとしか言えないわw
頭が頑丈になったと思ったら
別にそうでもなかったという
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』特別読切
今回の読み切りは麺的にはだいぶ大人しい話なんだけど
やってる事は十分にイカれてる
今でもこれだけの狂気を再現出来るだけすげぇよ
時系列がよう分からんかった
昨日売ってたから買ってきたけど
相手の必殺技がトータルファイターKの敵の再利用でガッカリした
叉焼男再登場は嬉しかった
>>203
ゆで的には連勝頭突き術のルーツのつもりなんじゃないかなと思う
![]()
出典:ゆでたまご『トータルファイターK』
電子で読んだ
これトータルファイターKのキャラと全く同じというか
それよりシューマイとかガダムが見たかったわー
アイアンヘッドは元から巨漢なのであの頭もそれっぽいんだけど
酸辣は一応イケメンなんで額の違和感凄かった
読み切りは肩当て誕生秘話でもあるでいいのかな
肉だと同じ肩当てをバッファローマンに付けさせたら猛の字が浮き出たんだろうか?
![]()
出典:ゆでたまご『闘将!!拉麵男』
>>227
老師って最初から「老」だったんだろうか
嫌だなそれ
>>237
中国語の老は指導者って意味もある
>>237
老師は元は「威」だったような
過去回想はともかく、スーラーがチャーシューメンの修行受けて復讐に来た時点ではラーメンマンとっくに独立してるはずなのに
なんで老師に修行つけてもらってんの
>>634
珍老師はもしかしてラーメンマンを尾行してるんじゃないかと思うくらい
行く先々に現れることが多かったから
再開したときに稽古つけてくれてたんだろう
少なくともシューマイはすでにいる筈だよねw
たまに何かの理由で修行し直してたことはあったから
今回のもそういうのの一つだろう
当時とは比べものにならない画力での麺キャラはよかったけど
今の絵は悪役でも何処か優しそうな目つきになるのは不思議だな
老師は弟子とるのならだまってみていて突然首にするのでなく
駄目なことは駄目とその都度で注意してやってほしい
なんか命を奪わない麺も違和感あったな
悪人は殺してなんぼとか今の時代では通じないとかなんだろうけと
>>292
最後少しでも改心するそぶり見せとけば
止めを刺さなかった事に説得力あったんだが
>>295
カラスマンのエピソードの伏線かと思えば
>>292
単に武術で勝負を挑んできただけなのに殺すってのも
まあ命奪崩壊拳は見たかったけど
「キン肉マン」のまとめ記事
- 【キン肉マン】357話感想 サンシャインの後押しでジェロニモ出陣!相手は進化の神!
- 【キン肉マン】356話感想 バベルの塔の試練の仕組み説明回!負けられない初戦に挑むのは…
- 【闘将!!拉麵男】読切感想 32年ぶり新作、ラーメンマンと弟弟子・酸辣の物語
- 『闘将!!拉麵男』が32年ぶり復活!グランドジャンプで新作読切
- 【キン肉マン】355話感想 察しの通り、ロビンマスクがついに復活!8年ぶりの再会
親の仇でも命乞いしたら見逃すのが拉麺男だからなあ
とどめを刺さずにまた復讐に来られてもそれはそれでよしと割り切っているんだろう