TOP画像
ヘッドライン

【キン肉マン】348話感想 リベンジャー防がれるも次善の策が発動!今度は超神が仲違い!?

entry_img_4820.jpg

キン肉マン 第348話「知性の復讐!!の巻」


全超人の存亡をかけた超神(ちょうしん)との大決戦!コロッセオで繰り広げられる、超人タッグ・ゴッドセレクテッドVS超神タッグ・マイティハーキュリーズの一戦。マイティハーキュリーズの強烈な必殺ツープラトン「リアルツインDDT」を喰らってしまったフェニックス&ビッグボディ。満身創痍になりながらも、反撃のチャンスをうかがっていたフェニックスは、自分に止めを刺そうとするイデアマンの行動を完全に読み切り、一瞬の隙をついて、逆転の必殺技の体勢に入った―――!!


週プレNEWS キン肉マン 第348話
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2021/05/31/113700/


前回:【キン肉マン】347話感想 「至高の刻」イデアマン唯一の隙を突いて、セットアップの態勢に!



※↓以下ネタバレ注意!

380: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:01:56

ゲーッ!
イデアマンもダイヤモンドパワーを!

kinnikuman348-21053108.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

381: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:02:17

やっぱリベンジャーかっけえな!
ただやっぱり決めさせてくれなかったかゆでよ・・・

387: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:03:03

ダイヤモンドパワーで凌ぐとは思わなかった
でもフェニックスとしては知性を見せたかな?

631: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:33:47

リベンジャー失敗かと思ったけど、さすフェニ

185: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:38:24

ダイヤモンドパワーのとこウオッてなったわ
そうだよな神なんだもんな

27: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:10:19

ダイヤモンドパワーでも防ぎ切れてはいなかったな
ダメージはあったし三半規管を狂わされてるし

51: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:12:58

リベンジャーで三半規管へのダメージ配分多目に調整って
どうやって…

kinnikuman348-21053106.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

56: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:13:40

>>51
そりゃ溢れる知性だよ

78: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:16:36

>>51

kinnikuman348-21053109.jpg

422: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:06:01

いくら身体を固くしても衝撃まではゼロに出来ないって事かな

665: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:43:42

神の力ダイヤモンドパワーで旧最強必殺技に耐えるという 
はじめて神の集団として説得力がある描写が出てきたと思う
これを一戦目に持ってきたほうが良かったでしょ

779: 名無しさん 2021/05/31(月) 01:32:23

なんか今回すごく面白かった

792: 名無しさん 2021/05/31(月) 01:40:55

>>779
分かる
今回はキャラの個性や思惑がキッチリ描けてた感じがするわ

385: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:02:53

なんか揉め出してて草
イデアは理性全くないじゃん

kinnikuman348-21053102.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

395: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:03:45

神様壮大な負けフラグ立ててますなぁ

8: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:07:46

向こうも仲間割れ始めたな
是非とも和解して更に強力になって欲しいんだが

17: 名無しさん 2021/05/31(月) 0:09:36

前半はハーキューリーズが神らしい態度を見せてくれて良かった
後半でまた小物っぽくなったのは残念

388: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:03:10

狂気の神が理性の神を諌めるとは役割が逆だろ

kinnikuman348-21053107.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

440: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:07:22

敵チームの方が仲間割れって展開はちょっと新鮮味あって続きが気になるな
(過去にもネプとキングが試合終盤に仲間割れとかはあったが)

559: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:20:24

ノトーリアスの方がやけに理性的じゃないか?
ともかくまさかのダイヤモンドパワーとはな、フェニックスも抜かりがないし
ハーキュリーズの不協和音といいなかなか面白い流れじゃないか

7: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:06:52

ウメーマンと化したノトーリアス

kinnikuman348-21053105.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

393: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:03:43

ここに来て、まさかの
ウメーwww

398: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:03:57

ウメェ~マンの再来が来てしまったか
しかし、今までで一番うまいって神は血が不味いのか?

401: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:04:26

ノトーリアスは今までどこで血をちゅーちゅーしてたんだ?

428: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:06:22

>>401
神の姿で普通に噛みついて吸ってたんだとしかw

417: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:05:19

神としての威厳を微塵も感じさせない俗物感あふれる言葉だな
ウメーッ!

418: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:05:26

まさかのウメー復活ww

420: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:05:47

このウメーも単行本ではなかったことになるんだろ?

446: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:08:04

血を吸ってウメーだの、捧げよ…と言いながらハァハァしたり
はしゃいでるのはどっちやねんww

kinnikuman348-21053103.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

448: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:08:14

「今まで味わった血の中でサイコーの味だぜ」とか言うとるけど
あいつ天界で血を味わってたのか?

477: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:10:56

>>448
抹殺する前の古代超人は神に生贄でもささげていたんじゃね?

449: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:08:16

血の味を味わってるノトーリアス神の威厳まるでないな

63: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:14:16

ノトーリアスは神と思えない品性の無さ見せたかと思えば
急に冷静になったりとキャラがイマイチつかめん

463: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:09:29.19

神タッグはなんか小物と言うか
主人公側がやるような展開やってるな

465: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:09:29

チームワークで超神側が負けるパターンやん

469: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:10:22

唐突な仲間割れで草
いくらなんでも一人では勝てんだろう

kinnikuman348-21053101.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

470: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:10:23

あの技、フェニのダメージは大した事なさそうだが

480: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:11:09

好意的に解釈すると
調子悪いから俺に任せて休んでろってみえなくもないか
ないな

490: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:12:11

これは勝ったな。
リベンジャーが効かなかったけど負ける気がしないなw

645: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:37:10

リベンジャーをデバフとして使うとはさすフェニ
超神側はなんかタッグとして怪しくなってきたし最後はツープラトンで〆か

411: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:05:06

ん-、タッグの不和で負けるとかはイマイチ面白くないな
関係が回復するとかもなさそうな感じだし

412: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:05:07

超神側がタッグプレイを拒否して不仲になったのは負けフラグだな
逆にフェニックスとビッグボディは試合が進むにつれてお互いを信頼している

kinnikuman348-21053104.jpg
出典:ゆでたまご『キン肉マン』第348話

107: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:21:27

フェニックス何で左肩噛まれてるのに右肩押さえてるの

416: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:05:11

なんかこれまで味方チームがやってたようなやり取りを敵ぐやり始めたな
敵の方がタッグマッチの真髄に目覚めそう

487: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:11:59

意味ありげな発言と早すぎる仲違い
逆に神側に勝利フラグなんじゃないの?

503: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:12:53

>>487
そうだろうな
神の勝ちに10万ペリカBETだ

491: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:12:12

ほほう敵チームに不協和音が出始めましたか
ノトーリアス強いけど一人で突っ走っりすぎて先にやられて泣きながら後悔して死にそう

525: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:15:57

調和の神が喝を入れてチーム建て直しを計るだろうな
なんせ「調和」だから
この仲違いギミックは調和のテコ入れ

627: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:33:19

狂気の神だからノトーリアスには狂気さを全面に出してもらわないと何しにきたってことだからな
今まで控え目だったのからこのまま消えてしまうかと思ったが、見せ場をこれから作りそうだな

780: 名無しさん 2021/05/31(月) 01:33:07

先が読めない展開はワクワクすっぞ

38: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:11:33

超神組もこれはそんな簡単にチームワーク瓦解する流れではなさそうな気がする
逆に今回のでより深まるやつなんじゃないか?

41: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:11:43

仲間割れで勝利とかの展開はやめてくれよゆで

46: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:12:23

ここで神が仲間割れして敗北だといつものパターンだけど
逆に和解してより盤石になれば面白そう
味方が過剰戦力だから神の相手のタッグには困らないし

64: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:14:48

神側はようは少し頭冷やせって言ってるだけだからなあ
このまま瓦解するのか本気になるのか

239: 名無しさん 2021/05/31(月) 00:55:26

狂気が負けてイデアは続投が無難かな
ちょっと超神は神としてのアドバンテージがない事を認めて兜の緒を引き締める必要がある


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※225667 : ムダレス無き改革

「理性」の私より冷静な判断をするノトーリアス 一人で二人を相手にするアヤツの真意はいったいどこに?
次週キン肉マン「崩壊? 和解? 超神チーム」お愉しみに (ハァハァ)

※225668 : ムダレス無き改革

そうね、ノートリアスが逆に理性を諫めた時はついに狂気が上位に立った!と興奮したわ
しかし、今週でも脱がないってことはオーバーボディじゃないんだろうな
これはフェニ&BBの勝ちかもな

※225669 : ムダレス無き改革

なんだか意味ありげな発言してたな
目指す地平ってなんやねん。やっぱり超神には裏の思惑があるのか

※225670 : ムダレス無き改革

ノトーリアスの狂気的な面と神の一柱としての落ち着いた面の混在は、個人的には好きだな

…イデアマンはもう少し理性的になろうか

※225671 : ムダレス無き改革

カ・イジはとうとう見限られたと考えられる

※225672 : ムダレス無き改革

描写的にイデアマンは一部しかダイヤモンド化できないっぽいけど、それでも急所にを守るための防御としてはとんでもないね
将軍とあやつはこれを全身に纏う上に全ての攻撃の威力も増すんだからやっぱりヤバいよあの二人

※225673 : ムダレス無き改革

ダブルノックアウトで4人全員戦闘不能だろう。

※225674 : ムダレス無き改革

>目指す地平ってなんやねん。やっぱり超神には裏の思惑があるのか
ゆで「次週以降の自分たちが考えます」

※225675 : ムダレス無き改革

ノトーリアスは2世タッグ編のスカーの焼き回しに思えたな今回の展開は

※225676 : ムダレス無き改革

いままでずっとノートリアスだと勘違いしてた。
ノトーリアスなのか。

※225677 : ムダレス無き改革

三半規管を攻撃にするには「耳の裏」を打てば良いんじゃ
ちゃんと読んでおるのか『はじめの一歩』を

※225678 : ムダレス無き改革

いつぞやの回といい今回のなんとも不思議なヤツだなのコマといいビグボは笑顔が似合うな。

※225679 : ムダレス無き改革

フェニに「自信がありすぎる」と言わせておきながらBBに「その自信は何なんだ」と訊かせる演出、すごくお洒落ですこ
やっぱ台詞で漫画の面白さって変わると思うわ

ジョジョの荒木先生が衰えた所はそこなのだ…

※225680 : ムダレス無き改革

理性を大人な態度で諌めた後に突然ウメーって血を吸い出したり、血を捧げろってハァハァしてみたり…どんなキャラなんだこいつ
安定のなさが狂気っぽいと言えないこともないが

※225681 : ムダレス無き改革

三半規管にダメージ与えたのはリベンジャー本編じゃなくてセットアップ中じゃないの
フィニッシュを防がれることを計算して、布石の時点で手を打っておいたと解釈してたんだが

※225682 : ムダレス無き改革

※225680
血を見ると興奮するタイプだと考えられる
ウメーウメーで二世のマンモスにかぶせてきたのはそこなんだろう
しゃあっ、ハート様!

※225683 : ムダレス無き改革

「三半規管へのダメージ多目に配分」て面白いな
「お薬多目に出しときますね(ニコッ)」みたいな

あと関係ないけどプレボの表紙に「今田美桜さん」て何だよ
何で「さん」付けなんだ?

※225684 : ムダレス無き改革

イデアマンがあの顔で暑苦しい友情を見せてくれたらそれはそれで面白い
仲違いで勝ちを拾うってのはセコくて嫌だな
俺にはできないことをやってもらうの意味もまだわかってないし

※225685 : ムダレス無き改革

ゴッドセレクテッドってアナウンスが勝手に付けたコンビ名
二人は気に入ってないと思ってたがそうでもないのか

※225686 : ムダレス無き改革

技の沸点とかいう謎ワード
まあゆでだしね

※225687 : ムダレス無き改革

やっぱコイツら2世のヘル・イクスパンションズ(新生の方も含めて)のリメイクじゃねえの?
イデアマンには老ネプとは違うところ見せてほしいが・・・

※225688 : ムダレス無き改革

強くてなかなか決められない技を神の力のダイヤモンドパワーで受け止める展開良かった。フェニックスもその上で最善を尽くしたし
これが1戦目ならなぁ…

※225689 : ムダレス無き改革

最期の引きの煽り文を見るに
来週からノートリアス無双が始まるんだろ
噛むとか刺すとかの流血ギミックは苦手だわ
気が重いぜ

※225690 : ムダレス無き改革

もしかして:2世肉に戻ってる

※225691 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーで防げるってことはリベンジャーでは将軍とあやつ、完塩は倒せないのか
というかケンダマンも倒せない…のか?
それはないと思いたい

※225692 : ムダレス無き改革

時間超人のシックルはやり過ぎだったな、血出し過ぎだわ。
しかし、戦いなんだから時には流血ぐらいするだろう
何事もほどほどが一番

※225693 : ムダレス無き改革

本来の我らの目指した地平を忘れるな→ウメー
これは超人レスラー達の神なだけあるいいヒールムーブよ

※225694 : ムダレス無き改革

双刀斬頭刑じゃなくて双頭斬刀刑なのね

※225695 : ムダレス無き改革

※225691
見せかけだけのダイヤモンドパワーと酷評されてしまうかもよ

※225696 : ムダレス無き改革

ノトーリアスが最初に血を吸ったのがフェニックスだとしても、今までで一番って言い方はおかしくないんだよな

※225697 : ムダレス無き改革

タイトルでネタバレとかアホか管理人

※225698 : ムダレス無き改革

※225691
他はわからないけど、将軍にはダイヤモンドパワーだけでなくスネークボディもあるからそっちで脱出されそう

※225699 : ムダレス無き改革

※225696
昔、コロッセオで生贄どもに試合をさせていたそうだから
そいつ等の血をすすっていたんじゃないのかな? 憑依とかして

※225700 : ムダレス無き改革

なんか2世の悪い癖が出てきたような気がするな…

※225701 : ムダレス無き改革

そういえば知性の神はどうしたんだろう……?

※225702 : ムダレス無き改革

ノトーリアスの方が理性っぽいというより、お前はタッグの理性担当なんだから頭冷やせって言ってるんじゃないの

※225703 : ムダレス無き改革

タイトルでネタバレしてると聞いて

※225704 : ムダレス無き改革

塩マンみたいなポジションが出たら本番かな?
多分ジェロニモ辺りがぶつかりそうだが

※225705 : ムダレス無き改革

※225702
レスラーとしてのヒールを徹底しているんだな
そういうプロ意識好きだわ

※225706 : ムダレス無き改革

ノトーリアスは冷静さと狂気(?)の同居でエシディシを思わせるな

※225707 : ムダレス無き改革

今週の突然の不協和音も何かしらの意味があると思ってる

※225708 : ムダレス無き改革

超人を見習えってのがテーマなんじゃないかなたぶん

※225709 : ムダレス無き改革

仲違いは仲違いなんだけど「いつものお前ならもっとやれる」ってニュアンスだから、今までの仲違いタッグとは違うんだよな

※225710 : ムダレス無き改革

神にだって友情はあるんだー!

※225711 : ムダレス無き改革

生贄を求める神ってのは世界中にいるわけだし、ノトーリアスみたいな血を好む神がいても別に不思議じゃないだろ。威厳威厳いうてたら全部同じになってしまうわ

※225712 : ムダレス無き改革

ウメーウメーってコミックスで修正されてたのか?
俺は当時コミックス派だったけど、ちゃんと読めたが

※225713 : ムダレス無き改革

実はノトーリアスのジッパーの中が本当の理性の神でイデアマンは操られてる狂気の神
ってのは捻りすぎか?

※225714 : ムダレス無き改革

操られてる狂気ってのは情けねえなぁ
でも実はノトーリアスの方が上、あるいは女房役として優秀みたいな展開は悪くない

※225715 : ムダレス無き改革

よく見たらノトーリアス「しばらくは俺一人で」言うてるやん
イデアマンが立ち直ることを期待しているのだとしたらツンデレだな

※225716 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーで防げた、といってもダメージ自体はしっかり通ってるからな
三半規管へのダメージを重視したとはいえ、そんだけの衝撃は通ったわけだろうし
ダイヤモンドパワーに対してそこまで衝撃が貫通するのはさすが奥義ってことなんだろうか

※225717 : ムダレス無き改革

ビグボがカットに入った後の二人のやりとりいいわ
確実に友情が芽生えてきてる

※225718 : ムダレス無き改革

三半規管へのダメージはカチあげている時に頭突きでいれたのかポストに叩きつける頭の場所に工夫で入れたのかどっちだろう

※225719 : ムダレス無き改革

※225691
ケンダマンはともかく将軍、ジャスティス、ザ・マンはリベンジャーでは無理だろ
そもそもリベンジャーでいけるなら虐殺王が数億年も前にザ・マン越えを果たしているだろう

※225720 : ムダレス無き改革

もはやビッグボディさんが最も好きな超人になりつつある

※225721 : ムダレス無き改革

※225715
わざとカットに入らなかったのもツンデレポイントが高いな

※225722 : カミカミ

マッスルリベンジャーを受けている時に、ダイヤモンドパワーを使えよ。

※225723 : ムダレス無き改革

※225718
両方だと思ってる
両方だと比較的、三半規管へのダメージって狙いが読まれにくそうなので

※225724 : ムダレス無き改革

× 理性の神 〇 変態の神
× 狂気の神 〇 ツンデレの神
やっぱりこいつら天界最強タッグだぜ

※225725 : ムダレス無き改革

※225715
イデアマンの復活待ちっぽいよね
タッグパートナーだからこそ本人にもわからない何かを感じ取っているのかも

※225726 : ムダレス無き改革

王位争いがなかったら運命の王子たちって
凄く仲良くなれてたんじゃねえか?
元々同じ病院で同い年だからなあ。

※225727 : ムダレス無き改革

まぁ普通に考えたら超神タッグが瓦解→リベンジャーとメイプルリーフクラッチの合体技でフェニビグボチームの勝利だよな
問題は合体技でがどんなのか想像できない事

※225728 : ムダレス無き改革

※225726
王位継承で争ったからこそ仲良くなれそう派ワイ、無事論破されそうになる

※225729 : ムダレス無き改革

ジャスティスマンのジャッジメントクラッシュも頭からぶつけておいて腕に大ダメージ与えてるし、一定の技量がある超人だとどこにピンポイントでダメージを与えるかも自由自在なのかもしれない
フェニックスは溢れる知性が持ち味の技巧派だし

※225730 : ムダレス無き改革

※225711
「供物をささげよ」
うん、神っぽいな

※225731 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワー使える奴結構いるな。
それはいいとして、このタッグ戦、あと何周やるつもりなんだ。

※225732 : ムダレス無き改革

そういやキン肉族三大奥義ってシルバーマンからすればスパーク以外は
出来損ないみたいなイメージなんやろか?

※225733 : ムダレス無き改革

キン肉族三大奥義ってシルバーが一晩でイメージを壁に書いたものだったような

※225734 : ムダレス無き改革

スパーク以外出来損ないというよりスグルスパーク以外出来損ないや

※225735 : ムダレス無き改革

なんかビグボとフェニに期待されてたやり取りをハーキュリーズが代わりにやってしまってるな
興奮しすぎを諫めて冷静な方が一人で戦うってこれ絶対味方サイドがやった方が燃える流れだろw

※225736 : ムダレス無き改革

シルバーもあの壁画に関してはあまり説明せずに帰っちゃったからな
マッスルスパークは弐式奥義が元ネタなのはいいとして他の2つはシルバーにとってなんなのか?
一応、サイコマンの輪廻転生落としの旧版はリベンジャーの高難易度版に見えないこともないが(キン肉バスターからマッスルグラビティに進化した際のえびぞりでのロックをリベンジャーに加えると、シルバーの回想に出てきた旧式の拾式奥義の型そっくりになる)

※225737 : ムダレス無き改革

三大奥義の残り2つも原型あってのものであってほしいです。

※225738 : ムダレス無き改革

※225694
それは思った

でもゆでは漢字熟語の感覚がちょっと変
頭滅手や肉体麺打斬刀などのネーミングセンスからすると
ゆで的にはそうなりそう

※225739 : ムダレス無き改革

塩の頭はイデアより硬いのかー

※225740 : ムダレス無き改革

※225697
※225703
多分イチャモンつけられてるとしか思ってないんじゃないかな
「バレを見たくなければここを見なければいい」までしか考えられない人が多い

記事タイトルがあちこちに参照されてしまう性質上
雑誌で読みたくてバレのある場を避けてる人に対して
不本意にバレが目に入ってしまう件は
今までも何度か迷惑だという意見が寄せられてたが
対応する様子はない

少数派を気にして更新当日の多数派の盛り上がりを犠牲にすることはないという判断にも理はあるが
どうしても嫌なら
それこそプレボ発売日までのバレについてルールを決めようとしていた著作権者ゆでたまごに対して、こういうことがあって困っていますとtwitterかなにかで申し出てみればいいのでは?
ゆでたまごが何か言ったからといってここがそれを守る義務はないけど
読者間のマナー形成に一石投じることくらいはできるだろう

※225741 : ムダレス無き改革

※225735
味方サイドがやるにはちょっとやりすぎた流れだからな
逆に敵が仲違いのフラグではなく試合コントロールの手段として用いたら大物感を出せる

※225742 : ムダレス無き改革

ここから神側が仲を修復しても試合が長いだのいちゃもんつける奴がでるのは目に見えてる
それを黙らせるぐらいに面白い展開があればまた違うだろうが

※225743 : ムダレス無き改革

今はもうしばらく
だからノトーリアス自体は割と冷静に物事見てるよな
狂気担当がそれなのはどうかとも思うが単純に仲違で自滅ってのは無さそう

※225744 : ムダレス無き改革

返り血浴びてハアハアしてるノトーリアスがほぼ彼岸島だからちくしょう!

※225745 : ムダレス無き改革

マッスルリベンジャーとメイプルリーフクラッチは固めた時の雰囲気が似てる様に思えるから、作者がうまい具合にツープラトン作ってくれないだろうか……

※225746 : ムダレス無き改革

そんなことないだろ

※225747 : ムダレス無き改革

※225746
ミス

※225748 : ムダレス無き改革

いつかフェニが慈悲完璧マッスルリベンジャーやってくれるとこ見たいわ

※225749 : ムダレス無き改革

たしかに狂気に陥るようなやつは相応の知性を備えてるもんだけど、理性の神がたしなめられてどうするw
しかも、「それゆえに、はしゃいでしまうのだ」とか反省する気ないし(神ゆえの傲慢ではあろうけど)
よっぽどタッグパートナーがおらんかったんやろな、ノトーリアス

※225750 : ムダレス無き改革

マッスルリベンジャーの頭突きの時にダイヤモンドヘッドしとけば良かったのでは

※225751 : ムダレス無き改革

イデアは調和とは違う目的がありそうだな
ザ・マン寄りなんだろうか
あとはお互いツープラトン披露して超神の勝ちか引き分けかな?

※225752 : ムダレス無き改革

調子乗り過ぎた相方を諌めたりダメ出しするあたりすごい理性的だよねコイツ
狂気部分はただ名前に沿ってロールプレイしてるだけにさえ思えてくるわ

※225753 : ムダレス無き改革

狂気が理性的な事言いだす所が面白い
ただその直後のウメー!で台無しだが・・・
なんか二面性みたいなものがあるのかな

※225754 : ムダレス無き改革

イデアが神としてもレスラーとしても良いから面白いわ、本当これを初戦にしてほしかった
逆にノトーリアスが噛ませにしか見えん…最初はオーバーボディとか言われてたが、そんな雰囲気なくなったな

※225755 : ムダレス無き改革

リベンジャー、あの塩マンにも決まってしまえばダメージはあるってことだな
さすがキン肉族三大奥義
ま、塩マン相手に決めてしまえるかは置いとくとしてw

※225756 : ムダレス無き改革

プロレスのギミックとして理性と狂気を担当してるだけで、ノトーリアスの方が地頭はよくてイデアマンは脳筋なイメージ
演じるのが難しい方を頭脳優秀なのが担当してる感がある

※225757 : ムダレス無き改革

慈悲リベンジャーは地の形を変化させればなんとかなりそうだけど、慈悲インフェルノってどういうものなのか
慈悲の技である以上相手を殺さないことが目的なんだろうけど、インフェルノって今のままでも殺せそうもないし、殺せないどころか大してダメが入っているようにも見えない(シマウマキッド以外誰一人KOできていない)
これが完成形だとしたら、インフェルノだけは奥義を名乗れないと思う

※225758 : ムダレス無き改革

※225750
ゆではその後の三半規管云々をやりたいんだからイデアは取り敢えず喰らわないとな
喰らった上で効かないアピールするにしてもダイヤモンドパワーは特に要らんだろと思ったけど

※225759 : ムダレス無き改革

双頭斬刀刑、パイルドライバーとフランケンシュタイナーを組み合わせただけのシンプルな技形が逆にプロレス的な強さ感じられて良いな

※225760 : ムダレス無き改革

イデアいいよね
古代ローマ風だけどちょいダサ感ある衣装とか威厳ある()お髭とか
表情も感情も豊かだしプロレスしてくれるしマイクも乗ってくれる
神は容赦ないってザマンが言ってたから最初は厳格な戒律でもよかったんだが
あのバッテン伸びるのがなんとも技とは認め難くて…
あれでも急所は外してくれてたのが初戦ゆえの温情だったのかもしれないが
本当に最初がイデア達かせめてコーカサスなら神様等にもそれぞれ理屈あるのねとリスペクトできそうだったのになあ
…ねえバイコーンさん聞いてます?

※225761 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドってハンマーで叩くと割れるし、叩き付ける衝撃には弱かった気がするが、そもそもキン肉マンにそういう部分をつっこむのは野暮か。

ノリと勢いで楽しむ事にしよう。

※225762 : ムダレス無き改革

シルバー的にリベンジャーとインフェルノってどうなんだろうな?
スパークと合わさって真の奥義になると思っていた少年時代w

※225763 : ムダレス無き改革

※225758
いや必要
これ一つで、神々は全員基礎技としてダイヤモンドパワーや硬度調整が使える、とか
始祖や完璧超人、将軍から教わった牛までのこのスキルはそもそも慈悲の神由来だったとかの裏設定に全部短く説明がつく
さらに硬度調整のスキルにも練度があってダイヤモンドをも超えたゴールドマンは
まさに神の領域を超えるに相応しかったという裏付けもできる
ついでにイデアが練度低かったか一歩遅かったかで被弾してる点で
地上の超人にもまだ神につけ入れる要素があると先の展開へ希望を残してくれてる
数コマと流血と少しのセリフだけでこれだけ情報落とせるんだからマジイデアさんプロレス上手いわ

※225764 : ムダレス無き改革

やっぱりフェニックスよりも悪魔将軍の方が強いのは間違いないんだな。
旧作でははっきりしなかったけど。

※225765 : ムダレス無き改革

※225760
へんじがない ただのしかばねのようだ

※225766 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーは未だに最高高度の地位を守ってるのか。
ザ・マン対将軍様の試合は神をも超えたレベルの試合だったんだな。

※225767 : ムダレス無き改革

※225761
ダイヤモンドパワーって直接ダイヤモンドになるんじゃなく
ダイヤモンド相当の硬さになれるって事だから
(とばっちりでリングがキャンバス地からダイヤモンドコーティングされた事もあったが…)
ダイヤモンドパワーがうまくいってない描写だと割れた側から剥がれてパラパラ劈開したみたいな表面が落ちてきてたり
当てようによってはダイヤモンド同士でも片方の肉体が普通に砕けたりしてる描写があるから
決してそれだけで無敵の要素ではない

※225768 : ムダレス無き改革

ノトーリアス
猫耳・ツンデレ・戯れに獲物を弄ぶ…
虎じゃなくて猫じゃね?
ねこはいましたよろしくおねがいします

※225769 : ムダレス無き改革

虎は猫科だぞ

※225770 : ムダレス無き改革

もっと血を・・のノトーリアスが
彼岸島っぽく見えるからちきしょう!

※225771 : ムダレス無き改革

もともと別の姿だった神が「狂気」を司ってたゆえに
虎の姿になったって山月記(の元ネタ)っぽいな
はたして狂気が先か獣の本性が先か

※225772 : ムダレス無き改革

仲違いのしかたがスグルとテリー側なんだよな
超神達が勝つならそれはそれでいいけど

※225773 : ムダレス無き改革

>ノトーリアスの方が地頭はよくてイデアマンは脳筋なイメージ
>演じるのが難しい方を頭脳優秀なのが担当してる感がある

>虎じゃなくて猫じゃね?

なるほどネコと和解せよネコの国は近づいたと(とんらん)
先週までイデアマンが先にやられる予想してたがこうなると分からん
優秀な相方が落とされて「目指す地平」とやらがあるイデアが遺志ついで
遺恨残しつつ後のシングル戦の中で真の「理想=イデア」にたどり着くと
悪くない!悪くないぞゆでーっ!

※225774 : ムダレス無き改革

ノトーリアスむしろ一貫してるよこれ
タッグとしては「相方が調子悪いんでしばらく一人でもたせる」
一人の選手としては「血を求めて暴れる」
これらは両立できるしな

※225775 : ムダレス無き改革

ノトーリアスの人格が変わりすぎてて意図的な物なのかまったくわからんのだが・・・
我らの目指した地平を~→ウメー!最高の味!→血を・・・捧げよ
多重人格とか中に複数の生物が組み合わさってるとかないよね?それはそれで狂気だけど・・・

※225776 : ムダレス無き改革

狂気 「ウメー」
マンモス 「俺のはウメーウメーだ!1+1で200だ!10倍だぞ10倍」

※225777 : ムダレス無き改革

BPで一人ずつ倒すのかな
試合後、「一対一なら負けていた」
超神の格は下がらない

※225779 : ムダレス無き改革

>1+1で200だ!10倍だぞ10倍!
レスラーの小島さん本人がツイッターで
もう黒歴史にしたがってるからやめたげてよぉ…
10倍じゃなくて100倍だし、足し算だから掛けてないし…

※225780 : ムダレス無き改革

虐殺王シルバーマンが開発した技なのだから原型であるアロガントインフェルノやアロガントリベンジャーはマッスルインフェルノやマッスルリベンジャーを遥かに凌駕する凶悪無比な殺人技であるはず
頭部へのダメージを追求した技なので総合的な防御力に優れたペインマンやシングマンよりも対ジャスティスマン戦を意識して開発した技なのかも
ジャスティスマンの頭部を粉砕するような技を一般の超人相手に食らわせたら分かり合うもへったくれもないので奥義とはしなかった
と妄想してる
どんな技だったのか怖いもの見たさで見てみたい

※225781 : ムダレス無き改革

※225779
それ以前から「元は100万パワーだが、一人倒すごとに1万ずつアップ、1000人を倒した今では1000万パワー!」と言い切った超人レスラーがいてだな

※225782 : ムダレス無き改革

※225764
たしかゆでが昔のインタビューで
フェニックスと悪魔将軍が戦ったら悪魔将軍が勝つって言ってなかったっけ

※225783 : ムダレス無き改革

※225779
「言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ!」を彷彿する
プロレス的にすごくいいセリフだと思うんだがな~
恥ずかしがってる(?)って聞いて何か妙に親近感が湧いた

※225785 : ムダレス無き改革

※225783
ヒールレスラーの方々は実は善良っての多いからな…

※225786 : ムダレス無き改革

>アロガントインフェルノやアロガントリベンジャー
仮に銀さんがもう一度この場に現れて技を実演しようとしてくれても
それを受けてくれて立ち上がってくれそうな「親友」はもう
いないんだ
いないんだよ
だからこの話はこれで終わりなんだ…

※225787 : ムダレス無き改革

※225782
牛の乱入で軟体化ボディを封印したからこそキン肉ドライバーが決まった
モンゴルマンが公平にジャッジしていたら牛が乱入した時点でスグルの反則負けだった
どう考えても将軍が旧作最強でしょ

※225788 : ムダレス無き改革

イデアさんも虎さんも良いキャラになってきたな
負けたら消える設定が本当に惜しい
特に神様なのに超エキサイティン!だったイデアさんなんて
世が昔ならみなぎってきたとかゲッダンとかで弄り倒されそうで

※225789 : ムダレス無き改革

※225783
あのセリフ、笑われてるのに反論して、先に対戦相手が
インタビューで自分たちのタッグは1+1が2じゃなくて20だ!
と言ったのに対して、だったら俺たちは200で10倍だぞ、
と返したんじゃないの? とファンがフォローしてたんけど、
他ならぬ小島選手当人が後年になって今度は間違えなかったぞ、
とか言っちゃったもんでフォローが台無しになったというオチも
含めて好きw

※225790 : ムダレス無き改革

なんか高レベルな攻防が続いて、ものすごく見ごたえあるな。
フェニックスが、ようやくラスボスクラスの実力を発揮しはじめて胸アツ。

※225791 : ムダレス無き改革

おい敵側応援したくなってきたんだがw

※225792 : ムダレス無き改革

「次善」って事前の書き間違いかと思ったらそーゆう言葉あるんだね

※225793 : ムダレス無き改革

仲間割れしたノトーリアスをツープラトンで単独KOして
フェニックスもダメージ受けすぎてダウンからのイデアマンとビックボディの一騎討ちになりそうな気がする

※225794 : ムダレス無き改革

しかし、フェニックスもビッグボディもタフだね
けっこうなダメージ受けているとは思うけど

さすが1億パワーコンビ
今までで最高超人強度のコンビだ

※225795 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーで頭無事でも、関節大丈夫なのかよw

※225797 : ムダレス無き改革

※225781
脳筋の牛を騙すなんて流石サタン様やる事がセコい

※225798 : ムダレス無き改革

これがテニスマンガならダブルスみたいに理性と狂気が入れ替わってペテンにかけるパターンもあり得るけど格闘マンガじゃそのパターンないか。

※225799 : ムダレス無き改革

※225787
六騎士が将軍に手を貸して、それを邪魔するためにバッファローマンが乱入したんだよ
それが反則負けになるなら、将軍の方が先だね

※225800 : ムダレス無き改革

虎男が「しばらく」って言っているけど「あ、やっぱり最後まで俺がやるわ」ってなりそうな感じがする。タッグなんだから仲悪かったら負けに直結するよ。

※225801 : ムダレス無き改革

超人の粛正以外の目的があるってのは興味深いね
カピラリアピースやクソ力、マグネットパワーなどを使っての神超えあたりかな
超人に准えてるとは言え下天して神よりパワーダウンしてるのに超神ってのは字面的に少しおかしかったし

※225802 : ムダレス無き改革

ゆでも苦労してるんじゃないかな。読者は現状超神より始祖上位の方が強いと思ってるだろうがゆで的には一部除いて6騎士より強い超人側が苦戦・敗北してるので超神の方が強いはず、と認識してるのでは?問題なのは超人側で今後活躍予定の正義超人主力が変なギミック・能力もちがほぼいないこと。例えばペインさんにジャンクが勝ったように相性の面で番狂わせあれば納得もいくだろうけど、テクニックや地力が上の相手に正統派プロレスで勝つっておかしくね?読者のみたい(と思う)化け物級に強い超神が本当に出てきてしまったらロビンや麺じゃどうしようもなくね?それこそ正義さんや虐殺王がでてくれたら安心だけどサタン様戦後アタル兄さんが自嘲したように「また頼ってしまった」って世代交代失敗の証明になってしまいかねない。

※225803 : ムダレス無き改革

強い弱いとか威厳があるないはともかく、面白いキャラに育ってきた感はあるな
マイティハーキュリーズは

※225804 : ムダレス無き改革

今回は面白い箇所があった話ではなく面白い話で良かった

※225805 : ムダレス無き改革

実はイデアが狂気でノートリアスが理性なんじゃないかなと思ってる

※225806 : ムダレス無き改革

※225780
そのものズバリの傲慢の神が出てきてアロガントスパークの原型技を使うってのはちょっと期待したいな
七つの大罪関連だと憤怒が既に出てるし

※225807 : ムダレス無き改革

※225802
始祖の強さの序列を明らかにする機会は今までそこそこあった
例えばアリステラとマリキータをサイコマンに匹敵、強いとブロッケンに言わせることは可能だったのにゆではそれをしていない
そのあたりからゆで自身が後から出た敵が必ずしも始祖より上ではないと言えるように意図的に書いていることがわかる

※225808 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーも合わせて今回は久々に先が読めない展開になってきて期待できる
どっちの勝ちフラグになってるのかもわからない
楽しみだ

※225809 : ムダレス無き改革

※225806
傲慢の神は、超人の傲慢さを戒めるスタンスの超神という設定で来ると思うが、それだったら超神全員がそれで動いているからな。
逆に自分が傲慢というわけにもいかないし、それだったらバイコーンが、すでに傲慢さをふんだんに発揮してたしな。

※225810 : ムダレス無き改革

展開が読めなくなったねえ。流石ゆでマジック。でもフェニとビグボ勝つよね?ね?ゆで?ゆでーっ?!勝たないと泣くぞ。しかし地平とはいったい・・・?神側も一枚岩ではないのか?調和に必ずしも同調して下天してるわけでもない神が多数紛れ込んでいる?うーむわからん。えがくこと多いねゆでよ。面白い展開に期待するぜ。

※225811 : ムダレス無き改革

リベンジャー&ダイヤモンドパワーみたいな元々ある設定を活かすとがぜん盛り上がってくるな
メインのファン層はビッグボディが活躍するとニヤニヤしちゃうおじさんだからこういうのでいいんだよ

※225812 : ムダレス無き改革

ビッグボディはまだもう一つの必殺技のマッスルインパクトを見せて無いし、
フェニックスもマリポーサのアステカ·セメタリーやゼブラのマッスル・インフェルノ改みたいな、三大奥義の発展技を見せて欲しいんだけど、
タッグマッチだから最後はツープラトン技で終わるんだろうな

※225813 : ムダレス無き改革

超神がダイヤモンドパワー使いだすと、やっぱり始祖たちって神の領域に指をかけてたんだなぁとしみじみしてしまう

※225814 : ムダレス無き改革

はーいここで関係あるようでないかもしれない高校倫理のお話ー!
「イデア」とは古代ギリシャの哲学者ソクラテスの弟子プラトンが提唱した理論で
世界の上位か何かに、すべての存在の理想形が詰まった
「イデア界」という世界があって、現世の全てのものはそのイデアの不完全コピーなんだってさ
だから不完全な人間はみんな完全で完璧なイデアの影だけ見ながら、イデアを愛し憧れて生きているんだって

だからイデアマンって名前から相当に夢見がちな理想主義者っぽく聞こえた
調和派だけど「我らの目指した地平」って何かしらの理想を形にすることを
下天にかこつけてやろうとしてる、ある意味戦いと関係ないところに目的がある神なのかもしれないと
いざ地上に来てハッスルしすぎなのも地上でやりたい主目的に気がはやってるんだろう

でも未だに空回りしてるイデアさんを「目指した地平」の邪魔になると
味方なのにノトーリアスさんがばっさりヤっちゃったら…それっていちばんスゲェ狂気かなと思うんだよなぁ

※225815 : ムダレス無き改革

あれ?今フェニックスとビッグボディって一億パワーで戦ってるの?

※225816 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワーで一番ショボいやつはケンダマンかな?

※225817 : ムダレス無き改革

アリステラにビシバシ破られたリベンジャーが決まって良かった

※225818 : ムダレス無き改革

※225815
それ前回記事の最後の方や記事元とかで話題になってたんだけど
●1億パワー否定派
・フェニックスは心情的に神の力はあまり借りたくないんじゃないか
・神が入っていたらボワァを会得できないんじゃないか
・この場にお喋りメガネが居たら絶対知人のイデアと喋ってる
・同様にBBがランペイジに会った時強力が入ってたら知人だから気づくだろう
・ついでにフェニックスにもあのメガネは試合中でも絶対余計な横槍入れてこないはずがない
●1億パワー肯定派
・アリスの時に地力で既に息切れしてたのに神相手に力借りてないならここまでまともにやりあえてない
・フェニックスは目的のためなら自分の感情より確実な勝利を優先するだろう
・ボワァ開眼はBBに任せてると思う(フェニックスのみ神搭載パターン)
●新解釈
・アリス戦でメガネがKOされているので、今はフェニックスが神の影響なく1億パワーや神の力を自由に使える状況にある。それでランペイジと対峙していたBBの元にワームホールを開けて助け舟を出したり、次の試合場所にチームメンバーを自由に送ったりできていた

これだけいろいろ説出てるけどどうなんだろうねー?

※225819 : ムダレス無き改革

ノトーリアスも「信頼に欠ける」の後に「一度頭を冷やせ。時間は稼いでやる」ぐらい言えば株爆上がりだったのに

※225820 : ムダレス無き改革

※225799
6騎士は将軍の頭以外のパーツそのものだから乱入には成らないんだな、これが。
サタンクロスが分離したら反則になるわけじゃなかろ

※225821 : ムダレス無き改革

説明しないとわからん狂気は少年漫画っぽくない

※225822 : ムダレス無き改革

※225815
単行本読んで、ずっと気になってたんだけどフェニックスとビッグボディが今現在、知性の神と強力の神が憑依して居るのかは?音沙汰が無いから分かりません
でも単行本の73巻の143ページで突如4つの大穴の滝のワープゾーンを開いた者はフェニックスにできる様なマネではないと調和の神が言っていたので、たぶん?知性の神は何らかの役割は果たしていると思うけどフェニックスとビッグボディに知性の神と強力の神が憑依しての一億パワーで戦っているのかは?この部分、音沙汰が無いので不明です

※225823 : ムダレス無き改革

あえてカットに入らなかったあたりノトーリアスはイデアマンをちゃんと信頼してるんだろうね
故にいつもと違って不甲斐ないことに厳しくあたってしまう

※225824 : ムダレス無き改革

イデアマンは「ザ・マンの同僚っぽい雰囲気」を出すのに成功してきた気がする。
ザ・マンよりかは弱いかもしれないが、こんな奴がザ・マンの横に並んでいても違和感はなくなってきたと思う

※225825 : ムダレス無き改革

イデアマンの痛そうなあどけなさ結構ああに強そうでおちょこちょいなんだな
ノトーリアスにも呆れられての情けなさ後はノトーリアスがどこまで頑張れるか?
フェニックスも時たま調子抜けしてるところあるから油断したら負けちゃうよ
イデアマンもうボロが出たから隙を見つけて倒す絶好のチャンスだ

※225827 : ムダレス無き改革

>数コマと流血と少しのセリフだけでこれだけ情報落とせるんだから
大部分が別に今回のシーンでなくても想像がつくことや
今回のシーンでも読み取れないことを妄想してるだけ

これだけ思い込みでありがたがってくれると作者も楽よのう

※225828 : ムダレス無き改革

「あの技の破壊力はこのオレが一番よーく知っている」
このセリフを何のしがらみもなく言えるなんてビッグボディいい奴すぎだろw

※225829 : ムダレス無き改革

ちゃんと小学生の読者がいるってわかるコメがあって
なんだかほほえましい

※225830 : ムダレス無き改革

小学生幼稚園児以下の赤ちゃんコメじゃないの?・・・

※225831 : ムダレス無き改革

※225830
そういうブーメランな意味のコメのことじゃないよ

※225833 : ムダレス無き改革

最近のキン肉マンはグロテスクなとこ

多いねでも

2世の頃のグロテスク

よりは良い方

でも

2世寄りだから

心配

※225834 : ムダレス無き改革

ビッグボディのいい人ぶりには一抹の清涼感すら覚える
もしかして聖人?

※225835 : ムダレス無き改革

もっと序盤でダイアモンドパワーをお披露目してスグルにでもリアクションさせて
そこで慈悲の神に教えたのは俺だ!みたいな展開だったら素直に超神つえぇぇってなったのに…
出した途端に三半規管をやられてるのはいかがなものか
強さの見せ方が勿体ない

※225836 : ムダレス無き改革

※225792
せやで
ベストではないがベターなセカンドプランのことや
この場合リベンジャーが効いてくれればそれが最善策だけど、効かなかった場合に備えてせめて三半規管は痛めつけてやろうっていう
溢れる知性のなせる技なんやな

※225837 : ムダレス無き改革

最初は超神マイティハーキュリーズが勝つと思ってたけど、だんだん話の進み具合が揺れ始めイデアマンの動きにムラが出始めた
ノトーリアスに、まだ勢いがあるので、この先が見どころだ

※225838 : ムダレス無き改革

※225732
虐殺王「コーナーポストや壁に激突させるアイディアは面白いですね」
「私はマットに激突させて敵をたたきつぶす事ばかり考えていました」

※225839 : ムダレス無き改革

あっそうか!元神の超人でノトーリアスみたいな悪そうな超神が居てもおかしくない!
王位争奪戦でフェニックスの母親が神の中では良い神と悪い神が居ると言ってたからね。

※225840 : ムダレス無き改革

※225818
前回ボワァ開眼はビッグボディに任せてると思うと主張した者だが、
俺の主張はちょっと違ってビッグボディにも強力の神は憑りついていると予想している
要はフェニの狙いは強力憑依ビッグボディによる第二段階ボワァ待ち

憑依とボワァは相性悪いからフェニックスのみ神搭載パターンととられても仕方ないが強力の神とビッグボディ限定ならボワァと憑依は共存できそうな気がする

※225841 : ムダレス無き改革

フェニックスは最終的にスーパーサイヤ人となってイデアマンを倒すと予想

※225842 : ムダレス無き改革

リベンジャーをまともに受け止めダイヤモンドパワーで涼しい顔をするイデアマンで超神の強さを見せ
それを予想して工夫を加えていたフェニックスの周到さに驚き
あえてカットせずイデアが耐えられると信じたノトーリアスの器をみせ
セレクテッドの仲の良さとハーキュリーズの仲たがいフラグで勝ち筋を匂わせながら
2対1でも圧倒する超神の強さをあらためて見せる

うーむ どっちが勝つのか分からないこの感じがいいねえ~!

※225843 : ムダレス無き改革

※225818
※225822
なるほど。参考になります。

※225844 : ムダレス無き改革

正義超人も終盤までボワァなしで超人強度が遥かに高い相手とわたりあったりしているからなぁ。息切れしてないのは、タッグ戦で交代しながら休めるからかもしれないぜ

※225850 : ムダレス無き改革

ノトーリアスとイデアに妙なストーリー性が…フェニビグボに勝って次の試合で完璧なタッグになるとかかか?
ウメーッ今まで味わった血の中でサイコーの味だぜーっ!で彼岸島かと思ったのは俺だけじゃないはず

※225855 : ムダレス無き改革

※225824
威厳というか、貫禄があるよなイデアマン。
いぶし銀のキャラクターって好きだわ

※225867 : ムダレス無き改革

「いぶし銀」とはちょっと違わないか?

※225869 : ムダレス無き改革

イデアマンは「シリーズボスをやっていてもおかしくない魅力と実力を持った敵幹部(?)」という文脈で言えば、始祖以来の完成度の高いキャラな気がするな
それに比べるとノトーリアスはまだキャラが弱いかな

※225878 : ムダレス無き改革

※225809
狂気の神も本人が普通に狂気的なんじゃなくて
この世のありとあらゆる狂気を見てきたから、(模倣的)狂気ムーブ→スンッ…ってギャップが生まれてるのかも
でも深淵を見るものは〜みたいな感じになってて、極めて冷静に根本から狂ってる(SAN値ゼロみたいな)、っていうのも面白いかもしれない

※225827
あなたみたいに
「物語を読むときに先の予想とか全くしたくない!ありのままのストーリーを出てくるそのままで受け止めたい!」
ってスタンスの人自分の友達にもいるから
(推理小説でも「ミステリーって言葉が意味不明!不思議な事は何も起こってないから犯人当てとか意味がない!悲劇が起きて人がどう本性表して動くか、悲劇を起こすまでに至った人がどういう末路を辿るのかが見たいだけ!」って言ってた)
あなたの「全ての予想は読み手各々の勝手な妄想に過ぎない。いずれ出される正解とは違うからくだらない!」って読み方を私は否定はしたくないよ
でも予想したり読み解いたりしながら読むことが好きな人(私はこっち側)も世の中にはいるから、あんまり強い言葉でいじめないでね?

※225882 : ムダレス無き改革

超人硬度10というケンダマンでも持ってる能力で防げるのが
キン肉族三大奥義っていう認識になった
これでインフェルノに続いてリベンジャーも並の必殺技に成り下がったな

※225883 : ムダレス無き改革

いろんな意見や批判は付きもの

でもそれが世の中の流れ

そんなザワツキからヒントが

出て来る…

ゆで先生は何かのヒントを求めている

みんなの参考になる意見を

※225890 : ムダレス無き改革

ウメーウメーはみんな好きだった

※225898 : ムダレス無き改革

※225882
忘れてる?
ケンダマンの最期は、ダイヤモンドパワーを発動しながらもコーナーポストで頭粉砕されてた、でしょ?
ダイヤモンドパワーにも段階や習熟度がある。
始祖編でゴールドマンがダイヤモンドパワーを得意にしていたというミラージュマンの話と、ゴールドマンのダイヤモンドパワーに及ばなかった故の倒され方。最初にダイヤモンドパワーに至ったのがゴールドマンだったというザ・マンからの話と、さらにその先の硬度10#ロンズデーライトパワーの発露。と、これだけ描写は揃ってる
簡単にダイヤモンドパワーって言うけれど使い手次第で効果が変わるから、単純に一括りにはできないのはもう明白なんだよ

あと、この先神は普通にダイヤモンドパワー使ってくると思うから、スパークもまたダイヤモンドパワーで受けられる機会が当然あると思うけど、それでも奥義が陳腐化したとか、やっぱり三大奥義なんて雑魚とかあんたは言っちゃうのかな?
相手がダイヤモンドパワーを使うなら、と、それ相応の対策を味方たちが取らないとでも思ってる?
今回だってフェニは、以前アリスに防がれたことを考慮に入れて、リベンジャーが決まらない・防がれることを想定して二の矢を密かに打っていた
神々もまた対戦の中で自分たちの手の内を明かしてるわけだから、いちばん間近で神もまたダイヤモンドパワーの使い手だと見ていたキン肉マンも、スパークをただダイヤモンドパワーで受け流されないように対策を考えるだろう、となるのが自然な流れだと思うんだが、おかしいか?

※225899 : ムダレス無き改革

文章キモいなぁ

※225901 : ムダレス無き改革

キモいしか言えない句読点アレルギーの3行君は反論しないの?

※225903 : ムダレス無き改革

キモい君作品腐す時も三行守って偉い!
なお携帯だとまた改行されてる模様

※225905 : ムダレス無き改革

理性「このタッチを受ける瞬間こそ我が至高の刻」ハァハァ
狂気「我らの目指した地平を忘れるな」→「捧げよ・・・もっと血を・・・」ハァハァ

調和「ダメだコイツら」

※225908 : ムダレス無き改革

※225898
おかしい 自分と違う感想を持った者を
そこまで必死に否定しなければ気が済まないという部分がおかしい

※225909 : ムダレス無き改革

要するに ゆでが
過去の設定をいい加減な形で再利用するから悪いんだが
まあそれは今更だわな

※225911 : ムダレス無き改革

超神戦になってから委員長出てこないな。何かやってるのだろうか……

※225912 : ムダレス無き改革

やっぱ「だってゆでだから」が元凶じゃんか…
最近は辻褄合わせにも気を遣ってるけどさ…
図鑑「超人」で遠心分離機の理屈で幽体離脱した扱いになった
ジェロニモなんて矛盾の極致だったわ…

※225913 : ムダレス無き改革

つか委員長、ゴングマンくらい用意しろよ
試合の進行管理できずに何が委員会だよ
実況並みにヘリとかチャーターしろよ
今のままじゃノールールで試合が進むぞ
何とかするのが役目だろはちみつよこせよ!

※225918 : ムダレス無き改革

そもそも

・超人強度:バッファローマン凄ぇ!
・ダイヤモンドパワー(超人硬度):悪魔将軍凄ぇ!

それだけのために作られたその場限りの数値(設定)みたいなもんだからね……。
その後の話で使おうとするとおかしい部分が出るのは仕方がないと思う。

※225919 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドパワ-には驚いたけど
血を流してるから良くてミラ-ジュマンレベル悪ければそれ未満って感じかな
まあ紙装甲のケンダマンのダイヤモンドパワ-より遥かに優れてるのは間違いないけどね

※225924 : ムダレス無き改革

※225911
超神は拝金主義も否定しているからな
委員会の提案を受け入れてくれるかは厳しい所だ
プロレスのルールぐらいは守る気でいるようだけど

※225925 : ムダレス無き改革

※225908
お前さんが“みんな”とやらを否定しとらんかったら始まらへんかったんやで?
まずネジケンの試合ろくに読まへんと否定しとったやん

※225928 : ムダレス無き改革

※225925
言葉の意味はよくわからんが
とにかく 別人と勘違いしてると思う
だってオラ そんなこと言ってないもの

※225933 : ムダレス無き改革

そういうこと言うから八の橋に大阪府の路線バスがはしるんだよ毎回積まれて虎かくにてんとうを惜し士に引き渡してみろよモリワキ当主も決められない工房力におたんこ回集中にとどまらないよ知蓮真が西条かいにたっすり法がでてもそれは常識でもなんでもない汽笛の下縁も笹に入れれば存亡の卓志は誰も認めないそれが専攻に走る君の境涯なら俺様は先方に忠介と一緒に答練しても疑いの道は絶台に咲かれない甘えの構造は句まじめな冷血動物に桑田だ無いそれでも汝の意表を突くのであれば申し分ない答礼やっさんで神戸行きの湯欄飛行に留まらない貴方の送信はきやぶれないと逢坂のバスの通れないし捧げられない光眞棟なのだ

※225934 : ムダレス無き改革

路線バスがはしる~まで読んだわ。あとは知らねえ

※225935 : ムダレス無き改革

論破されたからって荒らさないで
せめてキン肉マンと関係ある話して
ゆで先生方大阪出身だけど

※225936 : ムダレス無き改革

↑アワビのようでアワビじゃない 赤貝のようで赤貝じゃない
それは何かと尋ねると  帆立 帆立 帆立

※225938 : ムダレス無き改革

しかしキン肉マンの新刊はなんで出るのここまで遅いかね?
ストックはけっこうたまっていると思うんだがなぁ、別に修正しているわけじゃあるまいし

※225944 : ムダレス無き改革

今の時代だけどゆで先生方は完全アナログで紙原稿描いてるんだって
技の研究の時だけ今こそ3Dモデル使って物理演算とかしてるけど
昔はアパートの部屋で2人でお互いプロレス技を掛け合って技作ってたとか
ソースはマッショの時のトークショーね
アシさんもアナログ作業だからザマンと将軍様の決戦の時は
ダイヤモンドパワー合戦のトーン張り作業がマジでやばかったらしいよ
だからコロナが本気でやばい時は物理的に密にならざるをえないから
連載そのものが一時期止まってたわけで

※225945 : ムダレス無き改革

久しぶりに来てみたら
やけに変なコメが目立ってるね
なんか怖い

※225946 : ムダレス無き改革

弱虫

※225947 : ムダレス無き改革

この程度で怖がっていたらネットはできないぜボーイ

※225948 : ムダレス無き改革

パソコンのメールなんて所詮そんなもんです。

※225961 : ムダレス無き改革

※225878
なんか自己正当化と飛躍がひどすぎる人だな

以前も作中に描かれていることを無視した上で
読めば確定してることまで疑問視してることを突っ込まれてたのに
確定してないことを想像する楽しみ方だと強弁してた人がいたが
まず会話が成り立っていない

目に余るのでためしにレス先の※225827を見てみると
以前見かけたのと同様に酷い食い違い方

妄想を正当化しすぎて日頃叩かれすぎてる生き方ゆえに
被害妄想もおろそしく進行してしまっているのか

※225963 : ムダレス無き改革

※225882
リベンジャーとインフェルノはスグルのスパークと違ってシルバーマンのお墨付きは出ていないんだから
一応はシルバーマンと同じ完璧超人のケンダマンが耐えられてもおかしくはないだろう

それからKO率0%のインフェルノは必殺技扱いでもいいのかね?

※225965 : ムダレス無き改革

前回にも予想してる人と予想したがらない人とを
いろんな見方があるから認めあおうねと仲裁してた人を
妄想wキモッwと切り捨ててた人が居たけどデジャヴかな

積極的に仲裁してくれてる穏健派を叩き潰したら
あとは双方両極端の戦争しかなくなるよ?
わかってて場を荒らしたいならもうかける言葉はないが

※225966 : ムダレス無き改革

神が勝つだろうってコメントしている人はどっちのタッグのことを言っているのかわかりづらいな。

下天元神超神のことなのか、
邪神が選んだ偽王子超人タッグの方なのか

※225967 : ムダレス無き改革

全部ゆでがテキトーなのが悪い
話の前提となる描写自体がテキトーなんだから
そりゃあ人によって異なる見解を持ってしまうのは当然なんだ

※225968 : ムダレス無き改革

※225963
そうだな 理屈の上ではおかしくはないな
それでもケンダマンはコーナーで頭粉々になってるんだが
うまくやれば耐えられるキャパはあったかもしれなかったな
完璧超人は敗北即処刑の掟を忘れるなとスクリューも直後に処刑されたし
結局本当に耐えられたかどうか確かめることは完璧超人である限り無理
その完璧超人のノーチャンスさに限界感じて金銀が下天したのが前回の始祖編
そこんとこの画像いる?

※225969 : ムダレス無き改革

※225967
テキトーという言葉はタフと彼岸島の為にある
いやマジでね。今週号のプレイボーイ読んで心底そう思った

※225970 : ムダレス無き改革

パワードスーツを着込んだ強化兵士の後に、ヤクザが敵として出てくるんだぜ?
そんなもんルールで禁止に決まってるじゃねえかよ えーーーーっ

※225974 : ムダレス無き改革

やめんか
ワシは彼岸島構文まではギリ履修しとるが
猿先生語録は全く未履修なんじゃ
安易に記事の垣根を乗り越えるでない

※225975 : ムダレス無き改革

※225976 : ムダレス無き改革

神様いつになったら神らしい話が出てくるの?
危機感が全然無いよね
未だにオリジンの方が強い印象しか受けないよ
頭ダイヤモンドパワー!(ちょっとダメージ)
この人絶対ジャスティスに勝てないよね

※225977 : ムダレス無き改革

※225974
むしろ同じ雑誌なので彼岸島よりは遥かに近い存在なんですが

※225981 : ムダレス無き改革

イデアマンとノトーリアスが負けたら超神の強さも半減以下

バイコーンの二の前になるのもいい所

そうなったら調和の神はやたらと強くなりそう

キン肉マンにも手に負えない強さへと

※225992 : ムダレス無き改革

今までの作中表現を見るにダイヤモンドパワーなどの硬度変化は
その名の通り「パワー」なのでずっと硬いままではないんだろう
また全身か部分的か、恒常的か任意かという違いもそれぞれあるみたいだし

ケンダマンは修行が足りなくて維持できなかったのかな
イデアはジャスティスと比べると・・・と思えるのは仕方がない

※225994 : ムダレス無き改革

もしこのままこの超神タッグが仲違いのまま負けたら
神界最強タッグがチームワークガタガタだったなんて悲惨な事になるんスけど

※225995 : ムダレス無き改革

血を啜ってウメー言ってる狂気の神は
神々が嫌っているはずのヒャッハー系超人共と何が違うんだろ

※225996 : ムダレス無き改革

これまで散々ゆでがそう書いてきたから、仲違いするタッグが勝つってのは分からなくはないんだけど…
理性と狂気が勝ったら、神界最強のタッグチームっていうくらいだから次もまたタッグマッチでしょ
相手が変わるとは言え、やたら長くなるからもうタッグマッチはやめて欲しいなぁ

※226006 : ムダレス無き改革

※225995
良い感想っスね、神というのは理不尽なものなんだ
それも超神編のテーマなのだと考えらえる

※226031 : ムダレス無き改革

次にタッグマッチになるのであればネプチューンマンがフード姿の2人の超人を連れて来てのパワーアップしたスクリュー・キッドとケンダマンの登場にして欲しい。

※226041 : ムダレス無き改革

ここってid表示とかできないのか

※226042 : ムダレス無き改革

※225995
古代ヒャッハー超人は北斗の拳に出てくるヒャッハーそのものだったんじゃね?
秩序と心身の鍛錬の有無がノトーリアスとの違い、とか?

※226047 : ムダレス無き改革

夢の超人タッグ編でスクリュー・キッドとケンダマンは完璧超人バンザーイと言って最後の最後まで完璧超人としての義務を果たして死んで行き、責任感の有った初代完璧超人なのに?

再登場させてあげられないゆで先生は自己中心的に度が過ぎて無責任ですよ。(怒)

※226059 : ムダレス無き改革

始祖編で将軍様が死んでしまった者はそれまでなのだと決めたからな
玉の生成元の石臼もオメガ星に持ってかれたから墓場の超人はもう何もできない
あとは現状で死者たちが保持してる玉を重要な誰かに集約して生き返らすか
今生きている超人が超人パワーを分けてくれるのを期待するか
それとフェイスフラッシュ
それも王位のときくらいの奇跡のフェイスフラッシュじゃないと

って書いてフェイスフラッシュって何なんだろうと思う
火事場で超人パワーは基礎値以上に、慈悲のクソ力なら天井知らずに上げられる
そのパワーを放出して攻撃したり分け与えて回復したりしてるのがフェイスフラッシュの原理?
王位編で全員が蘇ったのは最終のフェニックス戦で慈悲のクソ力に開眼して
あの瞬間超人パワーが実質無限大になってたキン肉マンからパワーを分けてもらえていたから?

超人パワーを分け与えられるのも今残された復活の方法、って書いたけど
今のザ・マンは守られたり勝ったりして生き残るけれど
最終的には9999万の超人パワーを分け与えて戦死者を救って消えていきそうな予感がしてる
未来は既に託したと始祖編ラストで言い切ってたし

※226073 : ムダレス無き改革

フェイスフラッシュはキン肉族の王族だけが使える滝の水で顔を洗ったものだけが使える不思議技だから慈悲は全く関係ない
だから不法侵入の窃盗犯でも使えることがある
ちょっとチート過ぎて後出し設定がつけられるものと信じている
なんなら超神が下天してきた理由の一つでもいいぐらい

※226078 : ムダレス無き改革

ある意味違法に手に入れた
フェニのフェイスフラッシュが
別物なのは兎に角
同じ純粋な王族のアタルとスグルの
フェイスフラッシュの効果が
それぞれ違うこともまた謎なんだよな
フェニやアタルは攻撃傾向に対し
スグルは浄化や復活など完全なヒーラー
これは兄さんがオメガ戦で言った
「俺の慈悲など紛い物」に繋がるんだろうか

俺的にフェイスフラッシュという技があるから
キン肉王家が全ての神に認められないと
王位継承を許されなかったという説に一票

※226082 : ムダレス無き改革

へーそんな説があったんだ
面白いね

※226084 : ムダレス無き改革

面白いのはイイんだけどスイカとメロンどっちか決めろよ
いつもいつも遅せーんだよ

※226086 : ムダレス無き改革

お前  胸痛に心じゃないの?

※226087 : ムダレス無き改革

フェイスフラッシュ…ご都合主義と言っちゃそれまで
あれだけの死者を一度に生き返らせて同時に存在が消滅した者も再生させる
アメコミでもこれだけの解決方はねーよ
特に後半の存在の消滅がどうこうなんて話は
タイムパラドックス設定や平行世界設定以外ではめったに聞かん

多分先生方のキャリア的にも後ろの二世の世代的にも
キン肉マンは超神編で一度区切られると思ってるから
多分この辺の曖昧なとこにも例の有能編集のテコ入れが入るだろうな
それに神と戦ってしまったらあとは一体何が敵になるってんだ

※226096 : ムダレス無き改革

ビッグボディがマッスルリベンジャー発動して、フェニックスが改良型リベンジャー発動して、空中合体落下ズガガアーン。シャッフルリベンジャー!!!

※226118 : ムダレス無き改革

フェイスフラッシュは連載も最後だからやれた超展開
今となっては もう完全無視して無かったことにしてもらって構わないと思ってる
でも ゆでは過去の設定を無かったことにはしないんだよなぁ
矛盾を抱えたままで堂々と存在させ続ける

※226119 : ムダレス無き改革

※226096
それ技として熱いわ!
ビグボが難易度高そうなリベンジャーをラーニングできるかが鍵
だがあの石頭でのカチ上げセットアップが実現したらロマンしか感じん!
カチ上げ部分をダブルでビグボ担当、極め部分をフェニ主導でツープラトンならいけるか!?

※226121 : ムダレス無き改革

そういや始祖編以降まだフェイスフラッシュに関しての言及はないんだね
別になくてもいいとは思うけど
フェイスフラッシュっで解決!が見たいわけじゃないし

※226128 : ムダレス無き改革

どっちもパートナーを失っての痛み分けとかないかな
なんとなくイデアマンとビッグボディが生きのこりそう
自害しそうなイデアマンをビッグボディが止めて友情が生まれたりして

※226131 : ムダレス無き改革

BBはね…聖人だからね…
仲間にも愛されてるし自分も仲間を愛してるし
六鎗客戦も旧偽王子たちの間じゃ
息の根止めてでも相手を止める約束があったんだと思う
でも実際に戦って、偽物と本物の話してかなり深く分かり合ってたと思うし
あの瞬間ちゃんと信じて構えてさえいれば、クソ星の落下ギミックからも
ギアマスターを救えたかも、と考えたはずなんだよ絶対に
あの空仰いだコマとやりきれない呟きは忘れられない

※226132 : ムダレス無き改革

※226121
一応フェイスフラッシュっぽい事をシルバーがブロにやってた記憶がある
掌の光を抱き抱えられてるブロに与えてた
あれって超人パワーを与えてる方に入るのか?
それ以前に本人も無駄に光り輝きながら登場してたけど
何だっけ?黄金のマスク編の設定じゃ
金銀のマスクは超人の命や力そのものをつかさどってたんだっけ?

※226135 : ムダレス無き改革

案外フェニックスの数世代前のご先祖はキン肉王族で、何かの事情で追放されてしまって没落してしまったのかも...それならばフェニックスがフェイスフラッシュを使えても不思議はなくなる。

※226136 : ムダレス無き改革

※226131
でもあの星のギミックはオメガがやったって
多分勝てば官軍・負ければ賊軍的な査定方法だが

それでもビックボディなら助けられなかった自分を責めるか…

※226138 : ムダレス無き改革

※226135
フェニのかーちゃんがマッスルフォールっていう
王族しか使用を許されてない滝の水を
こっそりフェニのために使ってた過去があるんやで
小百合ママは全部見ててこれも親心と見逃してたんや

※226140 : ムダレス無き改革

はたしてマッスルフォールの滝の水を一般のキン肉族に使って効果がでるものなのかな?もしもそうだとすると、こっそり滝の水を使ってたやつなんかいっぱいいそう。

※226141 : ムダレス無き改革

※226140
マッスルフォールとはキン肉族にとっては先祖代々からの禁断の地であり王族の遺体が眠る聖地を警備してない何てキン肉族は先代をちゃんと敬っているのか?と、思いませんか?まさにザル警備です。

※226145 : ムダレス無き改革

王族でも使えないものがいるし、王族以外でもフェイスフラッシュを使えた者がいた(真弓が証言)からこっそり滝の水を使ってたやつは結構いたのかもね

※226147 : ムダレス無き改革

※226141
キン肉族の衛士は普段ろくに仕事しないのに王位編では厳重に真弓たちを監視、監禁、邪悪神が火事場を封印したキン肉族の神殿も真面目に警護していた
かつては宮殿内で監禁、拷問を3日3晩受け続けた当時の大王タツノリを救出どころか幼い真弓に槍を突きつけていた

キン肉族の衛士は王族に対してヘイト感情でもあるのか、タツノリに排除された貴族側の人間で構成されているのか
どちらにせよ王族を利する仕事をする気は全く無いのだろう

※226150 : ムダレス無き改革

※225898
おかしいと思うよ

ゆで漫画内での整合性なんて作者の気の向くまま、話の都合のほうが優先だってことは
※225898を除く多くの読者が経験上理解している

それでも※225898のように作中描写を自分なりに整理して分析することは
一つの楽しみ方ではあるけど
その姿勢に他の読者が合わせないといけないかのような態度は間違ってるし
なによりこの漫画に対してあまりに精神的に余裕がなさすぎるかな

個人的にはダイヤモンドパワーにも使い手ごとの違いがあるという解釈は
同意ではあるけど、他の大部分には賛同しない
ここしばらく試合の組み立てや技による個性の生かし方などについては
自分の中では作者への信用は地に落ちているから
ダイヤモンドパワーをこう使えば価値は下落しないし辻褄も合う、というアイデアがあったとしても
それを読者にうまく伝わるように漫画に落とし込めるとも思わない

※226151 : ムダレス無き改革

>それに神と戦ってしまったらあとは一体何が敵になるってんだ

せっかく始祖編の段階で
「ザ・マンが可能性を見出した超人という種は神々をも超えうる」ことが
実現しかけたんだから
神に近い始祖が敵→次は神々が敵というように
すぐに安易な設定的なインフレに走るべきではなかった

始祖が可能性を託した現役世代の超人が
いかに始祖や神々を超えうるポテンシャルを持っているかを一度掘り下げておけば
出番を作ることが出来ず慢性的にもてあましてる既存キャラを活用すると同時に
飽きられかけてる既存キャラの良さを改めて再提示できたかもしれない

もう済んでしまったことは仕方ないが
神と戦った後だとしても
100以上いる神々全てを今のシリーズで扱いきれるわけがない
たとえば今回の超神たちが超人に敗れる理由が超神の不完全さにあったのなら
その不完全さを持たない別の神々を新しい敵にすればインフレ構造は維持できるし
神より優れている超人の特性が描かれたのなら
その特性を高めた超人同士が敗れた神々よりも手ごわい敵として扱える

今うまくいってない理由の1つは
格上感を出すのに元は神だとかあのザ・マンと元同格だとか
設定のほうから箔付けしようとしてるから逆効果
実際の一話一話の戦い方でチャチな印象を与えてしまうと
設定上は凄いはずのやつらなのにショボいという失望に終わってしまう
本当はあまり設定に頼り過ぎず
一話一話が与える印象だけでキャラの強さやキャラの魅力を生み出せた方がいいし
それができるなら「神の次は何?」と困る必要もなくなる
設定に深く依存しなくても

※226152 : ムダレス無き改革

※226147
タツノリが狙われてた頃は
作中で描かれてる通りタツノリが排除しようとした既得権益の息がかかった奴が多かっただけだろう

2世だと王家のために戦って殉職した近衛兵の遺族の話もあるし
忠誠心はありそう
ただし2世だと殉職した近衛兵の遺族への補償がほとんどなされてないっぽい
スグル時代の統治にもまだまだ問題は多い

※226153 : ムダレス無き改革

王位争奪戦でフェニックスを打ち破りキン肉星大王となったキン肉スグルは超神戦終了後から5年後?の話なのでしょうか?、単行本37巻の183ページ、マッスル・リターンズの巻で。

これはスグルが調和の神を倒した事による話の繋がりなのか?…
213ページでのスグルが語る。私は長年にわたる死闘によって身も心もヘトヘトに

疲れ果て私は…もう二度とリングには上がらない。
そして静かな生活を送りたくて長野県・南アルプスの山へと来たと言ってました。

その37巻のマッスル・リターンズの巻の単行本を読んで感想で、流石のキン肉星大王のスグルも元神のボス調和の神との死闘にはかなりの苦痛だったのか?と感じました。

※226154 : ムダレス無き改革

※225968
頭粉々になっても普通に動けているケンダマンにリベンジャーが通用するのか問題もある
おそらくだがケンダマンには固め技>突進技>投げ技、落下激突技の順で有効なのでは?
ネプチューンマンの制裁を見た当時からそう思っている

※226155 : ムダレス無き改革

※226150
とりま落ち着け
「ゆでだから」考えてもしゃーないのは一理あるしそれはそれ
だがゆででも伏線やら何やら考えてるんじゃないかというのも
作家は常識的に考えればそうするのが当然だからそれはそれ
意見が対立したからといって「考えることを強制している」と捉えるのは
例の荒らしがしょっちゅう使ってた言葉だから非常に癪だが
それこそ「被害妄想」になる

お前さんのゆでたまご先生への信頼が底辺なのは、やった事がやった事だし
俺がどうこう言おうとお前の中のことだから覆りようがないだろう
だが自分が正しいと思った事はいくら反論されようと胸張って言っていけ!
そしてまたお前さんなりの、失望してるにせよ何か閃いたら言ってくれ

※226159 : ムダレス無き改革

どんなコメント欄にも暴言や批判は付きもの

キン肉マンに限らず

良かったり悪かったりするのは

日常茶飯事・・・・・

長文も短文ひとそれぞれ

作者や周りに対する計画的悪質な

文章で無ければ表現の自由

※226162 : ムダレス無き改革

別に誰が許可しなくてもみんな好き勝手しゃべってるから大丈夫でしょ
しかし、超神編の次がまだあると思ってる人がいるとはね
次の敵なんか考える必要もないだろ、これで終わりなんだから
そして超神一体一体のエピソードや個性を描く暇なんざあるかい。のんびりやっていたらゆでの寿命が尽きてしまうわ

俺はフェニックスの試合はこれが最後だと思って応援してたわ
批判している奴がどんだけ認識甘いかよくわかったよ

※226167 : ムダレス無き改革

キン肉マンはこれで終わり?違います!ドラゴンボール超みたく(とよたろう)の様に誰かが次世代へと引き継きます
じゃあゴルゴはどうするの?今だ描き続けてますよ

超神編の数編後キン肉マンは次世代の人が引き継ぎます サザエさん ゲゲゲの鬼太郎 ちびまる子ちゃん は作者無きでも続いている

銀河鉄道999の松本零士先生も今健在で銀河鉄道999アルティメットジャーニーも連載中なのでキン肉マンも不滅です

※226171 : ムダレス無き改革

> 批判している奴がどんだけ認識甘いかよくわかったよ

自分が見えてない人間は幸せだねー

※226179 : ムダレス無き改革

そう言えば超人強度を分割して死者を復活させることができる、って設定なかったっけ?
牛が戦争やロビンを100万パワーずつ与えて復活させてたような
あと、分割した超人強度を足して復活させる(ジェロニモにやろうとしたように各10万パワーずつみたいな)って設定もあったはず
少なくともこれらを行うことに関しては石臼は必要ないよね
1億パワーあれば100万の超人100人を復活させることができるわけで、これで「人は死んだら終わりなのだ」とか言われてもね…

※226180 : ムダレス無き改革

※226179
減っても時間が経ったら回復する設定もなかったっけ?
下手すると1億パワーで99人復活させて回復するまで待つを繰り返したら石臼より効率良さそう

※226181 : ムダレス無き改革

なんか作品だけじゃなく作者のことも何でも分かってるかのような文章書いてるやつっていつか殺傷事件とか起こしそうだな キン肉マンっていう作品やそれを書いてる作者はお前達の私物なのか?あとさ深読みしてその作品の内容を妄想するのは自由だと思うがそれで作者の批判っていうか暴言を書くのは間違いだろ

※226185 : ムダレス無き改革

これが最後だとわかってない馬鹿に何言われてもなぁ
お前だけだよ、そんなこと言ってんの
そもそも元の書き込み見てみろよ、その人だってこれで区切りがつくと書いてあるだろうが。キン肉マンはゆでの年齢的にもこれで終わる。今更こうなればいいとか寝言だわ

※226187 : ムダレス無き改革

いくらゆでファンでも国民的アニメとキン肉マンを並べるおめでたさはないよ
そもそもコイツの書き込みってコミックスや雑誌を買ってるかすら怪しい杜撰さなんだよなぁ。肝心な所は人任せで寝言書き込むだけとか、おめでたすぎる

※226188 : ムダレス無き改革

※226179
なかったっけじゃないだろうが! 読んでないくせに批判するなボケ

※226190 : ムダレス無き改革

何故頑なにキン肉マンを終わらせさせようとしているのかがわからんのだが…そもそも作者が書き続けたいのなら書かせればいいだけだし終わりたいのら終わらせればいいし続きが書かれても終わり宣言してる馬鹿は読まなければいいだけ 作者でもないただの馬鹿が終わりを確定してその作品を作者の意思関係なしに書かせないようにしようとしてるのが一番謎だわ

※226193 : ムダレス無き改革

加齢からくる衰えは誰も避けられないし、他の奴が描けば同人誌になるだけだ
言われなくてもキン肉マンという作品に寄生して儲けたいだけの輩が続きを書き始めたらサヨナラするさ
たとえ本人でもカイジみたいに衰えを自覚せずダラダラ描き続けるなら見限るだけ
大切なのは引き際と終わり方

※226195 : ムダレス無き改革

※226190
お前はゆでが福本になる所を見たいのか?
もうまともな話作れないだろうが、どう見ても

※226196 : ムダレス無き改革

キン肉マンはまだ大丈夫だが
大丈夫なうちに終わらせて欲しいと切に願うよ
ゴルゴは最初からシナリオを分担作業でつくってる原作ありの作品みたいなもん

※226197 : ムダレス無き改革

超神編が終わった後の事は調和の敗北が具体的に見え始めてからでいいと思うその日暮らしワイ、低みの見物

※226199 : ムダレス無き改革

こち亀やゴルゴは天才の発想だったな
時代の変化や最先端の流行を取り入れて(途中まで)読者を飽きさせなかった
ハンチョウ等のスピンオフもそれを真似ようとしているんだろうが、やはり個人ではネタ切れ感がある

言うまでもないが作中時間がずっと昭和のキン肉マンにこれらのやり方は真似できない。バトル漫画全般が時代を経ても特に進化してないとも言える。

※226200 : ムダレス無き改革

まともな話が作れないとわかっていながらそれでも無料でキン肉マン読み続けて作者の批判や暴言書けるやつって何か凄いな

※226203 : ムダレス無き改革

たくさんの暴言的書き込みは

反応有ってのありがたさ

もっと怖いのは

投稿者がいっきに消滅した場所

あのお方や性別役割分業だけは

どう言う分けか?

まだ生き残ってるのが不思議

ゆで先生はどう見ているのか?

廃墟みたいになってのあの世界に

後いつまで生き残るつもりなのか?

※226204 : ムダレス無き改革

>これで「人は死んだら終わりなのだ」とか言われてもね…

あれは復活手段がないという意味ではなく
復活すべきではないという意味だろ

※226205 : ムダレス無き改革

※226181
※226185

じつに低レベルな争い

週後半になるとこういうのが増えるな

※226206 : ムダレス無き改革

今回のビッグボディのあの与作な感じの
よくわからねえがありがとよ感ほんとすこ

※226209 : ムダレス無き改革

最後にもう一回超人オリンピックをやるってのはどうかな?

※226210 : ムダレス無き改革

※226204
>これで「人は死んだら終わりなのだ」とか言われてもね…

>あれは復活手段がないという意味ではなく
>復活すべきではないという意味だろ

これを理解してくれてないってのは本当に情けなくなる

※226211 : ムダレス無き改革

最終回はスグルvsテリー 試合開始のゴングが鳴るコマで締め
というのが一番美しいと思ってる
でも そういう直球は投げてこないだろうな

※226212 : ムダレス無き改革

※226211
ここに至っては直球どころか意味不明な状況では?

※226213 : ムダレス無き改革

※226211
凄く美しいけどそこまでにテリーの足はどうなるか?
これからの話の中で万全かそれに近くなる想定?

※226215 : ムダレス無き改革

※226212
※226213
義足やら実力差やらを乗り越えていくテリー視点中心の話がメインで
試合内容は描かずに終わるイメージ

※226218 : ムダレス無き改革

※226215
最終回じゃなくて
テリー外伝のほうがいいね

※226220 : ムダレス無き改革

マッスルリターンズで実現済みなんですが

※226221 : ムダレス無き改革

一般に公開される公式試合ってことでしょ

※226222 : ムダレス無き改革

キン肉マンの次はTHE・超人様の復活連載です、石原まこちん先生の作品はTHE3名様も面白いですね
キン肉マンを超える面白さのTHE3名様とTHE超人様の連載復活に期待しましょう
石原まこちん先生の作品はいつ読んでも楽しいしワクワクしませんか?例えキン肉マンが無くても石原まこちん先生の作品が読めれば絶好調でのハッスルハッスルです
私は石原まこちん先生と作品の大ファンです
石原まこちん先生の作品に栄え有れ!

※226223 : ムダレス無き改革

※226221
マッスルリターンズで公式試合では一度も実現しなかったカードという話だったろ
そのままにするのが綺麗だと思うけどね

※226225 : ムダレス無き改革

そもそもマッスルリターンズ(現時点より未来の話)をなぞる必要はないわな

そういや休載時の企画IFストーリーでは
オリンピックの決勝がスグルVSテリーだったか

※226228 : ムダレス無き改革

調和の神も倒すんでなく分かり合った後
神に捧げる祭典として始まったオリンピックを開き
超人の進化の極みを見せてあげられるなら
それが一番神様達にも納得のいく〆方な気がする

現実世界のオリンピック開催が例の病気で絶望的なだけに
特にね

※226232 : ムダレス無き改革

※226228
それいいね

時間的に次のオリンピック以降あたりになる可能性があるけど

※226238 : ムダレス無き改革

オリンピック的な大会はいいけど
現実のオリンピックと絡めるのはもう無理だよ
今は権利がうるさいし 公式な協賛はまず無理 ブロとかいるし
そしてオリンピック自体の好感度が落ちてるから無理に協賛するメリットが薄い

※226241 : ムダレス無き改革

じゃあ今こそ
宇宙超人カーニバルだな

※226245 : ムダレス無き改革

オリンピック好きだったのに残念だな
超神も参加してオリンピックで決着をつけようって流れは少し期待してた

※226246 : ムダレス無き改革

あれなら、予選で多くの超人に出番があるし、悪くないんだよね
超神にパワーで無双されるだけかもしれんが

※226248 : ムダレス無き改革

※226222
キン肉マンという作品にたかる寄生虫サタンクロスめ
アメコミで別の作者が描いて大ヒットすることがあるけど
あれは最初からヒットをとばせる天才に依頼してるんだぞ
日本は予算もないし、ケチだし、どうにもならん

※226252 : ムダレス無き改革

自称有能編集くんがカナディアンマンを主人公にしてまこちんに描かせるとか意味不明なことをしたせいでスピンオフの望みは完全に断たれたな
絵の上手い奴に人気超人のスピンオフ描かせたらそれだけで希望はあったのによ

※226256 : ムダレス無き改革

いい機会だから
「超人オリンピック」にかわる新時代の大会の第一回開催で締めるのもいいな

※226257 : ムダレス無き改革

トーナメントは優勝する1人以外は全員負けて終わるのがデメリット
ゆでって何故か必要以上に惨めに負けさせることが多いから
既存キャラにファンが付いてる今では意外と難しい
その点、始祖編や今の流れだと既存キャラに魅せ場を与えやすいという考えはあると思う

※226258 : ムダレス無き改革

※226248
サタンクロスはなんかいい感じのキャラになってたっぽいから
その名前を使って貶めるのはやめてくれ

あとアメコミのシステムをちょっと誤解してる

※226259 : ムダレス無き改革

※226257
とはいえ総当たり戦は前に失敗してるからな

※226260 : ムダレス無き改革

※226258
サタンクロスは確かに悪かった。今となってはサムソンのことでもあるし。
えろうすいません

※226261 : ムダレス無き改革

ケビンマスクのスピンオフとか描いたら面白そうではある
二世の超人は扱い悪かった奴多いから、ヒカルドなんかと組ませたらうけるかも

※226262 : ムダレス無き改革

多分だけど「負けるという事は惨めで残酷な事なのだ」みたいなポリシー(?)があるように思うんだよね
何でそんな負け方させるのっていうパターンが多い
最近は例外も増えてきた気はするが

※226263 : ムダレス無き改革

二世は設定をリフォーマットしないとどうにもならないかな
特に超人の属性問題

※226264 : ムダレス無き改革

属性はパラレルワールドだから気にしないってことで…
セイウチンやチェックメイトとか負けることが個性になってたから気の毒だったな
超人列伝的な奴で、二世版の奴とか描けないのかな
色々ともったいないわ

※226265 : ムダレス無き改革

※226262
※226264
2世タッグの頃は「最終的に1勝1敗の記録が残れば誰も文句を言わないだろう」といったノリで雑に白星を配布した後にストーリー都合での敗北を配って回っていた感じ

メインキャラにやられるためだけに生まれてきたとしか思えないニューフェイス祭りは辛かったぞ
ネメシス対ロビン戦あたりからメインキャラをカッコよく負けさせることが得意になった印象がある

※226266 : ムダレス無き改革

カオスの登場を期待したいですね確か?二世の万太郎達が時空戦にタイムワープして来のは夢の超人タッグ編の時代で、そこにカオスが居たと言う事はガキンチョハウスのゲンタくんやシスターも存在して居るはず。

夢の超人タッグ編の観客としてカオスが試合を見に来ていてトーナメントマウンテンから落ちてきたグレートマスクをカオスが拾って居るし。

超神編終わってから間隙の救世主の謎も解けそうだし

※226268 : ムダレス無き改革

いやいや、この時間軸だとカオス君は居たとしても素人じゃないかな
でもジェロニモの試合の観客席にさりげなくカオスが混じってたりしたら嬉しいかも

※226272 : ムダレス無き改革

ちなみに5chの本スレだと
二世との整合性はとっくの前から切れてるので
パラレルワールドであるという意見の人も多い
よって 荒れる原因になりやすい話題

※226276 : ムダレス無き改革

いろんな意見の議論は有り難い事であるが

それに暴露する者が現れる原因にも

なりかねないが自分としての希望は

同意でカオスの登場は待ち遠しい

※226277 : ムダレス無き改革

※226265
昔のゆでは
やろうと思えば敗者をかっこよく、あるいは味わい深く描くことはできてた

2世でそれが下手になってたのが
始祖編でいろんなことを反省改善した結果
メインキャラでも脇役でも負けをうまく描く感覚を取り戻したのだろう
ステカセや魔雲天、引き分けたアトランティスなど

オメガ編からまた駄目になってきたが

※226283 : ムダレス無き改革

※226155
また噛み合っていないな

以前も作中描写を無視して的外れな疑問を膨らませてたのを
『作中描写以外のことは何一つ受け入れない立場vs
作中に書かれていないことでも自由に想像する立場』という
状況に全然あってない構図にすりかえてごまかそうとしていたが

内容的には相容れようが相容れまいが議論したければするだけの話で
何が「胸を張って言っていけ!」なのやら
日頃自分が面の皮厚く「胸を張って言っている」態度で押し切ってるから
すべての問題点はそれで済むとでも考えてしまうのか

>意見が対立したからといって「考えることを強制している」と捉えるのは
そもそも意見の対立は問題ではないし
内容ではなく態度を問題にしているのだが。
※225898は作品の捉え方や楽しみ方に差があるのは当然のところを
自分の考え方と同じであることを要求してそうでない考え方を持つ人に
なぜ自分と同じ考えをしないのかと問いを突きつけてるわけだから

といっても
ここしばらく同じようなことで周囲との軋轢をかなり繰り返してなおこのありさまだから
自覚はなさそうだが

意見や内容が対立してなくても
むしろ自分とほぼ同意見の人であってもこんな「態度」で周囲に絡んでいれば
同類に見られたくないから注意する

※226284 : ムダレス無き改革

※226205
これも
そもそもの発端は
超神編の次が「もしあるとしたら」神々を出したあとさらなる強敵をどうするのかという
仮定の話題にすぎないわけで
その話題に関わった人間が
「超神編のあとも続くべき」という立場であるか
はたまた「超神編で完結すべき」という立場であるかというのは
全く関係ない話なのだが

よほど論点が見えてない人がいるのか
あるいは何か口出しされれば口出しした相手は
内容的に反対の立場だとしか考えることができない単純思考が
このところずいぶん増えてしまってるがその弊害か

本題を離れた「超神編で完結すべき」かどうかの部分で
作者誹謗を含む罵り合いのほうがこの場を賑わしてしまっているとは

※226285 : ムダレス無き改革

>トーナメントは優勝する1人以外は全員負けて終わるのがデメリット

正確には「1人以外全員負けることがデメリット」ではなく
「負けを描くとつまらなくなってしまう状況下ではその欠点が目立ってしまうデメリット」かな

他にも規模の大きいトーナメントになった場合
終盤には予想の自由度が極端に減ってしまう上に
活躍できるキャラが少なく、他のキャラに活躍が見込めない期間が長くなってしまう欠点も
今の作者は打開するアイデアを持っているとは考えにくい

この漫画でなければ、トーナメント全試合を律儀にすべて描くという縛りなどなく
もっと気の利いた見せ方だっていくらかあるし
トーナメントから脱落したキャラに見せ場を与えることだって
やろうと思えばできなくはないはずだが
いい意味でも悪い意味でもこの作者はシリーズの進行は律儀なほうだから

※226286 : ムダレス無き改革

※226209
超人オリンピックで〆はいいね
個人的にはエピローグ的に正義超人だけの大会だが、ゲストとしてザ・マンと調和が並んで観戦、決勝戦の決着直前にザ・マン、将軍以下生き残った始祖全員の寿命が尽きるが皆満足して旅立つっぽいのが見たいな
5巻ぐらいの長さで決勝以外は2~4話で決着させる試合展開がいい

※226287 : ムダレス無き改革

※226211
今はそのカードにそこまで価値があるかどうか

血盟軍も新シリーズで出してみて
主張してる理念やアタルの説得力なんかはとっくに賞味期限切れを起こしてるっぽいし
過去にはいかに高い価値があったとしても
いや、過去に高い価値があったからこそ
惰性で使うとボロが出る

※226288 : ムダレス無き改革

ゴルゴ13は終わりが無いと言う噂だけどホントにスゲーな作者80過ぎで現役だもん
所々のコンビニでも行けば必ずゴルゴ13の単行本やアンコール重版が有るのにはビックリ!だもん こち亀両さんなんて目じゃない

※226289 : ムダレス無き改革

※226286
>個人的にはエピローグ的に正義超人だけの大会だが
何をおっしゃる!
こういう時こそ無量大数軍がつっこんできて反故にされた
あの正義・悪魔・完璧の和平協定が火を吹くとこでしょーが!
オリンピックの内容自体はダイジェストになるかもしれないけどね

> ゲストとしてザ・マンと調和が並んで観戦
ほんこれ
調和の神はただ倒して退ける単純悪や脅威にしちゃダメなやつ
だからザマンにも調和の神にも
展開的に綱渡りだろうけど生きていてもらいたい
そして隣のザマンから、超人は立派に育っただろう?と聞かれて
調和の神が万感の思いを胸に静かに同意してくれたら
週のド頭のド早朝から画面ビチョビチョにして泣ける自信ある

※226291 : ムダレス無き改革

オリンピック人気だな。好きな超人が負けるまでは全読者が楽しめるもんな
その開会式こそ最終回にふさわしいかもしれない

※226292 : ムダレス無き改革

まあカオスが好きって意見もわかるわ
マンタとケビン以外誰も活躍しない漫画だったからな二世は
その中で例外的に成長した新キャラだもの

でも超神編で突然でてきたら皆が困惑してしまうぞ
やっぱり二世の超人列伝こそが必要なのでは

※226293 : ムダレス無き改革

ゆで先生の次は誰がキン肉マンを引き継ぐの?漫画/とよたろうかな?

※226294 : ムダレス無き改革

※226285
試合以外にも裏の陰謀を描けば敗者にも見せ場は作れるな
テンポ悪くなるけど

※226298 : ムダレス無き改革

二世のキャラを出してほしいってのは
軽いジョークだよね?

※226299 : ムダレス無き改革

※226291
古代オリンピックが大神ゼウスに捧げられる神事だったし
また戦争以外の方法で優れた戦士に栄誉を与える場だったから
神々の前で平和的に競う理念・シチュエーション全部含めて
ピッタリハマる
ただガソリンプールみたく委員会が刺激的な絵面を求めたり
興行的に盛り上げるため選手の贔屓や蹴落としを行ったりしたら
慈悲の神でもダッシュして千兵殲滅落としもの
今更腐らないと信頼しているぞボテちん

※226302 : ムダレス無き改革

神の方が友情パワーを出しそうな気がしてきた。
そうなったら勝ち目はほぼ無くなるな。

※226309 : ムダレス無き改革

※226289
>あの正義・悪魔・完璧の和平協定が火を吹くとこでしょーが!
それはそれですごく面白いし締めとしては最高なんですが、できれば超神編の代わりに正義・悪魔・完璧・オメガ・他オールスター大集結した超人オリンピックを20巻分ぐらい書いてほしかったです

※226310 : ムダレス無き改革

※226299
ノックもいるしボテちんはもう大丈夫でしょ
旧作はいくらなんでも人が足りなさ過ぎ

※226313 : ムダレス無き改革

2世が初出のキャラで1番成功したキャラがノックという説は正直一理あると思う

※226316 : ムダレス無き改革

イケメンがタッグ編の途中からちょっと良い奴になってたけど
特に開花するでもなく終わったね
まあ話に関係ない賑やかしだから仕方がないか

※226317 : ムダレス無き改革

マシンガンズVSヌーボーの試合前のイケメンはカッコ良かった

※226318 : ムダレス無き改革

2世の続き描いて欲しい

※226319 : ムダレス無き改革

スグルの時代の超神編を読んでいる作品しか知らないキン肉マンファンたちが2世の単行本を読むと所に寄りグロテスクと行き過ぎたアダルト系などを見てしまうと その怪演に度肝を抜かれる人たちも出て来そうな感じだ

※226320 : ムダレス無き改革

2世は話は面白いと思うんだけど
(個人的に)不快な要素が大きすぎて微妙

※226326 : ムダレス無き改革

2世連載時は現実のプロレス界が迷走していたのに加えて
プレイボーイに合わせなきゃという使命感からの迷走もあった
今では結局 肉ファンが求めてるのは昔のままのキン肉マンだって分かったんだと思う

※226327 : ムダレス無き改革

Kyoha amagahutte jimejimesiteitane.
asitaha harerukana?

※226330 : ムダレス無き改革

※226326
だよね
現行シリーズが始まって本当に良かった

※226336 : ムダレス無き改革

※226294
悪魔超人編だと
出番の終わったブロッケンやテリーが亡霊超人退治をしたり
黄金のマスク編だと
試合には出してもらえないカナスペがリング支えるのに根性見せたり
死んだはずのウルフやジェロニモも協力したり
タッグ編だと
すでに死んでリタイアしたウォーズやバッファやカメハメらが亡霊としてスグルを守ったり
王位争奪編だと
超人墓場でウォーズが助けてくれたり消滅した超人たちがクソ力を解放したり

団体戦やトーナメントで役割を終えたキャラにも活躍の機会を与えることはできる
(しかし亡霊のたぐいが多いな)

でも今は試合に第三者が関わるのは印象がよくない

たとえば準決勝あたりで調和さんとアリステラが対戦することになったとして
試合前夜に調和の子分のイデア(トーナメント敗退済み)などが
アリステラなど調和の相手にふさわしくないと闇討ちをしかけるのを
ディクシア(このタイミングで初登場)が阻止して野試合開始、というように
本戦以外での戦いを上手く取り入れれば
トーナメント後半に活躍できるキャラが絞られすぎる問題点や
一旦敗退したキャラには長期間活躍の見込みがない問題点は
いくらか軽減できる

※226337 : ムダレス無き改革

※226299
大人数での大会の予選なんかだと
有望株の新キャラの凄さを見せつける演出として

とんでもない能力や解決策を持ってる奴のせいで
「ふるい落としの試練が成り立たなくなって以下全員通過になってしまう」とか
「本来なら半数に絞るだけだったはずが
その予選会場では有望株1名以外全滅(全員そいつにやられた)」とか

主催者の想定を超えすぎて予選が予定通りに上手く行かない という見せ方は
いろんな作品でみかけるが
「キン肉マン」ではそういった思い切った演出をすることは少ないな

むしろこの漫画だと慈悲の神や調和の神のような大物であっても
あっちむいてホイみたいなバカげたおふざけ予選を真面目にやりそう

※226338 : ムダレス無き改革

今日はタイボウさんの日ですハワイで店を開いたのが印象的だった

※226339 : ムダレス無き改革

※226337
ウォーズマンの初登場シーンとかモブにしか見えないんだよな
あの時点でコイツがシリーズボスになることを予測できた人いるのかって感じがあった

※226344 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの初登場の頃は無口だったのに七人の悪魔将軍の試合頃にはペラペラとおしゃべりになった
アニメでの初期のウォーズマンの声がコンピューター指定の機械声だったのが印象的

※226345 : ムダレス無き改革

ウォーズマンの初登場の頃は無口だったのに七人の悪魔超人の試合頃にはペラペラとおしゃべりになった
アニメでの初期のウォーズマンの声がコンピューター指定の機械声だったのが印象的

※226380 : ムダレス無き改革

※226339
ウオーズマンの初登場って募集超人の発表も兼ねた扉絵じゃなかった?
一番でっかく描かれていた気がするが・・・
その次のコマでは小さいけど真ん中にいるし
異彩を放ってるんで強敵感は丸出しだったよ
(ほかの新キャラが結構イロモノばかりだったというのもある)

※226384 : ムダレス無き改革

※226380
ファイナリストもスグル、ウルフ、ブロ、ラーメン以外だと
ウォーズとペンタゴンをのぞいて見事なまでのイロモノ超人軍団だったね

※226385 : ムダレス無き改革

普通に今までの因縁があるウルフマンか、宇宙野武士編から出ているが直接対決してないブロッケンJrが決勝の相手で、先に戦ったことのあるラーメンマンが途中で負ける役かと思った

この手の大会では最後の敵は大会前から関係があった相手に決まっているという常識があったせいかもしれないが

※226389 : ムダレス無き改革

>最後の敵は大会前から関係があった相手に決まっている

ああ、そういうのはあるかも知れない
ただウルフやブロはなんか勝ち上りそうにないなぁと感じた

※226391 : ムダレス無き改革

ウルフマンは狼男にでも変身してシリーズボスにふさわしいくらいカッコよくなる
そう思っていた頃が僕にもありました
いや、当時千代の富士のニックネームなんて知らなかったんで

※226432 : ムダレス無き改革

アニメから入ったワイ
当時なぜアニメと漫画で名前が違うか理解できず
千代の富士自身からは後世OKもらってたと聞いたが

結局オメガ編でまさに狼男と戦うアングルが生まれたからいいのか