TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】80話感想 獅子丸の最後の全力に、克巳は2度の5連撃で迎え撃つ!

entry_img_4704.jpg

バキ道 第80話「最後の全力」


前回:【バキ道】79話感想 克巳、烈さんと2人がかりで獅子丸に反撃開始!

354: 名無しさん 2020/12/12(土) 05:45:32

顔面に飛び蹴り+五連撃×2
なのにこのありさまよ

bakidou-80-20121101.jpg
出典:板垣恵介『バキ道』第80話

359: 名無しさん 2020/12/12(土) 07:49:58

五連突きも新マッハも効かず烈と二人掛かりでも押し切られる
これが大相撲…!!

649: 名無しさん 2020/12/08(火) 00:19:08

安定のクソ展開
年内には決着してくれ

671: 名無しさん 2020/12/10(木) 01:09:25

もう獅子丸の勝ちていいだろ、一勝くらいさせてやれよ

672: 名無しさん 2020/12/10(木) 09:29:23

結局、中国拳法要素はドロップキックみたいな飛び蹴りだけで
あとはいつもの5連撃ってなにがしたいんだよ

674: 名無しさん 2020/12/10(木) 17:46:33

予想通りに獅子丸のターンに移ったな
これ獅子丸がタフっていうより克己の攻撃がへなちょこになった印象なんだが

675: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:06:30

獅子丸のタフネスが花山以上としか

676: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:25:09

なんか末期のBLEACHみたい
引き伸ばし&最後の見開きドーン、次回へ続く→相手のターン、最後の見開きドーン、次回へ続く→味方のターン!見開きドーン!以下繰り返し・・・

677: 名無しさん 2020/12/10(木) 19:38:32

そこは死刑囚あたりからそうだったけどキャラが魅力あったからな

680: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:12:18

結局力士どものやってる事が体格パワータフネスでのゴリ押しだから
劣化花山劣化オリバにしかなってないんだよね

681: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:28:55

くっそつまらなかった死刑囚編とかライタイ編とかアライ編とか武蔵編でも印象に残る台詞はあったけど相撲編は全くないな
どんな台詞があったのかまるで思い出せない

691: 名無しさん 2020/12/11(金) 21:38:52

中国拳法の跳び蹴りかァッッって
どう見てもプロレスのドロップキックだろ

bakidou-80-20121104.jpg
出典:板垣恵介『バキ道』第80話

285: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:53:55

あれ?今週も休載だっけ?と思ったら巻末に載ってた
見落とすところだったわ

684: 名無しさん 2020/12/11(金) 00:40:56

久々にチャンピオンみたら掲載位置が一番最後になってるのな…
もしかしてもう人気ない?

685: 名無しさん 2020/12/11(金) 01:27:45

その可能性もあるかもしれんが

板垣「全然全く話考えられねーわ、締め切りギリギリまでに仕上げたけど次は休もうかな」
担当「先生ェ勘弁してください」
の方もある

194: 名無しさん 2020/12/13(金) 10:01:25

最初の5連突き6連じゃね?

bakidou-80-20121103.jpg
出典:板垣恵介『バキ道』第80話

692: 名無しさん 2020/12/11(金) 21:46:42

克巳流五連突きだッ!のところ六連突きじゃん
ついに数も数えられなくなったのか板垣
そもそも克巳流五連突きとかいうこれまで使ったことのない技をお馴染みの技みたいな感じで描いてるのも意味不明だが

693: 名無しさん 2020/12/11(金) 23:55:05

>>692
板垣が独歩の五連打を
克己のお馴染みの技と勘違いしてんじゃねぇかな

694: 名無しさん 2020/12/12(土) 03:25:48

克己は花山戦でもピクル戦でも五連撃やってるから
ちゃんと読んでないのはお前の方だぞ

695: 名無しさん 2020/12/12(土) 06:46:07

花山線が正中線四連突きでピクル戦が急所五連撃

696: 名無しさん 2020/12/12(土) 09:26:02

ドリアンにもやってなかったっけ

698: 名無しさん 2020/12/12(土) 10:06:32

>>696
全然効いてなかったな

697: 名無しさん 2020/12/12(土) 09:41:14

ピクルの時とは殴ってる部位が全然違うしあっちは肘打ちとかも混ざってるから五連突きでもない
克巳流五連突きとやらは今週が初出だ

92: 名無しさん 2020/12/13(金) 09:21:41

ちゃんと正中線に当てろよ劣化してるじゃねえか

135: 名無しさん 2020/12/13(金) 09:29:49

倒れるまで殴れよ
なに5回殴って満足してんだよ

bakidou-80-20121102.jpg
出典:板垣恵介『バキ道』第80話

137: 名無しさん 2020/12/13(金) 09:30:36

克己はいつも詰めが甘いキャラで描かれるな

141: 名無しさん 2020/12/13(金) 09:31:49

>>137

baki-241-20121105.jpg
出典:板垣恵介『グラップラー刃牙』第28巻

147: 名無しさん 2020/12/13(金) 09:35:04

>>141
まだ二十歳だし詰が甘くても納得できるけどね

155: 名無しさん 2020/12/13(金) 09:37:59

>>147
ピクル戦の前後でそこらへんは克服したはずなんすけどね…

249: 名無しさん 2020/11/13(金) 23:20:11

しょうもない相撲ageのためだけにここまで育てて来たキャラ達を全力で殺しにかかっててもう酷過ぎるな…
一応読むけど読めば読むほどガッカリする

278: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:45:49

今週独歩も5連突きしてて笑った

290: 名無しさん 2020/12/12(土) 00:12:16

今週のゆうえんちは決着の美しさに泣いた
今週のバキ道はクソみたいな展開に泣いた

230: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:10:00

烈の方の手の真マッハパンチで力士が負けるまでは知ってる

242: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:17:49

どうせまた烈腕に助けられて勝つけど
克巳が俺が勝ったとは言えないって力士に勝ちを譲るんだろ

244: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:18:48

>>242
だったら最初から移植なんかするなよ…って言いたい

362: 名無しさん 2020/12/12(土) 08:23:04

克己×
刃牙まさかの×
で大将戦ですねわかります

272: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:36:54

炎に苦戦したら
スクネの立場無くなるだろ

274: 名無しさん 2020/12/13(金) 23:37:54

宿禰の立場はどうでも良いけどアイツに負けたオリバの立場がなぁ

366: 名無しさん 2020/12/12(土) 09:04:39

最近炎鵬パッとしないし
板垣絶対飽きてるから瞬殺の可能性がある

スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※206798 : ムダレス無き改革

このあと刃牙と宿祢の二試合残ってるけどどうせ中身スカスカの瞬殺試合だろ?
うん、どうでもいいっていうか
ゲロとビチグソで汚れてる公衆便器を眺めてる気分

※206799 : ムダレス無き改革

大相撲が負け越したら現実踏襲だなw
どこかで1勝させると思うが…
(最初に貶めて評価を覆したボクシングを最終的に負け犬にした板垣だからう~ん…)

※206801 : ムダレス無き改革

>>141
この直後の握撃には心底びびったんだよなあ……。
あの頃は本当に面白い漫画だったよ……。

※206803 : ムダレス無き改革

モデルが炎鵬じゃなくて阿炎に変更されてそう

※206804 : ムダレス無き改革

いや勝たせてやれよ
何で成長するどころか劣化しまくってんだよ
これじゃキャラとして烈以上に死ぬだけだぞ
まぁもうオリバやっちまってるしな・・・

※206805 : ムダレス無き改革

なんかもう克己の負けでいいよな、ていうかどっちが勝とうがどうでもいいわ

※206806 : ムダレス無き改革

カイジと違ってスピンオフまで微妙とか良い所ないな

※206807 : ムダレス無き改革

カイジもバキも本家より分家の方が面白い現在・・
どうしてこうなった

※206808 : ムダレス無き改革

なんで宿禰を味方側にしたの?

※206809 : ムダレス無き改革

相撲側の闘い方もつまらんのよな
全然うんちくもないし

※206810 : ムダレス無き改革

どっちが勝ってもいいから終わらせろよ

※206811 : ムダレス無き改革

異世界烈「最近、突然気を失う事があるんだが何事か」

※206812 : ムダレス無き改革

まあ、普通の空手家と相撲取りの試合と思えば、見れる方かな・・・・・・・・・・・

※206813 : ムダレス無き改革

今回の大相撲を堪能する発言の通り、バキは一切苦戦せずに長引かせるぞ

※206814 : ムダレス無き改革

怒らないでくださいね
克己のバトルが予想通りにクソってるじゃないですか

※206815 : ムダレス無き改革

炎「初めまして、弟よ」
徳川「範馬勇次郎の息子じゃったんか!」
とかもあるかもしれないんだ

※206816 : ムダレス無き改革

せめて絵が昔なら…
せめて話が最トーなら
せめて…

※206817 : ムダレス無き改革

もう烈腕がまだ馴染んでないって事にして負けでいいよ

※206818 : ムダレス無き改革

板垣は本当に克己のことはどうでもいいんだなって

※206819 : ムダレス無き改革

ゆうえんちの方がガチバトルしてように見えるのは気のせいなんスかね

※206820 : ムダレス無き改革

そもそも最初の10秒の猛攻撃でヘロヘロになったって話どこいってんだこれ
この記憶力とか、猿よりアイスデブってる

※206821 : ムダレス無き改革

こんな克巳見とうなかった…

※206823 : ムダレス無き改革

コオジの方もそうだけど
バキジは最低回をどれだけ更新するかレースでもしてんの?

※206824 : ムダレス無き改革

最後の頭突きのコマの構図猿先生のパクリじゃねーか

※206825 : ムダレス無き改革

新マッハ突きクラスぐらいで決めてくれよ

※206829 : ムダレス無き改革

今週もクソだった
しかし死刑囚編からつまらないと言ってるやつはどう言うテンションで相撲編まで追ってきたんだ?
あそこでダメならもう読むのやめてないとおかしくない?

※206830 : ムダレス無き改革

炎は翔猿とチェンジで

※206831 : ムダレス無き改革

はやく終われクソ漫画

※206832 : ムダレス無き改革

※206823
意味不明な呼び方やめろボケ(コオジの方)

※206834 : ムダレス無き改革

今って劇中の誰も勇次郎倒す気がないよね
刃牙も親子ゲンカで一段落した感じだし

※206835 : ムダレス無き改革

恐ろしい事に気づいたんだが
このクソ試合が終わった後はバキとスクネの二大クソが残っているという

※206836 : ムダレス無き改革

あの握力百トンデブって何か月再登場してないんだ?

※206837 : ムダレス無き改革

宮本武蔵もギリギリ飛ばし飛ばし読めてたけどこれ
ほんま相撲はつまらんわ
板垣、才能枯れてしまったんやな
ただのギャグ漫画やん

※206838 : ムダレス無き改革

勇次郎を押し込むくらいのパワーはあるからね

※206841 : ムダレス無き改革

刃牙は瞬殺してほしいが
これ刃牙が少しでも苦戦しようもんなら、
勇次郎の格も落ちて、そうなったらもうこの漫画なにも魅力がなくなるんだが

※206842 : ムダレス無き改革

片腕の克己がタフの幻突のような技をマスターする

そんな夢を思い描いていた時期がぼくにもありました

※206843 : ムダレス無き改革

※206841
元から無い

※206844 : ムダレス無き改革

すまん教えてくれ
最大トーナメントでこの力士6連戦よりつまらん試合あったか?

※206845 : ムダレス無き改革

五連撃(ヒットエフェクト6~7)
しかし何故正中線四連撃の金的や喉を捨ててまで右脇やら右肩付近を…?

※206846 : ムダレス無き改革

※206844
ズールVSデントラニーシットパイカー

※206848 : ムダレス無き改革

烈の腕もう意味がなくなってない?

※206851 : ムダレス無き改革

※206806
ゆうえんちが普通に面白いからセーフ
烈異世界も希望を捨てるにはまだ少し早かろう

※206852 : ムダレス無き改革

本部以蔵の活躍がここ数年で最大のおもしろさだった気がする
妙に好きになった

※206855 : ムダレス無き改革

つまらん超えてムカついてきた

※206856 : ムダレス無き改革

※206852
以蔵さの活躍はえがっただども、ジャックさの犠牲はあんまりだべ
ピットファイターのジャックさがアスリート代表みたいになってたり、設定が根っこから崩壊してたのが酷かっただ

※206857 : ムダレス無き改革

パクりとかエロマンガとか作者の人格がどうとか言われようが、今のバキよりはぐれアイドル地獄変の方がずっとおもろい

※206858 : ムダレス無き改革

↑板垣が今後どんだけつまらん漫画描こうがそれはない
あんな自称東大卒のゴミの描く漫画以下は絶対にない

※206859 : ムダレス無き改革

展開を擁護する訳じゃないけど、克己は別に勝利にこだわってないから倒れるまで殴れとかは的外れな意見やろ
勝ち負け関係なく大相撲を堪能したいってスタンスやし

※206860 : ムダレス無き改革

新生克己のお披露目って唯一期待されてたカードがこのザマよ
読者の期待を盛大に裏切ったってこと考えたら前の三試合を上回るクソ試合だと思うわ
そして残ってるのがクソ試合メーカーのバキとキャラブレまくりの古代力士とかいう絶望感

※206861 : ムダレス無き改革

※206852
武器VS武器は正直好き
あのバトルで武蔵編が終わればもっと良かった

※206862 : ムダレス無き改革

克己は詰めが甘いじゃなく板垣キャラは詰めが甘い
独歩も天内相手に勝手に油断して足を折られるし渋川もジャック相手に勝手に油断してアキレス健食いちぎられるし
板垣はキャラに油断させることでしか戦いを描けない

※206865 : ムダレス無き改革

※206859
なんていうか克己一人じゃないからな・・・
移植をへて烈さんとの共闘みたいな形でこの試合内容だからよりガッカリ度も高いんじゃないか
もっと余裕をもって相手と戦っているのならともかく
跳び蹴りとご連撃でさすがに相手がピンピンしてるしボロボロだし・・・

昔は強者が相手の攻撃を喰らい続けても強者としての格を見せるのはまだできたんだが

※206866 : ムダレス無き改革

※206852
武蔵がただただ無防備に攻撃を喰らいすぎ本部が足斬られてるのにタックルで首絞めれるし戦いとしてはあんま面白くなかった
戦いが終わってから今までの戦いは練習だったんでしょ?でここのコメント欄もすげー冷めてたからな
ただまあそれでも相撲編よりは大分良かったけど
警察とミヤネ屋との戦いもなく最後刃牙と戦っておわってくれたらよかったな

※206867 : ムダレス無き改革

速いけど威力がないとか鬼龍かな?

※206869 : ムダレス無き改革

「次号に続く」だから、来週号で克己戦の決着つけて主人公パキ登場の年越しかな
そうでもしないと今回の引き延ばしは無意味・・・悪手だ、って力士編はずっと悪手なんだよね、すごくない?

※206870 : ムダレス無き改革

板垣センセももう還暦過ぎたお爺ちゃんだからしょうがないかもね
テンションなんてまったく上がらずこれまでの経験を生かしてかろうじて惰性で描いてる感じ
老いの残酷さを曝け出してるわ

※206871 : ムダレス無き改革

しゃあけど残念ながら破壊力がないわ

※206874 : ムダレス無き改革


いや、それがよく無いって、武蔵編が良かったとか正気じゃない、あれですら擁護する奴がいるんじゃ、もう板垣やりたい放題だろうが。
それまでのバキ世界を根底から覆す描写を連発して、本来、踏襲するべき漫画手法をまるでわざと外してるみたいだったり、むしろ武蔵編と比べれば相撲編はつまらないだけだよ。
武蔵編は最早読者に嫌がらせしてるみたいだった。

※206875 : ムダレス無き改革

少年ジャンプじゃないし掲載順=人気順ってわけではないでしょ?

※206876 : ムダレス無き改革

ジャンプじゃなくても掲載順が人気と無関係なわけがない

※206877 : ムダレス無き改革

克巳(&烈)の連撃にびくともしない獅子丸ってあんまりじゃない?
こいつがこんだけタフなら花山にパワーだけで何度も気絶させられてた鯱鉾はいったい何だったんだよ

※206878 : ムダレス無き改革

宮本武蔵(さっしー)といえば読者驚愕の薩摩藩士「チェスト関ヶ原」からラスボス退治をまとめた若先生の潔さよ

※206879 : ムダレス無き改革

THE 茶番。この後に控えてるバカも作者が自己投影してる分身という名の主人公だから負かすわけないし。

※206880 : ムダレス無き改革

※206877
素人だと思って侮ってたんで問題ないッス

※206881 : ムダレス無き改革

※206879
あれ途中から自己投影してるの勇次郎に変わったぞ

※206884 : ムダレス無き改革

※206874
武蔵の話するとよく涌くよねキミ
嫌いなのは結構だからつっかかってこないでスルーしてくれ

※206886 : ムダレス無き改革

絵が劣化してるからかシコルスキーのドロップキックよりよっぽど弱そうに見える

※206888 : ムダレス無き改革

※206876
確かにジャンプ程ダイレクトに反映はさせないけど、最後尾は打ち切り近い作品が多いぞ
打ち切られた作品は後ろにしばらくいた作品ばかり

※206889 : ムダレス無き改革

※206884
どこの武蔵アンチ活動の事言ってるのか知らんが、それはともかく以前よりつまらなくなっているという意見から転じて、あの時はまだ面白かったという意見になるのはあまり良い姿勢とは言えない。
アライジュニアの締め方、親子喧嘩の内容、武蔵編の支離滅裂さに(比較して良かった要素)など無い、というかそう思ってるから結局、今も昔も実は少しは面白いと思って読み続けてるのでは無いかね?口では叩いても
人の事言えんけど。

※206890 : ムダレス無き改革

※206876
平松伸二師匠の「ブラックエンジェルズ」超能力編と「ラブ&ファイヤー」がほとんど最後尾だったのは悲しかったんだよね
猿先生の扱いも酷かったけどな

※206891 : ムダレス無き改革

猿先生が猿並みの扱いを受けるのは
猿先生が猿だから仕方ないんだ

※206893 : ムダレス無き改革

克己が相撲取りにこんな苦戦してるところ見るのつれぇわ…

※206894 : ムダレス無き改革

まだブタジの漫画の方が面白いと考えられる

※206895 : ムダレス無き改革

克己にデバフがかかってるというより相撲取りがぽっと出の強キャラなのでは
耐久力だけなら花山を大きく超えてるだろ
最大トーナメントの時は何してたんですかレベル

※206897 : ムダレス無き改革

獅子丸がピクルだとすれば割と良い内容なんじゃないかなと、、まあピクルじゃないんだけどな

※206901 : ムダレス無き改革

※206844
刃牙VSリーガン
本部VS金竜山
※206846も上げているズールVSデントラニーシットパイカー
これ以下ではないと思う

渋川VS巨鯨に限れば最トーの真ん中やや下あたりの面白さはあるのでは?

※206902 : ムダレス無き改革

どこも全く面白くない相撲編を読んでて気付いたんだけど、
ライタイ編って面白い方だったんだなw
その発見だけが相撲編を読んでて唯一意義があった事だった

※206904 : ムダレス無き改革

どっちが勝っても盛り上がらんだろ

※206905 : ムダレス無き改革

みんな大相撲舐めてるけど一人一人がオリバ以上と考えると凄いと思うよ(震え声)

※206906 : ムダレス無き改革

頭突きの構図が猿先生お得意の構図と同じなんだよね
すごくない?

※206907 : ムダレス無き改革

相撲終わったらゆうえんち漫画にしてくれ

※206908 : ムダレス無き改革

※206905
それが事実ならアメリカとはいったい

※206909 : ムダレス無き改革

※206902
ピクル編っておもしろい方だったんだな
武蔵編っておもしろい方だったんだな
って毎回思ってる
とくに相撲編は武蔵編みたいな面白コラも語録もない

※206910 : ムダレス無き改革

※206908
日本人一人で米軍ボコボコにして大統領に毎回頭下げさせて
アメリカの象徴再起不能にして日本武道はやっぱイイッ!って
描くような漫画だからな
日本アゲでアヘるのはいいけど(よくないけど)年々悪化してるわ

※206909
>>面白コラも語録もない
そういやそうだな 「全員が克巳だ!!」くらいしか見たことないわ

※206912 :   

ライタイ読者「今思えば死刑囚編って面白かったな」
ピクル読者「今思えばライタイ編って面白かったな」
武蔵読者「今思えばピクル編って面白かったな」
相撲読者「……」

※206914 : ムダレス無き改革

板垣は今すぐ相撲編はなかったことにしてくださいって土下座する漫画を描くべきだな
土下座は得意だろ?

※206916 : ムダレス無き改革

全部面白いで良いやん
どうせこれからも話題にはなるんやろうし
板垣も板垣で注目されりゃ嬉しい人間やで

それにギャグ漫画としてはやっぱり面白いと思うで
滑稽な行動自体がギャグとして楽しめる

※206917 : ムダレス無き改革

こういうのはギャグとは言わん
ただの愚行

※206919 : ムダレス無き改革

>なんか末期のBLEACHみたい引き伸ばし&最後の見開きドーン、次回へ続く→相手のターン、最後の見開きドーン、次回へ続く→味方のターン!見開きドーン!以下繰り返し・・・

読んだ事ないだろ。そりゃアランカル遍の最初あたりだけだぞ

※206920 : ムダレス無き改革

刃牙道までは局所的に盛り上がる事やネタとして拾われる部分はあった
バキ道はそれすら無い

板垣が描きたい事描いてるんじゃなくて無理矢理捻り出しながら苦しんでる感があるのがキツい
ついにそこまで衰えてしまったのか

※206921 : ムダレス無き改革

この相撲編っていつだか作者が描いてた
上等な料理にハチミツをかけるがごとき愚行そのまんま

いつになったらハチミツをかけるのやめるんでしょうか

※206922 : ムダレス無き改革

かけてるのはハチミツなんて上等な物じゃないと思うよ

※206923 : ムダレス無き改革

ハチミツじゃなくて板垣のせーし

※206924 : ムダレス無き改革

※206917
でも俺みたいのはいると思うで、ギャグとして面白いと思う奴がいるならそれは仕方ない。
あと、正当な面白さなんてもう描けるはず無いやろ、これまでに色んなキャラ使い潰しまくって面白く出来るキャラがおらん。
克己とかについてもまさか初期のような意味で魅力的に描いてくれると期待してたんか?

※206925 : ムダレス無き改革

この惨状をギャグ、面白いと捉えられるのは箸が転んでもおかしいのだろうな

※206926 : ムダレス無き改革

※206923
枯れてて出ないだろ

※206927 : ムダレス無き改革

※206912
そして行き着くところは最トー面白れぇという

つうかね
べたな展開で良かったのよ金竜山辺りがスクネ見つけて
プラス最トー選手へのリベンジのために最強の相撲取り軍団をつくり
次々に最トー選手を蹴散らしバキ達と戦うくらいで

※206928 : ムダレス無き改革

相撲編も1回の戦いをアニメ1話にまとめればそこそこは面白いと思うよ

※206929 : ムダレス無き改革

※206921
>上等な料理にハチミツをかけるがごとき愚行そのまんま

既に腐敗して悪臭が漂っているかつて上等な料理だったものに苦みとエグみしかないソースをかけているだけかと

※206930 : ムダレス無き改革

ハチミツじゃなくてハエミツだと考えられる

※206931 : ムダレス無き改革

※206927
相撲編がつまらない一因は金竜山の扱いなのにそこをそのままとかありえん
最トー2回戦負け連中の中でも大したことのなかった金竜山なんか大事にする必要ないわ
今の相撲界では金竜山=勘違いした弱い奴の隠語になっている。ぐらいで良かったんだよ

※206934 : ムダレス無き改革

死刑囚のキャラが魅力的とかいう糞ファンが板垣を増長させたんやろなぁ

大相撲側全勝にしていたら板垣も復活の目はあった

※206935 : ムダレス無き改革

※206931
問題はそこじゃないし、金竜山の勝負は2つとも名勝負
強さ弱さでしか語れないお前みたいなファンが板垣を腐らせたの

お前範馬勇次郎みたいなキャラでキャッキャするタイプだろ

※206938 : ムダレス無き改革

※206935
言い分は解るし、読者も考え足らずだったりするのも解るが、もっと根本的な漫画力を問題にしてくれ、勇次郎は間違いなく漫画史上に輝くカリスマキャラで、そんなキャラになったのも魅力的に描ける漫画力があったからだろう、その勇次郎を特別扱いするのは構わないが、勇次郎ですら情緒不安定な情けないおっさんにしか描けなくなっているのを悲しむべき、

※206939 : ムダレス無き改革

昔は本当に上等な料理だったのになあ

※206940 : ムダレス無き改革

こんなゴミのために言い争っても虚しくない?

※206941 : ムダレス無き改革

土付いた時点で負けを認めろよ
最初の試合は何だったんだよって

※206943 : ムダレス無き改革

板垣っていつからか「技」を描けなくなったね
フィジカル勝負ばっかり

※206944 : ムダレス無き改革

ついに読むのをやめてこういったところで続きを知ることにした。

※206947 : ムダレス無き改革

※206944
今までよく頑張ったな
おれは宿禰が仲間になったあたりで離れてしまった
これでも古代宿禰が出てきたあたりはまだちょっとだけ期待してたんだよ

※206948 : ムダレス無き改革

ワイの場合は刃牙がどうこう言う前にチャンピオン自体が近所のコンビニから撤去されたから自然と読まなくなったわ
遠方に繰り出せばあるんだろうけどそこまでして読むほど価値のある漫画じゃないしな

※206949 : ムダレス無き改革

福本にせよ板垣にせよ全盛期を知ってるからこそつれェんだよなあ

※206951 : ムダレス無き改革

※206943
正直技は昔から描いてないぞ
バキが巨漢相手に勝てる理由は昔から「体は小さいけど鍛えてるので打撃力や耐久力は巨漢以上だから」でしかない

※206953 : ムダレス無き改革

※206951
想像力(笑)も追加で

※206955 : ムダレス無き改革

夢枕獏先生に原作書いてもらって、漫画はアシさんに任せた方が良さそうだ

※206957 : ムダレス無き改革

階級制度のない格闘漫画の主人公は180cm以上にしよう
リアリティの欠片もなくなるから
というのが後続の格闘漫画描きに向けた反面教師的教訓
魔法使いのバキと超能力者のウンスタの最低主人公対決を見たいからコラボしてくれ

※206958 : ムダレス無き改革

そもそも相撲編が最初から面白くないのは
最トーで横綱一回戦負けしてるから今更どう持ち上げようとしても無理なんだな
しかも相手があの頃より更に強くなってる地下闘士
本来、花山戦レベルの格の違い決着が全試合続いた方がまだマシだった

※206959 : ムダレス無き改革

※206951
剛体術や紐切り、虎王とか初期の頃はフィジカルを技で打倒するの頑張ってたけど
結局、話が進むと最後はフィジカル>>>>技の図式になる

※206960 : ムダレス無き改革

どうせ、次回捕まえた時点で獅子丸の意識が飛んでるか
転蓮華で逆転勝ちだろ

※206961 : ムダレス無き改革

まったく最凶死刑囚たちが相撲部屋に近付かなかったはずだよw

※206965 : ムダレス無き改革

>横綱一回戦負け
良かった。力士の小指を取った本部は居なかったんだ

※206968 : ムダレス無き改革

※206960
明らかに今回だけの登場の力士が申し訳程度に一勝あげたところで
力士すげーにならんし、夢の力士との試合で油断して負けるとか克己の株が下がるだけだしその結果でいいと思うよ。

※206969 : ムダレス無き改革

詰めの甘さについては
結局その詰めの甘さが原因で負けるって展開自体がなく
負けるときは圧倒的実力差で負けて勝つときは詰めの甘い所とは別のところで相手に勝手に勝ちを譲ってもらってるから反省自体してないんでしょ
下手すりゃ意識すらしてない

※206970 : ムダレス無き改革

そういやまだ刃牙とスクネの対戦残ってんだったな
やらんでいいけど

※206972 : ムダレス無き改革

>※206875
ジャンプやチャンピオンの製本の場合、後ろのページほど後に入稿する(制作が遅れる)
なので、締め切りが遅れる人ほど後ろになりやすい。
大御所や人気作なのに掲載順が後ろの場合は、ほぼほぼこのパターン(締め切り破り)

ちなみにヤングジャンプのように、巨大ホッチキスで留めたような製本の場合は、真ん中のページに近いほど入稿が遅い。

※206973 : ムダレス無き改革

相撲終わったら何が始まるのか知らんけど
更に下回ると思うと震えてくる
各外伝みたいに本編も半端で終わったら笑える

※206974 : ムダレス無き改革

いきなり、腕から烈海王が復活して試合中止ぐらいしてもいい

※206975 : ムダレス無き改革

今まではどんなにクソでも、戦闘オンリーや1シーンだけなら高評価はあった。
だけど、相撲編に関しては切り取ってもいいところがない。擁護不可。

※206976 : ムダレス無き改革

武蔵編の警官斬りまくり以降の終盤は不愉快な「嫌い」だった
今の相撲編のは興味が薄れていく「好きじゃない」

※206977 : ムダレス無き改革

力士側が融合するぐらいやれ

※206979 : ムダレス無き改革

※206941
何でもアリの試合で勝手に相撲ルール持ちだして俺の負けとか言い出した最初の奴が馬鹿丸出しなだけだぞ

※207035 : ムダレス無き改革

久しぶりに立ち読みしたけど
悲しい気持ちで見てた

※207104 : ムダレス無き改革

セーラーエースの最終回みたいになったら悲しいな

※207119 : ムダレス無き改革

編集もチャンピオン支えてきた人気漫画だから
板垣さんなんとか頑張ってください、の姿勢で居たけれど
そのうち読者評価が限界超えて
連載打ち切りです。と言われるようになるのかね?

※207149 : ムダレス無き改革

※206976
いや、結果的に期待は(予想通り(笑)に裏切られたかもしれんが、渋川、巨鯨戦の序盤は久しぶりに板垣の真面目さを感じたし、結構評価する声もあったじゃない。
期待外れだったから余計ムカついたけど。
で、やっぱり期待するのは馬鹿だと諦めたが。

※207181 : ムダレス無き改革

とりあえず刃牙のおかげで相撲に魅力が全くないって事だけはとてもよく伝わってきた。
つまり作者は相撲の魅力を伝えたいんじゃなくて、魅力がない事を伝えたかったんだよ。

※207195 : ムダレス無き改革

バチバチとか人気あったし相撲にケチつけるのはお門違いだろ
100%板垣が悪い

※207202 : ムダレス無き改革

※206965
長いこと柔術やってる日本人なのに力士の小指の力を侮って敗北とかあり得ないもんな

※207272 : ムダレス無き改革

既存組が「力士に負けるわけないだろ」「最近の力士なんか妙に強いぞ」みたいなリアクションあったほうがホントなんだけど、妙に持ち上げちゃったからもんな。

※207281 : ムダレス無き改革

10秒の密度とか言ってたのは10秒で決着が付けられるからそこに全てを集約できてそれ故に強いって意味だと思ってたんだけど、短時間の内に何度も全力出せるってどうなんだ?
最後の全力とかいうセリフにすごい違和感感じるんだけど

※207286 : ムダレス無き改革

※206970
刃牙とスクネの対戦は一応一回やってるよ
刃牙の圧勝
地下戦士上位陣はこれくらいできるだろってところをちゃんと見せたバキ道で一番スカッとした内容だったりする

※207300 : ムダレス無き改革

※207281
10秒の密度ラウンド2ゥ~

※207329 : ムダレス無き改革

※207286
だからこそオリバの残念感が……。

※207330 : ムダレス無き改革

筋肉キャラにしては背が低いなとは思ってたけど
あそこまで弱くする必要あったのかね
噛ませ犬はある程度強くないと引き立て役にもならないだろ

※207334 : ムダレス無き改革

徳川「使いこなせないようじゃし腕取ろうか」

※207335 : ムダレス無き改革

バキ道 最後の10秒間

※207356 : ムダレス無き改革

骨を鞭にした意味が皆無で草

※207361 : ムダレス無き改革

※207356
あれ何だったんだろうな
機械的に過去ネタ焼き直ししてるとああなっちゃうのかな?

※207369 : ムダレス無き改革

キャラが全体的にクドぶさいくになってんね

※207370 : ムダレス無き改革

※207356
………ああそういえば

※207389 : ムダレス無き改革

さらっと流されてるけど死刑囚編が面白くない奴がまだ読んでるのは流石におかしいだろ。ほぼほぼ最初からつまらん事になるやん。

※207429 : ムダレス無き改革

※207389
たまに沸く最トー原理主義者だろ
相手にするだけ無駄

※207491 : ムダレス無き改革

トーナメントも後半面白くなかったので
範馬勇次郎というカスキャラを出してバキは輝きを失った
なろう系大好きなここの住民なら大歓迎のキャラなのだろうけど

※207493 : ムダレス無き改革

※207389
実際だからおかしいだろ?
読んで話すだけでバキの知名度を一定に保つ行為になってしまうし、労力の無駄なんだから。
板垣が図に乗ったのは適当に騒ぐだけの読者のせいでもあるわ

※207884 : ムダレス無き改革

せめて最強トーの時みたいに相撲にウンチクが有れば良いんだがね
力士に各々得意分野があって〜とかさ。相撲取りを並べたくせにそれぞれの個性が分からんのは致命的すぎる

※208103 : ムダレス無き改革

インフレ起こしてる刃牙ブランド一回捨てて
原作付けて硬派な格闘マンガ描いてほしい

※208107 : ムダレス無き改革

小池一夫師つながりでは池上遼一絵師が珠玉の劇画を描き続けてるんだけどなあ…

※208164 : ムダレス無き改革

かつみは久し振りの試合だからすぐ終わらせたくなくてわざと遊んでいるのでしょう。
性格から言って。
腕移植とか実戦で感覚を確かめたいとかあるだろうし。
これまでの花山・烈・ドリアン戦みたいな必死さが全然見られない。

※208166 : ムダレス無き改革

※208103
板垣先生がいまさら新しいもの捨てられると思うか?

※208167 : ムダレス無き改革

※208103
キャラクターが唐突に「実は相撲は強かったんだよ!」って口々に言いだして
戦闘もそれに沿った結果、世界観もパワーバランスも無茶苦茶だからね
これからも刃牙ブランド捨てる気はないという答えに等しいよ
(なお、積み上げた面白さは捨てている模様)

※208185 : ムダレス無き改革

最新号も内容がアレじゃ管理人さんもまとめに苦労しちゅう

※208197 : ムダレス無き改革

相撲の起源の古代相撲は強いよって流れから突然相撲は強いにすり替わったから意味不明なんだよね
宿禰以外のキャラ出すのはいいけど古代相撲で一貫してればここまで酷くはならなかったと思う