TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】68話感想 開幕から鯱鉾のインタビュー!まさか花山のワンパンKOか!?

バキ道68話ネタバレ感想

バキ道 第68話「花山薫 VS 鯱鉾」


前回:【バキ道】67話感想 独歩の勝利で二勝先行!次戦は花山vs角界の打撃系、前頭筆頭の鯱鉾!

111: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:26:31

正直このまま終わりでいいよねこの試合…
bakidou-68-20080506.jpg

120: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:27:57

>>111
書くの飽きてきてない?

121: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:29:10

>>112
何をいまさら…

303: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:05:32

こりゃ相撲全敗だな

123: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:30:21

インタビューはえぇよ

126: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:30:47

終わっときゃいいのに
どうせ次回溜めパンくらった鯱鉾インタビューでしょ

130: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:31:32

>>130
それで終わるならいいよ
ワンパンKOで試合終わってるってことだし

117: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:27:43

もし大して効いてなかったらスペック以上だな

128: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:31:12

>>117
真っ暗になったってくらいだし気はうしなってるでしょ
でも倒れずに立ってるとこを敢えて追撃せずにビンタで起こして試合再開よ
舐めすぎてた鯱鉾に「目が覚めたか?」みたいな感じで

135: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:32:03

真っ暗だけど相撲の立ち合いで頭がぶつかった時もいつもそうなんで普通です
みたいな展開

315: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:09:49

さすがにまだ決着じゃないでしょ
拳がでかくて真っ暗だったとか一瞬意識が飛んだとかじゃね

395: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:47:39

鯱鉾が負けるわけないわ
bakidou-68-20080504.jpg

396: 名無しさん 2020/08/07(金) )12:50:41

>>95
お前渋川と独歩の試合見てないのかよ

401: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:53:53

>>396
アイツらは合気とか空手のトップだから

398: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:52:20

なんなんだろうこの力士側の上から目線

99: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:24:30

鯱鉾の言う素人ってのはあれでしょ
相撲取りっていうエリートの自負みたいな
力士以外は素人

416: 名無しさん 2020/08/07(金) 13:06:32

今までの相撲勢と比べてぶっちぎりでウザいんですが…
bakidou-68-20080505.jpg

418: 名無しさん 2020/08/07(金) 13:07:49

>>116
所詮デブはデブだ!とか言ってた噛ませ総合選手達と同じレベルに落ちてる

342: 名無しさん 2020/08/06(木) 18:55:16

というか達人と独歩ちゃんと違って
ガタイ良いだけの素人と思われてるって描写じゃないの?

416: 名無しさん 2020/08/07(金) 13:53:32

花山の方が重いんだな
bakidou-68-20080501.jpg

571: 名無しさん 2020/08/07(金) 18:34:29

どう見ても鯱鉾の方が太くて重そうに見えるが
そこは気にしてはいけないとこなんだろうな

605: 名無しさん 2020/08/07(金) 18:37:53

>>571
脂肪より筋肉のほうが重いから…

576: 名無しさん 2020/08/07(金) 18:34:44

花山って166キロもあるのかよ

353: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:19:48

ズボン下してふんどしになるんじゃないのかよ

442: 名無しさん 2020/08/07(金) 08:16:01

久しぶりに足からバリバリ脱ぐあれやって
力士と同じスタイルになったーをやるかと思ったのに

137: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:32:45

花山のテレフォンパンチをモロに食らうとか
本当に天才集団なの?
bakidou-68-20080507.jpg

142: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:33:37

花山のテレフォンパンチは保護されているッッッ!

143: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:18:07

いくらなんでも独歩渋川あれだけ苦戦させてて花山は一撃だったらふざけすぎだろ
それなら前二人も瞬殺させろよ…

183: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:42:43

いやぶっちゃけワンパンでいいよ…
達人と舞の人が無様なだけってことにしてくれ…

192: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:45:03

これで終わるわけないよ板垣だもん
刺青紹介で1話は使わせてもらう

195: 名無しさん 2020/08/06(木) 17:45:27

どうせ侠立ちに一話つかうんでしょとか独歩が勝っちゃったから花山負けたな
ってネットの予想にブチキレた末のワンパンでしょ

255: 名無しさん 2020/08/06(木) 18:03:54

流石にこのままワンパン決着は無いやろ
それやると何周も戦った独歩と達人の株が地に落ちる

365: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:25:35

花山パンチは異常さに固まらなければ無防備な状態を攻撃できるって
武蔵が証明しちゃったんでいまさら持ち上げられても困る

373: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:28:53

真っ暗ですわでワンパンKOじゃなかったら驚くつーか呆れる

376: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:30:47

握力の強さと男立ちは絶対やるのでワンパンで終わるわけがない

379: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:31:32

左目の説明もするだろうしこれで終わりではないよな

387: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:38:45

どうせ次は力士は倒れないを1話まるまるかけてやるんだろ

392: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:43:03

頭に当たって目の前が真っ暗なんて相撲じゃ日常茶飯事だぜってやるんでしょ
見えない状態で花山のフンドシつかんでグダグダやるんだよ

397: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:50:59

花山の方が体重が重いから筋肉量で圧倒的に勝ってるってことだし
この程度の相手はさすがのさすがにワンパンしてほしい

403: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:54:19

これ次回は握力×スピード×体重=破壊力の説明だけで終わるな

404: 名無しさん 2020/08/07(金) 12:55:32

背中を向けるシーンからやり直して
パンチが命中するまでに色々語って命中!で次回

ゆうえんち -バキ外伝- 1 (1)
板垣恵介 (企画・原案), 夢枕獏 (著), 藤田勇利亜 (イラスト)
秋田書店 (2020-10-08)
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※189826 : ムダレス無き改革

佐藤タカヒロ先生への侮辱でしかない
もう筆折れや娘のオマケがよ

※189828 : ムダレス無き改革

刃牙、範海王、ジャックハンマーと追加13人で勇次郎の子供トーナメント早くやって欲しい
相撲と戦ってないで

※189829 : ムダレス無き改革

次回は花山のインタビューと予想

※189830 : ムダレス無き改革

独歩戦でインタビューをやらなかったから、禁断症状が出たんだな

※189832 : ムダレス無き改革

天才とか持ち上げた直後にこれかよ
稲城文之信以下やんけ

※189833 : ムダレス無き改革

いつからか大振りパンチしかしなくなったな 花山といえば握撃の印象のが強かったんだけど

※189834 : ムダレス無き改革

読者の予想を裏切りたいならバカとスクネ負けさせればいいじゃないか

※189835 : ムダレス無き改革

花山さんは「まだやるかい?」の悪い癖があるからなぁ〜

※189836 : ムダレス無き改革

グラビアアイドル「大ファンです(はーと)」
っていえば覚醒するんじゃね?

※189837 : ムダレス無き改革

?「とても俺じゃかなわねぇ..勘弁してくれ...」

※189838 : ムダレス無き改革

どうせ次が長引くだろうしこれで決着にしちゃえよ

※189839 : ムダレス無き改革

まあ武蔵相手の醜態で下がりまくってた独歩の株はどうでもいいわ
それよかやっと来た瞬殺劇は本気の相手にやってほしかった
相手は既に2敗してるのに何で舐めるなんてアホな事出来るんだよ
しかも片方は大関

※189841 : ムダレス無き改革

花山のテレフォンパンチをガードしようとしたらガードごと破壊ってのはお馴染みのパターンだけどさ、気付いたらくらってたってのは新しくね?

※189842 : ムダレス無き改革

ワンパンで終わるならようやく作者が昔の設定を思い出してきたって
ことなんで良い傾向ですがさあどうなるか

※189843 : ムダレス無き改革

花山の体重設定やっぱおかしいよな
克巳よりも少しでかいくらいなのに体重差50kgくらいあったし
筋肉や骨の密度がどうとか言われたらそれまでだけど

※189844 : ムダレス無き改革

勇次郎に喧嘩を売った際にリミッターが外れてしまったんだろ。武蔵は色々反則みたいなもんだから仕方ないとして、たかが相撲取りが勇次郎公認の強き者である花山に勝てる道理が無い

※189846 : ムダレス無き改革

さっさと終わらせてカオスレギオンをもう一度出してくれ

※189847 : ムダレス無き改革

花山の隙見せパンチなんて克巳が
こいつが小細工するタイプじゃないのはわかるけどそんなん当たるレベルの戦いのわけないだろ?
とか思考できるくらい長いのに気づいたら食らってるって雑魚すぎじゃねデブ鉾

※189848 : ムダレス無き改革

>花山のテレフォンパンチをモロに食らうとか
>本当に天才集団なの?

蹴飛ばし合いなら我が家だぜとか言っときながら
お相撲さんのミドルキックを棒立ちで喰らったボンクラもいるのでセーフ

※189849 : 怒らないで聞いて下さいね、バチバチって過大評価っすよね

※189826
題材が一緒なだけでなんで侮辱になるんだよw
頭板垣ぃ?笑

※189850 : ムダレス無き改革

貴の乱に影響受けて相撲編書き始めたんだから、飽きてもくるよ
しかも貴の乱も不発で終わったしw

※189851 : ムダレス無き改革

キャラ間の整合性はとうに潰えてるし、相撲が強い理由も、「10秒の密度」もないわで、これが「世界の板垣」様の構成かぁ...。

すっかりアタマ弱き者っスね

※189852 : ムダレス無き改革

相手は相撲軍的に一番弱いから無防備なところをワンパンKOでもええけどさ

なんというか、鯱鉾がかませ軍団の思考回路と全く一緒になってるのが意味わからんのよ…
自分より(立ち位置的に)強い相撲取りが二人も負けてて気が緩むメンタルが本当に理解不能
相手を心底舐めてる奴でもこれが負けられない戦いであることは理解できるでしょ

※189853 : ムダレス無き改革

鉄球も通じない防御力と自由の女神の土台を素手で半壊させるスペックの攻撃と防御を楽々凌駕する花山が相撲取りごときに負けるわけがないどころか、どうやって殺さずに手加減できるか考えるレベル差だろ
本来は「ゆうえんち」ストーリー内で花山と試合した空手の地下戦士は顔の半分吹き飛ばされたカノン砲と同じ迫力を花山の一撃には感じたってレベルなのに。

つかそのカノン砲を受け止める事ができてた楊海王も地味に外伝の「ゆうえんち」基準で考えればバケモノレベルなんだけどな。

ウシジマの考察で有名なすっぴんマスターで久し振りにバキの考察を読んだけど
渋川の技術には明言してないだけで二種類あって「反射につけこむタイプ」は電撃描写で示されて、「相手の力を返す系」がコンドーム渋川の方で、
勝つやり方よりかはそれぞれの技法の限界を検証してみて、両方通用しなかったので最後にいつもの地下用の勝ちにいく試合をした、とあって一応その部分は納得はできるが、
正味技術専門のジジイやのに郭のジジイの技術の方だけでええがな。
渋川の技は役に立たんしいらんやんけ、と思った。
つうか納得できるのはその場の流れだけでオリバやらピクルやら武蔵を完全制圧できた技術から随分劣化した部分は説明できてない

世界のイタガキの劣化がひどすぎる

※189854 : ムダレス無き改革

この程度で世界の板垣名乗れるなら猿と豚も名乗るべきだと考えれる
世界のタフに世界の彼岸島じゃ ガハハ!ガハハハ!

※189855 : ムダレス無き改革

両陣営でもダントツで弱い格下2人だから
格は上下しないだろ

※189856 : ローランド・イスタス

花山のこのポーズ5回位見た気がする・・・

※189857 : ムダレス無き改革

※189826
こんな出来の漫画で鮫島最後の15日間に挑もうとした世界の板垣……
相撲漫画界の服部桜を目指してるのか?

※189858 : ムダレス無き改革

もう内容とか期待してないから武蔵くらいヤバそうな奴出してくれよ
お相撲さん達と戦っててもまったく琴線に触れない

※189860 : ムダレス無き改革

挑むどころか相撲漫画の良いライバルになったのにとかいう発言じゃなかったか?
※189849
題材が一緒だからではなく上に書いたような事を発言してたからだぞ
そんなのも知らずに罵るって頭板垣か?

※189863 : ムダレス無き改革

お〜ゆうえんち書籍化するんだ
コミック派で読んだことないから早く買いたいな

※189864 : ムダレス無き改革

オリバが宿禰と戦うときに体重140超えに格下げされてるの考えるとはにゃやまの体重は確かにおかしい

※189865 : ムダレス無き改革

総合の人は
入場時「何が力士だ!ただのデブだろ!」

相対時「ふ〜ん、デブじゃねぇわこれ」
って相手を見た時に考えを改めてたから鯱さんはもっとひどい

※189866 : ムダレス無き改革

言われてみたらライバルだか相撲漫画で勝負しようだか佐藤先生の亡くなった後で書いてた気もする
予測変換でタイトル思いっきり間違って書き込んだ愚者が言うべき事じゃないが
板垣先生はもう一度両方のコミックスを読み返してライバルと勝負するを辞書で調べた方が良い

※189867 : ムダレス無き改革

次回見開きで鯱鉾がビクンビクンしてたら褒めてやるわ

※189868 : ムダレス無き改革

※189860
※189849は一時期鬼滅の刃とかをにわかタフ語録(微妙に間違ってる)で愚弄して反応貰いたがってたエセモブだからスルーした方が良い
ここでも紹介されてた板垣先生の佐藤先生への発言を知らない一見さんがバキの記事の名前欄でタフ語録使うとは思えんし

※189869 :  

力士が上から目線なのは間違ってないよ。
デブで体格よくて、ある意味ではフィジカルエリートやで
その上でゴン太も多いしな

問題はそういう奴らが偽りの国技の名の上に乗っかっている現状で、相撲持ち上げたかったんちゃうの?ん?って感じてしまう

※189870 : ムダレス無き改革

まあ、つまらんはつまらんのだが
本来力士なんかこの程度であって欲しかったというか…
先の二人が力士の方がマシとか言われるくらい情けなかった

※189871 : ムダレス無き改革

また能條純一のパクリのインタビュー形式かよ…しかも板垣のは単なる引き延ばしだからなあ

※189872 : ムダレス無き改革

ビンタで鯱鉾を起こすのマジでありそうww

※189873 : ムダレス無き改革

なんで相撲取りなのにザッザッとか飛んでんの?すり足はどうした?

※189874 : ムダレス無き改革

10秒の密度まだぁ?

※189875 : ムダレス無き改革

※189826
そういうコメントはシャレにならないのでNG
最初は娘さんの方が親の七光りと馬鹿にされる流れかと思いきや今や娘のお零れで連載貰ってると陰口叩かれてるとか悲しくなる

板垣先生はそろそろ裏をかくとか考えないで王道展開に立ち戻るときが来たと思う
もっとストレートでストイックな格闘漫画を描いてほしい

※189877 : ムダレス無き改革

刃牙の相手の人だっけ?モチーフの力士がやらかしたけど
マンガに影響はあるのかしら

※189878 : ムダレス無き改革

アオリも白々しいな
担当も嫌になってんだろうな

※189879 : ムダレス無き改革

テレフォンパンチはあれだろ
テレフォンパンチ飛び越えて(はじめの一歩の)青木のよそ見みたいになってるから
天才でも対処困難なんだよきっと

※189880 : ムダレス無き改革

鯱鉾のジャンプは、確かコイツは相撲以外の打撃格闘技から転身してきたキャラで、その設定を反映してるのだなと脳内補完しながら読んでいたら、よく考えたらその設定はアーロン村瀬のものだった。

※189881 : ムダレス無き改革

娘に比較され愚弄される板垣の悲しき現在…

※189882 : ムダレス無き改革

前二人が苦戦したのは単純にウェイト差と年齢の差じゃね

※189883 : ムダレス無き改革

ヤクザは相撲崩れが喧嘩で重宝される世界だから一流力士がヤクザを見下すのはまあわからんではないけど
チームとして二敗してるのにこの慢心はないでしょ…

※189884 : ムダレス無き改革

※189883
そんでヌケヌケとインタビュー受けて「ビックリしちゃいましたよォ」だからなぁ
天才集団(笑)から破門されるレベルだろ

※189885 : ムダレス無き改革

溜め攻撃が許されるのは小学生までだよね キャハハハハハハ

※189886 : ムダレス無き改革

>>前二人が苦戦したのは単純にウェイト差
これは絶対にあると思う  相撲編は
「(今までとの多数の矛盾は置いといて)デカい方が強い!」がテーマの一つのようだし

※189887 : ムダレス無き改革

あれ? そういえば花山って武蔵に右目だか左目だか切られてなかったっけ?
まさか眼球すら切れないタケノコで戦ってたのか、あの偽蔵

※189889 : ムダレス無き改革

はにゃやまは保護されていると考えられる

※189890 : ムダレス無き改革

※189886
168cm体重76kgのバキくんが地上最強を名乗ることが許されるファンタジー漫画で
今更ウェイト差がどうとか言われても困るわ

※189892 : ムダレス無き改革

デカい方が弱い!かませ犬!という世界観で何十年も描き続けてたのになぁ

※189893 : ムダレス無き改革

※189890
板垣に言ってくれ
>>(今までとの多数の矛盾は置いといて)
自分だって気付いてるし困ってるよ

※189894 : ムダレス無き改革

たけみつ!

喧嘩自慢の素人に武道家が負けるわけにいかん→こいつは強さも本物だッ!
の持ちネタここで披露して、うおおおお花山かっけええええってなる層いるの?

※189895 : ムダレス無き改革

10秒の密度とかは多分横綱かそれか刃牙の試合あたりでやるんじゃね

※189896 : ムダレス無き改革

これ大人気格闘漫画「タフ」の登場人物である鯱山十蔵のパクリじゃないっスか?
顔も名前も口調も大口叩いてワンパンKOなところも全てが似てるっス
休載しまくってパクリとかこいつ糞っスね
まあ世界のモンキー・マウンテンっスからパクりたくなる気持ちは分かるっスけどねえ
パクってまで連載続けるくらいなら自分から打ち切った方がマシっスよ
忌憚なき意見ってやつっス。それでも文句あるならケンカ上等っスよ

※189897 : ムダレス無き改革

※189890
しかも筋が悪いことにスクネ戦がバキの圧倒気味という

※189898 : ムダレス無き改革

※189883※189884
もうこの作者の狭い引き出しの中から精いっぱい寄せ集めたかませ表現の典型だからね

※189899 : ムダレス無き改革

花山のほうが体重重いの地味に謎だ
パワーアンクルでもつけてるのか

※189900 : ムダレス無き改革

散々ホッキョクグマとかアフリカゾウとかティラノサウルスとかを愚弄しておいて
今更100kgだか200kgの相撲レスラーを引っ張り出してデカいから強いとか何をしたいんだよ板垣は

※189901 : ムダレス無き改革

※189900
好きなものほど愚弄したいかませにしたい歪んだお方だから、その理屈で言うと
絶賛持ち上げ中のスモウレスラーは大嫌いというメッセージかもしれん

※189902 : ムダレス無き改革

絶対宿禰はこの後に初登場した方が良かった

※189903 : ムダレス無き改革

ムエタイは一般的に強い認識だからかませに使ってる発言はその場言い訳でしょあれ
相撲は当初実際思い入れがあった感あるけど、もう完全に飽きてるよね 作者も書きたくない読者も読みたくないの地獄のようなコンテンツ

※189904 : ムダレス無き改革

これなら昔花山が戦った稲崎文吾?の方がよっぽど強そうじゃん…

※189905 : ムダレス無き改革

稲城文之信は1,2回戦負け連中の中では中の上ぐらいのイメージ
金竜山程度なら倒せてもおかしくないって当時思ってたわ

※189906 : ムダレス無き改革

阿炎に呆れて力士を弱くしたのかもしれない

※189907 : ムダレス無き改革

前頭だし若いからお調子者キャラでもいいだろう

※189908 : ムダレス無き改革

格闘技の素人でもガタイはかなりあるんだからさ、侮るにしても「一か八かの大振りさえ当たらなければ大丈夫」って感じの侮り方をする筈じゃん
何ばっちり食らっちゃってんだよこのデブ

※189909 : ムダレス無き改革

ギャラクティカファントム…

※189910 : ムダレス無き改革

板垣からインタビュー取り上げろ

※189911 : ムダレス無き改革

渋川の時も最初に回想入ってからくっそ引き延ばしたじゃん

※189912 : ムダレス無き改革

もう本編は片手間にしてバイデンの絵でも練習してるんじゃないかね
また勇次郎に対して宣誓とかしてもらうんだろう

※189913 : ムダレス無き改革

今までの力士二人は割といい人そうだったのになんだこのチンピラ

※189914 : ムダレス無き改革

そこそこ強かったんだよな稲城文之信
また再登場しないかな稲城文之信

※189916 : ムダレス無き改革

相手が格闘技素人だからってちょっと油断し過ぎよな
むしろ、この場に呼ばれている以上は渋川独歩と同等の強さはあるのだろうと警戒するべきだろ
相撲サイドは2連敗してるんだから、ここはなんとしても勝ちたい局面なのに
これまでの力士と比べると雑魚っぽく見える
まあ、読者にそう思わせておいてっていう前振りかもしれんし、次回でどうなっているのか見てみないとだが

※189917 : ムダレス無き改革

稲城は実際カッコ良かった。背骨砕けた状態での腕十字はあと一歩で花山の右腕道連れにしかけて、昔のアニメでは花山も冷や汗かいてた。
勝負時間こそ短いけど、あの対戦こそ「10秒の密度」だったよなあ。

※189918 : ムダレス無き改革

あの振りかぶりって相手見えないのにどうやって狙ってるんだろうな
ちょっと右から攻めたらパンチ当たらないんじゃね?

※189920 : ムダレス無き改革

相手の居そうなところに振って攻撃モーション中に微調整して当ててるんじゃない

※189921 : ムダレス無き改革

飽きたとしても飽きてないように見せるくらいの矜持は持ってほしい
相撲編始めてからまだ2年未満だぞ
そんな矜持すら捨てるには早すぎる

※189922 : ムダレス無き改革

※189913
増長した若手が花山にワンパンKOされて改心するって流れかもしれない
元々は貴の相撲を改革したいという話だったんじゃなかったっけ?

※189923 : ムダレス無き改革

しっかりプロット考えないで、行き当たりばったりで行き詰まってるだけだからね。
飽きてなんてないんだよ。
何年目か知らねえけど、毎度毎度いい加減なストーリーで行き詰まってぶん投げるんだったら、ちっとはあらかじめプロット考えたり出来ねえの?進歩のない爺さんだなとか言われたくないだけ。
矜持なんてないない。あるのは肥大した自尊心だけだって。
ストーリー作りが出来ないわけじゃなくて、飽きただけだからって、きちんとした評価の土俵から逃げ回って自分の自尊心を保ってるんだよ。

※189924 : ムダレス無き改革

「ただのデブだろw」→「……ただのデブじゃねぇわ」
って見るなり油断を消した噛ませ総合以下じゃねぇかこいつ?

※189925 : ムダレス無き改革

力士=強いデブ
横綱=最も強いデブ

※189927 : ムダレス無き改革

※189901
勇次郎大好きおじさんは嫌いなものを漫画の中で愚弄してるだろ
警察に職質されたから警察を愚弄するとかそういうことばっかりやってる
本当に好きなものは保護(プロテクト)をかけて高級な皿のように大事に扱ってるよ

※189928 :  

相撲取りなんか見たい奴いんの?

※189931 : ムダレス無き改革

※189887
どう見ても義眼でしょ

※189932 : ムダレス無き改革

佐藤タカヒロ先生の描く相撲取りを見たい奴なら、ここにいる
板垣が描いてるのは、ただのデブだな 何の魅力も感じない

※189933 : ムダレス無き改革

※189924
まあ油断は仕方ない。 本来なら逆に張り手一発でKOして当然くらいの差があると
本人は信じて疑ってないわけだしな。

※189934 : ムダレス無き改革

3勝したから勝ち越し決定で対抗戦は終了ってことでよくね?
バキと宿禰は勝ち確だし、描く価値ないでしょ

※189935 : ムダレス無き改革

花山って引き出し少ないし成長もしないから作者も描くことが無くて困ってんだろ

※189936 : ムダレス無き改革

※189934
腕だけの烈っつあん「私の出番を寄越せッッ」

※189938 : ムダレス無き改革

ドカベンとか弱虫ペダルとかチャンピオン漫画はどうしてその時の勢いで勝敗を決めてしまうのか

※189940 :  

多分ね、刃牙じゃなければもっと楽しめたんだよなぁ
板垣の新連載とかせめて刃牙の中学生時代の話ならともかく
ホント表社会の相撲取り如きに今更でしかないってか今までのが台無しだわ

※189941 : ムダレス無き改革

※189931
右目と違う色にして義眼ですよ風にしてるけど
明言しないでどうにでも出来る所で止めてるよね
個人的には花京院(ジョジョ)みたいにギリセーフでしただと思ってる
189887さんの言う通り武蔵しょぼ!になっちゃうけど、義眼キャラもういらないだろうし

※189942 : ムダレス無き改革

読んでなくても、このスレだけで話がわかる。

※189943 : ムダレス無き改革

未成年のガキ相手に本気になる大人ガキ共w

※189944 : ムダレス無き改革

こんな小物に侠立ちエピソードをどう絡めるんだ

※189945 : ムダレス無き改革

花山戦はワンパンで終わりでいいよ

※189946 : ムダレス無き改革

ワンパン相撲側に見せ場なしはねえだろうな
達人の試合みたいにここからあり得ないレベルで苦戦してほぼ負けからの辛勝の形までいくんだよ

※189947 : ムダレス無き改革

※189934
今アニメでやってる日米vs中国では途中で勝ち越し決まったのに最後の試合をやってだな

※189948 : ムダレス無き改革

個人的には大ぶりパンチよりヤクザキックのほうが好き

※189949 : ムダレス無き改革

また自由の女神破壊したスペックの無呼吸連打が通じなかった花山に
何でモブ相手に息を切らしてたデブの張り手が効くんだよって総ツッコミ受けるんだろうなあ

※189950 : ムダレス無き改革

前の2人は戦い好きのせいでわざわざ苦戦しに行く事もあるし・・・
花山は殴り合いわざと受けることはあっても加減はしなさそうだから瞬殺でいいんじゃね?

※189951 : ムダレス無き改革

鯱鉾の打撃は体の芯まで響くとか言い出すか、
鯱鉾は打撃を好んで使うが○○こそ鯱鉾の本領ッとかやってきそう

※189953 : ムダレス無き改革

侠立ちって死んでも倒れなかったってエピソードだから
話の組み合わせ的に相撲と相性いいと思うんだが
今の板垣センセに上手いこと捌けるかなぁ

※189954 : ムダレス無き改革

vs武蔵だけ見たら舞と呼ばれて一方的にやられた独歩と武器持っても追い詰めた花山だしな
まあ花山vs武蔵は眩しすぎて見えませんでしたwwwと補正の限界突破してるけど

※189956 : ムダレス無き改革

※189917
そういわれてみたら確かにあの戦いには「10秒の密度」があった
名勝負製造機と言われた頃の花山とはいえ昔は描けたんだな「10秒の密度」

※189958 : ムダレス無き改革

中国拳法や剣客や原始人相手ならまだ見どころもあるけど
お相撲さんとの試合って本当に全く見どころがねーなw
普通ならどうでもいい小さなアクションをべた褒めするぐらいしか皆やる事がないっていう
巨鯨がフェアだとかそんな部分しか触るところがない

※189959 : ムダレス無き改革

※189949
でもあの連打全てより花山が耐えられなかったマッハパンチ一発の方が威力あるし

※189960 : ムダレス無き改革

※189954
花山も舐めプで遊ばれた上に勘弁してくれやん

※189962 : ムダレス無き改革

※189954
花山も舐めプで遊ばれた上に勘弁してくれやん

※189964 : ムダレス無き改革

新規読者向けにお馴染みの説明ははいるんだろうけど、そらすらなくなる程度に飽きていると予想。

※189966 : ムダレス無き改革

花山パンチは一応勇次郎にも出血させた実績があるんで、板垣的にも下げられないだよな

※189967 : ムダレス無き改革

溜めてる間に攻撃しろよ
ショッカーかお前らは

※189968 : ムダレス無き改革

飽きてない。ノリノリで描いてこれだよ

※189969 : ムダレス無き改革

※189966
くだらないキャラを格上げしたおかげで板垣も大変だな

そこらへんのチンピラに勇次郎ワンパンさせたら人気も沸騰すると思う

※189971 : ムダレス無き改革

そこらへんのラーメン屋に倒された鬼龍さんは、その後どうなりましたでしょうか?

※189972 : ムダレス無き改革

※189971
弱き者としてのネタ人気を確立したと考えられる

※189975 : ムダレス無き改革

次はモンゴル相撲やろうぜ

※189976 : ムダレス無き改革

※189975
モンゴル相撲なら出てないし、大陸はどうとでもハッタリききそう。
シリーズボス一人は上手くいかないから、大威震八連制覇、天挑五輪大武會みたいのやれば良いのに。

※189977 : ムダレス無き改革

スカーフェイスではゴジラなみに化け物じみた強さを誇るが本編では...

※189980 : ムダレス無き改革

※189960
だから補正の限界突破言われとるやんけ

※189981 : ムダレス無き改革

花山のビンタまたは張り手1発で相手力士失神KO

失神した相手力士が目を覚ました後、目の前に座り込んでいる花山の顔が目に入る

花山「まだ…やるか?」

相手力士「おお!」と言いながら立ち上がり試合再開→これを10回繰り返す

※189983 : ムダレス無き改革

阿炎のニュースみてうざキャラにしたんかね

※189984 : ムダレス無き改革

これが瞬サツならバカvs炎とか春成よりも早く終わるじゃん……

※189985 : ムダレス無き改革

そもそもそんな相撲とか取材してないだろ。
独歩VS猛剣で分かった。板垣の相撲に対する引き出しがあまりにもなかった。
その証拠にほぼ技が突っ張りしか出してないw

※189986 : ムダレス無き改革

今流行りのなろう系を取り入れたんでしょ
悪役の知性を激減させる手法

※189987 : ムダレス無き改革

※189986
その手法は、板垣の方がなろう系より先に取り入れてるぞ

※189988 : ムダレス無き改革

今現在、実力だと独歩≧花山>>>>>渋川くらいの差があるからなあ
独歩は宿禰編の刃牙を相撲ルールとは言えKOしたから準最強クラス、花山はピクル以上のパワーで武蔵をあと一撃でKOまで追い込んだからやっぱり準最強クラス

独歩戦は猛剣の耐久力がちょっと異常過ぎたけど、花山なら一撃でもおかしくない

※189989 : ムダレス無き改革

雑すぎひん?
独歩がバカをKOしたって単に相撲の説明してた中での話だし
花山だって武蔵が興味本位で舐めプしてたからパンチ当たっただけで
舐めプやめるやいなやスパスパ斬られて即詫び山だっただろ

※189990 : ムダレス無き改革

この漫画で強さ議論する奴なんてまだいたんだ
整合性よりも気分を優先させて勝敗を決めるような作者なんだから議論なんてしても意味ないよ

※189991 : ムダレス無き改革

刃牙とやる時だけボスキャラに大量のデバフがかかるというアレは
なろう系に通じる所があるな

※189992 : ムダレス無き改革

いや
ゴキブリダッシュを受け止め(押し出しで相撲なら独歩の負け)→閂→掌底突きでKOって流れで
刃牙は特に最近は不意打ちでもその時の同格かちょい劣るくらいの相手にしかKOをもらっていないから、独歩の評価は結構高くなる

武蔵は花山の姿勢がまぶしすぎてパンチをもらっていたけど、あと一撃で終わるってレベルまでダメージを受けたのはあまり例がない
それこそ刃牙とか勇次郎に次ぐくらいの戦果
実際に烈戦やピクル戦と違って、やられそうだから最後は遊びなしで斬りに来た

闘技場側の六人を比べると
刃牙(最強クラス)≧宿禰(刃牙に劣勢だがまだ決着がついていない)>独歩(相撲ルールとは言え刃牙をKO)≧花山(現パワー系最強の一人。舐めプだったとはいえ武蔵をKO寸前まで追い込む)>克巳(準最強クラスのピクルに惨敗。烈の腕の強化次第でランクが上がるか)>>渋川(唯一最トー時代から変化なし。合気は格上相手にもそこそこ有効)
くらいの格の違いがある

※189993 : ムダレス無き改革

ここ最近でおかしかったのは猛剣の耐久力くらい
巨鯨の投げ耐性は金竜山の時から描写があったからまあ納得はできた

※189994 : ムダレス無き改革

※189992
本当に雑過ぎて草

※189995 : ムダレス無き改革

この格付けおじさん毎回同じこと書いて毎回同じ反論受けてない?
破綻し切った理屈も100回言えば本当になると思ってる系の人よね

※189996 : ムダレス無き改革

※189990
整合性がなくても面白い漫画はあるんだけどなぁ……
例えば昔のバキとか
視神経が首にあったりで、ガハハ!ガハハハ!って笑ってたけど
今は読者を魅了する熱みたいなものが欠けてギャグが完全に滑ってる感がある

※189998 : ムダレス無き改革

面白ければ全て肯定される
つまらなければ細かい事も気になる
漫画に限らずだいたいの物事に当てはまる

※189999 : ムダレス無き改革

まぁ・・・次回はパンチ発動~直撃で3Pかな?
これで終わってしまっても「2連勝したし、花山は負けるだろ流れ的にjk」
に反発してだったらそれはそれでw

※190001 : ムダレス無き改革

ワンパンでやられる事には文句ないんだけど油断はない
既に大関と関脇が油断や補正でやられてるのに前頭筆頭が油断って・・・

※190002 : ムダレス無き改革

巨鯨→元々懐の長いツッパリが武器とか言われていたのに渋川に付き合って投げ合戦、果てには相手が年寄りだからこれ以上やってはいけないと躊躇してやられる

猛剣→元から寝ていた体勢から反撃されたのだから相撲は既に終わってんのにコサックダンスって何してんだよ

鯱鉾→番付が関取メンバー最弱なのに油断して瞬殺
既にお前より上が2人やられてるのに

※190003 : ムダレス無き改革

飽きたなら飽きたで良いぞ、次1話で刃牙とスクネの分も終わらせよう

※190004 : ムダレス無き改革

金竜山の夢オチでいいよもう
最トーの時に勇次郎にやられて気を失ってる間に見た相撲無双(もう2敗してるけど)の世界ってことにすれば金竜山だけ異常に老化してるのも辻褄が合う

※190006 : ムダレス無き改革

リピート回は1回で済ませてくれよなガキ先生!

※190007 : ムダレス無き改革

突然ガーゴイルが攻めてきてきた方が話が面白くなりそう

※190008 : ムダレス無き改革

やっぱ怖いっスねヤクザは
忌憚のない意見ってやつっス

※190009 : ムダレス無き改革

親子喧嘩というゴールぶっちぎって悪路走り回ってるけど最後はどこをゴールにするのかだけ気になる

※190010 : ムダレス無き改革

恐ろしいのはこれだけやってまだ相撲3人、半分残っているってこと
今の板垣先生が最強トーナメントかいたら10年くらいかかりそう

※190013 : ムダレス無き改革

でも読むよなぁ

※190014 : ムダレス無き改革

力士はまず予選で夜叉猿倒せるやつだけ呼んで来いよ

※190016 : ムダレス無き改革

うんち漫画

※190018 : ムダレス無き改革

面白くないことはないけど
これでバチバチと競うつもりだったんだろうか

※190019 : ムダレス無き改革

本気でバチバチと競いたかったならグラップラー刃牙時代のクオリティは必要
でもリメイク版の1話がアレってことを考えると、本気でバチバチと競えるものを出してると勘違いしてそう

※190022 : ムダレス無き改革

ロシアのレスリングの奴にもダメージ
今一つで瞬殺されてるし花山弱いのに
この信仰は外伝見すぎて信者脳内汚染されてない?

※190023 : ムダレス無き改革

相撲スゲーをやりたかったら
相撲取りだけで話を構成すればいいのに
なんで刃牙シリーズのクソキャラと絡ませるかね

※190026 : ムダレス無き改革

※190010
もし今最トーやって締めるとして32人の出場者とリザーバーを誰にしますか?って板垣先生に聞いてみたい
当然、実際に描くのはNGで

※190028 : ムダレス無き改革

※190023
バキでしか売れない娘のお零れで繋いでる年金作家が今さら完全オリジナルで連載を続けられるとでも?

※190029 : ムダレス無き改革

さすがに花山が相撲の前頭に苦戦したらヤバいだろ

※190033 : ムダレス無き改革

今回は侠客立ちの解説入らなくて済みそうだなw

※190034 : ムダレス無き改革

※190026
少なくともスモウレスラーズwith宿禰の7人は入るだろうな

※190035 : ムダレス無き改革

相撲の取材してんのかって怒りがずっと見られるけど、「剣道日本一」の剣士の描写があれだったあたり、もう「いま思いついたシチュエーションを絵にする」以外なんも考えなくなってるの見え透いてるでしょ。

もう板垣さんって、格闘家を含めた「人間」に興味なくなってて、ただ本当にシチュエーションだけにしか関心なさそう。
もしそうなら深刻極まりないところだが、それでもアクタージュの原作者みたいにマジもんの、倫理的にも許されない犯罪者になるよりはマシか。

※190037 : ムダレス無き改革

なに言ってるか分からない

※190038 : ムダレス無き改革

このスレ結構ガチの人が現れるよな

※190043 : ムダレス無き改革

※190022
登場時のガーレンって登場時のオリバより期待感あったからしゃーない
ガーレンはその後の扱いが悪いよ

※190045 : ムダレス無き改革

親子げんかで終わっとけば良かったのに

※190049 : ムダレス無き改革

※190045
あれで終わらすつもりだったよね、明らかに
終了後どのくらいで心変わりしたのか知らんけど

※190050 : ムダレス無き改革

和解エンドとか要らないんだよなぁ
勇次郎が過去にやったことを考えると四玉潰しとか
出来るだけ尊厳を破壊するやり方で無様に倒されるべきだったろ

※190051 : ムダレス無き改革

※190050
復讐心とか最初期レベルで消えてるのに
数十年経て唐突に復讐しだすとかどこの打ち切り漫画だよ
和解エンドどころか相撲よりつまらんだろ

※190070 : ムダレス無き改革

次回はまだパンチしてる途中だろう

※190071 : ムダレス無き改革

10ページぐらいパンチの説明入れそう

※190073 : ムダレス無き改革

※190022
花山は勇次郎と同じく自動的に成長するからもう相手にならんよ
ガーレンなんて身体能力だけのキャラで実はレスリングは素人、更に格闘試合はともかく闘争だと分が悪いって話なのに、今の花山のパワーはピクル以上
敵う訳ない

※190075 : ムダレス無き改革

なにっ 更新がまるでない

※190077 : ムダレス無き改革

ちょっと気になったけど今回の花山の後ろ向いてる姿って違和感あるな
パンチの予備動作ってよりなんか不意打ちくらってガードしながら蹲ってる感じに見える
戦闘描写も劣化してると思うと悲しくなるわ

※190078 : ムダレス無き改革

多分立ったまま気絶していて、目が覚めたら「まだやるかい?」の展開だろうなぁ

※190080 : ムダレス無き改革

※190073
それでいいなら馬鹿や花山より成長した
ゆうちゃんの次に強い公園最強が作中2番手でも文句は言えないよな?

※190083 : ムダレス無き改革

※190080
実力では勇次郎、刃牙、武蔵に劣るけど、武器本部は最強クラスにギリギリ入ると思うよ
特に鎖分銅がヤバくて作中でも柳だろうがジャックだろうが、下手すると武蔵だろうが命中するか武器や四肢に絡みつくまで全く感知できず、威力も武蔵や柳の顔を抉りジャックを痛みで呻かせる威力で、宍戸某以上という評価
鎖分銅一つだけでも上の三人以外攻略できるのはほとんど居ない気がする

※190086 : ムダレス無き改革

本部んはまぁ、かなりの程度になった武道家ができるようになる気配を消した動きをさらに極限までできるようになったと思えば、まぁ一応。
塩田翁が道場破りの人間に木刀まで持たしてなんでもかかってらっしゃいと対応してたが、その師の植芝翁がやってた事が晩年ですら理解できなかったようだ
神棚に鼠がいたのを木刀で見えもしないのに貫いて、察知をするのもあわせて超能力としか思えなかったらしい
おそらく塩田翁と同レベルだがあまり表に出ない多田翁や藤平翁も同様だと思う。
ただし塩田翁は「殺」を根本とした殺法家であるようだけど後述の両氏は植芝翁と中村天風翁にも同時に就いている
なので、できはしなくても現象のメカニズムというかそういうのはあり得るとは思っていると思う。
多田翁がイタリアの合気会に寄稿した際にもそういう事は書かれていた。
今の武術家の達人でさらにそれ以上を行くことはあるでしょうか?という質問に、
多分神さんの声を聴けない限り厳しい、と。

日本の流派名を見ても「神伝」「夢想」という言葉は多く存在する

植芝翁だって、免許の皆伝は複数とっていたもののその時のライバルの柔道家からしてみれば「(皆伝者としては)弱かったよ」と答えているし実際その時は結構負けている
そこからいわゆる神さんの系列に入ったあとは同人から「まったく敵いようがない」存在になったわけで、
元の部分に戻ると本部が「開眼」したか、「見性悟徳」したか、そういうのでその日からすべてが変わったというのも考えられる。

まぁセカイのイタガキがそんな事を考えるわけはないんだけどな。
また今度本部がでてきたときは情けない姿をさらすんだろう。逆張りおじさんだから

※190087 : ムダレス無き改革

ちなみに藤平翁は万年幕内に入れなかった力士を投げて圧倒したうえに
感服したその力士に「横綱は無理でも大関くらいにはできるよ」と答えて道場に通わせて実際に大関にしている
息子さんの方はNHKに出て一瞬指導するだけで通りがかった一般人が重い荷物をまったく重さを感じずに持ち上げるようになる指導をしている
空手の宇城先生もそうだがそういう類は達人ならばできるんだろう。
プライドなどの総合でメインを張っていて極真の指導者もしていた菊野氏が沖縄拳法の山城先生のところで通うようになって「この道場の人達は全員自分より圧倒的に重い打撃を打つ」と衝撃を受けたように、そういうのはあり得る

実際その後の菊野選手は巌流島で無敗。(ノーコンテスト1試合だけど)
身長も体重も圧倒的に上回る相手に勝っているしムエタイの王者を秒殺してる。
実質のオモテの引退試合のラジャダムナン日本人王者のT98選手にはメイン試合で判定で負けたが試合を見てみればグローブが無ければ菊野選手が圧倒していたのはわかる人にはわかる

※190092 : ムダレス無き改革

※190087
現実じゃ雑魚ほど話盛る
合気とかな

※190332 : ムダレス無き改革

これ宿禰は必要か?
今編のメインなのに魅力なく、出番も空気やん。

※190439 : ムダレス無き改革

このまま宿禰は無色無臭無形の存在となればいいよ
まだ宿禰に期待してる人って残ってるかな?

※190452 : ムダレス無き改革

※190092
今の合気は基礎体力が強過ぎると趣味の有段者や古参から嫌われる
全然技が効かんからね。師範の教えてることができていない。
高岡英夫さんが忖度だとボロクソ書いてたのが懐かしい。

※190471 : ムダレス無き改革

※190452
熊本では柔道試合前に達人wが演舞と実践やる見せ物状態だからな
柔道やってれば重心分かるしわざと飛ぶのも簡単に分かるから本当に見せ物状態や
前は実践とかで投げに柔道の奴を
使ってたが急遽空気読まない奴に
変わって投げられ無くて実践無くなったし

※190490 : ムダレス無き改革

力士がフンドシなんて掴んだらビリビリに破けちゃわないですか?
アソコがおとこだちしちゃうんじゃないですか?

※190575 : ムダレス無き改革

むしろワンパンで終わるほうが展開としてまともだよな
耐えたら力士ごときのくせに硬すぎ

※190581 : ムダレス無き改革

マトモなら超古代人とか宮本武蔵とやった後に大相撲編なんかやらないから
常識では、この先の展開を全く予想できない

※190614 : ムダレス無き改革

マトモなら親子喧嘩が決着したところで刃牙シリーズを〆ている
マトモなら公園本部で十分復権できているのに本部道なんかわざわざやらない

この先の展開を予想するなら良いところなく最トー1回戦で負けた老人を作中トップに迫る力量持ちにした実績があるからその辺を考慮して予想しないとね

※190803 : ムダレス無き改革

※190581
本来ならだからこその伝説上の人物宿禰の投入だったんだろうけどね
野見宿禰は神話に近い伝承の登場人物だからね
それがどういうわけか敵役が普通の現代相撲の人たちになっちゃってしかも当の宿禰はなぜかレギュラー陣の味方に加わりモブ力士以上のモブ化
もう意味がわかんないよね

※190804 : ムダレス無き改革

よく考えたら決勝がヤバすぎる
忘れられた宿禰vs覚えられてさえいない横綱

※190805 : ムダレス無き改革

センスが枯れたと言うより編集が有能だったんじゃないか
大御所的存在になって誰も何も言えなくなった老害臭がする

※190807 : ムダレス無き改革

刃牙はカイジみたいに
作者のやる気がなくなった結果ウンコと化した漫画とか別種のクソだと思うんだよね

※191117 : ムダレス無き改革

※190614
「刃牙シリーズ」は「範馬刃牙」において本編終了で
以降は作者が気ままに描くワンテーマシリーズ
絵も変わったし割り切ろう

※197048 : ムダレス無き改革

※189992
宿禰→ナレーションの評価で握力では世界最強で範馬勇次郎を凌駕した力士&刃牙の技術に対応できるレベルの技術
刃牙→相撲ルールだと三役力士未満の独歩未満&技術無しだと宿禰未満の範馬勇次郎でボコれる宿禰未満のレベル
独歩→相撲ルールだと三役力士未満&三役力士だと打撃を耐えて骨を粉砕できるレベル
花山→相撲ルールだと前頭筆頭未満&前頭筆頭だと打撃を耐えて痣を作ることができるレベル
克己→相撲ルールだと大関巨鯨未満&大関巨鯨でボコれるレベル
渋川→相撲ルールだと大関巨鯨未満&大関巨鯨でボコれるレベル

宿禰は力士の頂点で刃牙は不快なろう主人公系ショタキャラの頂点という印象
相撲編の設定だと勇次郎刃牙独歩花山ピクル武蔵本部烈克己渋川は背筋400キロの獅子丸レベルの攻撃でボコれるレベルでアンチェインや現実の武器持ちでボコれることが確定した