TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】66話感想 蹴り合いは独歩の土俵!足払いで猛剣がとんでもない醜態を晒してしまう…

バキ道66話ネタバレ感想

バキ道 第66話「キーン臭」


前回:【バキ道】65話感想 肘が折れた独歩、意表の蹴りから再ダウン!そしてトドメの四股踏みが!

102: 名無しさん 2020/07/16(木) 10:55:23

いつから力士はコサックダンスを踊るように?
バキ道66話 猛剣のコサックダンス

112: 名無しさん 2020/07/16(木) 10:59:52

>>102
ギャグマンガかな?

242: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:00:18

ぶっ
何故力士が踊りを…?

246: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:00:52

力士が相撲ルール守ってるってハンデを突かなきゃ勝てないのかよ…

250: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:01:07

猛剣の武人キャラが台無しだよ

274: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:03:29

……
bakidou-66-20071604.jpg

286: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:04:17

>>274
えぇ…

288: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:04:17

>>274
シュールすぎる

307: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:05:43

こんなのずるい
絶対に笑う

312: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:06:19

棒立ちで見てる独歩がじわじわ来る

351: 名無しさん 2020/07/16(木) 23:34:36

今回の刃牙はキレッキレだったな
板垣のギャグセンスには脱帽した

363: 名無しさん 2020/07/16(木) 23:47:43

醜態を晒しつつキッチリ勝利
全ての独歩ファンを満足させる内容だったな!
bakidou-66-20071602.jpg

99: 名無しさん 2020/07/16(木) 12:48:36

結局ひっくり返るのを支えて上げて勝利
耳も拾って来ていい医者紹介するよって言った

182: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:31:30

軸足刈ってバランスを崩したところに追撃(理想)
軸足刈ってバランス崩してズッコケてるところに追撃(現実)

466: 名無しさん 2020/07/14(火) 20:41:38

珍しく真正面からやり合ったと思ったらこのギャグオチ…
渋川VS巨鯨より酷いほんとに酷い

467: 名無しさん 2020/07/14(火) 20:43:33

次はもっと酷くなるのかな

470: 名無しさん 2020/07/14(火) 23:57:47

次は花山だっけ
vs突っ張りの連打が武器の力士(博士がもう突っ張りの連打見せた)
やる前から終わってる感じが凄い

473: 名無しさん 2020/07/15(水) 03:41:28

ただの踏みつけに対して
それ空手の領域だから反撃出来ますってわけわからねぇ
bakidou-66-20071606.jpg

203: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:36:41

完全に寝ている姿勢だったのに相手が攻撃している最中に
身を起こして綺麗に足を刈るって可能なの?

233: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:47:11

前回やらなかった時に踏みつけ狙ってましたと教えてもらったのに
なぜ今になって踏みつけに行ってしまったのか

474: 名無しさん 2020/07/15(水) 06:56:03

菩薩拳とか技を一切使わなかったのが結局力士なんてザコじゃんっていうのに拍車をかけてるのと、舐めプして二回も倒されてんじゃねえよハゲって誰の株も上がらん試合だった

475: 名無しさん 2020/07/15(水) 09:00:24

渋川みたいに開幕で急所攻撃のオンパレードやれば
楽勝だったんじゃねぇかこれ

167: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:28:53

渋川 巨鯨が優しいおかげで勝てた
独歩 猛剣がクソ真面目なおかげで勝てた

172: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:29:51

独歩は寝転がってもOKだけど力士はワンダウンで負け
力士サイドが勝手に縛り入れてるだけなんだが
それは格下がやっていい戦い方じゃないだろ

325: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:07:11

何このハンデ戦…
bakidou-66-20071603.jpg

491: 名無しさん 2020/07/16(木) 07:47:47

相撲側はコケたら負けを意識してやってんのに
主役サイドはなんかずっこくない?

342: 名無しさん 2020/07/16(木)20:08:25

地下ルールなら別に手をつこうがどうしようが構わんだろうに
てか独歩がダウンしてんだし

394: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:05:01

バキチームは戦闘不能まで戦えるのに
力士チームは背中ついたら負けだもんな

213: 名無しさん 2020/07/16(木) 11:36:13

独歩二回転がってるじゃん
渋川も一回外まで放り投げられたし
これやっぱり「全勝したけど相撲でなら全敗」ってオチに持っていくつもりだろ

88: 名無しさん 2020/07/16(木) 12:43:36

巻末コメント
Netflix (ネットフリックス) で"世界の板垣"になった、っつーことで、今後はそう呼びなさい。
bakidou-66-20071607.jpg

92: 名無しさん 2020/07/16(木) 12:44:37

>>88
だったら休載すんなよと言いたい…

101: 名無しさん 2020/07/16(木) 12:48:52

>>88
大擂台賽編連載してる時と今の自分と比較してみてくれよ
世界の先生さんよ…

479: 名無しさん 2020/07/15(水) 13:57:48

第一試合て力士のパワーを
第二試合で力士の打たれる覚悟の強さ
描いたんだからそろそろ10秒の密度やってよ

488: 名無しさん 2020/07/16(木) 04:47:23

二週間休んだのに7Pはリピートで独歩の起死回生の反撃は足を掬うだけ
そして猛剣はコサックダンス…
板垣ってすげぇわいやマジですげぇわ…想定してた最低を軽々と下回る

587: 名無しさん 2020/07/17(金) 01:08:00

7頁もリプレイで消費しやがってコノヤロウッ
前からリプレイはあったけど休載が多いからダメージ倍増だっつーの

137: 名無しさん 2020/07/16(木) 11:11:16

博士要素がなかったな

191: 名無しさん 2020/07/16(木) 11:28:09

決着の仕方はともかく猛剣があんまり面白い技出してくれなくて残念
色んな珍しい相撲技出して実況や金龍山が色々解説してくれるの期待してたんだけどなぁ…

223: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:45:14

まあでも実力差というより温度差で勝った渋川vs巨鯨よりはいくらかマシかな…

231: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:46:52

無傷っぽい巨鯨と違って一応気絶させてKOしてる分こっちのほうがまだマシではあるけど
やっぱ相撲サイドが一方的に不利な条件で戦ってる分すっきりしない

368: 名無しさん 2020/07/16(木) 23:50:00

独歩が本気の打撃を目一杯打ち込みまくるシーンは
久々感あったから良かった

414: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:13:33

猛剣はもうちょっと強くてもいいかもと思ってしまったが
あくまで相撲の博士であって刃牙や本部みたいな格闘技の博士では無いから空手家にうっかり蹴り技を出してしまったのは仕方ないんだろうなあとは思う
ああなっちゃうとまあ独歩の土俵だよな

453: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:24:17

どういう動きしてるのかよくわからなかったコマ
bakidou-66-20071601.jpg

458: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:26:21

>>453
猛剣の頭の流動線の向き逆だよな

459: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:26:22

>>453
だんだん動きの過程描くのが(読者に伝えるのが)下手になってると思う
だから煽りでも裏拳がハイキックになったりする

461: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:27:17

>>453
蹴られて頭から意識が抜け出た感じとかを表現してるんだとは思う

111: 名無しさん 2020/07/16(木) 12:50:23

刃牙側全勝か
苦戦ぐらいはしないと面白くないからね

127: 名無しさん 2020/07/16(木) 12:59:59

復帰戦の克己が負けるとは思えないし
花山だけ負けるのも格好が付かないので刃牙側全勝は確定か

404: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:09:22

相撲全敗か
花山辺りがカッコつけて負けるか
逆張り癖発動で刃牙が何故か負けるか
明らかに飽きてる宿禰が負けるか

410: 名無しさん 2020/07/17(金) 00:11:52

独歩が勝っちゃったんだから力士全敗でしょもう

スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※188199 : ムダレス無き改革

>大擂台賽編連載してる時と今の自分と比較してみてくれよ
>世界の先生さんよ…

大擂台祭って今では名作ってことになってるのか?
試合は瞬殺ばっかりで範海王の伏線とかもブン投げた行き当たりばったり展開のオンパレードだったのに

※188200 : ムダレス無き改革

馬鹿なのか

※188201 : ムダレス無き改革

こんなつまらん漫画を休載連発で連載して
全国に恥晒しながら
「世界の板垣と呼びなさい」(ドヤァ

※188202 : ムダレス無き改革

世界の花山さんを差し置いて何を・・

※188203 : ムダレス無き改革

バキの世界では相撲取りが世界最強の格闘技で決まり

※188204 : ムダレス無き改革

さすがに次はライタイの第三戦の時のように
グラップラー側を負けさせるだろ
次は花山だろうし妥当だな

※188205 : ムダレス無き改革

勝ったのに独歩の株が上がらねー
むしろ下がってるか

※188207 : ムダレス無き改革

※188201
恥部を惜しげもなくさらすって事なんでしょ(鼻ほじ)

※188209 : ムダレス無き改革

>巻末コメント
Netflix (ネットフリックス) で"世界の板垣"になった、っつーことで、今後はそう呼びなさい。

自己顕示欲が物凄く強いのはファンには周知の事とはいえ
巻末コメなんかで言うことかね
現状あからさまに馬鹿にされてるからイライラしてんのかな

※188210 : ムダレス無き改革

※188199
今と比べると相対的にね…
なおガーゴイル

※188211 : ムダレス無き改革

古代相撲とやら言ってるのは宿禰だけなんか
これは不浄負けが起こりますね間違いないw

※188212 : ムダレス無き改革

まず大相撲のルールで2敗してるから1勝するまでに2敗してるね
息子は1勝するのに3敗してるから格上だな、さすが(棒)

※188213 : ムダレス無き改革

意識が飛んでも無意識で動く…みたいな描写は前の試合でもあったから、体がコけないように反応してしまったというくだりは、そんなに違和感ないかな。
ただ、こんなことされたら後の相撲取り側はコケにくくなったから、余計なことしやがってって感じだと思うわ。
独歩は肉体のピーク超えてから大怪我しすぎなんだよね。いくらマンガだからって。
どちらかというともう金竜山側だろ。

※188214 : ムダレス無き改革

もうずっとそうだけど、板垣は前フリだけ書いたら明らかに飽きるよな。
宿禰とか絶対飽きてるから負けそう。

※188215 : ムダレス無き改革

ため息しか出ない

※188217 : ムダレス無き改革

スレでいってる通りにバキ側が全勝だけど相撲ルールなら全敗なのが濃厚やな

※188218 : ムダレス無き改革

世界のナベアツ

※188219 : ムダレス無き改革

猛剣はプライド気にして土つけちゃいけないとかいってコサックするしやらない知らないとかいったケリ技使うし
独歩は菩薩使わないし互いが互いナメプしてgdgdしながら終わった印象

※188220 : ムダレス無き改革

博士っていうなら独歩だって昔は散眼やらコツカケやら三戦やら菩薩やら六破返しやら
めっちゃ多芸だったから技の引き出し対決なんやろなぁと最初は思ってました

※188221 : ムダレス無き改革

土付けないのが力士のプライドかなんか知らんけど、だったら倒れた相手に追撃なんかさせるなよ
この一話の中だけでキャラブレすぎじゃないか

※188222 : ムダレス無き改革

モウケンさん、完全にFF6のダダルマーじゃないですか…

※188223 : ムダレス無き改革

※188222
「今日は晴れ」
「すんなり通してやる」
「自分は弱い」
「力士だから踏みつけしない」

※188224 : ムダレス無き改革

スゲエぜ、SEKAI NO ITAGAKIッ!!

※188225 : ムダレス無き改革

宿禰だけ負けて本物の横綱はやっぱスゲーわみたいなオチかもしれん

※188226 : ムダレス無き改革

ハゲダンサーの前でコサックダンスを踊る勇気に敬意を表したい

※188227 : ムダレス無き改革

蹴とばし合いなら我家ってお前前回ぼっ立ちで力士の蹴りくらってたやんけ

※188228 : ムダレス無き改革

うーん、期待するだけ損だったようだ。
面白くなりそうと思わせるけど、絶対面白くない漫画家になった模様。

※188229 : ムダレス無き改革

やっぱり、この人強さをもう描けないよ
描けば描くほどキャラ弱くなるよ
もっと必死に辞めてくれと訴えるべき

※188230 : ムダレス無き改革

相撲も独歩も格が下がるという誰も得しない試合内容ってある意味凄いな流石世界の板垣

※188231 : ムダレス無き改革

最近ちょっとマシになってきたかと思ったが、やっぱりクソはクソか

※188232 : ムダレス無き改革

相撲の強さを知らしめるどころか貶めまくってるじゃん
やっぱ板垣も内心では相撲は弱いって思ってるんじゃね

※188233 : ムダレス無き改革

相撲博士が、結局はタフネスだけで
何ひとつ賢そうな所を見せなかったな

※188236 : ムダレス無き改革

5輪砕き的なことをやりたかったんだろうね
試合中にギャグ挟むのも昔からやってたことだし
ただ描写に迫力が全然なくなっちゃったからね
しょうがないね

※188238 : ムダレス無き改革

踏みつけのせいで、頑なに相撲ルールで戦ってしまうサガとか矜恃みたいな話でもなくなっちゃってどうすんの

※188239 : ムダレス無き改革

渋川もそうだったけど勝って株を下げてくるのマジで意味分からん

※188240 : ムダレス無き改革

これが板垣の現状なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

※188241 : ムダレス無き改革

※188225
これでいい
宿禰の出番があと1戦で終わるのは喜ばしい事
宿禰と金竜山がジャック戦後のアライJr化するならもうちょっと出番があってもいいけどね

※188242 : ムダレス無き改革

ケンガンアシュラのプロレス対相撲の話って凄い出来の良い異種格闘戦だったんだな
プロレスと相撲の両方の凄い所見せつつ、格闘技としての両者に格の差みたいのはなく、勝敗わけたのは使い手の信念や練度の差って結果出して

※188243 : ムダレス無き改革

世界の板垣
頭に感染したのか お大事に

※188244 : ムダレス無き改革

相撲での負けにこだわるならなんで追い打ちなんてしたの・・・

※188244 : ムダレス無き改革

相撲での負けにこだわるならなんで追い打ちなんてしたの・・・

※188245 : ムダレス無き改革

今の板垣が最大トーナメント描いたら
独歩vs渋川にもギャグ入れそう

※188246 : ムダレス無き改革

相撲取り相手何だから普通に相撲で勝負すれば良いのに
それなら不慣れなバキ側が苦戦する理由になるし
相撲ageにもなるだろ

※188247 : ムダレス無き改革

ダダルマーじゃんッ!と思ったらもう書かれてて安心
世界の板垣さん作家としての転落人生もっと見せて

※188248 : ムダレス無き改革

画力が劣化して、アクションが一見して何をしているのか分からない。これって漫画家としてヤバいのでは…

※188249 : ムダレス無き改革

やはり柳への「裏拳」のあれは
下手な描写ということだったのでは

※188250 : ムダレス無き改革

相撲ルール守るのは力士が強いんじゃなくて相撲が強いってのをやりたいのかと思ったけど相撲のせいで負けるとか本当に何描きたいんですかね…

※188251 : ムダレス無き改革

世界のうんこの間違いだろ

※188252 : ムダレス無き改革

倒れた相手への攻撃を知らないと言っていた猛剣が
倒れた独歩に攻撃した理由



無しッッッ!!!!!

※188253 : ムダレス無き改革

※188199
毒の裏返り、烈の別格描写、書文VSオリバ、弱VS烈、勇次朗VS郭
と何だかんだで見応えあった話もあったからね、狂獣(笑)に関しては知らん

>板垣ってすげぇわいやマジですげぇわ…想定してた最低を軽々と下回る
あいつの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ 奴は必ずその少し斜め上を行く!

※188254 : ムダレス無き改革

今まで一応格があるみたいな描写をしていた力士がギャグ

うん
飽きてるねこれは

※188255 : ムダレス無き改革

コマ単位で見ればキレがある時もなくはないけど全体的に耄碌してるよな
虎眼先生リスペクトかな?

※188256 : ムダレス無き改革

Netflix (ネットフリックス) で"世界の板垣"になった、っつーことで、今後はそう呼びなさい。
実際のワールドクラスや呼ばれてる人でも、読んで欲しいとかいうアピールすら見た事ねーよwww

足払いの瞬間だけ明らかにスピードの次元が違う
あんなに違うなら、なんでもやりたい放題ってかピンチにもならんだろ
本当に気分でコロコロ変わる酷い漫画になった

※188257 : ムダレス無き改革

渋川「合気が試される、この天才渋川が試される」
独歩「そして、我々″素人″の天才が試される」


どうなりました?

※188258 : ムダレス無き改革

む〜ざん むざん
貴様、板垣センセェを愚弄する気かー(棒読み)
力士さんのコサックダンスには笑ったよ、だってコサックダンスだもん

※188259 : ムダレス無き改革

※188256
四股の方がモーションが大きいのはわかるけど、こんな超速なら専門外のお相撲さんキックの時にカウンターしろよって思ったな。

※188261 : ムダレス無き改革

世界の板垣「3の倍数の時だけ休載します!」

※188262 : ムダレス無き改革

(誤)猛剣キック→独歩棒立ちでくらう→「そうきたか~」
(正)猛剣キック→「そうきたか~」→独歩棒立ちでくらう
だったんだよ。空手家相手に蹴りをだすことにびっくりしてそのままくらっちゃった(適当)

※188263 : ムダレス無き改革

いつまで相撲とってんだよ。もっとガチでやれよ。なんだよこのハンデ戦。

※188264 : ムダレス無き改革

北斗の拳の「拳王は決して膝など地に着かぬ!」の場面の再評価

※188265 : ムダレス無き改革

火属性の敵に火炎の攻撃魔法を放つと、レジストどころか回復したりするだろう?空手属性の独歩に蹴り合いなんかしたら、そら回復するよ。

※188267 : ムダレス無き改革

最トーも相撲しなけりゃ勝ってたみたいな事言ってなかった?
なんで相撲に拘って負けるんだ?最トー戦忘れたのか?

※188268 : ムダレス無き改革

人外の強さを封印してちんたらリアル格闘やってたかと思えば踏みつけが決まる直前に人外のスピードで態勢を変えて足払い
力士の流儀を捨てた踏みつけという行動の直後に力士の性に抗えずコサックダンス

作者の都合のいい展開にもっていくために整合性やキャラの言動をブレさせるダメな漫画のお手本みたいな試合だったね

※188269 : ムダレス無き改革

烈のグルグルパンチの頃から何も変わってなかったんだなあと

※188270 : ムダレス無き改革

なんだこの逆火の丸相撲

※188271 : ムダレス無き改革

スモー:自らに課した厳しいルールで勝つ(ただし言った事は曲げる)

丹下段三(明日のジョーから来た独歩のそっくりさん):
どつきあいは空手の領分だぜぇ!⇒スモートリの蹴りに棒立ちで直撃くらう

おまえの言っていいせりふじゃねぇだろ
眼帯ハゲ

※188272 : ムダレス無き改革

空手vs相撲の異種格闘技戦の決着でコサックダンスというのは
確かに他の漫画家では描けないだろうな

※188273 : ムダレス無き改革

世界の板垣が生首差し出してるみたいで気持ち悪い。

※188274 : ムダレス無き改革

あとさ、
もういまさら超スピードなのか遅いのかよくわからん眼帯ハゲにはつっこまんけどさ、
スモーが超人の集まりならコサックダンスしてないで足が上がった瞬間に反転して着地するよね?
現実にいそうな超人levelでもあの態勢からなら宙返りくらいするよな。
自分みたいな一般人でもあの体勢からなら宙に浮く瞬間に体を反転させるわ
相手に背中向けることにはなるけど。
こりゃただのデブじゃねーか

※188275 : ムダレス無き改革

SEKAI NO ITAGAKI

SEKAI NO OWARI

※188278 : ムダレス無き改革

菩薩拳使ったら使ったで
雑に破られそうだから
なくてよかったかも

※188280 : ムダレス無き改革

世界の板垣って呼び方は実際結構流行ると思う
漫画の内容のクソさ加減とのコントラストが良い感じだし

※188282 : ムダレス無き改革

実際、菩薩拳ほとんど使わんよな
あれが正拳の答えなら普段からあれで戦えよと思うのだが

※188283 : ムダレス無き改革

10秒の密度は5秒にして刃牙が返すんでしょ。
「俺は5秒の世界に生きている(ドヤ」って。

※188284 : ムダレス無き改革

本文453のコマ、ポーズ的には蹴り上げなんだろうけど
頭の流動線は完全に上から下へ食らった感じだよなあ…
もしかしてI字バランスからの打ち下ろし左パンチだったりするのか

※188285 : ムダレス無き改革

博士の開けてない引き出しは何だったん?

※188287 : ムダレス無き改革

※188284
まったくよくわからんというか、同じ時間の中にいるのかわからんけど、足を振り上げて、かかと落としをしてるのかと思ってた。
お相撲さんは食らった後、独歩は食らう前の振り上げた時という、一コマにそれぞれの瞬間が描かれているのかと思って、なんだこりゃって思った。
振り下ろされてるのに倒れなようにするなんて出来るわけないのにバカみてぇって思ったな。
お相撲さんの心構えかなんか知らんけど、最終的に支えられてりゃ背中ついたのと何が違うのかわからん。

※188288 : ムダレス無き改革

画力が劣化して
漫画力も低下した

※188289 :  

くっそつまらん!!!

※188290 : ムダレス無き改革

見ていろ
全試合で「相撲だったら格闘家側の負け」が出てくるから

※188291 : ムダレス無き改革

※188285
特技:コサックダンス

※188292 : ムダレス無き改革

蹴とばし合いなら「我家」だぜ
って猛剣の不意の蹴りの時でもよかったよね

※188293 : ムダレス無き改革

単純に漫画としてつまらないな

※188296 : ムダレス無き改革

古代相撲は強いんだ

相撲は強いんだ

レッツダンス!

※188298 : ムダレス無き改革

相撲だったら格闘家の負け、に何の意味があるんだって話よね
格闘家は相撲取りじゃないから相撲で負けたって痛くも痒くもないだろ
んで相撲取りは何でもありルールで相撲に拘って格闘家に負けてるんだから、やっぱり相撲は何でもありなら弱いって結論にしかならんよな

「現代相撲は格闘家に勝てないくらい堕落している。何でもありの古代相撲こそ力士本来の姿」ってことを見せつけるための展開かとも思ったけど、それだと金竜山の「相撲に徹してれば勝てた」発言と矛盾するのよな。それともアレは「現代相撲ではなく古代相撲に徹するべきだった」という意味でしたってことにするのかな?

※188299 : ムダレス無き改革

つっても力士は一旦倒れたら地下戦士と違ってリカバー効かないからどっちにしろ相撲協会側は勝ち目ないでしょ

※188300 : ムダレス無き改革

>大擂台賽編連載してる時と今の自分と比較してみてくれよ
>世界の先生さんよ…

当時相当叩かれてたけどな

※188303 : ムダレス無き改革

花山はまあ負ける
めっちゃ優勢なのに「相撲では負けた」とか急に言い出して去っていく展開だわ

※188304 : ムダレス無き改革

世界の板垣って、いつの間にか消えてた3の倍数で馬鹿になる芸人みたいだな。

※188306 : ムダレス無き改革

世界の板垣って娘の板垣巴留の事でしょ
ビースターズもネトフリで放送してたから
巻末コメで自分の娘を自慢する良い父親なのですよ
まさか自画自賛って事はないですよねー(棒)

※188307 : ムダレス無き改革

ひどい負け方だった・・・

※188308 : ムダレス無き改革

10秒の密度まだぁ?

※188309 : ムダレス無き改革

>大擂台賽編連載してる時と今の自分と比較してみてくれよ
大擂台賽編の頃でいいという優しみ

※188310 : ムダレス無き改革

もういじって笑う気にもならねえよ
金になるからって掲載OK出してる編集も恥を知れ

※188311 : ムダレス無き改革

”世界の恥”になりつつあるよぅ
餓狼伝(最末期)以前の頃はどっちも面白かったのに・・・・
こんな零落してるのに自尊心だけ肥大化させ続ける姿を見せられ続けるこちらも辛いよ

※188312 : ムダレス無き改革

※188267
最トーの猪狩金竜山はもっと複雑だったよ
グラップラー刃牙の板垣先生と世界の板垣とかいうよくわからんやつを一緒にするのは失礼だからやめた方が良い

※188313 : ムダレス無き改革

要するに猪狩VS金竜山をベースに考えればいいってことだ
大相撲の想定にない、あるいはルールを逆手に取る
金竜山も勝手に負けを認めたくらいには力士は義理堅すぎる

※188314 : ムダレス無き改革

刃牙側全勝だけど、相撲ルールなら力士の全勝だったから引き分け。どっちの格も落ちない素晴らしい戦いでしたねって着地を狙ってるんだろうけど、どっちの格も地の底まで落としてるだけというね・・・

※188316 : ムダレス無き改革

トドメの蹴りって後頭部蹴り上げてるのか?
顔面か額にかかと落としかと

※188317 : ムダレス無き改革

YouTubeの彼岸島Xで世界の松本になった
っつーことで今後はそう呼ぶのじゃ。

※188318 : ムダレス無き改革

花山は握撃使って会場ドン引きさせるくらいしてほしいわ
相撲に徹するようなクリーンな相手じゃ盛り上がらないの目に見えてるんだし

※188319 : ムダレス無き改革

予想通り、これから先、一戦一戦酷くなっていって、しまいにはハゲダン戦の方がよっぽどマシだったとか言い出すことになるんやろかね・・?

※188320 : ムダレス無き改革

猛剣が蹴られたコマだけど
多分、独歩ちゃんが下から上に蹴り上げる

後頭部に蹴りを喰らう(後頭部の衝撃の表現)

猛剣の意識が飛び出る(顔から流動線が出てる表現)
って感じなんだと思う

※188321 : ムダレス無き改革

もう娘の添え物にすらなってないな
隠居すればいいのに

※188322 : ムダレス無き改革

普通に相撲アンチでしょこの人

※188323 : ムダレス無き改革

巻末コメは単なる冗談だろ…(小声)

※188324 : ムダレス無き改革

※188298
五輪砕きで負けを認めた金龍山が
格闘技などせず相撲に徹していれば勝っていたって言ってたから実はも何もそういう意味でしょう

ルールのある現相撲は所詮格闘技、本来の相撲は何でもありの古代相撲 
格闘技のルールにこだわらず、(本来の)相撲を取っていたら勝っていたと

※188326 : ムダレス無き改革

全勝して「SUMOなら全敗だったぜ」って花を持たせて終わりかな…
漫画から身を退けぃ

※188327 : ムダレス無き改革

前回までは普通に面白かったのにどうしてこうなった

※188328 : ムダレス無き改革

こうやってコサックは誕生した

※188329 : ムダレス無き改革

死刑囚編あたりで現役の巨漢大関が
死刑囚五人のうちの誰かに
一般人と同レベル扱いされて気絶して病院で目を覚ます
みたいな描写があった気がする。

あの時点でも現役力士だからといってこの漫画の中では
大した強さでは無いって描かれてたはずなんだが。
宿禰以外の力士が強く描写されることに違和感ハンパ無い。

※188330 : ムダレス無き改革

世界の恥かき

※188332 : ムダレス無き改革

そろそろ勇次郎乱入させろよ。支度部屋で残りの力士が皆のされてしまっていて、
宿禰と力比べしてそれで終われば良いじゃん。

※188333 : ムダレス無き改革

どこまでも空手をばかにしなければきがすまねえんだなこの作者様は、
はやく軍鶏のナルシマリョウまたは餓狼伝の丹波文七だせよまじで、
このハゲ落ちのはただのパワー系池沼の打撃ごっこやろどこが空手やねん?

※188335 : ムダレス無き改革

独っポッポ♪

※188336 : ムダレス無き改革

死刑囚編でバキを知って、全員の株を考えながら物語を進めてく作家なのかと思ってたら、アライJr.編がファンの感想の「作者が飽きたから」って感じで突然終わったから、
宿禰も飽きて負けんじゃね?ってコメを見ると、めちゃくちゃ怖い。
ちゃんと相撲上げを通すと思ってたから、このコサックダンスは不安だ。

※188337 : ムダレス無き改革

BGM:コロブチカ

※188338 : ムダレス無き改革

相撲側だけが寝転がっちゃだめっておかしくない?
だったら闘士側も同じルールでやろうよ

※188340 : ムダレス無き改革

「格闘技界最高級ブランド」がこれでいいんだろうか

※188341 : ムダレス無き改革

※188320
一コマで表現しようとするからおかしくなってるわけか

※188342 : ムダレス無き改革

※188199
ネットフリックスのアニメが大擂台賽編って話で名作とかそういう話は誰もしてないンだわ

※188343 : ムダレス無き改革

本来なら開幕に菩薩パンチで頭蓋砕いて瞬殺だと思うんだがなあ

※188346 : ムダレス無き改革

【ぼくのかんがえた独歩vs猛剣】

それがあったかァ……ッッ
「蹴とばしたァ~~~ッッ」

ツイてるわァ……

蹴とばし合いなら(パシィッ)「我家」だぜ

間髪入れず後頭部追撃

勝負ありッッ!!!

※188353 : ムダレス無き改革

世界の板垣って。。ネトフリで人気出てる所は
今の無能編集と違って、当時の編集がきっちり仕事してくれたおかげじゃん。

※188355 : ムダレス無き改革

ネトフリのバキはすげー出来がいいね

※188356 : ムダレス無き改革

※188336
武蔵も無刀を描こうとしたけど「やっぱ刀持たせよう」って考え直した結果があれだからな。もう取材も昔みたいにしていないだろうしストックが無いんだよ。

※188357 : ムダレス無き改革

取材は絶対してないよな。
確信出来る、話を組み立てる為に用意した物の質が違うのが話を見れば明らか。
その他のあらゆる面が悪化してるのにやる気もないんだぜ、どう見ても。
むしろ、何でお前ら読んでやってるの?…俺もか。

※188358 : ムダレス無き改革

※188346
来月からバキ道の原作頼むわ

※188359 : ムダレス無き改革

※188324
いや、力士同士であの技喰らったら再起不能間違いなし技だぞ?
横綱がプロレスラ-に食らったら負け認めてもおかしくない
もっともそれまでの過程は酷いんだけどね
途中まで鋼の装甲だったのに突然神の装甲になった

※188360 : ムダレス無き改革

これ、コサックダンス踊ってるののコマおかしいなぁと思ってみてたけど、
水曜日のダウンタウンによく出てくるスモウネタのあかつやん...

※188363 : ムダレス無き改革

※188359
金竜山のフェイズシフト装甲の電力が切れたんやろ()

※188364 : ムダレス無き改革

※188355
肝心の原作が出来悪いけどな
なんでよりによってバキなんかをあのクオリティでアニメ化したんだ

※188365 : ムダレス無き改革

※188359
書き方が悪くてなんか勘違いさせてしまったみたいだけど
俺が言いたかったのは五輪砕きで負け認めなきゃ勝ってた
じゃなくて相撲に徹していたら勝ってたの「相撲」は現代相撲じゃなくて古代相撲のことを指してるってだけなんだ
なんかごめんよ

※188366 : ムダレス無き改革

タイトルの「臭」の文字のせいで、サムネが足の裏の匂いを嗅がせているように見えてきた。

※188367 : ムダレス無き改革

※188365
板垣はそこまで考えてないよ
寂と戦った時には「強者の自分が格下相手に技を使ったから自分の負け」と言っていた烈が
バキvsピクルの決着の時には「技を使おうがなんだろうが生殺与奪の権利を握っているのがピクルである以上ピクルの勝ち」と寂の時とは真逆のことを言い出したんだから
なんとなく毎回それっぽいことをキャラに言わせてるだけで過去との整合性なんて考えてない

※188369 : ムダレス無き改革

>>力士サイドが勝手に縛り入れてるだけなんだが
それは格下がやっていい戦い方じゃないだろ

作中設定が「地下闘士より相撲の方がずっと格上」に書き換えられたから
縛りプレイするくらい当然、って認識なんじゃね?作者としては
読者は完全に置いてけぼりだが・・

※188370 : ムダレス無き改革

今週はバキの方は論外として、ゆうえんちも冴えなかったなあ。なんか、とりとめのないウンチク披露回って感じで。まあ、コラムとかなら良かったんだがね。

※188376 : ムダレス無き改革

グラップラー刃牙は死んだんだ
いくら読んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

※188377 : ムダレス無き改革

頼むからルールのグレーゾーンで有利を狙うなろう系TRPGゲーマーにありがちな勝ち方はやめろ
マリアさんの「男の勝利は真っ向勝負以外ない」ってセリフは何だったんだ

※188379 : ムダレス無き改革

こ、こんなクソ試合の連発が許されていいのか!

※188380 : ムダレス無き改革

※188367
そこは烈が刃牙とピクルに烈と寂ほどの差を感じていない、刃牙もピクル同様の強者と思っている、
って事でいいかと

>板垣はそこまで考えてないよ
>なんとなく毎回それっぽいことをキャラに言わせてるだけで過去との整合性なんて考えてない
は完全に同意する。これを念頭に置いて読むべき漫画とさえ思う

※188382 :   

久しぶりに笑ったからいいわ
もう純粋なバトルの面白さは期待してない

※188384 : ムダレス無き改革

ダンサー対決はハゲの勝ち

※188385 : ムダレス無き改革

※188363
本当にそう言われた方が納得できるのが困る
フェイズシフトダウンしたとしか思えない

※188386 : ムダレス無き改革

※188384
コサックダンスと空中で回転なら禿ダンサ-の方が上だね

※188387 : ムダレス無き改革

>どういう動きしてるのかよくわからなかったコマ
絵に違和感があって気にならなかったが
よくよく見ると効果音ひでえな・・・・ガチョッって・・・・

※188389 : ムダレス無き改革

>>188370

ゆうえんちの方はオレは相変わらずおもしろいと思ったけどなぁ
リアルにいうと「完全にランダムな動き」というのはできないから、
だからこそ難しいんだけど

早い遅い以外の要素で「遅速不二」の動き
意識の隙間、こういう要素でないと無理だと思う

日本には「無拍子」や腕相撲を無効にする「やはら」があるんだからその要素を使うしかないような
youはなにしにでも昔白人女性が柔を使って腕相撲に勝ってたよね
本来こういう技は何度見せてもわからない
わかる人間は遣える人間だから意味がない
本来秘術や御留流はそういうもの

この辺は中達也先生がtubeでもみせたり自分もとある先生に掛けていただいたこともある。
宇城先生が見せるような竹原さんの突きを間近で捌いたり
というのもそのたぐいで何度見ても素人にはわからない

ただ、「今回の変数」は引く突きでならどうかと思う
現役時代にも疑問に思っていて、本を見ながら少しだけ実用化できた
引く突きを多分もっともっと発展させた技で沖縄で大陸の拳法を教えている宮平先生がされていたのを見てあれが答えの一端かなと思ったが、
中先生すらもなかなかできないとこを見るとなかなか慣れないものらしい

とある先生の呼気による攻撃や山城先生の沖縄拳法空手の「神の手」(菊野選手が巌流島で多分一度だけ使用)などなかなか現実の方が空想よりも面白いのもあるんだけど

※188390 : ムダレス無き改革

渋川の時みたいにインタビューで長々と引き伸ばさなかったのは良かった

※188392 : ムダレス無き改革

※188221
独歩倒した時点で勝ちじゃんね
娘と同じ雑誌にこんなのを載っけて恥ずかしくないのかな

※188393 : ムダレス無き改革

バキもカイジもちょっと良くなったと思ったらまたすぐ悪化するんだ

※188394 : ムダレス無き改革

コサックダンスのコマは何を考えて描いてるんだか分かんねえな…。
巨鯨に投げられた達人が裾をパタパタさせながら吹っ飛んでたのはちょっと面白かったけど、ギャグっぽい描写を挟みたかったのか?

※188398 : ムダレス無き改革

相撲だったら勝ってたとかいうけど他の格闘家(宿禰以外)に相撲ルールでやる理由がそもそもないからそんなもん何の言い訳にもならんわな
そういう言い訳したいなら最初からバキ側が両国に殴り込みってシナリオにしてないと成り立たないわ

※188399 : ムダレス無き改革

※188394
独歩の「・・・」の絵面はバキ道になってから一番おもしろかったと思うよ
つまりそういう漫画に成り下がったということ

※188400 : ムダレス無き改革

いや、バキはいくらなんでも訳わからんと思う。
相撲との対決はまともそうだったからがっかりした。
渋川戦も独歩戦も駄目だったから、これまで通りゴミ漫画なんだろう。
バキがつまらない時って、表現したい事が表現できなくて、つまらなくなってしまっているというより。
何でこんなもん描くの?としか思えないもんをわざわざ描いてるような感じ。

※188401 : ムダレス無き改革

これもしかして独歩は背中ついて倒れてるから試合に勝って勝負に負けましたとでも読者に言わせたいのか

※188402 : ムダレス無き改革

※188401
相撲やってるわけじゃないから、どうでも良い話なのにな。
試合に勝って勝負に負けましたとか、そういうのどうでも良いんだわ。
なんだったら、相撲ではやれない様な捨身技アレンジの決まり手とか見せて欲しいわ。

※188403 : ムダレス無き改革

流石に倒れた相手に攻撃するすべは知らんとか言ってた博士が
踏みつけに行った理由くらいは次回以降説明されるよな?
足を振り下ろされてる真っ最中まで寝転んでた独歩が
踏まれるより先に起き上がって足払い決めた上に博士の頭側にワープしてるのは説明されん確信あるが

※188404 : ムダレス無き改革

正直、親父と決着つけた時点でバキの物語が終わってるから今我々がみてるのは蛇足、外伝と思ってもらっていい
今回の力士編では闘士たちが勝負では勝ちながら読者の視点では実質負けていると認識することで板垣先生が大相撲を持ち上げようとするという描き方なんだろう。問題は闘士側を貶めて勝利してる感が強いことだね
渋川のじいさんに対して合気を破りつつリスペクトを示した巨鯨は良かったんじゃないかな。渋川の格が下がったのは残念だが。博士が博士足る所以があまり出せていない上で独歩も簡単に腕やられて決着ついていいとこないけどどうすんのこれw

※188405 : ムダレス無き改革

※188398
※188402
「木っ端格闘家風情が相撲様に挑むとか上等だよ相撲で勝ってやんよ」って流れだから
力士側が相撲(相撲ルール)に拘るのはわからんでもない
が、拘った故に負けてるパターン頼りでつまんねーな

※188403
頭側にワープできるくらい、のこったのこったを長い間してたんだろう
さすがの下半身ですわ(棒)

※188406 : ムダレス無き改革

いや独歩が無言でコサックダンス見つめてるコマは「お前らこういうネタ好きなんだろ?」感があって笑えんわ
彼岸島もそうだが、笑われてる奴が自覚して笑わせようとするのは萎える
まあセンセェはそれでも天然成分の方が多いんだがなガハハ

※188409 : ムダレス無き改革

つまりは大相撲の様式美を出したいって話なんだろうな板垣的には
ただ、現実では現存する相撲ファンしか相撲を格調ある国技なんて勘違いしてる奴はいねえぞ
これがまだ続くの?花山と克巳とバキと宿禰戦か…長すぎるわw

※188410 : ムダレス無き改革

ほんとつまらんのに天狗になっちまったんだな
娘の漫画も気持ち悪いし 

※188412 : ムダレス無き改革

もうさ、バキに対する憤りやコメントって期待の裏返しじゃなくて期待すらさせない酷さから出たものだと作者理解した方がいいよ
これで勝って武道家の凄さを見せましたーとかあんたの担当や周りのアシしか思ってないの気づけよ。
こんなハンデ戦見て喜んでる読者殆どいねーよ。チャンピオン編集はウェブ送りにした方がいいと思うよ。そろそろ自覚させないともっとひどくなるだけだよ、

※188414 : ムダレス無き改革

呼んでもいいけど「世界の板垣(蔑称)」にしかならないの気づいてるんスかね?

※188416 : ムダレス無き改革

もはやキャラの株とか試合の展開とかどうでもよくて
思いついたネタをブチ込むだけなのでまともなバトル漫画が
期待できなくなってる。格闘漫画家として終わってんだよなあ

※188422 : ムダレス無き改革

世界の恥晒しだか日本の恥部だかつまらん天狗だか知らんけど
もう少しまともな漫画描いてもらえません?

※188425 : ムダレス無き改革

板垣先生、10秒の密度とは…
「のこった!のこった!のこった!のこった!」

……ごゆるりと

※188426 : ムダレス無き改革

>コサックダンス
足の裏が天を向いた時点で「死に体」扱いで負けだと思うんですけど(名推理)

※188427 : ムダレス無き改革

娘の七光り

※188428 : ムダレス無き改革

倒れたくないからってこんな動きあり得るの??

※188429 : ムダレス無き改革

今のこいつら全員で鬼に向かっても一瞬で消されるだろうな

※188431 : ムダレス無き改革

これが格闘漫画?

※188434 : ムダレス無き改革

ジンギスカンの「モスクワ」って曲、メンバーがコサックダンス踊ってるからダンサー力士さんの醜態と重ね合わせて笑ってほしい。

※188437 : ムダレス無き改革

ひでえなこれ

※188441 : ローランド・イスタス

ダダルマーみたいなポーズ取ってるw

※188446 : ムダレス無き改革

なんで板垣は連載できてるの?

※188457 : ムダレス無き改革

5年前のスレ(武蔵VS勇次郎)見たら
みんな絶賛してて悲しくなった

※188479 : ムダレス無き改革

※188412
担当・アシ「面と向かっては言えないだけだよ、それとなく遠回しに言っても通じないし」

※188494 : ムダレス無き改革

※188457
刃牙シリーズの中で武蔵VS勇次郎ほど期待値に比べて結果が酷かった戦いは無かったと思うのだが…?

※188512 : ムダレス無き改革

※188494
戦闘途中のことじゃないか?
守護キャラオチで台無しになったけれど
勇ちゃんが冷や汗かいてる辺りまでは確かに絶賛だったもの

※188528 : ムダレス無き改革

※188512
それは絶賛と言うよりも逃げずに最強対最強を描いてくれるんじゃないかと言う期待だね。
ここ十年以上大体玉虫色の決着か舐めプした方的な決着かのどっちかなのよね。
両者出すもの出し尽くして戦うって言う試合が一つもない。

※188537 : ムダレス無き改革

※188512
なるほど
確かに途中までならまさに上等どころか極上の料理だったわ

※188541 : ムダレス無き改革

勇次郎------!!!!
はやくきてくれー------!!!!

※188549 : ムダレス無き改革

ごめんねぇ、勇ちゃんは本部さんに泣かされて何年も前から引きこもって出てこないのよ
せっかく呼びに来てくれたのにごめんなさいね

※188558 : ムダレス無き改革

繰り返し読んでも理解できない

※188585 : ムダレス無き改革

嫌なら見なかったらいいだけじゃん
何でここの人達文句言うんだろ…

※188598 : ムダレス無き改革

ぶっ!

※188600 : ムダレス無き改革

※188585
まだこんなこと言う奴いるんだねえ。
お前も嫌なら見なかったら良いだろ。わざわざ書き込むなよ。

※188612 : ムダレス無き改革

※188585
この漫画が嫌なんじゃなくて今の展開が嫌だから文句言ってるんだろ。
まあ文句しか出てこないならさっさと切れよと言われればそれまでだけども。

※188674 : ムダレス無き改革

グラップラー読み返すとほんと才能は枯れ果ててるし悲しくなるな

※188730 : ムダレス無き改革

かつては勇次郎をそれなりに追い詰めたハゲダン
力士に苦戦する

※188733 : ムダレス無き改革

※188730
現状の相撲が守護られているノリだと勇ちゃんもデバフ掛かってるかもね
苦戦とは言わずとも、力士相手にワクワクする くらいの状態にはされそう

※188737 : ムダレス無き改革

勇ちゃんが出てくるとしたら相撲基本姿勢全てを美しい所作で見せてくれる気がする
刃牙ができなかったら勇ちゃんが大和男子がどうたらって𠮟って刃牙がそれに対して口答えしそう

※188744 : ムダレス無き改革

グラップラー時代の勇次郎なら一般力士のぶちかましくらいデコピンで跳ね返しそうなのにな

※188746 : ムダレス無き改革

最初期の勇次郎が今バキ道に出てきたら力士とそこそこいい勝負しそうだがな

※188748 : ムダレス無き改革

そう言われてみると勇次郎はいつが一番強かったんだろうな
巨大象退治したときかな?

※188803 : ムダレス無き改革

巨大象倒したころか刃牙に負けて傷心のオリバをいじめに行った時のような気がするね
なんとなくだけど