TOP画像
ヘッドライン

【中間管理禄トネガワ】76話(最終回)感想 利根川先生が焼土下座した後の世界が描かれる!

entry_img_4575.jpg

中間管理禄トネガワ 第76話(最終回)「途中」

1: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:03:10

最終回なかなか面白かった
tonegawa-76end-20060806.jpg

2: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:03:37

これ焼き土下座の後?

3: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:07:18

>>2
はい

10: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:14:21

ギャグで終わらせてほしかったのはあるが
原作的にはこのエンドになるのは仕方なしか

11: 名無しさん 2020/06/09(火) 00:14:52

落としどころとしては結構良かった
あとは本編に出さないでほしい

4: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:12:36

まあ貯金はアホぐらいあるだろうし
南海でダイビングしながらゆっくり暮らしたらいいよ

5: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:12:59

利根川が一日サボっただけでイライラして「すぐ来い!」する会長が
利根川なしで生きていけるとは思えん

8: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:13:44

>>5
なんだかんだで黒崎じゃ務まらんよな

15: 名無しさん 2020/06/09(火) 00:17:40

もろ最後の晩餐
tonegawa-76end-20060801.jpg

27: 名無しさん 2020/06/09(火) 00:21:26

ユダの位置が海老谷なのが笑い所なんだろうか

42: 名無しさん 2020/06/09(火) 00:28:37

津久井はまだコンビニから戻らないの?

159: 名無しさん 2020/06/10(水) 11:57:33

こう言っちゃなんだがカイジ本編よりずっと面白かったのに
ネタ切れになったのかな

43: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:32:52

これってカイジに出会わなかった世界線って設定じゃなかったっけ?
ハンチョウの方だったかな

58: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:34:32

>>43
たしかグレーゾーン撤廃の話でカイジに出会う前の話て出てた気が

54: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:34:15

利根川はネタギレやったから仕方ない
次はパチンコ店長一条や

74: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:36:38

>>54
三話でネタ切れしそう

85: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:37:29

>>54
一条の復活物語は見てみたいな

21: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:17:49

むしろ本編に利根川再登場が決まったからこっち終わらせたとかかも

29: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:20:13

明らかにハンチョウの方が勢いあるから仕方ない

39: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:23:57

トネガワは紙から電子に移行して失速した感じがある…

45: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:25:33

個人的にはアニメの失敗が響いたと思うが

46: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:26:02

移った時は隔週更新で最新話も無料で勢いあったのに、月1に戻って無料じゃなくなって急失速した

29: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:21:47

帰ってきたと思ったらまた左遷だよ
tonegawa-76end-20060805.jpg

76: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:36:59

サロベツ原野支社とか明らかに何もすることなくて草

65: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:35:27

すまんまさやんとロボットは?

63: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:35:10

ぶっちゃけ利根川って普通に人殺しとるしああなって当然の悪者だよな
なぜかこの漫画では聖人扱いされとるが

70: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:36:21

>>63
あくまでスピンオフやしまあ

103: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:40:05

tonegawa-76end-20060802.jpg tonegawa-76end-20060803.jpg

148: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:45:14

>>103

179: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:48:33

>>103
こんなん笑うに決まってるんだよなぁ

222: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:54:38

>>103
めちゃくちゃ有能な占い師やんけ

337: 名無しさん 2020/06/09(火) 07:13:45

>>103
かなしいなぁ

14: 名無しさん 2020/06/10(水) 10:10:47

一応回復はしてるみたいで良かった

190: 名無しさん 2020/06/09(火) 06:49:22

原作やと焼き土下座後の利根川は廃人になってるんだっけ

90: 名無しさん 2020/06/10(水) 11:06:59

数年後も利根川グループLINEが残ってるあたり
チームの仲は本当によかったんだろうな
tonegawa-76end-20060804.jpg

170: 名無しさん 2020/06/10(水) 12:11:03

チーム利根川は焼き土下座の現場に居合わせたのか気になる
退職したメンバーは何となく居合わせたんだろうなぁとはあ想像してしまうのがまたうまい

173: 名無しさん 2020/06/10(水) 12:13:30

元会長付きの山崎だけバーベキューの時に鉄板の意味が解ってたような

296: 名無しさん 2020/06/09(火) 07:06:16

こういうのがグッと来るようになったあたりおっさんになったなぁと

330: 名無しさん 2020/06/09(火) 07:12:57

小さいままの熊手が哀愁誘う

332: 名無しさん 2020/06/09(火) 07:13:17

部下はみんな幸せになったからいいよね

340: 名無しさん 2020/06/09(火) 07:14:24

できれば最後までギャグで終わってもらいたかった

中間管理録トネガワ(9) (コミックDAYSコミックス)
福本伸行, 萩原天晴, 三好智樹, 橋本智広
講談社 (2019/11/13)
売り上げランキング: 4422
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※184894 : ムダレス無き改革

電子書籍に移ったのは意味不明だったけどアニメ含めて最後まで楽しませてもらいましたわ
焼き土下座したと思われる終わりかただったけど時代設定とか矛盾あるし無理に本編に繋げずもう一つの可能性…位の解釈でいいんじゃないかな、と

※184895 : ムダレス無き改革

これだったらカイジに本気で殺意抱いてる黒服いそう

※184896 : ムダレス無き改革

離職率高いのがなんかリアルだわ
でもおおむね幸せそうで良かったよ

※184898 : ムダレス無き改革

話の内容もさることながら、本編もどきよりコマ割とか構図もセリフの言い回しとか間の取り方も上手いな
ギャグも主張しすぎず原作(昔のカイジ)の雰囲気を保ってて良い
本編もどきは何だったらスピンオフに勝てるのかな?

※184899 : ムダレス無き改革

借金を背負ったクズでもなくロハスな善良なオヤジだったまさやんだけがな
トネガワチーム解散であの洗脳から抜けてまともになって元に戻れていたらいいけど
王VS王の話で本物の会長と入れ替わってるかもしれんけどwww

※184900 : ムダレス無き改革

※184898
原作者が扉絵とかコマ割りや構図やそういったラフ画も全部を自分で描いてるんだわ
理由は文章だけだと福本作品の独特の間が伝わらないからって
ラフ絵もめっちゃ上手いよ
それを見て福本の元アシの作画担当が仕上げてるのよ
トネガワもハンチョウも原作者が凄いとマジ思うわ

※184901 : ムダレス無き改革

これ終わったってことはハンチョウも終わるのかな
単行本のデザイン合わせてるし

※184902 : ムダレス無き改革

アニメ失敗とか言ってる奴最後まで見てないだろ
最終的にナレーションなんかどうでもよくなってネットでも受け入れられてたじゃん

※184903 : ムダレス無き改革

トネガワ最終話は号泣したわ
待てなくてポイント使って読んじまった

※184905 : ムダレス無き改革

比べて本編のカイジの酷さよ・・・

※184906 : ムダレス無き改革

本編のカイジとはまた違う世界線のカイジに破れたって考えが
一番スッキリするかなぁ。
時代背景も言われてるけど無理に本編のカイジと繋げるとなんか
こうモヤモヤと違う感じがするし。

※184907 : ムダレス無き改革

※184902
最終的にナレーションなんかどうでもよくなった奴だけが残ったからな

※184909 : ムダレス無き改革

アニメはあのナレーションが気持ち悪すぎて一話全部見る前に切ってしまったな

※184910 : ムダレス無き改革

こりゃハンチョウも同じルート辿りそうだな
パラレル云々言ってもそこは原作通りやらないと纏まらんし

※184911 : ムダレス無き改革

うーん、カイジに会わないルートで終わってほしかった

※184912 : ななし

ナレーションさえ間違わなければ成功だったのに惜しい

※184913 : ムダレス無き改革

※184902
でんでん現象というものをご存知かな?

※184914 : ムダレス無き改革

なんか悪人イメージだったけどサラリーマンに変わったわ

※184915 : ムダレス無き改革

※184902
それは単なるでんでん現象やろ

※184916 : ムダレス無き改革

打ち切りエンドじゃなくて良かったよ
下手すりゃ黒沢みたいな感じになってる可能性もあったしな
というか黒沢の方でもスピンオフ漫画あったような?

※184917 : ムダレス無き改革

班長は夢落ち妄想落ちでも納得だよ

※184918 : ムダレス無き改革

サカザキだっけ次?
アシスタントが書いているのなら零の続編とか出してくれればいいのにな

※184919 : ムダレス無き改革

※184916
最強伝説 仲根
原作者は違うけど作画担当はハンチョウと同じ人

※184920 : ムダレス無き改革

アカギのスピンオフを描いてくれ
アカギが天のスピンオフだから、スピンオフのピンオフになるけどw

※184921 : ムダレス無き改革

本編も今の駄々滑りなお寒いノリよりこの原作者に任せた方が面白いに10万ペリカ

※184922 : ムダレス無き改革

最後メカ利根川が助けに来てくれたところまじやばかった

※184923 : ムダレス無き改革

逆に下手に焼き土下座スルーしてもあのあとはどうなったってなっただろうし
その疑問を解消しつつ無難な終わらせ方だと思うわ

※184924 : ムダレス無き改革

※184920
でももうワシズやってるしな
アカギで他にスピンオフできそうなのって誰だろう?
不良刑事安岡?
サラリーマン南郷?
麻雀マンガにするなら市川?

※184925 : ムダレス無き改革

もうスピンオフは良いだろ
それより本編終わらせてくれ

※184926 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけパラレル設定だから
カイジ本編で昔の話だからわざわざ実家に帰って保険証取ってくるって話があったのに
こっちはツイッターとか出てくるんやぞ

※184927 : ムダレス無き改革

トネガワでの会長が利根川を一度の失態であんな簡単に見限るとはとても思えんしなあ
いくら気まぐれな老人とはいえ自室に利根川を呼んで心理テストや怪談話を持ちかけてくるのがトネガワでの会長だぞ
まあ何かしらあって失脚、チーム解散した点では同じルートを辿ったんだろな

※184929 : ムダレス無き改革

カイジのトネガワは命はあっても大火傷で立ち上がることもできない廃人
トネガワのトネガワは失脚したものの波照間で海を眺めていられる程度
この差は大きい

※184931 : ムダレス無き改革

パラレル設定にしても何にしても
結局失脚するって運命は変えられないってことだな
ハンチョウもカイジと絡まなくとも何れ班長の座を追われるんだろう

※184932 : ムダレス無き改革

正しい使い方なのに「ワーワー」で吹き出したからアイスデブちくしょう!

※184933 : ムダレス無き改革

アニメは小山力也さん出演してたからこの人がナレーションなら問題なかった
アカギで南郷さんも演じてたし

※184934 : ムダレス無き改革

本編では出さないだろうな
そういう決断をするのが福本だと思う

※184935 : ムダレス無き改革

※184927
ユキオーとか愛がなきゃ出てこない名前だよね

※184936 : ムダレス無き改革

利根川の再登場も今の福本ならあるかも

※184937 : ムダレス無き改革

あの黒崎が遠藤と一緒にキャンピングカーで寝ながら会長の事を苦手なんだよ~て
破戒録の黒崎をよくも本編のカイジでこんなにキャラ崩壊させたなにもほどがある

※184938 : ムダレス無き改革

で、お前らに質問なんだが
この漫画と和也編以降のカイジ
どっちが面白かった?





まあ答えは最初から決まってるわな
所詮無名の他人が書いた同人漫画が
本編より人気を獲得する事なんてありえないんだから

※184939 : ムダレス無き改革

「アニメはナレーションガー」っていうやつ多いけど
序盤はともかく中盤以降はそこまで気にはならなかったけどなあ
作画はそこまで悪くなかったしギャグも面白かったし
2期やってほしいわ

※184940 : ムダレス無き改革

※184938
余裕でトネガワの方が面白いんだが?
逃亡編面白いとか言ってる連中は和也辺があまりにもゴミ過ぎて面白いのハードルを下げまくってるだけの奴
本気で逃亡編が面白いと思ってるなら病院行け

※184941 : ムダレス無き改革

ハンチョウはどうなるんだろうな
現代設定で連載されてるけどトネガワも普通にスマホとか出てたしな
トネガワみたいに実はカイジの時代のままですよみたいな前振り出てくんのかな?

※184942 : ムダレス無き改革

アニメは、海老谷のツイッター回の続きをやってくれなかったのが残念
あの話、クッソ面白かったのに

※184943 : ムダレス無き改革

※184938
巧妙な文章だな
質問は「面白さ」についてだが後半は「人気」についてしか触れていない
つまりこれは面白い作品が打ち切られ老害クソ漫画が継続する現状を嘆いて皮肉っているんだな

※184944 : ムダレス無き改革

まあ10巻で綺麗に完結するのは良い判断だと思う
これ以上やると本家みたいに引き延ばしに入りかねないし

※184946 : ムダレス無き改革

※184920
アカギがタヒんでから20年後の話というスピンオフを連載中だが。

※184947 : ムダレス無き改革

※184941
ハンチョウもスマホとスカイツリーとか現代の話やってるけど、最後はしれっとカイジ本編に繋げてきそう
な気がする

※184948 : ムダレス無き改革

大真面目にトネガワより今のカイジ本編の方が遥かに面白い。
カイジは先の展開が気になるが、トネガワにはそうしたものがないので
スレも盛り上がらないし毎回読みたいと思わせる求心力もない。

※184950 : ムダレス無き改革

※184939
もちろんナレーターを変えてな!

※184951 : ムダレス無き改革

そりゃ本家が面白いスピンオフに寄せてんだから受ける層はいるだろう
本編に求められているのはそこではないが

※184952 : ムダレス無き改革

※184946
それは天のスピンオフだ

※184953 : ムダレス無き改革

>>「アニメはナレーションガー」っていうやつ多いけど
>>序盤はともかく中盤以降はそこまで気にはならなかったけどなあ

多い時点でダメだろ

※184955 : ムダレス無き改革

本編もスピンオフも90年代じゃないとダメな理由ってもはやないよね
まぁその枷外しても大して差がなさそうなのが哀しい所だが・・

※184956 : ムダレス無き改革

※184948
今のカイジは読む度先に進まない絶望感で「アフィブログのまとめで把握すればいいや」って気分にさせられるんですが…

※184957 : ムダレス無き改革

ギャグで終わらせなかった所は評価されるべきポイント

※184958 : ムダレス無き改革

正直キャラの崩壊具合は自分をひろしと思い込んでるアレ以上だったが、自分をトネガワだと思い込んでるおっさんの場合は面白いから許されてたってところはあるよな

※184959 : ムダレス無き改革

※184950
親会社の日テレPのごりお…サプライズアイデアなのでダメです

※184960 : ムダレス無き改革

東さんのその後がなかったのが残念
結構初期から出ていたのに
後は八乙女はどんだけ出世したんだろうか

※184961 : ムダレス無き改革

パラレルだとか解釈は色々あるかもだけど
宙ぶらりんにならない無難な締め方するには焼き土下座の話を持ってくるのが一番なんだよなあ

※184963 : ムダレス無き改革

まあほぼネタやり尽くした感あったし、この〆でいいだろ

※184964 : ムダレス無き改革

左衛門三郎が出世して利根川ポジションに入ったの?

※184965 : ムダレス無き改革

※184956
毎度話の要点をまとめると1,2ページで終わる程度のものだからまとめで見れば充分なんよな

※184966 : ムダレス無き改革

※184948
トネガワはオムニバス形式だからそもそもカイジ本編とはちげぇよボケ

※184968 : ムダレス無き改革

アニメの場合は本編のナレーターがシリアスにまじめにギャグやってくれるのを完璧に想像して見てしまったからダメだった
ハンチョウならあのナレーションは受け入れられたし面白かったよ
トネガワでは最後まで合わねえなあと思ってた、通して見たけど支持はできないや
だって絶対カイジのナレーター採用してた方が面白かったと思ってしまうもの

※184969 : ムダレス無き改革

本編は新局面行きそうだし、トネガワ班のスタッフ連中を本編に回してサクサク進めてくれると嬉しいんだが

※184970 : ムダレス無き改革

※184910
地下は人員の入れ替わりがそれなりに激しい(肺をやられてリタイヤetc)から当時の大槻の悪行を知る人間が他の班の班長を除いて居なくなったあとの再起後の話にしようと思えば出来なくもないからなぁ
大槻は五体満足のままだし班長職から降格させられたわけでもなし

※184971 : ムダレス無き改革

ここに載らなくなってからずいぶん経つのでまだ連載してたの!?て感じ

※184972 : ムダレス無き改革

>「炎」「鉄板」「謝罪」「奴隷」「二度刺す」

どんなカードやねんw

※184973 : ムダレス無き改革

別の世界線ってことで終わるのかと思ってたわ

※184974 : ムダレス無き改革

いやいや、アニメはOPも失敗でしょwwwなんであのゲスキノコ使っちゃうかなあwww
ナレは言うに及ばずwww

※184975 : ムダレス無き改革

※184970
班長は降格になったんじゃないかな?
沼の時に班長の腕章してなかったし
あとハンチョウで456さいで稼げばいいみたいなシーンがあったから、カイジに負ける前って考えた方が自然なんじゃないかな

まぁ実は時系列がカイジに負ける前と後のエピソード をごちゃまぜにして掲載してるとか班長に自力で復権したとか、いくらでもこじつけられるけどね

※184976 : ムダレス無き改革

※184902
ナレーションなんてどうでもいい連中だけが残ったってお話だろ
そのどうでもいい連中ってのは全体の1割にも満たいないんですけどね

※184978 : ムダレス無き改革

※184959
同じサプライズを二回続けたらサプライズにならんから

※184979 : ムダレス無き改革

ハンチョウは木村みたいに期間満了で解放のハッピーエンドにもできるっしょ
終わって欲しくはないけど

※184980 : ムダレス無き改革

カイジと出会う前の話だって説明あったのに
勝手にパラレルだのなんだの言ってただけだからな

※184981 : ムダレス無き改革

自分の息子ほど年の離れた若者たちが命乞いをしながら死んでいく様をニヤニヤしながら眺めていた外道が何故かイイ人風に語られてて笑える

※184982 : ムダレス無き改革

※184981
日々懸命に生きてる一般人でなく債務者の集まりだからしょうがない

※184983 : ムダレス無き改革

※184981
原作読み返したら「安全であることの愉悦」「役得だ」「連続投身自殺などそうは見られんぞ」って外道発言連発してて草生えた

※184984 : ムダレス無き改革

黒服も焼きごてとかやってただろ

※184985 : ムダレス無き改革

※184974
映像は良かっただけに曲がゴミだったのは惜しい

※184986 : ムダレス無き改革

※184980
そのわりに現代の時事ネタバンバンぶち込んだり
(トネガワ自身含め)帝愛の残虐さのハードル下げたりしてたからなぁ
(まさやんとかスパイの末路とかは帝愛らしいけど)
これ本編にはつながらないんじゃないか?って思っちゃうのもしょうがないと思うぞ

※184987 : ムダレス無き改革

※184986
トネガワの初期の頃は時代設定合わせてたりしてたんだけどな(新幹線の話とか)
ただ思いの他ヒットしちゃったから本編との整合性よりも独自路線で勝負する方向性になったんだろうね

※184988 : ムダレス無き改革

最後は利根川先生が星になったか

※184993 : ムダレス無き改革

※184975
腕章云々は後付けでいくらでもどうにでもできるしチンチロの揉め事自体大局的には債務者どうしの揉め事以上でも以下でもなくてこれを人事に影響がでる懲戒にする方が多分苦しい

カイジがシャバに出た結果として帝愛に生じた損失云々も帝愛的にはほぼ一条が腹を切って決着してるわけだし

456賽にしても没収されなければまた使えるしこれを帝愛が没収する意義がまるで無いじゃん


大槻再起の線で考える方が色々融通しやすいもの
実際

※184994 : ムダレス無き改革

※184993
悪い考察じゃないと思うんだけど、そもそもチンチロの開催自体が特例で、班長の責任のもとで開かれるんよね。(破戒1巻より)
で実際の所イカサマで暴動寸前になるくらい大問題になったわけだから、賭場の開催権は当然剥奪として、労働者たちの士気に関わることを考えたら班長からも降格させるのが自然な判断と俺は思うけどね。

ただ、再起の可能性については別に否定してないよ。
入れ替わりが激しい職場云々ってのも一理あるし、大槻は班長経験も売店のノウハウも持ってるからほとぼりが冷めたら班長復権もあるかもね。

※185001 : ムダレス無き改革

※184993

456賽をまた使えるっていうのはありえない
仮に処分されないまま再度チンチロを開催できるようになっても、いい目を出した時点で同じイカサマを疑われてサイコロを確認される
賭け事でのイカサマで失った信用なんてそう易々と取り戻せるはずがない

それに下手に優遇したら怒りの矛先が帝愛に向かうんだから、
黒服個人レベルならともかく帝愛にとって大槻を優遇する必要なんてないわけだし班長復帰の目はないでしょう

※185005 : ムダレス無き改革

ハンチョウは宮本の語りで最終回かね
一時外出した地下労働者を監視してるけどその労働者が完全に暇持て余してて
『大槻なら面白い所に行ってたのに…』みたいな感じで

※185007 : ムダレス無き改革

一巻の時点でスピンオフ作品の最高傑作だった
楽しませてもらいましたよ

※185009 : ムダレス無き改革

※184924
スピンオフじゃないが森田現役復帰の話とか

※185012 : ムダレス無き改革

あのアニメ化失敗だけが悔やまれる。結果的にトネガワとハンチョウを潰してしまった訳だし勿体ないな

※185014 : ムダレス無き改革

あんま気にせずアニメ楽しく完走した側だけど、初回の違和感はやっぱあったからな
たっだナレーションの強すぎる主張はカイジアニメ後半あたりからその気があったんで、まあ多分なるようにしてなったんだろうなとは思ってる

※185015 : ムダレス無き改革

焼き土下座って何?
焼き餃子とどう違うの?

※185016 : ムダレス無き改革

食べてみればわかるよ

※185018 : ムダレス無き改革

アニメ第2期いつ出るのかな
来年で「放送決定!!」という予告お願いします…

※185057 : ムダレス無き改革

ナレーションが無理なやつは早々に切っただろ
そりゃ残って見た奴は受け入れてるやろ

※185307 :

途中の下りとか面白かった頃の福本を彷彿とさせて良かった

※185714 : ムダレス無き改革

一条スピンオフやるとして、自粛期間ならタイムリーなネタが多かったのにな

※187710 : ムダレス無き改革

最終回楽しみにしてたのに笑いどころが一か所もなくてうーん…
あともう一話欲しい

※187878 : ムダレス無き改革

利根川先生も途中って言ってたし、海岸で辺り眺めてたし、回復しつつあるんだろうな
前回の熊手のやつで、いない者は挙手¨ってやってたのに泣きそうになってしまった
俺も老いたわね

※190047 : ムダレス無き改革

コミックス買って読んだ、トネガワチーム何人か帝愛に残ってるし、そこまで酷い制裁ではないかもね。顔あたりに後遺症あんのかな

※190325 : ムダレス無き改革

本物ののサラリーマンだからこそわかる、あるあるネタ多かった。
だからこそのビターエンドがいいのじゃないか?

※191000 : ムダレス無き改革

良かった。
それとやっぱり山崎さんが語り部かつ裏の主人公だったんだなあと思った。

※192146 : ムダレス無き改革

アニメ1割しか残ってないって再生数とか見ないふりする人なのかな?

※198163 : ムダレス無き改革

見限ったアニメの再生数はさすがにわからんなあ

※208991 : ムダレス無き改革

話題性狙うならいっそナレーションを毎週変えればよかったのに