TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】63話感想 耳失っても闘志衰えぬ猛剣の猛攻に、独歩がまさかのダウンッ…!!

バキ道63話ネタバレ感想

バキ道 第63話「まるで刃物」


前回:【バキ道】62話感想 猛剣の投げも回避した独歩!倒れない力士に跳び足刀を決めるッ!

1: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:21:16

わたしのスーパーマン…
bakidou-63-2060306.jpg

2: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:22:14

知ってた

3: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:25:58

このまま負けていいぞ

6: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:29:32

やられたフリなんだろ!?そうなんだろ!?

8: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:30:19

今週素直に相撲取りが格好良く描かれてるなと

10: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:31:20

めっちゃ格ゲーの構図
bakidou-63-2060305.jpg

11: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:31:52

肋骨イッたか

12: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:32:34

前の試合よりは圧倒的に面白いと思う

14: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:33:20

今の戦いは普通に良いと思う
最近はこういうまともに打撃をぶつけあう描写があまりなかった気がする
何やら小賢しい話をしたりインタビュー入れたりそんなんばっか

24: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:36:26

独歩ならこうなると思ってた
bakidou-63-2060304.jpg

65: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:50:00

一時的とはいえ
こんなダウンの仕方しちゃ駄目でしょ

67: 名無しさん 2020/06/04(木) 14:52:34

>>65
お相撲さん的には完全勝利だよねコレ

131: 名無しさん 2020/06/04(木) 15:14:05

死んだふりして不意打ち狙いは空手としてどうなの

389: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:28:35

擬態の何が糞って
それまでのダメージがまるでなかったことにされてるんだよ

290: 名無しさん 2020/06/04(木) 16:56:59

死んだふりした独歩追撃しない理由が
倒れた相手を倒すやり方は知らないってのが好き
bakidou-63-2060303.jpg

340: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:06:26

猛剣残虐ファイターかと思ったら武士タイプか

303: 名無しさん 2020/06/04(木) 16:59:56

猛剣は良いキャラになってんね
短期間で印象あるキャラを作る力はまだそこまで衰えてないな

337: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:04:11

力士は相撲の美学に従って戦っているけど
空手はそういうのはあるかい?

339: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:05:24

>>337
手に何も持たぬことを旨とする道だっつってた
地下闘技場じゃルールでみんなそうなんだけど

331: 名無しさん 2020/06/04(木) 22:57:23

なんか猛剣応援したくなってきたわ
bakidou-63-2060301.jpg

333: 名無しさん 2020/06/04(木) 22:59:42

前回のごっつぁんといい
猛剣は少ない口数がかっこいいな

348: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:09:23

相撲協会は立派に力士育ててるな
それに比べて金竜山と宿禰って

354: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:11:14

渋川独歩の活躍の是非はさておき
二人目の力士もいい感じにキャラは立ってきたな

366: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:15:05

巨鯨も猛剣も宿禰とかいう奴より遥かに魅力ある

369: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:16:02

宿禰よりキャラ立ってきてるやん相撲組

132: 名無しさん 2020/06/04(木) 15:14:06

四股立ちからの技ってなんだ?
正拳連打くらいしか思いつかないんだけど、それじゃまたブチかまされて終わりだよな
bakidou-63-2060302.jpg

137: 名無しさん 2020/06/04(木) 15:15:51

>>132
連打にしろ単発にしろ手技というか真っ直ぐ突く技しかない
立ち合いで股割った力士が真っ直ぐつっかけるしかないのと同じで

140: 名無しさん 2020/06/04(木) 15:16:31

>>132
廻し受けからのカウンター菩薩拳するんじゃね

356: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:12:33

言うほど今まで引き出し開けたか猛剣

369: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:16:02

>>356
腕掴んでの投げ、突っ張り連打
ぶちかましからの頭突きに、張り手も正面・顎・側面と一通りやってる

369: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:19:59

相撲にはまだ足技と関節技がある

115: 名無しさん 2020/06/04(木) 15:09:49

巨鯨に続いて猛剣もいいキャラに育ってきてていいね
宿禰パート丸々なかったことにすれば相撲編はなかなか面白い

361: 名無しさん 2020/06/04(木) 23:14:13

猛剣好感持てるし内容も前の試合よりいいし俺は期待することにした
休載明けがインタビューか回想から始まらなければ

バキ道  5 (5) (少年チャンピオン・コミックス)
板垣恵介
秋田書店 (2020-03-06)
売り上げランキング: 7,121
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※184426 : ムダレス無き改革

ネタバレするとこの後マイククインが来て三つ巴になります。

※184427 : ムダレス無き改革

どこが博士なの?

※184428 : ムダレス無き改革

さらにネタバレするとマイククインが勝ちます。

※184429 : ムダレス無き改革

一回もインタビュー回挟まないなんてSUGEEEEEッ!
板垣完全復活だぁ〜〜ッ!!

※184430 : ムダレス無き改革

いっそこのまま独歩負けたら面白いのに

※184431 : ムダレス無き改革

相撲は「短時間勝負なら強い!」って感じで始まったはずなのに・・・

※184432 : ムダレス無き改革

相手力士が気持ちの良い奴らなだけにグラップラー側の株下げが

※184433 : ムダレス無き改革

巨鯨も猛剣も普通に良い奴

※184434 : まめおじたん

獅子丸「あ、あの突っ張りは俺の武器なんスけど…」

※184435 : ムダレス無き改革

今のバキってこんな絵柄なんだ

※184436 : まめおじたん

相撲の引出しってなんなんスかね?
博士の異名ある割にはこれ今の所フィジカルに頼りきってるように見えるんスけど

※184437 : ムダレス無き改革

序盤の宿禰パート無くして
こいつらが古代相撲軍団って話にすりゃスッキリするのに

※184438 : ムダレス無き改革

今週のダウンあるって事は
ハゲダン「最終的に勝ったのは俺だが、その前に土が付いちまったから相撲ではあんたの勝ちだ」
って玉虫色決着あるわ

※184439 : ムダレス無き改革

なんか夜叉猿1匹放り込んだら全滅しそうな雑魚たちだな

※184440 : ムダレス無き改革

刃牙じゃなくて新作で相撲対異種格闘技やればいいのに

※184441 : ムダレス無き改革

よっわ
ゴミやん舞神。

玉虫色の決着もいらんて。
スクネよりもコピペの相撲側がかっこいいやん
おわりやでイタガキ

※184442 : ムダレス無き改革

相手の攻撃くらいながらボコボコにするとか
この後のモブ力士の一人の芸を早速消費してない?

※184443 : ムダレス無き改革

菩薩拳って最後に使ったのいつだっけ?

※184444 : ムダレス無き改革

博士だから頭を使った攻撃をしたわけか

※184445 : ムダレス無き改革

ダウンしたフリで騙し討ち狙いって、そういうズルいことを実力と織り交ぜて使うところは往年の独歩らしい愛敬を感じられて好きなんだけどね。

※184437
本当にそれだよなあ。こうなるとあの毛深い大関だけなんなんだよってなってくるし。

※184446 : ムダレス無き改革

相撲相手に四股立ちは素直に先が気になる展開だな。見切り発車してなければいいけど

※184448 : ムダレス無き改革

皮肉にもメインキャラよりよっぽど格好良く描けてるな猛剣
板垣はそのつもりは無いんだろうが

※184449 : ムダレス無き改革

絵柄の変化でバキ達は気持ち悪くなっちゃったけど、逆に力士は違和感無いな

※184450 : ムダレス無き改革

相撲側て高安だけ異様に弱くない?大関なのに。

※184451 : ムダレス無き改革

最トーの感じが戻ってきたな

※184452 : ムダレス無き改革

この世界の相撲軍団は全員ガーレンがやってた肉体労働できるのかな?
元々バカげたタフネスが売りの地下闘士を上回るフィジカルってかなりやばいと思うんだけど
この前の無観客試合の時に力士が場外に落ちて痛がってるのとか見たら現実の力士はそんなにタフにも見えないし力士が実はめちゃくちゃ強いはやっぱりなんか釈然としないんだよね
ほんとなんで表の格闘家の力士をメインにしちゃったんだろうね

※184453 : ムダレス無き改革

キャラ立ってると言っても全員似たようなキャラだからな
こいつは桑田とやった時もっと冷酷で合理的な奴だったはずだけど

※184454 : ムダレス無き改革

え・・・普通に面白くね?
ワクワクしてる俺がおかしいのか

※184455 : ムダレス無き改革

独歩負けて面白いか?
いや、猛剣キャラとして悪くないし。
独歩が負けるならそれはそれでいいが。
あぁ、まぁ独歩だなぁとしか思わんよ?

あ、猛剣はなかなか良いと思うわ。
過去の強烈なキャラと比べれば地味だが、風格はある。
流石に板垣も読者の反応に焦りはじめて本気出したのかもしれん。
巨鯨も真面目な格闘描写ではあったしな、面白いかどうかはともかく。
板垣の真面目な漫画を読めるかもよ。

※184456 : ムダレス無き改革

今回の話は面白いよ
今まで散々貶めてきたから引っ込みつかなくて無理にケチつけてるコメント多いけど

※184457 : ムダレス無き改革

いい試合なんだけど、やっぱ一介の相撲取りっていう設定が盛り上がらない。
世界中からかき集めた地下闘士やら死刑囚やら、そいつらレベルがゴロゴロいるのが日本の角界っていうね。

※184458 : ムダレス無き改革

普通に面白いな
こういうのでいいんだよ

※184459 : ムダレス無き改革

独歩の四股立ちには何の期待もできんわ
四股立ちの意味って何だったのって展開になる未来しか見えない
そもそも板垣って空手の知識ないだろ
良く使ってる天地上下の構えも一度もメリットが描かれたことないじゃん
何となく空手っぽい構えだからやってるだけで意味なんて板垣もわかってないんだろ

※184460 : ムダレス無き改革

こりゃ龍継ぐより面白いっスね
忌憚のない意見って奴っス

※184461 : ムダレス無き改革

グラップラー刃牙2巻で現役横綱龍金剛っていう人が刃牙の前座で試合してたけどコイツ力士軍団より強かったのか

※184462 : ムダレス無き改革

※184453
モブ総合の時はモブ力士達の内面が1mmも描かれてないから
というか台詞すらも無かったような

※184463 : ムダレス無き改革

※184456
これまでの展開の全てを忘れれば面白いよね!
この漫画は痴呆症向けだと考えられる

※184464 : ムダレス無き改革

※184437
特にオリバの醜態はなかったことにしてほしい
あれじゃ刑務所編の死闘がアホみたいだわ

※184465 : ムダレス無き改革

正直今回も目を見張るような描写があるわけじゃない
でも元々全盛期で築いた、作品・キャラへの愛着ってこれ以上ない遺産があるんだから
下手なことしないで、予想も特に上回らないけど期待も裏切らない展開でいいんだよね

※184466 : ムダレス無き改革

10秒の密度まだ?

※184467 : ムダレス無き改革

近所のセブンファミマにつぎとうとうローソンもチャンピオン置かなくなったため
立ち読みでチェックすることすらしなくなった…

※184468 : ムダレス無き改革

※184437
特にオリバの醜態はなかったことにしてほしい
あれじゃ刑務所編の死闘がアホみたいだわ

※184469 : ムダレス無き改革

※184437
ほんこれ
どうしても「単なる相撲取りに苦戦すんなよ・・・」ってのが拭えん

※184471 : ムダレス無き改革

花山をどう扱うんだろうね?
地下闘士の中では屈指のフィジカルお化け設定だからこれまで力士がやってる技術を上回るパワー的な展開で描くと稽古することが女々しいと言って素質のみで勝負してる花山の存在意義が力士の稽古以下になっちゃうんだけど
かと言って獅子丸?だっけ
こいつのキャラ的には相撲の技術で力を上回る的な感じでもなさそうだしそれやるんだったら博士とか言われてる猛剣が適役だよね
やっぱ花山の相手こそ巨鯨だったんじゃないかな
稽古した巨漢vs稽古しない巨漢て触れ込みなら一応は盛り上げられそうだし

※184472 : ムダレス無き改革

もう相撲は特別扱いなんだから全員異常フィジカルなんだと思うが。
つーか猛剣だってこれフィジカルが凄いだけじゃん、
作者としてはおそらく、それにわずかな相撲っぽい要素が加わってれば。
地下闘士 対 相撲になるだろという考えだと思われる。

※184473 : ムダレス無き改革

相撲取りみんな超フィジカルでも全然良いんだけど、そうすると
やっぱり序盤の宿禰パートでの格付けが本当に蛇足なんだよね…

あそこで表相撲のトップクラスを軽くあしらう宿禰、その宿禰が感激して
一目置く地下闘士たちっていうランク付けをやっちゃったもんだから
表相撲勢がどう善戦しようがどうしても格下の消化試合感がついてまわっちゃう

※184474 : ムダレス無き改革

※184473
それはしょうがないんじゃねぇの?
オリバがあの様なんだから、ほとんどのキャラが宿禰より弱いのはどうにもならんよ?
それにこの漫画は誰が誰に勝とうが負けようが、強さの序列を明確に出来る漫画では無くなってるし。
今、誰が勝つかだけ楽しむしか無いんじゃないの?

※184475 : ムダレス無き改革

全てをリセットすりゃ割と面白いかもしれんけど
超人どもを相手にしてきた達人たちが今更相撲取りに苦戦する違和感の方が強すぎる
超人バトル繰り広げてたのに最後はヤクザに苦戦した男塾と同じやんけ

※184476 : ムダレス無き改革

あの毛深い大関はなんだったのか
グラップラー時代の横綱はなんだったのか
八百長でもあったのか

※184477 : ムダレス無き改革

集団戦は面白いんだよなこの漫画って
でも肝心の相撲取りの格が低すぎるのが問題ってのも分かる
裏格闘技界があるように裏相撲界の人間とかもっとハッタリ利かせて欲しい

※184478 : ムダレス無き改革

※184440
刃牙というネームバリュー使わないと誰も読まないっス
忌憚のない意見って奴っス

※184479 : ムダレス無き改革

宿禰のグダグダ奇譚と今更相撲かよというハイパーデフレに目を瞑ればこの試合は全然面白いと思う。
渋皮の試合とか武蔵編と比べたら相対的にとかじゃなく、普通に。

※184480 : ムダレス無き改革

独歩は序盤にもらってダウンすること多いから

※184481 : ムダレス無き改革

要らない子扱いが完全に定着した宿禰に哀しき現在…

※184482 : ムダレス無き改革

力士側が今んところまともすぎるな
性格が

※184483 : ムダレス無き改革

ボスにかませがバカスカやられてバキとかが総取りするよりはずっといいんだが
レギュラー陣よりクソクソ言われていた相撲側の方がカッコイイのはどうなんだろう…

※184484 : ムダレス無き改革

最トーでダウンした相手を四股の要領で踏み抜いた横綱

※184485 : ムダレス無き改革

何で独歩が相撲取りレベルのデブになってるんだよ

※184486 : ムダレス無き改革

※184456
作中のキャラをさんざん貶めてきたのは作者自身なんだけどな

※184487 : ムダレス無き改革

武神、毎回動き出し狙われてるな

※184488 : ムダレス無き改革

猛剣さん久々に強キャラ感あるキャラで嬉しい
無駄なインタビューとか過去回想挟まなければ、まだまだ面白いな

※184489 : ムダレス無き改革

もうスクネは勇次郎に闇討ちされて退場でいいんじゃないか。
そのぐらい豪快にやってくれれば、笑う人はいても怒る人はそんなにいないよ。たぶん。

※184490 : ムダレス無き改革

これから先、独歩がどれだけボコボコにされても
ジャックが本部にボコられたほうが100万倍ショックだ

※184492 : ムダレス無き改革

今さら力士如きにダウン取られる舞神…

※184494 : ムダレス無き改革

そうこの漫画は普通だったらやらない事を読者の思いとかも踏みにじるかのように、やり過ぎた、俺もジャック関連だけは許せん。
むしろ、今回の相撲なんて何が起きても感情が動かん。

※184495 : ムダレス無き改革

いつからからてがほぼほぼたちわざなったんだい?
からてはからてやろ、たちもくそも、さゆうすらない、
やっぱからてはナルシマリョウやろ、

※184497 : ムダレス無き改革

やっぱこれ
宿禰「墓掃除しろよ?」
相撲勢「あっすいません」
で終わったよなぁ

※184499 : ムダレス無き改革

ここまでは良いけど休載が不安。
休載明け独歩の回想が始まったら開けてない引き出しが空だったって事だ。

※184500 : ムダレス無き改革

まぁ今のところは素直に面白いと思うよ、この試合。
ただ今週ラストの独歩の相撲っぽい構えが不安でしょうがない。
「力士相手に相撲で勝負!?」みたいな展開はマジで見飽きたからやめてくれよ・・・

※184501 : ムダレス無き改革

開けた引き出し=渋川が相撲をやる
開けてない引き出し=独歩が相撲をやる

※184502 : ムダレス無き改革

最後の猛剣の表情は板垣が若い頃に描いてたキャラの雰囲気に近いな
ちょっと調子取り戻してきたのか…?

※184503 : ムダレス無き改革

動ける巨人で才能の塊だが気立てが優しすぎる巨鯨
武人タイプの猛剣
漫画はやはりキャラが立ってきたら面白くなるな

※184504 : ムダレス無き改革

この世界の相撲めっちゃ面白そう

※184505 : ムダレス無き改革

やめんか
主人公がわを無様に描くことで相撲サイドを持ち上げる策なのじゃ

※184509 : ムダレス無き改革

※184500
ライタイの時みたく勇次郎に「持ち味を生かせ!」とアドバイスさせようぜ
あの時のオリバはもう死んだけどな・・・

※184511 :  

力士がんばれ!
ダンサーなんかに負けるな!

※184512 : ムダレス無き改革

※184504
渋川や独歩とわたり合えるようなバケモノ達の取組が15日間ぶっ通しで見られるならまあ確かに

※184513 : ムダレス無き改革

互角の削り合いはやっぱおもろいね。
ただダウンした割には独歩にあんまダメージ入ってない感じなのが不満かな。独歩にももっときっちりしたダメージ入れて欲しい。

※184514 : ムダレス無き改革

巨鯨の時と同様に新作の漫画でこの展開なら普通に面白いと思うよ
ただ長期連載作品としてみると今までの歴史を全否定したゴミクズ作品になるのが致命傷かつ大問題になるのであって

ところで猛剣何でこんなに武人キャラになってるの?
少し前までモブ総合相手にオ-バ-キルしてた畜生のはずなのに

※184515 : ムダレス無き改革

表の格闘技(相撲)VSなんでもありの裏の格闘技(グラップラー)

先生、最凶死刑囚で同じことやッたじゃないですかァァ

※184516 : ムダレス無き改革

力士側の方が相撲だけで正々堂々戦ってて見てて気持ちがいい

※184517 : ムダレス無き改革

「表の競技じゃ格が違ってて退屈になっちゃう連中」が戦う漫画だっただろ
普通に苦戦できるなら表の格闘技やってろや

※184518 : ムダレス無き改革

いや実際ね、このお相撲さんの試合だけ考えるとかなり面白いのでは
頭突きも重くて痛そうだし勢いがある油の乗った絵だし、猛剣は相撲に対する姿勢も覚悟決まってるのも気持ちがいいキャラだ

でもこれは漫画でストーリーあるからちょっとでも思い出してしまうとダメになる
脳内で猛剣を復活した古代裏相撲最強格の一人と置き換えて読むんだよ

※184519 : ムダレス無き改革

※184518
宿禰が育てた古代裏力士が、堕落した金竜山ら表力士に鉄槌を下そうとしてヤバいから、グラップラー達に救援要請したっていうストーリーだと思って見てる(大将戦カードから目をそらしながら)

※184520 : ムダレス無き改革

猛剣戦いい感じなんだけどついにきちゃった休載がちょっと不穏だなぁ・・・

※184521 : ムダレス無き改革

つまり板垣にバキ以外を描く気概がないのが問題ってことだな
猛剣の相撲描写は評判いいみたいだしピクルのときみたいに急に描きたくなっちまったぜとか言ってフェードアウトして相撲編描けばよかったのかもね
そこでアゲまくった相撲なら仮にその後バキに登場させたとしてもまだ見れたかもしれないし逆に評判悪ければなかったことにもできるし

※184522 : ムダレス無き改革

あれ?とんち合戦じゃなく普通に戦ってるんだけど?
でもいつも通り馴れ合いながらだけどな
いつから刃牙漫画はターン製でお互いにヨイショしながら持ちあげバトルしかしなくなった

※184523 : ムダレス無き改革

この試合だけでもちゃんとキャラ立ってるし、カオスくんたち試し割り要員いらなかったんじゃないですかね?

※184524 : ムダレス無き改革

闘技場メンバーがビックリするくらいデフレしてるという事に目を瞑れば
試合自体は間違いなくここ最近では良い方

※184525 : ムダレス無き改革

※184519
それで良いのにねえ。なんでというのも今更だけど、変なストーリーで見切り発車しないでよく練っておけよって思うねえ。
ピクルとか武蔵の頃の欠伸とか、ああいうの無かった事にすれば変でもないかなあとも思う。アライジュニアは色々な設定ぶち込んでたとは言ってもただの強いボクサーだったわけだし、渋川愚地共に始めは負けてたし。
トーナメントの時も色々な組み合わせが面白かったから気にはならなかったけど、龍金剛久隅が前座だったのに、この面子なの?とはちょっと思った。本部の一回戦もライバルの師匠で、ライバル上げのために出てきた師匠キャラってだけだったわけだけど、雑に処理しちゃうんだなあとしか思わなかったなあ。組み合わせ見た時は刃牙本部をやるんだと思った。

※184526 : ムダレス無き改革

前の試合と比べると遥かに見ごたえがある。
格闘描写もカッコいいし未だに回想も再放送もないし。

※184527 : ムダレス無き改革

何も余計なもの入れないでバチバチ殴り合うので良いんだよ
何なら残りも全部こんなので良い
ストーリーとしては終わってるが
もう板垣のストーリーなんか期待してねぇもの

※184528 : ムダレス無き改革

カオスレギオン(混沌軍)もデザインは良かったから力士のサンドバッグじゃなくてもっと有効活用してほしかった

※184530 : ムダレス無き改革

倒れた本部を踏みつけた金竜山さんの立場がない

※184532 : ムダレス無き改革

もうこれ現代相撲の粋を戦って知って
ナンパ糞豚を討伐する側に回るための
戦いやろ

※184533 : ムダレス無き改革

スクネ&金竜山が、強さとは何かを忘れた腐れ相撲協会をブッ潰すッのはずが
現役力士普通に強いし、人間的にも好感持てるんですがいいんスかこれ
騒動あった時のベビーフェイス貴vs悪の相撲協会みたいな心境からは
板垣も変わってきてるってことですかね

※184534 : ムダレス無き改革

※184452
そんなこと言ったら
現実だと空手や柔術は相撲より遥かに弱いし
あんな舐めた真似したら範馬一族は
ゆうちゃん含めてアメリカで射殺されてる

※184535 : ムダレス無き改革

でも実際これで独歩は今回まさに言葉通り相手の土俵ですでに負けたわけでしょ
もうこの時点であとは地下格闘技の闘士として勝ったところでイーブン以上にはならんこと確定なわけよ、演出として
克己対花山をはじめとしてこれまでのバキでも腐るほどやりつくされてる展開でいい加減飽きてるんすよそれ
別に立ったまま数秒気絶してたとか追撃で土をつけられる前に意識取り戻したとかにしとけば、ここまで独歩を致命的に下げなくても相撲も持ち上げられるじゃん
この作者はいい加減自分に都合がいい方向に逃げられるように逃げの布石打つの止めろよ
卑怯だし陰湿なんだよ、作中の描写が徹頭徹尾

※184536 : ムダレス無き改革

※184517
他の格闘業界が弱いだけ
現実でもフィジカルある相撲に勝てないから
引退して筋肉無いただの豚になった小錦ぐらいしか倒せない

※184537 : ムダレス無き改革

宿禰の序盤の描写は完全に邪魔な設定になってるね
オリバ倒したのもそうだけどクライミングで頭ぶつけるとか表の力士に釣り合わないスペックにしすぎた感があるわ

※184538 : ムダレス無き改革

やっぱ表の世界の力士がこんなに強いの違和感ある
強さに説得力がない

※184539 : ムダレス無き改革

モリィッッ バリィッッ

※184541 : ムダレス無き改革

何で今さら普通のおすもうさんと互角の戦いを…?
という疑問を噛みころせば今回はだいぶマシだが
その疑問を噛みころすのが非常に困難でしてな

※184542 : ムダレス無き改革

※184536
相撲じゃ総合格闘技に勝てないでしょ
パワーが取り柄だがそのパワーもヘビー級になればそれ以上がゴロゴロ居るし

※184543 : ムダレス無き改革

※184542
業界自体が狭くて特殊な相撲に有能な人材が集まってるわけがないからね
競技人口考えただけでも他の格闘技の方が相撲より強い人材多いよね

※184544 : ムダレス無き改革

これまでがひどかった分相対的におもしろく感じてしまう

※184545 : ムダレス無き改革

今回は面白い

※184541
その普通のお相撲さんって一般人が思うより格闘家として凄い存在なんだよって話が今回の刃牙なのに、そこを疑問に思うのは流石に…

※184546 : ムダレス無き改革

最トーだったら倒れた瞬間頭を踏みつけるくらいの勢いだったのに…と思ってしまう

※184547 : ムダレス無き改革

今更だけどこれもう宿禰いらんな

※184548 : ムダレス無き改革

※184497
宿禰「僕が墓掃除します」

これで終わる話

※184550 : ムダレス無き改革

※184545
横だけど
お相撲さんは実はすごいんだよ←まぁわかる
今まで出てきた人外レベルの格闘家と互角なくらいすごいんだよ←
これを受け入れて読むのが難しいって話してるんじゃない?

※184551 : ムダレス無き改革

そりゃまあ今までの世界観や描写全てひっくり返すけど黙って受け入れろよな!
って言われてハイそうしますとはならんわな

※184552 : ムダレス無き改革

一編ごとに世界線が変わる漫画なんだよ。
死刑囚カムバック編ではまたみんな人外の強さに戻るよ。

※184553 : ムダレス無き改革

※184521
今までのバキの展開がなければ楽しめるって
まさにそうすればいいんだからな

※184554 : ムダレス無き改革

※184550
古代相撲で上位陣のオリバ楽勝だから
表でも花山や独歩とか三流相手ならおかしくない

※184555 : ムダレス無き改革

松尾象山みたいに四股立ち正拳突きしそう

※184556 : ムダレス無き改革

気になったんだだが、今戦ってる弱い相撲取りに苦戦する筈が無いって言うのは、実際に弱いと思ってるんじゃなくて、弱く見えるって事だよな?
実際に弱いと思ってるならそれは違う訳だが。
この力士達がバキ世界での一般格闘家レベルしかなく、レギュラー陣はそれに苦戦するレベルに弱くなってしまった、なんて事はない。
そんな設定無い。
単に、なぜかレギュラー陣の相手をしているこの相撲取り達だけが本当に超人相撲取りなだけだぞ、勿論、猛獣や夜叉猿には勝てるし、巨鯨あたりはガーレンも倒せる、オリバをも手玉にとる渋川の合気を純粋な力だけで跳ね返せるのだから、そりゃそうだろ?
そして今後、またいずれ戻ると期待しているのが、以前の表現によって描かれていたバキの事を言っているなら、戻る事はないぞ。
もう描けないから。
地下闘士も敵もショボく見える状態がこれからも続く。


※184557 : ムダレス無き改革

今週面白かった

独歩の卑怯な戦術は今更だろ
空手家として無手であることにはこだわるけど不意打ち奇襲騙し討ちは初期から一貫してやってるじゃん
粗探しすることに躍起になりすぎてないか?

※184558 : ムダレス無き改革

そりゃこのお相撲さんたちがヘリコプターで筋トレしたり素手で自由の女神像を割る描写があればレギュラー陣が苦戦してもいいけど
明らかにそんなタマじゃないから批判されてるんだよなぁ…

※184559 : ムダレス無き改革

だから、批判の仕方は考えてくれとは思う。
ぶっちゃけ言ってしまえば、自由の女神も割れるし、大型ヘリと綱引き出来る力もあるんだろうよ(笑)
これまでのキャラが弱くなってると作者が公表したりしてないんだから、そう諦めるしか無いんだよ(笑)
そんなタマに見えないからそう描けと言うのは解るが、勝手に相撲側を弱い事にして、地下闘士の実力そのものがデフレしている!と主張してるなら訳が解らんだけで、作者に影響されて読者まで頭が悪くなったのかと思う訳で。

※184560 : ムダレス無き改革

※184441
宿禰の魅力の頂点はボルタリングやった時かと

※184461
俺は相撲道で龍金剛の出番も待っていた
鎬戦の前座だったが明らかに底は見せてないし最トーにすら出なかったからな

※184484
ある意味では金竜山は地下向きの性格だったんだよ
本割でも反則すれすれの汚い手で横綱になっていたのかも

※184561 : ムダレス無き改革

その論法を使いたいならカオス軍団なんかで遊んでないで
もっと丁寧かつ派手な紹介エピソードしとけと言わざるを得ん

※184562 : ムダレス無き改革

確かに角界代表の力士5人が全員アメリカ軍に監視されるレベルって前提を置けば整合性は保たれるな。
唯一無二みたいに描かれてたオリバのパワーの描写とか全部茶番になっちゃうけど。

※184564 : ムダレス無き改革

失礼、5人じゃなくて6人だった。

※184565 : ムダレス無き改革

言っても
派手な描写とかもう興味無いだろ、板垣。
そして、絶対前みたいな迫力は出ないわ。
感性が老けて、力量も衰えた老人漫画家を見守る優しさが必要。

※184566 : ムダレス無き改革

※184445
わかる
ダウンした振りして不意打ち(おそらく金的)狙うところは独歩ちゃんぽくて良かった

おそらく高安もどきは土俵の上以外じゃ実力を発揮できないタイプなんじゃね?
その辺も加味して宿禰と金竜山は襲撃相手に高安を選んだのかも

※184567 : ムダレス無き改革

※184562
俺は宿禰が零鵬に負け、負けた直後の宿禰を零鵬か龍金剛に弟子入りしたオリバが圧倒的パワーで宿禰を叩き潰して相撲道、完!ってシナリオをこっそりと期待している
なんなら零鵬が宿禰戦の前になって「弟子が代理でやる。弟子が負けたら俺の負けでいい」とか言い出してオリバ登場ってパターンでもいい

※184568 : ムダレス無き改革

猛剣が人外の強さってのを認めるとベテランなのになんで番付が低いのかってことが引っかかるな
めちゃくちゃ強い上位力士でしかもベテランなら普通に勝ち星も重ねてるだろうし長くやってる分横綱になっててもおかしくないと思うんだけど

※184569 : ムダレス無き改革

猛剣は稽古と研究を積み重ねて人外になった今があるが、相撲界じゃ凡百のフィジカルなんで開花するのが遅かったとかじゃ、ダメ?

※184570 : ムダレス無き改革

※184559
色んな人達から突っ込まれまくってるけどお前こそ言い訳の仕方を考えてみれば?笑

※184571 : ムダレス無き改革

刃牙道に限った話ではないが、
作者の実力・描写不足による不備を勝手に都合良く脳内補完して「これは批判できないんです!」と言い張る馬鹿を相手にすることほど不毛なものはない
決定的に欠けてるものに対して「僕の脳内ソースでは足りてるから大丈夫なんです!」と反発する奴と議論なんか成立するわけがない

※184572 : ムダレス無き改革

力量が衰えた老人漫画家なら今すぐ連載終了して若手のために枠を空けろと言いたいっス
忌憚のない意見ってやつっス

※184573 : ムダレス無き改革

そういやキャラブレブレ握力百tデブが顔すら見せなくなって何か月経ったんだろうか?
ガチで板垣から愛想尽かされてそう……

※184574 : ムダレス無き改革

思ったより面白いよ
そりゃ今更力士に・・・となる感覚の人もいるだろうけど一旦そこはまあ離してみてる
不要なインタビューはさんだりとかも今のところないのがいい
ただこういう展開ならオリバ一人だけ徹底的にあんなボロボロにされたのちょっと可哀想だな

※184575 : ムダレス無き改革

バキ道には数多のデバフが存在するが
観測側がそれを「見る」レベルに達してなければ観測できない

※184576 : ムダレス無き改革

四股立ちからの…だから手刀打ち下ろしや下段突きだろうな
思いっきり勢いと体重乗るから下段の踏み蹴りに次ぐほど威力は出るけど(そりゃそうだ。試割りはそれでやるんだから)、相手が下から突っ込んで来てくれるっていう実戦じゃほぼ無いような状況でもなけりゃ使えないから、相撲や判ってるタックル相手にしか使えないけど
あと棒立ちでぶちかまし食らってるけどさ、ホント板垣先生打ち合いや攻防しつつヒットしたって当たり前の戦いの描写はもう書けなくなってんだな…と哀しくなった
打撃屋のそれも裏の猛者の独歩程の人間が、少しでも抵抗や力の流れを逸らすアクションもしないでモロにぶちかまし食らうかよw

※184577 : ムダレス無き改革

少しは冷静になったらどうか。
見た目がデフレしているのだとしても、作者の脳内ではインフレしてるんだろうし、それ自体はどうにもならないって事だぞ。
後、以前のバキキャラ達は強かったとか、このキャラは本当は強いとか思ってやる優しさはあるんだな。
もう、この世界のキャラを強いとすら思う気にならんが。
本部対ジャックの描写を見ても、本部の方は全然凄い事してなかったし、あの本部の攻撃でジャックに勝てるなら、この世界の他の人間や猛獣が弱いんだなとしか思わん。
自衛隊の戦い方も非現実的な程、頭が悪いし。
デバフとかそんな考え方はしない、本部や相撲が強いじゃなく、その他が皆弱いんだろ。
勇次郎はその世界の最強。

※184579 : ムダレス無き改革

もうケチつけるためだけに読んでるだけでしょ
今回の話は面白いのに過去のキャラとの強さの整合性がどうとか
そんなの意識して読む漫画じゃないだろうに

※184580 : ムダレス無き改革

頑張れお相撲さん
独歩叩き潰せ

※184581 : ムダレス無き改革

ケチつけられてるのは初期シリーズからずっと出てるキャラが数々のインフレを経てきたはずなのになぜか一周回ってお相撲さん(しかも横綱ですらない)と戦ってるからでしょ
ただのとんでも設定なら意識せずに読めるだろうけど相手が相撲だから拒絶反応起こしてる人が多いんだと思うよ
いまさら相撲と戦うくらいなら宇宙人と戦うとかの方がまだ許せる

※184583 : ムダレス無き改革

勇次郎------!!!!
はやくきてくれ------!!!!

※184584 : ムダレス無き改革

地下闘技場の壁って案外丈夫っていうかそうそう壊されなかったイメージあるんだが
いままで何回壊されたっけ?わかる人頼む

※184585 : ムダレス無き改革

独歩なんて何の魅力もないんだからこのまま失禁脱糞して負けていいよ
独歩の勝ちを願っている読者なんて誰ひとりいないんだから
ついでに助けに来た勇次郎も無惨に負けていいよ

しかし巨鯨といい猛剣といい板垣は思い入れがなければ魅力的なキャラ作れるんだなぁ

※184586 : ムダレス無き改革

下手な逆張り屁理屈をお出しして茶化されまくる※184559の姿、
オレにとってはお前こそが一番作者に影響されて頭が悪くなった読者らしく見えるよ

※184587 : ムダレス無き改革

※184579
お前がそう思うならそうなんだろうな

お前だけの中ではな

※184588 : ムダレス無き改革

※184577
確かにあの世界の自由の女神像がクッキー並みに脆かったりヘリコプターが凡人でも引っ張れるような出力レベルだって前提を置けばその論法も使えないことはないな


アホか

※184590 : ムダレス無き改革

※184579
それ刃牙シリ-ズに限らず長期連載作品全てを全否定してるぞ

※184594 : ムダレス無き改革

※184586
妙な絡み方するのやめてくれねぇか?
何で、作者を尊敬してねぇ者同士が訳の解らん喧嘩すんのよ。
それこそバカかよ、あまりに不毛
おうよ、女神像がもしかしたらクッキー並に脆かったり、作者の都合によっては凡人がヘリを引っ張れるような世界何じゃね(笑)
そのくらい下らないし、そういう漫画だと評価すれば良いだろ?
バキ程訳解らん漫画何て実際無いぜ、それで良いじゃん。

※184595 : ムダレス無き改革

ああこれは頭おかしくなってますね

※184596 : ムダレス無き改革

今週も面白かった。
このまま会話の少ない攻防を見せて欲しい。

※184597 : ムダレス無き改革

トーナメントの時倒れた相手に四股で踏みつけた力士いなかったか?

※184599 : ムダレス無き改革

※184594
かわいそうに
自分が如何に常識外れで支離滅裂でまともに賛同されない珍言を吐いてるのか自分でも気付いてないとは
やっぱ怖いスね、痛餓鬼に影響されて頭おかしくなったとかいう奴は

※184601 : ムダレス無き改革

※184594
気の毒すぎてとてもツッコめねェよ!

※184604 : ムダレス無き改革

※184597
力士の風上にも置けないな

※184605 : ムダレス無き改革

スクネが今の大相撲を気に入らないのは俺の足元にも及ばない弱い連中が幕内にいる、という子供っぽい理由なんだろうな
力士が一通り戦い終わったら、弱った力士達を叩き潰して貴方達は未熟だとか言うと思う

※184608 : ムダレス無き改革

もう宿禰がやるべき仕事は大相撲勢にごめんなさいするのとオリバの復権だけだわ
板垣はちゃんとゴミ(宿禰)片づけてね

※184609 : ムダレス無き改革

煉獄で倒れないまま失神させるんだろ

※184610 : ムダレス無き改革

技を使って意図的に倒さずに失神KOさせるのいいな
相撲では完全勝利させてやったぜ、みたいなこと言っとけば今回の死んだふりも生きてくるし

※184611 : ムダレス無き改革

この漫画雑誌の後ろに追いやられたほうが展開にスピード感あって面白くない?
髷ゆってるだけで一話のクソ回と雲泥の差やん

※184613 : ムダレス無き改革

最近ずっと最後尾かその近辺だし
編集者から板垣さん…あまりに不評が続くようだとそろそろ…って言われたんじゃない
板垣はあくまで入稿遅いからだって言い張ってるけど

※184628 : ムダレス無き改革

後ろに回されて現実が見えだしたのか、編集がやっとまともな仕事しだしたのか理由はわからんが久しぶりに面白い回が続いているわ
2話連続で面白いのなんて何年振りだろう?

※184638 : ムダレス無き改革

クソゴミ漫画の問題点をまとめる。

・腐敗したスモウを叩き直す為のはずが腐敗して卑怯な手を使いまくってるのが主人公勢
・いまさらスモウ、本来ならバキ少年編で普通に勝っててもおかしくないはず
・ゆうえんちではバキ世界は超人なので外伝では本編以下の強さ基準でやろうと強さ調整をして腐心してるのに本編は超絶劣化
・展開遅い上に毎回同じ展開をリピートして一つ覚えのインタビューをやりだす
・既存キャラ、オリバ、渋川、独歩を使い捨て
・マイナー団体のそこそこ有名選手の蹴りの速度>空手の達人の蹴りの速さ
・マイナー団体の(以下略)パンチの威力>ハゲダンサーの拳足
・力を技術で制する事に一生を費やしてきた合気>力士のただの力
・最強のオモテ戦士デイブ・アトラスですら相手にならない地下の戦士が、マイナー団体のそこそこ有名選手にすらボコられるスモウと互角

そもそも実際スモウって総合選手だろうがボクサーだろうが相撲で勝負したら相手にはならないけど、当然格闘技はその格闘技の人の方が当然強い。
四股立ちや三戦なんか沖縄拳法空手の山城先生や、空手協会の中先生、
心道流の宇城先生とかの系列で本当に修行してる人でしかわからないだろう........
e? 板垣は宇城先生にインタビューしてたことがあるって?
板垣にそんな難しい事わかるわけないじゃん
覚えてるわけもねぇよ

※184662 : ムダレス無き改革

担当編集が変ったのか?ってくらい面白くなってきてんの草

※184691 :   

力士がいいキャラしてるだけに刃牙以外の漫画で読みたかった
宿禰が余計だったし

※184696 : ムダレス無き改革

あと地球防衛軍最強と云える戦士達と徳川が呼んでたのがジャック・克己・劣だったのも追加

※184714 : ムダレス無き改革

こいつらが古代力士の一族なら特に不満はなかった
NHK見れば出てくる存在なのに武蔵編でバキが退屈すぎて欠伸かましてたのがすごい違和感あるわ

※184720 : ムダレス無き改革

批判したいだけだ何て言ってる奴いるけど。
批判してる奴らって普通にファンだと思うわ、だって普通になっただけで誉めてるもん。
それに作者に対して完全になげやりになったりもしねぇもの。
一般人がヘリを止められる筈が無いという意見だって、バキに対して真剣な証拠。
本当はさ、例の本部vs武蔵でもう真剣に読んでやる必要のない漫画なった筈なんだよ。
よくついてきてるよ。
両腕両足折れた状態でどうやってブラキオザウルス超える力出せるんだ。

※184741 : ムダレス無き改革

刃牙世界では「古流」って言葉がつくと一つレベルが上がる感あるわ
そして歴史が短い格闘技になればなるほど弱くなるイメージ
なんなら総合・テコンドー・ムエタイ・柔道・ボクシング・キックボクシングの世界チャンピオンを集めて最弱格闘技トーナメントやってほしい

※184753 : ムダレス無き改革

最近バキというよりも餓狼伝っぽい
バキが出てきたらダメになるだろうけど

※184822 : ムダレス無き改革

※184638
それ以前に相撲編だけ見ても展開がうまくないってのを忘れてるぞ

宿禰が現役大関を軽くあしらった上で刃牙たち地下闘士をベタ褒めしてたけど、
これから戦う団体の準トップクラスを赤子扱いした奴が味方をベタ褒めなんて
その後の戦いがどうしても格下戦や消化試合に見えてしまうっていう

大関より上位って横綱しかいないから、零鵬と巨鯨の2人以外は
マジで全員あの赤子扱いされた大関より大相撲でのランク下なのよ
あの赤子扱いか味方ベタ褒めのどちらかでも無ければここまで不満はなかったと思うわ

※184835 : ムダレス無き改革

※184822
その消化試合で大苦戦だから地下闘士の株も暴落底知らず
スクネの評価も節穴っていうね

メタな話、初期の時点では地下闘士VSスクネ(と古代関取?) 現代関取はかませ単純にこの構図だったんだと思う。だから現役大関もオリバも犠牲になった
でもどこからか「古代も現代も相撲取りは凄い!」の流れに変えちゃったから
整合性が無茶苦茶になった 何で変えちゃったんだろうなぁ・・

※184838 : ムダレス無き改革

大丈夫、すべての責任は金 龍山がとる。

※184847 : ムダレス無き改革

※184835
別の何かが乱入ならまだしも、評価を180°変えちゃってるだけだからねえ。途中でそれするのは無理があるわ。
エア力士なんてのもやっちゃってるし。
今のこれって何やってるんだっけ?っていうのは置いておいても、この後どうするの?ってのもあるよね。
宿禰が横綱に勝って…だから何?ってなるし。
現代相撲も素晴らしかった…刃牙さん、改めて勝負しようとかなるのかな?
蹴速率いる古代相撲軍団乱入なんてやっても代わり映えしないだろうし。

※184850 : ムダレス無き改革

※184835
宿禰を最高に強くてかっこよくてそのうえ性格までイケてる
ぼくの考えた最強のキャラクター範馬バカさんに会わせちゃったからでしょ
そりゃ心酔しちゃうのも仕方ないさー

※184853 : ムダレス無き改革

※184714
範馬刃牙さん「NHKの受信料払ってないので相撲は見れませんでした」

※184861 : ムダレス無き改革

※184853
亡き母上様の実家コネクチオンで自動支払いなんやで

※184881 : ムダレス無き改革

※184853
ニュース見てなくて蟻編に出なかったヒソカかよ

※184887 : ムダレス無き改革

メインの地下メンバーより敵側の相撲取りの方がかっこいい
てか普通に強いし元横綱はなにがしたいんだ。

※184889 : ムダレス無き改革

金竜山は最トーから2年もたたずに引退に追い込まれたから大相撲勢に嫉妬して逆恨みしてるんだろ(適当)
宿禰のいた神社の小坊主もガチ逆恨みしてたしね

※184949 : ムダレス無き改革

たぶん勇次郎が乱入しても
もう取り戻せないんだろうな

渋川の格が落ちたところとか見てると
例え乱入してカッコつけたとしても
寒い状況になりそう

※184967 : ムダレス無き改革

勇次郎自体がすでに寒いしな
あいつ負けた相手をいじめすぎ
そもそも勇次郎が五体満足な奴と戦ってるのって未成年とモブ抜いたら何人いるんだ?

※184977 : ムダレス無き改革

もうオリバをカマセにした時点で整合性なんて一ミリもないからなぁ

※184995 : ムダレス無き改革

・過去の話、設定、実力はすべて忘れろ
・整合性なんて概念は捨てろ
板垣の漫画を読むにあたっての注意点です。

※185000 : ムダレス無き改革

刃牙道とバキ道は公式同人だから(錯乱)

※185044 : ムダレス無き改革

そこまでつまらんなら読むの止めちゃえばいいのに

って思ったけど、それでも読み続けるのはまだこの漫画に期待が残ってる証拠か?

※243030 : ムダレス無き改革

あんだけ耳から流血してりゃ1分で意識朦朧するよ