TOP画像
ヘッドライン

【1日外出録ハンチョウ】71話感想 いままで未食だった、どじょう鍋を食べてDDT卒業!

entry_img_4561.jpg

1日外出録ハンチョウ 第71話「未食」


前回:【1日外出録ハンチョウ】70話感想 一人飲みの客同士で意気投合。一期一会の出会い

1: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:41:42

どじょう童貞DDT
hantyou77-20051801.jpg

2: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:43:47

柳川は食べるけどどじょう鍋は食べないなぁ

3: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:43:57

豆腐鍋は取り上げないんだ作者
愛護団体が怖いのかな

4: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:44:54

>>3
そもそも実際は豆腐に潜り込まないし

6: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:46:02

>>3
とっくにデマ確定してる都市伝説だぞ

11: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:53:33

マジかよ吉四六さん適当言いやがって

22: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:55:16

本当にどじょう豆腐は存在するのかと実際に検証した人は居たけどそのまま煮えるだけで どじょうは豆腐の存在を知らないからそりゃ潜ろうとしませんわというオチ

37: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:04:42

鉄鍋のジャン!で小此木が偶然にドジョウ豆腐を作って試験クリアしてたけどアレもウソなのか…

39: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:05:42

>>37
あれは落語を元にしたビギナーズラックってオチだから

103: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:15:13

今週も面白かった
石和がイラっとする

80: 名無しさん 2020/05/19(火) 19:00:31

いや小学校のキャンプでどじょう鍋は食わんだろ…
hantyou77-20051802.jpg

7: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:46:03

石和がキャンプで食べたのは何だったんだろう

9: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:46:55

>>9
コリコリしてたって言ってたしヤツメウナギじゃない?

127: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:38:43

ドジョウステマ回だった
食いたくなった
hantyou77-20051804.jpg

23: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:55:32

柳川鍋は結構上手いと思うんだが
どじょうの骨っぽいのが嫌いな人にはうけんやろな

25: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:56:33

柳川鍋食ったけど、正直言って割と高い金だして食うようなもんではないなって思った
一回食えば十分だ

28: 名無しさん 2020/05/19(火) 09:57:31

いわゆる卵とじの味だよね
あとドジョウ鍋もダシとネギの味がかなり強い

45: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:11:04

美味しくて好きとか言えない空気

57: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:22:49

>>45
俺もどじょう鍋好きだよ でも個人的にちょっとお値段が張るから中々食べられない

47: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:12:14

たまにいく居酒屋でどぜう鍋のメニューがあるからたまに食うが
丸のままで出てくるのを食べると味もそうだが食感も楽しめておいしい

65: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:29:32

最近こういう酒に合いそうな料理巡りしたくなってきた

69: 名無しさん 2020/05/19(火) 10:32:36

一回食べたら十分だったな

85: 名無しさん 2020/05/19(火) 19:05:20

友人と浅草にどじょう鍋食べに行こうかって話になって
結局怖じ気付いて止めたの思い出した
捨てられなかった俺のどじょうDDT

87: 名無しさん 2020/05/19(火) 19:08:45

うなぎほど身に旨味や脂がないんではじめてなら柳川推奨

88: 名無しさん 2020/05/19(火) 19:08:51

くさやは焼いてる間はほんとに生っぽいうんこの臭いだけど
焼き上がったの食べるぶんにはおいしい
まあ普通に干物だけども
hantyou77-20051803.jpg

89: 名無しさん 2020/05/19(火) 19:09:35

くさやは慣れたら絶品
どじょう鍋は開いて骨抜きにしたやつもあるからそれから入るのが吉

135: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:47:12

どじょうの唐揚げは美味しいぞ
鍋は食べたことない

1日外出録ハンチョウ(8) (ヤンマガKCスペシャル)
上原 求, 新井 和也, 福本 伸行, 萩原 天晴
講談社 (2020-04-06)
売り上げランキング: 165
スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※183570 : ムダレス無き改革

まぁほんと値段の割には…で一度経験すれば十分。

※183571 : ムダレス無き改革

何故どじょう鍋の画像まで消す?

※183572 : ムダレス無き改革

豆腐の愛護団体ってなんだよ

※183573 : ムダレス無き改革

どじょう豆腐鍋はどじょうが熱から逃げる為に豆腐の中に潜り込むのを利用したクッソ悪趣味な料理やぞ

※183574 : ムダレス無き改革

やっぱ外出グルメ回は面白いな

※183575 : ムダレス無き改革

どじょう鍋って味にクセがあるから好みは分かれると思う
一度しか食ったことないけど俺は嫌いじゃない感じ

※183576 : ムダレス無き改革

確かに高いけどそれほどおいしいとは感じないな

※183577 : ムダレス無き改革

☝︎3
だからそろがデマなんだよ
ま〜だ信じてんのかこいつ

※183581 : ムダレス無き改革

食ったことないから分からんけど
鰻かアナゴに近い感じなんか?

※183582 : ムダレス無き改革

どぜう鍋は一回食べてみたいけど高級料理に足踏み入れちゃってるからなぁ

※183583 : ムダレス無き改革

石和が食ったのって蛇とかじゃ・・

※183585 : ムダレス無き改革

どじょう鍋はネギをビールと食うものだと思う
大槻にはこれを機にイギリス料理回をやってほしい

※183586 : ムダレス無き改革

個人的な感想でいえばウナギから脂っぽさを減らしてアサリみたいな泥臭さを
少し足した感じ

※183587 : ムダレス無き改革

うなぎみたいに好物でたまに食べに行くぞって人はそうそういない感じか

※183588 : ムダレス無き改革

どうせ酒のアテの料理

※183589 : ムダレス無き改革

子供のころ
じいさんがよく
どじょうが豆腐に入ったとこ
食べるって言ってたけど…

言ってたのは事実
食ったとこは見てない

※183591 : ムダレス無き改革

まずいわけじゃないんだけど、金払ってまで食いたいかと言われると・・・
って感じの味

※183592 : ムダレス無き改革

ジクロロジフェニルトリクロロエタン、殺虫剤DDTです

※183593 : ムダレス無き改革

結構食べたことある人いるのね
俺はこの話で初めて見たわ

※183594 : ムダレス無き改革

※183589
どじょうが入れるような穴開けておけば入るんじゃない?
元々なかった料理とかが漫画で出て有名になったあとそれ真似して作るのもたまにあるし

※183596 : ムダレス無き改革

おしぼりで顔拭いてるの好き

※183598 : ムダレス無き改革

まずくはないけどコスパ悪いよね
金持ちの酒のあてだよ

※183600 : ムダレス無き改革

なんかまとめ短いな 不評回だったんだろうな

※183602 : ムダレス無き改革

俺は泥臭くて苦手だわ
万人受けするならもっと流行るはずだし

※183603 : ムダレス無き改革

唐揚げなら結構食う機会あるな。
オードブルに入ってたりする。

※183604 : ムダレス無き改革

渋谷で食った事あるがまだあるのかな

※183605 :  

有名店のどぜうでも泥臭かったな。旨いところ探して色々回ったけど、美味しいがそんなに食べたいものにはならないな。あえてどぜう鍋?って感じ
鰻とはやはり各が違う

※183621 : ムダレス無き改革

ネギやダシ利かせまくってるようだし珍味というわけでもないんだな

※183622 : ムダレス無き改革

でもこういう珍しい料理の話はどんどんやってほしい

※183625 : ムダレス無き改革

あらかじめ豆腐に穴開けておけば入るらしいぞ
ざざむし。でやってた

※183629 : ムダレス無き改革

店ではどぜうと書いてあるが、本当はどぢやうらしい

※183631 : ムダレス無き改革

どじょうがどんな味か知りたいのに濃い出汁の味と
閉じられた玉子の存在感が強くて高い金出した割にはどじょうっ食った気がしない柳川鍋

※183632 : ムダレス無き改革

どぜうって言い方、何か気取ってて聞いてるとモヤモヤする
サンドウィッチって発音するしてる人に通ずるものがある

※183636 : ムダレス無き改革

柳川鍋=ドジョウ鍋と思いこんでたんだけど違うのか
因みにDDTはまだ捨ててない

※183638 : ムダレス無き改革

柳川は卵でとじる、どじょう鍋はどじょうを割り下で煮てネギたっぷり乗せたやつで卵は使わない

※183644 : ムダレス無き改革

ワイも結構好きなんだけどな
とりま一度は食ってからケチつけてくれ

※183646 : ムダレス無き改革

どぜう何て言わないから聞くわけないとおもうんだが
言うやつがいるならたしかに学がないのに気取ってるだけだな

※183657 : ムダレス無き改革

豆乳の中にどじょう放って、にがり入れたら作れるだろ。

※183667 : ムダレス無き改革

※183594
※183625
本当にどじょうが豆腐に潜るのか実験した番組あったけど、元から豆腐に穴開けてても一度も入らなかったぞ
どじょう入れるタイミングとか水沸かすタイミングとか色々検証したけど全部失敗で、結局どじょう豆腐はただの都市伝説っていう結論になった

※183684 : ムダレス無き改革

※183629
どぢやうだと四文字で縁起が悪く、また三枚一組の暖簾に書きにくいので音の近いどぜうという表記が生み出されたんだとさ
発案者は浅草の老舗駒形どぜうの初代当主である越後屋助七と言われている
どじょう結構好きなんで高いだの好き好んで食うものじゃないだの言われるのは悲しい

※183690 : ムダレス無き改革

スッポン鍋も食うたことないな

※183716 : ムダレス無き改革

どじょうの柳川とか鍋とかって東京の文化ってイメージがある
自分は地方だから食べたことない

※183719 : ムダレス無き改革

魚で卵とじって不味くは無いけど美味しくなさそう

※183771 : ムダレス無き改革

どじょうは鍋より汁がうまい。くっそ甘い白味噌の味噌汁にどじょうを入れてたやつ。七味を振りまくると飯が進む。江戸時代のファストフードって感じ。塩分はやばいくらいに高い。

※183837 : ムダレス無き改革

ヤツメウナギの方がすき

※183854 : ムダレス無き改革

どじょう鍋は食べたことないな・・・。

から揚げはある。これはうまい。
でも、から揚げめったに見ないな・・・。

※184008 : ムダレス無き改革

※183621
ジビエのクマ肉とかもその口だと思うけど、
くせが強くてあまり流通してない故に高級or珍味って食材も少なくないよ

くせの強いジビエ肉なんかは大体どれもスパイスやタレ全開で
がっつり味つけて肉のくさみを軽減させる印象ある

※184018 : ムダレス無き改革

でも日本人は臭みの少ない肉の逃げた挙句に更にそれの風味すら消す味付けを好む
わかりやすいのが淡泊なラム肉でめちゃくちゃ濃い味付けのジンギスカン
たぶん豚肉で食っても味変わらねえ

※184127 : ムダレス無き改革

※183667
でも実際に成功させてる動画があるんだかしゃーない
ttp://zazamushi.net/dozyou/

※184713 : ムダレス無き改革

どじょうがそこらじゅうの田んぼや沼にいっぱいいた時代と
そうではない現代との違いだな。

※244342 : ムダレス無き改革

※184127
こんなのは強引に加工して作った「マンガ肉」みたいなもんで、与太話であることに違いないわ