TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】60話感想 独歩vs猛剣!神話対神話の対決にワクワクが止められない…ッッ!

バキ道60話ネタバレ感想

バキ道 第60話「独歩vs猛剣」


前回:【バキ道】59話感想 潔く負けを認める巨鯨、日本武道はやっぱイイッ!

1: 名無しさん 2020/05/07(木) 21:48:13

独歩vs猛剣!
ワクワクが止まらないッッ!
bakidou-60-2050711.jpg

2: 名無しさん 2020/05/07(木) 21:49:10

あのデブは描き間違いじゃなかったのか

3: 名無しさん 2020/05/07(木) 21:52:23

武神とか拳聖とか忙しいなぁ…

60: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:40:24

独歩ちゃんここでも負けたら酷いしさすがに勝ちそう

22: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:02:43

こいつに関してだけは今更どんな醜態さらしても負けても
読者も誰一人ガッカリしないんで安心して読める

38: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:25:17

何でこんなに肥えてるの…
bakidou-60-2050708.jpg

48: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:33:024

>>38
メガ盛りパスタ

66: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:42:38

>>38
武蔵に負けて鍛え上げてから二重顎になった

189: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:55:40

お相撲さんと変わらない太さ
bakidou-60-2050709.jpg

193: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:56:46

>>189
この画は割と好き

40: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:12:54

拳聖なんて称号は今の独歩ちゃんには合わないよ…

65: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:22:15

悪魔超人マウンテンかと

171: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:44:43

これが伏線だった…?
bakidou-60-2050703.jpg

67: 名無しさん 2020/05/07(木)22:22:57

独歩もしかして相撲に合わせてわざと太った?

169: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:42:16

対相撲だから重量増やさないと

112: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:55:34

しかし何故びーるびんを?
bakidou-60-2050707.jpg

128: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:58:32

武というより舞

44: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:14:57

今週号も再放送のオンパレードだったな

82: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:29:45

地下の観客には常識かとおもっていたらまた虎殺し
bakidou-60-2050705.jpg

135: 名無しさん 2020/05/07(木) 19:00:11

こんなんでページ数稼ぐなよな
読者からすれば同じ話何度もされてるのに

77: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:28:43

いまさらビール瓶が云々とか鼻もぐことができるとかなんもすごくないだろ

197: 名無しさん 2020/05/07(木) 19:14:03

角材…?
針金…?
今更何を言ってんだすぎる

14: 名無しさん 2020/05/07(木) 21:57:06

ビール瓶のドテッ腹そぎ落としたのって克巳じゃなかった?

18: 名無しさん 2020/05/07(木) 21:59:58

>>14
武蔵にディスられる踊りの時に同じ事やってるぞ

940: 名無しさん 2020/05/07(木) 12:09:31

ビール瓶の土手っ腹えぐるやつ、初出は克己だったのに
いつの間にか独歩の専売特許みたいになってて草

196: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:57:05

犯罪では?
bakidou-60-2050706.jpg

202: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:59:03

>>196
こんなのより決闘罪犯しまくってるだろ

213: 名無しさん 2020/05/08(金) 01:00:44

>>196
ガキの頃から500円曲げる奴が次戦に控えてるんだが

246: 名無しさん 2020/05/08(金) 07:48:20

まさか独歩のキャラ説明で1話終わるなんて…
最近読み始めた読者への配慮か?

284: 名無しさん 2020/05/08(金) 10:01:43

まあ試合やってくれるだけ満足よ
スクネの四股再放送とかにくらべればマシ

127: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:52:41

独歩より強者感あるな・・・
bakidou-60-2050704.jpg

220: 名無しさん 2020/05/08(金) 01:01:33

>>次号は休載致します
~~~~~~~~ッ!!!!!

154: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:59:22

達人10話やるだけで4ヶ月かかってるから
このペースだと独歩終わるの9月か…宿禰何年後だよ

116: 名無しさん 2020/05/07(木) 19:22:36

凄い久々に買ったんだけどバキって巻末固定になったの?びっくりした

120: 名無しさん 2020/05/07(木) 19:25:03

>>116
先々週くらいから巻末になってるけど
固定なのか作者コメントであるように入稿遅すぎるだけなのかは
まだよく分からない

948: 名無しさん 2020/05/07(木) 20:43:01

ギリギリ入稿で巻末になった、恵介反省
bakidou-60-2050701.jpg

163: 名無しさん 2020/05/07(木) 19:05:03

やっぱ掲載順気にするんだ

78: 名無しさん 2020/05/07(木) 19:12:59

入稿ギリギリで巻末だったという言い訳にしか聞こえず…

179: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:50:10

歳だから多少は仕方ないと思うけど
それならお話の方頑張ってくださいよ

244: 名無しさん 2020/05/08(金) 01:09:58

こいつは地下闘士側が負けるとでも思ってんのか
bakidou-60-2050710.jpg

287: 名無しさん 2020/05/08(金) 01:25:15

>>244
まぁ実際巨鯨は勝てたけど達人殺す覚悟なくて自分は場違いでしたと去っていったようなもんだからな…
力量的には勝っててもおかしくなかった
それはそれとしてこいつは大相撲倒したいんじゃないの?って話になるが…

162: 名無しさん 2020/05/08(金) 00:32:37

いやほんとに
bakidou-60-2050702.jpg

133: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:53:51

関脇ごときに負けたら地下闘技場闘士の面汚しだわ
負ける負ける言われてるけど流石に無いだろそんなクソ展開

308: 名無しさん 2020/05/08(金) 01:37:08

ドリアンを圧倒した時みたいなカッコイイ独歩ちゃんがみたい

324: 名無しさん 2020/05/08(金) 09:04:36

・巨ゲイの時みたく勝ちはするけど株下げる
・負けはするけどそこまで株は下げない
のどちらがいいんだろうか

137: 名無しさん 2020/05/07(木) 18:58:32

またインタビュー繰り返すんだろうなぁ

140: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:55:24

十秒に全力出す相撲描いてよ

150: 名無しさん 2020/05/07(木) 22:58:19

相手側の持ち上げとこっちの葛藤や泥臭い努力を昔みたいにキッチリ描いて欲しい

216: 名無しさん 2020/05/08(金) 01:03:22

なんか焼き直し展開多いし
まずは博士に独歩の肩が外されるんだろうな

バキ道  5 (5) (少年チャンピオン・コミックス)
板垣恵介
秋田書店 (2020-03-06)
売り上げランキング: 7,121
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※182459 : ムダレス無き改革

板垣は本当に体調大丈夫か?

※182460 : ムダレス無き改革

渋川はやっぱり恥かいた自覚あるのね
まあ合気が無敵じゃないってわかったら逆に改良の余地があると寿命までの良いライフワークにできそうだけど

※182461 : ムダレス無き改革

てか何故スクネが味方側…?

※182462 : ムダレス無き改革

尾田もコロナのせいでスタッフ集められないからワンピの休載増えますって言ってたし、板垣もそうなんじゃないの
アナログ画家には辛い時期よね

※182463 : ムダレス無き改革

相撲取りばかり描いてたら変な手癖が付いて他のキャラまでもがデブに…という気がする

※182464 : ムダレス無き改革

負けた上で株下げるんやろなぁ…(オリバ)

※182465 : ムダレス無き改革

この先生、つまらない漫画みたいなもの書かせたら一級品だね

※182466 : ムダレス無き改革

格闘漫画は「試合に勝って勝負に負けた」みたいのやったらもうダメ。
そんなの「これはスポーツです」って言ってるようなもの。
生き死にだけが結果全てならないと。

※182467 : ムダレス無き改革

まあこれだけ連載長いと、独歩ちゃんの虎殺しの逸話やスペックを知らない中途参入組の読者も多いだろうし、やる意義はないではないでしょ。

※182468 : ムダレス無き改革

①先生は早く終わらせたいからわざとクソ展開を続けている
②先生は痴呆で昔のことを忘れている
③先生はすでに死んでいるので刃牙を知らない人がストーリーを考えてアシスタントが仕上げている

④あるか?

※182469 : ムダレス無き改革

※182460
渋川は以前オリバ転がしてるからな、まずこの時点でパワーバランスが意味不明
しかも合気が通じないレベルだとすると相当な脅威度のはずなのに護身が発動している様子もないし明らかに以前より実力が劣化してる
相撲ageしたい板垣の事情で無理やり弱体化させられた結果オリバよりショボいはずの力士ごときに口プレイと不意打ちでなんとか辛勝なんてそりゃ赤っ恥しだろう

※182470 : ムダレス無き改革

巻末で思い出したけど目次だけ事件とかあったな

※182471 : ムダレス無き改革

※182467
君の優しさが骨身に沁みるよ

※182472 : ムダレス無き改革

④先生は「相撲界が腐ってんなら俺の漫画がやってやるッ!!」と意気込んだがおそすぎてふてくされて飽きた

※182473 : ムダレス無き改革

伏線という程の物でもなく
独歩は意図的に体をデカくしてたからそこは別に気にならない

※182474 : ムダレス無き改革

休載+焼き直し+インタビュー+巻き戻し

板垣流の天才が試される・・・

※182475 : ムダレス無き改革

いきなり試合開始はないにしても他にやることがあるだろうにな

※182476 : ムダレス無き改革

巻末=打ち切りの発想はないのか

※182477 : ムダレス無き改革

※182469
オリバや武蔵を抑え込んだ渋川の合気って、原理的には、相手に捕まれた時に力の作用点と相手の姿勢をコントロールして、相手に力を出させないようにする、純然たる技術の部分。

読者はおそらくその辺の理屈は理解してるので、巨鯨に通じなかった展開は、巨鯨が強いというより、渋川先生の技量が衰えてるようにしか見えない。

※182478 : ムダレス無き改革

年金漫画やなぁ…カイジと板垣とあと誰だ?

※182479 : ムダレス無き改革

どうせ独歩の過去を掘り下げるなら、過去に愚連隊に参加して略奪を繰り返していたとか、ウソだらけの自伝で弟子を獲得していったとか、元ネタの人の暗部にも触れて欲しいんだが

※182480 : ムダレス無き改革

板垣の相撲の引き出しの底が浅すぎる
デフレすらどうでもよくなってくる
このまま金太郎飴ばっかでてくるんやろな

※182481 : ムダレス無き改革

相撲相手で5つも続けるの無理あるだろ
猪狩程度に負けた元横綱より弱いのが3人くらいいるのに
達人たちがなんで苦戦するのって感じだし

※182482 : ムダレス無き改革

まーた克己が展開の犠牲になるのか

※182483 : ムダレス無き改革

ほんと下らん漫画になり果てたな

※182484 : ムダレス無き改革

ゆうえんちは面白かった
今までの相手とは格が違いすぎる感がよく出ていた
どうやったら勝てるのか

※182485 : ムダレス無き改革

勝っても「そらそうだろ」で株も上がらんしむしろ下がってるし
負けても株下がるし詰み

※182486 : ムダレス無き改革

なんのていこうもしねえビール瓶をいじめてどうするんだい?
まじもんの個の強者であるとじしんがあるならば、たったひとりそのみひとつでぼうりょくへ挑んでくださいよ、

 古今東西、弱者は奪われ続けている現実をかえてねえじてんでね、

※182487 : ムダレス無き改革

合気も空手も相撲に通じないってなると
相撲強いじゃなくて本人の実力が劣化してるってなるからな
しかも勝敗どころか試合の展開だけでそうなる

※182488 : ムダレス無き改革

どんなに相撲を持ち上げても
俺の中じゃ地下闘士の中でもロートルの猪狩に負けた現役横綱のイメージしかないから今更誰が出ても持ち上がらない

※182489 : ムダレス無き改革

>合気も空手も相撲に通じないってなると
プロレスは通じる

※182490 : ムダレス無き改革

いわゆる地下ルールでやったら圧勝だけど、あえて相撲に合わせて戦ってやってるってのが見え見えなんだよな
こんなやつらさっさと終わらせて早く復活した死刑囚を出せよ

※182491 : ムダレス無き改革

>まあ合気が無敵じゃないってわかったら逆に改良の余地があると寿命までの良いライフワークにできそうだけど
もう合気は完成してるぞ。あの門が出ない相手は危険じゃない

※182492 : ムダレス無き改革

※182460
次に達人の出番あったら改良されてる
たとえば死刑囚と達人が再対峙した時に巨鯨が止めようとするけど「えっ?動かない…」
達人「どいてろい!ひよっこ!」で膝抜きで膝つかせそう

※182493 : ムダレス無き改革

改めてキャラの初歩的な情報を描いてるのはやはり尺稼ぎつつ新規読者へ向けてという面があるのか?
このシリーズももう長くなりすぎて独歩や渋川がどんな奴か十代の読者とかは知らんだろうしな
ネットのまとめサイトなんかを見る層でもネタやコラ画像でしか知らん子も少なくなさそう

※182494 : ムダレス無き改革

※182491
巨鯨は超強いが殺意はなかったから命の危機に感じず障害物が見えなかったアライと同じパターンか
なんだかんだ恥晒しつつも一応勝ってはいるしな

※182495 : ムダレス無き改革

思ったより大相撲側が強かったから次の試合で独歩が勝てるかわからなくなったな

※182496 : ムダレス無き改革

もう言われてるだろうけど
初期の時点でガチ横綱()がロートル猪狩に負けた上に勇次郎に秒殺されてるじゃん
だから2代目宿禰とかいう表舞台にいない最強関取出したんじゃないのかよ
それは味方チームで対戦相手は現役関取とか意味不明過ぎるだろ

※182497 : ムダレス無き改革

2代目宿禰は、まぁ分からなくないんだよな
相撲であって相撲じゃない古代相撲だから強いってピクルや武蔵と似た理論だから
それも刃牙に早々にやられて現役力士と対決してるが、そもそも既に現役横綱が刃牙世界の格付けが完了してるのに無理やり対決させるから良い勝負にする為には地下闘士に恥かかす以外方法が思いつかない板垣も老いたな

※182498 : ムダレス無き改革

コロナがどうとかいうけど、漫画家の世界なんて普通の仕事と比べればまだ影響無いし甘々なんだよなぁ
odとかは口には出さないからまだまともに見えるが、kbtitなんか見てると余程甘やかされてるんだなってしみじみ思う

※182499 : ムダレス無き改革

※182493
読者へ向けての情報ではなく
自分が過去の情報を確認するためだったりして

※182500 : ムダレス無き改革

勇次郎と互角(に見えなくもない)戦いをした刃牙それに次ぐレベルの達人たち貴乃花は闘技場側が負けると思ってるなら馬鹿やな
中国側が大敗したときの2の舞やぞ

※182501 : ムダレス無き改革

そもそも何で、表で最強でも裏では雑魚を散々やってきてからの、表の力士対決なんだよ。無駄にどうでもいい話で尺稼ぎしてる上に何度も休載だし。
冗談抜きで今連載されてる漫画の中で最低ランクの糞漫画だろ。描けないなら晩節を汚してないでさっさと辞めろよ。
編集者も少しは責任感を持って仕事しろ。老害を甘やかしたツケを、雑誌を購入した読者に押し付けるな。

※182502 : ムダレス無き改革

強さのデフレと言う新展開を見せてる板垣先生の悪口禁止や

※182503 : ムダレス無き改革

本来の合気の限界ってのは体格が違い過ぎて物理的に手が届かないとか筋肉が邪魔して作用点がズレるとかあるんだけど
巨鯨がどうやって合気破ったかの説明も無いまま終わったよね
ただ力が強いだけならオリバに破れない訳ないし

※182504 : ムダレス無き改革

10秒の密度来た?

※182505 : ムダレス無き改革

愚地独歩です・・・

※182506 : ムダレス無き改革

しかしなぜ今さら相撲と勝負を…?

※182507 : ムダレス無き改革

虎殺せるような奴に相撲取りが勝てんのか?

※182508 : ムダレス無き改革

ドッポちゃんはかませが板につきすぎててな
ドラゴボでいうヤムチャみたいなポジになってきた
実力も人気もあるけど勝たせちゃいけないみたいな

※182509 : ムダレス無き改革

恐竜食ってたやつとか素手でダイヤ作るやつがいるのにトラだの10円玉だの言われてもね・・・

※182510 : ムダレス無き改革

相対シーンと戦いの始まりの描写はかっこいいよな

※182511 : ムダレス無き改革

対戦者名に野見宿禰って書かれてるけど、二代目宿禰ってのは通称とか称号ではなく本名?
あるいは、歌舞伎役者みたいに野見宿禰の名前を襲名したって形なのかな。

※182512 : ムダレス無き改革

デブばっか描いててもちキャラもデブになった感

※182513 : ムダレス無き改革

2試合目は
独歩の相手が出てこないor血だらけ瀕死で出てくる→
カメラが力士の控室へ→死刑囚が!!!
って展開にしてくれると思ってた時期が俺にもありました……

※182514 : ムダレス無き改革

猛剣巨鯨の次くらいに好き
他の力士は割りとどうでもいい

※182515 : ムダレス無き改革

※182508
せめてピッコロだろ

※182516 : ムダレス無き改革

※182469
そもそも相撲をしようとか言って掴まれた状態から開始しようする舐めプしようとしたら
勝てなかったので(相撲では)反則の技使って勝ったってだけだしね
最初からまともにやってれば普通に勝てたかもしれない

※182517 : ムダレス無き改革

コメントも少なくなってきたね…

※182518 : ムダレス無き改革

ギリギリなのは入稿じゃなくて人気だぞ

※182519 : ムダレス無き改革

横綱がトーナメントで猪狩にまけているのに、今更感。
しかも、技の合間に話す・技を交互に欠けるとかプロレスかよ。
極めつけは、渋川の目突きを棒立ちで受ける関取。普通、防いだりするだろう。
もう辞めた方が良い。ギャグ漫画並み。

※182520 : ムダレス無き改革

まともな渋川の闘い方って何よ。
合気道に掴んだり、掴まれたり以外何かあるのか?
つーか、合気道が通用しないならあの反則技の他に残された手段あんのかよ(笑)

※182521 : ムダレス無き改革

コロナの影響で再放送ブームだからな

※182522 : ムダレス無き改革

せめて新しいエピソードが欲しかった。
再放送がマジで多い。
新規読者の為って言ってる人は皮肉で言ってんのかそれとも最近読み始めた人なのか。
昔からよくやるページ稼ぎだよ。

※182523 : ムダレス無き改革

ケツモチってビリがやることじゃないぞ

※182524 : ムダレス無き改革

独歩はあの復讐の兇獣オマージュの禁じ手出してくるかな

※182525 : ムダレス無き改革

思った通りの使いまわしで試合も進んでなくそして休載
でも全くガッカリしないのはもうこの漫画が心底どうでもいいと思ってるからだろう

※182526 : ムダレス無き改革

くそして休載に見えてちょっと笑ったけど間違ってない気もする

※182527 : ムダレス無き改革

合気道って当身も結構あるはずだぞ?

※182528 : ムダレス無き改革

※182477
相撲はあらゆる徒手格闘の原石みたいな物だから、渋川のように特化されてはいないが合気のような技術もあれば打撃も投げも関節技もある!みたいなハッタリで良かったと思う。

※182529 : ムダレス無き改革

娘がパクりするだけはある

※182530 : ムダレス無き改革

同じエピソードの繰り返しはガチで痴呆症の可能性あるぞ

※182531 : ムダレス無き改革

独歩ちゃんウェイト増やしたんやなぁ
十円硬貨のアピールとか花山の担当やろ感

※182533 : ムダレス無き改革

アンパンマンみたいな手

※182534 : ムダレス無き改革

人食いでも虎殺しでも武神でもよりどりみどりなのに
過去一度として呼ばれてない拳聖ってなんだよw

※182535 : ムダレス無き改革

いつ頃だったかもう覚えてないけど刃牙3倍祭りとかやってた時期もあったのにな
蛇足だらけの試合を休載挟みつつ数ヶ月かけてやるとかもうやる気がないとしか思えない
果たして来年のオリンピックまでには全試合終わるのだろうか

※182536 : ムダレス無き改革

とりあえず今週読まなくてもいいことだけはわかったよ

※182537 : ムダレス無き改革

※182534
花山も武蔵編で握撃という代名詞のような技があったのに
「アイアンクロー」だったからな

※182538 : ムダレス無き改革

クズ対決ということでどんな展開になっても巨鯨戦よりは違和感なく楽しめそう。だけどもテンポがなあ。。

※182539 : ムダレス無き改革

アニメのBAKIで入ってきた人が多いと板垣は思ってるんだろうな
名前変えたり休載多かったりで新規で入ってちゃんと全部追うハードル上がってるっていうのもある

※182540 : ムダレス無き改革

雇われアシスタント連中はともかく。編集は漫画家に何も言えねえのかよ腰抜けが
ずっと馬鹿みたいに同じコマわりで同じ話載せてろ糞チャンピオン

※182541 : ムダレス無き改革

出てくる相撲取りの誰一人虎に勝てなさそう スクネ除いて

※182543 : ムダレス無き改革

※182469
巨鯨もアライJrと同じで相手を傷つける意思はなさそうだったから護身は発動しなくてもしゃーない

※182511
確か初代が素手でダイヤつくったから、素手でダイヤつくれたら二代目名乗れるとかだったはず

※182544 : ムダレス無き改革

ゆうえんちの前座だから…

※182545 : ムダレス無き改革

成功者妬んで噛み付くとか最高にダサい
そんな事してる暇あったら働けや無能

※182546 : ムダレス無き改革

110キロとか160キロとかそりゃあデカイけど
海外のストロンゲストマンとか200キロ近くあるしな
そんで選手が私の体重は160キロあるが200キロの彼と比べたらゼロに等しいと言ってる世界

※182547 : ムダレス無き改革

新規読者の為なら来週休載しねえ。
話考え付かなかっただけに決まってんだろ。

※182548 : ムダレス無き改革

まあ投げ耐性は本部のせいで
巨鯨>金竜山>金竜山の小指>初期刃牙、柳、消力烈、骨延長×2ジャック、武蔵
なのがほぼ確定してるから渋川の苦戦は仕方ないとして……

今の独歩ちゃん、相撲ルールで宿禰編の刃牙をKOした闘技場側のナンバー2か3なんだよなあ
花山と同じくインフレに何故か着いてきてるから相撲ルールでも手こずるとは思えないし、どうするんだろ?

※182549 : ムダレス無き改革

50kgも軽いはずの独歩の方が太って見えるのはなぜだ?着膨れか?
あとハッキョイってなんかやだわ

※182550 : ムダレス無き改革

ビール瓶とか十円玉とか、無抵抗をいいことに

※182552 : ムダレス無き改革

>>相撲ルールで宿禰編の刃牙をKO
描いたのもう覚えてなさそう

※182553 : ムダレス無き改革

※182503
スペック的にははるかに宿祢より劣るはずなのにコンド-ムの合気に全く対応できなかったのは宿祢かたや合気が通用しなかった巨鯨だからね・・・・今の刃牙は設定は全く意味は無く板垣の気分で決まるんでしょ

そもそも最強はイタコババアによるババアキッスって結論した作品に一体何を期待している?w

※182554 : ムダレス無き改革

※182548
主人公補正がかかるまでの刃牙は負けて当たり前のクソ雑魚だから当てにならん
主人公補正がかかると相手を超絶弱体化&特殊能力無効&技使用禁止&あらゆるステ-タス異常発動&常に精神コマンド「てかげん」がかかる といった理不尽すぎる能力発動の持ち主だけどねw

※182555 : ムダレス無き改革

なんでそんなこと言うの…?

※182556 : ムダレス無き改革

そんなに手厚く配慮するほど新規読者たくさんいるなら
単行本の売り上げもV字回復してんの?

※182557 : ムダレス無き改革

メリハリが無く、ただただ薄い。薄くて長い。高橋メソッドだっけ?やたら大きい文字で内容スカスカのスライドでプレゼンするやつ。あれの漫画版という感がある。

※182558 : ムダレス無き改革

今地下に来ている現役が全員金竜山より強ければ最トーガーとかいう声も多少は減るだろうにな
咬ませにしたくないぐらい元金竜山が大事なら一生懸命話してるのに刃牙たちにガン無視される描写なんか入れるなよ

※182559 : ムダレス無き改革

※182554
最トーのズール、死刑囚編の柳はともかく、刃牙が主人公補正なしで負けてるのは
アリゾナ編のオリバ、ピクル編のピクル、武蔵編の武蔵、武器本部
くらいでみんなその章の最強クラス

エンジンがかかっていないとは言え常に成長している設定の今の刃牙をKOするのは難しい事から、独歩は渋川を超え、克巳を超え、花山を超えて一気に最上位クラス一歩手前まで食い込んだと言える

※182560 : ムダレス無き改革

※182558
総合ルールで戦えば闘技場側が圧倒するんじゃね?
克巳以外は相撲をやりそうだけど

※182561 : ムダレス無き改革

最トー過大評価してるけど暴走族や猿、空手かじった不良が出場してるレベルなんだよなぁ

※182562 : ムダレス無き改革

猿はリザーバー定期

※182563 : ムダレス無き改革

※182561
その中で現役横綱が2回戦敗退という事実…

※182564 : ムダレス無き改革

ピクル編以降読んだないからわからんけど、恐竜の死刑囚、ピクル、宮本武蔵からからただの相撲取りになったのかこれ。わけわからん。

※182565 : ムダレス無き改革

※182563
実父である親方も知名度のある力士だったようだし、きっと横審が忖度して横綱にしてしまったんやろなあ

※182566 : ムダレス無き改革

休載……入稿ギリギリ……

ネタ切れだよぉ!!

※182567 : ムダレス無き改革

ネタ出すのに苦労するような話描いてないだろ

※182568 : ムダレス無き改革

割とマジで板垣は誰かに止めてもらいたがってるのか?

※182569 : ムダレス無き改革

※182563
ただ
・通常勇次郎、烈、ジャックに対応できる防御能力を持つ本部を一方的にボコボコにした張り手
・初期刃牙、柳、烈、ジャック、武蔵に通用した本部の柔術を封じた小指
・両手片脚を骨折していても勇次郎を少し後退させたぶちかまし
の三点だけは最トーどころか現在でも上位だけどね

※182570 : ムダレス無き改革

板垣先生に相撲だけで5戦するほど戦い方の引き出しがあるのかね
相撲5敗だろうと勇次郎が乱入してウヤムヤにできるからどうでもいいんだが

※182572 : ムダレス無き改革

※182567
ネタ出すのに苦労しないような話でさえやっと出せる状態
人それをネタ切れと言う

休載も多いしマジでジリ貧なのかもね

※182574 : ムダレス無き改革

力士の実力に矛盾はない。
最トーの金竜山は本部相手に小指一本で背負い投げを止めて完勝。
猪狩にも勝負では勝っていた。
ただ、巨鯨もそうだけど、本気で相手にトドメを刺すほどの覚悟とヤル気がない。

※182575 : ムダレス無き改革

独歩は押し切られたとはいえ刃牙のゴキブリダッシュを受け止めて掌底打ちでKOしているし、花山は現在パワー系最強の一人で宿禰でさえも刃牙の真似でビビったトリケラ級の突進が実際できるから、相撲ルールでも圧勝しないとおかしい
克巳はわざわざ相撲ルールに付き合ってくれるか不明だし、刃牙は相撲ルールでも有効な時速200km超のゴキブリダッシュがあり、宿禰は花山と並んでおそらくパワー系最強の一人の上闘技場ルールに近い古代相撲の使い手

相性が悪かった渋川と違って普通なら圧勝するだろうし、それ以外ならどういう展開になるか分からん

※182576 : ムダレス無き改革

※182569
まだ言ってる。勇次郎に対するぶちかましなど何の参考にもならんって。
他の雑魚と一緒くたにされてのされた描写をよくそう都合よく解釈できるもんだ。
後本部の強さは武器ありでの強さなのでこれも参考にならん。

※182577 : ムダレス無き改革

そもそも武剣の強さが良く分かんないので独歩が勝っても負けても別に。
鯨より強い気も別にしないし。
せめて技とか使って格闘家倒してると「あれをどう攻略するのか?」って考察する楽しみもあるんだけど。

※182578 : ムダレス無き改革

※182576
でも勇次郎をまともなのが足一本の状態で少しでも押せるようなキャラは作中でもほとんどいないし、本部は武器だけではなく投げ技や打撃に対する防御技術でも烈やジャックに勝てないものの、普通に通用している
そこは評価できるんじゃね

※182579 : ムダレス無き改革

烈相手に良い勝負したから素手本部も強いでしょ

※182580 : ムダレス無き改革

最大トーナメントのキャラは今となっては別に強くなかったで諦めるしかないのに何をごちゃごちゃ言ってんの?
何を言っても強引な作者の設定が変わる訳じゃねぇぞ。
て言うかもう、ジャックだろうが、独歩だろうが、渋川だろうが別に力士より弱くても良いじゃん。
力士に負けなくても既に弱くしか見えないよ。

※182581 : ムダレス無き改革

※182580
×最大トーナメントのキャラは今となっては別に強くなかった
○最大トーナメントと現行の話は違う次元の世界

※182583 : ムダレス無き改革

※182581
どこが境だろうな 親子喧嘩以降?
でも武蔵編も「書いたンすか」「聞くなッッ」とか好きなんだよなぁ・・

※182584 : ムダレス無き改革

あそこで花山覚醒を期待したんだけどなぁ
信条を捨てて武蔵に弟子入りして「技術」を身に着けるとか
真意は パワー<<<<技術ではなく
天性の怪力を効率よく使うため

※182585 : ムダレス無き改革

※182584
花山は最強クラスに勝てなくても花山らしい戦い方をすることが求められているからね
むしろ章ごとに何故かパワーアップして、今や武蔵やピクル超えのパワーになっているからそこまで必要ない気がする

自動的に成長するのは作中では勇次郎と花山、常に武と共にある現在の刃牙くらいだから、血縁関係のない花山の方が弱兄さんよりも範馬一族に近い

※182586 : ムダレス無き改革

※182578
それは勇次郎が相撲を本気で相手にしようとしている事が前提だよね
明らかにナメてたから大して踏ん張ってなかったか盛り上げるためにいい感じに押させてあげただけでしょ
そもそも本部を基準にシリーズ通しての強さの序列を考える事が間違い
そうすると本部が自分より強いと明言した事がある花田がめちゃくちゃ強いことになっちゃうけどそれでいいのか?
その花田に勝った加藤を基準にすることなんかもアリになっちゃうしそんな事やり始めたらもうめちゃくちゃだろ?

※182588 : ムダレス無き改革

もうサムライ8よりつまんないな
二代目生き恥

※182589 : ムダレス無き改革

怒らないで下さいね
刃牙がつまらないせいで喧嘩ってバカみたいじゃないですか

※182590 : ムダレス無き改革

最大トーナメント以降のピクル編や武蔵編で良い場面好きな場面があったとしても
板垣先生が最盛期の本気出した状態だったら何倍も何十倍もそれが面白くなっていたんじゃないかなあという気が
グラップラー刃牙第1話とその後の第1話リメイクみたいな

※182591 : ムダレス無き改革

※182586
仮に本気では無かろうが最トー時点の勇次郎を動かせられる人間はほとんどいない
age要素にしかならないよ


本部流の師弟については、描写では本部が圧倒的に格上
本部は通常勇次郎の攻撃を捌き、烈でも投げの入りと投げ終わりに単発の打撃を入れられた程度、ジャックの攻撃も完全に見切り武器で受けながらダメージを与えるなど上位キャラの打撃に対しても普通に対応できる
また本部の柔術は初期刃牙を投げ、毒手持ちの柳を投げジャングルジムに叩きつけ、ジャック、武蔵を関節を極めながら投げ、烈も消力が使えなければ関節をへし折られる程で、渋川には劣るもの上位キャラにも十分通用するレベル
郭海皇からの評価でも烈が五体満足で勝てない使い手とされている
一方花田は加藤にさえ負ける程度で、実際は師匠と大分差がある

本部の弟子贔屓が過ぎたか、またはプロレス転向で花田の柔術の腕が落ちたか、のどっちかだね

※182592 : ムダレス無き改革

柳については毒手のある右腕を毒手に触れず掴んで投げてるから、実はかなり高度な技術だと思う
これだけでも花田にできるとはとても思えない

※182593 : ムダレス無き改革

早い話、全盛期の板垣にはガバガバな設定や理論、展開を読者に苦にさせない力があったが
今はないってことだろ?

※182594 : ムダレス無き改革

※182593
力がないっていうより、長くやりすぎたってことじゃない?
常にガバガバな設定や理論を繰り返しているから矛盾ばかりになった。
まだ考察めいたことしてる奴がいるようだけど、そんな漫画じゃないだろ。

※182596 : ムダレス無き改革

ところで猛剣って何が神話なの?神話は宿禰のために用意されてた言葉じゃないの?

※182597 : ムダレス無き改革

※182559
スペックにもシコルスキ-にも負けてるぞ?

※182598 : ムダレス無き改革

どシンプルにこういう話でよかったんじゃね?

2代目宿禰候補5人のうち4人が出奔  実力は2代目より上とみられていたが
品格面でOUt
 
  オーガ「あの4人の中に範馬勇一郎の血をひくものがいる」

 幼年編のフー・イズ・ガイア みたいな要素な

※182599 : ムダレス無き改革

馬鹿親子が武蔵にぶった斬られて完結しとけばよかったのに
何を見せられてるのかね、我々は

※182600 : ムダレス無き改革

宿禰編のネタを考える時間稼ぎのために潰された山内先生が不憫でならない

※182601 : ムダレス無き改革

※182598
これなら確かに渋川先生があれだけ苦戦しても納得だわな

※182602 : ムダレス無き改革

独歩ちゃん神心会の胴着どうしたの?
山籠もりしてて無くしたの?

※182604 : ムダレス無き改革

※182596
宿禰と現代相撲が曖昧になっているような
力士側と宿禰がいつの間にか作者内で同格になっていたりして

※182605 : ムダレス無き改革

正直、この手のデフレ展開は初代タイガーマスクの頃からあったからなんとも言えない。
初代タイガーマスクのデフレはヤバかったぞ。ストーリーが、「仮面ライダーの怪人じみた、反社会組織からの刺客と戦う→悪の組織との戦いに勝利したタイガーが表の世界で栄光を掴む」という流れだったせいで前半のかませが終盤のラスボス格になっているという

※182606 : ムダレス無き改革

別に過去キャラが苦戦しようが負けようが全然いいんだよ話さえ面白ければな
めっちゃくちゃつまらないんだもの
ドラゴンボール超じゃねーんだから昔と同じ薀蓄でコマ消費するな

※182607 :  

う〜ん、たしかに地下の闘技者はみたいし、独歩や渋川のじっちゃんは好きなんだけどさ。でも死刑囚編から前に出てくる面子が変わってねぇんだよな。こんなんなら寂海王とか昂昇や加藤末堂とかもしかしたらがありうるラインでやって欲しいわ。

※182608 : ムダレス無き改革

本部が強い!金竜山は勇次郎を押し込んだんで強い!
って言ってる奴は本当にグラップラー刃牙を読んだのか疑いたくなるレベル。
そんな描写じゃなかっただろ。
まとめサイトの情報だけで語ってないだろうな?
ちゃんと漫画で読んだうえで語って欲しいんだが。

※182609 : ムダレス無き改革

本部道から入った人ならそう思のかな。
で、刃牙道より前の内容はウィキ調べて字面で知ってるだけとか。
何で花田をかたくなに出さなくなったのか昔からのファンなら察すると思うが。

※182611 : ムダレス無き改革

※182608
グラップラー刃牙だけ読んで「本部が強い!金竜山は勇次郎を押し込んだんで強い!」って思える奴はごく少数だよね
公園本部以降の武器解禁本部が本部と金竜山の評価を歪ませているんだろう

※182612 : ムダレス無き改革

※182593
飽きた、傲慢になった等でやる気がなくなって
レベルが落ちていったともいえるな

※182613 : ムダレス無き改革

問題は一つじゃない、一つだと思っているなら認識が足りない。
①以前のような超人描写をしなくなった
②どう見ても攻防の表現力が劣化している
③新しい情報が全く無く、使い回し、休載ばかり

要は趣味が変わって自分の描きたい物を読者に押し付けている、また漫画家として力量が落ちた、そしてやる気もない。

とんでもないゴミに成り果てたという事だ。

※182614 : ムダレス無き改革

いっそ休まず描いてタフや彼岸島みたいなたまにホームラン打つタイプのクソ漫画に切り替えてほしい

※182615 : ムダレス無き改革

※182613
その中でも今まで読者が支持してきた超人描写を放棄したのが一番納得いかないところなんだよね
一般の人たちが知らない世界の人たち(裏の武術家、ヤクザ、囚人etc)が表の一流の肩書の人たちをわかりやすく圧倒する展開が持ち味だったのに読者から見たらやられる側のはずの表の肩書の相撲を横綱だけじゃなく幕内5人も並べちゃうとか意味わからんて話でさ
神話の怪物宿禰が強いってならまだ理解できるんだけどそうじゃないからね
はっきり言って相撲部屋なんてグラップラー時代に出てきたら勇次郎の腹ごなしで壊滅させられたボクシングジムと同レベルとしか思えないし
まあ表現力が落ちて超人描写ができなくなったってことなのかもしれないけどいずれにしても渋川とかが弱そうに見える展開にはがっかりだよね

※182616 : ムダレス無き改革

言いたいことはわかるがさすがに相撲部屋とボクシングジムじゃ体重差があり過ぎかと

※182617 : ムダレス無き改革

表現力が落ちて超人描写ができなくなったってことは
結局今までの超人たちも超人じゃなくなるってことだからな

※182619 : ムダレス無き改革

※182616
現実的に考えたらもちろんそうなんだけどそこは刃牙だからね
初期の勇次郎の相手をさせられたら相撲も一般人枠として得意分野で圧倒されつつ目、鼻、耳を削がれて白目剥いて終わりだろうなって思うんだよね
まあ若干わかりにくい表現した点は申し訳ない
ちなみにアンドレアスリーガンは巨鯨より身長体重で勝ってるらしいから初期刃牙の体重差はあまり当てにならないと思う

※182620 : ムダレス無き改革

あんだけ食って体重変わらずってことはつまり・・・
相撲に向けてウェイト増やしたいから食ったとか描写ないと本当に残念なことに

※182621 : ムダレス無き改革

でもなんやかんやコミックスで一気読みすると面白い

※182622 : ムダレス無き改革

※182613
趣味が変わって自分の描きたい物を読者に押し付けている

これは暑苦しいぐらいにガンガン感じるな

※182623 : ムダレス無き改革

※182608 ※182609 ※182611
というかシリーズ全部きちんと見ると、
本部が『金竜山戦以外では強い』『素手でも明らかに上位グラップラー級』なのが問題なんだよ

本部の打撃防御は古くは通常勇次郎を捌き、最近だと烈、ジャックにも対応できるのに『金竜山の張り手は何故か素通りする』
本部の投げ技は初期は刃牙、中期は柳、最近だと烈、ジャック、武蔵などに通用し、渋川には劣るものの技術的には極めて高度な物なのに『横綱には腕より確実に弱い『たかが』小指に防がれる』
金竜山の前捌きは普通の空手家の攻撃を防ぐ程度の物だと思ったら、実は本部はパワー半減ジャックのラッシュの中で飛び蹴りをかまし、武蔵にも命中させて(当身はやっぱり現代の格闘家の方が上か)という評価の為、『上位グラップラー級かは別として、武蔵にも通用する打撃も捌ける前捌きになった』

一応本部は山籠もりの描写はあるものの独歩と違ってそれで強くなったという設定ではないので整合性を取ると
金竜山は最低でも『上位グラップラーにも通用する打撃防御を掻い潜る張り手の技術』『上位グラップラーを遥かに上回る投げ耐性』『高レベルの前捌き』の三点を持つことになる
『押す力』についても勇次郎、刃牙、宿禰、花山、ピクル、独歩などを除けば今のところ上位クラスだと思われる

恨むなら板垣を恨め

※182624 : ムダレス無き改革

おそらく渋川巨鯨戦は構図としては本部金竜山戦の焼き直しなんだろうね
ただ渋川の投げの技術は本部よりも更に上だから(もちろん本部の投げの技術が低い訳ではない)、大相撲でも二人にしか投げられたことがないという金竜山以上の投げ耐性を持つ巨鯨を多少は投げることができたのだろう
で最後は多分独歩フィルス戦の焼き直し。純粋な投げ合い(殴り合い)から自分の流儀の技に戻って勝負はともかく試合には勝った感じ

※182625 : ムダレス無き改革

※182623
本部が一番おかしいのは。
両手両足折れた状態でタックルできただけでなく、そのタックルでティラノサウルスの攻撃ですらものともしなかったピクルを圧倒した武蔵を倒して両腕折れてる筈なのにチョークスリーパーかけて倒しちゃったことだと思う。
両手両足折れた初老の男のタックル>ティラノサウルスの攻撃だからね。
剛力とか補正とか言う事ですらなく魔法だよ。
全部本部の夢でした、でしか整合性取れない。

※182626 : ムダレス無き改革

※182625
あれはおかしすぎるから、むしろいちいち議論してやろうとも思われてない事だろう?この作者にまともに付き合ってられんと。

両手両足が不自由な状態で武蔵に勝つ何て勇次郎でも無理だし。

※182627 : ムダレス無き改革

歯や爪がなくなっても
その後何事もなく復活するように
その時だけ本部の両手両足の骨が再生して
ティラノサウルスやピクル以上の剛力が出たという可能性は・・・?

※182628 : ムダレス無き改革

最トーでボッコボコにされた奴も刃牙が優勝した時には普通に立って祝福してるしあってもいいんじゃないの?
どうせ本部だし考察するだけ無駄

※182629 : ムダレス無き改革

>神話対神話の対決にワクワクが止められない…ッッ!

この温度差

アフィ用スレか

※182630 : ムダレス無き改革

「ちゅど」が何の説明もなくいきなり出てきても
それはどうでもいい細かいところだな?

※182631 : ムダレス無き改革

>たまにホームラン打つタイプのクソ漫画に切り替えてほしい
今の痛垣先生を野球になぞらえるなら
今でも剛速球投手のつもりで野球をしたがってるものの
バッターボックスまでボールが届かず試合以前の問題 みたいな漫画になってる

※182632 : ムダレス無き改革

※182615
呆れ切ってもはや扱いが何周もしてしまってるようなこの漫画に
今時当たり前すぎる真っ当な駄目出しをするような熱さをもった読者がいるとは
純真な新参なのかな

※182634 : ムダレス無き改革

金竜山「とてつもなく大きな一勝です」

ああ宿禰に地下闘士の誰かが勝ったならすごく説得力があった場面だったろうな

※182635 : ムダレス無き改革

※182632
遠回しに古参だと自慢したいアツい読者も残ってるみたいだし板垣もまだまだ安泰だな

※182636 : ムダレス無き改革

キン肉マンの方じゃ2世はパラレルという意見が幅をきかせているが、刃牙もタイトルが変わるたびにパラレルワールドの話になっているのでは?
この世界線では地下闘技場の皆さんも
最大トーナメントをやった世界線より
超人ではないんだよ。多分

※182637 : ムダレス無き改革

※182634
刃牙たちが全員金竜山無視していて気の毒だがワロタ

※182638 : ムダレス無き改革

俺たちが見たいのはレギュラー組が情けなく負ける所
とくに勇次郎がイキって出てきて失禁脱糞しながら負けるとよりよい
先生は需要をわかっていない
未だに刃牙とかあのへんに人気があるとでも思っているんじゃないか

※182639 : ムダレス無き改革

※182638
今回の渋川は情けなく負けてると思うけどな。
面白かった?

※182640 : ムダレス無き改革

最強だけが取り柄の勇次郎を負けさせるのはあまりおすすめしない。
勇次郎は強いという機能を持つキャラで問題の解決役だから。
こういう役割のキャラは作者に余程の才能が無い限り、立場の変更を行うべきじゃない、話を作りづらくなる。
特に、魅力のあるキャラがいなくなったこの漫画で最強のキャラを弱くしても只、世界を意味不明にする要素が増えるだけ。
それにこの漫画には醜態を晒したキャラしかいないし、武蔵編の勇次郎とか負けてるようなもん、勝っても負けてももう勇次郎に価値何て無いんだよ。
もし勇次郎が戦闘で完全に負けたら、勇次郎も含めた魅力皆無の世界に、更に最強の基準が消えるという問題が加わる事になる。

※182641 : ムダレス無き改革

※182636
キン肉マンは今後、悪行超人っていうカテゴリーが生まれる要素がほとんど見られないのでパラレルワールド論が幅を利かすのも当然かと思われ

刃牙世界もタイトルごとにパラレルワールドの話になっている説は正しい気がするわ
本部道なら本部が魔法使いになり相撲道なら大相撲勢がその時の都合でいいように強さが変わるとかなんだろう。おそらく

※182642 : ムダレス無き改革

※182638
俺たちって一緒にするなよ。
情けない姿なら散々見てるよ。かっこいい姿を見たいんだよ。
情けない姿見たいなら今のままで問題ないわ。

※182643 : ムダレス無き改革

かっこいい姿ならいつも見せてるだろ?渋川先生も良かったろ?
と板垣は思ってるだろうな

※182644 : ムダレス無き改革

板垣的にはあれ渋川かなりかっこいいからな

※182663 : ムダレス無き改革

独歩の拳聖呼びだけど
金竜山が金龍山表記だったことがあったりと
割とバキに出てきたキャラ忘れているかも

※182699 : ムダレス無き改革

先週号読み忘れてたけどもしかして問題ない?

※182708 : ムダレス無き改革

バキ道の存在ごと忘れても問題ない

※182714 : ムダレス無き改革

なんだかんだこれから休載や引き延ばしが多いだろうから
しばらく見てなくても問題ないと思う

※182717 : ムダレス無き改革

博士って言われるの毎回笑ってしまう

※182734 : ムダレス無き改革

相撲版シンクロニシティが発生したと思えば、ある程度受け入れられるんだけど、スクネが邪魔なんだよね。

※182738 : ムダレス無き改革

そうか猛剣は一応天才系のキャラという風になるのかな

※182773 : ムダレス無き改革

※182734
宿禰って魅力が全然ないくせにクッソ邪魔だよね
力士勢嫌いな人には悪いが俺は零鵬があのクソを一方的に叩き潰す展開を期待している
そして花田のようにそんな奴はいなかったことになればいい

※183066 : ムダレス無き改革

二代目野見宿禰がいる→武蔵編のあくびとは何だったのか
表の世界の幕内力士と戦う→武蔵編のあくびとは何だったのか!

※183070 : ムダレス無き改革

※183066
あのあくびを鬼の首取ったようにいつまでもイジる奴いるけど
「あの時点のみ」の「親父とも決着ついたしつまんねーな強い奴いねーかな」
たったこれだけのことだろ
整合性がない?この漫画に何を今更ww

※183109 : ムダレス無き改革

あのあくびは勇次郎と戦った後でバーンアウト症候群化してたってことじゃね?(適当)
刃牙は相撲を教えてもらいに独歩のところへ行ったが、その後宿禰と戦おうが大相撲勢と対抗戦が始まろうが乗り気じゃないっていうかあんまり楽しそうに見えないんだよね
なんとなくだけど

※183152 : ムダレス無き改革

※183066
他の連中はともかく実際宿禰って刃牙にしてみたらあくびの出るような相手だったし間違ってないのでは。
今はあの時の事を反省して必死にあくびをこらえてるんだろ。

※183551 : ムダレス無き改革

※182605
生傷男ブルーザーか?
タイガーマスクに反則キックであっさりフォール負け、
獣人ゴリラマンにオースチンと二人まとめてボコられる、
赤き死の仮面にビビって「へへへ、おさきにしつれい」と逃げ出す、
その後、色々な必殺技を身に着けて強くなったタイガーマスクをなぜか苦戦させる

※183556 : ムダレス無き改革

※183551
キラー・コワルスキーもだな。
ザ・ブルーザーと一緒に赤き死の仮面にぺこぺこしてたのに、終盤のシリーズボスを務めてる。
とはいえ、問題は「自分の反則はこの二人から見たら子供騙しに過ぎない」などと、かつてのことを忘れたかのように二人にビビるタイガーの方だとは思うが

※184059 : ムダレス無き改革

宿禰は闘技場の砂をダイヤモンドの硬度に握り固めて投げつける技使えば強いよ