TOP画像
ヘッドライン

【ドクターストーン】142話感想 世界中回って街造り!?まずはコーンを求めてアメリカ大陸へ!

entry_img_4492.jpg
ドクターストーン 第142話「WORLD POWER」

前回:【ドクターストーン】141話感想 祝3周年!獅子王司が復活!全員のヒビ模様も復活で良かった

873: 名無しさん 2020/03/09(月) 00:11:18

街を5つ作る 唆るぜこれは
drstone-142-19030903.jpg

33: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:00:50

どうやって宇宙目指すのかと思ったが
復活液で世界中にそれぞれの用途に応じたコロニー作りか
それでもまだ無茶ではあるけど、ともかく人増やさなきゃもう無理な段階だよな

132: 名無しさん 2020/03/09(月) 15:16:43

数学の街ってインド?

178: 名無しさん 2020/03/09(月) 15:56:27

正直めっちゃ楽しみだわ
ギャグ調で行くにしてもマジでやるにしても人類復活は唆る

937: 名無しさん 2020/03/09(月) 07:52:43

世界レベルにするとは想像してなかったので吹いた
一都市の人口どれくらい想定なのかな
100万人くらい想定かな?
それくらい居ないと世界にする意味は無さそうに思うけど

224: 名無しさん 2020/03/09(月) 16:26:55

今回のロードマップなんか曖昧でわかりにくいな
さすがに詳細は作れなかったんだな

226: 名無しさん 2020/03/09(月) 16:27:54

>>224
ページ数には限りがあるからな

882: 名無しさん 2020/03/09(月) 00:59:56

ロードマップあれで終わり?それとも旅先で公開していく感じか

884: 名無しさん 2020/03/09(月) 01:03:28

街ごとに、役割があり、ロードマップがあるやろな

36: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:02:50

「改心したとはいえ司は龍水の思想は許容しがたいのでは?」
って疑問にすぐ触れてくれてよかった
drstone-142-19030906.jpg

877: 名無しさん 2020/03/09(月) 00:37:01

司が正式加入したからかギャグ寄りの顔とか見せてくれてなんか微笑ましいな
こういうの待ってた
龍水が口にしてた「金は人を支配するためのものじゃあない」ってセリフを司も聴いててそれでとりあえずの衝突は無くなった感じかな?

894: 名無しさん 2020/03/09(月) 01:42:48

司と龍水はとりあえずこれで良いと思う
司は不満は無い訳じゃないと思うが南の顔を立てて聞いてないフリをしているのがいい

900: 名無しさん 2020/03/09(月) 04:05:33

司とゲンのやり取りよかった
龍水と司はそうきたかって感じだ
こうやって司の変わっていく過程を描いてるのはいいね
drstone-142-19030901.jpg


878: 名無しさん 2020/03/09(月) 00:39:38

存在だけでダンバー数クリアする司
drstone-142-19030905.jpg

888: 名無しさん 2020/03/09(月) 01:08:17

そういや司の名声世界に通用するのか
総合格闘技世界ちゃんぴょんだもんね…

37: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:03:26

司は顔芸キャラ化しつつある

53: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:13:53

最初期にもギャグ顔やってたのは忘れられがち

521: 名無しさん 2020/03/10(火) 18:13:09

司も出たばかりの頃は表情崩してた事もあったんだよな
大樹が見当違いな事言って千空がノリツッコミした時に

522: 名無しさん 2020/03/10(火) 18:16:06

>>521
アニメじゃカットされたからな

889: 名無しさん 2020/03/09(月) 01:10:39

杠とカセキの物作りコンビ微笑ましいな
drstone-142-19030902.jpg

121: 名無しさん 2020/03/09(月) 15:07:33

今回ばっかは1年そこらで終わるプロジェクトでもなさそうだし
完成までカセキのじいちゃん生きてられるかな

342: 名無しさん 2020/03/09(月) 19:34:46

カセキは途中老衰で死ぬ

347: 名無しさん 2020/03/09(月) 19:42:18

>>342
むしろここまで来たらもう本編中は死なないだろう
最終話のエピローグで自分が作った工作の数々に囲まれながら安らかに老衰死ルート

344: 名無しさん 2020/03/09(月) 19:36:39

なんとか死ぬ前にもう1個メデューサ手に入れて石化保存だ
名前カセキだし

890: 名無しさん 2020/03/09(月) 01:12:26

展開が怒涛過ぎて
テンポが良いとかそんな言葉で締め括るのが辛い
変な笑いが出る
drstone-142-19030907.jpg

906: 名無しさん 2020/03/09(月) 04:46:57

千空が言ってたイエローデントはデントコーンって品種で乾燥させて家畜の飼料に使われるのが主な品種だから本格的な牧畜も始められそうね

9: 名無しさん 2020/03/09(月) 12:45:15

千空みたいに科学力無くても偶然復活して繁殖した現地人居てくれないかな

12: 名無しさん 2020/03/09(月) 12:49:01

アメリカって船でどれくらいで行けたかなあ
かなりの長旅だと思うけど

29: 名無しさん 2020/03/09(月) 12:57:35

>>12
大圏航路でだいたい二週間
ただし現在の動力船の話なので、咸臨丸のハワイ経由太平洋横断が40日弱でそっちに近くなるかな

21: 名無しさん 2020/03/09(月) 12:53:37

3700年後の世界でもコーン生き残っているかなぁ
未だに米も出てきてないし
drstone-142-19030908.jpg

30: 名無しさん 2020/03/09(月) 12:57:58

野生コーンって糖度低いからアルコール化の効率悪いぞ
まだサトウキビのがマシだと思うぞ

34: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:01:17

野生化して4千年近く生き残れる品種ってどれくらいあるんだろうな

91: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:45:26

最悪コーンが絶滅してても北極に世界中の種子が保存されてる

67: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:24:22

途中でハワイとかに寄って火山の噴火で大陸化してることに驚くシーンが来そう

70: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:25:22

ハワイとかもうなくなってそう

75: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:27:58

>>70
ハワイはむしろどんどん日本に近づいてきてるぞ

89: 名無しさん 2020/03/09(月) 13:42:35

ロシア夫婦の子孫がハワイにいるとかそういうルートかね
アメリカも多分現地復活者いる気がする

113: 名無しさん 2020/03/09(月) 14:47:34

RPGみたいに終盤の大陸行く頃には飛空艇でてきそう

Dr.STONE reboot:百夜 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2020-03-04)
売り上げランキング: 1,198
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※176906 : ムダレス無き改革

まず石化解除前に
一都市の住民数万人を食わせるだけの食料備蓄が必要だな
当たり前だがこーんだけでは栄養が偏るので
満遍なく栄養を取れるだけの食材や調味料を揃えて
数万人ぶんの住居や便所も用意しておかないとならない

これをはじめ小規模から開始してどんどん大規模ばしていく
まあ、短く見積もって1万人復活に10年くらいかかるだような

※176908 : ムダレス無き改革

何か速足にあって一気に終わりそうな感じがする

※176910 : ムダレス無き改革

アルミの街はロシアじゃなくてオーストラリアなのか。
冬が来る前にアメリカへ急ぐより、今年はとりあえず北海道でデントコーン採取という選択肢は無いのですね。

※176912 : ムダレス無き改革

デントコーンは食用には向かないのでは…
なんとか料理して食べてた人いたけどボッソボソで食えたもんじゃないって言ってたような

※176914 : ムダレス無き改革

ロードマップ、やっぱり予想を裏切ってくれて嬉しい!

ロケットづくりは世界各地で分業、
司の武力の抑止力でダンパー数解決、
司と龍水の理念の違いによる衝突懸念は解消、
いろいろ懸念してたことを一気に解消回だったな。

そんで思うのは、やっぱ作者はゲン好きなんだな〜ってこと。

※176916 : ムダレス無き改革

それぞれの都市が離れてるので一都市一司ができなければ結局ダンバー数とやらに支配されてしまう気がするんだけど

まあそういう人間臭い薄ら暗いのはことごとく回避されてるのでおきないだろうね

※176919 : ムダレス無き改革

まあ実際、司が何人いても銃器にゃ勝てない。
初期だけその力とネームバリューを抑止力にしてまとめて、そのうちドラコ通貨による資本主義体制ができちゃえば、人類共通の敵ホワイマン打倒のために結束できちゃうってことかな。

※176921 : ムダレス無き改革

デントコーンぐぐったら甘みはないけどもちもちで美味しいってツイート出てきた
こりゃあもう作者が実際に食って確かめるべきだな

※176922 : ムダレス無き改革

リアルだと3700年もあればアメリカのほとんどが葛で覆われて建物も無くなってるだろうな

※176925 : ムダレス無き改革

コーンうまそう

※176929 : ムダレス無き改革

カセキじーさんは一回石化して体中の悪いとこ直ってるし最後まで生きてくれる

※176930 : ムダレス無き改革

油取れるし肥料になるししかもバカみたいな収穫量が期待できるって🌽ってチートアイテムだよな

※176934 : ムダレス無き改革

無尽蔵に人間を復活させてもモヒカンがヒャッハーするだけだろ

※176937 : ムダレス無き改革

人口の維持には食糧確保、つまり農業が最優先課題。有史以来ずっとそう。
機械化、工業化はその後だから、農地を人力で開墾するところから始めないといけない。
農具も質量ともに足りないし、大樹のスタミナだけに頼るようなら説得力がなくなるけど、どうするかな。

※176942 : ムダレス無き改革

トウモロコシとジャガイモという南米生まれのチート穀物

※176943 : ムダレス無き改革

すでに千空クロムカセキたちで工業の基礎できてるから農業機械もつくれるし、各種エンジニアを復活させて機械化農業すぐ始めるんじゃない?

150人(の中の人員で)1年でペルセウス号つくったんだし、ダンパー数超えられるなら余裕でしょ。

あ、でも、まずはその人たちに食わせる食糧づくりからか。トウモロコシって4ヶ月くらいで収穫できるっぽいじゃん!

※176945 : ムダレス無き改革

シヴィライゼーションっぽくなってきたのう

※176953 : ムダレス無き改革

野暮な突っ込みかもしれんけど都市計画と宇宙開発まで視野に入れた
ロードマップなら今の千空たちが主導で手段を増やしていくより
確実にかじ取りが出来る専門家を世界中で復活させて彼らに舵取りさせるのこそ
最短ルートじゃないのかって気がする

※176954 : ムダレス無き改革

※176953
心配しなくとも普通に各街で専門家復活させてその街を任せていく流れだと思うぞ
そのための復活液大量生産用にコーンの街作りに行くわけだし

何よりどの街でもモブ復活民とモブ原住民しか出なかったら話が全然盛り上がらんもの

※176955 : ムダレス無き改革

次仲間になるのはトウモロコシ農家かバーボン好きのおっさんかどっちかだな

※176956 : ムダレス無き改革

3700年も経ってるのに自然に目覚めたのが千空だけなわけがない

※176967 : ムダレス無き改革

※176956
目覚めるのは出来ても、生き残れるかどうかは別問題だろ

※176973 : ムダレス無き改革

海外とか現代でも修羅の国だからな…

※176974 : ムダレス無き改革

※176954
いや、ローカルレベルの統治責任者じゃなくて
全てにおいて今後の人類がどうするかってレベルの専門家って意味
石神村首脳がまんま旧時代のエリート復活者にすりかわるくらいに
なるのが結局のところ合理的って話

まぁそれやったら少年漫画じゃなくなるけど

※176978 : ムダレス無き改革

※176956
多分目覚めた人は割といると思う。ただし生き残るすべを知らずに亡くなったという人が大半だと。
なんかで見たけど現代人が原始時代に放り投げられたら割とすぐに死ぬらしいし。

中には生き残った人もいるだろうけど、初期の石神村みたいな生活だと思う

※176988 : ムダレス無き改革

言葉の壁はどうするんだろう??
ほぼ英語使うとこっぽいけど
超合金の街は英語圏ですらないよね?

※176999 : ムダレス無き改革

まあ石神村と現代人で言葉普通に通じるのもファンタジーだし

※177005 : ムダレス無き改革

宝島天パ遺伝子の出どころが外洋からなのか変異か隔世遺伝かなのかで世界状況の予測変わりそう

※177011 : ムダレス無き改革

次はアメリカでとうもろこし畑を作る話になるだろうが
さすがに作者は畑を耕して種を植えれば
何もせずにコーンが実るなんて思ってはいないだろうな

3000年間無人状態だった新大陸は
間違いなく虫食動物がウジャウジャ繁殖している。
まず大規模な畑を作ったとして、コーンを狙って群れ集ってくる
大量の害虫や害獣(シカ、イノシシ、ハクビシン、その他)の群れを、
少人数でどうやって24時間体制で追い払えるか
理論的な説明がないと納得できない
これらの対処ができていないとトウモロシシ全滅コースだろ

※177012 : ムダレス無き改革

※176999
石神村と宝島は百物語が生活の知恵のついでに日本語も伝えてる気がする

※177024 : ムダレス無き改革

劇中の復活から何か月たったくらいなんだろ?
月に行くにしても過去の機材一切使えないだろうからイチから製造とテストと製造を繰り返して年単位どころか何十年単位の計画にしかおもえないんだけど。
なんでこんな風呂敷ひろげちゃったんだろ?
人類総石化の時点でどんな技術だよって無理ゲーだったんだけど。
サバイバルから現代文明の再現ってのは面白いんだけどなぁ。

※177026 : ムダレス無き改革

千空より知識がある奴がいない前提で進んでくのが基本だったのに
これから先は千空より知識のあるスペシャリストを復活させないと
成立させないと先に進まなくなったのがあかんと思うんだよなあ

クローズで制限つきな環境でこそ成立していた物語が出来ること増えすぎて
収拾つかなくなるか石神村メンバー中心でこのプロジェクトをやる意味ある?
みたいな状態になりそうだが大丈夫なのか

※177030 : ムダレス無き改革

※177012
時間の流れで変化してないって事なんじゃね?
最初の言語関連なら百夜夫婦以外は全員死んだから日本語しか伝わってないくらいでも不自然ではない

しかし司の大丈夫ってまた暴力で従わせるって話か
一番いけないところが全く変わってない反省ってなんなんだろう
司はクズだけど他もそれでOKすんなや

※177042 : ムダレス無き改革

※177026
そうなんだよな、個性的キャラたちとマニファクチャーで進歩してるのがマンガ的に楽しかったんだけど、ロケットとなるとそうはいかないもんな。

ロケット製作そのものは粛々と進み、別のドラマ展開で面白くしていくのかな。稲垣理一郎センセのことだからまだまだ面白くなると思うけどね。

拳銃製作、硝酸製造、今回のアメリカ復興計画など、以前に企図してたことが実現したとき過去を振り返るていねいな話作り、やっぱ好きだわ〜♪

※177048 : ムダレス無き改革

※177030
巫女が生涯をかけて百物語を伝承することで、日本語は原型を保ってたんだろうな。コハクが初登場したとき「three」とか「forty」の英語を話していて、英語も伝承されている設定もある。

暴力で従わせるんじゃなく、力による抑止力ね。警察と一緒。

※177050 : ムダレス無き改革

どんなに伝承しても欠けや変化は100%あるからファンタジーって言いたいんだろ
日本とか言う侵略少ない土地で
400年程度はなれても日本語変化して
伝わらんのに

※177052 : ムダレス無き改革

鬼滅やこれも面白さが失速してきたな
あとは綺麗にたためれば良いが

※177141 : ムダレス無き改革

この漫画戦わないほうが面白いからシムシティ編期待してるぞ