TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】53話感想 渋川の奇襲も巨鯨未だ土付かず!そこで達人から無謀な提案がッ!

バキ道53話ネタバレ感想

バキ道 第53話「地上最無差別」


前回:【バキ道】52話感想 合気に耐えのこった巨鯨、仕切り直してぶちかましで反撃!!

19: 名無しさん 2020/02/20(木) 10:37:37

今回のバトル自体は嫌いじゃない
久々に喉突きも出たし
バキ道53話 渋川の喉突き

161: 名無しさん 2020/02/18(木) 00:13:47

技が全部使いまわしとかどうなの

20: 名無しさん 2020/02/20(木) 10:52:19

攻防や駆け引きがあるだけありがたい
スクネの四股で1話消費されるよりずっとマシ

31: 名無しさん 2020/02/20(木) 16:38:01

渋川vs巨鯨は正直いつ以来かってぐらい
お互いの持ち味を互角にぶつけ合う好勝負だと思う

33: 名無しさん 2020/02/20(木) 16:46:01

まあ勝敗のわからない勝負は久々だしこれでもマシな方

125: 名無しさん 2020/02/21(金) 13:54:32

今週号で達人地面に手ぇついてるからもう負けでいいじゃん
bakidou-53-20022003.jpg

134: 名無しさん 2020/02/18(火) 00:27:48

独歩の突きを合気カウンターできたのに
なんで相撲取りごときの張り手を避けてんだよ

165: 名無しさん 2020/02/18(火) 00:33:36

渋川先生…
合気って張り手も跳ね返せないんですか?

190: 名無しさん 2020/02/18(火) 00:33:36

独歩より力士の方が強いのか…泣きたくなるな
bakidou-53-20022007.jpg

202: 名無しさん 2020/02/18(火) 00:46:46

まいったなァ~は合気で返せそうになかったって事?

343: 名無しさん 2020/02/21(金) 02:53:43

なんで巨ゲイは渋皮に転がされてもうまいこと着地できるのかな
合気食らうの初めてだろ
あと渋皮が消力使ってたな

181: 名無しさん 2020/02/20(木) 00:37:31

相撲ごときになにをいい汗かいてんだよ達人…
bakidou-53-20022008.jpg

183: 名無しさん 2020/02/20(木) 00:37:44

大ピンチじゃないか
ここまで追い込まれるのは久々だな

49: 名無しさん 2020/02/20(木) 17:50:16

今週はちょっと面白かったと思うのは
以前が以前だったからだろうか

239: 名無しさん 2020/02/21(金) 00:28:26

思ったより面白いけど
やっぱ何で今更こんなんに苦戦するんだよ…という気持ちの方がでかい

346: 名無しさん 2020/02/21(金) 13:49:40

こいつ普通に地下闘技場でもいいとこいきそうだな
bakidou-53-20022001.jpg

355: 名無しさん 2020/02/22(土) 12:46:13

渋川が腕をクロスして普通に突っ張りをガードしたのはびっくりした
基本打撃なんて全部受け流すか体裁きで無効化・そのまま反撃する達人が
なすすべもなくガードさせられるという
ジャックのアッパーだって噛み付きで固定してやっと当てたのに

370: 名無しさん 2020/02/21(金) 13:52:21

合気道を躱したやつや食らっても立ち上がった奴はいるけど
技にかかってから体勢残した奴は初めてだから割りと強キャラ感出てきた

374: 名無しさん 2020/02/21(金) 13:54:18

パワーだけのオリバだと相性負けってことにするなら
巨鯨くんはちゃんと技もあるのは凄くいい

376: 名無しさん 2020/02/21(金) 14:02:45

ここまでくると巨鯨に勝って欲しくもなるけど
渋川の格を落としてほしくはないな

64: 名無しさん 2020/02/21(金) 09:58:17

このまま締め殺せば巨鯨の勝ちなのでは
bakidou-53-20022006.jpg

67: 名無しさん 2020/02/21(金) 10:03:29

擬音がガップ

74: 名無しさん 2020/02/21(金) 10:08:55

達人が組んでる訳じゃないから
これをガップリ四つと表現するのは無理があるよな

39: 名無しさん 2020/02/20(木) 14:01:08

また次週は休載かよ……ッッ

83: 名無しさん 2020/02/21(金) 10:21:58

でもこれ組んだところで寄り切りとか出来るわけでもないし、投げようとしたらどうせ巨大岩の幻覚見えるんだろうし・・
マジでベアハッグするのが最適解な気がする

88: 名無しさん 2020/02/21(金) 10:33:07

オリバはこの態勢で肋骨粉砕させられたのに
渋川はおそらく大丈夫なんだろうな…

424: 名無しさん 2020/02/21(金) 20:12:58

組まねえかとか言い出すから
巨ゲイを達人の弟子にでもすんのかと思ったわ
bakidou-53-20022002.jpg

425: 名無しさん 2020/02/22(土) 15:40:52

寂海王のせいで俺も一瞬そう思ったとは言えぬ…

127: 名無しさん 2020/02/21(金) 14:05:02

これぶちかましからだと組みにいけないから
組もうって頼んだんだよな

201: 名無しさん 2020/02/22(金) 07:11:05

素人に組もうやと言われて舐められてると思わなかったのかな
bakidou-53-20022005.jpg

234: 名無しさん 2020/02/21(金) 08:48:08

ほんとこの手法好きだな

352: 名無しさん 2020/02/21(金) 12:30:30

巨鯨くんさあ…掴んだだけでこれはアカンってなったのにさあ…組むって

356: 名無しさん 2020/02/21(金) 12:33:41

ロジャー倒した時の指刺しくらって耐えられるほど我慢強いのが力士
まぁ掴ませてどうするかだが道着握らせたまま吹っ飛ばすのかな

361: 名無しさん 2020/02/21(金) 12:55:11

合気習う前の回想やってたからな
あの状況にするつもりだろ巨鯨を


バキ道  5 (5) (少年チャンピオン・コミックス)
板垣恵介
秋田書店 (2020-03-06)
売り上げランキング: 868
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※174199 : 165931

独歩は普通に相撲より弱いんだろ

※174200 : ムダレス無き改革

アホだろ巨鯨、何組んでんだよ掴んだだけで重…とかやってたのに

※174201 : ムダレス無き改革

体格差で圧倒的有利な状況を不利な相手からプレゼントされてあからさまに嬉しそうにするなよ

※174202 : ムダレス無き改革

10秒の密度まだ?

※174203 : ムダレス無き改革

面白くなってきたのに休載で草

※174204 : ムダレス無き改革

技の突きを捌くのと、力の突きを捌くのは違うんじゃろ、きっと

※174205 : ムダレス無き改革

最近の話がクソクソオブクソだっただけに
今回は何か久々に刃牙を読んだなぁって気分になったわ

※174206 : ムダレス無き改革

嬉しそうにっていうか あれは 「おめぇ つえぇな オラワクワクしてきたぞ」
という表現だろ?

※174207 : ムダレス無き改革

ちょっと面白くなってきたと思ってるだろうが、次回は巨鯨インタビューだろ。
続きの決着は次々回だわ。

※174208 : ムダレス無き改革

バトルしてるだけ大分マシではあったがどうせ勢いはすぐ死ぬ

※174209 : ムダレス無き改革

面白いか・・・・。
正直面白さよりも何今更、表の力士相手に苦戦してんだよ達人って思っちゃったよ。
こんなの瞬殺して貰わなきゃ訳わからんよ。
勿論瞬殺が面白いのかって言われりゃつまらんのだけど。

※174210 : ムダレス無き改革

達人でも渋川はもうお爺ちゃんだからね、身体のキレだの反射神経だの駄目になってきてんだよ、どんどん弱くなっていくのさ(´;ω;`)

※174211 : ムダレス無き改革

※174199
何だったら独歩も空手より相撲の方が強いまである

※174212 : ムダレス無き改革

張り手をさばけなかったのは空中だったからだろ
のど突くのにわざわ飛ばなきゃならなかったから

※174213 : ムダレス無き改革

さば折りかなぁ
車椅子で合気とか作者好きそう

※174214 : ムダレス無き改革

※174209
わかる、漫画を盛り上げるために瞬殺はないにしても、この程度の相手にこんないいようにされても他のキャラの格が落ちるだけなんだよな...
最初に出てきた相撲取りが横綱で、それがすでに負けてるのにそれ以下を出して何がしたいんだって感じだったし、そいつらに苦戦する地下のトップクラスっていったい...ってなるだけなんだよな

※174215 : ムダレス無き改革

瞬殺ならそれはそれで文句多いだろうし
今回の展開は別段嫌いでもない

※174216 : ムダレス無き改革

相撲上げして何がやりたいんだ
出てくるキャラ宿禰含めてもれなく全員魅力ないぞ

烈克巳花山渋川独歩っていう魅力あって人気のキャラがかませになっていくの辛いわ

※174217 : ムダレス無き改革

巨鯨が真っ当に強いということは、それ以上である横綱零鵬はかなり強いな
まあ零鵬の相手はスクネだから負け確なんだろうけど

※174218 : ムダレス無き改革

作者的には過去漫画内で相撲がトーナメント二回戦負けレベルだった事なんてどうでもいいんだろ。
鮫島、火ノ丸見て強い相撲取りを自分も描きたくなっただけ

※174219 : ムダレス無き改革

オリバ→龍の喉突きでダウン
独歩→克己の喉突きでダウン
ピクル→烈の喉突きに耐える
巨鯨→渋川の喉突きに耐える new

↑巨鯨、ピクル並の耐久なのはいいけど、せめて試合前に説明してくれよ。。

※174220 : ムダレス無き改革

独歩が虎より強いってこと思い出してあげて。

※174222 : ムダレス無き改革

言い換えると地下の打撃より
突っ張りの方が強くて対処出来ないから
自分にハンデくれと言う達人w
現実の合気に追いついたな

※174223 : ムダレス無き改革

普通に張り手に対応してたけど前回のまいったなーってなんだったんだ

※174224 : ムダレス無き改革

対戦相手の爺さんが小兵すぎるのでなめきって襟掴んだら横綱級の圧かけられて
張りにいったら謎の技術でぶん投げられたので
仕切り直してぶちかましにいっても受けられ、喉突きとか高等技術を使ってくるんだ
そんな達人爺さんが「俺と組まねぇか」って誘ってくる

巨鯨としては充実してたまらんだろうな
※174219 が指摘するように強さに対しての説明がまるで足りてないとは思うが

※174225 : ムダレス無き改革

※174223
勝つことより戦うこと、技術を試すことが目的になり始めたんじゃね?
案外と巨鯨君が自分の技術に食いついて頑張ってくれるからいろいろと試したくなったんだろ
「まいったなー(この木偶意外と面白れーな)」ってことかと

※174226 : ムダレス無き改革

こんなごみよりも、ワンパンマン村田版の167話以降の更新はどうした!?

※174227 : 165931

んなもん、だからずっとだろうが、新規キャラの強い理由が解らんて、読者だってどういう出来事を事前に描けば良いか案でもあるのかよ。

※174228 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけ、最大トーナメント編に出てもそこそこ
いけちゃいそうなレベルの方がリアリティあるんじゃない?
むしろ最大トーナメントって、しょうもない選手多かったし。

※174229 : ムダレス無き改革

何か読者の大半が覚えてないようだけどさ

・指刺し
・伏せてこかす
これ最大トーナメントにやった事の焼き直しですぞ

※174230 : ムダレス無き改革

普段から面白ければ前回使用時との対比とかで好意的に捉えられるんだろうけどなぁ

※174231 : ムダレス無き改革

これ、気になる事が一つある
レスラー如きに滅多に無い決まり手で敗れた
金竜山より弱いの一人もいないんじゃないの?

相撲に徹してれば勝てたじゃねえよ
徹底して勝ちに行く所だろうが地下は
後からつまんねえ言い訳させんなよ悲し過ぎるわ

※174232 : ムダレス無き改革

どんだけ相撲すげー言われても
散々に表格闘家は雑魚だと描かれてきた上こいつらより強いスクネが大したこと無いのを先に見せてるから茶番としか見れない
いい勝負だの苦戦だのされても何してんのとしか

※174234 : ムダレス無き改革

巨鯨のキャラがまるで伝わってないから、1ページかけてニヤけた意味がまるでわからん

っていうか戦闘始まるまで常に目線が斜め上でどこを見てんだかわからん「コイツ、ガイジか?」と思わせるような描写だったから、
普通に「お、相手が自分から俺の土俵に上がってきたよ、ラッキー」って思ってるようにしか思えん

これで巨鯨が勝っても「超絶舐めプされておちょくられても何も感じない、自分の強さに矜持も持たない恥知らず」になるし
渋川が勝ったら「未知の技術を使う相手の誘いにまんまと乗って負けたアホ」になるし、どっちに転んでも巨鯨は格落ちしかしない
ニヤけるページいらんかったやろ

※174235 : ムダレス無き改革

アクション漫画からライトノベルみたいな感じに絵やコマの迫力が超劣化してるけど
今週はまだ見れる話だったわ。
ちなみに持ち上げられる側が重心を前に置くとどんな怪力男でも持ち上げられない。
これをやりそうな気がしてもう次回の展開が予想できてるのがつらいっていう。
ネットで検索すれば華奢な女性をマッチョが持ちあげられないっていう小ネタ動画で出てくる。

※174237 : ムダレス無き改革

板垣先生はプロレスも精通してるから見せ方としてのプロレスのやり方はよく知ってると思うんだ

でもリアルな方のプロレスに精通しすぎてるから、かどうかは知らないけど、「格下相手にプロレス」を漫画でやると茶番臭さが出てくるのよね
現実のプロレスならキャリアや上下関係とか一切抜きできっちりプロレスするのが正しいけど、漫画はプロレスじゃないから、

過去にシュートで名勝負を幾度も繰り広げた達人が、相撲を相手に苦戦を演じてはやはり過去の対戦相手も疑って見られかねん
何だかんだ言いつつこれからも読むけど

※174238 : ムダレス無き改革

※174231
金龍山さんが悲しいぐらいくだらないイキりキャラになってしまったから多少はね

※174234
伝わってないどころか伝える気がないのでは?って思うぐらい描写がないよね
巨鯨に限らず6人に現役大相撲力士たち全員だけど。そりゃあモブ力士とか言われますわ

※174239 : ムダレス無き改革

普通に今回面白かったけどな…
読者の方がなんかキャラを神聖視しちゃってるんじゃねぇの
ピクル武蔵と格闘技ですら無いよくわからない勝負ばっかしてたから
格闘漫画に戻ってくれて嬉しいわ

※174240 : ムダレス無き改革

※174235

それ落とし穴があるんだよ
谷型の孤を描くように、膝を抜いて相手の重心を
沈めてから後ろ方向へ腰で持ち上げる
前に偏った重心はあっさりと掌握されてしまう

つまり、相撲で持ち上げられない理由は無いし、
合気で対処できない理由も無い、技術戦になる

※174243 : ムダレス無き改革

巨鯨「やるじゃない」

※174244 : ムダレス無き改革

※174219
仏骨に耐えたジャックくんも仲間に入れてあげて⋯

※174245 : ムダレス無き改革

今回面白いじゃない
別に刃牙のキャラに格とかないから。それがあると思っているから最近つまらないんだぞ。バキが面白くないのはお前ら読者のせいでもあるんだぞ。

ついでに勇次郎もサバ折りで骨折させて失禁しながら敗北するところみせてよ。

※174246 : ムダレス無き改革

ペダルと大泉ホラ話が面白いからついでに読んでるんスけど、板垣センセェ、ネタ切れしてるの見え見えじゃないですか。
養神館のDVD持ってなくてもユーチューブで塩田宗家の動画見れるんだよね。

※174247 : ムダレス無き改革

※174245
格とか言ってる奴の大好きな渋川だって漫画的にはポッと出でレギュラーの昂昇とハゲを倒してるしね
聖域を勝手に作るのはいいけどそれだと全員勝つのがわかって漫画としてつまらないのでは

※174248 : ムダレス無き改革

※174244
そういえばそんなエピあったわw ジャックは強いイメージ無くなった上に影まで薄くなりすぎて、頭の片隅にも浮かばなくなってた。。(泣

※174250 : ムダレス無き改革

※174229
キン肉マンでサタン様がテリーマン戦よろしくジャスティスにカーフブランディングみたいな技を出して対比させていたけど、あれみたいなもんじゃね。

※174251 : ムダレス無き改革

ジャックのタックル返せなかった時点で独歩戦の合気はなかったことになってるから

※174252 : ムダレス無き改革

動いてるだけで面白いと思うほどにハードルが落ちてる
でもね?今更こんなレベルの相手と善戦されるだけで論外だから
格とか作品に意味が無いなんて言うなら
その辺の柴未満のヤンキーと日夜互角の勝負してればいい

※174253 : ムダレス無き改革

相撲編には説得力がないんだよな
幕内力士がそこまで強いなら今までやってきたのはなんなんだみたいな
幕内力士がアメリカの刑務所支配して好き放題できたりすんのかよ

※174254 : ムダレス無き改革

>ここまでくると巨鯨に勝って欲しくもなるけど
>渋川の格を落としてほしくはないな
心配するなここまで苦戦してる時点で堕ちる所まで堕ちてる

これが新連載作品なら正直面白いってなるけど過去の整合性を完全に無視してるからなあ・・・・

※174255 : ムダレス無き改革

インフレ化するバトル漫画は数あれど
デフレ化するバトル漫画は珍しい。

※174256 : ムダレス無き改革

>幕内力士がアメリカの刑務所支配して好き放題できたりすんのかよ
最大トーナメント出場者アイアン・マイケルが収容されてリップ・トゥース・タング三兄弟にベッコベコに潰されそうになったところを横から三兄弟を食っちゃったのがセカンだったよね・・・

※174257 : ムダレス無き改革

武蔵編から説得力はないだろ。
あれこそ武蔵だから強い、あるいはあの世界では武蔵は強い事になっているから強い、強い理由はそれしかなかったぞ。
だったら相撲だって同じだろう、あの世界では相撲が強い事になっているから相撲は強い、地下闘技場にはたまたま弱い力士が出場していた、それで話は終了だろう。
後、対戦の前に説得力がある描写があるからこそ勝った方を強いと思えるという事自体、意味が無いと言えば意味がない。
勝つから強いと言ってしまえばそれまでだからな。
説得力がないからつまらないというのであれば、説得力を持たせる為に力士達がバキ達を倒す以外にどう凄い事が出来るのかを描かなけれならない。
理想を言えばバキ達と闘う前に描くべきという事しか無いだろうが、描かないんじゃなくて描けないんだろ?
昔は描けていたから面白かった、今は描けないからつまらない、それは諦める事じゃないのか、作者の才能が枯れたのかもしれないが、色々描いた後では、強く見せる方法を考えるのも難しくなっている。

※174258 : ムダレス無き改革

烈vs武蔵以来初めての好勝負だわ
マジで何年ぶりだ

※174259 : ムダレス無き改革

現役時代の金竜山が地下レベルでは無く、巨鯨が全盛期の金竜山を軽く超えてると考えれば納得できる

※174260 : ムダレス無き改革

ハゲも渋川もボクサーに1回負けてるし相撲に負ける
説得力はあると思うよ
表のって言っても地下自体力士は初期の初期から居たし
地下に来てる力士の方が表から逃げてた雑魚ってことでしょ
相撲自体も初期から強いってキャラに言わせてたし

※174261 : ムダレス無き改革

巨鯨の笑みはあれだろ
自分の巨体を翻弄するような技を持った小柄な爺さんと組み合ったらどうなるのかワクワクしてるみたいな

※174262 : ムダレス無き改革

作中時間とセリフから言うと金竜山は巨鯨を投げられずに引退した事になるよな
ジャックより強い本部より強い金竜山ですら投げられない巨鯨と言えば説得力厨もニッコリ

※174263 : ムダレス無き改革

今更相撲に苦戦かよとは思うけどハードルが随分下がった現状なら割と面白い回だった
いっそ過去との整合性は気にせずこういう攻防を描いた方が良いかも
それでも今の板垣じゃ長続きしそうにないけど

※174264 : ムダレス無き改革

※174261
俺もこれだと思う。何話か前に「たまんねえっすよね~……」みたいな独白をしてたから、心が躍ってる部分もあるはず

※174266 : ムダレス無き改革

※174240
そんな裏技があったのか
でも板垣がそこまで知っててちゃんと描けるかどうか・・・

※174267 : ムダレス無き改革

どうしても単なる相撲取りに今さら苦戦すんなやって思ってしまう

※174268 : ムダレス無き改革

いや今の展開は面白いよ
5試合ともこれくらいの攻防描いてくれればそれで十分すぎる。武蔵対勇次郎の金的みたいな唐突な逆張りが一番怖いし

できれば相撲側のキャラとか関係をもっと描いて欲しいけど

※174269 : ムダレス無き改革

そういえば刑務所編で最初にゲバラにやられたのって元力士の囚人じゃなかったっけ?少なくともこの頃の板垣は相撲(一応横綱以外ね)を雑魚扱いしてた可能性はあるのでは?

※174271 : ムダレス無き改革

この調子でお相撲さん全員いい勝負しそうだ

地上最強は相撲取りだな。

※174272 : ムダレス無き改革

※174269
刃牙で現役力士って言うと久隅に完勝した竜金剛(千代の富士)と本部を倒し猪狩も倒す寸前で庇い手で勝ちを譲った金竜山(貴乃花)って結構優遇されてるんだよな

※174274 : ムダレス無き改革

※174258
それは皮肉で言ってるんだよな?
グダグダになった挙句意味もなく人気キャラが死んだ烈VS武蔵が好勝負って。

※174275 : ムダレス無き改革

まあ、強さの整合性には無理やり目を瞑るとして既視感バリバリな攻防戦なのがな。

※174276 : ムダレス無き改革

※174269
そもそも「バキ」で、柳に元力士のやたらバカでかい囚人がなんかやられててトラウマになってるってエピソードやってるな。

※174277 : ムダレス無き改革

思うんだがこの力士連中が宿禰の仲間でそれと同等以上の力を持つってんならまだ受け入れられたんじゃないか?
と言うか何故主人公達が宿禰側にいて相撲協会と戦ってるのか説明できる人いる?

※174278 : ムダレス無き改革

デフレ化して一般格闘家とも絡みだして幅が広がり面白くなったと捉えるか
昔の強キャラが弱体化してガッカリするか
額縁に飾られた賞状みたいにもう戦わず死んでるような存在よりかは
今の方が面白いと思うけど

※174279 : ムダレス無き改革

裏ならともかく表の力士が地下闘技場戦士レベルなら今までの何だったんだってそらなるわ。

※174280 : ムダレス無き改革

※174259
守護厨さん「俺が皆を守護らねば」

※174256
1人だけ殺人アッパ-食らった可哀想な奴いたよね

※174281 : ムダレス無き改革

※174278
より強い奴と戦えばいいだけなのでは?

※174282 : ムダレス無き改革

でそのより強い奴とはどういう奴の事言うの?

※174283 : ムダレス無き改革

ガーゴイルだろうな
それじゃなくてもパッとでの作者が考え付いた最強設定キャラ
でも中国拳法の達人もボクサーも原始人も戦国の剣豪も出しちゃったし
やはり宇宙人とか魔物ぐらいか

※174284 : ムダレス無き改革

なるほどそれなら大量発生するゾンビと格闘家たちが戦う展開とかもあるかもしれないな。それなら烈海王も敵側で再登場できる。

※174285 : ムダレス無き改革

ガーゴイル「最初はアレでした。貧血か…!?って。」

※174286 : ムダレス無き改革

まずレギュラー勢に弾丸キャッチさせるとこから始めないと駄目だろう。

※174287 : ムダレス無き改革

最大トーナメントと時空が繋がっていないとすれば
全て納得いく

※174288 : ムダレス無き改革

「まいったなァ~」は武蔵の時の
「お前が食ったのか!?」と同じじゃね?

※174290 : ムダレス無き改革

でも表の人間のガーレンに花山はやられたし
強ければ裏も表も無いんじゃねぇか?

※174293 : ムダレス無き改革

今やっている試合は相撲ではないので地面に手とか背中が付いても負けにはならないのだけどね。

※174294 : ムダレス無き改革

巨鯨がんばってるな
鎬兄弟くらいの相手なら勝ちそう

※174296 : ムダレス無き改革

結構良かったんだけどさ
やっぱ相手が普通の力士って点だけが引っかかるわ~

※174297 : ムダレス無き改革

時の横綱金龍山はあの本部の剛力を小指一本で完封して、猪狩にはちゃんと試合続けてれば勝てたはずだからまともに負けたのは勇次郎くらいなんだよなぁ
相撲は刃牙で最強の格闘技らしいからまぁ

※174299 : ムダレス無き改革

※174297
猪狩に勝ってたからって正直だからなんだって話なんだよな。
勇次郎にはその他大勢扱いで「腹の足しにもならん」って言われてたし。

※174300 : ムダレス無き改革

もう以前の面白さを更新できないのを自覚してるからつまらない話を盛り込んでから相対的にまだマシな話を提供することで読者を楽しませてるんだぞ

※174301 : ムダレス無き改革

※174297
その猪狩がシコルスキ-如きに醜態晒しまくったからね

※174302 : ムダレス無き改革

現役力士が強ければ強いほど
それにイチャモンつけてる金龍山とスクネが悪に見えるという困った構図
ちゃんと言い訳を用意しておかないと大変だぞ

※174303 : ムダレス無き改革

※174302
別に金竜山は現役力士が弱い事に文句があるから戦ってる訳じゃないぞ。
だから現役が強いこと自体に問題はない。
ただ、何のために戦ってるのか自体は作者ももう忘れちまったがな。

※174304 : ムダレス無き改革

貴乃花が面白いことしてたからおれっちの大嫌いな白鵬を漫画の中でぶち殺しちゃる!!!!って思って書き始めたのが 相撲編

※174305 : ムダレス無き改革

勝ったな

※174307 : ムダレス無き改革

この巨鯨、とんでもない巨躯で運動能力まで高い
相撲以外の格闘技をやっていても地下闘技場レベルになったに違いないような逸材だろう
こいつが強いこと自体は全然おかしかない

※174308 : ムダレス無き改革

そういや素質がある奴が鍛えた結果が巨鯨ってあおっていたな

※174309 : ムダレス無き改革

でも読者はみんな、達人たちは表の大相撲の力士たちなんて相手にならない化け物揃いだと思ってたのに
「おじいちゃんなのにあの巨漢大関といい勝負するくらい強い達人!!」とかいまさら言われても困るわ

※174310 : ムダレス無き改革

※174235
ノベルが小説だってこと理解してんのかな?

※174311 : ムダレス無き改革

これが作中キャラの強さ設定が固まり切ってない頃の試合ならまだ楽しめたかも知れん
…と思った時点で相当ハードル下がってるけど

※174313 : ムダレス無き改革

まいったなァ~
こうまでイメージ通りだとフェアじゃないとか思ってんだろ

※174314 : ムダレス無き改革

※174277
こいつらが相撲神社掃除しないからだぞ
宿禰も掃除しないが怒ってる

※174315 : ムダレス無き改革

珍しく割とまともな展開じゃねーかッッ

※174316 : ムダレス無き改革

これが死刑囚編の前後ならめっちゃ熱い展開だったと思う

※174317 : ムダレス無き改革

敵の『格』を考えなければめちゃくちゃ面白いよ
これが『歴代最強横綱』みたいな肩書きなら文句無しだった
ただ、大関なのよね、こいつ
現実の大関が強いのは分かるけど、刃牙世界の裏闘技場は表のチャンピオンが前座にしかならないレベルではなかったんかい

※174322 : ムダレス無き改革

編集変わった?てくらい面白いな
前までは誤字だらけの編集だったけど
よほど優秀な奴がついたに違いない

※174325 : ムダレス無き改革

相撲取り強くするなら、金竜山がまるで歯が立たないとか、思わせぶりに出てきたスクネが瞬殺されたとか、今の相撲取りなんかおかしいぞっていう描写は必要だったような。狭いけど、相撲界にシンクロニシティが起きてもよかったんだし。

※174326 : ムダレス無き改革

※174314
ラノベ原作コミックのドラゴンと生贄シスターの「そうじ」珍道中を読んだんだがそっちが面白いぞw
スモー神社の境内掃除したらお宿禰様のお怒りを鎮めることができるです。

※174327 : ムダレス無き改革

いや、前提がおかしいんじゃね。
はっきり言って強さを表現出来てないのは明らかだし、それは作者の力量不足でしか無いが、この相撲取り達が強い筈がないという意見は読者の勝手な思い込みだろう。
相撲取りは格下と見ているのがそもそも少し見当外れ、地下の件については、そこにきた横綱が弱かっただけで相撲自体は強かったで済む問題。
あと、この相撲取り達が既出キャラで弱かったなら突然強くなってはそれはおかしい、だがこいつらは今回初めて闘う奴らだからな、少々、強引だろうが今まで闘う機会がなかったで通用するんだよ。

※174328 : ムダレス無き改革

※174326の「ソウジ」コミックはラノベ原作じゃなかったです。

※174330 : ムダレス無き改革

今更だけど290kgっておかしいよね。

※174332 : ムダレス無き改革

つまらない展開
相撲取りが強くても構わないが、そんな展開はつまらないだけ

※174333 : ムダレス無き改革

今までウン●喰わされてた中に急にカレーが出てきたから美味く思えるだけで内容の質が上がった訳じゃないっスよね
忌憚のない意見ってやつっス

※174336 : ムダレス無き改革

あほらしいけど歴代スクネをよみがえらせたみたいな展開で一人目がキョゲイ君ならよかったな
普通の力士さんってのが一番あかんわ

※174337 : ムダレス無き改革

宮迫の動画で、花山みたいに握力で香水を作る、とか今やってて草生えたわ。オチで花山母が可愛そうになったしw

※174346 : ムダレス無き改革

※174333
そして過去作を読んでそのカレーがカレー味のウ○コだと気づいて精神崩壊するんスね 哀しみのレイベンコースって奴っス

冗談はさておき今回はちゃんと攻防が見られて楽しかった
表と裏のパワーバランスとかはもう考えるだけ野暮ってもんだから一戦一戦を切り抜いて見て楽しめればそれでいいさ
もはや隔週連載と化した連載ペースだけは耐え難いけれども

※174418 : ムダレス無き改革

※174327
世界中の強者を集めて開催したはずの最大トーナメントがバカみたいじゃないですか
次の相手がなぜその大会に出ていなかったかの回答として「死刑囚として服役していたから」ってのはすばらしい解答だったと思う

※174422 : ムダレス無き改革

>アクション漫画からライトノベルみたいな感じに絵やコマの迫力が超劣化してるけど

画力は上がったというかトーンワークなどは丁寧になったけど
迫力とか絵そのものから伝わってくる+αのパワーは悲しいほど皆無になってしまったな

第一話のリライト企画を世に出すあたり
板垣的には現状の方が進歩してるという思いなのかな

※174430 : ムダレス無き改革

なんか躍動感が無くなったというか熱さが無くなったというか味気ない絵と動き
昔の刃牙がガムシャラに描いてたとするなら今は高い所から全体を見ながら指示出して描かせてるんだろうし
見せ方も定着してわるくいえばパターン化してるから尚更つまらない
昔は「漫画」を描きたかったんだろうが今は「薀蓄と結果」だけ描きたくて
キャラクターがただ説明させる役割でやっつけ仕事で描かれてる
だから顔のアップを多用するし説明口調だし驚いた顔だけのオンパレードになってる
格闘してねえし

※174460 : ムダレス無き改革

※174418
そもそも千春が出てた時点であのトーナメントそんな厳選された物じゃ
無くない?

※174463 : ムダレス無き改革

独歩はいくら弱くしても許されるキャラになったからしょうがない

※174691 : ムダレス無き改革

まあ一番の問題は宿禰登場の初期段階で現役の大関が赤子のようにひねられてることなんだよね。それなのに大関以下も地下闘士並みの猛者揃いだなんて説得力ないし。現に渋川は大関を軽くひねった宿禰をその技で驚かせている。宿禰が相手した力士を幕下だけど期待の超新星くらいの格にしておけば幕内力士の格は保ててたかもしれない。

※174711 : ムダレス無き改革

バトル自体はそんな悪くないんだよなぁ
渋川っていう強キャラを使うから話がおかしくなるだけで

※174744 : ムダレス無き改革

地下トーナメントの強者はしっかり化け物だったけど、話が進めば進む程、新キャラが強く見えないのが駄目というだけだから。
格闘漫画は基本的に新たに設定が追加されない限り、これまでの強者に勝てるキャラが登場し続けるなら、より強いキャラが出現していってるだけだ。
例えば、巨鯨は巨大なアナコンダに勝てるガーレンに勝てる強者かもしれない、渋川の合気に対抗できる巨漢だからおかしくはない、にも関わらずガーレンに勝てそうに見えないのが問題なんだろう。
作者の仕事に間違いがあるのは疑いようがない。
過去の相撲関係者がどう扱われたとか関係ねぇんだよ、何にしても相撲だけじゃ強さの証明にならねぇし、おとなしく解りやすい超人描写しとけば良いんだよ、象とかを数十メートル投げ飛ばせ。

※174758 : ムダレス無き改革

敵役の箔付けが足りないってだけやな
「現代相撲やべぇ」の根拠というか、独歩ちゃんの語りがあったけど、それはただの独歩ちゃんの所見でしかなかったし、
実戦するまでに実際描かれた相撲やべぇ部分が足りない
足りないけど試合はちゃんとプロレスしてるからな、客が温まってないのにやられても温度差があるって感じる人もそりゃ出る(即温まりやすい客もいるからこれでもいいと思う人も当然いるが)

※174759 : ムダレス無き改革

別に力士強くても問題ない
元々柳以下の雑魚だし
格で言うなら普通に捕まった凶悪犯より
弱いか同程度の雑魚共だし
問題はオリバだけ

※174760 : ムダレス無き改革

※174744
一応宿禰はダイヤモンドを手の中で作れる握力らしいけど、何故だか全く強そうに見えないな。

※174763 : ムダレス無き改革

地下キャラ神格化しすぎてる老害多いが
元々公園より弱いし猪狩程度の雑魚が
あそこまで残れるし加藤とか瞬殺される程度にはつよそだが
金竜山?知らん

※174765 : ムダレス無き改革

やっぱ敵役もマイクパフォーマンスというかアピールは必要や
ていうか敵役、ヒールこそマイクパフォーマンスが必要だ

※174766 : ムダレス無き改革

ヒールはイチャモンつけて相手壊そうとしてる主人公側では?

※174815 : ムダレス無き改革

渋川の技を残せる巨鯨はかっこいいんだがなんで最トーでねえんだよ感がある
あとこれだと独歩ちゃんや花山は表の相撲に負けないか?

※174821 : ムダレス無き改革

なるほど、ギャグ漫画になりはてた作品を未だに熱読している小僧を見つけた。
※174763 ← その精神年齢には、感心するわw

※174823 : ムダレス無き改革

キンさんなにがしたいんだろうな?

「これだよ これがわたしが完成させたかった相撲道だ ジャー(嬉しょん)」

 これか?

※174838 : ムダレス無き改革

ギャグ漫画としても大泉のホラ話ハウステンボス・ヘーシンク三人抜きに負けているんだよね・・・

※174841 : ムダレス無き改革

※174821
自覚あるからって絡むなよ老害

※174872 : ムダレス無き改革

※174418
ボクシング界だけでもアライJrやキングも来ていなかった時点で最トーって既に神格化するほどの価値はないと思うの

※174879 : ムダレス無き改革

古武道ってTVでも実演でもただ非力なものがでかいものを推したり持ち上げたり
逆に持ち上げられなかったりとかビジュアル的に驚かすだけで
実戦でちゃんと戦う場面描くのって難しそう

※174881 : ムダレス無き改革

※174879
古武道〜柔術・合気系は初見殺しで基本二度目はないんよ
ヒクソンvs船木戦見るとわかるけど、戦場だとあれ船木さん死んでるからね
西野式呼吸法の亜流は知らんし甲野さんの「古武道」も全然わからんがw

※174894 : ムダレス無き改革

※174759
その力士が柳にチンチンにされた雑魚なのを知った上で言ってる皮肉だよな?w

※174899 : ムダレス無き改革

力士が地下トーナメントで通用するか、
って話は読者に記念すべき初地下試合を披露したのが龍金剛だし
ゆうえんちを正史とするなら力剛山をタイマンで圧倒したりするレベルで普通に強い

そして金竜山が地下トナメで戦った時、
刃牙に「もしかしたら立ち技最強って相撲かも」とまで言わせてるから
この辺読み直してると違和感はない少ないっちやない
刃牙ワールドでは相撲は一貫して強キャラ扱いされてる

問題はこの前の敵がピクル、武蔵、勇次郎だったことで
「なんで今更?」って状態になってることだと思う

※174910 : ムダレス無き改革

渋川が巨鯨の間合いに何事もなく入っていることで
独歩戦のクライマックスも台無しになったと思う

※174954 : ムダレス無き改革

元々板垣の中では大相撲はかなり強いという前提だったのかもしれないが
読者には伝わってないのでシンクロニシティだなんだと
金竜山の持ち帰った地下の経験でスクネの登場に前後して
大相撲が異常にレベルアップしてるって前振りがあれば良かったかもな。

※174975 : ムダレス無き改革

※174327
横綱って相撲界の頂点だろ
その横綱の時代より今の相撲界が桁外れに強いってのもなく、その横綱より遥かに強いメンバーが集まって相撲界にビビってるのはおかしい
ベスト8で横綱だった当時の金竜山より弱いのなんて金竜山に勝った猪狩だけ
猪狩は戦闘力ではベスト8メンバーの足元にも及ばないし、ベスト8以下とはいえ花山はベスト8に当たってないし

※174987 : ムダレス無き改革

説明が無いだけで、今の相撲界が桁外れに強いんじゃない(笑)
どの時代の相撲が強かったとか弱かったという説明もないしな。

※175015 : ムダレス無き改革

達人と同じベスト4の烈海王は人をおぶって川渡れるんだったな。相撲軍団にそれほどの規格外な感じがないのも迫力に欠ける要因なのかな。

※175020 : ムダレス無き改革

いや、何をごちゃごちゃ言ってるんだ。
単純にショボいんだよ描写がよ。
以前のバキは今以上に超人描写のオンパレードだったし。
一通りやり尽くしてる、だから新鮮味を演出するのは難しいが、敢えてそういった描写を避けても悪い効果しかねぇからやり続けるしかねぇ筈なんだよ。
描写がショボいから弱く見えるんだろうが、ずっとだぞ武蔵から。
それで、今の作者に物理的な力強さを描く能力があるかと言えばもう無さそうだし、その上そういう部分には興味を失ってそうだから終わってるんだろうが。

※175071 : ムダレス無き改革

※174815
現実でも空手自体弱いからしゃーない

※175072 : ムダレス無き改革

でもこいつらドアノブ握ってたらゆーちゃん
一生ドア開けられなさそう

※175251 : ムダレス無き改革

この試合始まってから明らかに10秒以上経ってるよな
力士の10秒の密度に切り込むとか言ってたのはなんだったんだ

※175252 : ムダレス無き改革

10秒じゃ引き延ばしできないから却下されました

※175353 : ムダレス無き改革

パンチ1発で3話突入した漫画の作者が10秒で引き延ばし出来ないわけないだろ

※175420 : ムダレス無き改革

クロスガードした時点で終わりやろ

※175428 : ムダレス無き改革

1話1秒なら
10週稼げるな

休載も入れればさらに…

※175471 : ムダレス無き改革

こいつら全員ヤムチャ一人に負ける事実

※175472 : ムダレス無き改革

ヤムチャは登場時で既に最トー3回戦級ぐらいの強さはあったからな

※175475 : ムダレス無き改革

ちな戦うのに最適な人間の体は185-90kgだそうだよ
世界的に有名なマイクタイソンのトレーナーが言うてた
この人は解剖学とか人体医学にも精通してた人
でかい→強いというわけにはならない(-_-;)