TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】52話感想 合気に耐えのこった巨鯨、仕切り直してぶちかましで反撃!!

entry_img_4455.jpg

バキ道 第52話「のこった」


前回:【バキ道】51話感想 巨鯨視点で巻き戻り&インタビュー…これは渋川圧勝で決着か!?

1: 名無しさん 2020/02/06(木) 22:11:45

のこったか~
bakidou-52-20020604.jpg

12: 名無しさん 2020/02/06(木) 22:22:42

いやー良かった良かった
油断ぶっこきから試合終了になったらどうしようかと

13: 名無しさん 2020/02/06(木) 09:39:05

巨鯨結構頑張るじゃん
全盛期の金竜山より強いんじゃね(微妙な褒め方)

17: 名無しさん 2020/02/06(木) 09:39:05

まだ引っ張るって事は今の団体戦今年中には終わらないねこりゃ

18: 名無しさん 2020/02/06(木) 10:26:16

>>17
10秒に切り込みたい宣言してたから
全ての試合を10秒以内で決着してくれるものかと思ってたのに

92: 名無しさん 2020/02/06(木) 22:52:20

親方とか力士が合気に驚くのは良いんだけど
なんで刃牙と金竜山も驚いてんだよ
bakidou-52-20020602.jpg

98: 名無しさん 2020/02/06(木) 22:54:52

>>92
克巳は渋川の合気残せるんだ?って驚いてるのに
刃牙は渋川の合気通じるんだって失礼な驚き方なのがひどい

202: 名無しさん 2020/02/05(水) 15:10:24

こんなんで今さら驚くなら
武蔵編最初に暇だ退屈だってならなかったと思います

205: 名無しさん 2020/02/05(水) 23:23:39

タイトル出るの遅ッ!!
ブリーチかよ!?

111: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:03:07

巨鯨デカすぎだろ…
bakidou-52-20020601.jpg

116: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:05:28

>>111
6倍差どころじゃないよねこれ

195: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:51:23

実は今号は割りと好き
巨鯨くんちゃんと頑張ってくれてる

178: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:39:54

相撲取りがあんな投げられ方して身を捩って片足で着地とか
膝ぶっ壊れるに決まってんだろ…

332: 名無しさん 2020/02/07(金) 19:50:12

巨鯨ちょっと身軽すぎな気がする
あの体重であんな着地したら膝やばそう

545: 名無しさん 2020/2/08(土) 23:58:04

今週のまとめ
1.巨鯨が渋川に合気で投げられるが土は付かず何とか持ちこたえる
2.巨鯨が投げられるなんて…と今更一同が驚く
3.巨鯨はっけよーいぶちかましの構えから渋川に猛突進
4.渋川に向けて張り手を出したところで次回に続く

19: 名無しさん 2020/02/06(木) 10:48:41

渋川先生やばない?
bakidou-52-20020603.jpg

21: 名無しさん 2020/02/06(木) 10:51:25

お爺ちゃんやっぱり負けそうやね
全勝して欲しいんだけどなんかゲバルパターン入ってるわ

22: 名無しさん 2020/02/06(木) 10:56:52

いやインタビュー受けてる時点で巨鯨の負け確だし

101: 名無しさん 2020/02/06(木) 22:55:02

渋川はオリバの手首外したんだから
幕内力士とか余裕で捌けそうなんだけどなぁ

168: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:32:08

>>101
さすがにオリバよりは力士のほうが技術はずっと上だと思うわ

162: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:26:17

存在自体が不自然だけど
巨鯨って初見で合気相手に転がらん時点で相当強いよな

225: 名無しさん 2020/02/07(金) 00:47:07

渋川は試合前の幻覚も見てないよね
何がやべえのか
まさか後付けなんかしないよな

213: 名無しさん 2020/02/07(金) 18:34:30

対格差から負けても仕方がないってキャラが負けちゃったら
もう格闘技漫画として面白みがないし
でも板垣だからなぁ

227: 名無しさん 2020/02/07(金) 00:17:58

次回渋川が吹っ飛んで勝負ありとか今の板垣ならやりかねんからなあ

522: 名無しさん 2020/02/07(金) 23:34:12

渋川に護身発現してない!って意見あるけど
護身発現していながら無理に来たのかもしれんよ
この爺さん毎回そうだし

327: 名無しさん 2020/02/07(金) 19:47:36

まぁそのまま勝つだろうね
巨鯨いつものおなじみ回想インタビュー受けちゃってるし

339: 名無しさん 2020/02/07(金) 20:52:09

怪我させずに終わらせたかったけど
思ったより強くてまいったな~って感じで
スモトリさんぶっ壊されるよ


バキ道  5 (5) (少年チャンピオン・コミックス)
板垣恵介
秋田書店 (2020-03-06)
売り上げランキング: 1,129
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※172478 : ムダレス無き改革

巨鯨結構頑張るじゃん
全盛期の金竜山より強いんじゃね(微妙な褒め方)

※172479 : ムダレス無き改革

巨鯨の体重であんな着地して膝が無事とか巨鯨より遥かに体重が軽いのに膝を壊したジャイアント馬場が馬鹿じゃないですか

※172480 : ムダレス無き改革

巨鯨結構頑張るじゃん
全盛期の金竜山より強いんじゃね(微妙な褒め方)

※172481 : ムダレス無き改革

渋川じいちゃん冷や汗一つかいてないから次でサクッと勝って「ここまでやらされるとは思わんかったよ」とか言ってそう

※172482 : ムダレス無き改革

渋川の余裕が崩れてない時点で結果は変わらんやろ

※172483 : ムダレス無き改革

投げを残したのなんかコウショウですらやってることなんだけどな

※172484 : ムダレス無き改革

>怪我させずに終わらせたかったけど
>思ったより強くてまいったな~って感じで
>スモトリさんぶっ壊されるよ
これが一番ありそう

※172485 : ムダレス無き改革

試合に勝って勝負に負けた的な展開でしょ

※172487 : ムダレス無き改革

巨鯨とオリバが戦ったら巨鯨が勝ちそう

※172488 : ムダレス無き改革

独歩がなんかでぶいおじいちゃんになってない?

※172489 : ムダレス無き改革

最後の巨鯨が突っ込んでく構図良いな

※172490 : ムダレス無き改革

流石に相撲取りだけあって投げへの対応はしぶといのな
次号久々に予想が難しいような感じかね
まあ瞬殺で終わっても面白くないからこれでよかったかな

※172491 : ムダレス無き改革

最後の参ったなぁーは巨鯨の心情なんじゃないのか

※172492 : ムダレス無き改革

板垣は原作にして作画を尊師小桜クマネコに任せるべき。

※172493 : ムダレス無き改革

これじゃあ、片足のお爺ちゃんに投げられまくってたジャックが馬鹿みたいじゃないですか...(呆れ)

※172494 : ムダレス無き改革

最近また相撲ちょっと盛り上がってきてるからこれを機に板垣の相撲熱が再熱してくれればいいんだけどな…

※172495 : ムダレス無き改革

また休載か

※172496 : ムダレス無き改革

巨鯨が頑張るのはいいとしてもバキたちが今までの描写をぶん投げるような驚き方をしてるのが本当に酷い。なんで今更合気に疑問を残してたような感じなんだよ

※172497 : ムダレス無き改革

巨鯨クラウチングスタートで渋川終わりや

※172498 : ムダレス無き改革

勢い付けた慣性タックルに弱いってのはジャック戦の宿題だし克服してそう

※172499 : ムダレス無き改革

最トー一回戦レベルよりは上なんじゃね

※172501 : ムダレス無き改革

デフレひでーなー

※172502 : ムダレス無き改革

登場キャラ全員記憶喪失にでもなってんの?

※172503 : ムダレス無き改革

張り手も鞭打の一種だと思えば防御力無視、合気無効の特殊効果が付くから

※172504 : ムダレス無き改革

回想インタビューしてるからデブの負け確ってのがよくわからん
勝った後でも感想聞かれることくらいあるだろう

※172505 : ムダレス無き改革

悲しい位にどっちが勝つのか気にならない。
むしろ二週間かけてもじわじわしか進まない攻防の遅さが気になるわ。

※172507 : ムダレス無き改革

※172504
ぶっちゃけ回想よりもバキたちが力士たちに負けると思っていないのでは・・・
瞬殺ではなく踏ん張れてよかったなって感じだが

※172508 : ムダレス無き改革

格闘じゃなくて相撲やん !

※172510 : ムダレス無き改革

嵐川理事長「霊鵬と獅子丸以外で巨鯨を投げられる男がいたのか」ってことは
金竜山じゃ投げられなかったってことだよね
そりゃあ渋川が投げたら驚きますわ
でも刃牙が驚くのは違うだろ

※172511 : ムダレス無き改革

※172493
足の裏が地面についたら負け、一定範囲より外に出ても負けってルールの中で戦っている奴と、KO以外原則として負けじゃないルールでやっている奴じゃ地面にたたきつけられることの意味合いが違いすぎる
どんなに投げられても完勝しているんだからジャックの株が下がる要素なんてない

※172512 : ムダレス無き改革

面白いのハードルがどんどん酷いことになってるw

※172514 : ムダレス無き改革

ジャックの様に噛みついて肉引きちぎる発想以外勝てる方法が思い浮かばん

※172520 : ムダレス無き改革

彼岸島を見習えよ

※172521 : ムダレス無き改革

スモウならぶちかましをしてきた相手を受けなきゃならないけど
渋川は別に何してもいいんだろ?
しかもぶちかまししてくるとかあらかじめ分かったている
これで負けるか

※172522 : ムダレス無き改革

ハードル地に落ちてるから今週はマシに見える

※172530 : ムダレス無き改革

むしろ先週の読者反応見て作者が逆張り拗らせた風にしか見えない
かませの奮闘なんかいらんわマジで

※172537 : ムダレス無き改革

巨鯨は最トーで出てきた巨漢のアンドレアス・リーガンより強いかもな
少なくとも渋川の攻撃を全くしのげなかったロジャー・ハーロンよりは上なのが確定した

※172538 : ムダレス無き改革

回想インタビュー=負け

馬鹿か

最近も新テニスの王子様のフランスの王子戦で
全く逆のパターンやったぞ

※172541 : ムダレス無き改革

渋川はんのモデル塩田宗家の公開演武を見ると押してくる相手の力を下方向に受け流して地面に叩きつけたり、クルッと背中を向けて含胸脱背(中国拳法で使うやつ)で弾き返したりしてるんだよね。
今の板垣センセェが描き切れるかはわかんないスけどね。

※172543 : ムダレス無き改革

今まで合気の投げが入ってから着地出来たのはいないわけだし、関取がヤバいって設定に初めて説得力出て今回だけなら良かった
総合にやられかけたのがいたり、宿禰に惨敗した大関がいたりで手遅れというか矛盾待ったなしになってしまったから問題だけど
せめて上記の戦いなくして『今は金竜山のいた時代とは違う、他の格闘技にやられ相撲を辱めた横綱を超えるべく成長し引退に追いやり進化したのが今の相撲界』とかいう設定出せば強くていいんだが・・・

マジでバキシリーズでやっている事の問題点に一切気が付いてない板垣やべーよ

※172548 : ムダレス無き改革

こういう言い方はどうかと思うが、「全盛期の金竜山以上」は今回出てきた6人の力士の最低限のラインだと思うわ
対戦相手が最トーで金竜山以上の結果出している連中だらけなのに金竜山以下のやつなんぞに出てこられても闘技場に見に来た観客が満足するはずがないしな
「ガチ横綱」なんて呼称は「ガチでクソ弱かった横綱」の蔑称だったでいいんだよ

※172554 : ムダレス無き改革

バキの「投げた…」以外に不快なところもなくては普通に面白かったと思った(ハードルの低下)

※172556 : ムダレス無き改革

1の巨鯨の足が気持ち悪い…奇形の鳥類が恐竜みたい。あんなに腰が高いとそら投げられるわw高安かよ。

※172559 : ムダレス無き改革

相気初見でこれはすごくね
あのジャックでさえ対策打ってても投げられたというのに

※172561 : ムダレス無き改革

刃牙の「投げた・・・」っていう達人舐めとったんかいな反応は
親子喧嘩前・武蔵戦前の立ち会いで、刃牙が渋川先生の攻め(合気は未使用)を難なくいなしてるから妥当っちゃ妥当なのかも知れないけど
あんまり言って欲しくなかったセリフ
前のチワワVS土佐犬の下りで刃牙だけガチチワワだと思っていたと言うことだからね

※172571 : 165931

だから、過程を描かないから駄目なんだけど、描かないんじゃなくておそらく描けないんだから読者は結果でキャラの強弱や関係性を考えるしかないと諦めなきゃならんだろ、描けないんだから。
もし巨鯨が渋川に勝ったら、巨鯨は渋川に勝ったから強いそれ以外なし。
後、渋川と巨鯨なら普通渋川が勝つだろという考えは無意味だろ、それは板垣に当たり前を期待してんだよ、期待するなよ当たり前を。

※172576 : ムダレス無き改革

※172543
合気で投げられても着地なんてライタイ祭の李海王ですらやってるぞ

※172585 : ムダレス無き改革

※172530
ある種思うつぼというかなんというか、逆説的に全く我を通せてねぇな
逆張りが自分の我だと主張したって、肝心の中身は読者の予想に
依存するんだから

※172590 : ムダレス無き改革

これが読者への逆張りに見えるとか流石に頭おかしいというか読んでないだろ

※172594 : ムダレス無き改革

※172548
猪狩より成績悪い中に金竜山に勝った猪狩より強いのは何人もいるけど、金竜山より成績上で金竜山に勝った猪狩より弱いのが存在しないからな
勇次郎の評価でも金竜山より強いのはいた

※172601 : ムダレス無き改革

相手の力を返すのが極意だからこの勢いで来られたらケガさせちゃうなぁ~
ゆえの「まいったな~」じゃね?

※172605 : ムダレス無き改革

達人が危険な時に幻覚を見るの
板垣先生が忘れていたら
どっちが勝つかわからないな

※172608 : ムダレス無き改革

相撲が他競技に投げられるのはあってはならない言うても
スクネ君も投げられてましたけど

※172609 : ムダレス無き改革

最初っからこういう展開でどんどんやってください

※172613 : ムダレス無き改革

まぁ相撲取り相手なら命の危険はないから護身も発動せんのでしょう

※172614 : ムダレス無き改革

やっぱり登場人物が
今まで見てきたことを初めて見たかのような記憶障害起こしてるよね?

※172623 : ムダレス無き改革

金竜山はどの立場で語ってるんだ?
どっちかって言うと相撲協会側みたいな口ぶりなんだけど。

※172624 : ムダレス無き改革

まいったなァ~~~~…





次の展開考えてねえや

※172639 : ムダレス無き改革

最トーで現役横綱含む各世界の猛者を相手にして、恐竜とやりあってた原人、伝説の剣豪武蔵のクローンときて
何で今更力士なんかと戦ってんのこの人達は

※172640 : ムダレス無き改革

※172639
今更感だけでなく、その理由自体も不明瞭。
力士に勝ったら何がどうなるのかそしてそれが地下闘技場戦士に何の関係があるのかも分からないまま話が進んで挙句来週休載ですよ。

※172647 : ムダレス無き改革

「まいったなぁ~
この程度じゃ 合気の限界を見れそうにねぇな」 (楽勝)  

これじゃね?

※172657 : ムダレス無き改革

どんなに展開がよかったとしても
「なんでこの人たち戦ってんの?」っていう疑問が常にチラつく・・・

※172662 : 165931

いや、板垣の中では、つまりバキ達には過去のキャラと同等以上に力士が強いんだろ、なぜか。

※172666 : ムダレス無き改革

金龍山「弟の金竜山が醜態を晒していたようだが、アレは力士としては三流。六人の足元にも及ばない。」

※172668 : ムダレス無き改革

全龍山「どうやら私が出るまでもないようですねえ」

※172669 : ムダレス無き改革

オートバイ片手でぶん投げてコンクリの壁を易々と破壊する化け物のオリバを使い捨ての前座にしといてシマウマより弱い常人の関取たちが相手・・・

※172672 : ムダレス無き改革

バキの反応そんなにおかしいかな?
合気の凄さはわかっていても、あの体格差で実際に投げるところを見れば改めて驚かされそうなもんだが

※172674 : ムダレス無き改革

渋川の投げをくらってのこっただけでも武術家なら勲章ものの技量だと思うが
一応選りすぐりの力士だけあって雑魚ではないな

※172678 : ムダレス無き改革

※172537
リーガンはびっくり人間枠だろ
あいつ最トー最弱枠確定どころかぶっちぎり最弱まであり得る
少なくともロジャー・ハーロン相手にリーガンが勝てるイメージはわかない

※172704 : ムダレス無き改革

残ったかじゃなくて、転がされたところで別に負けじゃねーからw

※172706 : ムダレス無き改革

※172672
よく考えれば前回も「この体格差を埋められる”猛毒”でしょうか」って言ってたしね
刃牙も小柄ファイターだから(俺だったら絶対投げれないなぁ…)って思いで見てて、危なげなく投げてみせたから衝撃だったのかも知れない

※172707 : ムダレス無き改革

もう回想も勝ち確じゃないよな(今回は勝てるだろうけど)
もはや今までの焼き直ししか引き出しがない、回想はその一つなだけ

※172720 : ムダレス無き改革

段々、どっちが勝つか?よりも
早く試合を消化しなくていいのか?になってきているような

※172732 : ムダレス無き改革

勝者をどっちにでもできそうな展開にしての休載で笑うわ

※172734 : ムダレス無き改革

※172623
金龍山は相撲やってたら勝てたって言ってた。もし力士が相撲やれば地下戦士相手にどこまで戦えるのかが見たいのか、ただ単に相撲最強ってスタンスなのか
どっちにせよ金龍山が記憶障害を起こしているか相手の実力を客観視する能力が欠如しているかのどちらかなのは間違いないな

※172746 : ムダレス無き改革

「おかあちゃ~ん」じゃないから大丈夫

※172748 : ムダレス無き改革

次回来るか・・・?


時間巻き戻し芸ッ!

※172757 : ムダレス無き改革

渋川が負ける展開なら試合前に渋川がこいつと戦ってはいけないないようなイメージが出ているでしょう

※172777 : ムダレス無き改革

※172757
もし作者がそのことを忘れていたら?

※172794 : ムダレス無き改革

まいったなぁ隙だらけだぜ――かな?

※172809 : ムダレス無き改革

最後のページの渋川がめっちゃキモイ。
爬虫類が老人に変身してるみたい。

※172813 : ムダレス無き改革

刃牙の「投げれるんだァ」は
刃牙の使う合気だと巨鯨のサイズには通用しない(自信はない)けど、
渋川の合気だと楽々投げてるから
自分と比べて渋川の合気術のレベルの高さに純粋に驚いててむしろ
妥当な渋川ageかつ板垣の最大の賛辞だと思ったわ

※172818 : ムダレス無き改革

10秒の密度まだ?

※172829 : ムダレス無き改革

※172813
しかしにしても読者目線では今更な話だよな。
それに地下トーナメントから大分戦力がインフレしてるはずなのに、そんな初期のレベルで驚かれてもこっちが驚く。

※172831 : ムダレス無き改革

回想シーンに入るなら
1コマ目で闘技場の砂にスケキヨ状態で両足だけ突き出して卒倒している巨鯨
一同「どうしてこうなった?!」
・・・ってパターンなら逆にウエルカム、見直すのだが

※172851 : ムダレス無き改革

投げられたとしてもここは相撲しに来たんじゃないし
一回倒れたからって終わらないでしょ

※172868 : ムダレス無き改革

巨ゲイが渋川を横綱扱いしたことをもう忘れたのかい?

※172907 : ななし

本当に噛ませじゃなかったのか。
しかし、刃牙の反応おかしいよな。克巳の反応が地下戦士の普通だよな。お前だって、ジャック相手に合気使ったりしてたのに。

※172909 : ななし

しかし、力士が活躍すればするほど、金竜山の株が落ちそう。モデルの人は、人間性はともかく力士としては強かったんだろうけど、金竜山のほうは全体の水準が低い時代の横綱って扱いにしかならなくなっちゃう。

※172914 : ムダレス無き改革

少数派の意見ではあるがモデルの人もそこまで強いイメージなかったな
この30年でモデルの人とその兄ほど保護されていた力士はいないんじゃない?
(去年引退した稀な人は横綱になってからは相撲協会にモデルの人以上に優遇されていたとは思う)
その兄もモデルの人よりよっぽど反射神経や運動能力は高かった思い出

※172935 : ムダレス無き改革

まいったなァ~~~~~・・・(また次号休みかよ)

※172960 : ムダレス無き改革

ムフ♪

※172991 : ムダレス無き改革

決着したコマのナレーションに「濃密な闘い、この間10秒」とでも入れておけば、10秒の密度を表現したことになる

※172997 : ムダレス無き改革

まいったなぁ合気の底が見れると思って望んだのに体重差関係なく対処できるわ
て事でしょ

※172998 : ムダレス無き改革

まいったなぁの後のセリフや展開がちゃんと用意されているなら
次号休載する必要もないのでは?と思ってしまう

※173007 : ムダレス無き改革

まいったなぁ今週休みか。
先週号は「さちおくん」とお相撲セットだったな!ガハハハ!ガハハハ!

※173043 : ムダレス無き改革

どうだろうな最トーのころなら過去の回想入った時点でそいつの負けってわかるんだけどな

※173103 : ムダレス無き改革

このシリーズでオリバは下げすぎたと思う
刑務所牛耳るとか絶対ムリだろ

※173109 : ムダレス無き改革

その後死ぬことになる人間が回想していた事があるから、回想が何を意味するかなんて何も当てにならない。
何だったら死んでるかも。

※173110 : ムダレス無き改革

回想って言うかインタビューね。

※173122 : ムダレス無き改革

※173103
刑務所牛耳るのは何とかなるんじゃね?Jゲバルぐらいの実力があれば十分可能

さすがに宿禰も零鵬もJゲバル以下にはせんやろ

※173149 : ムダレス無き改革

流石にこの流れで渋川負けたら本格的にこの漫画やばい

※173150 : ムダレス無き改革

※173122
いや、刃牙道以降の平均戦力が下がった世界では今の登場人物確実にゲバル以下だと思う。
範馬刃牙の頃は刑務所の壁壊したり高層ビルから落ちても無事だったり殆どXメン並みの力を持っていたが、今の人間の誰もそんな事できる気がしない。
ジャックとか明らかにホッキョクグマ殺せないだろ。

※173153 : ムダレス無き改革

※173150
宿禰さんの握力はダイヤを作れる設定があってもあのざまなんだから大丈夫だよ!
人間の能力値がインフレしているんだよ!
多分混沌君軍団でもビルの10階から落ちてもすりむくぐらいですむし、野犬50頭に襲われても無傷で撃退するし、つるはしとスコップとハンマーと一輪車があればで小さなビルを解体できる身体能力があるんだよ!あの描写でもさ!

※173157 : ムダレス無き改革

でも総合の混沌君たちはガーレン(カレリン)投げされたら首がモゲそうw
シコルスキー相手だと初見で頚動脈プシャーッ!
前にも書いたけど柳の手のひらで真空作るやつで元力士さんがガクブルだったじゃんよーー

※173161 : ムダレス無き改革

ダイヤモンドも徳川が作ったって言いはってるだけで本当にそうかどうか良く分からんよね。
もしそんな握力あるなら相手を掴んだだけで勝てるだけどバキ戦でそんな事してないし。

※173165 : ムダレス無き改革

相撲取りが本気で殺したりぶっ壊しにくるわけじゃなし
大怪我しないで負けるなら護身発動して無くてもおかしくはない。
まだ続ける気なら何人か負けさせて従来の登場人物
実はそこまで超人でもないって流れにしたほうが面白いかもよ

※173166 : ムダレス無き改革

※173165
護身発動しない事より渋川が今更力士に負けるって事がおかしいんだよ。
実際刃牙は宿禰に圧勝してるのに確実にそれより遥か格下の相手に渋川が負けたら相当株下がるよ。

※173196 : ムダレス無き改革

※173166
宿禰が巨鯨以下なら問題ない
そんなことにはならないだろうが

※173992 : ムダレス無き改革

※173165
混沌君軍団「せやろか?」

※174195 : ムダレス無き改革

※173161
宿禰vsバキは、まわしを締めてたオリバ相手にはまわしを無視して肋骨を掴みぐしゃぐしゃにする宿禰が、パンツを履いたバキが相手だと何故か肋骨を掴まずパンツを掴む超接待バトルだったからな