TOP画像
ヘッドライン

【鬼滅の刃】192話感想 日の呼吸、13個目の型が明らかに!ここからが地獄だ…

entry_img_4451.jpg

鬼滅の刃 第192話「廻る縁」


前回:【鬼滅の刃】191話感想 透き通る世界入門で逆襲開始!…と思ったら一瞬で惨状に

153: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:32:31

これが日の呼吸の全容だ!
kimetsunoyaiba192-20020304.jpg

160: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:33:15

>>153
つまり煉獄か

119: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:27:58

ロゴの円が伏線だったとは

120: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:28:15

「十二の技を連環させて十三番目の技とするのだ」
って一言いっておけばよかっただけという

129: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:29:53

>>120
日の呼吸には13の型があるは炎柱の先祖の残したメッセージで
縁壱本人は12の型しか見せてないすれ違いの結果

137: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:30:32

>>120
言ってたのかもしれないけど炎柱の書はクソオヤジがビリビリにしちゃったから

173: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:34:37

>>137
炭吉にもいっとけや!

179: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:35:26

>>173
見せてって言われたから見せただけで伝承させる気は無かったから…

157: 名無しさん 2020/02/03(月) 08:45:54

見ただけで十二の型を完璧に覚えて後世に伝える炭吉すげぇな
子供の頃から剣士として訓練していたらめちゃくちゃ強かったんじゃないか
kimetsunoyaiba192-20020301.jpg

19: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:06:21

自分は何の価値もない男って落ち込む縁壱の心を救いたいって一心で
炭吉は必死に見取り稽古したんだろうな

613: 名無しさん 2020/02/03(月) 16:32:51

鬼は朝日で死ぬから代々ヒノカミ神楽を繰り返し朝まで舞うってそういう事なのかって思った
気づきそうで気づかないポイントだったね

817: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:04:52

遂に「日の呼吸」使い始めていよいよ最終局面って感じだが
何度も教わって実例を見たらできるようになるもんだったらしいですよ兄上ェ…

834: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:09:20

>>817
兄上も他の柱たちも、日の呼吸に体が合わなかったんだろう
そして竈門家は代々日の呼吸を繰り返すことで、しだいに適合していったんじゃないか?
つまり一代だけでは完全に再現できる後継者は現れなかった

5: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:00:12

縁壱さんの笑顔が見れて良かったけども
数十年後のお労しやに繋がるかと思うと切なさもひとしお
kimetsunoyaiba192-20020303.jpg

62: 名無しさん 2020/02/03(月) 06:28:49

縁壱さんが絶対にしなさそうな良い笑顔でワロタ

90: 名無しさん 2020/02/03(月) 07:16:32

炭吉の言葉で縁壱は救われたのだろうか
縁壱の笑顔で涙が出てきたわ

213: 名無しさん 2020/02/03(月) 09:19:07

炭吉さん「そんなこと絶対言わせないの」とこと
隊服になってるのは炭治郎の言葉だから??
kimetsunoyaiba192-20020302.jpg

215: 名無しさん 2020/02/03(月) 09:21:04

>>213
炭治郎と炭吉が同化している感じ?
シンクロ率100%になったんだろう。

220: 名無しさん 2020/02/03(月) 09:23:54

>>213
記憶の遺伝だから炭吉の台詞だけど炭治郎も炭吉と全く同じ言葉を炭吉の中で叫んでるという演出じゃないかな

831: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:08:25

縁壱さん少し救われたのはいいんだけど
兄を老人になるまで探し回り結局討てずに死んだのを知ってると…

165: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:33:47

朝まで繰り返すってところでパパ獄が絶望するのもわかる
kimetsunoyaiba192-20020305.jpg

226: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:45:20

>>165
寿命が縮まるアザ出して万力込めて刀握って朝まで刀を振い続ける
これが日の呼吸だ!

292: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:58:03

逃げると想定されてるの地味に笑える

403: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:07:04

炎柱が折れたのは日の呼吸の強さじゃなくて
その縁壱ですら対処できない事態の重さに絶望したんだな

819: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:05:27

日の呼吸関連の伏線が一気に回収されたね

821: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:05:40

柱達の安否が知りたいのに… ワニのいけず!

826: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:07:11

主人公とラスボスのタイマンはやっぱ燃える
怒涛の伏線回収も相まって個人的にここ数話で一番熱い回だった

151: 名無しさん 2020/02/03(月) 08:34:41

煉獄刀の鍔映しながら心を燃やせは格好良すぎる
kimetsunoyaiba192-20020306.jpg

234: 名無しさん 2020/02/03(月) 09:37:03

長男そこで心を燃やせはズルいよ…

330: 名無しさん 2020/02/03(月) 13:06:02

炎の呼吸自体は日の呼吸の下位互換だけど
使い手の煉獄さんは長男の師としていつまでも心に在り続けるのいいよね

284: 名無しさん 2020/02/03(月) 09:57:16

今週は普通に少年漫画しててよかった
先週までがジェットコースター過ぎたんだよ

100: 名無しさん 2020/02/03(月) 12:22:50

今回ついにヒノカミ神楽じゃなくて
日の呼吸って言うようになったの燃える
kimetsunoyaiba192-20020308.jpg

349: 名無しさん 2020/02/03(月) 13:10:17

ついに型名言う時に日の呼吸になったな
なんか得体の知れない感動を覚えてしまった

134: 名無しさん 2020/02/03(月) 08:16:38.05

無惨の先週の攻撃はガンダムでよくある隠し腕みたいな感じか

てか炭治郎はよく見極めたな、岩柱もカナヲも対応できなかったのに
夢から覚めて基礎能力アップした?

848: 名無しさん 2020/02/03(月) 00:14:04

来週巻頭カラーだから炭治郎ピンチに禰豆子参戦の流れかな
kimetsunoyaiba192-20020307.jpg

944: 名無しさん 2020/02/03(月) 01:40:29

炭治郎からまた後世に繋いでいくENDだな
カナヲ勝利とみた

947: 名無しさん 2020/02/03(月) 01:42:01

>>944
そうでないと話のおさまりが悪い
今回これでもかと繋ぐことの重要性と奇跡を強調してたからやっぱ竈門兄妹が子孫を残すエンドじゃないとな

945: 名無しさん 2020/02/03(月) 01:40:42

炭治郎「俺は地獄を見るだろう」
ワニにとってまだ今の展開地獄ではないようだ

鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)
吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 2
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※172158 : ムダレス無き改革

縁壱は無惨に13の型を見舞う時、私の剣の型が完成した、って言ってたが
まさか日の呼吸って名付けてたけど、型は当時まだ作って無かったとか?
無惨の急所を同時に潰す為に瞬間12撃ぶっ放して、それを炭吉が一撃ずつ分けて後世に伝えたとか…
まあ妄想だけど。
喧嘩商売の煉獄みたいに一撃一撃が繋がる上にループするとか、一個ずつ型作ってたら無理だろうし

※172160 : ムダレス無き改革

12まではあって、13番目が決まったって話じゃなかったか

※172161 : ムダレス無き改革

※172158
自分が生まれてきた意味を無惨を倒すためと思い至ったからこそじゃない?
だからその時に放った技を『対無惨の型』として体系化して、それを磨き続けた
それまでは他にも幾つも作ってみた技の中の一つ一つであったのかもしれない
限界がどこにあったのかもわからない人だし……

多分それまでは鬼狩りそのものは『やれること』であって『やらねばならないこと』ってモチベーションにはなってなかったのでは
人生の意味を悟って、一方的にとはいえ慕っていた兄がヒトではなくなって、たった一夜で今までとは世界がまるで変ってしまっただろうな

※172162 : ムダレス無き改革

まあ妄想なんで気にしないでくれ…
1〜12がたまたま繋がる上にループするってのが、いくら縁壱でも出来過ぎな気がしてな…
最初に12連撃があって、それをバラしたのかと

※172163 : ムダレス無き改革

※172162
・動作の繋ぎを織り込むことに成功した
・順序を入れ替えて繋がるようにした
偶然じゃない理屈をつけるなら他にも色々ありそう

※172165 : ムダレス無き改革

ずっと無残倒すのは禰豆子なんだろって思ってた
豆が入ってるんだから、鬼を倒すのは豆だろって
でも豆は魔を滅するのゴロ合わせで、禰豆子の鬼血術は、炎で鬼の細胞を焼く術だから、そっちのことを名前で表してたのかな
炭次郎が握力強くて握るだけで人の骨折るくらいなのも、結構最初から伏線だったんだな
百鬼夜行の最後は、朝日に追われて鬼が逃げていくだから、やっぱり日なのかな?
鬼滅の刃は、鬼の伝説とか民俗学的境地をそれなりに調べて書いてるからちょっと好きだ

※172168 : ムダレス無き改革

12の型を夜明けまでずっと繰り返し続けるってのは竈門家が受け継いできたヒノカミ神楽そのものなんだよな
耳飾りの模様も答えそのものだったし

※172170 : ムダレス無き改革

炎の型は劣化版じゃなくて、元々存在していた剣術の型だぞ
炎の呼吸はそれに合わせて分化した物であって、劣化版じゃないと思うんだが
ただ、日の呼吸に一番近いのは間違いなさそうだから、歴代の炎柱は日の呼吸と型の再現に血道を上げていたんだという事は推測できるけどな

※172171 : ムダレス無き改革

繰り返し適合したと言っても、黒死牟を含めた鬼殺隊の誰も覚えられなかった日の呼吸を300年継承ってメチャクチャじゃないか?
日の呼吸の難易度引き上げ過ぎて、現実感がない
1人でも覚えられなかったら継承途絶えるんだぞ

※172173 : ムダレス無き改革

刀身の色が黒から赤くなってきている。

※172177 : ムダレス無き改革

最終話はおばあちゃんになったカナヲが屋敷で拾ってきた孤児に「こんな事があったのよ」みたいな感じかと予想。

※172178 : ムダレス無き改革

頼みの綱の13番目の型がコレとなるとやっぱり、疲れない呼吸の仕方で一晩中完コピ踊りができた親父が生きてる間に炭焼き一家にケンカ売ってたら、ラスボスはかなりの確率で返り討ちにあってたのか

※172184 : ムダレス無き改革

最初はあくまで神楽として受け継がれたのであって、代々継承していくごとに体が適合していった結果呼吸としても完成したのだと思えばそう不自然でもないかな
竈門一族の実直な人柄があったからこそできたことだと思う

※172185 : ムダレス無き改革

炭吉は縁壱さんの日の呼吸を見て覚えたフリコピ厨だったか。

※172187 : ムダレス無き改革

彼岸島をまとめてくだされェ!管理人様ァ!

※172188 : ムダレス無き改革

※172184
代々全員完璧に受け継がなければ途絶えるんだぞ
徐々に適合するなんて言ってたらその前に途絶える

※172197 : ムダレス無き改革

代々受継いできた竈青年たちの実直さやばいな
どこまで知らされていたのかわからないけど、
先祖が命を助けてもらった恩返しで、年明けの儀式にしか使わない舞
体壊しかねないくらいキッツイうえに一銭にもならない儀式
ふつうは簡略されて形骸化していくものを
誠実に伝承しさらに精錬していったんだろ
日常的に鬼の脅威にされされているわけでもなく

※172198 : ムダレス無き改革

>一代で再現できるものでは無い

じゃあやっぱちゃんと後継者残していくべきっていう兄上の意見全面的に正しいじゃねーか!!

※172200 : ムダレス無き改革

※172184
186話をみるに、ほかの呼吸はもとから剣術の型があって
そこに呼吸の技を上乗せしてる
※172184に一票

※172202 : ムダレス無き改革

※172198
特に残そうとしなくても大正まで残ったので、縁壱の意見もまた正しいと言える

しかしこれは竈門炭吉に出会った偶然と幸運によるものなのだから、兄上の意見・考え方の方が常識的であり、至極尤もな話

※172203 : ムダレス無き改革

わざわざ剣で切るよりでかいハンマーで一気に潰したほうが早そう…

※172204 : ムダレス無き改革

人気爆発中なのに少年ジャンプの編集部が決着つけさせてくれるのか?
「北斗の拳」みたいにラスボス倒した後の引き伸ばしは作品をグダグダにするってわかってるだろうが、えーっ!

※172206 : ムダレス無き改革

※172203
釣りなのか、全然読んでないモノホンのアホなのか、判断に困るけど、どっちにしてもアホなのはわかる。

※172207 : ムダレス無き改革

アニメは見てそれなりに面白いとは思ったけど、なんでこんなに人気爆発してんだろ?
今までの王道バトル漫画よりも主要キャラがぽんぽん死ぬからか?

※172210 : ムダレス無き改革

※172204
無理に続けなくても各キャラの過去編やればよい

※172212 : ムダレス無き改革

※172207
面白いからだよ

※172213 : ムダレス無き改革

※172210
特に掘り下げられるでもなく鬼柱によって処分された鳴女に悲しき過去⋯

※172215 : ムダレス無き改革

※172207
世の中のブームにすべて乗らなきゃ行けないわけじゃないんだから、「世間ではヒットしてるみたいだけど、俺はそれほどでもないなぁ」で済ませておけばいいじゃない。

逆に、どうしても分析したいというなら、自分で分析すべきだと思う。あなた個人の嗜好が大きく関わる事だから、他人の意見を聞いても納得できない可能性の方が高い。

※172216 : ムダレス無き改革

無惨のパギャがそんな特別なためが必要な技じゃないのがショック
今までイライラしながら舐めプしてたとか御都合に感じた
上弦壱まではそんなの一切感じた事無かったんだが・・・

※172220 : ムダレス無き改革

まぁ無惨だけ別のルールで戦ってるようなもんだし

※172221 : ムダレス無き改革

無惨的には柱とか有力な隊員はここで全滅させたいから無惨を倒せる最大のチャンスという罠でおびき寄せる為に舐めプでじわじわ削ってたとか?
でも脳と心臓の秘密に気付いたからアウトー

※172222 : ムダレス無き改革

※172216
かまぼこ隊が来るまで無惨様が有利だったから舐めプレイとは違うだろ
平押しで勝てると確信してるのに変化して隙つくるのは悪手や

※172224 : ムダレス無き改革

現実だとそうはいかないけれど、ここから全ての疑問が解かれていくんだろうね。
青い彼岸花とか、そもそもなんであんな山奥にある長男の家まで無残は出張ったのとか、人間化の薬ってどうなっちゃってんのとか。

※172226 : ムダレス無き改革

※172213
鳴女とか雑に消された下弦の話は見てみたいけどなぁ

※172227 : ムダレス無き改革

※172222
かまぼこ来るまでは猫で延命できただけで押し潰されるのを待ってるだけだったからなあ。

※172230 : ムダレス無き改革

※172222
あのままでも潰せたけど、変化するのに隙なんて出来ないし明らかにイライラしてただろ

※172233 : ムダレス無き改革

カラーめっちゃいいな!
面白さ倍やな

※172234 : ムダレス無き改革

お館様の「永遠とは人の想いだ」っていうのも伏線だったんだなあ

※172236 : ムダレス無き改革


無惨「かかったな!竈門炭治郎ッ! これが我が『逃走経路』だ・・・ きさまはこの無惨との知恵比べに負けたのだッ! 私が吹っ飛ばされてゆくこの通りに見おぼえはないか? 田舎者のお前にはどの通りも同じに見えるのか?」

※172237 : ムダレス無き改革

冷静になって考えてみるとそもそも無惨様ってスペックのごり押しと逃亡しか出来ないから舐めプでなく子供がぐるぐるパンチを必死でやってる様なものなんだよな・・・
下弦解体した攻撃は柱にしてみるとデカい的でしかないからね


・兄上は最小限の労力で無駄なく倒す戦い方
・童磨は相手の情報を全部引き出すまで様子見
・アカザ殿は強者と戦いながら自分も高める戦い方
単行本改めて読むと3人とも舐めプしてる訳ではないんだよね

※172264 : ムダレス無き改革

多分だけど珠世様の人間に戻す薬って完全には浄化しきれてないよね?どこかで足元すくわれそう

※172271 : ムダレス無き改革

※172236
ネヅコ吸って最高にハイな無惨様か…
あれ、でも太陽克服するほうだからネズコは赤石で
究極生命体無惨様になるんじゃねぇか

※172274 : ムダレス無き改革

※172165
豆みたいになったポップコーン無惨を爆血で倒すのが禰豆子かもしれん
あれいちいち探して全部切ったりさしたりするの残ってる鬼殺隊でも難しそうだし

※172283 : ムダレス無き改革

これぞ日の呼吸No 13風林火山じゃー!!

※172295 : ムダレス無き改革

型全部繋げたら奥義になるってカンフー映画でそんなのあったな
型を書いてある指南書がパラパラ漫画になってて、その一蓮の動き真似すると敵が内側から爆散するかめはめ波みたいな技が使えるようになっていう
どこがカンフーだ

※172310 : ムダレス無き改革

※172237
足生やせば瞬殺なんてのが無ければそう思えたけど、瞬殺出来たのに手だけなんて舐めプだろ

※172356 : ムダレス無き改革

ねずこの何かわからん癒しの爆血で
柱たちの欠損もなおしてはくれまいか…
とくに恋柱のほっぺ……

※172429 : ムダレス無き改革

別に全部の文字が他の頭文字が繋がってるわけでもないし、円舞と最近出た炎舞だけだろ
読みが同じなんてぶっちゃけ久しぶりに出たからただのミスとしか思わなかった
技教える時に読みが同じ技とか無茶

縁壱の時は12撃なんだから循環してないのに13の型と言ってしまったし

※172436 : ムダレス無き改革

十二の型を会得したのは無惨と出会う前で、無惨戦の途中に十三の型を会得したってのに技名に伏線とか存在する方が矛盾してる

※172442 : ムダレス無き改革

50年後・・・
我々はこの男を知っている!いや、この眼差しと顔の傷を知っている!

※172471 : ムダレス無き改革

※172356
恋柱はギャグ枠なので
死なないけど、このまま顔欠損とかきついわ