TOP画像
ヘッドライン

【キングダム】607話感想 総大将同士が対話、王翦さんによる李牧スカウト活動はじまるw

entry_img_4067.jpg

キングダム 第607話「総大将の対話」


前回:【キングダム】606話感想 李牧さん、本能型を分析し体系化して兵に叩き込んでいた

430: 名無しさん 2019/07/10(水) 06:14:54

名将王翦まさかのスカウト活動w
kingdom607-19071103.jpg

433: 名無しさん 2019/07/10(水) 07:03:19

王翦の旦那いつもスカウトしてんな

434: 名無しさん 2019/07/10(水) 07:12:07

こんなときもスカウトかよ
王翦ゆるぎねぇな
見直した

45: 名無しさん 2019/07/12(金) 10:06:56

まぁ、王翦と李牧が手を組めば天下取れそうではある

21: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:20:16

これ王翦ラスボスになりそうなノリだけど大丈夫?

447: 名無しさん 2019/07/10(水) 10:33:12

こんなでかい野心を持ちながら
結局死ぬまで親子で政にこき使われるって考えると笑える

506: 名無しさん 2019/07/11(木) 06:19:09

勧誘のTPO考えろや王翦 100パー無理だろあの状況じゃ

440: 名無しさん 2019/07/10(水) 08:12:18

王翦のスカウト成功率低すぎるわw
ゲームとかだとまだHPたっぷりある状態やんw

457: 名無しさん 2019/07/10(水) 12:25:57

ここまでオウセンを野心家に立てるくらいだから、原オリジナルルートでオウセンとの対立とかマジでやるのか?

501: 名無しさん 2019/07/11(木) 02:07:31

この期に及んで、命は取らねえから投降しろなんて甘々すぎるぞリボク様
kingdom607-19071101.jpg

14: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:16:21.20

王セン出てきたところで
李朴が容赦なく矢の一斉射撃を命じてたら評価してたのに

586: 名無しさん 2019/07/11(木) 19:42:54

趙側が交渉に応じないで、
全軍で攻めてきて慌てて逃げるオウセンの姿が見たかった

592: 名無しさん 2019/07/11(木) 20:58:05

弓兄弟とか弓の名手がいたら李牧も王センも瞬殺だろこれ

593: 名無しさん 2019/07/11(木) 21:00:47

>>592
リボクは「読んでました」でかわされるし
王センはマスクで跳ね返されるぞ

146: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:42:42

王翦が趙を馬鹿にしまくってて笑ってしまった
まあ史実でも実際に李牧がいなくなったらすぐに滅んでしまったんだがkingdom607-19071102.jpg

512: 名無しさん 2019/07/11(木) 08:40:33

今更取ってつけたように「王都の大軍が動いていれば負けていた」とか言わせてて草生える

549: 名無しさん 2019/07/11(木) 14:30:30

趙王の無能さをいくら指摘しても
李牧がその上を言ってるからギャグにしかならんわ

136: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:00:49

秦側の奇策がはまったとはいえ
王都の目と鼻の先にまで侵攻されるとか李牧の失態ひどいからな
王都の兵出さなくても兵力の面でも趙側が勝ってるし

137: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:32:38

>>136
その辺を王の無能で演出しないから李牧無能にしか見えないのよってなる

520: 名無しさん 2019/07/11(木) 11:08:20

趙王はあまりにも暗い…からな
kingdom607-19071106.jpg

139: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:39:28

どうせ俺は病気がちだし国とかどうでもいいわ!てのは暗君としてはわかるんだが
李朴本人が今まで大失態犯しまくってるから王は無能とか言われも…て感じ
むしろよくまあ殺さないでいるよって

151: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:46:10
>>139

慈悲深くすら見える
今の展開も何自分のミスを王である俺に責任転嫁してんだ
自分の責任できっちり?守り切れ
失敗したら責任取って死んでもらうからなと至極真っ当なもんだからな

523: 名無しさん 2019/07/11(木) 11:47:12

もうここで李牧が裏切った方が面白い

22: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:20:56.55

○王翦-趙●←今長々とやってるのがこれ 
○桓騎-趙(扈輒)● 
●桓騎-趙(李牧)○ 
●王翦-趙(李牧)○ 
○王翦羌瘣楊端和-趙● 
【李牧処刑】
○楊端和-趙● 
○王翦羌瘣-趙●(滅亡) 

28: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:23:27.32

>>22
ヒエッ…
最低でも後二回は李牧上げあんのか

123: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:50:25.58

>>28
そもそも今回の戦いに本来は李牧ででないはずだから
2回どころやない可能性はあるで

52: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:30:56.18

>>22
今やってる戦って趙滅亡しないんか?
ここから先長いんならさっさと切り上げればいいのに

55: 名無しさん 2019/07/12(金) 06:32:20.14

>>52
しないぞ、この戦いはギョウとって終わりや

510: 名無しさん 2019/07/11(木) 08:22:58

これ李牧が裏切ろうとしてるっての趙王に信じ込ませるための作戦だろ
出兵前に郭開に賄賂渡すよう昌平君に依頼してるはず
kingdom607-19071104.jpg

517: 名無しさん 2019/07/11(木) 10:13:51

>>511
これだろうな
出陣前の昌平君とのやりとり、大臣の意味深なコマがようやく生きてくる
ところでアツヨは…?

521: 名無しさん 2019/07/11(木) 11:19:14

>>511
なるほど
原センセェすげえな
知略の鬼

622: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:25:28

史実オウセンは最後まで生きるし、秦軍最強武将になる
始皇帝様と自分が王様になりたいオウセン
どっかで対決というか政と折り合いつける時が来るよね

623: 名無しさん 2019/07/12(金) 11:29:51

楚戦でやるんだろな
史記では王翦の引き立て役扱いでしかない信が実は裏で王翦の野望を諦めさせる大きな働きをしていたって展開にするつもりなんじゃない?
何年後のことになるか、それまで本当に連載が続いているのかという疑問はあるけど


キングダム 54 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-05-17)
売り上げランキング: 197
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※146870 : ムダレス無き改革

俺も「李牧が裏切ろうとしていると趙王に信じこませる」ってのに一票かな
実際史実では李ボクは謀反の疑いをかけられて暗殺されてるし、それを抜きにしても趙王との不仲は作中でも書かれているから、疑いを持たせるだけでも十分な効果があるだろうし

※146874 : ムダレス無き改革

趙王に疑念持たせるのが作戦ならここでリーボック討つわけにはいかん訳で。
オウセンはここで勝ちつつ上手いこと生かして逃がさにゃならんのか……デンリミソウオウすら事情知らんそうだしこの終盤でそれはあまりに無理ゲーでは。

※146877 : ムダレス無き改革

※146874
ここで討てればそれはそれで結果オーライなんじゃない?
仮に討ち漏らしても趙内での李牧の立場は相当危うくなるので、どっちに転んでも王センには十分な戦果になる

※146878 : ムダレス無き改革

アホだよな
この戦場で倒せるならここで李牧倒せばいいのに
李牧倒せば趙亡ぶんだから
わざわざ趙王に李牧裏切ると信じ込ませるとか言う人は何を考えてるんだろう

※146880 : ムダレス無き改革

ここで李牧を討てればよし、李牧が本当に裏切ってもよし、
最悪逃しても裏切ると趙王に信じ込ませればよし
全てに手を回してるんだよ

※146882 : ムダレス無き改革

※146878
それはあくまで「李牧をここで討ち取れれば」という『一番望ましい結果』になった場合の話でしょ

※146883 : ムダレス無き改革

そう言えば定期的に王翦が李牧を謀略で殺したと勘違いしている人はいるよね

「秦使王翦攻趙,趙使李牧、司馬尚禦之。
秦多與趙王寵臣郭開金,為反閒,言李牧、司馬尚欲反。」だから
王翦に趙攻め命じたのも、反閒の計したのも主語が「秦」で
王翦が李牧に防がれていたのを秦首脳部が謀略したんだよ

※146886 : ムダレス無き改革

あと何年この戦いやるつもりだよ

※146887 : ムダレス無き改革

主語が『秦』って事は秦軍だったら誰でも良いと言う話では?
そういう工作って誰がやったのか解ってたらダメな話だし

※146888 : ムダレス無き改革

※146886
どっちにしたってこの一日でケリ着けなきゃいけない状態なんだから流石に今年一杯で終わるだろ
終わるよね?

※146889 : ムダレス無き改革

※146887
「王翦が王翦に命じて趙を攻めさせた」なんて文章にならないでしょう
連続する文章なんだから『秦』は少なくとも王翦に命令できる立場の誰かで
秦軍だったら誰でも良いと言う話ではないだろう

※146890 : ムダレス無き改革

22で史実の流れかいてるけど
本当に最後までかけるんかこれ?

※146891 : ムダレス無き改革

オウセンがダースべイダーに見える…

※146894 : ムダレス無き改革

同盟結ぶのに大事な拠点競り落とされて戻ってくる、合従軍率いて負ける、勝手に秦に七大同盟提案したり宣戦布告しに行く、
桓騎に領地奪われてるのを近くまで来てて傍観してるだけ、国の入り口の城をわざと弱く作って敵の侵入を許す

こんだけやらかしといて趙王が兵を動かさなかったから趙王は暗愚はないよ原先生
趙王からしたら口先だけで結果の伴わない奴って言ってたけどその通りでしょ
李牧すごいって言わせたいなら異民族が如何に強大でそれを防がせてたって描写して史実通りの対秦やればよかったのに

※146902 : ムダレス無き改革

楚攻略とか何年後で済む話じゃ無いだろ
令和終わってそう

※146913 : ムダレス無き改革

史実の趙戦ってこんな長かったのか。あと何百巻あれば全部終わるんだろう

※146915 : ムダレス無き改革

趙王のやってることってかなり真っ当だからね
王都に兵を残すのは内部の反乱を防ぎ秩序を保つために必要なこと
何より李牧には他の兵を全て任せてるわけで秦よりも兵数は多いぐらい
そして自国に攻められているのだから地の利があり補給線の心配も少ない
これだけ揃って負けそうになってる李牧が有能とはちょっと言いづらい

※146917 : ムダレス無き改革

まぁ史実を言っちゃうと今後、あれだけ誠実な政は本当にあの始皇帝になるなら哀しいくらいに狂うし、カンキは落ちぶれるし信は斬首張り付けクラスの大失態やらかすしな

※146919 : ムダレス無き改革

李牧無能って言いまくってる奴多いけど、実質1人で多方面から国守って政治まで手出してたクッソ有能な人材が、あの時代に凝り固まった色んな歴史のうねりに連敗した描写なだけなんだけどね。勝てば官軍とはいえ、豊臣織田徳川みたいなまるで物語の主人公みたいなサクセスストーリーに負けた連中を馬鹿にするのはどうかなーと

※146920 : ムダレス無き改革

今週は久々に面白かった、李牧スカウトは本気でもあるかもしれないけれども本スレのように李牧失脚を狙った工作だろうね。私の印象だけど李牧はあくまでも戦場の人、政治工作にはとことん弱い。失脚してのコチョウ出馬で敗北の流れかな?
強い李牧見たい人は鄭問さんの「始皇」を読んでみると良いかも未完だけど李牧の最後は見れる。戦術もあれくらいシンプルで良いからテンポよく描いて欲しい。

※146923 : ムダレス無き改革

今までの李ボクの失態を考慮しても、「王センが兵糧攻めしてくるので王都でなんとかしないと民に被害が出ます」って言ってるのに「民の被害なんかどうでも良い」とか言っちゃったら普通に王様としてダメでしょ

※146925 : ムダレス無き改革

この戦闘だけで100話以上使ってるよな
李牧が死ぬまで後4~500話ぐらいかかりそう

※146931 : ムダレス無き改革

※146919

いやどう考えても李牧の能力不足によるものでしょ

※146932 : ムダレス無き改革

まぁ趙王も愚鈍だけど
李牧はその上を行く無能だしな...

※146934 : ムダレス無き改革

趙王は国がどうなろうが知ったことかって口にしちゃったからねw
はっきりいって問題外。李牧と比べる以前の話しだし

※146944 : ムダレス無き改革

※146883
「将軍壁死」を「壁という名前の将軍が死んだ」と勘違いしている人も多いから(震え声)。

※146919
史実の李牧が優秀なのは承知の上で、「無能にしか見えない演出」に
文句を言っていると思うのですがそれは。

※146965 : ムダレス無き改革

※146894
まあ黒羊の戦いは左遷中だったから勝手に参戦出来なかったでええけど今回のは本当酷い
そりゃ王様もお前何なの?口ばっかやんけドアホと言いたくもなるわ

※146915
李牧本隊が12万で撩陽の別動隊が9万だからこれだけで既に秦軍より多い
更に犬戎軍や鄴の守備隊に包囲してる桓騎たちにちょっかい出してた小部隊やら、
オルドの侵攻に対応させた軍とか兵数は余裕で30万超えてるし何なら40万かも
これで鄴や閼与とか要地の城落とされ他にも九城失う大敗北なんだからなあ…

※146966 : ムダレス無き改革

兵数なんて飾りなんだよ初期の方からそれは言われている
秦に大打撃与える目をみすみす見逃した趙王は無能
作中ではっきり明言されてるのを李牧ケチするために趙王持ち上げなくていい

※147039 : ムダレス無き改革

原作というか史実をもとに書いてる漫画ってキャラの運命がわかってしまう分残念
この展開って普通の漫画ならワクワクするのにどうせリボク裏切らんししぬしってなっちゃう

※147041 : ムダレス無き改革

李牧って武力もけっこう凄いみたいだからそう簡単には討てないんじゃね?

※147042 : ムダレス無き改革

史実では有能と言うけど篭城が得意だっただけだよ
守備の将軍と言われていたらしい
敵を圧倒するような軍略があったわけではない

※147043 : ムダレス無き改革

三国志の諸葛亮も政治家としては優秀だったが天才軍師というのは大嘘
常に大国魏から逃げ回っていただけ
赤壁の戦いも呉の手柄
諸葛亮は何もしてない

※147048 : ムダレス無き改革

この流れでオウセンが野心なくすには
楚との戦いで大事な部下を勝手につれていかれて殺されるとかかな
信はあえて負けることを政に任されてる的な

※147075 : ななし

李牧居なくなって3ヶ月で趙滅亡だからな

※147396 : ムダレス無き改革

引き伸ばしすぎて李牧に後手感が出て無能に見えると思われる
テンポが絶対ではないがキャラの格が維持できないスローペースは止めた方がいい

※147597 : ムダレス無き改革

というか史実に疎くても寝返って仲間になるなんて思わんし、また脱線かって感想が先に立つ
逆に史実準拠って意味合いでは、この交渉から少しIF展開しても合流できんじゃね

※147674 : ムダレス無き改革

「歴史の重みで国が救われるものではない」ってはっきり言ってくれたのは良かったね。
この漫画精神論中心だから、こういうドライで現実的なこと言えるやつはそれだけで貴重。
だいたい、趙国160年の歴史だっけ?短すぎんだよ。三晋自体が晋から分離独立して出来た新興国だってのに、遥かに長い歴史のある秦に歴史の重みwを説くとかアホかと

※167445 : ムダレス無き改革

歴史が長くても日本国滅亡