TOP画像
ヘッドライン

【闇麻のマミヤ】1話感想 福本伸行ワールド初の女主人公!結構かわいいw

entry_img_4042.jpg

闇麻のマミヤ 第1話

伝説の博打打ち・アカギがこの世を去って20年――。この令和という時に、賭け麻雀で揉め事を解決する雀士が一人、現れた!生前アカギに言われた通り「ゼロサムラーメン」を営業する野崎治の元に、謎の人影がやってきた!「居るんだろ、ここに。闇麻のマミヤ!」


前回:【闇麻のマミヤ】0話感想 アカギの続編!?治が言われた通りラーメン屋になってるw

1: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:27:07

マミヤちゃん
闇麻のマミヤ1話 ヒロイン

2: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:28:31

結構だらしない性格しててかわいい

3: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:30:01

零じゃん

14: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:37:28

え女主人公だったの!?
それはマジで驚きだ

15: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:38:20

アカギの認知されてない娘だったりするとか?

18: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:39:11

麒麟児も女性主人公になったし
キンマが萌えに媚び出したか

21: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:39:42

プロローグの時点でマミヤが女ってかなり予想されてたな

25: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:46:28

天とアカギの正当な続編らしいけど結構ゆるい感じで始まったな
しばらくはコメディ路線なんだろうか

7: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:32:07

結構某国ディスするよね…
闇麻のマミヤ1話 某国

154: 名無しさん 2019/07/01(月) 20:00:14.72

とりあえず福本が韓国嫌いなのは分かったw

30: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:49:46

てかなんで治はこんな仲介業みたいなのしてるんや
ラーメン屋だけでは赤字なんか

36: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:52:07

地下アイドルも大変なんだな
闇麻のマミヤ1話 地下アイドル

20: 名無しさん 2019/07/01(月) 20:59:15

負けたら依頼人の代わりに3000万円即金で払う
勝ったら依頼人が3000万円の借金から逃れられる
この条件の賭けマージャンでマミヤと治に何のメリットあるの

34: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:50:44

天・アカギから出てきそうな奴はいるかな

45: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:57:55

天とかひろゆきとか前作のキャラが出てきたら熱いけど
やりすぎると赤木みたいに主役を食っちゃいそう

47: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:58:40

治74歳ではさすがに他のアカギキャラで存命は1人もいないだろうな
天キャラは若い連中は生きてるだろうが
高齢組はみんな死んでる

52: 名無しさん 2019/07/01(月) 00:04:22

鈴木とか長生きしてて出てこないかな

153: 名無しさん 2019/07/01(月) 20:00:08.38

つーかアカギから、主人公がのんびりしている間に素人に打たせて、大差をつけられたところで交代するパターン使いすぎ
闇麻のマミヤ1話 治

80: 名無しさん 2019/07/02(火) 10:10:35

月刊の1話で山場もなく、主人公間に合いませーんて
福本じゃないと許されないだろう

81: 名無しさん 2019/07/02(火) 18:46:00

なんか見たことあると思ったら昔アカギが市川戦に遅れて来た場面のパロディだろ
そうなると最初は白をツモ上がるはず

35: 名無しさん 2019/07/01(月) 23:51:32

寝坊した連絡入れた後に二度寝する女

59: 名無しさん 2019/07/02(火) 00:12:30

太股とか福本にしちゃ頑張ってるじゃないか

60: 名無しさん 2019/07/02(火) 00:13:32

キンマ女主人公わりと多いよね
なんかテコ入れ要請でもあったのかな…テコ入れになるかは置いといて

81: 名無しさん 2019/07/02(火) 01:15:11

初の女主人公なんだな
闇麻のマミヤ 初ヒロイン

102: 名無しさん 2019/07/02(火) 05:05:42

美少女?ってなるけど連載続くにつれて愛着がわいてくるヤツ

104: 名無しさん 2019/07/02(火) 05:10:55

正直かなり可愛いです

106: 名無しさん 2019/07/02(火) 05:29:57

これは完結まで何年かかるんです?

109: 名無しさん 2019/07/02(火) 06:56:16

>>106
近代麻雀が潰れるまでやってもらう

176: 名無しさん 2019/07/02(火) 15:22:01.59

とりあえずマミヤでしばらくは安泰のような気がするのでほっとした
あのまま福本の連載がなければ絶対休刊になってたよ


スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※145812 : ムダレス無き改革

恐らくアカギの血縁だろうな

※145815 : ムダレス無き改革

パターン使いすぎって。
続編で前作と同じシチュエーションにする演出だろ。

※145819 : ムダレス無き改革

以下北斗の拳禁止

※145822 : ムダレス無き改革

ヒロ目当てで近マたまに読むけど結構前から萌え路線というか
ヲタ向けなんじゃないかって思えるような作品いくつか載ってたぞ。
一昔前のガンガンとかに乗ってそうなノリのやつとか。

※145823 : ムダレス無き改革

時代設定が令和だから平成を挟んでることを考えると
思ってるよりも旧作キャラは長生きしてるかもしれない
それこそアカギより年上のキャラたちも

※145829 : ムダレス無き改革

市川生きてたら笑うわ。もう妖怪だろ

※145833 : ムダレス無き改革

髪型はもうちょいどうにかならなかったんか...

※145837 : ムダレス無き改革

まーたクソみたいな連載増やすんか福本

※145839 : ムダレス無き改革

福本ワールド内だとこのレベルでも美少女になってしまう不思議

※145842 : ムダレス無き改革

絵柄がちょっと昔の福本だな

※145845 : ムダレス無き改革

近代麻雀ってアカギ終わって知らないうちに月一回の発売になってるよね

※145852 : ムダレス無き改革

俺知ってるよ
刃が飛び出すヨーヨーで戦うんだよね

※145865 :  

それでも俺たちは零の続編の方がいいんだ

※145867 : ムダレス無き改革

ギャンブル漫画に女性は登場させたくないとはなんだったのか

※145869 : ムダレス無き改革

知ってるよ
主人公が嶺上開花するんでしょ

※145872 : ムダレス無き改革

夏には薄い本がでるかな…??

※145884 : ムダレス無き改革

天や銀と金等、福本さんには俺を楽しませてくれて感謝しかない
天の「雀聖」赤木の最期の言葉の数々で俺泣いたからね?
それほどまでに人を引き込む稀有な漫画家なんだよな。
そして新たな伝説を刻むで有ろう新作麻雀漫画!
年甲斐もなくワクワクしている俺ガイル
アカギの市川のような無頼じみた強キャラ感ある敵だしてくれ

※145885 : ムダレス無き改革

天とか東西戦で名実共に最強になってるだろうし
名前くらいはでてきそうだな。
アカギと並ぶ伝説の男みたいな感じで
ヒロは助言するポジションでちょこっと出そう

※145933 : ムダレス無き改革

なかなか可愛いけどどうしても零がちらついてしまうww

※145943 : ムダレス無き改革

近代麻雀は福本が書かないと
だれも買わんからな

※145949 : ムダレス無き改革

え、これ評価されるの…?
福本さん、一発逆転を狙って女性キャラ出したんだろうけど、
女性キャラのデッサンがなってないから見ていて痛々しい。
福本男性キャラに髪がちょっと伸びて目が光ってるだけじゃないか
どうせ「普段はゆるいキャラです、でも闘牌になったら性格が狂気になります」
ってのをやりたいだけなんだろう?

※145950 : ムダレス無き改革

ヤミマのマミヤww

※145962 : ムダレス無き改革

むこうぶちしか読むものなかったから有難い

※145991 : ムダレス無き改革

ここのコメ見てると天の続編のヒロを読んでない人が結構いるんだなぁと
ヒロ読んでればもう出てるようなのばっかりだもの

※146029 : ムダレス無き改革

福本伸行ってかなり前に主人公女で読みきりかなんか書いてたことなかった?
連載では初めての女主人公ってこと?

※146043 : ムダレス無き改革

いつも新連載の最初だけは面白いんだけどな・・・どうせこれも10巻辺りからカイジ化するだろうな

※146070 : ムダレス無き改革

読みきりじゃなく、初の連載があまりちゃんて女主人公
でも、ふくもと飛火の名義だったかな?
今の名前でならマミヤが初のヒロインでまぁ、間違いではない

※146119 : ムダレス無き改革

>146043
10巻?10話保てばいい方だろう

※146192 : ムダレス無き改革

天って世紀末ごろの話だっけ?
20年ぐらい経ってる?

※148015 : ムダレス無き改革

某国の隣国の社会が、老害(例:バキ屋氏や猿先生)の跋扈により、創造性を喪失しつつあるとすれば、本作自体がその隠喩になると思った(社会批評的な読み方)。