TOP画像
ヘッドライン

【ふたりの太星】3話感想 星が昼の世界を初体験!なし崩し的に三段リーグ挑戦へ

ふたりの太星3話

ふたりの太星 第3話「School of Rock」


前回:【ふたりの太星】2話感想 ライバル?羽賀のキャラが濃いのと、いきなり超展開でワロタw

3: 名無しさん 2019/06/03(月) 13:18:30

3話目相変わらず将棋してなかった
futarinotaisei-03-19060308.jpg

8: 名無しさん 2019/06/03(月) 13:20:22

序盤はドラマでいいんじゃね

15: 名無しさん 2019/06/03(月) 13:49:20

個人的には正直三話はいまいちだった
二話でどこ行くんだとかおもわせたからおもったより普通の展開で少しがっかりした

16: 名無しさん 2019/06/03(月) 13:51:20

3話は夜の方が昼をどういう風に過ごしたかってだけだったからな

2: 名無しさん 2019/06/04(火) 22:43:12

えっ…出番は
futarinotaisei-03-19060301.jpg

7: 名無しさん 2019/06/04(火) 22:48:50

>>2
まるでこいついなかったかのように進んでて駄目だった

14: 名無しさん 2019/06/04(火) 22:53:08

次出てくるのいつだろうな…

18: 名無しさん 2019/06/04(火) 22:58:15

次週将棋会館入ったら普通に居たりして

29: 名無しさん 2019/06/04(火) 23:27:08

ふつうに交通事故とかじゃダメだったんですかね…

35: 名無しさん 2019/06/04(火) 22:30:45

羽賀くんだけ目当てに読もうかと思ってたのに
三話では全く触れられないって…

27: 名無しさん 2019/06/03(月) 14:31:05

2話目でマトモな将棋漫画を期待してた人をぶった切ったからイロモノ将棋漫画でいくのかと思ったら
3話目は普通でいよいよ誰をターゲットにしてるか分からんな

29: 名無しさん 2019/06/03(月) 14:34:17

>>27
将棋ファンだけど2話ぐらいぶっ飛んでいく方向で頼みたい
亀甲マンがみたい

12: 名無しさん 2019/06/05(水) 12:18:55

作者はキャラ付け=変人と勘違いしてそう
先生とか不快感しかない
futarinotaisei-03-19060302.jpg

879: 名無しさん 2019/06/04(火) 14:08:23

記憶共有してないのって地味に辛いな
太はテスト勉強はすべて夜までに終わらせないといけないわけだし
それどころか星は基本的に勉強しなさそうだから宿題や予習も夜までに…か

17: 名無しさん 2019/06/05(水) 12:29:30

教師は不快なだけだったが
羽賀くんとこいつはけっこう好き
futarinotaisei-03-19060306.jpg

20: 名無しさん 2019/06/05(水) 12:36:23

不快なキャラはデビリーマンの時からだから作者の特徴だろう
それが読者に受け入れられなかったのが打ち切りの要因の一つだったんだがな

23: 名無しさん 2019/06/05(水) 13:47:37

>>20
純不快キャラは今回の教師くらいだけどわりと即ギャフンされてるからそんなでもなかったかな
犬と亀甲マンは愛されキャラ

29: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:12:04

ここまでホモ?の話題なし
futarinotaisei-03-19060303.jpg

30: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:17:55

>>29
前話が亀甲マンじゃなければもう少し読者に弄って貰えただろうに…

38: 名無しさん 2019/06/03(月) 14:42:35

犬→亀甲マン→ストーカー
ストーカーキャラが霞むインパクトを1~2話に持ってきちゃうから…

802: 名無しさん 2019/06/03(月) 18:34:37

3話で目標が出ると思ったと思ったけどそんなことはなかったぜ・・・
とりあえずは太のための居場所を守っておくという、戦う動機が地味だった
futarinotaisei-03-19060305.jpg

6: 名無しさん 2019/06/05(水) 11:43:44

宇宙の中心が太陽という新学説の発表は驚いた

8: 名無しさん 2019/06/05(水) 11:45:39

>>6
そのぐらいのポエムは許したれや

24: 名無しさん 2019/06/05(水) 13:54:01

太陽云々除いても正直何が言いたいのかわからない

28: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:01:56

>>24
さすがにそれは…比喩とか通じない人なのかなと思われるぞ…

32: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:12:04

>>24
いや解るだろ。マスコミとかも藤井中心で勝った負けた言うし、藤井の師匠というだけで注目されたり、棋士もまず藤井対策研究したりで、一時将棋界が藤井中心に回ってた

34: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:12:04

各話の終わりはポエム調なのかな
将棋枠でギャグ枠でオサレ枠とは盛りだくさんだな

40: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:39:09

太はこんなに注目されてたのか俺に太が出来るのかって、まともな人間なら感じる筈
本来なら学校生活で気がついてもいいが星がいい加減過ぎて事の深刻さをわかってなかったってとこかな

39: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:39:07

ここ甲斐谷忍っぽい
futarinotaisei-03-19060304.jpg

767: 名無しさん 2019/06/03(月) 08:23:55

絵が荒れてきたな

772: 名無しさん 2019/06/03(月) 09:21:09

3話目までは書き溜めって言われてるけど3話目から絵が荒れてるのか

813: 名無しさん 2019/06/03(月) 19:11:14

いつもの天童くんの顔が…のコマ見れば見るほど面白くて好き
頭と顔の比率のせいかキメ顔なのにシュール
汗もナイス
futarinotaisei-03-19060307.jpg

35: 名無しさん 2019/06/05(水) 14:32:23

たぶん1分で勝った将棋がそれだけ凄まじかったから
他の棋士からも滅茶苦茶注目されてて、プロ確実みたいな目で見られるんだろうな

次回で星はそのギャップに苦しむ展開かな。
勝つか負けるか判らんが、大した事なくてがっかり掌返し、からの才能の片鱗見せて再掌返しみたいな感じになりそう

801: 名無しさん 2019/06/03(月) 18:32:13

今んとこ破綻ないから読んでるわ
このままの路線ならラグビーとこれが生き残りそうな気がする

805: 名無しさん 2019/06/03(月) 18:43:08

>>801
さすがにラグビー即死だろ
将棋スクワットだぞ

27: 名無しさん 2019/06/05(水) 11:44:56

2話がピークと言われる未来が見える

30: 名無しさん 2019/06/05(水) 11:50:42

>>27
1話の犬がピークだと思ってたら2話で超えてきたんだ
3話のストーカーが弱かっただけでまだまだ期待できる

42: 名無しさん 2019/06/03(月) 14:45:55

1話と2話に比べるとちょっと薄味だなと思った
繋ぎの3話という感じ
4話で三段キャラまた出てくるだろうから期待

天才論
天才論
posted with amazlet at 19.06.05
中原 誠 藤井 聡太
宝島社
売り上げランキング: 12,036
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※140993 : ムダレス無き改革

俺も最後のポエムちょっと分からなかったわ
太だから太陽なんだな

※140994 : ムダレス無き改革

嫌いじゃないな
人気が出なくても納得だけどうまいこと続けられんものか

※140998 : ムダレス無き改革

誰得なの? この記事

※141001 : ムダレス無き改革

後輩たちが悉く自滅してくれるおかげで相対的に株が上がるものの歩と池沢くん

※141012 : ムダレス無き改革

こんちくはー!

※141014 : ムダレス無き改革

個人的にはけっこう期待しとるで
でも今回は話の動きが少なくて物足りんかった

※141030 : ムダレス無き改革

羽賀くんは棋譜以前に傷害罪で新聞に載るものだと思ってたが

※141038 : ムダレス無き改革

作者の書きたいものと読者の読みたいものがだんだんとずれていきそうなパターン
ただ突っ走って自分の世界観を押し付けるだけじゃヤバい
面白いと思って書いてるギャグ要素も読者に受けなきゃ寒く感じるし
でも絵は上手いし1話目みたいな感じで読者を引き付ける展開続けていけば人気出そう

※141070 : ムダレス無き改革

将棋を題材にするべき内容かこれ?

※141079 : ムダレス無き改革

作風自体は荒削りだけど独特で期待はしてる
ただ、これ将棋要素いるか?というのも分かる

※141111 : ムダレス無き改革

二重人格設定は難しそうだからどう扱うか楽しみだったのに、早々に放棄されてあれってなった…

※141185 : ムダレス無き改革

将棋いらなくねっていうけどヒカ碁も碁いらなくね?
どっちもキャラ立てる素材にされてるだけで内容も詳しく言及してなかったし

※141313 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけテーブルスポーツ系で勝負の内容に期待するなら現実みればいいだけだから