TOP画像
ヘッドライン

【ふたりの太星】1話感想 ジャンプ将棋漫画の新連載スタート!主人公は二重人格の天才中学生

entry_img_3940.jpg

ふたりの太星 第1話「太陽と星」

93: 名無しさん 2019/05/20(月) 18:07:23.89

「ふたりの太星」は公式戦でいまだ無敗で、中学生プロ棋士となることを有力視されている少年・天童太星を主人公に描く将棋マンガ。第1話ではプロ試験を目前に控えた太星が持つ、とある秘密が明らかになる。
futarinotaisei-01-19052007.jpg

70: 名無しさん 2019/05/20(月) 02:19:28.16

1話良かったわ
ストーリー的にはこれからだろうけど、画力で十分カバーできそう

84: 名無しさん 2019/05/20(月) 06:52:04.04

割と面白く読めた

137: 名無しさん 2019/05/20(月) 19:45:44.32

久々に面白そうな新連載来た
始め小畑かと思ったがデビリーマンの人なのね
デビリーマン自体あまり記憶に残ってないけど

74: 名無しさん 2019/05/20(月) 08:37:12.31

とりあえず10週の壁を超えられるかが問題だ。

213: 名無しさん 2019/05/21(火) 11:16:01.24

サムライ8より面白いと言われているから
あれより先に打ち切られることはないでしょ

78: 名無しさん 2019/05/20(月) 05:57:12.44

1話目は面白かったな
続きが気になる

昼の方が夜に比べて糞雑魚なのがアレだけど

75: 名無しさん 2019/05/20(月) 05:07:12.58

昼と夜で人格が入れ替わるのか
futarinotaisei-01-19052006.jpg

40: 名無しさん 2019/05/17(金) 21:49:50.63

交換日記だけが意思の疎通方法だと後々苦しくなりそう
連載続けばなにかしらか方法増えそうだけれども

夜は昼がプロ試験受けること知らなかったのかな
前日くらいは大人しく家にいろよと野暮な突っ込みをしてしまう

171: 名無しさん 2019/05/20(月) 22:58:25.64

>>40
夜はYouTuberもやってるんだろ
ならそのうちビデオレターとか出てくるんじゃね

44: 名無しさん 2019/05/17(金) 22:05:01.71

日が沈んだら星になるかと思ったら太が寝るまで星にはならないのか
慢性的睡眠不足になりそう

51: 名無しさん 2019/05/18(土) 09:21:43.14

プロ試験の相手のキャラがやたら濃い
futarinotaisei-01-19052005.jpg

91: 名無しさん 2019/05/20(月) 08:22:09.31

二重人格の設定がかなり斬新で良かったけど一話で決着付けて欲しかったなぁ
とりあえず期待も込めて3位でアンケート出すか

95: 名無しさん 2019/05/20(月) 09:44:54.83

アイデアはいいね。
二重人格の相方と将棋を指して強くなったというのは面白い。
ヒカ碁で乗り移った佐為と似ているが、パクリと言われないレベルで真似したということか。

101: 名無しさん 2019/05/20(月) 11:03:34.55

0勝って…昼の方存在意義薄いな…
futarinotaisei-01-19052003.jpg

80: 名無しさん 2019/05/20(月) 06:38:13.67

夜の方がメインってなると昼の方は基本時間稼ぎ役なのか

126: 名無しさん 2019/05/20(月) 18:15:17.65

プロ試験なんて将棋にないんだが一体なんなんだこの漫画

128: 名無しさん 2019/05/20(月) 18:18:26.16

>>126
正式な場では三段ってルビ振ってあるよ
読者なんて将棋ニワカだらけなんだからそういう言い換えは必要だよ
futarinotaisei-01-19052008.jpg

132: 名無しさん 2019/05/20(月) 19:09:52.26

ジャンプだと最初から競技に興味持たせようとすると失敗するパターン多いから
主人公に気になる設定追加して引っ張ろうとするのは悪くないと思う
続いて欲しい

119: 名無しさん 2019/05/21(火) 12:20:34.01

三段リーグ開幕局?で取材陣がパシャパシャ写真取ってんの気になったわ
プロになる前から藤井君みたいにめちゃくちゃ注目されて社会現象になってる設定なんだろか

124: 名無しさん 2019/05/20(月) 18:09:21.27

中学生棋士+77飛成擬き+振り飛車
藤井だな

138: 名無しさん 2019/05/20(月) 19:59:00.82

中学生で常勝無敗のプロ入りって嫌でも藤井君意識させる設定だね
毎度のことながらジャンプって乗るのが遅いよね

139: 名無しさん 2019/05/20(月) 20:03:49.83

そんなに遅くないだろ
直前と直後に乗ろうとした漫画が即死してただけで

236: 名無しさん 2019/05/21(火) 16:19:38.52

プロ試験って言うからてっきり編入試験のことかと思って、主人公がそのルートでプロ入りってのは中々斬新だと思ったのに普通に三段リーグのことかよ
てか公式戦無敗とも言ってたけど、奨励会の例会を公式戦扱いしてるのか?
futarinotaisei-01-19052004.jpg

248: 名無しさん 2019/05/21(火) 19:10:48.74

>>236
将棋知ってる人間からすると設定が変だと思うかも知れないけど
将棋知らん子どもに読ませることを考えたら奨励会やら三段リーグの説明してられないから
こういう形になるのは仕方ないと思うわ

273: 名無しさん 2019/05/21(火) 23:00:57.91

>>249
三段に上がって初試合っぽいから、公式戦ってのは奨励会のことじゃないかな

公式戦ってのがいわゆるタイトル制の奨励会枠だとしたら、無敗ならばタイトル持ってることになってしまう

180: 名無しさん 2019/05/21(火) 00:03:20.24

対局の途中で幼なじみの女の子が星に声かけてたけどいいの?
自分が対局者だったら集中力切れそうで嫌だな
futarinotaisei-01-19052002.jpg

183: 名無しさん 2019/05/21(火) 00:32:16.23

>>180
もちろんマナーとして論外なんだがそもそも部外者が入れないエリアなのでね
ものの歩ですら、奨励会員であって通常はそのエリアに立ち入ってよい主人公たちが特別に廊下から見学させてもらう描写があったような

185: 名無しさん 2019/05/21(火) 00:48:13.28

>>183
ありがとう
将棋関係の描写はあんまり現実に即した感じではなさそうだね

145: 名無しさん 2019/05/20(月) 20:56:55.30

将棋の内容には期待するな
監修ガチャは星1レベルだ
シナリオを楽しめ

208: 名無しさん 2019/05/21(火) 10:05:43.97

監修の人は誰?

237: 名無しさん 2019/05/21(火) 16:39:20.16

>>208
里見咲紀女流初段

女流最強の里見香奈女流四冠の妹
姉ほど強くないけど美人

279: 名無しさん 2019/05/21(火) 23:23:53.26

最後の相手の駒を飛車成で飛ばしているのが一番気になったかな。
futarinotaisei-01-19052001.jpg

194: 名無しさん 2019/05/21(火) 05:14:26.26

なんとなくいい話っぽい雰囲気だしてるけど
結局のところ舐めプだし対局相手に失礼だよなあってほうが先にきた

115: 名無しさん 2019/05/20(月) 14:15:22.19

将棋全然知らないけどわりと好きだよ
紅葉の終盤も結構好きだったけど頑張って欲しいね

163: 名無しさん 2019/05/20(月) 22:03:33.28

プロ試験ってオリジナル要素かと思ったわ三段リーグのことなのね
てことは多くの漫画家が打ち切られてきた三段リーグやるのか大丈夫か?

166: 名無しさん 2019/05/20(月) 22:42:42.19

昼は公式戦無敗で三段リーグにたどり着くレベルで、しかも盤面を過去の棋譜に誘導するというチートっぷり
夜もブランクはあるが才能は昼以上

これで三段リーグで苦戦してたらおかしいしここはサクッと飛ばすのかな

スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※139337 : ムダレス無き改革

昼と夜で人格が~っていうのは割と誰でも浮かぶ設定だと思うけど、将棋と絡めたのが斬新だし、扱うのが難しい設定だから今後が楽しみ
一話は最近の新連載のなかでは抜群に面白かった

※139348 : ムダレス無き改革

三段リーグに対してこだわりすぎてワロタ。こういう将棋に自信ニキがいるから大変やな。

※139349 : ムダレス無き改革

囲碁と違ってそこそこ知ってるレベルが大量にいるからなぁ

今回見た感じものの歩と違って対戦相手にも不快感はなかったし(緊張してる描写に変人ではあるけど悪いやつではなさそうって感じ)

※139350 : ムダレス無き改革

ネットに自信ニキよりはマシだな

※139353 : ムダレス無き改革

ジャンプ読んでる層で将棋に明るい奴なんて極一部だと思うけどな
奨励会とかプロの苦悩とか そういうリアリティが楽しみたい人は3月のライオンでいいと思うよ

※139354 : ムダレス無き改革

読み切りパクりやん。
原作がその人ならいいけどそうじゃないなら

※139355 : ムダレス無き改革

お、やっぱり取り上げたか
ものの歩紅葉と将棋ものは二連敗中だし頑張ってほしいね

※139356 : ムダレス無き改革

よかったわ
前やってたやつよりは面白くなりそう

※139359 : ムダレス無き改革

どうでもいい
どうせ2巻で打ち切りだろ

※139360 : ムダレス無き改革

管理人地味に将棋漫画好きよね
なぜかものの歩だけスルーだったけど

※139362 : ムダレス無き改革

女性向けでもつまらなければロボなんとか(ゴルフ漫画)みたいに打ち切られるからなぁ

※139365 : ムダレス無き改革

三月のライオンは将棋マンガじゃなくて青春漫画だから……

※139370 : ムダレス無き改革

将棋☆王

※139376 : ムダレス無き改革

将棋マンガなかなか芽吹かないけどこんな感じに好評ならええんちゃう
やっぱこういう変化球が必要よね。ヒカルの碁も幽霊がいたわけだし

※139384 : ムダレス無き改革

既視感あるなと思ってけどゲームのバロックだ
あれも同じやり方でチェスしてた
あっちは多重人格じゃなくてシャム双生児だけど

※139386 : ムダレス無き改革

設定がー設定がー試験がー試験がー

こういうごみってどこにでもいるな

※139387 : ムダレス無き改革

ええんちゃう
将棋漫画って大体将棋メインじゃなくて棋士メインになりがちだし
キャラはそれなりに立ってる

※139388 : ムダレス無き改革

「これでジャンプに必要なキーが揃った」

※139396 : ムダレス無き改革

ジャンプの将棋イコールコケるの法則から抜け出せる奴はいつ現れるのか

※139403 : ムダレス無き改革

現状だと難しい気もするな。なんで監修を顔で選ぶ。ソーマみたいになるぞ。

※139406 : ムダレス無き改革

まぁジャンプじゃ続かんだろうなぁ…前回の紅葉のせいでハードルくっそ下がってるとはいえ…

※139411 : ムダレス無き改革

ここの初期の初期を見ると将棋ゲームの記事ばっかだけど、やっぱ好きなのかね
今はキン肉マンまとめの最大手みたいになってるけど

※139415 : ムダレス無き改革

※139386
感想読んでて、あーそういや将棋物の感想まとめってこんな感じだったな…とがっかりしたわ苦笑

なまじ詳しい人多いとこうなるんかねぇ

※139417 : ムダレス無き改革

将棋警察だ!

※139418 : ムダレス無き改革

ヤンジャンというとテラフォーマーズはどうなったのだろう。作者の病気により未完(打ち切り)なら早くそうなってほしい。宮本武蔵が主人公の某作品のようになってほしくないから。

※139420 : ムダレス無き改革

ここの管理人は将棋ブームくる前からまとめてるから好きなんだろな

※139430 : ムダレス無き改革

この漫画 ヤングジャンプじゃなくて ジャンプだよ

※139452 : ムダレス無き改革

編集部はどんだけ将棋好きなんだ

※139461 : ムダレス無き改革

ジャンプのこの執拗さはなんか将棋漫画を当てたいとか当てなきゃいけないみたいな大人の事情ありきな感じはするよね

※139523 : ムダレス無き改革

※139362
まだ女性向けだとか言ってるのいんのかよ
そんなこと言ってるんのアンチだけで読者で思ってんの全くいなかったぞ

※139613 : ムダレス無き改革

主人公の俺つえーや読者がついていけないような
複雑にしようとしたけど描写が下手で読み手に何やってるか伝わりませんでした的な
作者が一人で突っ走ったような漫画にならないことを祈りたい

※139768 : ムダレス無き改革

※139461
ブームになんとか便乗したい(藤井)&ブームを作りたいの両面だと思う。
それで上手く乗っかれば、本当に美味しい事になる。
でもまあ、今回のも無理だね。
月下の棋士とかハチワンを超える事が前提になるし。
しかしデビリーマンの作者か。デビリーマンは面白かったのになあ。

※139838 : ムダレス無き改革

小畑っていうかバクマンに影響めっちゃ受けてるような絵だなぁと思ったら
デビリーマンの人だったのか
元々才能あるやつが人格入れ替わってもっと強くなるのって設定としては微妙では
最初実力が無い方が面白いと思うんだが、遊戯王やヒカ碁の焼き直しになるから避けたんかな