TOP画像
ヘッドライン

トライガンとかいう西部劇とSFを合体させた漫画

entry_img_3904.jpg
1: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:42:53

絶望しかない世界だけど妙に惹きつけられる設定

4: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:47:26

あんたの親父がくれたパンの味を覚えてる

7: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:51:07

船団の墜落時点で2000万人くらいだっけ人口?

8: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:51:27

パペットマスターとの戦いで、過去に会ったことがあることを匂わせておきながら細かくは語らないあの流れ
ウルフウッドの「身内から向けられる銃口は心底胸が冷える」発言もあって
なかなかにキツい

10: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:53:16

まあ地球からお迎えくるんですけどね

15: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:57:28

アニメの製作陣とガッチリ信頼関係構築できたレアケース
ただその一方でアニメでヴァッシュと予想以上に仲良しになってしまったウルフウッドを
どう殺すかにかなり苦労したように見える

16: 名無しさん 2019/05/01(水) 21:57:46

マインザEGマインってなんなんだろうな
trigun-19050606.jpg

21: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:00:49

>>16
手負いとはいえモネヴを処刑したんだから多分そこら辺のチンピラよりは強いはずだから…

23: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:02:21

>>16
あの疾風のモネヴを磔にしたんだぜ
アニメではドミニクもこいつが処刑してたしちょーつおいよ

24: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:02:07

ホーンフリークとガントレットの悲壮さとあの顛末よ…

36: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:08:08

>>24
人間臭いコンビ感はすごくいい
というかコイツらとのバトルは完全にガンホー側視点でこの2人が主役だったよね
ヴァッシュと牧師が化け物じみてた

34: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:07:58

レガートとか言う最初から本気出せばヴァッシュもナイブズも倒せてたチート

41: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:09:57

モネヴって割とクソ強いよな

44: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:11:03

あんまり話題にならないけど地球艦隊vsナイブズのSF感好き

55: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:07:58

原作通りのアニメがみたい

64: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:23:30

西部劇の世界で一人チャンバラしてる雷泥ザブレードさん好き

68: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:24:48

>>64
アニメ版ではなんだかよくわかんない真空波と隠し銃に…

67: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:24:22

最後走り出すヴァッシュとその姿を中継で見て驚く人達や
過去の登場人物達が映るシーンは凄いよな
いろんなものと繋がっているって感じして

73: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:26:04

最後の展開すっごい好き
今までの旅は決して無駄じゃなかったんだなって

93: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:36:24

>>73
いいとか悪いとかじゃない
大事なのは隣に自分以外の誰かがそばに居ること知ることだ
ってのはヴァッシュだからこそ言えるセリフだわ

79: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:30:41

いいか?これは戦争なんだ

もしもそうなったら僕は急いで逃げよう
そしてほとぼりが冷めたら静かに寄り添うよ

ヴァッシュとナイブズの価値観がわかるこのやり取り好き

83: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:32:54

コインの伏線回収は雑過ぎにも程があると思った

92: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:36:24

ヴァッシュもあの世界では本当に偽善だし殆ど無意味の不殺だけど
背負ってきた150年間があるから違和感を感じないのが凄い

100: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:39:11

雌ビーストちゃんすき

117: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:44:24

GUNG-HO-GUNSの中だとミッドバレイ・ザ・ホーンフリークが一番好きだな

103: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:39:34

最後の最後プラントの力抜きでヴァッシュとナイブズが戦うとヴァッシュの圧勝だったって展開がすごい好き
実はヴァッシュは勝負なんてしてなくてナイブズに刺されるのも構わず救うの込で

134: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:49:17

ナイブズのアフターストーリーとか見てみたい
隠居生活してた時のヴァッシュみたいにそれなりに穏やかな暮らししてると嬉しい

151: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:54:41

ドミニクさんは終盤まで生き残ってほしかった
もしくはクリムゾンネイルを普通に女にしてほしかった

158: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:57:21

ウルフウッドの最後の見開きはゾクッとした
trigun-19050602.jpg

180: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:03:53

>>158
これはきつかったなあ

188: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:06:10

>>158
ここはいつ読み返しても泣ける

189: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:06:46

>>188
前後の流れ含めて完璧だよな本当に

160: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:57:50

ラズロ戦の目配せ一つせず対象をお互いのに切り替えるヴァッシュとウルフウッドかっこいい
そこまで完璧なコンビネーションできるくらい共闘してたかなと言う気も若干するけど

171: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:01:13

なんで雷泥さんだけスピンオフが…

154: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:56:24

しかし十字架型の重火器って今の時代でも厨二感が物凄いな

164: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:58:30

今のところパニッシャーを超えるこの武器やべぇ!には出会えてないかも

174: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:02:16

エレンディラの使ってた釘打ち機
どこに釘を収納してるの考えると夜も眠れない

176: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:02:40

パニッシャーはいろんな形態があってええな
アニメでもオリジナルのパニッシャーがあるし

177: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:02:48

クリムゾンネイルも好きだな
在庫どれだけあるの?ってくらい発射するし

184: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:04:36

アニメ版の方が惑星環境が良いイメージ
漫画版はほんとプラント無いとどうしようもないのがひどい

199: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:09:56

箱舟がプラント回収ていく描写が一番好きだわ
淡々とナレーションで世界が終わっていく感じがゾクゾクする

201: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:10:25

ラズロ再登場は頼もしかったな
まさか殺気で完封されちゃうと思わなかったけど

233: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:16:12

カバー裏でいっつもダッチワイフ持たされてるウルフウッドさん

216: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:13:11

これめっちゃカッコよくて好きなんだけど何してるんだろうな
殴り合い?
trigun-19050601.jpg

219: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:14:20

>>216
銃でチャンバラだと思ってた

240: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:16:57

>>216
殴り合いだけどヴァッシュは銃+自立防衛のプラントの槍?でレガートは銃一本
プラント相手にこれだけ強いけど只の人間

242: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:18:13

KILL HIM!!って言ったらバラされるブルサマかわいそう

244: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:18:27

割と創作の糸使いで上位に来る凄さよねレガード

256: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:21:02

みんなで車に乗り込むギネス記録に挑戦シーンはエグい

258: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:21:21

棺桶の裏がズタズタになるまで修行積んでたレガートくん流石だわ

251: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:19:56

面白いけど作者の脳内で設定完結してるから言葉での説明少なすぎる
レガートが無印最後で半身不随になって肉人形に介護させてるのよくわからんかったよ
あの肉人形結局なんだったのかいまだにわからん

260: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:21:48

>>251
移動手段としてレガートが動かしてたんでしょあれも
ステーキ食わせてやれって思ったけど

272: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:25:44

棺TSしたザジ虫はあまり話題にならんな
高い知性を持った虫で星の未来にも関わりそうなのに

111: 名無しさん 2019/05/01(水) 22:41:59

トリップオブデスの登場シーンは何回読み返してもシビれる
trigun-19050604.jpg

332: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:45:56

ダブルファングとトリップオブデスと聞いてお出しされるストレートに強そうな若者といかにもただ者ではないおじいちゃんと荷物持ち
二重人格でダブルファングとトリップオブデス1人2役と荷物持ちと付き添いのおじいちゃん
…わかるか!!!

337: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:47:35

ラズロが出る前の二人組賞金稼ぎはちょっと好き
優男がごぷんっってマッスルになるとか雑魚臭がいい

345: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:50:14

冷静に考えると前後左右同時攻撃のタブルファングって後半の敵にしてはインパクト薄くないですか?
trigun-19050603.jpg

348: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:50:59

>>345
むしろあの再生能力の方が絶望感あった

351: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:51:36

>>345
ダブルファング銃自体はトライパニッシャーの言っちゃえば前座だから…

365: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:55:42

リヴィオは体半分に千切れても生きてるんだから恐ろしすぎる

369: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:56:01

「もっと地べた舐めとくべきだったわね天才クン」からの「地べたなら俺が散々舐めてきた」は熱い

371: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:56:36

>>369
あの言い様からしてオカマは努力の人だったのか

372: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:57:33

お前よりずっと銃を握ってきたみたいなこと言われた時に
すごいなんとも言えない笑顔でそれはないよって言うヴァッシュが好き

377: 名無しさん 2019/05/01(水) 23:58:56

マキシマム1巻の練習シーン好きだな
片手逆立ち腕立てとかグラスを銃で受け止めたりとか

382: 名無しさん 2019/05/01(水) 00:00:09

>>377
黒猫が似たようなことやっとったなぁ

397: 名無しさん 2019/05/02(木) 00:06:04

影響を受けたアーティストは国内外問わず多そう

429: 名無しさん 2019/05/02(木) 00:18:14

>>397
つboichi先生
trigun-19050605.jpg

146: 名無しさん 2019/05/02(木) 22:53:09

俺が知ってるのはハガレンの荒川先生とFateの奈須きのこ先生だな
上記二人のトライガンへの熱さは凄い

415: 名無しさん 2019/05/02(木) 00:12:54

ヘルシング主人公が赤コートで銃使いで宗教系のクソ強いキャラがいて…
同じ雑誌ですげーかぶってんな

420: 名無しさん 2019/05/02(木) 00:14:34

>>415
実際ヒラコー自身がアーカードにヴァッシュと被りすぎってつっこんでるからな
あとゴルゴには勝てない

437: 名無しさん 2019/05/02(木) 00:20:35

ゾンビパウダーはあれ開き直って影響受けましたって公言しておけば印象悪くなかったのにな
天下のジャンプだとそういうことも言えないか

445: 名無しさん 2019/05/02(木) 00:23:27

ブラックキャットでわざわざ膝に銃はさんで
弾こめるシーンがあってちょっと笑った

トライガン(1) (ヤングキングコミックス)
少年画報社 (2013-07-22)
売り上げランキング: 38,332
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※136489 : ムダレス無き改革

モネヴは読み直すと火力も身のこなしもちょっとおかしい
あのヘンテコガトリング普通にトライパニッシャーの掃射より破壊力あるだろ

※136490 : ムダレス無き改革

サラッと負けたけどモネブ好きだったな
あとミッドバレイ、漫画で音で戦うのいっぱいいるけカッコ良さも強さも最上級だわ

みんなホーンフリークって書いてて最初ピンと来んかったけどこっちが苗字?なんかね

それ以降はなんかあんま覚えてない(すまん

※136491 : ムダレス無き改革

ミッドバレイ・ザ・ホーンフリーク
「ラの音が出ない」を吹奏楽部がやってたわw
あとアニメ版のロングショットすき

※136492 : ムダレス無き改革

アワーズで連載中、トライガンとヘルシングとジオブリーダーズが並んでて、
どんだけ薬莢使ってる漫画が並んでんだよwって笑い話が有ったなぁ

※136493 : ムダレス無き改革

血界戦線は絵が劣化してて悲しくなったな

※136494 : ムダレス無き改革

神がかったアニオリ漫画の1つ

※136495 : ムダレス無き改革

※136489
モネヴはよくある特殊部隊出身キャラのような敵ってイメージだな。
父親だと思ってた男は殺し屋だったって言ってたし、たぶん"人間レベルでの"銃器の扱いや攻め方を叩き込まれたとかだろう。

※136496 : ムダレス無き改革

最終巻のラストシーン、初めて読んだときはいきなりカラーになって驚いたな。
青空の綺麗なこと綺麗なこと。

トライガンと寄生獣とうしおととらは墓まで持ってく。

※136497 : ムダレス無き改革

牧師のいきなりの後付設定はちょっと萎えたなあ
読み切りと矛盾が発生しちゃったし
リアルに年重ねたおっさんキャラなとこが好きだったんだよう

※136501 : ムダレス無き改革

なにがトライなんや
三刀流みたいに銃を口に咥えるんか

※136503 : ムダレス無き改革

サムライガンとマクロス7のあいつをミックスしたのかね

※136505 : ムダレス無き改革

マジレスするなら手に持ってるハンドガンと左義手の仕込み銃とプラント能力による大砲

※136506 : ムダレス無き改革

影響といえばトリブラが設定からして宗教版トライガンで笑ったなぁ
面白かったし良いんだけどこれから差別化ってところで絶筆されたのが本当に惜しい

※136507 : ムダレス無き改革

この漫画読もうか迷ってんだよねえ

※136510 : ムダレス無き改革

ウルフウッドが実年齢11ー14と分かった時の衝撃よ。その後の後輩が味方になって悪人格側が寄り添う形で人格統合して相手を倒す王道展開。無印が「僕は生まれてきてはいけなかったかも知れない」って月ぶち抜くエンドからマキシマムの文字通り台詞通りラブ&ピースで締める間違いなく傑作

※136511 : ムダレス無き改革

西部劇とSFって、スペースオペラそのまんまとちゃう?

※136512 : ムダレス無き改革

米136507
読め読め、すっごい良いぞ
ただ無印って言われてるトライガンが掲載誌廃刊でいったん終わって、アフタヌーンでトライガンマキシマムで連載再開された形だから無印読まんとわかりにくい描写が結構ある。俺が高校の18年前はブックオフにゴロゴロしてたけどもうないかもね無印

※136515 : ムダレス無き改革

9巻から戦闘描写めっちゃ上手くなったよな
説明少ないのと、何やってるかわからん
描写多いから人に勧めてわけわからんと言われるの恐いから勧められない
はまったら面白いんだけど

※136518 : ムダレス無き改革

※136501
試みるとかチャレンジするとかの意味の方のトライや

※136519 : ムダレス無き改革

誰にも触れてもらえないナインライヴズさん

※136522 : ムダレス無き改革

リヴィオは初登場時デザインもイーストウッド風デザインも好き

※136526 : ムダレス無き改革

付き添いのおじいちゃんことマスターチャペルは結局ウルフウッドに半身不随にされて正式にガンホの座を奪われたんかね
もう記憶が曖昧

※136527 : ムダレス無き改革

貴重な不快じゃない不殺系主人公。
ネブラスカ親子の話すき。

※136529 : ムダレス無き改革

おじいちゃんはラズロが協会で手に負えなく処分されそうになった所を庇い、拳銃で死ぬ寸前まで自分自身を撃って協会幹部たちにこれで勘弁してやってクレメンスしてたよ。

※136530 : ムダレス無き改革

おじいちゃんを車椅子生活にしたのってウルフウッドじゃなかったんだっけ

※136531 : ムダレス無き改革

漫画のストーリーもアニメのストーリーもどっちとも好き

※136532 : ムダレス無き改革

※136530
おじいちゃんがそう言ってた気がする
再生能力が歳でもうないとか、お前が責任とれとか

※136533 : ムダレス無き改革

ガンホー好き、ナインライヴズ、ミッドバレイ、サイクロプスあたりがカッコよすぎ
血界の日常系もいいけど、たまにはガチバトル描いてくれよ

※136534 : ムダレス無き改革

無印とマキシマム両方買ってみたはいいけど絵がめちゃくちゃ見辛くて放置中だなぁ
もっかい読むか
ゾンビパウダーはああいうの描けって言われた感じじゃなかったっけか

※136535 : ムダレス無き改革

136534
見辛いね、会話もこっちに説明する気あんまりないから分かりづらいし笑

好きだけど雰囲気楽しんでるだけであんまり理解してないわ

※136538 : ムダレス無き改革

誤植のアーティフィシャル・アーム好き

※136541 : ムダレス無き改革

美人のオカマは面白くないと思い知らされた名作

※136542 : ムダレス無き改革

アニメにかなり衝撃を受けて漫画読んだが見辛くてがっかりした
原作大好きな監督がかなりブラッシュアップしたんだな

※136544 : ムダレス無き改革

完結した今こそ、原作に忠実なアニメ化するべき作品

※136548 : ムダレス無き改革

パペットマスターってコイン渡す時の人形の腕が動いていたからプラント船から落ちても生きていたって事で良いんだよね?

※136549 : ムダレス無き改革

そういやドクターストーンの千空もちょっとヴァッシュ感あるな

※136551 : ムダレス無き改革

マキシマムの最終回は今まで読んだ漫画で1番好きな最終回
初見ボロボロ泣いたわ

※136552 : ムダレス無き改革

ガントレットの死と最期の言葉は、復讐者の「許し」の流れとして最高の出来だったと思っている

※136555 : ムダレス無き改革

ガントレット超好き、今からでもフィギュア出して

※136557 : ムダレス無き改革

キャラがね。凄く良い…
ラズロとエレンディラは武器含めて衝撃凄かったわ

※136558 : ムダレス無き改革

何やってるかわかりにくいけどラズロ戦ほんと好き また読み返したくなってきた

※136560 : ムダレス無き改革

無印の最初は人を選ぶからな
モネブを倒す所までは読むべき、ガンズ出てきた後は別の漫画になるから

※136562 : 名無し

千空とヴァッシュが似ているってコメあったけどboich先生トライガンの読み切り描いたことあるんだよね
ヴァッシュの○○描いてたのは衝撃だった

※136563 : ムダレス無き改革

一応リヴィオへのかませ二人組も「二つの牙」と「薬でトリップ」っていうミスリードなんだよね、あいつら以前にダブルファングとトリップ・オブ・デスという名前はあったから

※136564 : ムダレス無き改革

ミッドバレイとホッパードのガンホー中堅組が大好き
見た目飄々としてるけど、ナイヴズに怯えて逃げ出そうとしてるミッドバレイ
ボロボロの女性を愛し続け、その復讐に燃える見た目は人外なのに情の厚いホッパード
よくも悪くも人間臭くていいわ~

※136582 : ムダレス無き改革

音界の覇者とクソ強いオカマ好き

※136588 : ムダレス無き改革

レガート強すぎるのがなんかむかつく

※136607 : ムダレス無き改革

※136526
半身不随の原因はラズロ処分に反対するためだったはず
ウルフウッドにやられた傷は老人状態になるまで薬使って治した

※136609 : ムダレス無き改革

※136511
「大長編ドラえもん・のび太の宇宙開拓史」も西部劇の要素が強い。

※136632 : ムダレス無き改革

※136607
あー「無理がたたった」って老化の方のことか
いつの間にかマスター爺さんになってたから変だと思ってたが

※136640 : ムダレス無き改革

少年キャプテンの頃から読んでた

内藤泰弘先生と伊藤勢先生は今でも大好きだ

※136642 : ムダレス無き改革

ウルフウッドの
こないな時代やと人生は絶え間なく連続した問題集や
ってくだりが今でも本当に好き

※136664 : ムダレス無き改革

アニメ先に見てたからかもだけど、アニメも良かった
ヴァッシュとナイブズのバトルとか、ウルフウッドの最期はアニメもかなり良いシーン

※136675 : ムダレス無き改革

1巻の時点で600億$$とかいう何か凄そうな数字で惹き付けられる

※136678 : ムダレス無き改革

モネヴの火力が劇中最高火力に見えたのは俺だけじゃなかったか
あの頃はガンホー全員の能力まで考えてなかったんだろうな

※136707 : ムダレス無き改革

アニメは見て結構好きだったな
漫画は結構展開がアニメと違うと聞いてたから、アニメ好きだったから合わないかな?と結局読んでないけど機会があれば読んでみようかな

※136731 : ムダレス無き改革

俺もアニメで衝撃受けて漫画版にまで手を出した口だが
最初は良くわからなくて微妙だけど読み進めて理解できていくとドはまりする感じだな
アニメ派はせめて里帰り回までは読んでみるべき、超面白いから

アニメ版はアニメ版で爽快なラストとか好きだったな、飛び地のオアシス回も大好き
アンソロの「ウルフウッドの師匠がEGマインだったら」も忘れられない

※136733 : ムダレス無き改革

トライガンマキシマムの三巻だね。同感、そこまで読めば面白さがわかるはず
アニメのOPテーマは今でもカッコいいと思う

※136774 : ムダレス無き改革

※136501
両手と背中の義手で3本のパニッシャーを扱うんだよ

爺さんがトリップオブデスかと思ったら実はって展開凄い好き
その前に筋肉操作っぽいモブ2人がダブルファングとトリップオブデスかな?
って感じもあったから正体判明した時はおおーって感じだった
トリップがトライパニッシャーってのも実にいい

※136781 : ムダレス無き改革

アニメ版は当時の最終回までの構想を渡したらしいね
ウルフウッドの死、レガートの結末は原作が終わった後に見返すとなるほどねって思った

※136856 : ムダレス無き改革

自分が知る限り最も不殺である理由が納得できる主人公
そして納得は出来てもそれを実行できる意志力が理解を超えるトンデモない主人公

※137181 : ムダレス無き改革

レガートだけ異常に強すぎるだろ

※142928 : ムダレス無き改革

この人の画は、何とも言えない独特の魅力と迫力を極限まで高めるのと引き換えに、
情報伝達手段としての「何か」をごっそりとこぼし落としている気がする

戦闘シーンなんかで、「一瞬、何やってるのかわからなかった」どころか「まじまじと見ても、未だに何をやっているのかよく分からん」シーンが結構ある
だけど、その見た瞬間の迫力がすごい
あと、未だに何やってるのかよくわからないけど、きっと描いている作者には明確なヴィジョンがあって描いているんだろうなって印象

文字通り、一般人の自分が、もし超人バトルを目にしたら、「自分の目には、なんだかよく分からなかったけど、とにかくすごい迫力の激しい応酬が目の前で起きて
良く理解できなかったけど、多分、当事者たちには至極妥当な一連の動作だったんだろう」みたいな雰囲気が再現されているというべきか

下手な説明だけど、伝わる?