TOP画像
ヘッドライン

【ドクターストーン】94話感想 トリュフGET!で油田知ってるイノシシが牡丹肉寸前に

entry_img_3721.jpg

ドクターストーン 第94話「黒い宝石の香り」


前回:【ドクターストーン】93話感想 南ちゃん待望の写真機キタ―!!って大量生産が早いw

480: 名無しさん 2019/02/18(月) 05:44:08.74

今週の締め絵ええわw
drstone-94-19021704.jpg

498: 名無しさん 2019/02/18(月) 08:33:42.42

イノシシ危機一髪

499: 名無しさん 2019/02/18(月) 08:58:39.59

危機一髪って言うけど結局食われるよね

486: 名無しさん 2019/02/18(月) 07:14:39.07

フランソワの料理のほうが気になる
あいつマジすげえ

507: 名無しさん 2019/02/18(月) 10:51:07.65

リエットググッたら美味そうだな
しかも常温で数ヶ月持つとか

503: 名無しさん 2019/02/18(月) 09:58:30.53

ここ数週、まったくテンション下がらず面白いのすごい
今週も最初はつなぎ回かなと思ってぼんやり読んでたら、終盤の勢いすごいw

482: 名無しさん 2019/02/18(月) 06:12:02.68

もう秋になった
来週雪降りそうだな

630: 名無しさん 2019/02/19(火) 09:52:27.82

すっかり実りの秋ですねと言いながら
ルリの実った谷間を見せるのがポイント

491: 名無しさん 2019/02/18(月) 07:34:56.85

農耕始めたら肉体的な負担が増え←これが分からん
狩猟は寝ながらでも狩りするのか?
drstone-94-19021702.jpg

494: 名無しさん 2019/02/18(月) 08:04:42.89

>>491
狩りは大変だけど一度狩れば高カロリー
農耕はカロリーあたりの労働量が遙かに多い。

496: 名無しさん 2019/02/18(月) 08:13:50.57

まあ狩猟民族の場合は、ヘルニアとかになる前にだいたい死ぬからな

538: 名無しさん 2019/02/18(月) 15:10:13.70

大樹が体力馬鹿な扱いだけど
それに一応付いてきてるニッキーも十分ゴリラだよな

554: 名無しさん 2019/02/18(月) 17:54:28.46

麦を収穫してるコマで科学監修:くられになってたけど何を監修したんだろう……

557: 名無しさん 2019/02/18(月) 18:03:35.09

>>554
麦が数ヶ月で収穫できるっていうの教えてもらったんじゃないの

542: 名無しさん 2019/02/18(月) 16:05:36.91

スイカとフランソワの組み合わせいいね
ヤギはリアルめに描かれてたから狩られてもなるほどなーて感じだったが
イノシシはえらい可愛く描かれててつらい
drstone-94-19021706.jpg

510: 名無しさん 2019/02/18(月) 10:58:11.40

フランソワはスイカ相手にも丁寧なしゃべり方だしスイカ様って言うんだね

519: 名無しさん 2019/02/18(月) 11:52:46.44

>>510
職業でやってる人は普段から丁寧になるよ

524: 名無しさん 2019/02/18(月) 12:16:29.44

しかしトリュフってそんなに美味いもんかね
白人には至福の香りらしいが、日本人には…
まあ松茸も白人には履き古した靴下の香りに思えるらしいが

674: 名無しさん 2019/02/19(火) 18:33:21.95

こないだなか卯でトリュフ親子丼食ったときは微妙な匂いと食感で美味いと思わんかったが、本物は違うんかのう
フォアグラ丼は豚の脂身みたいだった

676: 名無しさん 2019/02/19(火) 18:42:01.31

一般庶民じゃわからん味の代表格よね
トリュフフォアグラ
スーパーやファミレスやコンビニの安い奴を
ちょっとした贅沢感覚で食べてみて
当然安もんだから微妙な感想で終わる
日本人補正で松茸は一般で手に入る範疇でもなんとなく旨いと思うけど

534: 名無しさん 2019/02/18(月) 14:07:08.28

コハクがいつもフランソワの想像越える動きしてる
drstone-94-19021703.jpg

631: 名無しさん 2019/02/19(火) 09:57:52.80

場合によっては熊より危険と言われる猪を素手でKOして
100kgはありそうな成獣二頭を鼻歌交じりで両肩に背負って歩いてるコハクって
ゴリラよりやばくね?

565: 名無しさん 2019/02/18(月) 18:27:27.66

コハク大活躍だなやはりコハクは頼りになるわ
しかしもう連載2年なのかあっという間だったな

532: 名無しさん 2019/02/18(月) 13:50:36.76

もう2周年かはえーな
周年イベで表紙巻頭Cとアンケと大盤振る舞いだな

543: 名無しさん 2019/02/18(月) 16:06:26.91

やっぱ探索クラフト回は面白い

544: 名無しさん 2019/02/18(月) 16:27:24.54

ゴールが同じイノシシにたどり着いて面白かった

545: 名無しさん 2019/02/18(月) 16:34:10.41

サブタイ見て石油?フォアグラ?と思ったら両方だった

595: 名無しさん 2019/02/18(月) 21:58:10.07

ところで今週の扉絵なんだ?
煽りもよく分からんがこれから出てくる重要な施設?
drstone-94-19021701.jpg

598: 名無しさん 2019/02/18(月) 22:21:02.25

>>595
俺もなんだろと思ってた
左下って案内板?施設の概要書いたやつにみえる
そこに街灯?らしきものもあるから、これ現代じゃないのかなあ

600: 名無しさん 2019/02/18(月) 22:24:53.80

相良油田やろ

601: 名無しさん 2019/02/18(月) 22:27:43.34

相良油田でググったら扉絵と同じ建物が出てきた
drstone-94-19021705.jpg

603: 名無しさん 2019/02/18(月) 22:36:32.53

まんまじゃねーか
油田さんが遣われるの待ってたのか

604: 名無しさん 2019/02/18(月) 22:43:48.96

しかし1872年まで見つからなかったというのはちと不思議だな

550: 名無しさん 2019/02/18(月) 17:00:10.47

相良で積雪を心配する気候になってるのな
静岡中部で雪なんて気にしたことないからストーンワールドではかなり気候変動してそう

594: 名無しさん 2019/02/18(月) 21:54:05.56

一気に食べ物が豪華になってる・・・
近いうちに最強ラーメン復活ありそう?楽しみすぎる

596: 名無しさん 2019/02/18(月) 21:59:13.32

>>594
ぶた、つか、猪手に入れたし、豚骨ラーメンありそうだな

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1549474597/
Dr.STONE 9 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 1,516
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※126394 : ムダレス無き改革

狩猟は基本的に罠ありきだから消費カロリーはそれほど
野生動物と自然環境で体力勝負して人間が勝てる訳無いんでね

※126397 : ムダレス無き改革

村人たちが普通に順応してるけど
ずっと狩猟採集で生きてきた人間が農作業に従事するとか無理だろ

※126398 : ムダレス無き改革

最高級の白トリュフ食った時、俺はまったく味も香りも感じなかったけどロシアハーフの彼女が感動して食ってたから味覚や嗅覚が違うんだろうな。

※126399 : ムダレス無き改革

豚骨というかイノシシラーメンは実在するし
小麦→麺と野菜が手に入れば現代味ラーメンはできる

あとほぼ人力で毎日広大な畑を世話する労力をなめたらアカンぞ
新たな畑の開墾、雑草むしり、害虫取り、水やり、間引き、がずっと続いてるんだ
ツライに決まってる

※126424 : ムダレス無き改革

何がすごいってファンタジーながらもちゃんと科学やってるのがすごい
勢いも落ちないし絵の質も落ちないし展開が速くてぐだらない
バトルがないとジャンプでは落ちる傾向にあるけど今ジャンプで連載している作品で一番好きだわ

※126437 : ムダレス無き改革

※126397
これまでの千空の信頼があるから成り立ってるけど普通は無理だろうね
収穫の成果が最初に見えないと農業は難しい


途上国でNPOとかが効率の良い農業の技術を教えるも結局焼畑や栄養価や収穫が劣るが楽な農業にいってしまうケースもあるから

※126439 : ムダレス無き改革

生活スタイルも考え方も真逆だからな、狩猟で生きてきたやつが農耕なんてできるわけない
価値観が違いすぎて、不幸になるだけ

※126453 : ムダレス無き改革

狩猟採集していた民族が…というが、そもそもそういう時代でも道具や衣服を作ったり季節に合わせた蓄えを作ったりという行動はしているわけだから、農耕という作業への移行は別におかしくない話よ

精神的な面でも、石神村かつて食糧難で家族一族が死んでる背景があるから、寧ろ食料供給が安定するとなればそりゃみんな懸命にもなる

※126537 : ムダレス無き改革

昨日今日で農耕に鞍替えしましたとか普通におかしいよ

※126555 : ムダレス無き改革

そういや小麦もあるからラーメン作りにもう一度手を出す可能性はあるのか
フランソワが真面目な顔でラーメン作ってる絵面は割とシュールになりそうだが

※126973 : ムダレス無き改革

写真で解像度悪いからどこかも分からないとか馬鹿すぎてついていけん
せめてどの写真がどの範囲を撮ったものかくらいある程度把握できてないと無意味
そんなせいぜい数百メートルの範囲程度なら10人程度のローラー作戦でも1時間足らずで充分
ジャンプで1番いい加減な漫画
そりゃこんな適当な飛ばし方してたらテンポは早いに決まってるが、自慢できん