TOP画像
ヘッドライン

【ドクターストーン】91話感想 大樹が食糧王に!パン作り失敗で次はコック復活へ

ドクターストーン91話ネタバレ感想

ドクターストーン 第91話「パンがなければ麦から作ればいいじゃない」

19: 名無しさん 2019/01/28(月) 08:25:29.85

大樹回・・・存在したのか!
ドクターストーン91話 大樹

22: 名無しさん 2019/01/28(月) 08:45:51.54

ここで大樹にスポットが当たるのはいいな

49: 名無しさん 2019/01/28(月) 13:27:06.41

今までそびえ立つ無能だと思ったのに、今週号の大樹には泣かされた
90話目にして、これまでと考え方が逆転するくらい好きになったわ大樹

58: 名無しさん 2019/01/28(月) 15:29:13.32

大樹が作中で一番活躍した回じゃなかろうか

117: 名無しさん 2019/01/28(月) 21:47:35.42

先週いらないいらない言われてた大樹がめっちゃ役に立ってて草
お前らごめんなさいしろよ

14: 名無しさん 2019/01/28(月) 07:10:59.40

これ大樹は海についてこないんじゃないのか

26: 名無しさん 2019/01/28(月) 09:54:08.49

大樹は田畑の開墾で活躍したせいで居残り組確定やろな

41: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:14:27.20

>>26
帆船なら帆を張ったり舵を回したりで何だかんだ体力いるから
ついてくるのもアリだと思う

15: 名無しさん 2019/01/28(月) 07:12:22.23

タイトルロゴがパン製になってるw
drstone-91-19012805.jpg

69: 名無しさん 2019/01/28(月) 18:50:33.39

食料の話面白いわw
ラーメンもパワーアップしてしまうんだろうか

86: 名無しさん 2019/01/28(月) 19:50:44.65

今週もわくわくした
例に漏れずパン作りも体験してきたみたいだし
パン作りの秘密が明かされるのが楽しみだ

6: 名無しさん 2019/01/28(月) 04:28:59.59

種まいて収穫できるようになるまで何か月かかるんだよ

8: 名無しさん 2019/01/28(月) 05:33:23.18

油田見つかるまで何年もかかるかもつってたし
今更じゃん

61: 名無しさん 2019/01/28(月) 16:38:03.99

調べたら小麦って種まきから収穫まで半年くらいかかるってよ。
耕してるときに真夏の暑さって感じだから食べたときにはもう年末だな

77: 名無しさん 2019/01/28(月) 19:32:21.42

>>61
育てたものをパンにしてるわけじゃないぞ
先週沿岸部で見つけたものを2つに分けてる
1:石神村で脱穀→黒コゲパンに
2:司帝国跡地に運搬→播種、栽培に

4: 名無しさん 2019/01/28(月) 01:59:20.09

マグマの顔可愛すぎる
drstone-91-19012804.jpg

52: 名無しさん 2019/01/28(月) 13:30:08.83

成長しない麦を見て泣いて、成長した麦を見て感極まってるマグマかわいいな笑

88: 名無しさん 2019/01/28(月) 19:55:57.30

小麦がすくすく育って、
マグマと陽が喜びをかみしめているような
表情だったのがいいね
なんかこっちまで同じ表情になっちゃう

144: 名無しさん 2019/01/28(月) 22:55:04.78

なんやかんや真面目に貢献して農耕が上手くいったら嬉しそうな顔する陽くんすき

145: 名無しさん 2019/01/28(月) 22:58:05.18

陽くんは雑に使えるリアクション要員で今後も出ずっぱりだろうな
実質銀ローの後釜言うか上位互換

13: 名無しさん 2019/01/28(月) 07:10:48.37

今度はプロの料理人を叩き起こす
drstone-91-19012801.jpg

24: 名無しさん 2019/01/28(月) 09:52:59.33

今回よかった
しかしどうやって復活液を作るのか

197: 名無しさん 2019/01/29(火) 13:13:29.56

>>24
硝石をりゅーさんで溶かせばしょうさんが出来る

硝石はうんこ貯めとけば地中の微生物がなんやかんやしてくれるからそれを木灰で中和すれば出来る

ただ時間時間かかるけどね

37: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:01:14.36

料理人を復活ってのは良い展開だな
料理は文明文化を一気に押し上げる、が、同時に各種病気も…
次は医者だな

51: 名無しさん 2019/01/28(月) 13:29:15.14

てか、気球で復活液使い果たしたのに
料理人どうするつもりなんやろ

81: 名無しさん 2019/01/28(月) 19:42:18.81

要るのはコックというか栄養士も兼ね備えた料理研究家のような奴か
道具や調味料は千空がある程度作ってサバイバル知識はそんな要らないんかな

126: 名無しさん 2019/01/28(月) 22:00:26.64

ターコイズおばさんが可愛かった
drstone-91-19012802.jpg

20: 名無しさん 2019/01/28(月) 08:32:20.01

復活したて(それでも数ヶ月は経ってるんだろうが)の龍水はともかく、
2~3年は原始生活している千空は舌が痩せててもいいんじゃねーかな?w

160: 名無しさん 2019/01/29(火) 00:32:38.31

黒焦げパン食べてダメージ受けてる千空と龍水笑ったわwww
パンはパンでも乾パンってどうやって作るんだろうな
楽しみ

163: 名無しさん 2019/01/29(火) 01:11:24.84

今揃ってる材料からパン作れないのは意外だったな

164: 名無しさん 2019/01/29(火) 01:14:39.17

作れないというか調理法を知らんってことやな
釜で焼くよりもっと間接的に熱が伝わるやり方が必要

165: 名無しさん 2019/01/29(火) 01:16:36.99

今ある素材でも作れないこともないけどイースト菌など菌&発酵も同時にやりたいのではないかなと
現代的なふわっふわのパンが完成形だろうし

92: 名無しさん 2019/01/28(月) 20:01:51.04

そういやふっくらパンだと発酵がいるんだっけ、菌どうすんだ

96: 名無しさん 2019/01/28(月) 20:21:04.32

>>92
重曹あればソーダブレッドが作れる

143: 名無しさん 2019/01/28(月) 22:50:40.14

料理人復活させたらさせたで「パン酵母から作るぞ!」みたいな話になりそうw

187: 名無しさん 2019/01/29(火) 08:16:37.15

また濃いキャラのシェフが出てくるんだろうな

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1548561911/
Dr.STONE 9 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 756
スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※123821 : ムダレス無き改革

黒こげパンが「ウメー」とか舌が肥えてるとかの問題じゃねーだろ
焼いただけの魚や肉のが圧倒的に旨い

※123832 : ムダレス無き改革

中まで真っ黒で岩のようなザリザリなパンなんて今まで味わったことの無いような苦味の塊だろうしなぁ

※123845 : ムダレス無き改革

※123821
調味料もないので(塩は貴重)ガチで焼いただけの魚や肉だぞ
黒こげパンと味はどっこいどっこいよ
リアル中世や大航海時代の船乗りなんてこれ以下の物食ってたからシェフは死活問題。

※123850 : ムダレス無き改革

いやどっこいどっこいって流石に真っ黒焦げのパンよりマシでしょ
っていうか苦味って味覚じゃ危険信号だし

※123853 : ムダレス無き改革

というか記事内の書き込みがどいつもこいつも物知りで尊敬するわ
どの分野にしても、詳しい奴ってのはどこかしらに潜在してるものなんだな

※123854 : ムダレス無き改革

いくらなんでも塩の取り方すら伝えてないとか馬鹿な話はないだろ
伝授さえしとけば海洋国の日本なら、塩は取れる
仮に貴重で使ってなくても、魚や肉と黒焦げパンがどっこいとかねーよ

※123861 : ムダレス無き改革

塩は取れるっても燃料がどれ位掛るか知ってる?
古代でなんで塩が貴重だったか知ってる?
「サラリー」の語源知ってる?

※123862 : ムダレス無き改革

※123845
いや、みりんも酒も作ってるって言ってるから

※123863 : ムダレス無き改革

※123861
昔は海藻焼いて塩を得てたよ当然今みたいな純粋な塩じゃないが
百人程度の村ならそれで十分でしょ

※123867 : ムダレス無き改革

※123861
日干しって言葉知らんのか?
どっちにしろ黒焦げパンを旨いというのは擁護は無理あり過ぎだろ

※123876 : ムダレス無き改革

大樹が輝いてる…!
作中でも出てたけど地道な農作業に体力お化けは最適な組合せよな。

※123917 : ムダレス無き改革

パン自体は表面が黒焦げだが、内部は一応食える状態であればイケるのでは?(美味しいとは言ってない
村民なんかは美味しいパン自体知らないから、コレがパンの味と認識して食ってるんだと思う

※123936 : ムダレス無き改革

?「ケンを呼べ!」

※123956 : ムダレス無き改革

??「そのパンは出来損ないだ食べられないよ」

※123998 : ムダレス無き改革

帆船時代の航海用のパンだとガチガチの石みたいなので
湧いた虫もトッピングくらいの心構えじゃないと食えない代物だしへーきへーき

※124007 : ムダレス無き改革

食料も必要だけど壊血病対策に
柑橘系のジュースも必要になってくるだろうな
気候変わってるならタチバナも無いのではないか…?

※124025 : ムダレス無き改革

壊血病に関してはビタミンっていう概念が分かってるから柑橘類に拘る必要はないんだよなぁ