TOP画像
ヘッドライン

【カイジ】306話感想 死神遠藤が何故か玄関の前に!まだ実家出れないのかよw

カイジ306話「披露」ネタバレ感想
100: 名無しさん 2019/01/21(月) 00:14:20

ようやっと面白そうな方向が見えてきたが……
これが蜃気楼のように消えない事を祈る

カイジ306話 遠藤

882: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:02:13

かわいそうだな
次回は遠藤がクソ馬鹿にされるターン決定やん
どうしようって危機感を煽った後に、
相手が馬鹿だった!ってまたやるんでしょ…
もうわかってるんだよ

890: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:24:17

今のタイミングで遠藤なんか出てきても
バカとまぬけの親玉登場としか見られないぞ

923: 名無しさん 2019/01/19(土) 16:13:32

よく考えると捜査本部長が黒服も連れずに単身でカイジのアパートに来るのがほんと謎
ふらっと水飲みに来た彼岸島の雅か何か?

939: 名無しさん 2019/01/21(月) 16:12:09

実は団地の上階に空き部屋があって、そこで待機していたとか
かなり御都合主義だが、この漫画で今さらそんな事言っても仕方ない

899: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:47:25

遠藤は4階から3階に降りてきたっていうことだから
ついでに同じ団地に金を取り立てに来ていただけとかなのでは…
kaiji-306-180012102.jpg

920: 名無しさん 2019/01/19(土) 15:06:54

>>899
団地の別の住人に金取り立てに来て
「お、そういやここにカイジの母親居たじゃん」と立ち寄ってみた感じかもしれんな
遠藤がいきなりここに来る理由が見つからんし

105: 名無しさん 2019/01/21(月) 10:40:43

遠藤たまたま寄っただけだろうけど
部屋とか観察したらカイジ居るわって感じだすんだろうな

106: 名無しさん 2019/01/21(月) 14:20:48

カイジは遠藤が自分を追ってること知ってたんだっけ?

107: 名無しさん 2019/01/21(月) 15:22:11

>>106
遠藤が帝愛とよりを戻して自分を追ってくるとかカイジは1㎜も知ってないよ
だからこそ、いきなりビビる理由が分からぬ (遠藤がここに居るのはもしかして俺を捜している……?)とか思考挟むならともかく
遠藤が帝愛の追手だと最初から知っているかのような怯えっぷりだからな
不必要な事はだらだら描写するけど、こういうところほんと雑になってる

108: 名無しさん 2019/01/21(月) 15:49:24

一度は手を組んだ仲とは言ってもその直後に裏切られたようなもんだし元はと言えば帝愛側の人間
面倒な思考を挟むまでもなく警戒するに決まってる

ていうかこの期に及んでそんな分かりきった事を考える描写で尺取られる方が嫌だわ

953: 名無しさん 2019/01/22(火) 13:53:11

つーか遠藤が死神なんで言い方されたことあったけ

954: 名無しさん 2019/01/22(火) 14:05:38

まあカイジから見たら、自分をエスポワールに送り込んでギャンブル地獄へ誘い、地下に落し、さらに沼での勝ち金も大量に掠め取っていった奴だからな
死神とも言いたくなるわ

892: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:25:46

チョコ床に直置き汚っ
kaiji-306-180012103.jpg

908: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:51:52

マーブルチョコの件は読者が感動するとでも思って描いているのか、ただ不衛生で気持ち悪いとしか思わんのだが。

911: 名無しさん 2019/01/19(土) 12:59:53

伊藤親子がおかしすぎて
相対的に兵藤親子が普通に見えてくるから困る

946: 名無しさん 2019/01/22(火) 00:26:52

今週のカイジを読んだけど、
せめて顔をちゃんと見せてと泣く母ちゃんに対して
カツラを顔に投げつけて「親と相対するなんて3秒が限界 それ以上は俺の自意識が崩壊するから」とか、あまりにも酷すぎないか…

福本センセには悪いけど、24億脱出編のカイジは本当に苦手だわ…って改めて思った回だったかも知れない
kaiji-306-180012104.jpg

947: 名無しさん 2019/01/22(火) 01:00:21

ぶっちゃけオレも脱出編のカイジの振るまい・言動はかなり苦手なんだが、
また和也がカイジを主人公としてヒロイックに立てて魅せる良い仕事をしてくれるって信じてる…

886: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:12:30

遠藤には悪いんだが
今オレ達が見たいのは和也か和尊パパだぜ

889: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:22:38

和貴でも出てくりゃ面白いんだが、
遠藤じゃどうせポンコツなのは決まってるようなもんだからな
時間を取った結果、相手が馬鹿だったっていうことで済まされてニアミスで終わりそう

126: 名無しさん 2019/01/22(火) 15:04:25

どういう展開になるにしろ、これでまた引き延ばすのは確定。
たぶん、春になっても団地のなかでうだうだやってる。

900: 名無しさん 2019/01/18(金) 23:53:50

部屋の中で何週もどうやって解決しようかって引っ張った挙句に
遠藤は団地の別の部屋に用事があっただけとかそんなんで終わりそうだな
ナレーションで、実はこの時に部屋の中にカイジがいたのに見逃してしまう遠藤みたいなオチだべ
こりゃ、間違いないね

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10781/1542406949/
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※123035 : ムダレス無き改革

普通に家の中に隠れてればいいだけだよね
無理矢理入ろうとしたら通報すればいいだけだし

※123038 : ムダレス無き改革

遠藤浩次じゃないのか
つまりニセモノだな

※123039 : ムダレス無き改革

今の流れだと本当に遠藤がカイジに気づかず逃げられる展開になりそうなのが恐ろしいところ
あとチョコボールの件は認知症患ってるんかと疑う位突拍子すぎて笑えもしなかったぞ

※123040 : ムダレス無き改革

元スレの108は
顔を見せる?見せない?とかチョコレートの床起きとかの無駄描写は許容してるのか
すげーな

※123042 : ムダレス無き改革

彼岸島と比べられてて草
カイジの予想がいきなり現実化した回でも言及されてたし
絵の下手な彼岸島と考えるととても救えない漫画になったな

※123045 : ムダレス無き改革

カイジの母親は頭おかしすぎて今までのカイジのキャラでもダントツで嫌いだわ
黒服に拉致されて血のマニキュアでもされねえかな
それなら話も進むだろうし

※123048 : ムダレス無き改革

ヤンマガなら親子共々半グレに拉致されて拷問される展開だけどこの漫画じゃないな

※123050 : ムダレス無き改革

遠藤の単独行動ぽいし帝愛裏切りそう

※123051 : ムダレス無き改革

カイジと母親が涙浮かべてるとこでちょっとうるっときたんだけど

※123053 : ムダレス無き改革

なんか本スレでカイジの気遣いはなかった事になって反抗的なところばかり取り沙汰されて批判されてるのが嫌だな
今回はカイジが母に黙って100万置いていったのとマーブルのくだりが感慨深かった
その分その魔法はもう通じねえって時の流れを惜しんで涙ぐむカイジが切なかったが
本当はもっと置いていきたいけど額が多すぎると余計な心配させるからたんまり渡すのは今の事態が落ち着いてからっていう母への配慮と考慮深さに感心したし、ちゃんともっと渡そうって意思があることも良かった

久々の対面となる冷酷非道な遠藤だが、案外天真爛漫なカイジ母に翻弄されそう

※123056 : ムダレス無き改革

まだ読んでないが、マーブルチョコの最後のカイジのカットが秀逸やなw
何とも言えん表情やわ。

ただ基本的にカイジはロクデナシだってのは物語の初めからの基本設定で、追い詰められまくって生死とかのかかるレベルになってこそ、カイジの本領(隠された才能?)が発揮されるっていうのを忘れてる奴多いな。
カイジは駄目で嫌な奴で、中途半端な軟弱者なんよ、普段は。

※123057 : ムダレス無き改革

もう引き伸ばししか描く気ないんだな

※123058 : ムダレス無き改革

※123056
それに加えてEカードしかりチンチロしかり沼しかり仲間のことが背景にあってこそ最大限に才知と根性を発揮できる男だしな
だから破戒録ラストで45組と石田息子救った後は普通のパチンコですってたし
今度はその命がけで救うべき人間が母親の役目になって、指令官もしてた黒崎あたりの強敵と勝負って展開なら熱いんだが

※123059 : ムダレス無き改革

本来なら無関係なおっちゃんへの対応とか考えたらカイジの母親に対しても暴力込みで強引に問い詰めても不思議じゃない筈だけど、どうせ間抜けな対応させられるんだろうな

※123061 : ムダレス無き改革

幼少期のカイジが圧倒的天使で泣ける
その頃既に父親蒸発しててママっ子だったんだろうな
今はすっかり擦れてぶっきらぼうだけど根は変わらず優しい子ですよ
波乱の家庭訪問編にも期待

※123062 : ムダレス無き改革

とりあえず話進める気が無いことだけは伝わる

※123064 : ムダレス無き改革

遠藤との因縁回想でまた1~2週引き延ばしされたりして

※123070 : ムダレス無き改革

遠藤来てるのに見張り班寝るなよw

※123071 : ムダレス無き改革

母ちゃんのマーブルと
それを成人して受け入れなくなって、でも泣いちゃう息子の描写はすごくいいわ
ピザッツあたりで描いてるような漫画家でいいんだよ、福本は

※123073 : ムダレス無き改革

1ヶ月くらいかけて死神・・・去る・・・道ひらく・・・!
みたいな感じか

※123074 : ムダレス無き改革

遠藤に見たかって帝愛に連れて行かれるか、遠藤に金を渡して見逃して貰うか、何でも良いから話を進めて欲しい…
そろそろ実家脱出編は卒業しようや

※123075 : ムダレス無き改革

※123045
ダントツで頭おかしいのはカイジだぞ…
カイジがあんな風だから昔の思い出にすがってマーブルチョコの魔法とかにすがったんや…
せめて顔だけ見せて欲しいって泣いてるおふくろの顔面にカツラ投げつけて、
あんな言葉を言い放つカイジとかヤベーなと思ったで

※123076 : ムダレス無き改革

たまたま近所に取り立てにきたっていうけど
遠藤まだ働いてるの? もう一生遊んで暮らせるだろ

※123077 : ムダレス無き改革

4階から来たのも分からんが遠藤はエスティマ捜しで栃木に行ってるんじゃなかったのか
車の見張りは9時頃じゃ眠たくなる時間じゃないと思うが一応リーダーの遠藤も来てるんだから起きてろよ
荒事にはできないから遠藤が母親に探りをいれてバレそうになりそうな時にあの100万見つけてカイジはもうここに立ち寄って去っていると勘違いしそう

※123078 : ムダレス無き改革

※123053
気遣いも何も…って思うわ、高校時代から家の金でパチンコやパチスロ家に入り浸っていて、
しかも怪しい攻略商材まで買っていて、意味なく上京してからは仕送りをもらってたし
団地編のとんでもない言動をひっくるめて考えてもたった100万ポッチを渡したところで何だっつんだ…
しかもマーブルチョコでカイジはフンイキニ酔ったようにホロリときてたけど、
テメーは今まで母親のことなんぞ考えずに命なんか賭けちゃうぜ!ってタイプで5年顔を見せずに
帰ってきたら帰ってきたでめちゃくちゃな言動で困らせて、せめて顔を見てせくれって泣かせてるからな
そりゃ、カイジにヘイト溜まるのはしょうがない

※123080 : ムダレス無き改革

上のほうのコメントに対して思うんだが、福本センセが前にカイジが何をしても優しい子!とか
仲間思いで~とか無理矢理に庇う人がいる、部分的にはいいやつではあるけれど基本的には身勝手な人間だし、
ちゃんとした友達がいないみたいな話をしてて、カイジが大好きな人はありがたいが現実見て欲しいみたいなこと言ってたよ
堕天録で色んな手紙やアンケ意見が来て、読者からメタ的に見たら敵だけど、それを考えても
カイジは和也に対して何でそんな暴力ふるったり傲慢な態度をとっているの?とかチャンやマリオの命を平気でかけて
その二人に対して「うるせぇ」・「黙ってろ」・「ひっこんでろ」はないでしょう!とか、
そういう手紙が来たのは凄く嬉しかったみたいな話ししてたよ、ちゃんとカイジに不満を感じてくれているんだって…
今の感じも意図的だったりするのかもしれないから、無理やりに優しい子だよ!とかカイジを庇う必要ないと思うけど…

※123082 : ムダレス無き

※123078
まあまあ100万で済ませようとはしてないし事が済んだらたんまり渡す予定なんだから多少はね
帝愛に没収されそうだけど

※123083 : ムダレス無き改革

こんな展開で感動できる訳ねーだろ・・・

※123085 : ムダレス無き改革

※123076
例えば、普段から良いスーツに良い車や良い時計が欲しいみたいなタイプだったら
数億円なんて本気で遊んで暮らすには足りないべ
というか今は遠藤の事務所が初期に出てきた事務所より格段に広くなっていたし、遠藤金融の事業拡大をしたんじゃね?
帝愛の枝の金融屋ではなくて独立してんのかも知れんが、黒崎から声かかる面倒な距離はあるが。

遠藤は沼の後に帝愛に金を返しに行った際に黒服に対して、
カイジから騙す形で金を巻き上げたってことを嬉しそうに吹聴していたって黒服がカイジに話をしていたからな
黒服に対してそんな風に話をしているぐらい余裕があったから帝愛との関係もそんなに悪くはなかったのかもしれんし。
カイジは遠藤に言いふらされたせいで大恥かいたからなぁ…
黒服に「お前、騙されたんだって?(ニヤニヤ)」ってかまわれてたし、印象は最低だよなw

※123086 : ムダレス無き改革

もう散々本スレでも書かれてるけど
見張りだ!ピンチ!… おばさんの格好が不自然には感じたけどスルー
電話がかかってきた!ピンチ!… 風呂場に人の気配を察知するとか勘は良かったがスルー
…こういう流れだから遠藤も部屋の前までは来たけどスルーっていう流れだと思うよ
ナレーションで、この部下にしてこの上司あり!やはり部下たちと同じ間抜けだった!とかやられると思う

※123091 : ムダレス無き改革

遠藤好きだけどね、評判悪いんだね、残念

※123092 : ムダレス無き改革

しかし、前提としてまずカイジが最低最悪な態度をとっているっていう部分はあるけど
高校時代からパチ&スロ屋に入り浸り、怪しいし攻略法を買い、どうも家の金に手をつけていて
肝心の学生生活といえば週に3日ぐらいは遅刻は当たり前で夏休みの課題は9月に入ってからやり始める…
そのへんを泣きながら語ってたが、それらを許してきたカイジの母ちゃんもちょっと問題あると思う
その後はこれといって意味もなく上京し、仕送りで世話になり、
憂さ晴らしにエンブレムへし折り・高級車にイタズラする日々…になるからな
今もカイジのおかしな話を全肯定しているし、底辺片親家庭の闇を書いてんのか、福本先生

※123094 : ムダレス無き改革

まとめ※911
兵藤側は、和也は過干渉は嫌だが親に世話になってるのは事実じゃん?
だから親に文句を言ったり騒いだりするのは意味ないし違うと思うって考え方で
母親に対してはワガママを言えるのは一度だけ、叶えてくれるのも一度だけ、ワンポ16巻では、
世間一般的には間違った理解や教育だけど~って子供を甘やかすことに対して言ってたぐらい
それはそれで息苦しいものがあるという対比構造になるかもな
(福本のトネガワ書き下ろしの王座の回を見ると、会長側も気にかけてはいるが
常に状態を把握している距離ではなく、利根川を通して近況を知るっていう部分もある模様)

※123097 : ムダレス無き改革

なんでもナレーションベースでキャラの心情が描かれることがほとんどなくなっちゃっているからな
坂崎のおっちゃんとカイジの会話みたいに、母親側からの視点で母親の心情も書いておけばこんなに印象悪くもならなかったろうな
ワンポの時はカイジ・和也・高崎・チャン・マリオ…と、それぞれの心情が出ていたし
福本先生もワンポ16巻出た後にそれぞれのキャラクターのことを考えて沢山の手紙を頂きましたと喜んでいたからさ
今の24億脱出編で異質なのはそういうところがなくなったところなのかなって思う

ただ脱出編も練馬まではおっちゃんとの会話でおっちゃん側からの視点も描かれていて
カイジはこんなふうに思っているが坂崎はこんな風に思っているよってのが出てたから
あのぐらいまでは普通だったか、ヤンマガ整理がてら読み返すと
キャンピングカーを手にいれる!って回から完全に漫画の書き方そのものが変わってる気がする

※123113 : ムダレス無き改革

団地でも母親が母親らしくカイジに対して注意を促してた回もあったし
和也の話の時にも、そんなふうにカイジを庇って助けてくれて、
最後までカイジに都合のいい人間なんかいるわけないでしょう…みたいな指摘して
カイジもカイジで真面目に自分と相手との関係性を考えたり、不義理な部分があったとか反省したり、
ああいう雰囲気が続けばよかったのにな …まぁそこを突き詰めて考えたら終わるから
電話がかかってきて話を打ち切るって感じにしたんだろうけど…

※123119 : ムダレス無き改革

遠藤はカイジが大金手に入れてトンズラしたって聞いて
帝愛の指示に従ってカイジを探していると見せかけて
今度こそ帝愛裏切ってカイジに協力して金分けてもらって海外逃亡するって感じじゃね
キャンピングカーで日本全国廃墟巡りとかしてもしゃーないし
遠藤がカイジの作り話を補強して母親編終了って感じで

流石にギャグでスルーは無いだろ流石に

※123123 : ムダレス無き改革

母親は出す予定がなかったけど急に出すことになった、みたいな話をしていたらしいから
キャラが固まらず人間味がなくて会話も余計にグダグダしているのかも知れないね
カイジの母親登場!で話題性のバズ狙いだったのかな?とか思ったけど、
でも久々に読んだら引き延ばしの他に、過去画を切り貼りしてページ埋めているとか、
ナレーションばっかり&回想で3話とかネガティブな部分が続くタイミングだから微妙なとこ

※123128 : ムダレス無き改革

※123035
一般的に考えてあんな風な見た目でサングラスかけた中年男性が
一人暮らしの見ず知らずの女性を訪ねてきて強引に部屋に入れてくれは出来ないからな
坂崎の時はちょっと車に乗ってくれるかな~?とグイグイしたが、ありゃ知り合いで外にいたから出来たわけで
カイジがいる・いないに関わらず、不審者が来て嫌な顔するっていう母ちゃんの言動はなんら不自然がないし
当たり前だけどドアを開けずに施錠したまま玄関越しに喋ったって何も不思議なことはない

つか、遠藤がそれをやったら馬鹿だから、カイジの部屋の前に立ちはしたけれど立ち去るってパターンだと思う
遠藤が立ち去るまでの間にカイジが一人でパニックになってる描写と回想で繋いで、3話ぐらい使って
ナレーションで、遠藤は惜しかった!カイジはとりこし苦労だった!って言って、結局は去る遠藤で終わりかと…

※123134 : ムダレス無き改革

※123119
それだったら坂崎の時にちょっと部下に席を外させて二人きりになり、
俺はカイジに協力しようと思っているんだ…とか言って味方を匂わせるんでは?
つか、随分と良い事務所になってたし沼後もその世界にいるということは
遠藤はその世界の人間でいたい人であの仕事がそれなりに好きなんだろうし
これからも仕事を続けていくことを考えればカイジを帝愛に献上して自分の地盤を固めるほうが有益かと。
(メタ的に言えば、プランBが先にあるし、いずれプランBに引っかかる役が遠藤には待ってると思う
遠藤は追う過程に置かれてるピエロ役の敵役の代表格みたいなもんだと思う)

※123137 : ムダレス無き改革


遠藤は変にコミカルにマヌケな描写されずに今まで通り損得勘定第一の憎たらしいゲスを貫いてほしい
物語にエッジと進展を加える意味でも
もしギャグテイストだったらそれは勇次でなく浩次だ
と思ったが遠藤は元々短気で感情の起伏激しいマヌケか

※123139 : ムダレス無き改革

※123137
金払えなくて身の回りのもの持っていかれてしょんぼりんぬ…とか
飴ちゃんガリガリで、なんだぁ!でカイジを小突いたり、おろへまへん!とか
初期の頃の黙示録でも花束持って登場とか、沼ん時は虎の子の金の描写の時も
自分が海外に行って女がベッドに寝そべっててみみっちい暮らしている妄想図とか、
原作はかなりコミカルな部分は出まくってるキャラだべw
(アニメだと削られていたり、
最近のスピンオフだと感情が出ないドライというか、サイコなキャラみたいな感じだから怖いが。
他のキャラなら遠慮してやらないマズイことを顔色を変えずに普通にやって「?」だとか。)

※123151 : ムダレス無き改革

個人的にはカイジが遠藤に今まで嵌められてきた分嵌め返す展開とか見たいんだけどまだまだ先になるどころかストーリーの終盤になるのかな
ラスボスではないけど古畑と並んでギャンブル界に足を踏み入れるきっかけを作った深い因縁のある人物だし、あのしぶとさと狡賢さじゃ簡単には退場しなさそう

※123152 : ムダレス無き改革

※123077 ※123070
舐められてるんちゃうか?
部下に上がダメだと苦労するわみたいな愚痴も言われてたぐらいだぜ

普通は強面グラサン男が訪ねてきても玄関ドアの覗き穴から見て、まずドアすら開けないからなぁ
部屋には相変わらず盗聴器があるから、母ちゃんに警察呼ぶぞ!不審者!とかやられて
それを聞いていた傍受班に、何やってんだよ!遠藤本部長っ!みたいなオチもありえるで…w

※123156 : ムダレス無き改革

部屋の中には盗聴器があって傍受班がそれを聞いているんだから、
カイジと遠藤で何か話をする展開にするんだったら
カイジが一歩、部屋から廊下に出たタイミングでバッタリみたいなほうにするだろうし、
カイジの母親に家のドアを開けさせるだけの理由が遠藤にはなく、直前にオレオレ<詐欺>の電話がかかってきたばかり…
遠藤が何を言おうが、あなた詐欺師でしょ!嘘つき!1人暮らしのおばさんを騙そうとしてるんでしょ!で回避できる。
これは多分ニアミスで顔は遇わせずに終わる展開だと思う。

※123159 : ムダレス無き改革

また数か月実家から出ないぞこれ

※123161 : ムダレス無き改革

※123071
本スレでも散々指摘されてたけどチャン&マリオ(に加えて母親が事故で死んでる和也もか。)とか
母親に会いたくても会えないキャラの別れをエピソードを書いた後にこれだし…カイジが余計にクソにしか見えんから困る
今まで母親に対して酷いことばっか言ったりやったりしてきたくせにこんな時だけ雰囲気に酔ってホロリとか、
スマンが福本先生はこの手のやり取りすらヘタクソになっちまったんか…と悲しく思ったレベル

※123163 : ムダレス無き改革

24億脱出編まるごとなかったことになって時間も巻き戻らないかな…
カイジが和也を救ったのは、直前の、お前は俺を助けたろ?で、
今まで和也にしてもらった分を返したかたちにもなるし、
助けた・助けられた・助けたの関係性でサッパリしてて良かったし
バレだけとか読んでないニワカ層にも、とりあえず敵を助けた主人公だから
みたいな感じで最高に王道にヒロイックに終われるタイミングだったのにな…
後々にこんなカイジを見せられると思わなかったわ

※123171 : ムダレス無き改革

薄々感じてたがチャンやマリオがそばにいる限りカイジが何をしても
(比べてコイツは…)って感じにしかならないとこあるからな
今までも会話の中でチャンやマリオにはそういうことを言うくせに自分はいいんだっていうアレな場面も結構あったし。
裏の社会の中では奇特な美点であるカイジの人情部分も、日常じゃあれだし、チャンやマリオのほうがずっといいし…
カイジ一人だけだったら感情がカイジに集約されるから、人助けをした時とかも
カイジ一人に感情が集約される分の特別感でカイジ良いなってのがマシマシになるが
今のパーティー編成は主人公としてちょっと微妙なとこだな。

※123191 : ムダレス無き改革

「破戒録」で遠藤仲間にしたのは『ソレが物語り的に一番面白いと思ったから』的なエピソード見たことあるけど、この24億編で遠藤出したのって本当に大した意味ないんだろうな。黙示破戒の遠藤さん好きだったからすげー悲しい。
表情も言動もトネガワの遠藤だし、そもそもなんでトネガワって遠藤だけあんな妙なキャラ変されてんだよ?

※123199 : ムダレス無き改革

※123191
トネガワは基本的に全員キャラ崩壊してる
利根川は人の死を嘲笑う冷酷非道な悪党だったのに、スピンオフだとひたすら人徳者の理想の上司みたいに描かれてるし
会長に至ってはティッシュくじでカイジに負けそうなボケ倒しっぷり
遠藤は安定の外道っぷりと思って見てたが好きな人からすると違うのか
とりあえず自分はスピンオフはパラレルワールドだと思って読んでる

※123211 : ムダレス無き改革

※123191
別に黙示録や破戒録と対して変わらないと思うんだが、破戒録の時点で債務者に夜逃げされてるアホやし。
嫌な役割を押し付けられてる気がするから遠藤が好きだとなんか嫌な感じするかもだが
遠藤なんてスピンオフの扱い考えても元々そんな大したキャラとして認識されてないんじゃないか。
サイン会のイベントで遠藤は一般読者から未だに言われるぐらいヘイト貯めてるって言ってたし
名前検索するとカイジの敵キャラの中で一人だけクズっていうワードが候補で勝手に出てくるようなキャラだからなw
(でもスピンオフのサイコ遠藤ならば、坂崎のおっちゃんと会話して、
クルッ→ビジィーとかやってる人間味がある遠藤のが好きだわw)

※123212 : ムダレス無き改革

※123199
まあ、スピンオフギャグ漫画で原作に忠実なキャラじゃギャグにならないからそれはしょうがないと思うけど、明らかに本編のキャラがトネガワのノリに引っ張られてるのが嫌。
トネガワ読んでる内に福本先生の頭の中のキャラが変わっちゃったんじゃないのかと思える。

※123216 : ムダレス無き改革

スピンオフの遠藤は無言でドア破壊しそうw
フフッとか言って目的を達成したら満足顔して、まわりにツッコミいれられたら「?」とかww

※123219 : ムダレス無き改革

ここのところのマッマ勢いに困ってるカイジに既視感あるなぁと思ってたけど
和也編で和也がカイジの暴れっぷりと言いがかりと要求に困らされてた時を思い出すんだな
同じく相手をなだめるために敬語で落ち着かせたりとかやってたもんなw
あれカイジの態度があまりにも酷いって当時のアンケで貰ったらしいが、
反対にカイジと和也のやり取りは好きだって青年層からよく言われて嬉しかったとか言ってたよな(雑誌のユリイカ)
しかし短編集でもあったが敬語ネタすっきやな~、福本センセは。

※123223 : ムダレス無き改革

スピンオフで会長は人気上がっちゃってグッズとか出したって言われてたから色々と大変だろな
しかしギャグつまんねぇとアレだった福本描き下ろしの王座(遭難回)とか、
意外と福本が書く会長は変なとこで普通なんだよな、利根川を選ばずサバイバルするなら若いヤツを選ぶわとか抜け目なくてw
一発アウトどころか、スマンが~みたいに話は聴くし、逆に福本が書く利根川は
トネガワよりも喜怒哀楽が顔に出やすく、指示待ち人間っぽく、より会長の顔色を伺う描写が強いのが面白い
福本の中の利根川と会長ってトネガワ世界とはかなり開きがあると思ったよ

※123225 : ムダレス無き改革

※123212
福本が描いたトネガワを読むとトネガワのキャラと違うし、引っ張られてもいないと思う
特に福本が書くトネガワの利根川ってかなり違っててスピンオフ利根川はあんなにも会長に恐れ畏まってないし、
会長は会長でスピンオフにしちゃなんか普通っぽく話をするしで、かなり明確に差があると思う
(つか、ギャグがアレなのもあるけど、単純にトネガワの福本描き下ろしの王座は
普段スピンオフのみ読みの読者からしたら違和感があり受け入れにくかったんじゃないかとも思う
先に描いた刻印のほうはスピンオフっぽさあったけど、利根川の表情がやっぱ福本の利根川しかあの変え方はしないからな)

※123229 : ムダレス無き改革

遠藤が帝愛を裏切るに50ペリカ

※123234 : ムダレス無き改革

実際ペット感覚で子育てしてる親ってこういう事平気でするから・・・
電車の座席に卵ボーロ直置きで誘導してる時は目を疑った

※123235 : ムダレス無き改革

※123234
ペット感覚というかカイジのあの態度でもう昔の思い出にすがるしかなくなったんでは…
途中は社会人としてきちんと考えてって話もしていたし、カイジのホラ話にも「う~ん」と首を傾げていて
常識的な雰囲気もあったし高校時代のカイジを嘆いて泣いていたけど、結局カイジに好き放題されて押しきられているから
注意ができない言いなり親とクズの迷惑かけるダメ息子でちょうど良いのかも、本人達がそれで良いならベストな形ってことあるし

※123237 : ムダレス無き改革

ワンポ14巻の話が実現して最後はカイジ自身が物語になるんかな、そうだったらいいなぁ…
まぁ、カッコいい英雄憚にはならないだろうけどw
逆にそれも良いみたいなさ

※123240 : ムダレス無き改革

バレだけだとイメージしにくいかも知れんけど、あの画に対してのカイジの台詞のチョイス
(親と相対するなんて3秒が限界
それ以上は俺の自意識が崩壊するから…
世の中 おふくろが考えて解決することなんてほぼほぼないから… その他の罵倒含め)
これは他になんかもっといい台詞を考えられなかったのか?って思っちゃったな、先生ェ…

しかし、学生時代の描写で部屋でビール飲み煙草吸いエロビデオ流してる画が古臭くて汚くて
なんかシンナー吸ってる不良の溜り場みたいで画的にキツかったのが気になったわw
まさしく90年代…を通り越して80年代みたいな感じだったな、積み木くずしの時代みたいww

※123264 : ムダレス無き改革

遠藤がここに来ていた理由の一つに金のピンハネ計画が
あるのでは?とも考えている。
帝愛上層部からカイジ一行と金の確保を命ぜられたとは
いえ成功したとしても得られる報酬は老後を老後を安泰
にする程とは限らない。とはいえカイジ一行に昔の縁で
手を貸したとして得られる分け前のメリットと帝愛を敵
に回すデメリットを秤に掛ければ当然デメリットが大き
過ぎる。そこでカイジを捜索する名目で誰よりも早くカイジ
と接触して、一度捕獲したが隙をつかれて逃げられたと
いう形で逃がす代わりに金を分けろとか要求してくるの
では?(取引時に自分の取り分、捕獲の芝居の時に所持
する分を帝愛に返納するとか。)

※123278 : ムダレス無き改革

※123219
確かにカイジと和也の関係性はこれまでの敵の中で1番好きかもしれん
憎まれ口を叩き合いながらも互いに本質を見抜いて実力を認めて、遠慮なく対等に接せる腐れ縁みたいな
一条とも最終的に好敵手みたいにはなってたがいかんせん向こうは小物臭すぎてな

※123296 : ムダレス無き改革

※123278
会話で距離が狭まってく感じとか会話そのものや関係性は好きやけど
カイジ様という黒服らをはじめ和也は敵としてはちょっと甘かったからな(その甘さが良いと思うが。)
一条は血のマニキュア含めてこれ以上はないというほど
フルマックス遠慮なく色々と発動したり敵としては一番厄介で良かったと思う
最後まで、どうにかならないか!って気持ちが出ていて、
もう沼が出はじめてる時に座ってるカイジに掴みかかって手をあげたり(阻止されたが。)
無理だと分かってても物理的にカイジを引き剥がしに出たり身体が動いてるあたり凄く良いと思う

※123299 : ムダレス無き改革

※123264
それならまず坂崎のおっちゃんともう少しソフトに交渉するんじゃね?
遠藤は坂崎のおっちゃんに、お前はカイジの友人だから~車を用意してやって…って話してて
坂崎がギュッと手をグーに握ってたのをガラス灰皿でガツン!で開かせて、
ガチで血のマニキュアするところだったし、ガチで坂崎がカイジと繋がってると思ってたからな

通帳を廃墟に隠すって話の時に、Bパターン・プランBもあるってゴニョゴニョやってたから
多分、廃墟に隠すってのは現実的じゃないからBのほうを実行するんだと思うし、
追う側のリアクション代表者に遠藤を出したんだと思うので黒のエスティマみたいに
また遠藤がそのプランBの策に引っかかるんじゃないかな?
そうやってカイジが騙されてきた分を、知らず間接的に遠藤にやり返す形になっていく話が続く気がする

※123304 : ムダレス無き改革

※123278
悪い。どう見ても一条より和也の方が小者に見えるんだが…。
「和也は公正」でずっと引っ張ってて実は「絶対負けないイカサマしてました」(黒服談)だし、カイジに煽られて自分でやらかした癖に「人殺しー」だし、現在その後始末すら周りがやってくれて高校生の癖にパパにだっこ保護イメージ(IN主人公)状態で描かれてるんだが…。

アマレビュとかじゃこういう意見も結構あるのになんかこのサイトは妙に和也推しの奴多いなあ。年齢層の違い?

※123306 : ムダレス無き改革

小物とかなんとかって考え方がよくないんだよ、キャラそれぞれの考え方や性格があるからな
一見スマートに見えるがイカサマも暴力も使える手は全て使い勝ちにいく泥臭い一条の姿勢もカッコいいし、
村上のアシストでリモコン間に合った!とか、そういう部分のリアクション含めてグイグイなとこも良かった
沼が玉を吐き出してるのにも関わらずカイジに掴みかかりに行こうとしたとこも良かった
和也の場合は俺は甘くないぞ!のポーズを取りながらもその実は甘くて、
1回目でとどめを刺さなかったことを黒服に懸念されるわ、舐めプで一気にレール端まで追い詰められるわで、
そこからイカサマなしで2回ふつうに巻き返して勝ってるあたりが良かった
そこでやめりゃ良かったものをズルズル続けて、用意していたイカサマもフルに使えず
カード一枚の入れ替えすら手が震えて即バレってのが敵としてはアカンけど、キャラとしてそういう部分が良いんだよなぁって風にもなるし
どの角度からキャラクターを見るかってことで、それぞれ皆いいんだよ

※123308 : ムダレス無き改革

※123304
そのイメージは、カイジの親子関係がそうだから、から来てるイメージなんじゃないかな
成人過ぎても、うちの可愛いカイジに!って母ちゃんとカイジの関係性が投影されてて
カイジからしたらどこの親子もそうだと思い込んでて、
会長が怒って追いかけてきてる(最近は「多分」って言い出した)
ってほうにカイジの考えがいってるけれど、トネガワ描き下ろしの「王座」や
ワンポのチキンレースのくだりとか考えると恐らくあのカイジのイメージとは違う距離感で出てきそう

※123311 : ムダレス無き改革

福本のお爺ちゃんはちゃんと自分で書いたキャラを覚えてるか
カイジ&チャン&マリオにぐにゃ~の後に、カイジがまさかの二人の赤ライフを乗せた時、
和也がうっかり「二人は命の恩人のようなものなのに!」「どうしてそんなことを」とか言ってんだぜ
カード1枚の入れ替えやるのに手が震えてカイジに罪悪感や疚しさを感じ取られるぐらいで
終盤は嘘も突き通せずになぜかカイジの問いかけにバカ正直に全て自分から喋るようなヤツやで
…24億強奪なんて嘘を突き通せるような鋼のメンタルになってたら福本のお爺ちゃんいよいよヤバイで

※123313 : ムダレス無き改革

生と愛に飢えてた本心から過去に至るまで真実の全てを汲み取って心底悪い奴じゃなく友達が欲しかっただけなんだと理解してくれて命まで救ってくれた男を、和也が保身や見栄のために裏切れるならそれこそ福本先生を嫌いになるレベル

※123315 : ムダレス無き改革

福本を庇うわけじゃないが、
団地で母親の台詞でわざわざ(和也は)「カイジに都合のいい」って言わせたぐらいだからな。
作者側が言わなければ読者の記憶では、単に、敵を助けた主人公スバラシイ!でテンプレに当てはめて見てもらえるところを
そういえば17歩から色々とあったなぁとか、助けた・助けられたみたいな関係性だったなって
わざわざ思い出させる形になるから、
一方的な主人公マンセー!ではいけないって思ってんじゃないかと感心したわ。

※123317 : ムダレス無き改革

※123048
ヤンマガ連載の中で逃亡ものは結構あったがここまで主人公に甘いのも珍しい気が…
高校生や女の子でも逃亡過程で捕まり、
足とか脇腹にナイフ刺されてグリグリやられ指ペンチ切りで軽い拷問されとったり
成人男性で社会的な立場がある人の逃亡劇なんかは家族を守りながら逃げる・
警察もグルで国家権力から逃げるみたいなハードルがあったりのタイプだったり…
そもそもカイジは捕まってもガチの酷い目には遭わなそうだもんよ

※123322 : ムダレス無き改革

※123056
普通は長い年月とともに少しずつ人格者になっていく主人公が多い中でも福本のカイジはブレなくて凄く良い

チャリでウロウロしてベンツのエンブレムをへし折ってジャラジャラとコレクションしてたり
本格的なサバイバルナイフ持って高級車にイタズラをしてたり、疑われたからとはいえコンビニ店長に手を振り上げて
「ぶっコロス!」とか、自分を棚上げして
「おまえら、ひょっとして生きてるってことは心臓や肺が動くことと勘違いしてるんじゃねえのか...?
だとしたら本当に無駄だからさっさと氏ねや!おまえみてえのは本当に クソの役にもたたねえんだからよ...!」と初期のこれから
堕天録ではまだ仲間だと思ってた頃でもミスった三好に「氏ね!氏ね!氏ね!三好!」とか
弱々しく演技してた社長に対しては心のなかで(俺にビビって哀れだな)(もう少し楽しみたい)(哀れすぎてムカつく)…だぜ
チャンやマリオにも「うるせぇ!」「黙ってろ!」「引っ込んでろ!」だしな
今は弱々しい中年女性が相手で親泣かせてるのが画的には嫌に見えるかもだが、
それって母親相手でもブレずに暴言吐きを貫き通してるわけだから
それって正しくカイジのキャラが書かれてるわけで、福本はカイジに関しては見事に変わらず一貫性があると思った

※123327 : ムダレス無き改革

※123322
カイジはクズから人格者へと成長していくんじゃなく、クズな面と人格者な面の両極端で激しい落差を行き来し続けてるタイプなのが斬新

※123329 : ムダレス無き改革

幼稚な頭のカーチャンが生理的に無理。そりゃ旦那は失踪するし、カイジもグレるわ。ガイジカーチャンとのコントに長々と付き合った結果遠藤が来て、靴箱の上に置いた札束でバレるんだろ?エスティマをカモフラージュにしてドヤ顔してたのとか何だったの?

※123337 : ムダレス無き改革

幼稚でもないぞ、カイジの話を聞きながらちゃんと社会的な立場において…という話をしていたし
人の道に反して~、それならばやらなくてもよい…等々、あれだけ言ってもダメなんだからな
(読んでないでバレだけ見てるとかなら細かい台詞とか拾えてないならしょうがないが。)
つか、カイジがグレたのは母親のせい!はねぇよ
だって中学時代までは自分で言うほど真面目だったんだからな
(ワンポで変な罪悪感を感じて震える和也を見て中学時代の自分とダブらせるシーンな)
親より高校で付き合う人間やなんかが変わったんだろう
ただ怠けグセに関しては高校時代にカイジのことなんでも許容してきたとこは悪いかなとは思うよ

※123339 : ムダレス無き改革

カイジはギャンブルやってるうちに変わったような気はする。
高校時代からギャン中なのが発覚したけど、鉄骨ぐらいまでは他人の命まで賭けることはやらなそうだった。
自分自身はともかく他人の命に関しては、もういい!金なんかいらない!みたいなタイプだったように思う。
あのカイジなら泣いてやめてください!って言ったマリオに、今やらなきゃダメなんだ!とか言わなそう。
しかも、結果的には勝ったけど、終わった後に、エラソーに語りすぎ・俺が負けてたかも…って言い出したり
たまたまカイジの和也への心象がドンピシャだっただけで勝てる確率はかなり低かった。
普通に考えたら沼の時じゃないが相手がフルに装置使ってきたらまず勝てないし降りるが得策。
沼の時は、引き分けだぁ~!で途中でやめるそぶりがあったが変わっちまった。

※123343 : ムダレス無き改革

考えるとコンビニの駐車場で語ってたことが全てか
「和也はどんなに激したってそういうことはやってこない~フフッ甘ちゃんさ…」
そもそもカイジをヤるならとっくにヤってる、それやらん時点で相手に隙がある
メタ的に見れば和也に関しちゃ長い付き合いでいっぱい判断材料があるから違和感はなかった

※123353 : ムダレス無き改革

※123304
黒服はそんなことは言ってないから記憶違いかと…
つか、イカサマしてました、だったら普通に勝ってあんなに悩むことはなかった
電子版だが確認したら黒服の白木と高崎の会話ならば、
遅いし心配・見に行ったほうが~信じて待つって話の時に
「いざという時には用意している(から、使うハズ)」という暗示の台詞
(実際にはカード1枚の入れ替えすら手が震えてカイジに罪悪感や疚しさを悟られるミス
用意してあるのにそれしか使えず、緊急時のボタンは
カイジの為に既に使ってしまっていた→カイジ「お前はオレを救ったろ」と指摘)
俺は悪党だから~とよく口にするがその世界で生きていくにはまだまだ甘いなと思った

※123354 : ムダレス無き改革

連投でスマンけど

※123091
俺は1番好きなキャラだぞ>遠藤
主人公側から見るとテメー!となるが、キャラ単体なら、
ある意味では完成した利己主義だから逆に憧れる部分ある
カテゴリは違うが村岡社長とかにもある種の憧れがあるわ、
あそこまでになれるならってのがあるよ…漫画のキャラならではの憧れで現実に置き換えたら嫌だけどw

※123363 : ムダレス無き改革

※123056
最悪カイジへのダメな感情が溜まっても和也が出てくりゃヒロイックなカイジが
読者の中に思い出されて心証が変わると思うが、問題はいつ出てゴールになるか…何年後かw

マリオ「通帳を作るだなんて!カイジさん冴えてますよ!」とかやった時は
褒め称えるシーンにしては逆にバカにしてんのか?ってぐらいキツイもんがあったし
やっぱ厄介な敵が主人公を良く見せて立ててくれる仕事をしてくれるのがベストなわけで
ナレ「敵は間抜けだった!」を3連続はキツイから今は遠藤さんに頑張ってほしい。

※123402 : ムダレス無き改革

というか遠藤さんも現状逃亡者じゃなかったっけ?
沼攻略の片棒担いだのくらいバレてるでしょ

※123409 : ムダレス無き改革

※123402
逃亡者じゃないよ
つか、沼の賞金で帝愛に上納金を払ったし、しかも、その時に
帝愛の黒服に「カイジから金を騙しとってやった(笑)」って言いふらした
カイジが一人残されてたホテルの部屋に来た黒服が「お前、騙されたんだって(ニヤニヤ)」ってカイジに言ってきて、
カイジが「なんで知ってやがる!」って言ったら黒服が、「遠藤がウチに来て楽しそうに話してたよ(笑)」って言ってたぞ
おかげでカイジは大恥かいた
(17歩の時に和也がカイジに協力して、村岡社長に対して嘘をついてくれた時に
最初は和也が帝愛の人間だとは知らなかったから
俺たち御曹司は~とかカイジが御曹司のふりをしたわけで、
でも実は金を騙し取られたことを帝愛の人間なら知っているっていうことで、またここでも赤っ恥かいたんだw)

※123525 : ムダレス無き改革

※123409
表向きの手打ちの話と実質の話としてよ
不良の世界って割と情念ありきな部分あるし帝愛のトップとかあの感情論の権化の兵藤和尊だぞ

今すぐ生き死にに関わるわけじゃないけど明らかに立場悪いだろ遠藤さん
吹いて回ってたのにしても半分は言い訳、釈明程度の有意性しかないし沼攻略の片棒担いで帝愛の看板に泥塗った事実は消えてないんだから

※123631 : ムダレス無き改革

カイジの性格がひどいとかどうこう言ってる人がいるけど、それ以前に話のクソさと引き伸ばしが酷すぎてそんなのどうでも良い状態。むしろどっちかでも改善されるなら、どうぞカイジの性格なんてどんどん悪くしちゃって下さいって感じ