TOP画像
ヘッドライン

【ワンパンマン】143話感想 ゾンビマンかっけぇ!vsバンパイアも即決着でテンポいい

ワンパンマン 143話ネタバレ感想
86: 名無しさん 2019/01/19(土) 03:37:55.37

ゾンビマンやっぱりかっこいいな
ワンパンマン 143話 ゾンビマン

110: 名無しさん 2019/01/19(土) 04:04:09.26

ゾンビマンかっけー
今までのつまらなさは何だったの?

村田見直したわ

134: 名無しさん 2019/01/19(土) 04:49:59.36

今回は面白かったなー
最近は長めだったけどサクッとしてたしかっこいいし

188: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:23:59.30

今回はかなり面白かった
童帝ロボの拘りはなんだったんだろうってくらい良い展開だった

112: 名無しさん 2019/01/19(土) 04:08:15.93

今回決着が早かったのは敵がレベル鬼だったからだぞ

123: 名無しさん 2019/01/19(土) 04:32:20.23

今回はすんなり終わったし見せ場もあったしかなり良かったな
ゾンビの銃大口径で結構カッコイイな

482: 名無しさん 2019/01/19(土) 20:31:10.97

200敗1勝でゾンビマンの勝利w
ワンパンマン 143話 ゾンビマンの勝利

310: 名無しさん 2019/01/19(土) 12:11:08.61

ゾンビマン1話で終了か
正直雑魚対雑魚はこれぐらいでいいわな

192: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:33:05.05

このテンポこの面白さだよな今回最高でした
童貞も二回くらいでまとめたらあるいは…

227: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:37:38.56

更新読んだ
テンポいいな
童帝編があれだっただけにすっきり纏まってる感がより引き立ってる
これだよこれでいいんだよ

241: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:01:45.60

ちゃんと短く終わってくれたという安心感

242: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:02:41.40

短いだけでなく満足感が高い神回

366: 名無しさん 2019/01/19(土) 14:17:11.04

バンパイアと対峙したシーン最高にカッコいいわ
ゾンビマンvsバンパイア

513: 名無しさん 2019/01/19(土) 21:43:03.40

ホント今回は面白かったよなぁ
童帝戦とはえらい違いだ

224: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:35:37.53

吸血鬼復活で竜とかはまじで要らんからな

239: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:00:19.13

いやこれまた復活パターンやん

166: 名無しさん 2019/01/19(土) 07:08:40.80

ヴァンパイア戦テンポいいね
「取り巻きの死体を取り込んで死の淵から甦った!」とか言って復活する可能性も無きにしもあらずだけど

ヴァンパイアが名乗るときに名前と災害レベルのテロップが出てれば最高だったね
協会総出で街襲ってる時にチラッと出てたけどそんな前のを覚えてる人が何人いることやら
バンパイア 災害レベル鬼

274: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:45:10.65

ヴァンパイア心折られてるから
復活できたとしても何もできんな

94: 名無しさん 2019/01/19(土) 03:47:02.70

ゾンビマン脳みそ飛び散っても平気なのかよ
記憶とか人格のバックアップはどうなってるんだ

95: 名無しさん 2019/01/19(土) 03:48:10.85

もっと強い銃ゾンビマンとかA級に配れよって思ったけどS級レベルの身体が無いとゾンビマンみたいに反動で腕ぐねるんだな
ワンパンマン 143話 よくある弾丸キャッチ

214: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:27:15.61

撃ったら両腕骨折確定の特殊弾をキャッチってヴァンパイア凄えなw

263: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:26:40.91

赤い弾倉の特殊弾、撃つだけで手の骨折れてんのなw
色々と細かいところまで描写が行き届いていてすごい

430: 名無しさん 2019/01/19(土) 17:59:06.18

今更だがバンパイアも原作よりだいぶ強化されてたな

431: 名無しさん 2019/01/19(土) 18:11:42.62

S級ヒーローを30分で200回も殺せるほどの実力者

534: 名無しさん 2019/01/19(土) 22:20:51.17

テンポ良いし弾丸キャッチ→はい拍手!もしっかりあったしone版とやってることは変わらんけどスゲーカッコよく見えたし最高の回だったわ

フラッシュvsウィンドフレイムの次の回がこれだったら一生村田を持ち上げ続けてたと思う

175: 名無しさん 2019/01/19(土) 07:29:45.24

ゾンビマンは肉体も結構なパワーあるじゃん
鉄のつっかえ棒捻じ曲げるって肉体レベルもA級並はあるだろ
ワンパンマン 143話 扉をの鉄棒を曲げるゾンビマン

185: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:21:08.74

泥仕合部分を割愛してくれたのは良かった
童貞でページ食い過ぎたからね

201: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:49:20.14

いいね、テンポが良かった
ゾンビマンの戦闘を長々と見ても多分面白くないしな
アマイマスクはかなり楽しみ

205: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:08:24.70

描写省略して「30分後」で吸血鬼死亡が原作通りで安心した
今まで通りならその30分を細かく描写して数カ月待たせれてたからな

206: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:10:15.04

グロくなりすぎるから大分気を使ってたね
格好付けた映画風な回になった
ゾンビマンの戦闘シーン

212: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:25:22.28

ゾンビマン鍛えた一般人程度だと思ってたのに一瞬で虎数体倒したり鉄のカギ捻じ曲げたりすげー強いじゃん…

273: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:42:51.38

「泥仕合だが覚悟しろよ」
ゾンビマンかっけぇ。

296: 名無しさん 2019/01/19(土) 11:30:51.57

ゾンビマンがリロードするシーンでマガジンに赤い斜線があるけど何かの規制?
ワンパンマン 143話 ゾンビマンの銃に赤い斜線

298: 名無しさん 2019/01/19(土) 11:33:18.05

赤いのは「この弾丸は特別性です!」ってだけだろ

305: 名無しさん 2019/01/19(土) 12:03:57.20

赤いのはベタの塗り忘れだろ。
下の弾倉は塗ってあるし。

364: 名無しさん 2019/01/19(土) 14:13:16.32

激しい再生でコウモリ巻き込む演出いいな
ワンパンマン 143話 回復中ゾンビマン

279: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:53:33.37

あれだけの不死性を間近で見てて虎以下の怪人連中が
一対多数とはいえゾンビマンに勝てると思ってたのが不思議

436: 名無しさん 2019/01/19(土) 18:38:06.18

コウモリが取り込まれてたのは攻撃で飛ばしたコウモリすら巻き込むほど異常な回復速度だって描写なだけだよね

208: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:17:46.56

文句なしで面白かった
再生力すげえてのも見せたから後が楽しみ

287: 名無しさん 2019/01/19(土) 11:08:55.35

童帝のはたらきを認められるこの大人の余裕よ
ほかのS級に足りないのはこういうとこだぞ
童帝王を評価するゾンビマン

230: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:41:41.29

ゾンビマンは人間とはかけ離れた存在だが一番人間味があって好き

128: 名無しさん 2019/01/19(土) 04:41:07.22

「人間の紛い物」って言われて怒るのすこ
「血はともかく汗を流すのは苦手だ」とか
手でタバコ消すのも、再生するのが息をするくらい当たり前なんだろうなって感じでよい
敵陣なんだから普通に壁や床で揉み消せばいいのにw
今回でゾンビマンのファン増えただろうなあ

246: 名無しさん 2019/01/19(土) 10:04:35.01

今回はマジで良いペースだったな
文句のつけようがない

450: 名無しさん 2019/01/19(土) 19:09:39.62

今回丁度良い感じだったな
お互いある程度見せ場あった上でグダグダにならないくらいの戦いだったし
このペースで残りの奴らのもやってくれ

455: 名無しさん 2019/01/19(土) 19:24:11.89

今回良かったな
ONE版のテンポとノリ保ちつつちょっとした追加要素と神作画
こういうので良いんだよこういうので

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1547742126/
ワンパンマン 18 (ジャンプコミックス)
村田 雄介
集英社 (2018-12-04)
売り上げランキング: 850
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※122472 : ムダレス無き改革

何となくだが映画のような怪物対怪物って感じですげぇ良かった
強さが怪物級と言う意味でなく存在としての怪物同士って言うか

※122473 : ムダレス無き改革

主人公が不在のまま続くね

※122474 : ムダレス無き改革

こんぐらいのペースで進んでくれるとすごく面白い。
単行本で読んでも最近ひとつひとつが長すぎた。

つーか確かに倒せなくても勝ち方ならありそうだけどな。
亜人みたいにコンクリに詰めとくとか。

※122477 : ムダレス無き改革

原作読んだときも思ったけど、『30分後─』のテロップ要らんでしょこれ
日常描写じゃあるまいし

※122478 : ムダレス無き改革

もうワンパンマンの作者はONEじゃなくて村田だな

※122479 : 名無しさん

童帝戦不評だなー盛り沢山で好きなんだが。まあ単行本化されたら違和感ないでしょ。
吸血鬼は鬼相当だけど相当上位だし血を吸いまくってパワーアップしてたろうから竜下位くらいはあったかも?閉鎖空間じゃなくて相手を無力化出来る手段があったら勝てなかったかも(負けるとは言ってない)

※122480 : ムダレス無き改革

テンポ良くてよかったわ
毎回ダラダラやってたけどなんで急にこんなにテンポ良くなったんだろう?

※122481 : ムダレス無き改革

原作で竜とまともに戦ったS級はあっさり終わらせていくのかね

※122483 : ムダレス無き改革

長い間童帝が苦戦してた描写があったからゾンビマンがあいつもよくやってくれているって呟くシーンがいい味でてるね

※122486 : ムダレス無き改革

まぁゾンビマンの掘り下げは既にやっとるから。能力も出自も明らかだし。前髪ジャマーと童帝を掘り下げたのは今後の展開で彼らの能力や背景の説明をしておく必要あったからと見た。特に童帝とメタルナイトはガロウ以後もキーになる可能性あるっしょ

※122487 : ムダレス無き改革

しっかし童帝戦フォローないレベルで酷評されてるなw

※122488 : ムダレス無き改革

童帝戦は長すぎな上に引っ張ってのオチがあれだったからな
もっと短く出来ただろうと

※122490 : ムダレス無き改革

※122473
そりゃ主人公出て来たらそこで話が終わる漫画だしな

※122491 : ムダレス無き改革

オチはともかく、童帝の戦い結構好きなんだけどな・・・
強敵相手に勝つのにちゃんと時間かけてやってくれる方がいい
ただし、ゾンビマンスタイルは例外
何十回も負けるシーンは無しで良かった

※122492 : ムダレス無き改革

ゾンビマンてバラバラにされた場合はどう再生するんだろうな
手足もがれて首一つになっても復活すんのか
肝心の途中の描写がカットされてるせいで凄く謎なんだけどまぁいいか

※122495 : ムダレス無き改革

ゾンビマンは再生力だけみたいに言われてるけど、進化の家出身だから恐らくスペックかなり高いぞ。

※122496 : ムダレス無き改革

このゾンビマンを一方的にボコるホームレスってどんな化け物だよとワクワクしてきた

※122497 : ムダレス無き改革

ゾンビマンの発言は作者を代弁してる説

※122504 : ムダレス無き改革

※122491
毎週更新とか隔週更新とか期限が決まって無くて村田次第の更新になっちゃってるから余計間延びして感じるんだと思う

※122508 : ムダレス無き改革

ゾンビは再生回復能力抜きでもアーマードゴリラより少し弱いくらいの強さはありそう

※122510 : ムダレス無き改革

サイタマは主人公といっても、どんだけ不利に味方サイドがピンチなっても最後に全てをチャラにする舞台装置みたいなもんだしな
ある意味じゃ水戸黄門の印籠みたいなもんだし
あと童帝戦は純粋に長すぎたからな。その気になればもっと短くできたから、面白い面白くない以前に水増し感がどうしても先に来る

※122515 : ムダレス無き改革

読んだあとスッキリしたな
文句のつけようがなくストレスも感じなかった

※122519 : ムダレス無き改革

童帝戦はボロス並にページ取ってあの結末だから酷評されるのは仕方ない

※122523 : ムダレス無き改革

童帝編いる?

※122524 : ムダレス無き改革

血まみれになりながらも戦う感じ、すげえヒーロー感ある。あとテンポいいね

※122525 : ムダレス無き改革

仮にも進化の家の改造人間だから、身体能力自体は相応に高いんだろうな

※122526 : ムダレス無き改革

童帝戦は突入の目的である人質救出のための戦いだから多少は長くても問題は無いと思うけどね、ちょうど休みも入ったからより長く感じたんだろうけど

※122529 : ムダレス無き改革

でも鬼なんだね

※122530 : ムダレス無き改革

ここまで戦闘力に差あって30分でよく倒せたな笑

ゾンビマンカッコよくていいね

※122533 : ムダレス無き改革

「再生にも限界があるだろう」
「大人数を相手にできるわけねえだろ」

勝手に他人の限界を決めてかかって負けて死んだ吸血鬼その他に合掌

※122536 : ムダレス無き改革

DTとフラッシュのページ数は対して変わらない

※122538 : ムダレス無き改革

ゾンビマンはいぶし銀やな

※122542 : ムダレス無き改革

こんくらいトントン拍子にかっこよくやってくれたらすごくいい

※122545 : ムダレス無き改革

バットやタンクトップみたいな括りだと思ってたから余計好きになった

※122546 : ムダレス無き改革

ゾンビマンはこの後ホームレスでさらに泥仕合になるからここはアッサリで良いだろ
寧ろここはもっと詰めた方が良くないか?

※122600 : ムダレス無き改革

ゾンビマンが柱の陰で怪人倒して斧持って出てくる所、ジェイソン、と言うか、昔のゲームのスプラッターハウス思い出した

※122609 : ムダレス無き改革

ただの不死身の地味キャラをここまでかっこよく描けるなんて天才やで
最後のしんどそうなとこからのあいつはよくやってるの流れが好き

※122613 : ムダレス無き改革

こりゃガロウ戦も期待できるな
原作も神レベルだったがカッコイイ絵で早く見たい

※122648 : ムダレス無き改革

今回はすごい、いい出来だった
今後の展開を見据えた原作再構築してるんやろうけど、このテンポの良さがワンパンマンの良さだと思うから頑張って欲しい

※122674 : ムダレス無き改革

豚神とダイショッカンはこれを上回るペースで終わりそう
アトミック侍と黄金静止やアマイマスクと大総統あたりからは描写増やしそうだが

※122707 : ムダレス無き改革

童帝戦も何かの伏線になるかもしれないのにな……
ゾンビマン、強くないけど強かったわ
高火力低耐久のジェノスと真逆にいるのもおもしろい

※122717 : ムダレス無き改革

童帝戦 自分は好きだけどな
戦闘中に強くなる強敵だったんだから長くてもいいだろ

逆にゾンビマンのほうがはしょり過ぎて物足りなく感じるけど

※122727 : ムダレス無き改革

フェニ男みたいにgdgdならんで良かった

※122785 : ムダレス無き改革

俺もどうてい戦嫌いじゃ無いけどなー

ゾンビマンカッコいいけど引き出し少ないだろうからこんなもんだろうし

※122812 : ムダレス無き改革

そろそろ弩Sちゃんがアマイにボコられるのかな…
フブキとえちえちキャットファイトしてからにしてくれないかな…

※122829 : ムダレス無き改革

>>肝心の途中の描写がカットされてるせいで凄く謎なんだけどまぁいいか

テンポよくしても、こんなこと言う奴居るやん?
もし童帝戦を短くやったとしてみ?それはそれで掘り下げろって意見が出るのは目に見えてるよな。
俺は童帝戦も評価してるけど、あれを酷評?
どうせ、「あの店美味しかったけど量が多すぎだよねぇ笑」程度だろw
原作通りいくと最後のバトルでは童帝が戦うシーンが無いから、ここで武器なくした理由とS級として実力、さらにオロチや怪人の成長方法なんかも盛り込んでるし後々考えると妥当じゃねぇかな?
もし1話で終わってたら、最後の辺りでなんでこいつS級なの?ってやつが大量に出てくると思うわw

※122836 : ムダレス無き改革

童帝の下りは多分周りに流されて叩いてるやつが多いんじゃないか
更新ペースが長過ぎるだけで話数的に見たら他の漫画と比べてもそこまでテンポ悪くはない。

※122854 : ムダレス無き改革

テンポはいいけど説明的なセリフは何なんだ

※122947 : ムダレス無き改革

童帝戦は数ページ詰めてキャラテンションを調整するだけで更に見られる範囲になると思うよ(現行だとテンションの上がるタイミングやコマ配分がなんか微妙に押せ押せ過多で疑問符がつく)。村田さんは童帝の冷静な挙動を作画終盤でやっと掴んだから描き直すと言っていたし、単行本では多分そうなってるだろう。

※123238 : ムダレス無き改革

ゾンビマンはなにか派手な特殊能力とか体術で戦うヒーローじゃないし、物理攻撃でごり押しして勝つというシンプルな戦い方なんで戦闘描写も控えめでテンポ改善になったのだと思う。
別の言い方すればワンパンチマンじゃなくて千パンチマンだね。

※123242 : ムダレス無き改革

俺も童帝編好きだけどなー フェニックス男がどんどん強くなって格好良かったし。

※123300 : ムダレス無き改革

VSガロウ編までまだまだ長いだろうなぁ・・・
まだしばらくS級戦続くし、その後も地下深くのアレが居るし、
あとone版にはいない怪人王は恐らくアニメ2期のラスボス用に作っただろうから・・・
村田版なら今年中、アニメなら3期まで待つしかないな