TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】19話感想 スクネが現役力士と路上相撲!これがどう国技の発揚になるのか

バキ道19話ネタバレ感想
1: 名無しさん 2019/01/13(日) 20:31:32.23

宿禰vs高安、開戦
※主人公が宿禰になる
bakidou-19-19011701.jpg

278: 名無しさん 2019/01/17(木) 07:57:14.18

何故オリバの次に大関を?

18: 名無しさん 2019/01/13(日) 04:56:47.01

ちょっとでも苦戦したらボスキャラとしての格が落ちるのにやる意味あるか
100%勝つやろこんなん

46: 名無しさん 2019/01/13(日) 20:36:24.09

高安似てるやん

62: 名無しさん 2019/01/13(日) 05:01:53.77

宿禰って素人だったのかよ
本当に今までなにやってたんだ
bakidou-19-19011705.jpg

182: 名無しさん 2019/01/13(日) 05:32:53.72

素人とか言われてるけど宿禰って相撲業界の人ですらないんか?

286: 名無しさん 2019/01/17(木) 08:37:14.29

本誌見てて思ったけど
金竜山「この子(スクネ)がいなければわたしの脱退劇も無かった」
と語った後のモブ関とのストリートファイトで
モブ関の付人がスクネの事を知らない、お前素人だよなと突っぱねる

……スクネってどういう存在なの?金竜山の引退の原因になってるけど、相撲界に情報が全く知られてない存在ってこったよな
読者が納得できる設定考えてんのかこれ

307: 名無しさん 2019/01/17(木) 10:27:18.62

・徳川はスクネを知っていた
・金竜山もスクネを知っていた
・バキやその他の戦闘狂達はスクネを知らない
・現役力士やその付き人はスクネを知らない
・けど特に隠れていたわけではない
・それどころか思い切り目立つ行動をとってる

どうやっても整合性とれんわ

244: 名無しさん 2019/01/13(日) 05:52:10.02

最初にリアルシャドーで横綱倒してたのに意味わからんな
横綱がキセなら分かるけど

88: 名無しさん 2019/01/13(日) 05:05:27.94

散々人外の能力を発揮して人外のような相手を倒したのに
今更普通の表の連中倒して、だから何やねん
まんま烈ボクシングやん

266: 名無しさん 2019/01/17(木) 05:21:04.04

普通に相撲部屋に殴り込めばいいのに半端にストリートファイト挑むって何がしたいんだよ
bakidou-19-19011704.jpg

276: 名無しさん 2019/01/17(木) 07:54:32.88

アカデミックな言葉クドクド並べておいて結局「路上で難癖バトル」になるのが板垣氏なんですねェ…

282: 名無しさん 2019/01/17(木) 08:06:39.97

>>276
来週はモブがスクネと大関の戦いを語るシーンから始まるな
それで警察官モブのインタビューシーンに移ったりとか

悪ければ三話ぐらい引き延ばしあるわこれ

113: 名無しさん 2019/01/13(日) 05:09:38.03

今の相撲協会に物申したいのが見え見えの展開やね
bakidou-19-19011708.jpg

244: 名無しさん 2019/01/17(木) 00:50:57.47

マジで今の相撲界をバカにしてモンゴル勢sage貴乃花ageの展開にする気かよ…
貴乃花なんて散々醜態を晒して相撲界を貶めただけだし白鵬が衰退した相撲界を支えたとしか思えないんだが
白鵬程品格と実力が備わった力士がいるのかよ

247: 名無しさん 2019/01/17(木) 01:21:56.95

威厳を取り戻す
真なる国技発揚
とかほざいといて、やらせる事が力士への通り魔行為
意味が分からなすぎる

310: 名無しさん 2019/01/17(木) 10:36:44.87

切られ役として、
高安の次は稀勢の里出すつもりかね。

死者に鞭打つのはやめてやれ。

313: 名無しさん 2019/01/17(木) 10:56:44.79

例えば外国人力士を排除して国技を取り戻す。とかならわかるけど
何で高安狙うんだよ

374: 名無しさん 2019/01/17(木) 17:46:57.33

現役の大関がストリートファイトなんかやったら一発で引退だろ
板垣はアホか?

291: 名無しさん 2019/01/17(木) 09:42:02.36

せっかく才能ある若者を見出したのに、まっとうな方法で
横綱に育てようってんじゃないんだからな
路上でスクネに喧嘩を売らせて、それを裏から協会を離れた
元横綱が糸引いてるって、ワイドショーのネタにしかならん

335: 名無しさん 2019/01/17(木) 12:46:20.40

やっぱり金竜山じゃん
金龍山は間違ってたのかな?
bakidou-19-19011703.jpg

391: 名無しさん 2019/01/17(木) 18:55:40.43

今週は金竜山表記になってたな

85: 名無しさん 2019/01/13(日) 05:04:42.03

今の展開バキに望んだもんじゃ全然ないけど
正直面白い

444: 名無しさん 2019/01/17(木) 22:23:57.02

今週は悪くない面白いよ
花田が徳川の家で五人ぐらい相手したときの感じ思い出す

344: 名無しさん 2019/01/17(木) 13:19:07.90

このシリーズっていきなり今週から始まっても特に問題なかったな
謎の相撲とりが力士狩りから
ここまでウダウダ理屈こいてきたせいで余計に台無しになってるわ

300: 名無しさん 2019/01/17(木) 09:57:39.08

金龍山の思惑の内容は気になったけど普通に角界の膿を出すだけなのかな
今までのグラップラー出て来ないけど板垣的にはいいのか
bakidou-19-19011707.jpg

308: 名無しさん 2019/01/17(木) 10:32:12.66

板垣のことだし金龍山がどういう新相撲団体を構想しているのか絶対考えてない

311: 名無しさん 2019/01/17(木) 10:51:07.27

>>308
ぼんやり構想のまま形にならず
烈ボクみたいな中途半端に終わると予想。

263: 名無しさん 2019/01/17(木) 04:54:42.03

巻末コメ見る限りメイウェザーすげーって相撲に飽き始めてるから
これ途中でボクシングに移る気もする
bakidou-19-19011702.jpg

332: 名無しさん 2019/01/17(木) 12:26:57.35

最初のターゲットが大関相手という時点で引き延ばす気満々なのが見え見えで…
どうせ大関瞬殺した後横綱にも喧嘩売って瞬殺するんだろうしだったら最初から横綱を狙えっていうね

449: 名無しさん 2019/01/17(木) 22:57:40.22

独歩が妙に持ち上げてたから、協会所属のとんでもない力士が
これから次々に出てくるんだよ!

283: 名無しさん 2019/01/17(木) 08:24:01.22

オリバよりはいい勝負するんだろな
相撲の基礎が出来てるからとかで

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1547392880/
バキ外伝 疵面-スカーフェイス-(8) (チャンピオンREDコミックス)
板垣恵介 山内雪奈生
秋田書店 (2019-02-08)
売り上げランキング: 2,778
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※122254 : ムダレス無き改革

いまどきの読者は作中にリアルを反映させてキャラにボコボコにさせても「よくやった!」なんて思わないと思うんですけど先生ェ!

※122255 : ムダレス無き改革

武蔵が警察相手に無双始めた時みたいな展開にはならないよね…

※122256 : ムダレス無き改革

10年以上言うの遅いけど書いてる時の自分の思想とかダイレクトに反映すんのやめてくれ
一貫してるならいいけどすぐ飽きるし変わるし

※122257 : ムダレス無き改革

金竜山、最大トーナメントで勇次郎にやられて引退→親方→宿禰と出会い→相撲協会脱退……?
少なくとも5年くらいはたってねえか?

※122258 : ムダレス無き改革

いつも思うけど
文句言ってる人達はバキの漫画がつまらないなら
読まなきゃいいのにね
難癖つけて馬鹿にすることを楽しんでるようにしかみえないわ

※122259 : ムダレス無き改革

相撲界に云々なら
ああ播磨灘の方がずっといい展開だったよ

※122260 : ムダレス無き改革

難癖じゃなくて正論では?

※122262 : ムダレス無き改革

なんか死刑囚あたりの表の強い人通り魔する感じ思い出す

※122263 : ムダレス無き改革

スクネ道に改名しろ
しかし背景がメルヘンだな

※122265 : ムダレス無き改革

※122258
馬鹿にすることで楽しんでるんだよ
クッソつまらない漫画を楽しんでやってるんだから感謝してもらわないとね

※122266 : ムダレス無き改革

※122258
昔面白かったのがタチ悪い

※122267 : ムダレス無き改革

*307
ラブライブ!サンシャイン!!第1期で「旧aqours(黒澤ダイヤ・小原鞠莉・松浦果南)の活動(東京でのライブイベントに招待されて参加)を、後輩兼新aqoursの6人が誰も知らなかった」レベルの情報統制定だと思った。
スクネ自身の行動に関しては、「ダイヤモンド握りを完遂するまで、野見の里?からの移動や他流試合は厳禁」という事で、ある程度の辻褄合わせが可能だが。

※122258
正論による批判が『難癖つけて馬鹿にする』様に見えるのは、作品の不備及び作者の不手際が原因だ。
作者にせよ編集部にせよ、「ウェブでの評判に右往左往し勝ちなので弄り甲斐がある」とも言える。
結局は、毎話毎話「虚仮威しと予想外しとその場凌ぎ」に汲々とする限り、「詰まらないが状況だけは把握してウェブでネタにする」という扱いを免れる事は出来ないだろう。

※122268 : ムダレス無き改革

オリバに圧勝したあとに表の大関とやられても
わざわざ引きにしないでササッと倒すならともかく

※122269 : ムダレス無き改革

※122257
一応作中じゃ2年もたってないから金竜山の周りだけ時間が加速してんでしょ
一人だけ人知れず老いててかわいそう

※122271 : ムダレス無き改革

ここまでの展開比較すると
ああ播磨灘の圧勝だなw

※122272 : ムダレス無き改革

御嶽海じゃなくて良かった…

※122273 : ムダレス無き改革

正直相撲ブン投げてボクシングやりたいだろうな
飽きるの早いから

※122275 : ムダレス無き改革

※122258
それは違う。
好きだった作品だからこそ文句がでる
読んでない漫画に文句はでない、なぜなら読んでないから

※122277 : ムダレス無き改革

誤字だと指摘されて顔真っ赤やろうなぁ

※122278 : ムダレス無き改革

ただの毛深い大関で大関高安じゃないと思いたい

※122279 : ムダレス無き改革

冒頭でやるべき話を、オリバ戦終わった後やるという酷さ。
武蔵編から何も学んじゃいねえ。。

※122280 : ムダレス無き改革

手心なしにプロレスラーに負けたガチ横綱が、裏から怪物を操って路上で相撲取りに喧嘩売って、協会相手にイキリ倒す展開なの?

※122281 : ムダレス無き改革

スクネが相撲界に挑む!なら見たいよ
でもスクネが虐さつしてくだけでしょ?それって誰得なのよ

※122282 : ムダレス無き改革

本スレでも言われとるが
謎のデカブツによる現役力士狩り

裏で糸を引いていたのは金竜山だった
の方がまだ盛り上がるわな

※122283 : ムダレス無き改革

白鵬も出てくるんやろなあ

※122284 : ムダレス無き改革

ネットでチラ見する程度で読んでないんだけど、スクネって何者なの?野見宿禰の子孫?クローン?

※122286 : ムダレス無き改革

※122258
確かにそういう質が悪いアンチがイチャモンつけてるだけで面白いし実は粗もない作品が世の中には沢山ある
しかし、この作品は粗だらけで盛り上がる展開もしてない
文句以外の発言だらけなのは当然
文句が批判出来ない内容ばかりだし

※122287 : ムダレス無き改革

相撲部屋に行かずに、路上で試合とか馬鹿過ぎるだろ
こんなのでバチバチと勝負したいとかよく言えたな…
火竜関の暴力事件に比べて、やる気になるのが薄っぺらい

※122288 : ムダレス無き改革

個人的には「大関になる人物」が謎の巨漢に堂々と路上で喧嘩売られたからって買うか?
勝っても負けても叱責モノでしょ
受けなきゃいけない「場や空気」を創って欲しかったね

※122289 : ムダレス無き改革

結局、金龍山なのか金竜山なのか
竜が正しいなら読者に指摘されるまでガチで気づいてなかったのか

どんどん『ああ播磨灘』が有名になってくなぁ
あれも主人公が何考えてるのか最後までわからなかった作品だけど
いまのスクネ編よりは面白いな

※122290 : ムダレス無き改革

金龍山は誤植なんだろう
誤植はバキ以外にもある

※122291 : ムダレス無き改革

な ん で オ リ バ を 使 い 捨 て た

最初からこの展開にして、いよいよ宿禰に敵うヤツいなくなったらオリバ出せばいいだろ。
武蔵対国家()以上に結果がわかりきってるわ。
武蔵道終わってから一定期間の休載に加えて、合併休載の繰り返しで休んでたのに本当に話考えてないのな。

※122296 : ムダレス無き改革

※122258
つーか、批判が甘く見えるレベルだからな。
だって武蔵編何て意味不明なだけだった、読者を納得させる意思すら感じ無い。
むしろ読者に喧嘩を売るように漫画を描いている、これを只、引き延ばしと表現してくれる否定派がかなりいる、いや意味不明なだけだからな。
否定意見が実際の内容の酷さに追い付いてない異常事態だぞ。

※122297 : ムダレス無き改革

何をどう書いてももうある格闘技漫画の下位互換か斜め下にしかならん
一応戦ってるからどっかのボクシング漫画よりは上だけど

※122298 : ムダレス無き改革

※122258
つーか、批判が甘く見えるレベルだからな。
だって武蔵編何て意味不明なだけだった、読者を納得させる意思すら感じ無い。
むしろ読者に喧嘩を売るように漫画を描いている、これを只、引き延ばしと表現してくれる否定派がかなりいる、いや意味不明なだけだからな。
否定意見が実際の内容の酷さに追い付いてない異常事態だぞ。

※122300 : ムダレス無き改革

スレでめっちゃ指摘されてるけど

「スクネの意志が見えないんだけど」
「何考えてるか全然分からない」
「誰かに動かされてるだけ」

って批判がめっちゃ分かるわ今週とか特に

※122302 : ムダレス無き改革

掴みはウマいと思うんだけどな
その先が続かないからダレる
毎回「これが1話でいい」の繰り返しで2話が来ない

思いついた順に書いちゃうから、何でオリバ先に出したん何で本部の後からモブ警官なんとなるのも困惑する

※122303 : ムダレス無き改革

オリバを噛ませた後にぽっと出のモブ大関なんぞけしかけてどうするつもりなんだマジで

※122304 : ムダレス無き改革

※122302
スクネ道になってからは掴みも下手になってきてる

※122305 : ムダレス無き改革

ビール瓶で殴られたとか大嘘吐いても平気でいられる変態が何を言っても
説得力が無いわなw
これ、スクネも金竜山も体だけが人並み以上な精神病を患ってる迷惑な奴にしか見えない。

※122306 : ムダレス無き改革

初代宿禰編→18話19話のほうが絶対盛り上がった
なんか順番がテキトーなんですよ板垣先生ッッッ!

※122307 : ムダレス無き改革

高安がクッソ強くて無双したらおもろそうやけど
オリバ同様すり潰されて終わりやろなあ…

※122308 : ムダレス無き改革

自分の中の流行りを反映して許されるのは彼岸島だけだぞ

※122309 : ムダレス無き改革

大関とオリバの順番逆の方がまだ意外感あって良かったんじゃね?

大体相撲業界とは言え、そんな化物みたいなのがいたとしたら絶対に昔の勇次郎がほっとかないだろ
戦闘鑑賞狂のジジィが権力利かして勇次郎とぶつけないわけないだろうし

※122310 : ムダレス無き改革

流行に乗ることしか出来ない三流創作家の屑

※122311 : ムダレス無き改革

喧嘩売りました買いました、ってそこ一番大事に描くべきところだろ!

※122312 : ムダレス無き改革

大関に喧嘩売ってるシーンは過去話なのでは?ここでのゴタゴタで金竜山に拾われるとか

※122314 : ムダレス無き改革

なぁ…
毎週のようにわざとらしく今週は面白いって言ってる奴いないか?

※122315 : ムダレス無き改革

今気づいたけどスカーフェイス8出るのね
商品欄なかったら気づかなかった管理人さんに感謝の正拳突きッッ

※122316 : ムダレス無き改革

ライタイみたいな感じで裏の相撲でもすんのかね
モンゴル勢やマリアなんかも交えて

※122318 : ムダレス無き改革

相撲界なんて全員格下なんだから、何百人倒しても意味ないわ。

※122319 : ムダレス無き改革

冒頭の齣だが、居合わせた部屋付きの行事が「ま…待ったなし!」と声を掛ける方が、この取り組み?の重大さを表現出来たのではないだろうか?
力士?自身が発言すると「将棋棋士が王手・囲碁棋士が当たりと叫ぶ」レベルの素人臭い描写になる筈だが…

※122312
その方が、VSオリバとの辻褄は合わせ易い筈だ。
光成翁が既に、野見一族の家宝たるダイヤモンド化石炭を譲り受ける程の関係を構築していた訳だが、「スクネ2世を囲い込んで勇次郎にぶつけようと思っていたが、そんな事をした挙げ句に金竜山に見初められたら2人の好きにさせるしかない」という論理にも出来るだろう。

※122320 : ムダレス無き改革

結局路上バトルか。で、試合終わってから「お見送りしろ!」と言って警察全員でゾロゾロついて行くんだろ(笑)

※122321 : ムダレス無き改革

金竜山も猪狩に負けたけど、体勢の問題であってまともなダメージは庇い手の脱臼くらいだったし、本来の力士はこんくらい強いんだよをやりたいんだろうなぁ

※122324 : ムダレス無き改革

刃牙でやる内容じゃねえ
相撲描きたいなら旧キャラに頼らずに相撲漫画描けよ

※122328 : ムダレス無き改革

『真なる国技発揚』は結局、強けりゃいいんだよ理論だろ
今の軟弱な相撲をスクネがブチのめし、真の強い相撲を世に見せつける

こういうノリは刃牙らしくて好きだし、今週はワクワクしたけど、願わくば武蔵対警察みたいにダラダラやるのはやめてほしい……

※122329 : ムダレス無き改革

ああ播磨灘の強ければ良い理論にはスカっとするのに
この漫画でスクネが力士相手にイキるのはイラっとするのは何でだろう

※122331 : ムダレス無き改革

順番が悪いよ
相撲業界潰しにかかって→どうしょうも無くなった業界側からオリバ含むパワー系ファイター要請なら分かる

なんでオリバ軽く倒した後モブの相撲取りなんだよw
ぜっっっっっったい負ないじゃんwww

武蔵辺も護る護るいっておいて警察での大立ち回りw

※122332 : ムダレス無き改革

わざと読者の神経を逆なでするような描き方して注目を集めさせる板垣の狙いだろ
こいつ絶対にネットの反応とか気にしてるだろうし

※122333 : ムダレス無き改革

※122259
播磨灘で悪役やってた部屋のモデルが二子山なのに、もうその二子山部屋が無くなったってのが悲しい

※122334 : ムダレス無き改革

つまんない漫画がいつまでも雑誌に載ってるということは不愉快なだけじゃなく
その誌面ページ数分もしかしたら面白い漫画が出てくるかもしれない可能性を潰してるということ
だから老害のクソ漫画なんかいくらでも叩くよ

※122335 : ムダレス無き改革

※122334
ただ老害なだけなら未だしも、富沢ひとし先生を除くと人材育成にも失敗していると覚しき点が救い難い。
山内雪奈生先生に関しては、スカ-フェイスシリーズに限らず一生バキ外伝が関の山だろうか?

※122337 : ムダレス無き改革

烈ボクシング編面白かったけどなぁ
セコンドの「あ、あるもの全てを…」って台詞好きだったわ

※122338 : ムダレス無き改革

>素人とか言われてるけど宿禰って相撲業界の人ですらないんか?
それ以前に板垣は相撲業界の用語を調べとけ
素人は「しろうと」ではなく「よかた」と読むことすら知らんのか?

※122339 : ムダレス無き改革

>現役の大関がストリートファイトなんかやったら一発で引退だろ
>板垣はアホか?
現代と見せかけてストⅡの世界観なんでしょ
そのうちエドモンド本田が出てくるよ(苦笑

※122342 : ムダレス無き改革

朝青龍や白鵬のそっくりさんを扱き下ろすつもりならある意味皮肉
これまでの板垣の作風ならああいうタイプこそ持ち上げてスクネみたいな似非爽やかこそ嫌いなタイプだったのにね

※122343 : ムダレス無き改革

連載前「10秒の密度に切り込みたい!」だったのにダラダラダラダラ
オリバ戦も10秒で決着じゃないやろあれ

※122344 : ムダレス無き改革

弟子?に路上で大関にふっかけさせる元横綱のほうがよっぽど膿っていう

※122345 : 名無し

角界関連の生々しいような内容はやめてもらいたいなと思う

※122346 : ムダレス無き改革

腹立つわ

※122348 : ムダレス無き改革

餓狼伝でやれ

※122329
多分先週が第一話だったらそこまで嫌悪感なかったと思う

※122351 : ムダレス無き改革

メイウェザー出してほしい
そしてユウジロウもぼこってほしい

※122352 : ムダレス無き改革

スクネのキャラの薄さもそうだけど
今の板垣じゃこっからの言動もブレさせるのは確定的なのに震えるわ

金竜山の言いなりだったのが特に理由も無く反抗的でオラつきだしたり
四股解説とか相撲の神事的側面を言ってたのに、いやそういうのは相撲にいらないんで。とか不純物扱いしたり

何かもうスレで突っ込まれるしかない未来が目に浮かぶんだが

※122353 : ムダレス無き改革

>高安の次は稀勢の里出すつもりかね。

史上最弱横綱なんか倒して何が凄いんだか解らないしねぇ

※122354 : ムダレス無き改革

10秒の密度に切り込むと公言している以上相撲取り同士のファイトは全部瞬殺な悪寒

※122355 : ムダレス無き改革

金メダル級の柔道部をブン投げまくったオリバを軽く倒したのに現役大関を噛ませにしてどうすんねん
武蔵のときと同じで順番が変

※122356 : ムダレス無き改革

かれすぎ

※122357 : ムダレス無き改革

つーかコイツの本名なんなんだよ
マジで宿禰なのか?

※122359 : ムダレス無き改革

武器を装備した本部や武蔵に勝てる宿禰
カンパニー&グランドマスター、レックスに勝てる宿禰
って話ならわかりやすかったろうになあ…

武器術編の続きなら対武器術やってくれよ

※122362 : ムダレス無き改革

遺産で駄作書いて喰う飯は旨いか?

※122363 : ムダレス無き改革

まずピクルに勝て、話はそれからだ

※122367 : ムダレス無き改革

貴乃花は別に八百長がイヤだから協会辞めたわけじゃないんだけどなぁ。
まあ貴乃花と金竜山はたまたま顔が似てるだけの別人だからいいけど。

※122368 : ムダレス無き改革

要するに
「最近の日本人力士弱すぎ!!
よーし、最終兵器出してポンコツ力士と外人力士滅ぼすぜ!!」
ってことかな
なんか、顔だけじゃなくやってることも克巳に似てるような…

金竜山が引退したのは、宿禰を暴れさせるためだろうか?
まぁ、背骨の負傷や地下闘技場で闘ったことも関わってそうだけど
背骨を負傷し、協会にもバレて自分じゃ何も出来ないから、新人にして最強の宿禰を引っ張り出して暴れさせて
日本人力士の威厳を取り戻そうとしてるって感じだろうか

宿禰の知名度が低いのは、フリーで活動しているからかな?
公式の相撲には出ていないみたいだし、陰でひっそりやっていたのだろうか

それはさておき
今回は警察達モブ達がどうなるか楽しみだ
宿禰を捕まえることは出来なさそうだが

ところで、オリバはどうしたんだ
病院に搬送したのか?
オリバはもう、アンチェインとしての威厳も何もかも失った様に感じるが…
もう、オリバに居場所は無いのでは?

[RIPオリバ]

※122370 : ムダレス無き改革

路上で通り魔のどこが日本人力士の威厳を取り戻すんですかねえ・・・
大関があんなのに応じるのもおかしいし
むしろ相撲全体をディスってんのかなと思ってしまうw

※122273
別にそれでもいいよ
グダグダ長くなるのなら短めにまとめて
ボクシング編に再スタートしても

※122371 : ムダレス無き改革

次回

インタビューで宿禰にボコされる大関の様子で1週

ええ見ましたよ、大関のぶちかまし。私も相撲はいつも見てるんで。
と始まって、ぶちかましを立ったまま弾き返して、
ええ、大関が逆に吹き飛ばされました。よく飛びましたよ〜 とかやるんだろ。

もう宿禰ageはお腹いっぱいなのに、まだまだ続くんだ。

※122372 : ムダレス無き改革

うまれながらにして力を持ちながら、
範馬勇次郎に挑まないじてんでこのデブはただのよわいものいじめの王様でしかないんやで

 刃牙のマッマのように力持ってなくても、守るために最強の範馬勇次郎にたちむかえるのが本物の強さやろ

このデブはただのはだかのおうさま

※122373 : ムダレス無き改革

普通に面白かった、相手初登場大関で既存キャラの格下げもないしええね

※122374 : ムダレス無き改革

※122372
一族由来の力を証明する為にも挑戦すべきな上に、道義的にも彼の暴虐に立ち向かうべきだろう(作中の人類社会が正常であればの話だが)。
江珠ママは確かに立派だった。
勇次郎が梢江様を称賛し刃牙との関係を応援したにせよ、結局彼女は作者の最愛重視路線放棄もあってママの様にはなれそうにない。

すっかり脳筋オンリー路線に馴らされてしまったが、貴重な指摘に接した(スクネに関しては、裸どころか空っぽという印象だが)。

※122376 : ムダレス無き改革

あとは、「土俵から降りて」と「ビール瓶」をどう表現するかが楽しみなところだな

※122378 : ムダレス無き改革

力士の10秒がどうのとか言ってたけど
相撲の勝負ってテイクダウンまでじゃん

※122379 : ムダレス無き改革

コンクリの上でやりあうんだから相手は死ぬんだろうな
前科ついてダークナイト気取りでもするんか

※122380 : ムダレス無き改革

「さっき言ってた俺の握力がおかしいって、弱すぎって意味だよな?」「強すぎておかしいって意味だッ!」

※122381 : ムダレス無き改革

どこを切り取っても面白くないことに感心した

※122382 : ムダレス無き改革

既存キャラが噛ませになるよりは辻相撲してくれた方がいい

※122384 : ムダレス無き改革

10秒の密度はいつやるねん

※122385 : ムダレス無き改革

昔の刃牙は本当に面白かったからまだ期待してしまうんだよなぁ
特にここに書き込む人はゆでたまごっていう前例を知ってるから

※122386 : ムダレス無き改革

オリバもっと後に出してもよかっただろう。モブ力士が後からとかわけわからん

※122387 : ムダレス無き改革

金竜山の大物感よ。
ただこれで刃牙がどう絡むのか。武蔵みたいにな止める必要性が皆無なんだが。

※122395 : ムダレス無き改革

勝ちがわかってて特に見所もないバトルを何週間もやられてイライラするだけなんだよなあ

※122396 : ムダレス無き改革

はよ勇次郎とやらせろや

※122398 : ムダレス無き改革

そもそも現役横綱を遥かに超越した設定から始まってんだから
最初に現役力士瞬殺 → 地下格闘士パワー系瞬殺…

そっからのオリバだろ普通

※122400 : ムダレス無き改革

角界入りしてない奴が何をしているても相撲復興にならんが、路上で喧嘩は最悪だろ
一歩は人気落ちたら看板とはとても言えない扱いだから作品が糞でも続けるだけならまだいいよ
こいつはチャンピオンのトップからとっくに落ちてるのに、雑誌ではダントツの看板扱いは止めろ
せめて他の作品と扱いを同等にしろ

※122402 : ムダレス無き改革

路上だから武蔵篇でいう対国家()を想起する人が多いんだろうけど
どっちかっていうと三輪戦みたいな感じだと予想

※122410 : ムダレス無き改革

見たいものを要求するのが客のあり方だろう
ただ初期からつまらなかったら、無理な注文だから要求はしない

※122415 : ムダレス無き改革

「現役の有名力士がストリートファイト」ってかなり昔の夢枕獏作品でやってなかったっけ?

※122416 : ムダレス無き改革

現役力士全員を武蔵編の本部みたいに実は強いってことにして進めるならまだわかる

※122417 : ムダレス無き改革

>史上最弱横綱なんか倒して何が凄いんだか解らないしねぇ
相撲を見てない事は良く分かった
相撲取りとして致命傷を負う前まではガチで強かったぞ

※122418 : ムダレス無き改革

※122345
バチバチはそれのせいでアニメ化されなかったようなものだからな

※122420 : ムダレス無き改革

>白鵬程品格と実力が備わった力士
ハハッナイスジョーク

※122421 : ムダレス無き改革

ツマラナイが俺やネットの主観なだけなら、看板でもいいんだがとっくに売り上げ落ちて現在ネームバリューや表紙を飾ってばかりの猛プッシュ込みでやっと3位だから客観的に見ても明らかにおかしいんだよな・・・

※122424 : ムダレス無き改革

ギュッと詰めて1年くらいで締めてくれれば面白いのだろうけどまた5.6年やるんだろ

※122427 : ムダレス無き改革

※122424
一応 、聞くけどそれ本心なの?
武蔵編をギュッとつめたら面白くなったかw

※122433 : ムダレス無き改革

この後メイウェザーが出てきて皆ボコボコにして終わるよ

※122435 : ムダレス無き改革

この世界の大関とかスペック、ドリアンあたりに瞬殺されるレベルだと思うんだが……。

宿禰はデコピンで倒すぐらいやんないと、整合性とれんと思うよ。
実際、勇次郎なら確実にデコピンで倒すだろう。。

※122437 : ムダレス無き改革

宿禰は相撲で来られると相撲取りの本能から(素人だけど)相撲に収まった戦いしかできなくなってしまうのだろう
結果相撲取りの方がいい勝負になるという事が起こるのさ

※122440 : ムダレス無き改革

リアルに宿禰がいたら親方たちが殺到するわw

※122442 : ムダレス無き改革

「ああ播磨灘」に比べたら話は劣るかな
あっちは相撲協会離脱してからも面白かったし

※122443 : ムダレス無き改革

※122427
警官虐殺編が無くなるだけでも相当マシになるだろ?
バカとの試合が無くなればもっといい。

※122447 : ムダレス無き改革

もうスクネ以上の化け物横綱がいるとかじゃないと
盛り上がりようもないんだが、やらずにこのまま低空飛行してくんだろうな。。

※122449 : ムダレス無き改革

あの本部の弟子みたく途中で飽きてもっとヤバイキャラに瞬殺される展開にならないかな
現横綱がモハメドアライみたく相撲ベースの実戦格闘技開発してて
フィジカルじゃ宿禰が上だけど超実践相撲で圧倒的に下すとか

※122451 : ムダレス無き改革

味噌汁とかババアのキスとか最終戦でスカしてくるからなぁ

※122453 : ムダレス無き改革

実在モデルのいるレジェンドが後継者を紹介するパターンは何度目かな。
成功したの克己だけ。まあ、面白ければいいんだけど…。

※122456 : ムダレス無き改革

横綱だった金竜山クラスの猪狩を一方的に嬲ったシコルスキーの全てが通用しなかったオリバが一蹴されたのに、大関?
大関が路上で何もされてないのに相手にするのもおかしいし、滅茶苦茶過ぎる

※122461 : ムダレス無き改革

※122456
あくまで板垣世界、異世界だw

※122462 : ムダレス無き改革

休載の間何をしていたんだってくらい展開が行き当たりばったり。
宿禰のキャラも薄いしこれで話し続けるのは相当きついと思うが。

※122464 : ムダレス無き改革

※122362
駄作でないものも描けるのに手抜きして駄作を描いてるなら
多少はうしろめたさも出てくるだろう

駄作しか描けなくなった人が駄作を描くのは
これはもうどうしようもない仕方のないことだろう

あとは醜態を晒す自分を受け入れられるかだけの問題
カラー表紙を使ってまで読者の反響に対し強がりを言ってるくらいだから
自分をごまかす鈍感力を日々鍛えておられるんじゃないかな





※122465 : ムダレス無き改革

>とっくに売り上げ落ちて

「永久読者権」だったか
新刊が出るたびに送られ続けるという何かの呪いのようなシステムまで
考案してるほどだしな

※122469 : ムダレス無き改革

角界に物申したいからストリートファイトで力士一人一人潰してくわとか頭わいてるのか?
貴乃花ageと見せかけてsageだろこれ

※122485 : ムダレス無き改革

どうせ来週か再来週に周りにいたモブか付き人のインタビュー始まる

※122493 : ムダレス無き改革

路上でこんなに簡単にファイトに応じるだけでも角界全体sageである
読者の反響云々はアンチの嫌がらせの場合もあるから全部聞くのも問題だが、反響の中身を判断する能力もないのに反発するのも問題なんだよな

※122498 : ムダレス無き改革

※122493
昔のことなので忘れちゃったけど、こういう力尽くで白黒つけるような案件の時に、表沙汰にならないように徳川の一声で対戦する場としての役目が地下闘技場にあるのかと思ってたわ。

弟子の酒場のいざこざの決着を地下闘技場でつけたが、その時の頭部の負傷を酒場で殴られたとして自身の理事長就任に利用しようとした金竜山を宿禰が制裁するって展開の方が面白かったと思うなあ。

※122513 : ムダレス無き改革

路上戦見たって野次馬が「相撲ってすげえ!」なんてならんでしょ

※122517 : ムダレス無き改革

※122498
特に設定があったかはさて置き、現実問題として公安当局の黙認を得るにはそういう含意があってもおかしくはない。
今エピソードでは、東京ドーム地下の闘技場より徳川邸に土俵が設置されて然るべきだが、それが素人に踏みにじられた挙げ句jに血で穢されるとなると、(公社)日本相撲協会の不興を被るからだろうか?
ともあれ、「スクネと金竜山が突然仲間割れする位でないと、読者の予想を裏切れない」と作者が考えるかも知れない(我々の期待を叶えられるかは別として)。

※122518 : ムダレス無き改革

※122517
「(前略)(地下闘技場の設置及び闘技会の開催に際して)公安当局の黙認(後略)」が正しかった。
地下闘技場に土俵を設置する方が現実的と言えば現実的だが、もう作者は闘技場という空間自体に飽き飽きしているかも知れない…

※122537 :  

江戸時代に興行で行われて来た相撲が、相撲の全てじゃないて事だろ

初代宿禰の時代から江戸時代まで、相撲が途絶えていた訳じゃないんだから

興行は一切行わず
ストイックに強さだけを求める相撲の流派出身とかの設定なら
リアリティあると思う

※122629 : ムダレス無き改革

昔の絵柄に比べて魅力無くなったなとほんま感じる

※122700 : ムダレス無き改革

※122287
>こんなのでバチバチと勝負したいとかよく言えたな…
三役に勝負したいとほざく序二段か…
せめて十両とは言わんが幕下級の力量ぐらいは取り戻していてほしかったがな

※122787 : ムダレス無き改革

ひょんなことから相撲部屋に入門したアメリカの青年マークは、将来有望な力士としてデビュー。しかし、彼を待っていたのは角界に吹き荒れる殺戮の嵐だった!立合いの瞬間、爆死する力士、頭のない前頭、密室状態の土俵で殺された行司…本格ミステリと相撲、その伝統と格式が奇跡的に融合した伝説の奇書。

小森健太朗の大相撲殺人事件って小説のあらすじやけど板垣相撲より遥かに面白そう

※122974 : ムダレス無き改革

本部が武蔵に勝つ→本部こんなに強いんなら本部に勝った金竜山は何なんだよ?→力士はこんなに強いんだッッ!←今ここ


マジで宿禰はこんな感じで登場したんだと思う

※123412 : ムダレス無き改革

※122787

なんだよ頭のない前頭って

※123484 : ムダレス無き改革

※122787
面白くなさそう

※123510 : ムダレス無き改革

なんか大相撲刑事を思い出した

※123514 : ムダレス無き改革

※122787
『歴史の闇で暗躍していた暗殺集団「黒力士」』じみた伝奇&伝統的要素は、元来合理主義を装うバキワールドには無縁の代物だ。
烈さん延いては中国武術界はそういう趣きがあるが、中国拳法だから例外扱いなのだろう。
野見宿禰自体が伝説的のみならず、具体的に技を語ると伝奇じみて来るのは止むを得ない筈だが、作者としては今更そちらに舵を切る能力も意欲も持ち合わせてはいないのかも…(せめて夢枕先生にお願いすべきかも…)。