TOP画像
ヘッドライン

【るろうに剣心北海道編】11話感想 瀬田宗次郎キタ━(゚∀゚)━!! 永倉新八と手合せに!

るろうに剣心12話ネタバレ感想
577: 名無しさん 2019/01/04(金) 07:23:21.82

もっと引っ張るかと思ったけど
宗次郎と安慈あっさり出て来たな
るろうに剣心11話 二重の極み

580: 名無しさん 2019/01/04(金) 07:38:53.90

永倉の旧い友って斉藤のことかああ 胸熱
宗次郎全然かわってねえww

517: 名無しさん 2019/01/02(水) 07:37:39.35

安慈と宗次郎って京都編だと二言くらいしか会話なかったら
この組み合わせは楽しみだ

524: 名無しさん 2019/01/02(水) 11:54:53.57

安慈に言われたら素直に了承する宗次郎って意外だな
別に仲が悪いと思っていたわけではないがそんなあっさりついていくのか

611: 名無しさん 2019/01/04(金) 13:39:19.29

宗次郎があれほど安慈を信用してるとは知らなかった
今回止めに来たのが張だったらどうしたんだろうw

563: 名無しさん 2019/01/04(金) 00:25:24.21

縮地を差し違えても破りそうな人って誰だ?
これがこの新キャラのこと?それとも別のやつ?
その前の2人はししおと剣心だろうけど
るろうに剣心北海道編11話 縮地

564: 名無しさん 2019/01/04(金) 00:46:02.37

自分は斎藤のことかなと思った。

489: 名無しさん 2018/12/31(月) 16:29:27.13

永倉と宗次郎の戦い安慈が止める展開来たよw
宗次郎が知ってる縮地を破る3人は
破れる人→シシオ
破った人→剣心
刺し違えてでも破るであろう人→斎藤?
のことかね

565: 名無しさん 2019/01/04(金) 00:49:19.61

その後のセリフからして幕末の人を指してるから
斎藤で間違いないだろうな

490: 名無しさん 2018/12/31(月) 16:38:34.06

宗次郎が知ってるならその3人だろうな
実際は師匠と縁(今はどうかわからん)も止められるだろうから5人か

蒼紫はわからん

600: 名無しさん 2019/01/04(金) 10:52:50.65

斉藤さんが縮地に対応できるイメージ一つもなかったけど、言われてみれば確かに刺し違えてでも破りそうな気もする

510: 名無しさん 2019/01/01(火) 23:49:26.58

永倉班おもしろそうだな
るろうに剣心北海道編11話 悪・即・斬

511: 名無しさん 2019/01/01(火) 23:54:50.90

主人公がいないPTの方が話が面白くなりそうなのは群像劇あるある

574: 名無しさん 2019/01/04(金) 06:41:45.17

面白いな
もう剣心やめて弥彦と宗次郎メインでやれや

621: 名無しさん 2019/01/04(金) 15:48:20.03

宗次郎いつから甘いもの大好きキャラになったw
確かに団子食ったり八つ橋買ってたけど

732: 名無しさん 2019/01/05(土) 13:31:26.41

はしかぷ餅おいしそうだったね

581: 名無しさん 2019/01/04(金) 07:40:52.35

最初誰かわからんかったが悪即斬はしないよで永倉だと確信したわ

608: 名無しさん 2019/01/04(金) 13:22:25.01

龍飛剣出す前に止められたしまあモロだよね
そもそも先々月くらいに名前出たけども
12話 宗次郎vs永倉

748: 名無しさん 2019/01/05(土) 19:10:04.26

永倉つええやん
こりゃいいぞ

636: 名無しさん 2019/01/04(金) 20:06:54.61

仕事帰りに読んできた
永倉ええな
こういう飄々とした中年キャラ大好き
龍飛剣も少年漫画っぽいハッタリが効いてて好みだ

641: 名無しさん 2019/01/04(金) 20:24:59.22

永倉思ってたよりオッサンっぽかったけどいい具合に渋さがでて良かったわ。
有史に残る龍飛剣も上手く再現してくれてるっぽいしな。
早く斎藤とかとの絡みみたいわ

730: 名無しさん 2019/01/05(土) 13:16:04.49

永倉新八って「がむしん」と呼ばれるくらいがむしゃらな性格だったらしいけど、歳を重ねたからかいい感じで力の抜けたキャラになってるな
斎藤との対面が楽しみだ
斎藤にとっては唯一の仲間と言える人物だしな

745: 名無しさん 2019/01/05(土) 18:21:13.58

悪即斬て斉藤だけが使ってるキャッチフレーズじゃないのなw
まさか永倉からこの言葉が出るとわ

746: 名無しさん 2019/01/05(土) 18:29:12.15

>>745
悪即斬は斉藤が新選組と人切りが共有していた真の正義と言ってたから新選組のメンバーと
剣心たち人切り両方が使っていたんじゃないのか?
その後もその信念を持ち続けているかどうかは人によるんだろうが

589: 名無しさん 2019/01/04(金) 09:43:24.03

後は蒼紫と縁と師匠が味方側のメイン戦力か
後の二人は北海道まで来てくれるのかな
師匠は政治に関わらず民を救う御剣流の理念を考えたら来てくれそうだけど

590: 名無しさん 2019/01/04(金) 10:09:59.09

師匠は面倒だからという理由で志々雄討伐もしなかったからわざわざ北海道まで来るかな
本当は話の都合なんだろうけど、実際出てくると作中の戦力バランスが崩れて使いにくいから出さないんじゃないだろうか
縁も同様だと思う

591: 名無しさん 2019/01/04(金) 10:14:07.30

師匠がくる理由なんてスゲーウマイ酒があるとかで十分だろ
縁は剣客兵器のコネで巴特化型フランケンシュタインが出来たとか言えばすぐくる

741: 名無しさん 2019/01/05(土) 16:47:20.04

あんな適当なチョップで二重の極み使えるのかよと思ったけど、左之助の見立てじゃやろうと思えば頭突きでも使えるんだったな和尚

742: 名無しさん 2019/01/05(土) 16:52:40.49

設定だと声帯を震わせて叫びで二重の極めれるんだったっけ

749: 名無しさん 2019/01/05(土) 19:17:37.69

そういえば和尚は遠当てもできたし、威力も上だったな

750: 名無しさん 2019/01/05(土) 19:58:39.09

5年前だと和尚は完全に左之の上位互換だったけど、世界を旅してレベルアップしてる(はず)の今の左之だとどうなんだろうな
たぶんアメリカのガンマンからめっちゃ集中して技の精度を上げるアレとか習ってるだろうし

754: 名無しさん 2019/01/05(土) 20:20:43.39

巴をフランケンシュタインにして記憶も人格もぶっ壊れ状態で登場させて剣心か縁と戦わせよう
ついでに左之助にコンセントレーションワン使わせよう
これでぶち撒け女的なの出せば和月漫画の集大成だな

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1543783110/
るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2 (ジャンプコミックス)
和月 伸宏 黒碕 薫
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 104
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※120877 : ムダレス無き改革

和尚より亀の人の方が上じゃないの

※120878 : ムダレス無き改革

永倉は荒くれ者のイメージだったんだが、るろ剣ではこんなキャラなんか…

※120879 : ムダレス無き改革

ペース的に考えてもこの作品が和月の集大成というかライフワークになりそうだし今までの全部乗せしちゃってもいいかもな
コンセントレーション、錬金術、フランケンシュタインetc…

※120880 : ムダレス無き改革

和尚ってたしか宗次朗のこと、宗次朗殿って呼んでなかった?
呼び捨てに違和感がある

※120881 : ムダレス無き改革

宗君かわいい薄い本はよ(´・ω・`)

※120883 : ムダレス無き改革

弱くなった剣心と強くなった左之助なら左之助が上であってほしい。一応ライバルとか言ってたんだし、それでまだ剣心が上だと切ないやん

※120884 : ムダレス無き改革

師匠が京都編で動かなかったのは剣心が決着を着けるべき案件だと判断したからだろ
今回みたいな一般人に被害が及びそうな事態になれば来てくれるだろ
剣心に嫌味は言ってくるかもしれんが

※120885 : ムダレス無き改革

師匠を出すのは良いが、問題はガチ飛天案件な点だな
本気師匠が出張ったら剣客側に勝ち目ないし、広い北海道でなんとか地理的に制限課さないと話が終わる

※120887 : ムダレス無き改革

永倉新八は新撰組の最後の人。

生涯現役を貫いて亡くなる直前まで剣を指導していたとか、普段は腰が曲がってよぼよぼなのに竹刀を握るとスッと姿勢を正し背筋もピンと伸びていたそうな。

※120888 : ムダレス無き改革

自分りも古参で上位の隊士である永倉に対してあの斎藤がどう対応するのが楽しみ
一応沖田に対しては敬意をはらってたみたいだったし

※120889 : ムダレス無き改革

いいねー永倉。
晩年に受けた取材で、「大勢に恨み買ってるから、北海道まで逃げた。不思議なもので、昔なら、大抵の奴には負ける気しないからこんな事は無かったが、明治になったら急に恐ろしくなった
みたいな事言ってたが、そんなキャラじゃ無いな!

※120892 : ムダレス無き改革

いやー単純に今号すげー面白かった
バトル見て久しぶりにワクワクしたわ

※120893 : ムダレス無き改革

斎藤は真っ正面から破ろうとしないだろ
煽り倒してメンタルぶっ壊してから悠々と牙突

※120896 : ムダレス無き改革

※120885
師匠の扱いの難しさは無双できるってところだろうな。
苦戦しても勝つなら全員にあてはめられることだけど、無双されると敵の立場がなくなってしまうし、師匠と互角とかやってしまうと全勢期の剣心を遥かにしのぐと立証されるからそれもできない。

前回同様襲われてるどこかの住民を助ける辺りが良い落としどころじゃなかろうか?

※120897 : ムダレス無き改革

師匠はタイマンなら無敵だろうけど、
剣客兵器が10人20人と同時に相手するとなれば、足止めぐらいはできるんじゃないかなぁ

※120900 : ムダレス無き改革

まとめる前のスレに過去作を使って作品描くのはゆでが先!ゆでは神!たいなコメントあったけど
ちょっとでも共通点あったら自分達が起源って言い出す韓国人と同レベルでゆでも特しねえだろと思った

※120901 : ムダレス無き改革

ロリコンのくせにまだ連載やってたんだ

※120902 : ムダレス無き改革

※120897
飛天は1対多のほうが得意だぞ。
1話から見直せ。

※120903 : ムダレス無き改革

土方もやっぱでるんかな

※120905 : ムダレス無き改革

「仕方無ぇなぁ。死ぬなよ天剣!」
こういう台詞すげー好きだ

※120906 : ムダレス無き改革

※120901
まとめサイトに来るキモオタがなんか言ってらw

※120908 : ムダレス無き改革

明治16年じゃろ?
なら警視庁武術世話係があるから
幕臣系剣客もいるんだがなぁ

勝海舟の兄弟子 榊原健吉
健吉門下 佐竹観龍斎
天覧兜割 逸見宗助
同 上田馬之助
徳川慶喜 護衛 山岡鉄太郎
山岡鉄太郎門下 前田忠挙
前田忠挙に勝利 警視庁 下江秀太郎

とか いるだろ

※120909 : ムダレス無き改革

普通に読むと実力的に宗次郎にやや劣り
凄みでは全く斎藤に及ばない感じだな
永倉は斎藤よりは格下かな、勿論現段階では、だが


※120910 : ムダレス無き改革

※120897
飛天御剣流は一対多数の戦いを得意とする殺人剣やで

※120911 : ムダレス無き改革

一時期は絵柄が劣化したと思ったけど
これを見ると回復してるな
内容も良さそうだしこれは素直に嬉しい

※120912 : ムダレス無き改革

和尚は体のどこからでも二重できるっぽいんだよね

※120913 : ムダレス無き改革

主人公抜きでこれだけ盛り上がると
実はあのまま弥彦を主役(という名の狂言回し)に据えて
剣心は師匠の如くいいとこでワンポイントリリーフという形でも十二分に回せたんじゃないかな?
とか考えてしまう

※120914 : ムダレス無き改革

いやいや、そこは只の1対多じゃなくて師匠一人で敵の主力複数と同時に闘えという事だろうよ。

※120915 : ムダレス無き改革

※120888
あの傍若無人な斎藤が永倉にだけはちょっとペースを乱されてしまう
みたいなとこは少し見てみたい

※120916 : ムダレス無き改革

※120909
飄々としてまるで底みせて無い感がすごいけどね
それは宗次朗も一緒で両者ともにあくまで実力を測る手合せって感じ

※120917 : 名無し

※120901
彼が童女趣味であることは連載当時から勘付いてた。燕とかめっちゃ可愛くかいてたからな

※120918 : ムダレス無き改革

あんじやっぱりいいキャラだわ

※120922 : ムダレス無き改革

永倉新八といえば新撰組随一のツワモノ
そして剣術修行のために脱藩までしたという一徹者

因みに死因は歯槽膿漏だったというから甘いもの好きだったのか?

※120924 : ムダレス無き改革

アンジは肘打ちですら二重使う怪物だからな
剣心は2歩手前でも苦労してたから、永倉は剣心よりかなり強く見える
幕末最強は剣心ではなかったのか、やはり抜刀斎からの弱体化は大きかったのか(奥義使用時は別)、あるいはその両方か

※120925 : ムダレス無き改革

師匠も弱体化してる可能性あるだろ
もう48だぞ
当時の感覚なら既にジジイ

※120926 : ムダレス無き改革

安慈って終身刑じゃなかったのか
終身刑って言う刑があるのかどうか知らないけど

※120928 : ムダレス無き改革

悟飯を主人公にすり替えようとして失敗したドラゴンボールを思い出す。聖闘士星矢なら主役が長期に渡って登場しなくても平気なんだが。漫画って面白いよな。

※120930 : ムダレス無き改革

※120926
懲役25年くらいだったはず

※120931 : ムダレス無き改革

※120901

殺人者の作品を教科書に載せているよりずっとましだろうよ。
大口叩いた上で更に死なせたからな、あの文豪。

※120935 : ムダレス無き改革

※120901
ソダネー(どうでもいい)

※120937 : ムダレス無き改革

史実でも永倉は戊辰戦争の最中で近藤と仲違いして新選組と袂を分かってたからなぁ
引き継いだ土方とは別行動を取っていたし

※120938 : ムダレス無き改革

だから自分の事狗って言ったんだろ

※120939 : ムダレス無き改革

和尚さん、確か京都編終わってから投獄されてなかったっけ?
出所したの?

※120940 : ムダレス無き改革

なにこの良い感じに特色の際立った最強パーティー

※120942 : ムダレス無き改革

自称狼と自称狗は対立してるのかな
少し考え方が違うだけで仲は悪くないという可能性もあるけど

※120945 : ムダレス無き改革

孫悟空のように師匠を心臓病にすればいいんじゃね

※120947 : ムダレス無き改革

美女化した鎌足さんが見たい
書き下ろしの新鎌足さんめっちゃ可愛いかったような・・・

※120950 : ムダレス無き改革

※120939
先月号読んで!

※120953 : ムダレス無き改革

120972
意外とウマが合うパターンかもな

※120955 : ムダレス無き改革

※120924
感情が欠けてた状態だったからね
今の宗次朗は感情がある分あの時より弱体化してるよ

※120965 : ムダレス無き改革

斎藤、新撰組の中ではかなり若輩者だったんだよな
沖田と同年代、永倉のが歳が上

※120966 : ムダレス無き改革

※120942
史実の永倉本人の言葉では
「斎藤とは殆ど喋ったことない。だが剣は滅法強かった」とのことだから
斎藤とベタついてたらリアリティがない

※120972 : ムダレス無き改革

史実史実うっさいねん
歴史本だけ読んでて引っ込んでてよ
(・ω・`)

※120977 : ムダレス無き改革

48っていうほどじいさんじゃないだろ当時でも…戦国武将でも比較的現役な奴もいるし なんか60前後で一気に老け込む感じ

※120990 : ムダレス無き改革

確か幹部クラスの中では最年少でしたよね、斎藤
沖田より年下でビックリした記憶があるようなないようなw

好きなキャラがどんどん出てくると、それだけで嬉しいですね
贅沢を言えば、敵にも志々雄みたいな熱いのが欲しい

※121016 : ムダレス無き改革

斎藤が「攻」だとすると
永倉は「防」みたいな戦い方だな

※121162 : ムダレス無き改革

そうじろうがさいつよなんやろ?
天稟そのものやんけ

※121494 : ムダレス無き改革

生きてる人を指してるのなら、斎藤 剣心 蒼紫じゃないかな。

※124408 : ムダレス無き改革

児童に関心幼児観察浪漫譚再開してたんか

※125870 : ムダレス無き改革

龍飛剣とは如何なる技をも無効化してしまう相殺剣技

※128744 : ムダレス無き改革

永倉45歳だからなぁ
そりゃ少しは落ち着くでしょ
20そこそこの宗次郎と遊んであげただけや

※128745 : ムダレス無き改革

永倉45歳だからなぁ
そりゃ少しは落ち着くでしょ
20そこそこの宗次郎と遊んであげただけや

※130852 : ムダレス無き改革

不殺の剣心と悪・即・斬をしない永倉は馬が合いそうやな。
剣心・永倉コンビの戦いと、剣心・宗次郎コンビ。
両方見たいな。

※150414 : ムダレス無き改革

宗次郎が甘いもの好きなのってモチーフの沖田総司の影響だよなやっぱ。
縮地破れるもう一人は沖田…って、年齢的にありえないかw