TOP画像
ヘッドライン

嘘喰いの『エアポーカー』とかいう漫画史上最高傑作のギャンブル

entry_img_3626.jpg
1: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:50:38.18

カイジを楽しんでたワイってアホやったんやなって…

3: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:51:03.59

よくあんな設定思いつくな・・・
作者の頭どうなってるんや

4: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:51:59.08

ポーカーは他人任せやんけ
ババ抜きの方が面白い

5: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:52:12.77

潜水艦ゲームの決着好きなんやけど叩かれぎみで悲C

133: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:05:50.01

>>5
船長のイカサマ発想がいくらなんでもセコすぎてあかん
そのセコさを暴力で無効にするお返しみたいなオチも含めると面白いとも言える
ワイはラビリンス1回目が一番すき

7: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:53:24.05

梶くんが最初に気づいてたのすこ

80: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:02:16.35

>>7
ちゃんみだ「梶ってそんなにキレる男やっけ?」

12: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:54:55.36

潜水艦のガクトくん普通に強くて好き
櫛灘さんぐらい強いやろ

21: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:56:00.92

まるでマルコが活躍しなかったプロトポロス編

31: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:57:32.21

>>21
きゃらさん死んでもっと強くならねばみたいな事言ってたのにな

95: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:03:00.93

>>21
闘技場で無双したやん
なお

113: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:04:39.32

>>21
最後の方も持て余してたよね

374: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:21:40.21

>>21
マルコにやらせたら全部暴力で解決しちゃうからな
もうカラカルもいなかったし

25: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:56:47.90

ただ最初の廃ビル編が微妙につまんないんだよな
あれで読むの辞める人多そう

34: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:58:01.06

映画は頓挫したのかな
3年くらい音沙汰ないけど

37: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:58:12.21

本当に先の展開が読めない漫画は嘘喰いくらいやったわ
まぁ最終的に嘘喰いが勝つのは分かってるけどその過程が全く予想できなかった

39: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:58:27.50

伽羅さん死んでない勢とは何だったのか

46: 名無しさん 2018/11/28(水) 17:59:11.08

門倉「この勝負嘘喰いは負けるぞ…!」

またまた~

60: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:00:28.26

一番の名シーンはこれやろ
150116ug_02.jpg

71: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:01:44.53

>>60
なんやこれ
目見えてないんか

97: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:03:13.80

>>71
元々目が見えてないんだかで目になんか凄いやつ仕込んでた
会場に設置したカメラで主人公の手元を覗き込んで勝っていたんやけどそれを見破られて死角に入られた

100: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:03:45.21

>>71
盲人で視覚再建して監視カメラの画像6つを順番に映してたんやけどその内1つが壊されてちょうど見えない瞬間

61: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:00:30.10

他のギャンブル系の漫画と違ってちゃんと暴力が描かれてんのがいいわ
あんだけの大金動かしてんだからそりゃああなるだろうと

65: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:01:14.91

このおっさんすき
usogui-19010301.jpg

76: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:01:58.15

>>65
敵で一番すこ

68: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:01:23.44

壊れた掃除機「このゴミって喋るのか」

120: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:04:51.16

>>68
カラカルとの煽り合いほんま楽しそう

75: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:01:55.54

ファラリスの雄牛使った勝負好き
あれだけ理解できた

94: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:03:00.27

雰囲気だけで読んでたわ
エアポーカーは嘘食いがラロにネタバレして
お互いブクブクするとこの演出が痺れたわ

104: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:04:05.54

結構長い連載だけど獏さんのキャラあんまりブレないまま終わったのは結構しゅごい

106: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:04:11.33

銅寺くんすきだけど余り人気は無さそうやな

117: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:04:47.69

>>106
なんやこのクソモブ立会人と思っとったら化けたわ

112: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:04:33.95

警察ギャンブルでわざとアリバイ盗まれるのが漫画的には一番よう出来とる

126: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:05:24.19

このガヤくっそうざかったわ
usogui-19010310.jpg

152: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:06:51.88

>>126
どうして人は争うの!?みたいなガヤで笑った

127: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:05:28.85

エアポの一番の見処は喉トントンしだすとこなんだよなぁ

132: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:05:49.60

はまぐりのところが一番ギャンブルだよな
偶然負ける可能性あったのあそこくらいちゃうか?
150116ug_08.jpg

136: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:06:04.62

伽羅さん強すぎて退場させられた説

139: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:06:07.79

伽羅「グエー死んだンゴw」
読者「生きてるぞ」
作者「死んだぞ」「死んでるぞ」「死んだんやで」

140: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:06:10.24

ハンカチ落としのオチを発見した天才のせいで楽しめなかったわ

177: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:08:07.86

>>140
そんなやつほんとにおったんか?

193: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:09:13.70

>>177
本スレでハンカチ落とし一週目か二週目ぐらいのタイミングで閏秒発見した人がおったで

231: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:12:20.54

>>193
まあ卍貼る時に伏線ははっとったから多少はね

265: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:14:57.39

>>177
嘘喰いの本スレはどのゲームでも開始数週でオチまで予測する天才が現れる
まあ色んな予想の飛び交う中の一つとしてだけど

147: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:06:30.05

バトゥーキはなんとか頭脳戦要素入れて喧嘩稼業みたいにして欲しいわ

154: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:06:57.27

課長すこやで
タツキと接戦って割と凄ないか?

167: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:07:27.75

>>154
割りともなにも最強格の一人やろ

162: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:07:14.22

エアポーカー本スレの考察通りやったけどめっちゃおもろかったわ
ハンカチ落としは本スレの考察通りでクソつまんなかった

181: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:08:20.69

番代って立会人なのに精神的に安定しなさすぎだよな

185: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:08:42.07

嘘喰いは間違いなく負けるぞ
これが本当に負けるとはなぁ
推理小説の技法だな

228: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:11:53.51

>>185
迷路よかったなぁ
面白かった

186: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:08:44.54

魔王のぶ子すこ
usogui-19010304.jpg

225: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:11:44.06

>>186
ここ声出して笑ったわ

196: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:09:25.07

伽羅「今はお前を勝たせたいよ」
ワイ「うおおおおおおお!!!!!」

205: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:10:10.43

號奪戦の間合いですよ好き

217: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:11:25.40

ぽっと出のキャラがきちんと濃いよな。
銅寺君とか全く期待してなかったわ

223: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:11:41.54

ついこの間また読みたくなって中古で全部揃えたがホントどの対決も面白い
ただのあっち向いてホイでも面白く見せるのが凄い

247: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:13:34.37

ハル=御館様とかいうクソみたいな後付けがエアポーカーの「それって分かりにくすぎ」で完璧に昇華されたの本当に天才だと思った

251: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:13:54.80

嘘喰いの続編マジで頼むわ

254: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:14:20.45

>>251
ゴーネン戦見たいわ

270: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:15:09.15

ハンカチ落としがつまらんかったのは御屋形様のせいでもあるわ
あの時点で読者にとってはもはや味方サイドの人間だったから盛り上がらんのや

284: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:15:52.96

最終的に梶くんとフロイドが戦友になってるのすこ

291: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:16:09.72

やっぱり嘘喰いスレ民でも完璧に解きあかせなかったタワー編って神だわ

316: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:17:27.39

未だに櫛灘が放置されているという現実

327: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:18:07.15

最後は梶が獏に戦いに挑んで終わるかと思ったらそんなことなかった

335: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:18:40.41

嘘喰い三大名セリフ
「エクセレント郁斗」
「そのような解釈嫌いではありません」
「それって分かりにくすぎ」

これでええな?

343: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:19:24.80

>>335
今はお前を勝たせたいよなんだよなぁ

347: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:19:40.44

>>335
お前は苦い死ねが一番好きや

409: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:23:18.21

>>347
作中で唯一漠さんがガチ切れしてるって感じで良かったわ

352: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:20:09.45

>>335
俺はまだ何も失っちゃいないでしょ

358: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:20:17.52

>>335
ゴミ語がない
やり直し

379: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:21:53.22

>>335
ここに50円があるやぞ

385: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:22:16.95

嘘喰いより賭ケグルイのがよっぽど売れてて草

402: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:23:04.42

>>385
これほんま悲しい

406: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:23:12.79

最後の方普通に溶け込んで楽しんでる梟好き

419: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:24:07.60

ここすき
usogui-19010302.jpg

432: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:24:54.56

>>419
ちゃんみだ興奮しながら覗いてるのすき

446: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:25:43.91

>>419
梶のピストル盾よかったわ

421: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:24:10.54

門倉がいきなりぶちギレて黒服に説教しはじめるところ大すこ
そのあとの笑顔もすこ

483: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:28:19.85

売っとるんか…ワシ(賭郎)に…
売っとるんか…喧嘩を…

656: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:39:33.42

>>483
申し訳ありません、門倉立会人(ドキドキ)

437: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:25:09.43

みんな伽羅さんの死体参りしてて草

448: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:26:05.14

最終的に伽羅前とかいうスポットになってたの草

504: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:29:46.75

箕輪、カラカル、撻器
ワイの好きなキャラ皆死んで悲しかったわ

479: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:27:59.94

心臓移植して難ある心臓なのに、ハンカチおとしの心臓マッサージを耐えられたのは何故なのか?

494: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:29:00.24

>>479
虚弱に理由つけたのは完璧に蛇足やったわ

495: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:29:19.64

ここはガチで作者の頭おかしいと思ったわ
usogui-19010309.jpg

523: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:30:42.18

>>495
こいつほんま小物やなって思ってたらそんなことなかったわ

526: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:30:57.82

>>495
こんな伏線気づくわけないんだよなあ

543: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:31:59.15

>>495
あとでマジかよ!って驚いたわ

555: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:32:47.80

>>495
当時ワイ「せっかくの創始者をこんな小物にしたのは許せん」

508: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:30:01.08

梶ちゃんフロイドリーカールさんの3人が主人公のスピンオフ作ったらそこそこ受けそう

514: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:30:18.54

ギミックとかゲームそのものについてはともかく
演出に関してはラビリンスが最高だった
やっぱこういう漫画は悪役の魅力大事だわ

516: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:30:23.71

カラカル伽羅夜行Bのバトル好き
usogui-19010305.jpg


カラカル夜行Bの煽りあいも好き
usogui-19010306.jpg

535: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:31:21.43

>>516
ゴミ掃除おじさん強キャラ感出してるくせにろくに勝ててなくて草生える

558: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:32:58.33

>>516
くっそ弱いの含めてすき

527: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:31:01.94

箕輪やタッキーみたいなキャラを1エピソードで退場させるのはすごいと思ったわ
普通あんなキャラ作ったら簡単に死なせず準レギュラーぐらいにはするやろ

542: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:31:50.67

箕輪のキャラほんまええわ

549: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:32:26.28

かわいい女がおらんのが難点

552: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:32:41.01

>>549
花ちゃんがいるぞ

560: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:33:11.82

>>549
鷹さんがおるやろ

577: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:34:07.57

>>560
若鷹さんほんまにかわいい

575: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:33:59.65

>>549
泉江さんじゃいかんのか

583: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:34:38.81

>>549
クララがいるぞ

598: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:35:40.58

>>549
梶に携帯おしえたやつがおるぞ

574: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:33:56.40

伽羅が専属やった頃の最強タッグ感好き

590: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:35:01.56

タカさんに仕切られてる密葬課たのしそう
usogui-19010307.jpg
usogui-19010308.jpg

600: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:35:46.51

>>590
嵐堂にちゃんと気遣ったりやさしい

802: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:48:45.50

>>590
密葬課の日常もっと見たいわ

595: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:35:27.02

百龍すこや
ぽっと出かと思ったらクソ強いしめっちゃキャラ立っとったわ

お前は耳くそが溜まる瞬間が分かるか?

603: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:35:56.83

>>595
はい~?

609: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:36:07.36

>>595
夜行さんとの煽り合いのシーンすき

614: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:36:50.27

バトゥーキはラストで嘘喰い世界と繋がるんやろ?

622: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:37:19.58

>>614
バトゥーキの面白くなりそうでならない感

638: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:38:31.03

この漫画だけは週刊でやってた意味がほんま分からんわ
そりゃハンカチ落としとかの小休止は挟んだけど、にしても異常だろ
冨樫レベルで「ストーリー作り込みすぎてて週刊は無理」って言われてるけど、そんなレベルちゃうやろ嘘喰い

674: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:40:58.69

>>638
練り込みっぷりも画力も明らかにおかしい
連載デビュー作だから尚更

724: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:43:29.47

キングダムと嘘喰いが同じ年にヤンジャンで始まったという事実

725: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:43:32.27

嘘喰いは獏と梶のW主人公なおかげで獏が死んでも梶くんが跡を継げるからいつ負けてもおかしくないってのが緊張感あってよかった

748: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:45:07.76

>>725
主人公なのに勝確じゃないから緊張感あったわ

757: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:46:07.89

結局は最初に嘘喰いが言ったように世界平和が目的だったというね

765: 名無しさん 2018/11/28(水) 18:46:47.39

フロイド・リーすこ
何やこの変な髪型の陰謀野郎はと思ったら何やこいつかっこええやん…ってなった
最終的に梶とコンビ組んでるのも良かったわ

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543395038/
嘘喰い コミック 全49巻 セット
迫稔雄
集英社
売り上げランキング: 13,842
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※120731 : ムダレス無き改革   

爆散それってわかりにくすぎのシーンほんとすき

※120732 : ムダレス無き改革

スレでも言われてるけど梶が嘘喰いの後を継ぐ可能性があるってのはホントよかった
後半とか負けて死んでもおかしくない場面とかで緊張感があったわ

※120735 : ムダレス無き改革

すごい面白いけど人を選ぶ漫画
推理物好きな人とは相性いいんだろうけど。

※120736 : ムダレス無き改革

誰もが忘れてるであろう、映画の存在
ぽしゃったんだろうか?

※120737 : ムダレス無き改革

嘘喰いおもしろいけど、ギャンブルとしてはカイジの方が上だぞ

※120738 : ムダレス無き改革

この漫画は俺の脳ミソだとコミックスになってからまとめて読まないと理解できなかった

※120739 : ムダレス無き改革

エアポーカー編は絵を見るだけでも楽しめた
水中でのラロと獏の髪のなびき方とかカッコよかった

※120741 : ムダレス無き改革

>>495の件は当時指摘されてなかったんだよな
ちゃんと人影描かれてるのに

※120742 : ムダレス無き改革

個人的にはラビリンス>ババ抜き>ポーカー

※120743 : ムダレス無き改革

ギャンブルというか謎解きか。ギャンブルしとる時もあるけど

※120744 : ムダレス無き改革

閏秒とか予想できた奴いるのか…当時エアポーカーは毎週考察しまくって1週間が待ち遠しかったわ、ハンカチ落としも日時を決めたのは嘘喰いとか何巻前の情報だよすげえってなったし
バトゥーキも嘘喰いでいう廃ビル終わってこれなら本番みたいな感じになってきたから楽しみや

※120748 :

今はお前を勝たせたいよの所ほんと好き

※120749 : 名無し

495ってどんな伏線なんだっけ?
読んでから大分経ったから忘れてしまった

※120750 : ムダレス無き改革

船のところにまだ眺めてる人がいる

※120752 : ムダレス無き改革

495はアラタが偽物で本物は言葉通り船の中から眺めてた
その影が窓にちゃんと書かれてる

※120754 : ムダレス無き改革

東京タワー編がバトル成分多すぎてうーんって思ってた

※120755 : ムダレス無き改革

依り代の自分を眺め始めた→神は私をまだ眺めている→本当に窓から見てましたはマジでビビった
週刊誌の方にもちゃんと人影書かれてるんだよな
最初から答え書いてあるのにスレの誰も気づかなかった完璧な伏線だった

※120756 : ムダレス無き改革

なんだかんだ最初から最後までを1つの絵として見ると完成されてて好きだな。
エアポーカー後はエピローグ的な感じでベタベタな設定がかえって良かったのかもしれない。

※120757 : ムダレス無き改革

何というか不必要に持ち上げられすぎると気持ち悪い好例だな
好きだし面白かったけど漫画史上一はないわ

※120758 : ムダレス無き改革

賭ケグルイには勝てなかったよ…

※120761 : ムダレス無き改革

東京タワー編大好きなワイ、このまとめに半ギレ

※120762 : ムダレス無き改革

課長の車での初登場シーン強キャラ感凄くて好き

※120765 : ムダレス無き改革

タワー編は一番読み返せる回数が多い
読み返せば読み返すほど面白い

※120766 : ムダレス無き改革

画力といい話といい流石にもっと評価されても良いと思うわ

※120767 : ムダレス無き改革

・バトル(特に鞍馬組・アイデアルが絡むと)
・夜行AB
・御屋形様・先代御屋形様
このへんがまとめ読みじゃないと何のことやら分かりづらいし
ギャンブルもほとんど一回読むだけじゃ理解が追いつかない
作者の志は高かったし実際にやり切ったんだろうけど、読者がついてけずにヒットにはならなかったんだろうな
読者の理解できるギリギリの尺と複雑さにまとめるのも才能だと思うわ
ギャンブル漫画最高峰は銀と金の誠京麻雀

※120768 : ムダレス無き改革

残りの悪徳者 やってほしいわ

※120769 : ムダレス無き改革

いつもいつもテレビ局のやつ誰も話題にしないの草

※120770 : ムダレス無き改革

閏秒トリックはかなり言われてたけど
閏秒トリックを必殺に繋げる手順とかは全く予想出来てなかった気がする。
まあ無理なんだが。

※120772 : ムダレス無き改革

ただギャンブルやって勝ってお金得るって漫画が多かったから、暴力も書いて卓袱台返しできないようにしてる嘘喰いは斬新だったわ

※120773 : ムダレス無き改革

カラカルマルコ戦の絵が1番好き
あの後も超人バトル期待してたらそのまま終わっちゃった

※120777 : ムダレス無き改革

カラカルとは智、暴の二本立てでやって欲しかった。勿体無い

※120778 : ムダレス無き改革

ハンカチ落としはちょっとヒントを与えすぎだろとは思った。
ゲームが始まる前の会話とかで、なんとなく時報に仕掛けがありそうだなと勘づいた人も多かったんじゃないかな。

※120780 : ムダレス無き改革

カイジのはギャンブルじゃなくて
対等に見せて一方的に詐欺を仕掛けて見破るゲームばっかりでな・・

※120781 : ムダレス無き改革

自分は流石にやってる事が超人すぎてエアポーカーは萎えたな

※120782 : ムダレス無き改革

タワー編はルールが微妙に曖昧だったから納得行ってない
当時Excelで表作ってまで考察していただけに余計に

※120783 : ムダレス無き改革

持ち上げてる人多いけど福本のギャンブルあんま面白くないよね?
ただティッシュくじだけはめっちゃクオリティ高かった

※120784 : ムダレス無き改革

エアポーカーは仲間がいたからこその勝利だからな

※120786 : ムダレス無き改革

賭けグルイは萌えと顔芸で売ってるようなもんやし比較したらアカン
ライアーゲームほどゲームも理屈敵じゃないし

※120789 : ムダレス無き改革

カラカルはエアポーカーの直前くらいまで長生きしてマルコに相手して欲しかった

※120790 : ムダレス無き改革

勝とうぜ ハル
俺は、お前に賭ける

※120791 : ムダレス無き改革

無料の時に一気読みしてエアポーカー編は即買いした
次点であっち向いてホイが好き

※120792 : ムダレス無き改革

>ただ最初の廃ビル編が微妙につまんないんだよな
あれで読むの辞める人多そう

同意
絵も微妙だしな
ババ抜きでデザイン固まったと思ったら、ラビリンスで謎のイケメン化してるし

※120794 : ムダレス無き改革

発想に関しては天才的って訳でもないよな別に 現実の有り物がベースだし
画力やら展開やら漫画のレベルとしては総じて高かったけど

※120795 : ムダレス無き改革

ネタバレ無かったからハンカチも普通に楽しかったわ
あっち向いてホイが無双感あってすこ

※120796 : ムダレス無き改革

エアポーカーを他人任せと評する割にババ抜きが一番だと言うの、まさに玄人ぶるにわかの極致って感じ

※120797 : ムダレス無き改革

知性至上主義団体
これだけであと10巻いけるだろ

※120798 : ムダレス無き改革

映画はまだなのか!?ある程度出来上がってたんじゃないのかよ
作者がコメントしてたじゃねーか・・・

※120800 : ムダレス無き改革

知性至上主義団体
これだけであと10巻いけるだろ

※120802 : ムダレス無き改革

※120762
しかし課長は門倉に・・・
門倉が人気キャラなのは分かるが、撻器と互角に渡り合う強キャラで
麻薬を吸ってない、無傷の課長を無理矢理負けさせたのがな

※120806 : ムダレス無き改革

ガクトと行動中の御屋形様も好き。
弓おじさんの代わりにアベンジャーズへ入るべき。

※120814 : ムダレス無き改革

強さの見せ方が上手かったわ。超人的強さなら眠カルとロデムのツートップなんだろうけどこいつらはトラップ的なものには弱いし、素手の戦いなら夜行さんや百龍より強いのいるけど、銃器や火炎放射使えば誰が勝つかわからなかったり。

※120815 : ムダレス無き改革

ガクトと横井ともう一人いたエリートって再登場したっけ?

※120818 : ムダレス無き改革

初期のハルは短髪で獏兄とか呼んでて
どの辺りで創一にシフトしたのか気になるわ

※120819 : ムダレス無き改革

スレでも言われてるけど、嘘喰いは最初がつまんないよね
これで大分損してる
俺も今では好きなマンガだけど、最初ちょっと読んで一回切ったもん
絵も最初は下手だし

※120820 : ムダレス無き改革

嘘喰いはやっぱ、序盤を読み切りでリメイクした方がいいんじゃないかな?
あそこでかなりの客が離れちゃってると思う

※120823 : ムダレス無き改革

閏秒は言われてても記憶喪失重なって閏秒の日だと分からなくなるから負けるというとこまで分かってた奴は見なかったと思ったし予想通りにはいってないな

※120827 : ムダレス無き改革

※120802
ハンカチ争奪戦はどう動いても鷹vs課長の一騎打ちになりかねないからなぁ
號奪戦だったら課長の無双勝ちだから御都合展開って認識でええよ
ちなみに課長は麻薬は入っていたし一応無傷ではない

※120828 : ムダレス無き改革

課長VS門倉は「インナーに二発当てれば勝ち」というルールだから純粋な強さとはまた違う…だから門倉にも勝ち目は十分あったと思う

※120834 : ムダレス無き改革

偽アラタの『更に上に黒幕がいる説』は当時のスレでもあったぞ
ただ船の窓に描かれてた事に気付いた人はいなかった

※120835 : ムダレス無き改革

『せーいちさん』のミスリードにはまんまとやられた
露骨に2人とも同じ名前なのに全然気付かなかった

※120836 : ムダレス無き改革

※120789
カラカルとヴォジャが死なないとそもそもラロは日本に来てないからな

※120851 : ムダレス無き改革

ロデムが屋上から降ってきた時に傑作を確信した

※120860 : ムダレス無き改革

嘘食いは好きだが、やたらと他のギャンブル漫画貶すファンが多くてそれがなあ。

※120862 : ムダレス無き改革

最後にカラカルとラロが再登場したの嬉しかったな

※120866 : ムダレス無き改革

バクさん最初にパチスロ打ってたのは何でなん?

梶くんみたいな人を探してただけ?

※120867 : ムダレス無き改革

魔王のぶ子の時の獏とラロの2人の顔芸はたしかに電車の中で吹きかけたの覚えてるわw

※120869 : ムダレス無き改革

プロトポロス1話目に新連載か?で読み出してしばらく読み続けた後ネカフェで一気読みしてどハマリした
ラビリンス初見は鳥肌立ったわ

※120870 : ムダレス無き改革

嘘喰いの話はあれで終わりで良いと思うけど
賭朗倶楽部や立会人のスピンオフ話ならいくらでも作れそうだし
やってほしいね

※120872 : ムダレス無き改革

カラカルほんとスコスコ。
こいつが出るとほんと盛り上がる。

嘘食いとのニムの「フ・・・ァアアアアアアアアック!」狂おしいほどすこ。

※120873 : ムダレス無き改革

箕輪っていうクッソ魅力的な敵キャラを序盤であっさりと退場させる引き出しの広さよ
それにしても週刊連載なのに作画が達者だった

※120882 : ムダレス無き改革

閏秒のこと知らなかったのもあってハンカチ落とし楽しめた
単行本で一気に読むと、あれは絶妙なタイミングで、勝ちとか負けとかなんかもう重要じゃないよなって雰囲気で、読んでるこっちも納得しかかって幕引きになりそうな、ギリギリ直前のタイミングで時報二回鳴って全部がひっくり返るっていう壮絶なカタルシスがあった
ただ閏秒を使ったトリックってだけじゃなく、雰囲気作りで明後日の方向に読者を誘導してたという漫画としての巧さが大きいと思う

※120890 : ムダレス無き改革

エアポーカーまでは概ね楽しく読めたけど最後のハンカチ集め&落としは絶許
閏秒のネタバレとか関係なしにクソまみれの茶番バトル
本気で愚痴れば百の言葉、千の文章でも書き切れないレベルの駄作
まさかあれのせいで作品の評価が落ちて映画化も没になったんじゃないよな?w

※120891 : ムダレス無き改革

お前如きに許されんでもいいよ。

※120894 : ムダレス無き改革

ハンカチ後のエピローグ蛇足だらけで萎えた思い出
あと、>>638で嘘喰いの集大成であるはずの屋形超えが小休止扱いされてて笑った
まぁ集大成というよりは醜態成みたいな出来だったから仕方ないけど

※120895 : ムダレス無き改革

エアポーカーはマジでギャンブル漫画史上最高傑作並みの出来だったし、プロトポロス編が全体的にめちゃくちゃ面白かったのもあってハンカチ落としの評価は爆下がりになっちゃってるわ
作画も伽羅vsジョンリョで明らかに力使い果たしてハンカチ集めは気が抜けてたし

※120898 : ムダレス無き改革

この頃のイケイケだった迫ちゃんはどこに行ってしまったのやら
バトゥーキもつまんないしもう才能が尽きてしまったのかな迫ちゃん

※120919 : ムダレス無き改革

賭ケグルイなんてヲタに媚びた劣化嘘喰いじゃん

※120929 : ムダレス無き改革

刃のついたスプーンの名前を教えてくれる漫画

※120933 : ムダレス無き改革

ハンカチ落としは一気読みするとくそ面白いんだよなぁ…

※120934 : ムダレス無き改革

エアポーカーが最高傑作というのは同意する

※120936 : ムダレス無き改革

史上最高かと言われたら銀金のポーカーの方押すわ

※120949 : ムダレス無き改革

ハンカチ落としはエアポーカーの後だから評価がイマイチになった
それぐらいエアポーカーは面白かった
戦ってたのがあの二人だから展開がとんでもなくて面白かったんだと思う

※121001 : ムダレス無き改革

ラビリンスは本当面白かったな
警視庁密葬課クッソ好き

※121076 : ムダレス無き改革

ファラリスとバトルシップが大好きなワイ、肩身がせまい
キャラの覚醒込みで好きだから、ギャンブル単体では評価低いのかもしれんが

※121140 : ムダレス無き改革

エアポーカーは獏さんが死ぬかもしれないって緊張感が常にあったのも大きい
見つけたよ君の歪みの臨界を のシーンで獏さんが死んで梶ちゃんに託す流れだと勘違いしたよ
全然そんなことはなかったんですけどね

※121153 : ムダレス無き改革

エアポも後半は(一応理由付けはされてたが)梟がガチミスしたり、ご都合臭いモールス交信があったりとかで微妙だったけどな
それでも総合的には十分面白かったけど漫画史上最高傑作かと言われたら疑問符が付く

ハンカチやバトゥーキはエアポと比較するまでもなく単体で見ても糞だから叩かれても残当だが

※121161 : ムダレス無き改革

兎に角せっかく完結したんだから
映画も続編もやめてくれ

※121177 : ムダレス無き改革

※120778
いなかったぞ
閏秒使うんでしょ程度のレスが乱舞するだけで、それに繋がる伏線は誰も指摘できていなかった

答えわかっていれば簡単じゃねと思うかもしれんが
神の人影があんだけ露骨だったのに誰も気にしなかったのと同じ

※121193 : ムダレス無き改革

※120827※120828
今更だけどあの時のワシ倉は突然課長と互角の実力になった(私のステージ発言)という理不尽展開だから號奪戦ルールでも多分結果はあまり変わらないと思うぞ
無理に間に門倉なんか挟まずに最初から順当に課長vs夜行で締めといたほうが良かっただろうに…と今でも残念に思うわ

※121216 : ムダレス無き改革

※121153
モールス信号が使えるって軍人設定でもない限り飲み込めんわ
漫画でこれやると読者には分かりえないし
読み合いで凄まじく有利なんだよな

※121230 : ムダレス無き改革

※121216
マニアックな知識の部類だが、アマチュア無線でモールス信号は使うし、検定もある
軍人じゃなくても『知ってる人は知ってる知識』の範囲だ
それに嘘喰いが机を叩いてるシーンだってちゃんと書かれてるし

※124465 : ムダレス無き改革

ギャンブル漫画のキャラクターならモールスは基本技能なんだよなぁ
ラロが気づかんかったのは無駄な思考してないししゃーない