TOP画像
ヘッドライン

【ドリフターズ】74話感想 菅野が語る新選組に土方たち困惑w、のらくろ兵団も参戦!

ドリフターズ74話ネタバレ感想
776: 名無しさん 2018/12/29(土) 16:14:49.85

土方さんどうすんのコレ
御社に超クレームつけにいったら弊社のミス判明みたいな事になってんだけど
本当どうすんのこれ
ドリフターズ74話 菅野が語る新選組を聞いた土方たち

70: 名無しさん 2019/01/01(火) 03:48:32.98

「現世(でもないが)日本では、新撰組はみんなの人気者」という真実を報らされて
動揺する土方と幽霊隊士にワロタww

779: 名無しさん 2018/12/29(土) 16:23:52.42

今月めちゃくちゃ面白いじゃん。
菅野が語る新選組にスタンドのみなさん困惑しててワロタ。
そしてのらくろ兵団参上!

782: 名無しさん 2018/12/29(土) 16:37:23.31

というかこの方式でバレー部浄化できるんじゃないの
なんか今フランスで裁判やり直して聖人扱いになってたろ

825: 名無しさん 2018/12/30(日) 12:34:27.69

本編が巻末オマケ漫画になった
ドリフターズ74話 鬼の副長土方モテたらしい

9: 名無しさん 2018/12/31(月) 19:56:53.62

超絶美形剣士沖田

826: 名無しさん 2018/12/30(日) 12:39:32.63

菅野が新撰組を語るのにですます口調なのが新鮮w

812: 名無しさん 2018/12/29(土) 19:20:11.42

田舎でまだ買えてないんだけど
菅野君の言葉責めで土方ご一行様、羞恥のあまり塩になりそうってこと?

813: 名無しさん 2018/12/30(日) 09:27:44.56

後世で全肯定されてるとか、護国の部隊名に付けられてるとか、
廃棄物になったのを根本からひっくり返されてるなw
近藤さんと総司はいいタイミングで逃げたわw

824: 名無しさん 2018/12/30(日) 12:25:04.67

>>813
土方さん、後世であんな言われ方してるの初めて知ったんだろうからそりゃボーゼンだわな
あの後その当人だって知った菅野さんどう接するのかワクワクが止まらない

816: 名無しさん 2018/12/30(日) 11:04:11.59

新撰組って司馬遼太郎が小説にするまでマイナーだと思っていたけど
その前からそこそこ人気あったのね
ドリフターズ74話 新選組

834: 名無しさん 2018/12/30(日) 12:59:37.22

>>816
元々講談とかで人気があって(戊辰戦争終結から60年間くらい)、その間に永倉が回顧録を出版した
昭和に入ってから子母澤寛が生き残っていた関係者に聞き取り調査をした(戦前)
戦後、「敗れたがその死、生き様は無駄ではなかった」として再評価された
腐女子人気はこれとは連動しつつも別系統やね

12: 名無しさん 2018/12/31(月) 20:03:08.76

6巻の続きのあらすじ
いきなり菅野さんがトッカンしてきて 土方さん(と隊士スタンドさんたち)の目の前で勢いよく新選組のナマエの由来、新撰組だのなんだの演説をし始めて、みんなポカーン

そんでのらくろ隊とか言い出して、わんにゃん愚連隊みたいなのがでてきました

つづく

931: 名無しさん 2018/12/30(日) 23:04:08.39

わんこはヴェアヴォルフみたいでかっこいいな
ドリフターズ74話 のらくろ兵団

832: 名無しさん 2018/12/30(日) 12:55:37.61

のらくろ小隊はどこに乗っていた以前になんで五体満足なの、あんな着陸で

833: 名無しさん 2018/12/30(日) 12:57:11.27

>>832
猫は着地がじょうず

842: 名無しさん 2018/12/30(日) 13:22:56.06

菅野さん狡い
デブ猫くれよ
犬と猫とか可愛いのばっかり集まって羨ましい

941: 名無しさん 2018/12/31(月) 00:36:27.72

笑ったわ。なんという褒め殺しと言うか、言ってる本人全く知らずに言ってるだけに、周りが困り果ててるのが超笑える。
で、土方さんは名乗るんでしょうかね。
菅野さんはちゃんと信じるんでしょうかね。
この後、もっと有名人(2名)と会う事になるんですが。

865: 名無しさん 2018/12/30(日) 14:59:41.09

空神様の時代は新撰組といえば救国団扱いだっただろうけど最近また単なる愚連隊だったみたいな扱いされ始めだしたし
評価が最終的にどう変わるかなんてわからんな
つうか最終なんてないわなあ

866: 名無しさん 2018/12/30(日) 15:01:28.01

まあ歴史研究家の言ったもん勝ちみたいなところはあるよね

913: 名無しさん 2018/12/30(日) 20:37:44.43

>>866
歴史上の人物で、人気のあるなしは、
自伝的物語があるかどうかにかかってる

その点、自らの命令で自伝を書かせた秀吉はよく分かってる

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1546252467/
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※120552 : ムダレス無き改革

そのポーズもしかしてバクシンガーか?確かにあれも新撰組モチーフだが

※120554 : ムダレス無き改革

横からスライディングしてるから間違いなくバクシンガーのOPだよね

※120556 : 743

タイトルで「確かにあれも新撰組モチーフだったけど」と思ったら本編でやられてダメだった

※120557 : ムダレス無き改革

先日、「バクシンガーって『爆進ガー』って意味かと思っていたが、もしかしたら『幕臣ガー』だったのか?」みたいなツイートしてたし、バクシンガーじゃね?

※120558 : ムダレス無き改革

こうゆう後世でこう言われてるとか面白いよなぁ
さらに後世のドリフが「新撰組は女体化されてエロゲヒロインになった」とか聞くとどうなるか…

※120562 : ムダレス無き改革

めっちゃくっちゃに弄られまくってるノブに比べたら
まあ大体カッコよく描かれてるからなあ新撰組
特に土方は

※120563 : ムダレス無き改革

当時のどの陣営にいたかで正義は異なるけども
でも昭和のあの時点では新撰組は忠義の代名詞だからね。
戊辰は別に薩長が絶対正義でもないから。

※120566 : ムダレス無き改革

やヴぁいな、沖田のポジションに九郎丸がいるから、そっちとやり合いになると
土方センセーじり貧になりそう。

※120567 : ムダレス無き改革

どっちもどっちも!

※120571 : ムダレス無き改革

ずっと前に行殺の歌をタイトルにしてたな

※120573 : ムダレス無き改革

バクシンガーくそわろちw

※120575 : ムダレス無き改革

修羅の刻やゴールデンカムイやFGOなど、それぞれ解釈は異なれど、大体土方はしぶとく格好良く描かれてますからね。

※120577 : ムダレス無き改革

FGOとかいうゴミの土方なんか出すな

※120578 : ムダレス無き改革

歴史の敗北者として未来永劫悪名を背負うか忘れ去られてるかって思ってたら後世ではみんな大好き新選組って話を聞かされて唖然呆然でござるの巻

※120579 : ムダレス無き改革

しかし後年リアルに聖人認定されたジャンヌなんか聞かされたらどう思うのか(結局スタンスはブレないにしても)
アナスタシアとラスプーチンは割と正確に把握してるぽいけど

※120581 : ムダレス無き改革

土方さんおたく名前変えられてマヨラーになっとるで

※120582 : ムダレス無き改革

天朝が正義で徳川幕府は悪、って見方が強かった戦前は新撰組は小説・講談・映画では悪党役が多くて(大佛次郎の「鞍馬天狗」での近藤勇が代表例)、沖田総司もほとんど出番がなく、あっても血に飢えたバーサーカー扱いがほとんどだった……ってみなもと太郎の「冗談新撰組」で読んだ

※120586 : ムダレス無き改革

120575
修羅の刻の新撰組は非常にカッコよかったですなぁ

※120587 : ムダレス無き改革

新選組はまだしも坂本龍馬人気は完全に司馬史観

※120590 : ムダレス無き改革

無頼、幕臣、流離

※120591 : ムダレス無き改革

新撰組を書いた小説の元祖は子母澤寛じゃなくて中里介山の大菩薩峠が最初だな
興味のある人は読んでみるとええで

※120593 : ムダレス無き改革

司馬史観はなぁ…
あくまで小説であることを忘れてはいけない
乃木希典とかこっ酷く書かれてたけど
実際の指揮は当時として堅実かつ柔軟な方だし

※120594 : ムダレス無き改革

やべーw自分の中での評価内容が低:サイコー 中:スゲーサイコー 高:超サイコーにしかならんわこんなんw結果は?無論高ですがなw

※120597 : ムダレス無き改革

司馬遼太郎の坂本龍馬ブームは第二次か第三次だぞ
それ以前にブームがあったから司馬があんな長編書いたわけで

※120599 : ムダレス無き改革

さり気にエキセントリック少年ボウイも混じってねーか

※120600 : ムダレス無き改革

えっと・・・この回の連載読んでないんだけど、
菅野が全部わやくちゃにしたってことでおけ?

※120602 : ムダレス無き改革

大尉もこの世界に転生してたのか

※120603 : ムダレス無き改革

まー言われてみれば、本人らは後世の評価なんか知らんもんな笑

※120610 : ムダレス無き改革

土方さんはねえ
あんな男前な写真残されちゃあねえ
武士としての滅びの美学に殉じられちゃねえ

※120616 : ムダレス無き改革

少佐も来たら面白いのに

※120617 : ムダレス無き改革

くっそ楽しいw でもまだ本誌ここかよw
単行本派だから最短でも一年半後だな読めんのw ワンニャン隊見てえw

※120619 : ムダレス無き改革

困っているでわろた

※120620 : ムダレス無き改革

平成の世で新撰組丸ごと女体化されてたりとか聞いたら土方さん卒倒しそうやな…

※120622 : ムダレス無き改革

土方時代の感覚でいえば平家や南朝方が江戸時代には
それなりに好意的に見られてた状況と重なるんかな

※120627 : ムダレス無き改革

最近では西洋式調練も本格的にやっていてすごい勢力だったとも言われてるな
ただの愚連隊扱いはどっちかというと歴史学よりネットの中の風潮かな

※120631 : ムダレス無き改革

※120635 : ムダレス無き改革

みつめて☆新撰組をフルコーラスで!

※120637 : ムダレス無き改革

さりげなく守護るネタがw

※120638 : ムダレス無き改革

新撰組を語る菅野一番が特攻の拓みたくビキビキしててワロタwww

※120639 : ムダレス無き改革

土方が鬼の副長みたいな扱いになったのは燃えよ剣からで
資料やそれ以前の小説だと根暗な策謀家みたいな扱いだったらしいな
そもそも完璧超人な近藤+αたちみたいなのが主流だったとか

※120647 : ムダレス無き改革

信長は自分のこと聞いていても
かなり落ち着いてたな 元々アレだったからか

※120649 : ムダレス無き改革

バクシンガーはロボット版新選組だからねw

※120650 : ムダレス無き改革

この調子ならオカマ一人で無双できそうだな

※120653 : ムダレス無き改革

※120650
考えてみりゃ歴史の敗者として未練かかえた系の廃棄物にとって最終兵器よな。大抵そういう人らは後世で再評価されてるし
かなり現代に近い魔界転生やFFまで知ってたし・・・と言うかオカマいつの時代から来たの?現代より未来の可能性だってあるんだよな?

※120655 : ムダレス無き改革

後世で大人気の例として何を思い浮かべるかでオタク歴がだいたいわかってしまう
それが新撰組

※120658 : ムダレス無き改革

司馬史観については司馬さんがカッコいい男を書くのが上手すぎるのがいかん
燃えよ剣の土方とか、男が考えるカッコいい男像の一つの理想形みたいなもんだし

※120659 : ムダレス無き改革

6巻最後の哀しく切ない雰囲気が全力疾走で
どっかにいっちまったよ、こんな空気じゃ誰も死にそうにないやん
どうしてくれるんだコレw

※120663 : ムダレス無き改革

バレー部聖女認定されたの割と最近やから最近の人間が向こうに行ってないとなあ
それでも評価されてて世界的な大衆人気得たのは結構昔からだからその辺伝えたら・・・でも考えようによっては都合よく手のひらクルーしやがって解釈にもなり得るのか

※120666 : ムダレス無き改革

豊玉発句集が衆目にさらされとる事実を知ったら泡吹いて気絶するんとちゃうかwww

※120668 : ムダレス無き改革

ブライガー→OPがカッコイイ、バクシンガー→全滅エンド、サスライガー→よく知らないの状態から見たら全部面白かったよ
バクシンガーは結構ちゃんと燃えよ剣をなぞってるし

※120674 : ムダレス無き改革

343空新撰組は当時の日本軍航空隊の中の精鋭中の精鋭で、相当な撃墜数を稼いでいるんだぞ。
それを愚連隊扱いしてるとか、どこの誰だよ、んなこと言ってる奴は?

※120675 : ムダレス無き改革

愚連隊扱いの話は、本家の新選組であって、343の話じゃないだろ

※120676 : ムダレス無き改革

※120577
作者本人がFate大好きなのに

※120678 : ムダレス無き改革

愚連隊扱いは新選組でしょ!
活動資金は商人から強制取り立て、伊東甲子太郎一派はむしろまともだったし
大阪の奉行なんて真面目に仕事したら殺されたという・・・
そもそも名を上げた池田屋事件がでっち上げによる殺戮だしな。
京都の治安維持の効果があったのは確かだが、さすがに美化されすぎ!

※120695 : ムダレス無き改革

※120676
FateとFGOを同一視してはいけない

※120699 : ムダレス無き改革

やっぱり平野先生は面白いなぁw
6巻を読み終わって、こんな展開になるなんて予想もできぬ
豊とドワーフがステキ過ぎた

※120703 : ムダレス無き改革

小説はともかく実際の新撰組はただの外道だからな

※120710 : ムダレス無き改革

※120653
都市伝説によれば2019年現在存命のまま日本に在住してるらしいからな

※120714 : ムダレス無き改革

この幽霊ども出てくる度に困惑してんな

※120716 : ムダレス無き改革

のらくろににゃんなんて出てきたっけ?
読んだのだいぶ昔だから覚えてないんだが

※120718 : ムダレス無き改革

セクシー殺人スライディング剣客

※120719 : ムダレス無き改革

※120695
奈須きのこが直接執筆してないとFate扱いしない原理主義者ですかねー。

※120726 : ムダレス無き改革

※120710
それオカマじゃなくて、今困惑させられてる方の都市伝説だろ!
オカマ「貴方は中世の美人画のモデルになって、今もまだ現役で漫画描いてる。シリーズ物としてはかなりの長期連載」
土方「???」

※120728 : ムダレス無き改革

土方って今漫画家やってるだろ?
えーっと何だったか…
なんとかの奇妙な冒険とかいう漫画描いてるって聞いたぞ

※120734 : ムダレス無き改革

※すぐ上の2つ
もう何が何やら・・・
ただ、土方は自分が後世で侍として評価されていると聞いたら来るものがあるだろうな。
新選組であいつだけが商人だし。

※120740 : ムダレス無き改革

ふと思ったんだが、今の子供達ってのらくろとか知らないんじゃないだろうか

※120745 : ムダレス無き改革

めっさシリアスで重い背景を背負ったキャラがコミカルなキャラに当惑するのすこ

※120746 : ムダレス無き改革

>で、土方さんは名乗るんでしょうかね。

流石にあそこまで礼賛された後に名乗るのは格好悪いし、名乗り辛そうではあるw
結局名乗らずに最後まで気づかれないか、それでも話の流れ的に名乗らなきゃならなくなるか、お豊・親方がネタバレしちゃうか、名乗らないけど土方の言動の端々から気付くか。

>菅野さんはちゃんと信じるんでしょうかね。

性格的には最後まで信じないパターンになりそうだけど、一読者としてはちゃんと信じて、不思議な縁を軸としたいい話に持って言って欲しい感じはするし、ヒラコーならそれもあり得る。

※120775 : ムダレス無き改革

近年では資料揃ってきて愚連隊扱いも否定されてきてるぞ
池田屋デッチ上げ➡京都焼き討ちは無いが親幕府の皇族暗殺計画があったと判明
商人への押し借り➡とった金はほぼすべて幕府と会津藩へ、薩長もやってた。

※120799 : ムダレス無き改革

※120726
オカマも現在進行形で日本在住での生存説がある

※120801 : ムダレス無き改革

※120740
安心しろ
子供はヒラコーの漫画なんか読まない

※120803 : ムダレス無き改革

※120726
アラーキー存命やろが!

※120805 : ムダレス無き改革

そういや亡霊に斎藤や永倉の新撰組解散後も存命だった奴もいるんだっけ?

※120812 : ムダレス無き改革

※120805
呼び出せないのは近藤勇、沖田総司、井上源三郎、斎藤一だそうだ
確実にわかるのは呼び出せないメンツにこの四名が含まれている事だけ
呼び出せているメンツに確定した名前は挙げられない
故に新八が呼び出せてるか否かは不明

※120813 : ムダレス無き改革

※120805
合戦前の土方の独白で
近藤・沖田・斎藤・井上は呼んでも現れてくれないって言ってた
斎藤が来ないのなら永倉も来ないんじゃないかな

※120817 : ムダレス無き改革

「あんたの評価低すぎ。あとあんたのデッカイモノがホルマリン漬けにされて永久に晒しもんにされてる」
ラスプーチン「」
「謀反の動機が伝わってないから大局眼の無い不忠義者って評価になってる。あと三日天下って言葉があんたのおかげで出来た」
金柑頭「」

バレー部とアナスタシアは、死後聖列されたとか言われても喜ぶかなぁ…
九郎義経は面白がりそう。基本ポジティブな話だし。

※120845 : ムダレス無き改革

※120695
いちいちソシャゲアレルギー出してんじゃねえよクソガイジ
5chでやれ

※120852 : ムダレス無き改革

新選組もいろいろ弄られているけれど、昨今は菅野さんの方も女体化などされていたりするご時世なんで…

※120978 : ムダレス無き改革

近藤 沖田 土方の三人はだいたいどの作品でもイメージ統一されてる感じだけど 斎藤は出るとしたらどうなるんだろ? クールな事が多い気がするが、るろ剣みたいなクールと言うかニヒルな感じのもあるし

※120991 : ムダレス無き改革

大菩薩峠の新撰組ってあんま扱い良くないような…

※121036 : ムダレス無き改革

褒め過ぎたらけなして、けなし過ぎたら褒める。そういうもんだよ

※121075 : ムダレス無き改革

※120845
くせーから※すんなガイジ

※121526 : ムダレス無き改革

誰か土方さんに「貴方の句集、製本されて発売されてますよ」って教えてあげて欲しい

※121571 : ムダレス無き改革

たまらなーいぜハニハニ体かけーめぐるービートー

※123032 : ムダレス無き改革

まあ新撰組といえばしばりょより子母沢寛が先なわけだが
子母沢寛が事実と作り話混ぜたのが混乱の元にもなっててだな
一応三部作の冒頭に「これ小説だからね」って断り書きしてるものの
生き残りとか関係者のインタビューを元に書いてるからややこしいことに…

※123926 : ムダレス無き改革

※120653
オカマは当時からタイムトラベラー疑惑のあった御仁なので何とでもなる

※127329 : ムダレス無き改革

サン=ジェルマン伯爵はタイムトリッパーの魁みたいな御仁だからね。

そう言えば海軍は元々薩摩閥だから、トヨとの縁もない訳じゃないのか。
山口提督も菅野少佐も薩摩出身じゃないけれど。

※127684 : ムダレス無き改革

まあ完全に悪として見られてるなら戦中にせよ「新撰組」なんて部隊名付けられんわな
まあ、普通に人気あったんじゃね?

※127686 : ムダレス無き改革

まあ完全に悪として見られてるなら戦中にせよ「新撰組」なんて部隊名付けられんわな
まあ、普通に人気あったんじゃね?

※128014 : ムダレス無き改革

豊久(戦国)、土方(幕末)、菅野(第二次世界大戦)と奇しくも、各時代の終わりに活躍した者たちが一同に介してしまった。
彼らの出会いがどのような結果を導き出すのか注目していきたい。

※128659 : ムダレス無き改革

連載休み過ぎるのやめてくれー

※137094 : ムダレス無き改革

愚連隊なのもホンマや
規則が厳しかったのは「厳しくしないといけない」ぐらい愚連隊だったからや
しかも幹部は守ってないというね

でも「京都燃やしたろw」とかやってた攘夷浪士を成敗してたのもホンマや
そもそも浪士ってだけで何されも文句言えんような立場だし

※140650 : ムダレス無き改革

>>後世で全肯定されてるとか、護国の部隊名に付けられてるとか、

ただし令和新選組、おめーらはだめだ

※140710 : ムダレス無き改革

楠正成も明治に入って忠義と褒め称えたから
時代によって評価は変わるもんだよね。

イメージ的にはワイルド7じゃないかな。

※166750 : ムダレス無き改革

間違いなくバクシンガー
烈が誠になってて草