TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】13話感想 オリバさんあっさり敗北、痩せてる扱いされてしまう…。

バキ道13話ネタバレ感想
1: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:08:21.69

やっぱりね...
バキ道13話ネタバレ 投げられるオリバ バキ道13話 赤子扱いのオリバ

3: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:08:44.92

悲しいなあ

7: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:09:22.54

知ってた

302: 名無しさん 2018/11/07(水) 22:48:58.95

オリバたった1話で負けたのかよ…

13: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:10:20.75

登場の仕方からして噛ませだったもんな
オリバにも華持たせるつもりなら来日シーンからじっくり描いてただろうし

19: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:11:26.15

オリバから噛ませすると次の噛ませ困るだろ

21: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:11:35.42

なんかオリバだんだん身体ちっちゃくなってない?

43: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:14:14.96

>>21
腕の太さが女性のウエスト以上みたいな設定あったはずなんやがなあ

26: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:12:18.83

デブ相手に足ピンで草
bakidou-13-18110807.jpg

30: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:12:50.17

さっさと勇次郎と力比べさせろや

667: 名無しさん 2018/11/06(火) 23:00:02.66

>>30
飲みに行って終わりやぞ

34: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:12:59.68

これ多分
「私は相撲を知らなさ過ぎた・・・ 知っているつもりだったんだがね・・・」
から勇次郎と一緒に稽古して半年後くらいにもう一戦するパターンやろ

35: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:13:01.88

金竜山は痩せて綿アメ作ってるだろうな

44: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:14:23.96

バキに負けさせられたのが全ての始まり
バキが勝てるはずないレベルだったはずなのに

74: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:17:04.66

>>44
しかも負け方が最悪
正面からの殴り合いでバキに負けるってひどすぎるわ

51: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:15:04.05

オリバの雑魚化が激しすぎだろw
ヘリコプター相手に筋トレしてたパワーどこにいった?w
オリバのヘリコプタートレーニング

81: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:17:40.09

>>51
これスゲェェェって思ったんだけどなぁ

641: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:58:55.24

>>51
これヘリ墜落するやろ

66: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:16:26.66

ワイ「どうせパワー勝負でオリバが負けるんやろな」
ワイ「本当に負けさせてどうすんねん」

76: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:17:17.66

オリバファンワイ、泣く

78: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:17:26.27

渋川剛気いけや
柔よく剛を制すの精神で

84: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:17:44.35

>>78
達人は保護されてるから

82: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:17:43.23

どうせバキ出るまで全員かませやろ

157: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:24:30.67

刃牙に負けた奴の転落人生酷くて草

160: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:24:42.67

刃牙に力負け
澄まし顔の勇次郎に完敗
とっくに終わったキャラじゃんジャックが本部にボコられた時の方が衝撃だったよ

14: 名無しさん 2018/11/06(火) 17:35:10.96

オリバぶん投げて壊してもいいのに優しく抱えてくれるスクネは武蔵とは違うな

16: 名無しさん 2018/11/06(火) 18:14:30.97

>>14
初期武蔵もハゲダンに寸止め斬りとか優しかったぞ

369: 名無しさん 2018/11/08(木) 02:31:55.10

瞬殺も描き方次第だよなあ
板垣のこの「お優しい」感じ、すげえ嫌い

396: 名無しさん 2018/11/08(木) 07:58:27.41

今回の話見てて思ったけど、 ピクルや 武蔵みたいに負け=死ではなくて、
あくまで相撲の勝負だから、とっととバキも参戦させて
負けさせてほしい

414: 名無しさん 2018/11/08(木) 09:16:30.64

スクネって現代人なのか?
なぜファイターたちを力士と呼ぶのか

416: 名無しさん 2018/11/08(木) 09:29:47.30

オリバがまわし着けて出てきたからだろ

501: 名無しさん 2018/11/08(木) 15:21:43.01

ってかオリバ縮みすぎw
そりゃスクネに痩せてるって言われるわw
13話 スクネに痩せてると言われるオリバ

500: 名無しさん 2018/11/08(木) 15:19:13.85

人外の筋肉量を誇る、一日に何万キロカロリーも食べないと維持できない規格外のオリバの体って
その辺の力士よりも小さな体だったんだ…

512: 名無しさん 2018/11/08(木) 15:46:44.94

>>500
腕回りが女性のウェストより太い力士ってどんだけ居るんだろうな

492: 名無しさん 2018/11/08(木) 14:29:23.73

なんかオリバ急にカタカナ語になってて読みづらかったんだけど何なの?
数週前まで普通に話してたよね?
オリバ 10万カロリー

498: 名無しさん 2018/11/08(木) 15:09:07.34

>>492
板垣のカタカナの使い方はマジでよく分からん
スペックやドリアンは最初カタカナから平仮名になったのに
シコルスキーは最初平仮名で後でカタカナ
ジャックも死刑囚やピクルのときは平仮名だったのに武蔵編でカタカナ化

659: 名無しさん 2018/11/08(木) 22:24:50.00

>>492
カタカナは人種や文化圏の違いを強調したいときに使ってるんだろうってのは分かる

184: 名無しさん 2018/11/07(水) 15:45:41.33

なんの見せ場もなく、ただの筋肉馬鹿扱いでオリバ終了とはな
13話 角力

395: 名無しさん 2018/11/08(木) 07:48:40.28

オリバ見せ場無しかよ
次は誰を犠牲にするんだい先生??

67: 名無しさん 2018/11/06(火) 22:38:25.21

流石にオリバがこれで終わりはないわ
次回は自分の得意分野に持ち込んで負けるはず

71: 名無しさん 2018/11/06(火) 23:10:56.67

オリバはもうちゃんこ一緒に食って仲良しENDでいいよ

73: 名無しさん 2018/11/06(火) 23:17:12.84

負けた方の格が下がるバトルばっかだな
克己x花山みたいなのが読みたい

508: 名無しさん 2018/11/08(木) 15:38:32.28

サラッと肩書が「米国一の怪力」にスケールダウンしてて悲しかった

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1541477969/
刃牙道 22 (少年チャンピオン・コミックス)
板垣恵介
秋田書店 (2018-06-08)
売り上げランキング: 18,352
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※112228 : ムダレス無き改革

猛虎かよと思った

※112229 : ムダレス無き改革

そら柔道で合気道に怪力が負けて、相撲で角力に怪力が負けたって話な。

※112230 : ムダレス無き改革

10万カロリー?10万キロカロリーじゃなかった?

※112232 : ムダレス無き改革

こりゃスクネ編もやべぇぞ…

※112233 : ムダレス無き改革

ほんとにオリバ小さいな、肥満体と見間違えるほどの筋肉量はどこにいったんだ
けどぶちかましの時のしょぼい音といい、持ち上げられなかったことといい
宿禰は力だけじゃなくて相撲の技術を使ったってことを次回解説かね、そこからオリバ逆転は無理だろうけど相撲では負けたが腕力では勝ったみたいな見せ方してくれよ

※112234 : 名無し

漫画でよく使われる手法だけど横書きの時は外国語で喋ってるので片言じゃない

※112235 : ムダレス無き改革

敵わないのだよ(ハート)
何だよそのハートマーク…

※112236 : ムダレス無き改革

ヒデェ絵だな誰が書いてんだよ

※112238 : ムダレス無き改革

いうて今更オリバ如きアッサリ倒せないようなパワーキャラ出されても脅威じゃないしなぁ

※112239 : ムダレス無き改革

ほんとにがっかりだよ
負けるにしても烈くらい見せ場会って認められるとかさ

※112240 : ムダレス無き改革

日本の相撲は凄い事を描きたいなら
モンゴル力士達を噛ませにする展開にしたらいいのに

※112241 : ムダレス無き改革

そりゃ足しっかりして膝もつかってるやつに爪先立ちじゃ勝てんよ

※112242 : ななし

あんちぇいん(笑)

※112243 : ムダレス無き改革

最近リアルの相撲情勢がクソだからなぁ

※112244 : ムダレス無き改革

いつからか、板垣の強さ表現が雑になってるんだよな
勝負の中でオリバの強さも描写しないと、それに勝つスクネがどれ程強いのかと伝わってくるような描写に見えないよ
カマセ犬としての役目すら果たせておらず、キャラクターに汚点だけが残るでしょうが…
盛り上げようと思えば盛り上げられる折角の対戦カードが勿体ないよ

※112245 : ムダレス無き改革

デブの裸踊り

※112246 : ムダレス無き改革

予定調和のかませ。強いて言えばこの先オリバへの腕力だけは云々のあってないようなフォローが入るくらいだろう。

武蔵道最終回の宿禰名前が出た時からわかりきっていた展開だからなあ。

※112247 : ムダレス無き改革

なんか筋肉を閉じ込めてるって描写なかったっけ?来週解放すんだよ

※112248 : ムダレス無き改革

こう見るとピクル編は普通に名作だったやんやなって
スクネの強さにまるで説得力を感じない

※112249 : ムダレス無き改革

オリバかませ化本当に悲しい

※112250 : ムダレス無き改革

外人かませにしてるのなんか糞みたいなホルホル番組みたいだな

※112251 : ムダレス無き改革

良くも悪くもこれで終わりではないだろう

※112253 : ムダレス無き改革

宿禰ボコボコ編はよ

※112254 : ムダレス無き改革

しょせん相撲は素人だろオリバ
ボブサップが相撲で朝青龍に手も足も出なかったのと一緒

※112255 : ムダレス無き改革

>なんかオリバ急にカタカナ語になってて読みづらかったんだけど何なの?
>数週前まで普通に話してたよね?

ひらがなで話してるのはアメリカ人と話してる時な

※112257 : ムダレス無き改革

※112255
園田とか渋川と話してるときも普通に平仮名だったんだが

※112259 : ムダレス無き改革

マジでオリバ小さくなってるやん
胸がまるでケツだって言われた厚みがゼロ

※112261 : ムダレス無き改革

まだ相撲で負けただけで殴り合いになったら分からないから……(震え声)

ガチンコバトルしようとしてまた負ける展開来るだろきっと

※112263 : ムダレス無き改革

書いてて虚しくならんのかね
グラップラーの頃の双方の持ち味のぶつかり合いはもう書けないんだろうな

※112265 : ムダレス無き改革

※112250
基本的にそういうマンガやん?
中国などの権威なり、国家なり歴史なりかませにして楽しませるマンガ

※112267 : ムダレス無き改革

板垣はもうこのクソみたいなパターンしか描けないんやろうな

※112269 : ムダレス無き改革

英語で話してる時を横書き、カタコト日本語で話してる時には縦書きにしてる漫画的表現を理解してない奴おりゅ?

※112270 : ムダレス無き改革

別にな、負けてもええのよ本当に
でもこれじゃ「宿禰強えな!」じゃなくて
「オリバ弱くなってねえか?」としか読めねえのよ

※112271 : 名無し

単純な力はすごいけど相撲では勝てないってことね。こんなけつまつになると思ったわ

※112272 : ムダレス無き改革

※112250
よく考えたらこの作品もはや強キャラ勢は日本人ばかりになったな
バキ、勇次郎、本部、武蔵、スクネ…

※112273 : ムダレス無き改革

この展開をいきなりオリバでやる必要ないよな。
まずは小川直也みたいに実在モデルで噛ませキャラ出してやればいいのに
実在モデルならそれだけでちょっと盛り上がるだろ。

その後にオリバを出せば同じ展開だけど一味違うみたいな魅せ方できたろうに

※112274 : ムダレス無き改革

この展開を予想していなかった奴は居ない・・・が
マジでやられると萎えるわ

※112275 : ムダレス無き改革

板垣が後輩の漫画家を招待して、漫画とか武道や格闘技の話を聞けるのかと思ったら高層ビルの最上階高級会員制バーに連れて行かれて「成功者が見る景色がコレだよ!」とか言われたって話聞いて、もう板垣は昔の板垣じゃないんだと思ったよ。

※112276 : ムダレス無き改革

板垣が飽きたキャラは今現在夢中な新キャラの餌枠だから仕方ないね
本当に過去の遺産を丁寧に丁寧に潰してくれるよ板垣は
烈さんも独歩もジャックもオリバさんも本当に良いキャラだったのに、もう残骸しか残ってないよ

※112277 : ムダレス無き改革

怪力勝負ならまだしも、いきなり相撲勝負じゃな。
腕相撲とか、綱引きみたいのやらせてみたらよかったのに。

※112278 : ムダレス無き改革

ハンマ親子に力勝負で完敗してるから「オリバと良い勝負」じゃ新キャラの格上げに貢献できず、もはや完敗する事でしか踏み台になれない悲しいキャラになってしまった
今やピクルと押しくらっこした花山の方がパワーでも上だろうな

※112279 : ムダレス無き改革

予想を裏切らず(悪い意味で)期待を裏切らないな今のバキは

※112280 : ムダレス無き改革

荒れる予感しかしなかった

※112281 : ムダレス無き改革

カマセ化が予想通り過ぎてな
次の犠牲者は誰だって感じ

※112282 : ムダレス無き改革

次は渋川あたりで「合気が効かない!?」って展開かな

※112283 : ムダレス無き改革

ITEでホントに隕石にあたっていた世界ならこんなオリバはいなかったのに
悲しいなぁ

※112284 : ムダレス無き改革

おもんねぇな…キン肉マン二世を見てる気分だ。ゆではあの頃の自分を省みて反省して王道回帰したけど板垣は無理だろうなぁ漫画の中で気にくわない相手を殺して自己満足に浸るような小物だもんなぁ…

※112285 : ムダレス無き改革

板垣はアシも満足に育てられないような奴だし、武道家や格闘家への取材力が高かっただけで実際はこんな程度なんだろ。

※112286 : ムダレス無き改革

宿禰すげえってなるよりオリバしょぼすぎってなる時点で宿禰編はもう失敗
アホくさ

※112287 : ムダレス無き改革

別にかませにするのはええねんけどわざわざ相手の土俵で勝負して何の見せ場も無く瞬殺されるオリバさんがただのバカにしか見えんのが問題
かませにするにも描写が下手くそすぎる

※112288 : ムダレス無き改革

バキに力負けしてる時点でもうこいつの価値は終わってるんだから、今更の話

※112289 : ムダレス無き改革

キン肉マン2世でバッファローマンが縮んでたりハリケーンミキサー『ぱそ』られたり足ピンしてたかよ
最低限の魅力はあった

これは完全に殺しに来てる

※112290 : ムダレス無き改革

武蔵編でピクル<武蔵<花山みたいな描写されてたし、過去のパワー設定とかもうあてにならんやろ

※112291 : ムダレス無き改革

タフ外伝は面白いのにこの差・・・

※112292 : ムダレス無き改革

刃牙に負けるのはまぁ範馬の血やししゃーないで済ましたけどさあ

こいつにここまでの力負けはねぇだろ…ほんま悲しくなったわ

※112293 : ムダレス無き改革

本部も剛力設定になったしな
武器の扱いだけは最強クラスだけで良かったのに

※112297 : ムダレス無き改革

ほんま悲しい
こんなん同人二次創作やんけ

※112298 : ムダレス無き改革

これは勇次郎を圧倒した紅葉さん呼ぶしかなさそうだな

※112299 : ムダレス無き改革

あー、なんかスクネの調子に乗ってる感が苦手だわ
アライJrみたいに再戦してオリバが海王の時と同じく潰してくれねえかな

※112300 : ムダレス無き改革

予想通りだけどさ
いやでも流石にね?もしかしたらと1mmでも期待した自分が馬鹿だったわ

※112301 : ムダレス無き改革

※112275
これマジか…偏屈だけどそういう見せびらかしみたいな事はしない人ってイメージがあったのにショックだわ…

※112302 : ムダレス無き改革

たまげたなぁ
力勝負で張り合って、その後に技術を使ってオリバを倒すかと思いきや
常時技術発動かいな
あれじゃ渋川に完封されたオリバじゃ勝てないわけだ
フィジカルに加え、技巧も一流とは恐れ入った

「ただ持ち上げ様とした」オリバじゃアレは持ち上げられないわな
片脚を引いて力も抜いて重心、重みが見事に沈めてある
中心線も見事に通ってる
力任せじゃアレはまず持ち上げられない
突っ込んだ時も、ただ立ってただけじゃなく衝撃を吸収してる
凄い反応力と運動神経だ
ボルダリングの天井から落ちた際に、羽の様な身軽さを披露してたが
伏線だったとはな
練習すれば消力も使えるんじゃないだろうか?

※112303 : ムダレス無き改革

やっぱりね…これじゃもう繋ぎ止める必要もない男やん

※112306 : ムダレス無き改革

オリバさんやっぱり、10万カロリー=100キロカロリーの消化に時間かかってるじゃないですかー

※112307 : ムダレス無き改革

オリバ「逆三角形ハ、三角形ニ勝テナイ…オカシナコト言ウゼ」
宿禰「えっ?」
オリバ「アンタハ台形ダロ」
ベシャン!!
これ位やってくれたら見直すわ

※112308 : ムダレス無き改革

予想はしてたけど武蔵道の頃と何も変わってないなw
ハッタリの効いた描写とキャラの魅力が全てといっても過言ではないシリーズなのに既存キャラの扱いが相変わらず下手過ぎる

※112309 : ムダレス無き改革

バカに殴り負けたのは打撃力はバカに分があったってことで許す
バカ親父に力負けしたのはインフレの象徴ってことで許す

スクネに負けたのはどんな理由かな?

※112310 : ムダレス無き改革

かませにすれば盛り上がると思ってる時点で板垣は三流よ。

※112312 : ムダレス無き改革

※112277
二人で腕相撲やってオリバが優勢になるも、スクネが「次はちゃんとした“相撲”で勝負しよう」とか言い出す展開でも良かったかもしれんね。

※112313 : ムダレス無き改革

なーんも、おもんない。
才能って枯れるんだね。

※112315 : ムダレス無き改革

現実でもビルダーは弱いからな

※112316 : ムダレス無き改革

どう見ても何十年と漫画を書いてる人間の構成力とは思えない。
スクネは今までみたいなオラついたのが見えない珍しいキャラかな?と思ってたのに、何故か痩せっぽっちとか安い挑発し始めるし、そんな安い思考の力士が板垣の考える相撲なのか?
「確かに力は素晴らしいが…力だけで相撲が出来る程甘くはない…」とか冷静なキャラにしたら、武蔵や勇次郎と差別化出来たのに、その選択肢は無かったのか?
相変わらず意味わからんハートマーク付けたりするし、何か自分より下の相手を舐めるキャラばっかりになってるよ。
つーかさぁ、強いキャラは一々オラついた面を持たせないと気が済まないのかよ。

※112317 : ムダレス無き改革

オリバも板垣の寵愛を一身に受けてた時は輝いてたのにな
5年後にはスクネもポッと出の新生物に噛まれてるよ

※112318 : ムダレス無き改革

剛力だが角力ではない。これは理解できる
腰が浮いて膝が伸びてるからな
腰を落とし廻しを引き付け堪える
仮に筋力が同程度でも、力士の方が
有利な態勢で堪える事が出来る

因みに、角力には柔術の技が盛り沢山詰め込まれてるので、
体格のある宿禰相手なら、渋川先生じゃ相性最悪だよ

※112319 : ムダレス無き改革

既存キャラを潰して新キャラが別に立たない
こればっかだな

※112320 : ムダレス無き改革

痩せっぽち発言は、特に調子に乗ってる意味は無いだろ

寧ろ調子に乗ってるのは廻し着けて得意顔のオリバの方
神経逆撫でされてちょっと腹立ったから軽くあしらってやったと
人格の破綻は特に無いと思うけどな

※112322 : ムダレス無き改革

わかりきってた展開だけどいざ本当に目のあたりにすると
なんだこいつ(板垣)って感じだな
もういいよ 森川ジョージに次ぐ死んだ漫画家だわ

※112323 : ムダレス無き改革

死刑囚編の警察の道場で柔道の稽古をしてた時も思ったけど
オリバって身長はそこまで高くないんだよな

※112324 : ムダレス無き改革

※112297
2次創作でも大概ここまで酷くはねーよ
今の板垣はその辺の素人未満の漫画家だわ

※112325 : ムダレス無き改革

特定キャラと戦うことになると対戦キャラがデフレさせられるのどうにかならないの?刃牙や武蔵、今パートでは宿禰との戦いだと理不尽に負けさせられるの酷すぎるんだけど

※112328 : ムダレス無き改革

いいかげんにしろや

※112329 : ムダレス無き改革

大方予想通りだけど、1話で終わりとは…。

※112330 : ムダレス無き改革

スクネを基準にオリバを痩せてる扱いしたら各界の連中なんてゴミ同然じゃないのよ

てか最初にこれやっちゃって次の相手どうするつもりよ

※112331 : ムダレス無き改革

もう怪力の頂は済んだはずだけどな

結局何が最強なんだよこのマンガ

※112332 : ムダレス無き改革

チャンピオンチェックしてないから違うかもしれんけど痩せてる発言は脂肪が足りないって意味かな?

※112333 : ムダレス無き改革

※112330
スクネが言ってるのは体脂肪率の話じゃね?

※112335 : ムダレス無き改革

ほんとつまらんな 終わればいいのに

※112336 : ムダレス無き改革

大型バイクを片手でぶん投げたパワーはどこいったん?悲しいなあ

※112337 : ムダレス無き改革

※112330
オリバに対しては「力士じゃない」扱いだけど
バキに対しては「力士だ」って認めてたから力と技術タイプじゃないかね
もしくは上半身の力じゃ亡くて足腰タイプか

※112338 : ムダレス無き改革

シノギ弟がザンゲキで挑むも拳が通らない!力士とはただの肥満ではない!
みたいなのもやるのかな

※112339 : ムダレス無き改革

いや、だからまだフリだろ(まぁ負けるだろうけど)
来週、相撲の技術の仕組み?が語られるはず
しかも、あくまでも「相撲」で勝負してるから格は落ちねえよ
武蔵道後半がすげー酷かったから無理もないが何でもかんでも叩きすぎ
スクネ道は今んとこ丁寧にやってるよ

※112340 : ムダレス無き改革

ピクル編の終盤で切って良かったわ。
作品を支えてきた良キャラを雑に扱いすぎて
読むのが辛いし悲しいもの。

※112341 : ムダレス無き改革

一進一退のバトルを期待したんだけど
もう絶対にやらないんだろうな。なんでか知らんけどw

※112342 : ムダレス無き改革

最近、逆に変な見せ場作って馴れ合うよりこんな感じでバッサリやってくれちゃった方がいいかなと思ってきた
アンタすごいね、君もやるねで仲良しこよしで喜ばせるのてっただの読者サービスだし

※112346 : ムダレス無き改革

独歩、花山、ジャックとかいう三大雑魚に、晴れてオリバも追加だな・・・

※112347 : ムダレス無き改革

大型バイクぶん投げた、自分よりさらに大柄の柔道家の投げを棒立ちのままで無効化し、さらにはソイツをリフトアップした頃のオリバはもういない。
相変わらず旧キャラの落としっぷりがエゲツない板垣補正。ワンパ過ぎて武蔵道より失速が酷いわ。

※112349 : ムダレス無き改革

板垣はかませを勘違いしすぎだろ
強い奴ほどかませにしたら相手の強さの説得力が増すとかなんとかでムエタイと巨人が毎回かませにされるけど、読者からしてみたら相手が強いというよりもムエタイが弱いにしか見えないわ。

※112351 : ムダレス無き改革

>金竜山は痩せて綿アメ作ってるだろうな
マフラーを巻かずに首にかけとくのか

※112352 : ムダレス無き改革

>>492
その「普通に話してる」は文字が横書きだろう
「これは日本語ではなく外国語の会話です」と表現するために
セリフを縦書きじゃなく横書きにするマンガのお約束がある

つまりオリバは食事シーンでは英語かなんかでスラスラしゃべってる

対してカタカナをつかってるのは縦書き
日本語をしゃべる時には少し他言語のクセが出てるようなもんだろう


なお、他シリーズで普通に会話できてることとの一貫性の無さについては知らん

※112355 : ムダレス無き改革

>武道家や格闘家への取材力が高かっただけで実際はこんな程度なんだろ。

最トーまでは板垣に独自の引き出しがちゃんとあった
自衛隊経験や少林寺拳法、渋川のモデルの人との出会いなど
自身の体験に根ざしたものや
それらや当時の格闘ファンの新旧とりまぜた名試合・名選手・有名エピソードを
格闘ファン目線で演出することができてて、それを惜しげもなくつぎ込んだから
このマンガがブレイクするに至ったのだろう

最トーで持ってるものを出し切ってしまったから
あとはごまかしでやっていくしかなくなったんだろう

ただ、元々大袈裟な話術というかハッタリのきかせ方、レトリックは上手かったから
中身がスカスカになっても
ハッタリとそれまでのキャラ人気とで随分長い間延命できてしまった

たださすがに死刑囚編半ばあたりから熱狂的なファンから見てもメッキがはがれるのが分かり始めたんじゃないかな

※112357 : ムダレス無き改革

武蔵VSピクルの押し合いを意識した構図だな。
武蔵も宿禰も特別な技術を使っているんだろうが…
オリバさん好きには辛い(´・ω・`)

さらに合気すら宿禰に技負けしそうな予感がする。

※112358 : ムダレス無き改革

「二等辺逆三角形」へのツッコミはないのか
言わんとすることはわかるけど、逆三角形でさえあれば大抵の人間が二等辺逆三角形だろうと
オリバへの賞賛表現としてどう考えてもズレてる

※112362 : ムダレス無き改革

もう13話か、早いなあ

※112363 : ムダレス無き改革

オリバの弱体化が酷いから未だに宿禰の凄さが伝わってこない

※112364 : ムダレス無き改革

ハッタリでいいから人を超えた存在みたいなブーストが必要だったのに
スクネの過去話がショボい&2代目設定にしたせいで
どうにも強いイメージないんだよな。

※112365 : ムダレス無き改革

知り合いのボディビルダーとケンカしたんだろ、どうせ

※112371 : ムダレス無き改革

いきなりお盆ムードじゃん
前の回まではそれなりに期待されたのにどうしてこうなった

※112372 : ムダレス無き改革

外人さん外人さんって、ひょっとしてこれは
外国人横綱が警戒されてた頃のヒーロー像を更新できてないんじゃないかとすら思える不安があるな。

※112373 : ムダレス無き改革

次はピクルがカマセになって最後はスクネがバキのカマセになる

※112375 : ムダレス無き改革

旧キャラ噛ませばかりで残念
個人的にガイアの酷さに勝てるのはそうそういないが…環境利用闘法捨てて武器って。

※112376 : ムダレス無き改革

アニメ見た後だと、何かヤバい病気にでもかかったのかと思うほど
実力もサイズもダウンしてる

※112377 : ムダレス無き改革

もしかしてマリアが素の体型に戻ったから筋力弱くなったとか、ないかさすがに

※112378 : ムダレス無き改革

絵柄がもう駄目だわ、完全に肉ダルマとでも言うべき奇形がデフォになってしまっている…

※112379 : ムダレス無き改革

つーか先週までの堪能な言葉は相手してる警官含めて横書きだから英語で話してるって表現でしょ
いくらバキがほんクソだからってそれくらいわかれよ作者笑えねーぞ

オリバの初登場とかの日本語会話表記がどうだったかは覚えとらん

※112380 : ムダレス無き改革

しかしなぜ裸で押し合いを……?

※112381 : ムダレス無き改革

まさに予想通りの期待外れ

※112382 : ムダレス無き改革

前シリーズで武蔵生き残らせたのは次回作のかませ要員かと思ってたけど流石にやらんか

※112383 : ムダレス無き改革

辞めるのが一番、この作者に関しては調子が悪いとかじゃなくて、マンガを描く能力自体が疑う余地もなく無くなっちゃてるから。
他者を持ち出すのも何か違うのよね、マンガの常識をあえて外してるように見えて、しかもつまらなくなる今の刃牙よりひどいマンガてもはや存在しないのよ。

※112385 : ムダレス無き改革

そもそも何でグラップラーが相撲に挑むって構図になってんの? 板垣が相撲をテーマにしたいのは分かるけど作中のキャラがそれに付き合う理由づけが何もなされてねーじゃん

結果的にスクネは相手がわざわざ自分の得意とするルールの中で戦ってくれるお優しい勝負でイキってるだけにしか見えねえんだよ

※112388 : ムダレス無き改革

はあぁ‥なんて言うかほんと‥はあぁ‥

※112389 : ムダレス無き改革

何がヤベーって設定上オリバより五角以上のキャラが郭、ピクル、刃牙、勇次郎しか残ってねぇからな

※112392 : ムダレス無き改革

※112389
どうせ昔姿消したキャラクターが本部見たいにバフ受けて戻ってくるから角なんてもう関係ないよ…

※112394 : ムダレス無き改革

糞みたいな展開だけは裏切らねえなこの作者

※112395 : ムダレス無き改革

新シリーズ入ってからのオリバの持ち上げが、過去に一度やった「刑務所の中に豪華な私室を持っている」「一度の食事で大量の肉を食う」なんて、本人の強さに直接繋がらない描写ばかりなのが酷い
旧来の読者には一度読んだ描写の焼き直しなんて退屈なだけだし、バキ歴の浅い読者には「なんか凄そうな待遇受けてるみたいだけど、力比べであっさり負けた肉ダルマ」にしか見えんよこれじゃ
オリバをかませにするならかませにするで、形骸化して久しい「アンチェイン」待遇のおさらいなんてどうでもいいから、
「ヘリと力比べ」なり「建造物を力押し」なり、もっとオリバ本人の怪力をしっかり印象付けてからにしてくれ

※112397 : ムダレス無き改革

あまり比較したくないが喧嘩稼業の金隆山くらいのインパクトが欲しい

※112398 : ムダレス無き改革

物凄い筋肉ダルマなのに範馬親子に普通に力負けしてた時点で
何の魅力も無い微妙なオジサンになっちゃったから
かませに使われても・・・
なんか筋肉が縮んでた時点でもう負け確だったけど

※112399 : ムダレス無き改革

※112248
ピクル編はバキはともかくそれぞれ噛ませとなったキャラ達にも見せ場があったからね

※112400 : ムダレス無き改革

結局また強そうに見えないからアライJrみたいに
過去キャラをかませに使って最後だけ適当に倒して終わりだぞ

※112401 : ムダレス無き改革

10万カロリーっておにぎり2個やで・・・

※112403 : ムダレス無き改革

ゲバルみたいな異様に深掘りした贅沢な踏み台はもう出てこないのかな

※112407 :

いつもの流れが始まっただけやぞ
パックマンのころからこいつはギャグだったし

※112409 : ムダレス無き改革

※112403
地球の核パンチって結局どんなものだったのか

※112410 : ムダレス無き改革

数日前までスクネに好感持てるとか言ってた奴らさぁ…

※112411 : ムダレス無き改革

想像通りだが本当に強者を描くのヘタになったよなあ
以前はしっかり相手より強い奴を描けてたのにいつの間にか元強者が謎の弱体化で相手を強く見せる方向になっちゃった

※112412 : ムダレス無き改革

今更言うのもなんだけど
「ヘリと腹筋で綱引き」ってバキワールドじゃ結構レベル低いのよね
握力で10t前後が当たり前にいるバキワールドじゃ
最大離陸重量が20〜50tの輸送ヘリを引っ張るのって結構地味なのよね
因みに、オリバが使っていたのが「CH-47チヌーク」だとしたら
「オリバの腹筋は22.68t程度で鍛えられる」ことになる
人体の中でも屈指の大きさを誇る腹筋でこれだからね
なんだか感覚が麻痺してるが、事実バキワールドではあまり凄くないのだ

そもそも、オリバって特別何か優れたキャラってわけでもないしね
天然化け物の花山が既に出てるし
花山より優れた点を挙げるなら
防御力と知力と欲の深さだけだしね
パワーで花山より上という描写は無いし
オリバは鍛えて幾らかパワーアップするけど、花山は何もしなくても成長するし

あれ?何だかオリバがどんどんショボくなってきてしまった…
あと、弱体化と言う人が多いが
弱体化じゃなくて「インフレに置いてかれた」だけなんだけどね
弱体化とは性能が落ちることを言うのだ
全員成長してるのだから、むしろ強化されてるはずである

※112414 : ムダレス無き改革

今の板垣なら格を保たせたりせんやろうなと思ってたが、ここまでザコ化させてどうすんねん…
オリバの腕力が全く通用せんなら、もうピクル花山ジャックでも無理やろ

※112415 : ムダレス無き改革

オリバから「筋肉」という取り柄を奪ったら何も残らんぞ

※112417 : ムダレス無き改革

※112415
知力を活かして本部に代わり
「解説役」にジョブチェンジする可能性が…あってたまるか

※112418 : ムダレス無き改革

>つーか先週までの堪能な言葉は相手してる警官含めて横書きだから英語で話してるって表現でしょ

スペックやジャックはそんなの関係無くいきなり変わったぞ
板垣も成長したか

※112419 : ムダレス無き改革

※112414
いや、ピクルや花山やジャックならオリバよりは期待できる
ピクルは合気を一度経験しただけで短時間で覚えるほどのセンスがあるし、トランスフォームで何とか出来る可能性がある
花山は如何なる攻撃を受けても倒れないことを信条としてる上、フィジカルは文句無しに高いから相撲向き
ジャックも技術は使おうと思えば大抵使えるし、そもそも相撲やらずにピットファイトで宿禰を噛みまくる可能性もある
ただ、筋肉の力だけをぶつけるだけしか能の無いオリバとは違うのだ

オリバは足腰が甘いのだ
相撲や柔術など、武術などでは足腰の強さが要となってるものが多い
上半身や、部分的な箇所ばかりを意識しているオリバじゃ手も足も出まいよ

※112422 : ムダレス無き改革

※112418
ジャックが喋り方変わったのは多分
ピクルに口を食い千切られた後遺症じゃないかな
カタカナになったのも、ピクル戦以降からだし

※112424 : ムダレス無き改革

登場時はショットガンもダメージにならないほどのバケモノだったのになぁ…

※112425 : ムダレス無き改革

剛体術だの虎王だの、よくわからんマイナーな技術をしってるオリバがなぜ相撲や柔道の技術を知らんのだ

※112428 : ムダレス無き改革

※112415
範馬親子に正面から完敗した時点ですでに筋肉という取柄は・・・

※112429 : ムダレス無き改革

力士じゃテンション上がらないね~。
武蔵が酷かったから上げてくれると信じてるけど。
もうトーナメントやっちゃうしかない!
稲城文之信とか三崎健吾とかローランド・イスタスとか大好き!

※112430 : ムダレス無き改革

武蔵が宿禰に変わっただけ
本当に漫画が下手になったな板垣は
絵も劣化してるし

原作グラップラー刃牙時代の板垣、作画バキ後期〜範馬刃牙の板垣だったら最高の刃牙になるんじゃ?

※112434 : ムダレス無き改革

フィクションとはいえ板垣ってどれだけ日本人の強さに幻想抱いてるんだろう
日本人なんて口だけ達者の見せかけのモヤシばっかりだし
メンタルも陰気臆病でファイターにまったく向いてない民族なのに

※112436 : ムダレス無き改革

カタカナで喋ると弱体化の証

※112438 : ムダレス無き改革

パワーある奴にタックルの手応えがないだから泡影みたいなのでまだ分かるんだが、掴まれてから無抵抗なのに微動だにしないのは理解不能
オリバは今まで散々人を持ち上げてきたはずなのにアホな体勢だし

※112444 : ムダレス無き改革

※112425
スクネを立てるために他のキャラの相撲知識を消したんだろ

※112448 : ムダレス無き改革

せめてサンドバッグを掌に収めてしまうとか宿禰に負けない力描写してから噛ませにしてよ。ただ足ピンしてるだけじゃないか

※112449 : ムダレス無き改革

ハートマークがホント嫌い、生理的に無理
板垣は相手を小馬鹿にする性格が皆に好かれるキャラになると思ってんのか?
相手に敬意を払えない俺様キャラなんてもうお腹いっぱいなんだよ、パイレートマンを見習ってくれ

※112450 : ムダレス無き改革

重心がどうのってオリバの怪力ってそんなレベルなのか?
1トン無いウエイトなんか意味が無いレベルだと思ってたわ

※112451 : ムダレス無き改革

※112425
一応アンチェインは敢えて不利な相手の土俵の中、自身の並外れた筋肉のみで戦うキャラだからそこは問題ないのよ

※112453 : ムダレス無き改革

この新キャラのために前のキャラを使い捨てにするタイプはなぁ…

※112455 : ムダレス無き改革

「技術はない(技術に頼らない)が規格外の筋肉と深い知性はある」というのがオリバのキャラ性だったのに、このピン足爪先立ちで踏ん張るキャラは誰だよ
こんな姿勢じゃ力が入るわけないなんて小学生だってわかるだろ
筋肉の使い方だけは一流だったのが過去のオリバだったのに、これじゃ筋肉の使い方すら小学生以下じゃねぇか
新キャラageのために旧キャラがデフレされるの見るとホント悲しい

※112456 : ムダレス無き改革

どーせこうなると思ってたよ
今の刃牙は悪い方向にしか進まない

スクナつえー、じゃなく、オリバ弱体化しすぎ!!!にしか見えん
そもそも(片手で鉄扉を捻り切る)あのオリバが、スクナの重量如きを(相手の力の関係ない)上方向に持ち上げられないって事自体がありえん

※112458 : ムダレス無き改革

※112450
多分、重心とかの物理的な力以外も使ってる可能性がある
「心身統一合氣道」に「持ち上がらない体」というちょっとした小技があるんだけど
それに似た、あるいは同じ技術を使ってるかもしれない
あれは体重とかテコとかそんな次元の話じゃない
持ち上げる人の体に持ち上げられなくする様な効果があるんだと思う
合気道の技の大半に「力を込めたくても込められなくする」技術があるけど
それと同じなんだと思う
完璧な合気道の技にどれだけの力、何人がかりでやってもビクともしないのはその力のお陰
テコとかいう次元の話なら、圧倒的な差の力があれば押し勝てるはずだからね

そういえば作者は塩田さんを知ってるから
ここに来て「藤平光一」さん関係の話を出してきてもおかしくなさそう
「気が満ちるのを待つ」なんてセリフも出てたし、可能性はあるかも
もし、宿禰が藤平さんと同じ技術を使うのだとしたら
ピクルも花山もジャックも、パワーに頼ったキャラは全員ヤバい
勇次郎も技術に頼らざるを得なくなるかもしれないな

※112460 : ムダレス無き改革

アレだ、バキシリーズはタイトル変わるごとにパラレルワールドになってるんだ
これならオリバが縮んでても矛盾しないはず
もしくは1話ごとにパラレルワールドになってるんだ
これなら先週の話と矛盾してても辻褄が合う

※112462 : ムダレス無き改革

縦書き → 日本語
横書き → 外国語

※112470 : ムダレス無き改革

何故老害は晩節を汚すのか

※112471 : ムダレス無き改革

※112411
オリバと同等、それ以上の方が圧倒的に少ないのに
たいしたこと無いしその程度は普通?意味不明なんだが

※112472 : ムダレス無き改革

※112471
112412
に対してです

※112474 : ムダレス無き改革

格闘家の新キャラが全く登場しなくなったよね。
オカルトキャラを一人登場させて既存キャラを総当りでかませにする。
勇次郎とは戦わせない。戦ったとしても決着つけずにはぐらかす。
一歩もそうだが、長期連載で腐りきってしまった。
漫画としては休載しまくってる冨樫の方がマシ。

※112475 : ムダレス無き改革

※112315
山本義則にも同じ事いえるの?
そもそもがその台詞だと何を比較対象にしてるのかが全く解らんぞ

※112476 : ムダレス無き改革

山本義徳の間違い

※112481 : ムダレス無き改革

「オリバは腕力で勝るが相撲の技で負ける」とか
「オリバは得意技の頭突きで負ける」とか
「オリバは球体になって負ける」とか
色々と予想されてたけど、
まさか身体が萎んだ上に子供扱いされて終わるとは思わなんだ
最悪やんけ

※112484 : ムダレス無き改革

>オリバは足腰が甘いのだ

オリバは読者にそんな事を言われるレベルまで堕ちたんか

※112485 : ムダレス無き改革

娘さんのビースターズは、すげー面白いのに・・・・・・
無意味に鍋の中をかき回すような展開はやめてほしい。
美味だったはずのキャラたちが、どんどんぐちゃぐちゃになっていく。
悲しい。

※112486 : ムダレス無き改革

やっぱりな(失笑)

※112487 : ムダレス無き改革

もういい。ここでもこの漫画取り上げなくていいよ。不愉快だわ。
最トー迄文句無しの名作。死刑囚は構成は酷いけどオリバなどキャラは良かった。その後はがっかり展開のオンパレード。好きなキャラが次々と侮辱されて行く様を見せられるだけ。餓狼伝は打ち切られてほんと良かった

※112490 : ムダレス無き改革

※112434
国に帰れよ半島人

※112491 : ムダレス無き改革

ここがあまりにも殺伐としすぎていて、まさにこういう状況でオリバさんに言ってあげるべき台詞
「競うな 持ち味をイカせッッ」
を誰も言っていないのにびっくり。この台詞の時も、オリバさんは龍書文に居合で負けてたわけだし・・・。

※112492 : ムダレス無き改革

勇次郎「何やってんだオリバ。オメェらしくもねぇ。」

勇次郎はオリバの背中を拳で小突いた。

勇次郎「邪ッッッ!!!」

突如勇次郎は奇声を上げ、渾身の手刀をオリバの背中に振り下ろした。

バリバリバリバリ…

オリバの背中は縦に裂け、中からボロボロになった加藤が出て来た。

烈「カトオオオオッッッ!!」

烈の魂が絶叫したが誰にも聞こえなかった。

このオリバは偽物…? 本物のオリバは何処に…?

世界中でオリバの捜索が行われたが、オリバは発見されなかった。

そう、オリバなんて最初から存在しなかったのである。

思い当たる点がいくつかある。
オリバと加藤は同時に登場した事が無い。
オリバの大きな身体には、人ひとり入る事が出来るスペースが存在する。

つまり“ビスケット・オリバ”という人物は、加藤が作り上げた架空の存在だったのである。

宿禰「Dosukoiッッ!!」

まんまと騙された事を知った宿禰は、両手で加藤を圧縮してダイヤモンドにし、本能寺に奉納した。

※112493 : ムダレス無き改革

>まさにこういう状況でオリバさんに言ってあげるべき台詞「競うな 持ち味をイカせッッ」を誰も言っていないのにびっくり。


オリバは相撲しに来たのに、相撲しないで球体とかになったら意味わからんだろ

※112494 : ムダレス無き改革

112491
すでにその持ち味で負けてるように見えるからだと思います…

※112495 : ムダレス無き改革

フンヌッじゃねーよ
こんな弱そうなオリバ見た事ねーよ

※112497 : ムダレス無き改革

〉神経逆撫でされてちょっと腹立ったから軽くあしらってやったと
人格の破綻は特に無いと思うけどな

そう解釈しても「相撲素人の外人がまわしつけて得意げになった程度で腹立つ相撲取り」か…
器小さすぎだろ、今のところスクネのキャラに良い印象はないな

※112502 : ムダレス無き改革

※112497
このままなんでもありの本部を倒して
「小細工に頼りすぎ」とか言ってくれたらこのキャラでも別にいいわ

※112503 : ムダレス無き改革

むしろ逆に相撲ルールでオリバにコテンパンにされて宿禰がフリーファイトを志すきっかけとかにした方が良かったと思うんだわ

※112507 : ムダレス無き改革

こんなんしか書けねえなら続編書かなくてええで

※112516 : ムダレス無き改革

武蔵編と同じパターンやろなぁ。刃牙が軽くあしらわれる→かませ1戦目→トレーニングや派手なパフォ→インタビュー→かませ2戦目→インタビュー→刃牙が主人公補正バリバリで勝つ。武蔵編と違うのは無駄に、しにんが出ないことくらいかな。

※112517 : ムダレス無き改革

たぶん、オリバの土俵であるフリーファイトでも負けるで。注釈かなんかで、今でこそスポーツの側面が強い相撲だが、当身や武術としての技が無いわけではないとか言い出して。宿禰は相撲道そのものを極めてるから実戦でも強いみたいな感じになりそうだし。

※112518 : ムダレス無き改革

刃牙って補正で勝つと言う事すら出来て無いぞ、武蔵には圧倒されるばかりで最後は霊能力頼みの成仏決着だった、今の作者だと同等以上の意味不明展開になるんじゃないか?

※112525 : ムダレス無き改革

なんや相撲デブたいしたことないやんんけ
ぜんしんのちから使って投げとるやんんけ
ちからもちなら、せきわんのちから、うでだけで投げろや
いや、ちからもちなら、手首から先の手やゆびのちからだけで投げろや
ビスケットを両てで持っとるとか、せめて片て持ちやろ、かいりきなんやろ?

※112528 : ムダレス無き改革

今までの描写が大したこと無いから
すげぇ、スクネはとんでもないパワーだってならないな

※112529 : ムダレス無き改革

キン肉マンゼブラvsマリキータマン戦を彷彿とさせるな

※112532 : ムダレス無き改革

昔からの漫画の文法で縦書きでカタカナ表記の場合カタコト、横書きの場合で普通に表記されてる場合は外国語の翻訳ってのがある
外国語の下に翻訳を書く形式が本来なんだが外国語を省略してるんだな

ちなみに刃牙はライタイ編で横書きで喋っていたので中国語を話しているとわかる
さすがに世界中を旅しただけあって日常会話程度なら数カ国語が操れるようだ

※112535 : ムダレス無き改革

そもそも身長が足らないと相撲で戦うことすら出来ないのではないか
オリバでこれなら刃牙はどうやって土俵に上がるんかね

※112542 : ムダレス無き改革

正直、今のバキを面白いと思っている読者っているんだろうか?
まあそりゃ1人以上はいるだろうけど、全読者の90%以上は何一つつまらんとしか思わんようなレベルに感じる
ていうか旧キャラを使い捨てるような使い方に不快感すら感じるわ

※112550 : ムダレス無き改革

※112230
>10万カロリー?10万キロカロリーじゃなかった?
栄養学の 1カロリー(1 Cal)=物理学の 1キロカロリー(1kcal) だからセーフ

※112552 : ムダレス無き改革

刃牙って作品は主人公以外のキャラが魅力的だから人気だってのを板垣はわかってない。
ピクルは克巳が倒して良かったし、武蔵も本部が倒して良かった。
ただでさえ勇次郎の1個下の世界で2番目の強さを競ってる中で、他キャラを全部バキのかませにするのは理解できん

※112557 : ムダレス無き改革

まぁ刃牙もグラップラーの時は好感持てたよ
話が進むに連れて性格がひねくれて行って今の嫌われようだけど

※112558 : ムダレス無き改革

既存キャラを踏み台にして強さをアピールするのは良いんだよ。むしろ漫画の定石で読者も分かりやすい。
ただ、見せ方が雑。それに尽きる

※112561 : ムダレス無き改革

最強死刑囚~中国大擂台賽が一番おもしろかった。

強敵実装→過去敵かませ
というか主人公であるバキですらかませとかどうなの?
こんな糞漫画書いてて楽しいのだろうか。

※112564 : ムダレス無き改革

※112552
克巳は分かるが本部はいらない
克巳は強さに理由があった
一から鍛えなおしてオリジナルの新技を習得技のインパクトも十分有ったしリスクも含めてかっこよかった
かませもなかった

本部の強さは後付けにしかみえない
昔金竜山に惨敗後急に復活修行してるシーン無し
何故か金竜山より強キャラがかませにされる
護るといいつつ死者が出てる

※112565 : ムダレス無き改革

※112558
まぁそれが少年誌だよね
バッファローマンが完敗した悪魔将軍然り
手っ取り早く強く見せれる

ただ板垣の場合はボスキャラや刃牙と闘うキャラが弱体化したようにしか見えないのがなぁ…

※112567 : ムダレス無き改革

>>※112474漫画としては休載しまくってる冨樫の方がマシ。

今のハンタは相当酷いですよ。
例えるなら調理せずに素材だけ詰めた鍋を喰わされてる感じ。
素材だけ単品で放ってくるバキの方が食べやすい分ありがたい。

※112576 : ムダレス無き改革

まだ相撲ですら決着してないのに荒れすぎだろ
今週は予想外に進んで良かったよ
オリバがスクネを持ち上げられなかった理由は来週解説されるだろう

※112578 : ムダレス無き改革

蹴り合って背骨踏み砕いた先代スクネの話やったから相撲ルール以外でも強いはずだよね多分
でも相撲ルール以外だとなんかなぁ。とりあえずモトベとやらせてみてほしいなぁ

※112580 : ムダレス無き改革

オリバは刑務所編のボスやで
つまり宿禰vsオリバは新旧ボス対決なんや
新旧ボス対決とか、他の漫画やったら最高に燃える展開やろ

※112582 : ムダレス無き改革

相撲よく知らんのだが、回し持って持ち上げようとする動きって技術とか筋力で防げるもんなの?

※112612 : ムダレス無き改革

今のハンタは相当酷いですよ。
例えるなら調理せずに素材だけ詰めた鍋を喰わされてる感じ。
素材だけ単品で放ってくるバキの方が食べやすい分ありがたい。


お前の頭が弱いから内容理解出来ないだけじゃねーの?
例えもお粗末だしwww

※112613 : ムダレス無き改革

最近ハンタを読んでねーけど、またネームでも載せたんじゃね?

※112615 : ムダレス無き改革

なんだかんだまだ大丈夫
だっておまえらか見捨ててないんだもん

※112618 : ムダレス無き改革

※112615
どうせこいつら金落としてくれないから利益にならんしヤバイ状況であることには変わらんぞ

あとハンタとかいう意識高い系糞漫画の話題はNGで

※112620 : ムダレス無き改革

※112497
「揚げ足取りでいい気になってるヒキニート」のお前の言葉に
何ほどの価値があると思ってるんだよ

※112621 : ムダレス無き改革

宿禰「自称 腕力米国一との触れ込みだが正直に言わせてもらおう。わたしと君とでは戦力に差がありすぎる」

※112623 : ムダレス無き改革

相撲をフォーカスするんだからさ、ゲバルの時に出てきた「地面に立っているだけの君らではね」理論の延長で

近代格闘技の中で邪魔者扱いされがちな脂肪・体重の使い方、みたいなんを語ってほしいんよ。
そうすれば怪力はオリバと同等やけど、体の使い方から相撲では勝てない路線に行けたハズなんよ。

※112624 : ムダレス無き改革

ハンタ厨すぐ切れるから怖いわ

※112633 : ムダレス無き改革

もう頼むからバキは一秒でも早く完全終了して板垣は筆を折ってくれ
悲しすぎて見ていられん

※112638 : ムダレス無き改革

キャラを刷新したいんだろうな~
次のシリーズでは烈ポジションの代わりキャラを出すのかな

※112640 : ムダレス無き改革

※112564
本部は武器あったら強いと散々描写されてただろカス

※112643 : ムダレス無き改革

金竜山なんて武器無しの本部に勝っただけだしな
最トー時代の素手本部なんてジャックじゃなくても瞬殺できそうなザコだろ

※112645 : ムダレス無き改革

来週は1話使って△と▽の違いの解説だな。

※112646 : ムダレス無き改革

久しぶりに刑務所編を読んでみたけどさ
序盤で刑務所ランキングの話が出たんやけど、1位と2位しか出てないな(マイケルはランク外)
ゲバルの話が続いてすっかり忘れてたけど、ランキングの話が出た時は刃牙がランキングを駆け上がる展開を予想してたわ

※112648 : ムダレス無き改革

※112275ムダレス無き改革さん
> 板垣が後輩の漫画家を招待して、漫画とか武道や格闘技の話を聞けるのかと思ったら
> 高層ビルの最上階高級会員制バーに連れて行かれて「成功者が見る景色がコレだよ!」とか言われた

その話は初めて聞いたけど、そんなに驚かないな。
作中の成功者や強者のライフスタイルの描写を見てれば、「そういう価値観の持ち主なんだな」ってわかるし。
なんとも下品だなとは思ってたけどね。

※112649 : ムダレス無き改革

酷くなり続ける漫画
長所は叩くネタになる事くらい

※112650 : ムダレス無き改革

宿禰は紳士キャラかと思ったらいつもの嫌味なキャラだったでござる…

※112651 : ムダレス無き改革

ルール無しの喧嘩でも、ただの腕力勝負でも、オリバが勝つ事は無いよねコレ
そのくらい差がある

※112657 : ムダレス無き改革

※112275
マジかよ浦安のパロディみたいな話だな

※112658 : ムダレス無き改革

※112371
休むなや。お通夜だろ

※112661 : ムダレス無き改革

独歩が両断されたときや、花山の「勘弁してくれ…」もショックだったが
オリバの足ピンの場面ひっどいな…
威厳もなにもないただの噛ませキャラにしか見えん。
どこまで過去を汚すんだこの作者

※112665 : ムダレス無き改革

見事に「力の使い方がわからん脳筋バカキャラ」に仕立て上げられたなぁ…
ここまで堕とされる事を予想出来た奴は居ないんじゃねぇの?

※112666 : ムダレス無き改革

※112648
性格の悪さが漫画に滲み出てるからなぁ
宿禰も相変わらず嫌味で魅力無いし
喋らない分ピクルの方がまだいい

※112669 : ムダレス無き改革

絵を見た感じ、体重どころか筋肉量でも明らかに負けとるよね

※112671 : ムダレス無き改革

>本部は武器あったら強いと散々描写されてただろカス

その性根が技を曇らせる

※112676 : ムダレス無き改革

最近の板垣は"~だってv"とか"~だよv"とか気持ち悪い文書入れるよな。初代スクネの時の当時の相撲ナレとか『ぶらり途中下車の旅』かと思った。"~だよ"にハート入れないだけでスクネの印象が良い方向からブレなかったのに勝った相手を煽る胸糞キャラみたいになってる。

※112678 : ムダレス無き改革

過去の強い奴をかませにするしか方法が無いのは行き詰まりの証拠だな。
再現の無い強さの奴を出してらどこまでもつまらなくなるのは、
ドラゴンボールで証明したろ?魔人ブゥは退屈通り越して飽きられたし。
そこまで強くないけど敵で現れると厄介な奴が読んでる人を楽しませるんだ。
だから最強じゃなくてもスペックは怖すぎるし強い奴だと思わせた。
この戦いを今の板垣先生は出来ない。

※112682 : ムダレス無き改革

※112661
今更言うのもなんだけど
花山の「勘弁してくれ」という発言は
「自分なりにやれることはやったけど、到底敵討ちという願いは果たせそうにない、だから俺に頼るのは諦めてくれ」という意味での「勘弁してくれ」じゃないかな
ギブアップの意味だったら
あんな無防備に背中は晒さないはずだし、退散するはず
花山としては武蔵にとどめを刺させるつもりの気持ちだったんじゃないかな
刃牙が止めに入らなかったらぶった斬られてた

要するに、お手上げだから潔く斬られるつもりだったんだろうね
「自分じゃ勝てそうにない、すまない」といういう意味での勘弁してくれだったんだと思う
まぁ、真相は作者の脳内だが
武蔵を追い詰められた花山は賞賛されるべきだと思う

※112683 : ムダレス無き改革

※112657
浦安はガキや少林があかねちゃんにやられる前にちゃんと二人の強さの描写を入れたうえであかねちゃんに瞬殺されてるから・・・。

※112687 : ムダレス無き改革

初代宿禰のクローン出てきて2代目がかませになるんならまだ面白くなるかも

※112688 : ムダレス無き改革

オリバ足ピンのコマ
謎のパワーで体が縮んでしまうのに耐えてるように見えて面白い

※112690 : ムダレス無き改革

オリバは通常勇次郎にパワーで惨敗
通常勇次郎はピクルに技で逃げて
ピクルは武蔵と互角
武蔵は花山にパワーで破れた

花山>ピクル≒武蔵>通常勇次郎>オリバ

しかも石炭ダイヤで宿禰は通常勇次郎よりパワーは上
今さらオリバなんて出てきても……

※112692 : ムダレス無き改革

アイアンマイケルみたいな顔になったなオリバ

※112693 : ムダレス無き改革

ボスキャラを死刑囚編みたいに複数にしろって前から言われてるよね

※112694 : ムダレス無き改革

こんな事を繰り返す位ならまたトーナメント方式でやった方が良いだろ。

※112696 : ムダレス無き改革

日本人なんていう知能も低く体格もヒョロいどうしようもない列島(劣等)民族が外人を蹂躙するレイシスト漫画だからなww

※112697 : ムダレス無き改革

プロに失礼だけど
描き方もう少し巧くならんのか(笑)

※112701 : ムダレス無き改革

※112620
だから何?

※112702 : ムダレス無き改革

今の作者では敵を複数にしても、トーナメントにしてもつまらない話が重なるだけであろうと思われる、というかキャラを魅力的に描く気があるように見え無いし、そもそも漫画に対する情熱は無くなってしまったのではないか?
ならどうにもならないよと。

※112703 : ムダレス無き改革

※112690
その理屈だと
花山を一撃koしたガーレンよりスペックは弱いってなるな

※112709 : ムダレス無き改革

※112690
花山は勇次郎に思いきり吹き飛ばされてたから微妙

※112716 : ムダレス無き改革

作者の情熱だろうね
我武者羅に餓えていた頃は突き進むファイター描けたけど
いつからか達観して、豪奢に過ごして冷めた態度で見下して

どうせバキ敗戦→ポンコツ警察イベント→勇次郎とお食事→何やかんやあってバキとオシャベリ相撲でバキ道完結ッッ
こうなる

※112736 : ムダレス無き改革

スペックのやった女神像破壊は一撃じゃなく連打だから、出来る奴かなりいそうでそんなに凄いと思わん
花山以外のメンバーなら連打の間にカウンターやってあっさり勝ちそう

※112758 : ムダレス無き改革

勇次郎が最強ってのが覆らんと面白くはならんよ
武蔵にバッサリやられて死んどくべきだった

※112760 : ムダレス無き改革

鯉は大きくなり、オリバは小さくなった。つまり、そういう能力者ということか。

※112761 : ムダレス無き改革

相撲は押さば押せ、引かば押せ。
お互い押し相撲なら良かったのに。

※112763 : ムダレス無き改革

もとより デブ!?ではなくよく絞り込まれた筋肉 って言われたし

※112777 : ムダレス無き改革

オリバは見た目からでも分かる程、強そうなキャラ感と、意外と話せる可愛い面もある良キャラだというのに、何の魅力もないポッと出キャラの咬ませにするとか本当勿体ない。
オリバと同等以上の良キャラを常に出せるならともかく、新キャラの見た目も中身も劣化した奴しか居ないやん…そりゃストーリーもクソになりますわ(今の主人公がそうさせてるのもあるけど)

※112790 : ムダレス無き改革

実力も知能も元々作中準最強クラスの設定だったのにな
結局柔術代表渋川、花山が一杯食わして負ける程度の事しかできなさそう

※112817 : ムダレス無き改革

次のかませは郭海皇あたりかな

※112828 : ムダレス無き改革

刃牙以外は全員噛ませになる程度に強い敵
でも結局勇次郎には勝てない程度の敵
という全章全員の株を落とすだけの呪いのスパイラルはいつ終わるんだ

※112833 : ムダレス無き改革

作者が少年・刃牙から父・勇次郎に自己投影し始めてから歯車がズレたんやなって
まさかオリバ弱体化させて相撲COOL!スゴーイデスネジャパンさせるとは思わんかったわ
どうせスクネも勇次郎には勝てんのだろ?かなわんわ

※112842 : ムダレス無き改革

次回オリバの敵討ちにマリア参戦!!

※112844 : ムダレス無き改革

この後は、オリバ以下のキャラでひたすら時間を稼ぐか
もしくは、武蔵編のようにオーガ~本部戦で負けてるのに
何故か終わってくれないとかいう悪夢再びかな?w

※112845 : ムダレス無き改革

※112690
ここまで日本への偏見が酷い日本人は初めて見た
でも、こういう人がいるからこそ
それを覆す人が現れた際に盛り上がるものだ

※112846 : ムダレス無き改革

どうせ勇次郎には勝てない、なんて言ってると勝っちゃうかもしれないぞ
「あの本部」ですら、勇次郎を文字通り煙に巻いたのだから
そろそろ勇次郎を負かすキャラが出て来てもおかしくはないだろうし

※112853 : ムダレス無き改革

>それを覆す人が現れた際に盛り上がるものだ


そういうのは「虎の威を借る狐」って感じで嫌いだね
一人だけが覆しても全く意味が無い

※112857 : ムダレス無き改革

というか、作者の表現力の問題なのか、元々そういうセンスだったのか、当初とは感性が変わってしまったのか勇次郎についてもだいぶ価値が下がった。
実際なぜ、勇次郎まで頼りなく描くのかは完全に謎だ。

※112883 : ムダレス無き改革

今のオリバじゃ刃牙さえパックマンできないな

※112884 : ムダレス無き改革

>またトーナメント方式でやった方が良いだろ。

ライタイでその方向性も描ききれないことは判明してるからな

※112890 : ムダレス無き改革

バキのおじいちゃんイタコされて三代親子喧嘩祭りしないかな

※112967 : ムダレス無き改革

昂昇みたいな奴こそ、正にあるべき「かませ犬」なんだよなあ
自分の技量・強さを見せつけ、その上で新たな強敵に勝たせる
展開上絶対に負けるのは明らであっても格が下がることはない
中国ライタイ編でのオリバの相手だって作中屈指の魅力的な「かませ犬」だったのに

※112968 : ムダレス無き改革

※112833
> 作者が少年・刃牙から父・勇次郎に自己投影し始めてから歯車がズレたんやなって

なんで変わっちゃったんだろうかとずっと思ってたけど、すごい腑に落ちた。

※112984 : ムダレス無き改革

※112567
それはあの程度の話を理解できる知能がない貴方だけの感想ですよ
小4程度の知能にも至ってない証拠です

※113379 : ムダレス無き改革

他所の漫画の記事で必死に的外れな詭弁を垂れ流して擁護しようとするハンタ信者哀れやね

※115329 : ムダレス無き改革

オリバってもしかして腕力勝負でガーレンに負けるんじゃね?