TOP画像
ヘッドライン

【ハンターハンター】387話感想 ツェリードニヒの念能力が判明!これもう最強だろwww

ハンターハンター387話 ネタバレ感想
201: 名無しさん 2018/11/05(月) 10:03:37.79

ついに時間を操る能力が出たか。
て言うかちょっと念の基礎を修得しただけで、こんな最強っぽい能力手に入れるとか第4王子怪物すぎるだろ
ハンターハンター387話 ツェリードニヒの念能力

140: 名無しさん 2018/11/05(月) 05:19:25.58

うーん、オーラで未来を視るか
絶対当たる占いよりも精度高いしやばいね

767: 名無しさん 2018/11/05(月) 14:14:24.19

10秒間も本当の動きを相手に認識されないって強すぎる

150: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:06:38.44

ちょうど5部のアニメやってるせいかキンクリが頭をよぎったわ

151: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:07:07.83

エピタフじゃんこれ

206: 名無しさん 2018/11/05(月) 10:10:00.17

キングクリムゾン+D4Cか

194: 名無しさん 2018/11/05(月) 09:53:05.01

またなんかごちゃごちゃした能力だな
ツェリードニヒ 刹那の10秒
ツェリードニヒの念能力解説

393: 名無しさん 2018/11/05(月) 13:08:01.15

正直わかりずらかった
ツェリ本人以外は未来の行動が確定してて
ツェリだけが編集できるという感じの能力なのか

396: 名無しさん 2018/11/05(月) 13:11:06.53

>>393
あってる

145: 名無しさん 2018/11/04(日) 21:31:45.44

1. 目を閉じて絶
この時点で十秒分の未来がツェリの頭に叩き込まれる。(刹那の十秒)

2a. 目を開ける
周囲に刹那の十秒を再現させながら好きに行動できる。

2b. 目を閉じ続ける
リアルタイムと同じ時間で11秒目、12秒目…と絶で瞑目してれば未来を見続けられる 。
2b-2. 任意のタイミングで目を開ける
そこから遡った十秒間の未来を周囲に再現させつつ好きに行動できる。

3. 目を開いてから十秒経過すると、周囲の認識が正常化する。



ツェリの能力はコレでいいんだよね
予想だけど未来予知も周囲の認識をいじってるのもツェリが新しく生み出した念獣の仕業だと思う
絶の状態だと宿主に、オーラが出る状態だと周囲にはたらきかける、と

146: 名無しさん 2018/11/04(日) 21:36:43.99

>>145
ツェリの能力説明してるレスいくつも見たけどこの説明はわかりやすい

260: 名無しさん 2018/11/05(月) 11:34:09.18

絶を高速でオンオフし続けるだけでほぼ無敵モードが続くことになるのか

124: 名無しさん 2018/11/05(月) 00:37:07.34

超面白かった
絶がキーになる能力とか良いな
ツェリの興奮とかが伝わる

132: 名無しさん 2018/11/05(月) 02:33:32.87

2話前のテータ視点のときツェリがセンリツの演奏にノーリアクションで「ん?」ってなったんだけど実はちゃんとリアクションしてたのね。
しかし絶で無防備になったところを殺すはずが絶によって発動する能力習得されるとかテータちゃんついてなさすぎだろw

470: 名無しさん 2018/11/05(月) 06:06:22.67

テータ…何故…?でちょっとかわいそうになった
387話ネタバレ テータ

161: 名無しさん 2018/11/05(月) 08:15:09.78

テータのこと本当に信頼してたのが意外だった
根本的に誰も信じてないタイプかと思ってたが

215: 名無しさん 2018/11/05(月) 10:38:06.98

ツェリってかなりテータちゃんの事信頼してたんだな

225: 名無しさん 2018/11/05(月) 10:55:39.81

テータちゃんが認識出来ない間に、「俺のことどう思う?」とか聞いてて、
何週か前のツェリの「俺はテータちゃんのこと評価してるよー」とかもさり気ないアピールだったかもしれないとか思うと可愛いな

575: 名無しさん 2018/11/05(月) 09:53:31.62

テータちゃんドSだね~ワロタ
ツェリさん楽しそう
後でゆっくり聞いてやるってどんな顔して言ってるか描かないのが冨樫だなぁ

123: 名無しさん 2018/11/05(月) 00:31:20.31

ツェリが必死で尻餅ついて躱していたとはワロタ
387話ネタバレ 尻もちをつくツェリードニヒ

171: 名無しさん 2018/11/05(月) 08:36:02.13

>>123
俺も笑ったw
たまに抜けたトコ出すの良いな

185: 名無しさん 2018/11/05(月) 08:59:56.88

今回の話で一気にツェリに愛着持った
何というかハンターの世界を楽しんで生きてる感じがして好きなキャラになった

213: 名無しさん 2018/11/05(月) 10:36:40.41

今週も良かったね。継承戦に参加する全ての人が疑い、苛立ち、焦り、窮屈になっていく中でツェリードニヒただ1人が「念は楽しい!面白い!」という広がり、ポジティビティー、純粋な好奇心、シンプルな欲求を見せた
387話 楽しそうなツェリードニヒ

262: 名無しさん 2018/11/05(月) 11:34:39.33

>>213
念の世界面白すぎィ!!ってなるツェリは良かったな
人間性のクズさを一瞬忘れてツェリに好感抱いてしまう

228: 名無しさん 2018/11/05(月) 11:02:09.18

それ同じこと思った
念を知ったツェリの純粋なワクワク感が、昔ハンタ読んでた頃のワクワク感とリンクしたw

428: 名無しさん 2018/11/05(月) 13:58:38.70

絶状態になったら念能力発動って矛盾してない?

433: 名無しさん 2018/11/05(月) 14:07:00.27

>>428
死後の念も絶状態からの発動だから
似た部類なんじゃね
ツェリの場合は絶状態で発動し続けてるってのが特殊だけど

443: 名無しさん 2018/11/05(月) 14:25:44.42

>>428
絶は精孔から立ちのぼる念を閉じること
外功と内功で言うなら外功は使えない
でも内功は体の内側では念は巡ってるやろ
絶状態は体の休息とかに効くらしいし
つーわけで内部での予知とかはありかもな

154: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:13:26.81

チートすぎると思ったがツェに直接攻撃手段がないな

155: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:22:41.58

本来の未来通りに行動してる相手に攻撃は出来るのかな
それとも追体験中の相手に危害を加えると気づかれて解けちゃうとか

157: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:53:22.57

絶と目を閉じることが条件なら死んだ後に永遠と未来を見続けそう

481: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:20:15.70

予知夢を完封したセンリツw

484: 名無しさん 2018/11/05(月) 07:23:05.87

>>481
たしかにセンリツの能力やべーな

270: 名無しさん 2018/11/05(月) 11:40:19.67

無敵と思いきや外部の音で無意識になるし
結局イレギュラーな不意打ちには弱そう

35: 名無しさん 2018/11/04(日) 19:44:10.27

強制絶のハメ技で終了だろ
未来視10秒繋ぎ永遠強制にすれば意識は戻らない
からくりに気づいてクラピ辺りがやりそう

585: 名無しさん 2018/11/05(月) 17:14:26.62

ディアボロをGERで倒すしかなかったから、富樫が他の倒し方したくなったんだろうなぁ

447: 名無しさん 2018/11/05(月) 05:02:03.93

なんか必ずクラピカに倒されるんだろうけど、あそこまで健気に努力してるツェリを見ると死んでほしくないな

720: 名無しさん 2018/11/05(月) 13:29:56.35

テータそのうちツェリが絶使うと能力発動するって気付きそう

722: 名無しさん 2018/11/05(月) 13:32:14.94

それでもリハンなら
リハンならツェリの能力も解析してくれる…

724: 名無しさん 2018/11/05(月) 13:34:24.08

>>722
またコマが文章で埋め尽くされるのかw

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1541136661/
HUNTER×HUNTER 36 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-10-04)
売り上げランキング: 116
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※111542 : ムダレス無き改革

キングクリムゾン……を正確に解釈したって感じ。
アラーキーその辺微妙に曖昧だったし
倒し形も少し強引だったし
いや、大好きよ五部

※111545 : ムダレス無き改革

これで近距離パワーの一撃必殺レベルのパンチ打てたらディアボロじゃね
まあこいつは拳銃かなんかで攻撃するんだろうけど

※111549 : ムダレス無き改革

キンクリかぁ
王族みんないい能力持ってんな

※111552 : 名無し

最初の十秒は無防備なのかな?
だとしたら実戦ではあまり使えないな

※111553 : ムダレス無き改革

まぁ王族は継承戦で1人しか生き残れないから、それが制約と代償になってると思えばどいつも強能力なのは納得できる
あと、クラピカで強制絶って言ってる奴は蜘蛛限定能力なの忘れとるんか

※111554 : ムダレス無き改革

十秒先までの予知自体は一瞬で終わる
発動条件である絶に入るまでが今はやや時間かかるので練習中

※111555 : ムダレス無き改革

子孫を少なくとも十数人単位で犠牲にして成り立つと考えれば、
俺らには無理な制約なんだよなぁ、、、

※111556 : ムダレス無き改革

覚えたてのくせに分析能力半端ねえな

※111558 : ムダレス無き改革

強制的に絶にされたら目を閉じるだけで発動しちゃうのかな?

※111559 : ムダレス無き改革

トグロ兄みたいな最後になりそう

※111561 : ムダレス無き改革

ツェリが身体能力低いと思っている人多いのかね?
普通に考えてそっちの方の才能も有りそうな気がするが。

※111562 : ムダレス無き改革

一瞬絶が出来れば10秒先まで未来が見える
その10秒先の未来が実際に行われるまでツェリが絶を強制されるかどうかは今回では不明
またこの念が霊獣の能力か念獣の能力かも不明
能力の範囲もセンリツの音楽を予知出来ず対象もテータしか見ていないので誰でも見れるのかは不明
霊獣の能力の一つだとするとマーキングで予知対象に取ることも出来るようにするのかな?

※111564 : ムダレス無き改革

イレギュラーな不意打ちに弱そうって
それ全ての人間がそうじゃねえか

※111565 : ムダレス無き改革

今度はジョジョのボスみてーな能力だな 最近ジョジョに嵌ってんのか?

※111566 : ムダレス無き改革

※111553
人差し指なら注射器で吸い続けると
絶と同じ状態に出来るってことじゃないのか

ツェリの能力面白いけど
絶状態のただの人間に何が出来るのだろうか
あっさりカミーラに返り討ちにされなきゃいいが

※111568 : ムダレス無き改革

※11564
この世界には蟻ってひたすら硬い連中がいてだな…

※111571 : ムダレス無き改革

10秒で逃げられんレベルの罠にかけるか、
10秒以上遅れて発動する遅効性の念かけりゃ狩れるんかな。
カミーラ同様、能力ばれると無敵でも無い感じか

※111573 : ムダレス無き改革

っていうか念能力ってこんな降って湧いて出るようなモンだったっけ?
覚える能力を明確にイメージしてから習得する物だったと思ってたが

※111574 : ムダレス無き改革

別に10秒で逃げられるガスなどの範囲攻撃で
ツェリは逃げられずにしぬ

そこがキングクリムゾンとは違う

※111575 : ムダレス無き改革

大部分の能力者は意図的に色々と調整して作ってるだろうね
ただ、特質は先天的で本人がそれに気が付くだけってパターン
が多いのかもしれん

※111576 : ムダレス無き改革

絶の最中に能力発動ってそれ念なのか?別の漫画とかの能力じゃなく?

※111577 : ムダレス無き改革

※111573
ハルケンとか念の概念も分かってないのにな
霊獣が付いてる関係なのかな

※111578 : ムダレス無き改革

予知から外れた世界に入ったツェリにどういう法則が適用されるか
まだ完全には分からんな
ツェリに干渉できるのか、ツェリ自身もあの時テータに干渉できたのかどうか

※111580 : ムダレス無き改革

※111573
天才は無自覚に発現してるって世界観だからな
コムギもそうだし多分占いの子も修行なんかしてないだろうし、
ヨークシンだと何かしら由緒あるお宝は作り手がオーラを物に宿してるパターンがいくつもあったし
特別な才がなくても開眼できるし、より汎用性を効かせ、系統に合わせた具体的な指向性を模索し磨いていくのが心源流の修練って感じじゃねーかな

まぁそれにしても継承戦の念は何でもあり過ぎには感じるけど

※111581 : ムダレス無き改革

ツェリ死ぬ時 ディアボロ様みたいになりそう

※111583 : ムダレス無き改革

回避出来ない状態といるのを作り出せたら攻略可能
ただし、その状況を作るのが難しい
能力説明したら、降伏してしまいそうなくらい

※111584 : ムダレス無き改革

※111575
何かますますスタンドめいてきたな
一応、クロロもクラピカもピトーも最初に設定してから作ってたけどな

※111586 : ムダレス無き改革

例えばツェリが目を閉じた5秒後にゴレイヌがツェリにブラックゴレイヌを使うとする。ツェリの予知はワープ後の場所が見えるのか?
または目を閉じた5秒後にホワイトゴレイヌで目の前に現れるとする。ツェリはゴレイヌの姿を予知できるのか、現れたゴレイヌにも幻覚が有効なのか

ツェリの主観による説明と実際の能力には差異があるかもね

※111587 : ムダレス無き改革

行動強制の影響範囲がどのくらいなのか(脳内カメラの範囲内だけ?)
それ次第やな
範囲外から観察してる人間には能力の詳細に辿り着くことも可能なわけで無敵ってわけじゃないし

※111588 : ムダレス無き改革

わざと穴を作ったのか冨樫みたいに細かく作りこむと抜け道が発生してしまうのか気になるところ

※111589 : ムダレス無き改革

※111561
特質系の対極に居る強化系とか相手じゃ分が悪すぎるだろ
改変の間に銃や刃物で攻撃しても効かないような連中なんだぞ…
キンクリの腹パンみたいに一撃必殺の攻撃力は性質上絶対持てないからな

※111590 : ムダレス無き改革

能力発動後速攻目を開ければ他から見てもツェリは10秒間絶したままに見える。
ツェリはその10秒以内にナイフか銃で刺し撃ちしても相手は認識できないから自分が殺られたことにツェリから見て10秒後に気付く。
という理解で合ってるのだろうか……

※111592 : ムダレス無き改革

※111573
ネオンの能力、クラピカのエンペラータイム、メルエムの能力…
先天性の能力はいくつか出てる。全て特質系でツェリもそうだから、特質系に多い特徴なのかもね。

※111596 : ムダレス無き改革

※111589
特質系が強化系の対極にあるのは強化系から特質系に覚醒する可能性が非常に低い(ほぼ0%)ってだけで、相性とは別次元でしょ

※111597 : ムダレス無き改革

これ強いか?相手が攻撃しますって認識してる時しか使いようないやろ
自分が攻撃する時に予知するなら目瞑って絶状態とかリスキー過ぎるし
ハルケンの防御不能能力かカミーラのカウンターの方が
初見殺しとしては優秀だろ

※111601 : ムダレス無き改革

キンクリはツェリの言う10秒間を消し飛ばす能力
その10秒間、ツェリのようにいたずらとかできるけど、
その10秒はボス以外の記憶に残らないのがツェリと違う

※111604 : ムダレス無き改革

※11590
メレオロンみたいに10秒間「認識できない」状態なら見えない何かにやられたって感じでリアルタイムで?死ぬんじゃないかと思う。

絶になって目を閉じるなんてリスク高すぎてハンター相手では警戒される。正面から戦うなら霊獣とか能力の応用がないと、このままじゃ弱い

※111606 : ムダレス無き改革

対人だとほぼ最強だな
カミーラみたいなカウンタータイプか蟻みたいにひたすら硬い相手は霊獣の3回の嘘で戦う感じか?

※111607 : ムダレス無き改革

依然としてテータちゃんの死亡フラグが深刻だが果たしてどうなるのやら
信頼関係は割と本物なんだよなぁ

※111608 : ムダレス無き改革

第一王妃の子、第四王子というポジションゆえに
自分が攻撃される事を想定してないんだろうが
上位のベンジャミン、カミーラが念習得済みと知らずに
10秒以内に攻撃しても最低でも纏状態だしなぁ
そこでセンリツ使って意識飛ばしたいのかな

※111610 : ムダレス無き改革

予知の映像はツェリの主観なのか?読者と同じ俯瞰なのか?

※111611 : ムダレス無き改革

※111559
確かに。
ツェリは死にはしないけど、最後は廃人になり、
妄想の中で未来が読める俺は無敵だ〜とか言ってそう。
でも儀式は最後の一人になるまで続くのか。

※111612 : ムダレス無き改革

念も肉体も屈強なベンさんに攻撃が通るとは思えんなぁ

※111615 : ムダレス無き改革

割と早くツェリの霊獣&念能力が判明したな
残ってるベンジャミンとワブルの霊獣が不気味だ

※111616 : ムダレス無き改革

ボマー、キラークイーン ツェリ、キンクリ
かな

※111617 : ムダレス無き改革

ワブルの霊獣ってクラゲじゃないのか
ウッディーの血を抜いたんだと思ってた

※111620 : r

これってセンリツの能力が上回るってことだよね
一見無敵だけどセンリツの能力で打開する展開あるか?

※111623 : ムダレス無き改革

フーゴはウイルスで範囲攻撃出来るから外されたんだよな。
範囲攻撃使える避けられない攻撃系能力とか攻撃通らない蟻みたいなのとは相性悪そう。絶状態だから防御も念を使っての攻撃も不可能だろうし。

※111628 : ムダレス無き改革

既に出てきた範囲攻撃で言うとレオルの津波とかもどうしようもなさそうだな

※111630 : ムダレス無き改革

水見式があれだったからどんなものなのかと思えばチートだけど邪悪さはない能力だな

※111632 : ムダレス無き改革

霊獣が傷与えた相手に質問→10秒先取り→絶を解いて霊獣呼び出し、相手の答えがうそになるように質問を変える→相手を気づかせないまま化け物に変える

みたいなコンボにも使えそう

この能力が、ツェリ本来の能力なのか、例の念獣の能力なのか
どちらにしてもメモリだいぶ使っただろうし、これ以上の能力追加はなさそうか

めちゃ面白いな

※111633 : ムダレス無き改革

ツェリだけの世界に入ったところで、素の戦闘力はまだモタリケと同等か
それ以下だからなぁ
ただクッソ汚い使い方しそう

※111635 : ムダレス無き改革

キンクリはスタンドの攻撃力があったからチート級だったけど常人のツェリはあまり攻撃力無さそうだしどうなるか

ハンター試験余裕の奴らと違い不意打ちで女殺してただけだから身体能力低そうだし

※111636 : ムダレス無き改革

ヒソカが前に言っていたメモリ問題で、普段霊獣と念獣がいるためそれにメモリ食われすぎてて能力発動不可能
絶で獣消えたらメモリがあいて能力発動可能

※111641 : ムダレス無き改革

しかしこれ、国王的に微塵も意味ない能力に見える

※111645 : ムダレス無き改革

絶で発動ってのが人格破綻者のツェリらしい
刹那の10秒に攻撃可能かどうかの検証は、テータちゃんの相棒(名前忘れた)との手合わせで行うんだな

※111649 : ムダレス無き改革

これ性質も効果範囲もロロのギアスに近いだろ。限定範囲の認識阻害だけど、その外や物理現象に弱い。

※111654 : ムダレス無き改革

念獣二匹もいるのに継承者相手だと攻撃力皆無なの?
念獣同士のバトルを禁止したのはやっぱりまずかったんじゃ
キンクリは破壊力Aのスタンドビジョンがあるから脅威だったんですが、それは

※111656 : ムダレス無き改革

富樫ジョジョ大好きだし、今回のラスボスポジションのキャラに時を操る能力者が入ってくるのはなんか納得する

※111661 : ムダレス無き改革

今までのツェリはテータその他人間から見たツェリで不気味さやヤバさだけが強調して見えてたけど、ツェリ視点も入るとヤバい奴なのは変わらないけど別の面も見えてくるのが面白いね

ツェリを倒すとなると能力で察知される前からの完全なる不意打ちとかそれこそスレで言われてる強制永続絶とかじゃないと厳しいわけか
それか10秒程度じゃ何したって駄目な状況を作り上げるか

※111663 : ムダレス無き改革

ピトーなんかは特質系で自分の能力を自分の意思ですぐさま産み出してたし才能あると能力も速攻開花するんだろうな特質系は

※111668 : ムダレス無き改革

能力解除できなくなってボス化するのかねぇ
そこまでゲスな描写ないし、実際はやらない気がするけど

※111669 : ムダレス無き改革

キンクリのように、予知の10秒間は他に干渉できないのであれば一気に弱くなるな。
逆に干渉できるのであれば、強力な武器と併用すれば無敵に近くなる。

とは言え、この条件でもウボォーギンとかに勝つのは極めて難しいだろうね。

※111671 : ムダレス無き改革

テータを念の師匠としてかなり信頼していたのは意外だったな、ツェリは自分以外誰も信じないタイプだと思っていたわ。ベンジャミンもだけど新たな一面を見せるタイミングが上手いから魅力的なキャラになる。

※111698 : ムダレス無き改革

クラピカの強制絶は旅団相手にしか使えないのでは?

※111711 : ムダレス無き改革

ツェリへの好感度上昇は激しく同意
能力モノ漫画では忘れちゃうよね、当初のドキドキ感

※111712 : ムダレス無き改革

111711
あのウキウキしてるツェリいいよね
ゴンキルよりなんか凄い人間味感じるわ

※111715 : ムダレス無き改革

なんだかんだ言っておもしろいな

※111721 : ムダレス無き改革

連続使用がどこまで可能かってのも重要そうだな
プロの戦闘要員なら10秒後に攻撃対象が無事ってだけで次の攻撃に移るだろうし

※111726 : ムダレス無き改革

ていうか念能力って自分でこういう能力って決めるんじゃないの?
それによって制約が発生してくるんだろ?
ツェリの場合ギフトになっちゃってるじゃん

※111732 : ムダレス無き改革

※111669
ウヴォーギンにゾルディック家、蟻と脳筋や元々硬いって過去キャラと張り合わせたらどうしようも無いってのは良いバランスだと思う
キング・クリムゾンはスタンドの破壊力込みで無敵だったが
あくまで肉体的には普通のツェリが絶状態で発動する能力なら、当人の使い方次第で雑魚にも強者にもなれる

※111752 : ムダレス無き改革

旅団クラスで音が届く前に耳ふさげるレベルなんだから素人が瞬きしたらその瞬間死ぬだろ
…その設定が生きてればだけど

※111762 : ムダレス無き改革

継承戦で1番重要そうな殺されないことに特化しててなかなか手強そうだね。
ツェリのクズ性が最近アピールされてないからなんか面白いキャラに見えてきた。テータへの「...テータ」 って三点リーダもなんか感慨深い
信頼と、自分がクズとは思ってないとこもいい

※111769 : ムダレス無き改革

まだツェリも絶に入って能力発動まで数秒あるから、本人も鍛えようとしてる
戦闘中は数秒の隙でも致命的ってバランス取りは今も健在だろう

※111773 : ムダレス無き改革

センリツの能力がそのまま攻略法だな
見えない範囲攻撃にはどうしようもない

※111781 : ムダレス無き改革

だいぶ前の担当編集コメで意外なキャラが重要人物って言ってたけどセンリツだったかもね

※111782 : ムダレス無き改革

※111726
意識しないと深層心理とか他人への影響で能力が決まって、結果変な能力や系統よ相性が悪い能力になる場合が往々にあるから、念とかを修行で意識できる人間は自分で能力を決めてるってだけでしょ

ネオンは念の概念を理解してないけど、占いの念能力が使えるって事はそういう深層心理で自動的に決定された例だと思うわ

※111786 : ムダレス無き改革

未来予知で見た(自分の後ろから見下ろした範囲の)10秒間の行動を認識ごと固定してその間自分だけ好きに出来るって感じか。

未来予知で見えてない範囲外からの攻撃や10秒以上続く全方位攻撃とかには弱そうだな。

※111788 : ムダレス無き改革

このまま、クラピカと対峙したらヤバいね。取り敢えず霊獣消そうと思って絶にするために人差し指使ったらエライことになる。念獣は使いこなせそうもないし、絶になったら未来編集能力で銃やら何やらで撃たれて終わる。

※111795 : ムダレス無き改革

目を閉じた時の視界はニンニク念獣から見た視界で、別の視界が必要になるから念獣が発現したとか?

緋の目コレクターだけに最期は両目を抉られて、開閉できなくさせられる気がする・・・

※111802 : ムダレス無き改革

臨戦態勢に入ったキルアには意味なしになるんかな
オート反撃でやり返されるし、キルアでなくても速いやつになら、絶になった瞬間に攻撃されるし

※111807 : ムダレス無き改革

途中でパラパラっとめくって「とりあえずスゴイ能力なんだな。」
ってことにしといた。
ハンターもワートリも続きを書いてくれるだけで嬉しいね。

※111809 : ムダレス無き改革

目をつぶらなくても絶になれるよね?もしかして制約かな。あと回数制限があるか?と持続が伸びるかどうかが見どころになるかな

※111856 : ムダレス無き改革

害悪ポケモンみたいに、聞いただけだと強そうだが、いざ使う側になると
色々と難しいんだろうな

※111863 : ムダレス無き改革

絶になるのは可能だが、一番オーラを操りやすいのは自然体で目を瞑ってる時だから

※111950 : ムダレス無き改革

※111641
DIOも、自分の能力はまさに世界を支配する能力だって言ってたけど、イタズラとケンカにしか使ってなかったな。

※111961 : ムダレス無き改革

これ例えばカミーラ相手だと
カミーラに銃で殺される未来を見る→
改変して殺し返す→猫に殺されてしまう
カミーラを返り討ちにしたら猫に殺される未来を見る→改変してカミーラを拘束出来る
どの未来を見るかで結果が変わっちまうな
銃持ち絶カミーラを素で倒せる力くらいはないと辛い
ツェリ自身が弱いままだと相手が能力使う前に負ける未来ばかりになるので迎撃型に弱くなっちまう

※112146 : ムダレス無き改革

※111950
そいつの場合はトップクラスの破壊力のスタンドと不老&バラバラにされても復活出来る身体の時点で世界支配出来るレベルだからな、時止めはダメ押しにも程がある

ツェリードニヒの場合は常人で絶状態で発動だから寧ろ主人公っぽさすら感じるぞ、与えられた時間でどうするか的な
訓練してたベンジャミンみたいに素手でライオン殺せる訳でもないし、王子だからハンター試験に挑めるレベルで鍛えたりもして無いだろうし

※112374 : ムダレス無き改革

最期は永久に絶状態になって現実世界に戻れなくなる・・・とかありそう。

※112714 : ムダレス無き改革

この能力でイヤらしいのは絶で発動するところ
オーラの消費しない

※112895 : ムダレス無き改革

※111961
カミーラの絶で挑発するのは罠なのがバレバレだからツェリなら絶対予知能力使うだろうね。
ネコが現れてカミーラが復活するところまでを予知の時間内で見られればいいが、カミーラが挑発の後に銃で攻撃してくるところまでしか予知で見ていないとツェリは負ける。

現状だとツェリが時間をかけて絶をした時点でカミーラはカウンターを気にして撃たないかな。
ツェリが予知してもお互いに絶のまま様子見している状況しか見えない