TOP画像
ヘッドライン

【キングダム】576話感想 王賁の冷遇で、実は王翦の息子じゃない疑惑が持たれてしまう…

キングダム576話ネタバレ感想
425: 名無しさん 2018/10/16(火) 13:33:46

オウホンが自分の子じゃないって疑うってどうゆう事やねん…
間男ってことか?
576話 王賁は王翦の息子じゃない!?

428: 名無しさん 2018/10/16(火) 13:49:17

>>425
王翦「俺童貞なのに子供できてるのおかしくね?」

429: 名無しさん 2018/10/16(火) 13:57:11

>>425
昔って地位が高い人に子供が出来ないと都合が悪いから影武者というかそのへんの赤子を息子に装って跡継ぎにするパターンよくあるんじゃなかったけ

441: 名無しさん 2018/10/16(火) 21:55:08

てかさ右陣やられたら全滅って状況なのに実子云々で無駄な損害だすような王センじゃないだろって基本的な話

446: 名無しさん 2018/10/17(水) 07:35:18

>>441
今それ書き込みに来たら441が書いてたw
他にいっぱい描くべき事あるのにここで親子の確執なんて無駄ゴマだよな・・・

447: 名無しさん 2018/10/17(水) 07:49:41

右翼の連携乱す敵スパイによる混乱作戦(三十六計 釜底抽薪)にすればよかったのに

544: 名無しさん 2018/10/18(木) 18:46:27

王賁って兄弟は居ない設定なのかね?

574: 名無しさん 2018/10/18(木) 22:14:43

自分の息子じゃないとして、そんな嫌がらせみたいなことする状況じゃねえだろ…嫡男じゃなかったからどうだってんだよ…

513: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:10:22

王センも配下に馬鹿にされてるよな
爺とか関常とか古い配下だろうに
「実子じゃないと疑っているから理屈に合わない采配する将軍」って思われてるんだぜ?
576話 関常

514: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:11:38

>>513
そうそこに凄く違和感がある
そういうレベルの将軍じゃないだろうに

553: 名無しさん 2018/10/18(木) 19:54:49

>>513
そんなわけないのにな
まぁ後でオウセンageする為の布石だろうけど

475: 名無しさん 2018/10/18(木) 02:50:39

中央の戦い描かずに10日過ぎるとかめちゃくちゃだな
李牧と傅抵将軍は何やってるんだ
576話 10日目

490: 名無しさん 2018/10/18(木) 10:21:15

アコウ兵「いついかなる状況に陥ろうと士気を下げず常に力を出しきるようアコウ様から練兵されてきた」
さり気なくマコウ様ディスるのやめーや

565: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:01:01

左翼は9日間ずっと膠着しとるんか

532: 名無しさん 2018/10/18(木) 16:58:36

今のストーリーの流れで、このエピソード必要なのか?
もうすぐ糧食切れそうで大変なんだろう?

527: 名無しさん 2018/10/18(木) 15:18:00

親子の確執を書くのは全然いいんだけど
亜光が倒れた事で将不在となってる右翼に的確な指令を送らないで放置ってのと一緒にやる意味がない
敵も味方も欺く策を持っているかもしれんが、将がいない事で右翼が王翦の思惑とは全然違う展開になる可能性もあるんだから、せめて戦が一段落してからしてくれって感じ

531: 名無しさん 2018/10/18(木) 15:55:21

>>527
だよな
王賁の昇格と実子かどうかは関係ないだろと
実子でなければ昇格させるのが駄目なら蒙恬は王翦の子供なのかという話になるし

502: 名無しさん 2018/10/18(木) 11:55:43

普通に考えたら、
中央軍の描写がない。モウテンに援軍送ってない。
オウホンの方は信の援軍以上は送らない。
なので中央軍は何か裏でやってるんだろうなってのは予想できるけど、
一時的にも指揮官不在で頑張れってのは、なんなんだろうな。
576話 王翦の指示

518: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:41:35

>>502
既にオウセンはアツヨに行ってるんだろ
で残された部下だけだと指揮官交代の命令出せない

539: 名無しさん 2018/10/18(木) 18:18:30

マコウの時はマコウの代わりが務まる将軍が中央軍にはまだ何人かいると言ってたから
王賁を指揮官にしないことだけではなく、それらの将軍を送ってこないという点にも疑問を感じる人がいそうなものだが

599: 名無しさん 2018/10/19(金) 06:35:55

王翦は本陣に居なさそうだし、王賁に亜光代理を任命しないのは自軍にやや不利な状況で膠着させておきたいからじゃないだろうか?
何でそうしたいのか、それは李牧の気をひくためで、その隙に何をしたいか知ってるのは今は桓騎と王翦だけみたいな状況。

483: 名無しさん 2018/10/18(木) 08:53:49

それにしても王翦に大バカって…
「最低の愚策」って言ってた本当の大バカは何処のどいつだよ
576話 テン

489: 名無しさん 2018/10/18(木) 10:16:39

あーまたテンが叩かる流れなのか
気の毒に

509: 名無しさん 2018/10/18(木) 12:32:13

信はちょい前みたいにオーバーリアクションしてない感じが良い
頭悪いなりに考えようとする感じでいってほしいな
王センの策はキョウカイか王ホンが答え教えてくれるかもね

609: 名無しさん 2018/10/19(金) 08:30:13

次はどうせ実の親子ってオチの薄っぺらい展開か

449: 名無しさん 2018/10/17(水) 09:05:14

今年一番の停滞回じゃないのこれw
この終わり方だと次回も展開なさそうだし
再来週まで待機するか

597: 名無しさん 2018/10/19(金) 05:00:02

最後のページの一番下に
「原先生、フェルナンドトーレスと対談」
ってのが一番印象に残ってる回だった

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1538690302/
キングダム 52 (ヤングジャンプコミックス)
原 泰久
集英社 (2018-10-19)
売り上げランキング: 1
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※109085 : ムダレス無き改革

実子じゃなくても勝つ手段は使うだろうが、実子じゃなければ勝利の為の捨てゴマにするかもしれない…
実子なら流石に捨てゴマにしないで勝つ手段を探すだろうって事じゃね?

※109093 : ムダレス無き改革

血筋がどうとかオウセンはそんなこまけえことにこだわる将ではないだろw
オウセンが何を考えてるのか知らんが今いえるのは血のつながり云々とオウホンを右軍の将にしないのは無関係。

※109094 : ムダレス無き改革

みんな現代目線で観てるけどこれ紀元前の話だからな

※109100 : ムダレス無き改革

将軍・副官いないアコウ軍
所詮は部隊長の信にオウホン
将軍様の壁を呼んできたら指揮官不在一発で解決するなw

※109101 : ムダレス無き改革

スピード感なさすぎ

※109113 : ムダレス無き改革

戦国時代最末期の最強武将を無能化するわけ絶対ないんだよなあ
ただ実子云々で読者の腑に落ちる展開になるのかは不安だ

※109116 : ムダレス無き改革

結局お互い親子で大局が分かってたていう流れだろ

※109117 : ムダレス無き改革

※109113
その理屈が通るなら
天才李牧がワープ使いのリーボックになるはずないんだよなぁ

※109122 : ムダレス無き改革

>>左翼は9日間ずっと膠着しとるんか

向こうはギョウが兵糧攻めに耐えられると確信してるから3日目辺りから本気出してないしな。

※109126 : ムダレス無き改革

※109094
作者が散々現代の価値観を登場するキャラクターに持たせてるからなんともいえんわ

ただ幅広い年齢層に受けるよう、エンタメ特化してるともいえるから、
血のつながり云々も読者にわかりやすいテーマ提供したんだろうよ

そこに違和感持つ奴もいるだろうが、今更の話だな

※109131 : ムダレス無き改革

テンの株が下がりっぱなしなんだがどうしたいんや作者

※109141 : ムダレス無き改革

ミノムシは早く討ち死にしてくれ

※109145 : ムダレス無き改革

李牧はワープじゃなく、透明化だろ
時間的には狙うと言ってから辿り着くまでおかしくない時間

※109156 : ムダレス無き改革

有能と見れば敵だろうが味方に引き入れようとする王センが、実子じゃないから冷遇するとか有り得ないんだよなぁ
有能と見れば私情はどうあれ採用する男だって読者もわかってるのにこんな話されてもな

※109184 : ムダレス無き改革

王翦は、仮面で顔を隠しているけど王貴と親戚で顔が似ているのを指摘されるのが嫌だから隠しているのか知らないけど王賁は、王貴と顔が似てない(たらこ唇)ので親子じゃない説も有り得るかも知れない

※109188 : ムダレス無き改革

実子云々より、戦術的に見捨てる理由を明示してほしかった

※109197 : ムダレス無き改革

部下はオウセンには何らかの戦略があるとは思っていても、実子がいたら実子がほぼ確実に死なせる戦略は取らないって認識だと思いたい

※109322 : ムダレス無き改革

当時の儒学的には子より親の方が大事なんだっけ?
子は親の付属物で本体である親に命をかけて尽くすのが孝、とか

※109357 : ムダレス無き改革

子供が死んでもまた作ればいいって思想もあったような…

※109421 : ムダレス無き改革

今から産んでも鍛え上げきる前には引退じゃね?
もう二十歳くらいの息子がいるんだし

※109441 : ムダレス無き改革

細かい戦局よりこういう人を描いてくれた方が読んでて楽しい
前者が長く続いた期間はさっと目を通す感じですぐ読み終えて
2度と読み直そうとは思わなかった

※109448 : ムダレス無き改革

ギョウ攻めも趙を陥とす戦の途中経過に過ぎないという現実

※109478 : ムダレス無き改革

今更だが九日目、ギョウウン軍は飛信隊との戦闘で大打撃を受けててバナンジ軍はオウホンにほぼ壊滅させられてたのに何でわざわざガクエイ軍狙ったの?
残存兵よりも敵将個人の強さのが重要なの?

※109548 : ムダレス無き改革

不自然なくらいペースダウンされてるよなー
国の存亡をかけた大戦で、一父子の確執とか不自然なほどミクロに視点を向けさせられちゃってるよなー
またワイらは策に嵌められているー

おもろいからええねんけどな




※109552 : ムダレス無き改革

※109478
人間で言ったら 将=頭 兵=胴と肢体
頭が無くなったら胴も肢体も動かなくなる・・・ようなイメージ

実際は別個なので胴も肢体も動くけど、神経が通わなくなるのでそれぞれバラバラに動く。
盲目のランカイなら集でかかればやっつけられそう・・・みたいな?

あと将棋でも(仮に)王将以外すべての駒を取られたとしても相手の王将を取れたらこっちの勝ち、ていう理屈がキングダム世界に適用されるんだなと思って読んでる

※109604 : ムダレス無き改革

※109188 「明示されなかった」ことが明示された回なんだと思うよ

※109710 : ムダレス無き改革

次回で大きく戦局動いてほしいなー

※109729 : ムダレス無き改革

※109552
将棋では王将以外の駒全部取られたら負けにならんっけ?
将棋のゲームで相手がCPUなら王手なしでも投了してたが