TOP画像
ヘッドライン

【バキ道】11話感想 バーベルを瞬殺ってなんだよ…。しかも休載とかなんで一挙掲載したんだ

バキ道11話ネタバレ感想
33: 名無しさん 2018/10/16(火) 22:10:05.30

バーベルを瞬殺!!!
俺達にどうしろと・・・
バキ道11話 バーベルを瞬殺

44: 名無しさん 2018/10/16(火) 22:45:21.06

ここらでインフレリセットと考えればバーベル瞬殺もいいでしょ
と言ってみる

376: 名無しさん 2018/10/18(木) 19:03:10.27

もう休載かよ
しかも全然話が進んでない

908: 名無しさん 2018/10/16(火) 01:21:47.23

いきなり5話載せていきなり休載とか編集部も頭おかしいだろ

254: 名無しさん 2018/10/18(木) 02:12:14.37

10話で力尽きるとは

267: 名無しさん 2018/10/18(木) 04:37:36.37

今週も戦闘ゼロで解説でダラダラ引き延ばしただけでしたとさ

56: 名無しさん 2018/10/16(火) 23:26:30.22

力士が四股を踏むだけで1話消費させる板垣はすげーや
11話 スクネの四股

35: 名無しさん 2018/10/16(火) 22:12:28.70

鯉の餌やりでページかけすぎ

37: 名無しさん 2018/10/16(火) 22:12:47.84

加納の顔が傷のない加藤みたいだなw
鯉がボチョボチョいってバーベルオッショイだけの無駄回か…
全盛期の板垣ならこの話3ページくらいでまとめたろ?

271: 名無しさん 2018/10/18(木) 05:12:12.40

過去作の復習を兼ねて主要グラップラーが相撲観を語る
 ↓
スクネのパフォーマンス
 ↓
ポッと出のモブ(一般人、相撲関係者)がインタビュー形式でスクネの凄さを語る

上のループを何度か繰り返してオリバと闘うのは来年春先かな

344: 名無しさん 2018/10/18(木) 15:53:26.05

1話だけだと読んだ気しねえ

46: 名無しさん 2018/10/16(火) 22:55:27.99

語る所がバーベルおっしょいしかないってどういう事よ
何だよおっしょいって

115: 名無しさん 2018/10/17(水) 12:33:29.12

小指だけを使ってバーベル立たせたからって
いまさら目丸くするほど凄くはないだろ
11話 小指でバーベルを立てるスクネ

62: 名無しさん 2018/10/17(水) 00:11:41.08

300kgくらいありそうなハーレーを
片手で遠投してたオリバのほうがすごくね?

359: 名無しさん 2018/10/18(木) 17:02:15.95

263kgのバーベルを小指で持ち上げるなんてオリバでも余裕でできるだろ
今より遥かに弱かった大昔のジャックは両手でポーンッって投げてたな

384: 名無しさん 2018/10/18(木) 19:54:46.83

散々インフレしてぶっ壊れた世界に
今更現実レベルの数字出されてもな
重量挙げ世界記録263キロ

378: 名無しさん 2018/10/18(木) 19:18:13.46

板垣センセは相変わらず世界の力技にはアンテナを張り続けているね
今回バーベルが出たのは、最近ジョージアのタラハゼ選手が世界記録263キロを樹立したからだろう

364: 名無しさん 2018/10/18(木) 17:18:23.98

末堂がベンチ270よな?
末堂 ベンチプレス

382: 名無しさん 2018/10/18(木) 19:49:16.70

ピクルは車持ち上げてたからなあ
260キロくらいじゃふーん、って感じ

390: 名無しさん 2018/10/18(木) 20:16:02.29

うろ覚えだが花田が上げたバーベルって300キロじゃなかった?

391: 名無しさん 2018/10/18(木) 20:22:14.54

>>390
確認したらそうだったわ
花田のバーベルスクワット

426: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:45:58.26

花田ですら300kgのバーベル上げれるんだから
パワー上位の連中は400kgぐらい上げられそう

430: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:49:50.72

>>426
花田がやったのは300kgのスクワット
スクワットの世界記録は500kg超えてるから
ピクルだったら3トンは行けるから

443: 名無しさん 2018/10/18(木) 22:10:18.98

>>430
そうなのか
ググったらベンチプレスの世界記録も500kgだから克己も大したことないんだな

440: 名無しさん 2018/10/18(木) 22:06:30.01

やっぱ263kgって花田の300kgスクワットや克己の300kgベンチプレスと勘違いされちゃうほど凄い重量なんだな

291: 名無しさん 2018/10/18(木) 10:25:35.51

どうにかこうにかスクネの魅力と凄さを伝えようとしているのは解るが
・ボルダリング凄い
・四股で養鯉
・バーベル投げ

相撲取ってるシーンを見せないのは何故なのか
まさかまだ幕下力士とかデビュー前とかいう設定?

295: 名無しさん 2018/10/18(木) 10:49:19.78

紅葉が医者でありファイターみたいな具合に
スクネは相撲やってるようで本業は神主とかそういうのあるかな?

292: 名無しさん 2018/10/18(木) 10:31:50.27

鯉がでかくなりました。で次回休載とか馬鹿馬鹿しいにも程がある
地鎮で鯉が大きくなる

310: 名無しさん 2018/10/18(木) 11:55:16.29

鯉のハッタリもいまいちだな。鯉が大きくなってると言う徳川の姿が以前よりも大きくなってるのに加納が気づき驚く、くらいやってもよかった。

321: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:44:04.54

>>310
ワロタ

337: 名無しさん 2018/10/18(木) 15:22:19.57

コイ「やべぇ!なんか天変地異の予兆だ!飯を食えるだけ食わなきゃ!」

408: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:10:24.29

二百何キロのバーベルを勢いよく投げて地面の手前で止める
なにげにすげぇ

409: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:15:56.48

>>408
ああそういう描写だったのか
言われるまで気づかなかった

398: 名無しさん 2018/10/18(木) 20:55:10.60

四股を醜足と呼んだり邪気を払ったら鯉がでかくなったり
大相撲の力士ではなく神事としての相撲の力士として描きたいのかな

405: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:03:36.22

>>398
無刀がどうとか哲学的な事を武蔵にやらせたら
やっぱ武蔵っぽくないから無しでとかにしたんですがそれは

424: 名無しさん 2018/10/18(木) 21:44:46.17

武蔵の据物斬りやらスクネのバーベル上げやらやってること自体ショボいけど、見せる経緯も下手くそだよね
昔はハッタリ描写もストーリーの中の自然な流れで見せてたのに
今はジジイがやらせる→やる→周囲のわざとらしいリアクション、みたいな台本臭い流ればかり

322: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:55:30.67

なんなんだよ今週の話は もう引き伸ばしかよ

323: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:22:31.83

まさかと思うが、あんだけ期間が空いていたのに、また見切り発車なのか?
あんだけあった期間で考えついたのがフリークライミングの話だけなのか?

328: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:33:21.62

開始して10週くらいは書きたかったものやアイデアがどんどん溢れ出てテンポが早くなるのが普通だが
始まった早々に引き伸ばしにかかるのはバキくらいのもんだろうな

86: 名無しさん 2018/10/17(水) 03:14:33.01

来週の休載が板垣がやっぱスクネはダメだってことで急遽路線変更するためのものだったらいいな

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1539689891/
新装版 バキ 1 (少年チャンピオン・コミックス エクストラ)
秋田書店 (2018-04-06)
売り上げランキング: 5,688
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※108922 : ムダレス無き改革

10話普通に連載してたら8月から始められてたんだよなぁ

※108923 : 名無し

恐竜に勝つ人間がいるのに今更263キロのバーベル持ち上げても、スゲーとはならんよ

※108925 : ムダレス無き改革

まぁ、ストレッチ程度にもならないんだろうね
腕力の時点で勇次郎の脚力超えてるわけだし

四股で邪気を祓うか…
近いうちに、宿禰に徳川が踏まれるコラ画像が出たりして(笑)
徳川邸の邪気を祓って、徳川の邪気も祓われれば良いのだが

どうでもいいけど、鬼は外で
勇次郎が追い払われてる感じがしてクスッときた
勇次郎は徳川邸に入れるのだろうか
なんだか、ファンタジー臭がしてきたぞい
死者が復活したり、原始人が復活したりしてる時点で既にファンタジーだが

※108927 : ムダレス無き改革

なにがヤバいって早々ネタ切れ感がでてるのがな。。
もしかして武蔵編より酷くなるんじゃね?w

※108928 : ムダレス無き改革

ジャック「オレだってできるんダっっ!」

※108929 : ムダレス無き改革

何も語る内容無しで休載
オリバどこ行ったんだよ

※108930 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけ花山さんでも出来るだろこれ

※108931 : ムダレス無き改革

休載かぁ…でも板垣先生は前作で
「俺は原稿落とさずに出してる」
って言ってたし、また編集が
2話同時掲載ッッ!とかやる為にやってるのかしら

※108932 : ムダレス無き改革

神事としての相撲描写はありかな
でもバーベル関係はデフレのデモンストレーションとかアホとしか言いようがない…
この話で1話分引き伸ばせる作者はそうそういないな…
勿論悪い意味で

※108933 : ムダレス無き改革

土俵の無い時代の力士の始祖が出てきてさ
バカ親子が普通に殴りあいで勝って終わりなんかね?
土俵上での現代版の相撲で勝ち負け決めた方が面白そうな気もするが

※108936 : ムダレス無き改革

だからなんだよッッって言いたくなる展開
格闘漫画なんだからはよ闘えや

※108937 : ムダレス無き改革

もの言わぬ決して反撃してこぬバーベルを相手に思う存分首ひねり・・・瞬殺
無抵抗をいいことにな

※108940 : ムダレス無き改革

おっしょい。は博多弁だからスクネは福岡出身なのか?

※108941 : ムダレス無き改革

エアマスターの渺茫みたいに先代のスクネを憑依でもさせるんかな、相撲は神事だし
でも徳川の婆が強すぎるから無いか

※108942 : 名無し

このウエイトリフティングで263キロは勇次郎、鬼が出た刃牙、ピクル、オリバ、ジャック、花山は出来る。ガーレンも出来るかな?結構居るな。

※108943 : ムダレス無き改革

横綱、鯉太郎の取り組み見たかったのを思い出した。

※108944 : ムダレス無き改革

加納の顔が完全に加藤になってるんだが?
もう描き分けも出来なくなっちまったのかよ…

※108945 : 名無しさん

克己のベンチはノーギア300キロならフルギアの練習すれば400キロ位いってたかな?

※108946 : ムダレス無き改革

描き分けは大抵の漫画だと傷や髪型とかだし、それで分かる範囲内ならいいんじゃない?

※108947 : ムダレス無き改革

昔みたいに動物と闘わせでもしろよ、こんな力自慢(笑)よりは遙かにマシ
どうせ相手は猛獣だから動物愛護団体とか気にする必要ない

※108948 : ムダレス無き改革

コレどうゆうモチベーションでみる漫画なん

※108950 : ムダレス無き改革

そろそろ相撲に飽きて
烈クローンをババァのベロチューで呼び戻してサッカーやってるボルトとキャプテン海王はじめてくれ

※108951 : ムダレス無き改革

バーベル?シコルスキーを思い出すな

※108953 : ムダレス無き改革

バキの登場人物は、化け物揃いだから力自慢だけじゃいまいち凄さが伝わらないので+αの描写が鯉が大きくなりましたや物言わぬダンベルをいじるだけでなく、もっとスケールの大きい風呂敷を広げてほしい

※108954 : ムダレス無き改革

※108923
スクネは別にバーベルを持ち上げてはないぞ
本人もリフティングは力士のやることじゃないって言ってから
立たせたバーベルの重り部分を人間の頭に見立てて捻っただけだし

※108955 : ムダレス無き改革

>>10話で力尽きるとは

10話貯まったら表紙描かないといけないし

※108956 : ムダレス無き改革

武蔵とスクネ、完全に出す順番逆でしょッ
上質な大トロ(武蔵)をコロッケ(糞調理)にした武蔵編という大トロコロッケの握りのあとに
実はかんぴょうってすごいんだってかんぴょう巻き出されてもなあ・・・

まあかんぴょうは好きだけども

※108957 : 名無しさん

※108954 バーベル捻っただけか。まあ今更263キロぶん投げとかしても、オリバはハーレーぶん投げてるし、ジャックもその位の重量放り投げてるし、花山はキャデラックひっくり返してるしインパクト無いもんな。

※108959 : ムダレス無き改革

流石にウェイトとベンチの違いすら分からん奴が叩いてるのはアホだと思うぞ

※108967 : ムダレス無き改革

オリバがどこかの相撲部屋を訪問して
イキる展開をやりそう。

※108971 : ムダレス無き改革

前回は楽しめた勢としては、今回は肩透かしだった。
はよオリバ見せてよ

※108972 : ムダレス無き改革

※108959
パワーリフティングとウエイトリフティングの区別つくやつなんて1%くらいだろうしなぁ
花田とか克己で300kgという数字出してるうえで263kgじゃ知識ないやつには???だろうよ

※108973 : ムダレス無き改革

オリバでも出来そう

※108974 : ムダレス無き改革

この後、オリバの凄さの復習に数話、オリバがスクネの所に行くまでに数話、オリバとスクネの睨み合いで数話……、という感じで進むで
オリバとスクネが年内に戦うかどうかも怪しい

※108975 : ムダレス無き改革

この力士、餓狼伝で丹波相手に殴り合いしてりゃよかったんじゃね

※108977 : ムダレス無き改革

5話を小出しにしとけば長期間休めたのに・・・・・

※108978 : ムダレス無き改革

ぶっちゃけ力士よりピクルの方が強そうで草。武蔵が単純なパワーでピクルに勝ったのはほんと有り得んわ

本部が主人公やった方が面白いんじゃないの?主人公変わればリセットもできるから、新キャラ出しても大丈夫でしょ

※108979 : ムダレス無き改革

もうどうすんだよこれ…火ノ丸かて大相撲編で少しは盛り上がってるぞ

※108981 : ムダレス無き改革

まさか、板垣も死にそうだから
ある原稿まとめて載せてるとか…

※108982 : ムダレス無き改革

あのさぁ石炭を握力でダイヤモンドにまで圧縮できるんなら人間の頭蓋くらい朝飯前で握り潰せるだろ
なにバーベル相手にドヤ顔で乳繰り合ってんだよ
自分で決めた設定すらうまく使えないんならもう止めて後進に連載枠譲れやマジで

※108984 : ムダレス無き改革

ヘリと綱引きする奴や恐竜を捕食する奴がカマセになってる世界で
今更世界記録出して「スゲー!」なんてなるわけないだろうが
アホなのか板垣は

※108985 : ムダレス無き改革

四股を踏むだけで鯉がでかくなったのは正直ちょっと笑った

※108986 : ムダレス無き改革

最近チャンピオンを置いてる店が減って立ち読みにも苦労するの何とかならないかねー?看板漫画家さんよー?
>>328
エアプ乙
巷ではバトゥーキという漫画も開始早々引き伸ばしにかかって読者から叩かれてるぞ

※108987 : ムダレス無き改革

最トー時代ならヤベェ描写だったけど今となってはなぁ
もっと他にデモンストレーションなかったのか

※108989 : ムダレス無き改革

板垣先生はマンガが下手になった…最トーの頃を思い出して欲しい
キャラの一人一人に魅力があり、試合の描写もしっかりしてた
全てがベストバウトを描けた板垣先生はもういない

※108991 : ムダレス無き改革

こんな四股で停止より鎬紅葉が心臓立ち上げるためにやってる運動の方がヤバくね?

※108992 : ムダレス無き改革

既に看板(笑)作家だから
売り上げはオリコンのような短期間なら2位だが、長期になると3位になる

※108995 : ムダレス無き改革

アニメでつい最近オリバが振り回して投げ飛ばした相手の体重の倍か…
オリバでもこのくらい余裕だな

※108996 : ムダレス無き改革

地鎮で鯉が元気になったとか言っとるけど
徳川自身は逆にしょぼくれて見えて矛盾しとる

※108999 : ムダレス無き改革

※108996

ほら、徳川って邪気に満ち満ちてるから
家の邪気払われて弱ってるんじゃない?(適当)

※109001 : ムダレス無き改革

スペック「自由の女神を破壊寸前になるまでダメージを与えました。」

オリバ「飛んでるヘリと綱引きが出来ます。」

ピクル「恐竜を倒して食べてました。」

勇次郎「大きさが家ほどもある巨大な象を腕力で屠りました。」

武蔵「宮本武蔵です。」


今までこんな連中が出て来たのに、その後でバーベルの話を出されてもなぁ…
握力自慢にバーベルを使わせるなら、バーベルを紙の様にクシャクシャにして手の平サイズまで圧縮してみせろぃ

※109002 : ムダレス無き改革

外伝の花山「本気で拳を握ったら、ブラックホールが発生して自分の拳まで潰してしまいます。」

※109003 : ムダレス無き改革

仮に宿禰のキャラが大成功したとしても
これまで通りバキ戦までに一人で既存キャラを喰いまくる展開だとちょっと厳しいと思う
各バトルが全部面白くて格を過剰に下げたりしなければいいけど・・・

※109004 : ムダレス無き改革

まあスペックの自由の女神破壊はバレずに強いパンチを連打してればまあって感じで、今回のウエイトリフティングが出来ないパワーでも不可能じゃない気はするんだが、他は今回の事くらい余裕だよな…

※109005 : ムダレス無き改革

既に今回のバーベルをヌンチャクみたいに振り回せそうなのがいるからな…

※109013 : ムダレス無き改革

武蔵の時もそうだがインフレしてるつもりなのに過去に自分が書いたことを忘れてるからSUGEEEE描写入れても結果的にデフレしちゃってるよね

※109015 : ムダレス無き改革

もう第二回最トーやってくれないかなそっちのほうがおもしろそう

※109017 : ムダレス無き改革

これ武蔵が宿禰になっただけで刃牙道から何も変わってないじゃん

※109019 : ムダレス無き改革

※109001

多分、宿禰の性格的にそういう
物を無闇に壊すことはやらないんじゃないかな
今のところ、結構な好青年って感じだし
天井に頭ぶつけたのは事故かな

今のところ宿禰は
・腕力が勇次郎の脚力以上
・握力は勇次郎以上
・体格は作中上位
・人との接し方が丁寧
・神事としての相撲を重視している
・戦闘意欲はある
・自分から戦いに行く気は無いっぽい
・小指が強い
・土地を浄化する不思議パワー持ち
・刃牙達のことはあまり知らないっぽい
・醜足で勇次郎の地面パンチ並みの衝撃
ってとこかな
身体能力は既に最強クラスに入ってる
今のところ、人間性が際立ってるかな
アライ化しなければいいが

※109021 : ムダレス無き改革

第2回トーナメントやったろライタイで。結果はご覧の通り、噛ませクソキャラ量産と範馬マンセーで最後はトーナメント要素消滅してグダグダエンド
あれより更に劣化したクソ確定トーナメントが見たいか?

※109025 : ムダレス無き改革

ガーレン「アナコンダを無傷で捻り殺しました。」

ガーレンですらこれだ
今回の話はトーナメント中級レベルか

※109026 : ムダレス無き改革

「相撲は神事」ってよく言われるけど、現代の相撲の客は質が悪い
神事の客とは思えないくらい醜悪だ
恐らく、神事だけじゃなく他の格闘技と比べても最低辺の質じゃなかろか?
力士も大概だが、力士を偉そうに罵って物を投げ付けるクズ客どもはとても見てられない

※109027 : ムダレス無き改革

しかし加納って、たしか地下闘技場正戦士で一番のクソ雑魚だったはずだけど、少年時代のバキだのなんだのちょくちょく無断侵入許してるのによくクビにならないな。

※109028 : ムダレス無き改革

しかも持ち上げたわけじゃなくて
起こしただけなんだよな
ぶっちゃけ末堂、花田以下にしか見えないわ

※109029 : ムダレス無き改革

スクネ二世の設定固めずに出してるから
性格のブレは絶対にあると思う

※109030 : ムダレス無き改革

大昔の人なんだしスクネの子孫何人も出したら良いのに
5人くらいだしてオリバ、ジャック、独歩、勇次郎、刃牙とそれぞれ対戦とかさ

※109033 : ムダレス無き改革

っていうかダイヤモンドは?
その一発芸をやれよ

※109034 : ムダレス無き改革

端を持って応援旗みたいに完全に持ち上げるなら、普通に持つより凄い
ただし、今回のように端を傾けて持つなら数字より楽

※109035 : ムダレス無き改革

持ち上げかたの違いはあれど、バランス型の克己が上げられる重量より軽いのをパワー型が上げてもな…
そもそも短時間型がスタミナを見せつけてどうするんだ?

※109036 : ムダレス無き改革

逆にオリバがスクネをシュンサツしてくれると面白い

※109041 : ムダレス無き改革

ウェイトリフティングは単純に持ち上げるのと違うから
作中のキャラとは比べられんよ

※109051 : ムダレス無き改革

勇次郎、オリバ、ピクル、武蔵、花山……
似たような事出来そうな奴こんだけ居るんですがそれは
ハッタリが下手になったなぁ……

※109053 : ムダレス無き改革

今のスクネが実は最弱で、これからスーパースクネ軍団がわらわら出て来て地下闘技場ファイターと地下の土俵で5対5の団体戦を行うところまで見たい。ルールは相撲、ちょっとなら反則ありな感じで。
花山、独歩、バキ……オリバと金竜山?
ジャックが首突っ込んで来たり、本部が解決やったり、楽しくなるんじゃない?

※109054 : ムダレス無き改革

相撲業界の人と飯を食いに行って意気投合

板垣先生「スモーって実はスゲエんだよな、よしオレがスモーを盛り上げなきゃ!」

こういう流れやで多分

※109055 : ムダレス無き改革

※109053
スクネ(巨人)
スクネ(ムエタイ)
スクネ(範馬)
とかか

※109058 : ムダレス無き改革

しかし本当に休載が目立つようになったな・・・
武蔵以前は内容の薄さはあっても滅多に休まなかったのに
板垣先生は書きたいものが無くなってるのかもな

※109060 : ムダレス無き改革

オリバのハイキックを側頭部に食らって急性硬膜下血腫で死ぬんだろ

※109061 : ムダレス無き改革

八百長してる興行に対して神事もクソもねーわなw
プロレスからエンタメ性を引いて、脂肪を追加したものが相撲だ。

※109062 : ムダレス無き改革

丸くなったオリバを全身を使って圧縮して小さくしそう
「……マ…リア………こん…な……体じゃ………君を……抱きし……め…られな…い…………………………………………………………………………………………………」 
みたいな感じで

※109064 : ムダレス無き改革

宿禰と蹴速の戦いは『北斎漫画』にも描いてあったなあ。
けっこう絵にされてるのかな。

※109065 : ムダレス無き改革

オリバの必殺技に相手を全身で包み込むのがあったじゃん、
対スクネでそれを使って「ブラックエンジェルズ」の蛇皇院みたいに全身バラバラに千切られる。
「……マ…リア………こん…な……体じゃ………君を……抱きし……め…られな…い…………………………………………………………………………………………………」
ガクッ・・・烈に続いてオリバ死亡。
看守「それは見事な・・・散り際だったと・・・。」

※109066 : ムダレス無き改革

バチバチも終わっちまって面白い漫画皆無だから板垣に何も言えないんやろうな。
クソだけど惰性で買う人はいるから。

※109072 : ムダレス無き改革

だめだこのデブくそざこやんけ、ただのパワー系池沼そのもの。
古の力士のごとく自然の大きな石を持ち上げちまうなどならわかるが、
バーベルどうのこうのといつから格闘技はフィジカルエリート様が常勝するスポーツになってもうたんや?
バキにピクル戦で言わせた、力ではなく技こそが格闘技を格闘技たるものとして進化させた、これガン無視やんけ。
ただの力持ちが必ず勝つならば、技たる格闘技なんざあらわれなかったやろ

こんなパワー系池沼にビスケットが負けちまったらもう格闘技漫画でなくなっちまうやんけ

※109075 : ムダレス無き改革

植芝盛平翁先生は言霊でめっさ大きな自然石を持ち上げてたそうだ
その逸話をやったら渋川さんのキャラ下がるからなあ
武蔵編で植芝翁と塩田館長が出てるからパラレル世界だろうけど

※109076 : ムダレス無き改革

もったいぶらずにダイヤモンドできましたー、ってやってくれたらスクネの凄さがたった一話数ページで充分伝わるのにな
なんでこんなことしてんだか

※109080 : ムダレス無き改革

もう板垣は才能枯渇した
何度も回想インタビューとかバカかよ

※109082 : ムダレス無き改革

頂点ならともかく、今の売り上げ3位の作品にくらい何か言ってもいいだろ…
こんなにダントツな扱いして3位だぞ?
実際に他の作品と同等に扱ったら5位くらいになる

※109096 : ムダレス無き改革

スモーファイト当日!

徳川「ハッケヨイ!」

オリバ(球体)「カマ~ン、ボーイ。」ゴロゴロ…

スクネ「……」

※109098 : ムダレス無き改革

オリバは宿禰の待つ東京に行くため、刑務所を脱走した。
そして速攻で捕まって刑務所に戻ってきた。
「なぜ私を捕まえるんだ」
「は?」
刑務所の所長は新しく赴任したばかりで、オリバの事は何も知らなかった。
「だってお前囚人じゃん。囚人が脱走したら普通に捕まえるじゃん。お前脳みそある?」
「そうじゃなくて」
オリバは目の前の無知な所長に、自分が特別待遇を受けている事を丁寧に説明してやった。
「わかった。お前死刑」
所長が言うと巨大なギロチンが運ばれてきて、オリバは首を板にはめられた。
「そんな囚人いる訳ないじゃん。もうお前飽きたから死んでいいよバイバイ」
「国が特別待遇を認めた文書があるから読め!」
机の引き出しに、それっぽい文書が入っていた。
所長は文書で鼻をかんでゴミ箱に捨てた。

※109099 : ムダレス無き改革

今までは弱体化ビームとキャラ崩壊ビームで対戦相手の価値をひたすら落とし合うクソゲー、しかも作者がデフレ時空に世界改変してたからどんどんスケールダウンしていった
野見氏は回復系の魔法持ち設定にしたいんじゃねえのコレ?
地に落ちすぎてキャラの立て直しができる時期はすでに失しているけど

※109102 : ムダレス無き改革

※109098
>所長が言うと巨大なギロチンが運ばれてきて、オリバは首を板にはめられた。
オリバの首に当たった瞬間ギロチンの刃は真っ二つに割れてしまった。
オリバ、ニマ〜ッッ、と笑みを浮かべギロチン装置を破壊、所長及び検視官を惨殺。
「敗北を知りたい」と書き残し忽然と姿を消す。
徳川「シンクロニシティじゃ!」以下無限に続く。

※109104 : ムダレス無き改革

紹介の仕方がしょぼい…
しかし救済するなら5話連続掲載を分割して載せとけよ

※109106 : ムダレス無き改革

しかし何故バーベルを……?

※109107 : ムダレス無き改革

そんなに強い奴がいままでどこに隠れてたんだよ
小学生くらいから目ぇ付けられるだろ
ラスボス(勇次郎)までいったのになぜかまた中ボス戦がはじまる雰囲気になってるからダメなんだよ

※109114 : ムダレス無き改革

本来はバトルの盛り上がりと人間ドラマの盛り上がりが同時進行して相乗効果を生むんだけど、板垣はドラマの方は不純物扱いして切り捨てたからワンパターンな勝負の繰り返ししか描けない
ドラマ性がない分はインパクト系の一発ネタを連続投入すること凌いできたけど整合性が犠牲になったしネタはいつか尽きる
ジリ貧な方法論を改めなきゃまた同じ轍を踏むよ

※109124 : ムダレス無き改革

で、烈先生はいつ頃生き返るんですか?

※109129 : ヤク

 宿禰という新たな強敵が出現したので、光成は軍団のメンバーを全員呼んだ。宿禰にボロクソにやられる奴、善戦するけど結局負ける奴、最後にかっこよく勝つ奴、死ぬ奴を決めるためだ。
「まず、ボロクソにやられる奴!」
 光成が叫ぶと、全員が手を挙げた。
「善戦するけど結局負ける奴!」
 光成が叫ぶと、全員が手を挙げた。
「最後にかっこよく勝つ奴!」
 光成が叫ぶと、全員が手を挙げた。
「死ぬ奴!」
 光成が叫ぶと、全員が手を挙げた。
「そこのお前!」
 光成は一番手前にいる刃牙の頭を小突いた。刃牙の横には各メンバーの人形が並んでおり、刃牙を含めたそれぞれの手が長い棒でつながれていた。そのため刃牙が手を挙げると全員手を挙げる。
「なんだよじっちゃん痛てーなー」
 刃牙は光成に小突かれた辺りを手で撫でた。他のメンバーも全員撫でた。
「お前は全部に手を挙げるんじゃないっていうか他の奴らも刃牙の真似すんなっていうか、他の奴らはなんで来とらんのじゃい!」
「みんな尿管結石だって」
「なんじゃそのシンクロニシティ!」
 光成は怒りを爆発させて、人形を片っ端からぶん殴っていった。
「お前こい! お前もこい! お前もこい! お前もこい! お前は死んどるやないか!」
 光成は烈の人形をぶん殴った後に棒からはがしてゴミ箱に捨てた。

※109133 : ムダレス無き改革

首ひねりと合掌ひねりはどう違うんだ?

※109135 : ムダレス無き改革

ドアノブに負けた奴よりマシだろ

※109154 : ムダレス無き改革

バーベル相手に瞬殺とか…

恐竜倒してきたピクルよりも、車ひっくり返してフルボッコした花山よりも、大型バイク片手でガレージへ正確にぶん投げたオリバよりも大したことしてないのに、こいつら全員宿禰のかませになるのか。バカジャネーノ!?
どうせならそのバーベルでドレスでもやってればいいのに。

※109163 : ムダレス無き改革

宿禰がオリバにあっさり倒されて再起する話なら面白そう

※109165 : ムダレス無き改革

ドリアン「手足を使って一晩で洞窟を掘りました。」

烈「手足を使って巨大な黒曜石を削って球体にしました。」

※109168 : ムダレス無き改革

先の展開が読めたぞ
アライJr.の時みたいにスクネを強く見せる事が出来なくて、スクネは旧キャラにボコボコにされて終了するとみた

※109169 : ムダレス無き改革

餓狼伝の鞍馬がタバコにプロレス技かけたシーンのほうがインパクトあるし面白かった

※109170 : ムダレス無き改革

謎多き強者力士を丸裸にするとかあった記憶があるけど、結局はただの漫画的バカ力、しかも描写的には今までの描写より上とも思えないような物がその秘密なの?
10秒の密度の方も持っている力をその10秒で発揮するようなものならすぐに飽きが来ちゃうし、持久力もあわせて漫画的にしたら今までのキャラとの違いがなくなる。
今の相撲のルールでやるならそれはそれで面白いかもしれないけど、元々は総合格闘技だとか言ってるのに沿って進めたら、それも今までのキャラとの違いが無くなる。
手詰まりなんじゃない?

※109179 : ムダレス無き改革

「神事としての相撲」というのも
どうせ飽きて続かなくなるだろうな

※109203 : ムダレス無き改革

今回は宿禰のパワーを見せつけるというより
「ウェイトリフティングは力士がやることじゃない
だから、リフティングはやらないけど、代わりにバーベルを使って相撲の技を見せてあげる」
っていう話じゃないかな
普通に考えてパワーを見せつける様な内容ではないし
宿禰は相撲以外のことはやらないのかな
とするなら、パワーを見せつける話はオリバ戦でかな?
オリバの負けがほぼ確定してるけど…
まぁ、いっか
オリバ以上のパワーキャラ候補は結構いるし
相撲勝負なら背が低い方が有利だから
ジャックが危なそうだなぁ
そういえば、オリバは身長あまり高くないから
宿禰と相撲勝負なら、善戦ぐらいは出来るかな?

※109204 : ムダレス無き改革

そういえばバキシリーズでは「因果応報」になることがあったな…

噛みつきが得意なジャックはピクルに噛み負け
アッパーでセルジオ・シルバを大回転させたが、ピクルにパンチで大回転させられた
烈を焼いたドリアンは克巳に焼かれた
金的を多用する刃牙は猪狩に玉を蹴られた
暗器使いのドイルは烈に暗器でメタメタにやられた

オリバは楊海王をジャガったけど
オリバが宿禰にジャガられなければいいが…
相撲に「鯖折り」ってあるからヤバそう

※109216 : ムダレス無き改革

しゃァない、よう分かるようにキミらの重さで教えたげるわ

263キロや

ピンとけぇへんやろ数で聞いても

※109221 : ムダレス無き改革

相撲の技を見せるなんて、動かない物体相手にやられても…
せめてネジ切れるくらいの描写があればいいんだが…

※109223 : ムダレス無き改革

「佐藤(バチバチの作者)がいないから張り合いがなくて描く気がなくなった」とか言い訳して投げるんだろどうせ

※109230 : ムダレス無き改革

109221
ネジ切ってるんじゃない?
次回でそれが出るってみんな予想はしてると思うけど

※109233 : ムダレス無き改革

このバーベルを槍投げみたいな距離投げてくれないと今更こんなことされても

※109268 : ムダレス無き改革

相撲は全く分からないが
「首ひねり」は人間に使えない技なのか?
検索しても普通の技に見えるけど

というか見開き→最後のページで何やってるか分からん

※109273 : ムダレス無き改革

相撲は全く分からないが
「首ひねり」は人間に使えない技なのか?
検索しても普通の技に見えるけど

というか見開き→最後のページで何やってるか分からん

※109274 : ムダレス無き改革

そろそろプレデターが出る頃かな?

※109293 : ムダレス無き改革

『首捻り』が使えないとは思わない
『合掌捻り』との違いを調べたら『合掌捻り』のパターンの1つに掌で相手の首を挟んで投げるのがあったし
まんま首捻りじゃん
『合掌捻り』の一般的なパターンではないけどさ…

※109294 : ムダレス無き改革

通常の『合掌捻り』は相手の脇下から通した腕の掌と、相手の肩の上を通した腕の掌を相手の背後で組んで投げる

※109300 : ムダレス無き改革

※109054
これ、実際にそんな経緯で始まったんじゃないかって気がしてきた。
そんな見栄と、掲載ペースも考えないくらいの見切り発車の結果、早くも詰みかけてると。

※109321 : ムダレス無き改革

初登場時で体重200キロはありそうなのにクライムを手だけで数回で登ったよな?
そっちのがまだ凄い
片手だけで200キロを数メートル投げれるくらいは楽勝って事だし

※109326 : ムダレス無き改革

何だかんだで始まる前はワクワクしてたけど、早くもつまらなくなってきたなぁ
バキがつまらなくなった理由がわかった
読者の予想の上を行かないからだ
始まる前にスクネにワクワクしてたのも、どんな奴か色々と予想してたせいだな

※109339 : ムダレス無き改革

相撲は喧嘩稼業がすご過ぎたな

※109347 : ムダレス無き改革

予想の上をいかない程度なら問題無かった…
実際は予想の遥か下を潜るからアウト

※109351 : ムダレス無き改革

スクネ編はもういいからさっさとガーゴイルだせや
魔界編いけ魔界編

※109352 : ムダレス無き改革

そういえばバキシリーズでは「因果応報」になることがあったな…

噛みつきが得意なジャックはピクルに噛み負け
アッパーでセルジオ・シルバを大回転させたが、ピクルにパンチで大回転させられた
烈を焼いたドリアンは克巳に焼かれた
金的を多用する刃牙は猪狩に玉を蹴られた
暗器使いのドイルは烈に暗器でメタメタにやられた

オリバは楊海王をジャガったけど
オリバが宿禰にジャガられなければいいが…
相撲に「鯖折り」ってあるからヤバそう

※109353 : ムダレス無き改革

失礼、読み込みミスで同じの2回投稿してしまった

※109383 : ムダレス無き改革

相撲は本当に盛り上がらないな。勇次郎はアフリカ象とかシロクマでスパーリングしてるんだよ? オリバなんて、デカいヘリコプターで腹筋鍛えてるのに? 今さらバーベル??

※109390 : ムダレス無き改革

絵が劣化してるのもキツイな

※109391 : ムダレス無き改革

※109383

多分、パワーを見せつけるための話じゃないから大したことをしていないじゃないかな
明らかにインパクトが弱いもの

現時点で宿禰は「親子喧嘩編」の勇次郎を超えたパワーを持ってるし
力みもなくバーベルを振り回してる
まぁ、今回をパワーを見せつける話だとしたら
宿禰はオリバでドレスが出来るということぐらいかな
勇次郎は7、80kgの刃牙を片腕で振り回したが
宿禰は260kg以上を簡単にぶん回し、しかもそっと置いた
ショボく見えるけど
やってることは結構凄いのよね

※109394 : ムダレス無き改革

>宿禰はオリバでドレスが出来るということぐらいかな

それは結構インパクトありそうだが、今の板垣に期待するのはヤメておこう
っていうかそれは相撲じゃないし、スクネと相撲を推してんだから相撲の技で戦うだろ

※109395 : ムダレス無き改革

オリバに力では負けるけど相撲では勝つとかならいいけどたぶんそうならんしな

※109396 : ムダレス無き改革

愚地独歩vsサガットvs丹下段平vsニックヒューリーを描いてくれ

※109397 : ムダレス無き改革

オリバは勇次郎のドレスにビビってたから勝てまい

※109405 : ムダレス無き改革

オリバがドイルにやってた事ってドレスとどう違うんだろ?
しかも薬盛られてる状態なんだし、ドレスにビビる意味が分からない

※109431 : ムダレス無き改革

いっそのことバーベルがスッポ抜けて徳川に直撃とかにしてくれ

※109432 : ムダレス無き改革

>ドレスにビビる意味が分からない

オリバは人間をヌンチャクみたいに自在に操って振り回すのは無理らしい
でもオリバは普通のヌンチャクも無理なんじゃね?
オリバがヌンチャクやってる姿が思い浮ばない

※109437 : ムダレス無き改革

それって単純に技術力の差なのでは?

※109554 : ムダレス無き改革

オリバがドレスに驚いていたのは
「振り回すだけなら出来るけど、武器の様に巧みに扱う事は出来ない」ってだけだね
ヌンチャクの様に扱えないなら
オリバは「人間バット」でもやればいいのに
そういえばオリバは「片腕」でぶん回したり、両腕でタオルの様に振ることはしていたけど
前腕だけの力で人を振り回すことは無かったなぁ
振り回すので精一杯だったのだろうか?
オリバ自身も「力の差を教えるためにやった」って言っていたし
結構無理してたのかな?

※109566 : ムダレス無き改革

オリバは不器用っぽい

※109650 : ムダレス無き改革

このサイトで話の流れだけ見れたら良いかーってレベルw

※109699 : ムダレス無き改革

※108925
ムエタイ五冠王の全力蹴りを余裕をもて余したデコピンで相殺
軍用ヘリコプターと綱引きで互角のオリバを凌駕する腕力に
その威力は150kg強のオリバをジャブで数十メートル後方に吹き飛ばし
脚力はジェノサイドカッターで地下通路を360度分断できる
何を根拠にすくねが上だと?明確に勝ってると言えるのは精々握力だけだろ

※109723 : ムダレス無き改革

※109699

少なくとも筋力は現時点で「範馬刃牙」当時の勇次郎を超えている
当時の勇次郎は、ビルの2階に2足で跳び上がった
対して宿禰はボルダリングを3手で登り、天井が軽く陥没するほどの速さで激突した
高さはボルダリングの方が遥かに高い
脚力は腕力のおよそ2〜4倍と言われているから、宿禰は少なくとも腕力は「通常時の勇次郎の脚力」を上回っている
お互い本気でやったシーンは無いから
実際はどっちが上かはまだわからない

握力はもう解ってると思うけど
石炭からダイヤモンドを作るのに必要な握力は約34tだそうだから
宿禰の握力は最低でも34t以上であることは確かだ
勇次郎は石炭からダイヤモンドを作れなかった(もしくは作らなかった)から
勇次郎の握力は34t未満

筋力のバランスが全身偏りなくあるとしたなら
宿禰の身体能力は勇次郎を大きく超えている
単純に考えたなら、腕力が勇次郎の脚力の5倍なら
宿禰の身体能力は勇次郎の5倍あることになる
本気を出していない時点でこれだから、宿禰はまだまだパワーアップする可能性がある

※110096 : ムダレス無き改革

ガイアレベルでもバキごしにパンチを放って
直径1m程の木をへし折ったのに
あまり凄くは見えんな