TOP画像
ヘッドライン

【紅葉の棋節】16話感想 打ち切り最終回…。銀杏竜王に紅葉が挑む展開でベタにまとめたな

紅葉の棋節16話(最終回)ネタバレ感想
752: 名無しさん 2018/09/03(月) 07:40:55.32 ID:ptIeRD7z

銀杏師匠の嬉し泣きで締めたか
里庄真芳先生お疲れ様でした
紅葉の棋節16話(最終回) 嬉し泣きする銀杏

757: 名無しさん 2018/09/03(月) 08:33:28.06 ID:gn+dUNHe

お、終わった…
展開が早すぎると思ったぜ

2: 名無しさん 2018/08/30(木) 11:08:21.53 ID:z2+2Si0i0

この将棋ブームに乗れなかったか

9: 名無しさん 2018/08/30(木) 11:09:48.95 ID:DcyNRZrm0

ジャンプってほんと流行に乗るのヘタクソやな

18: 名無しさん 2018/08/30(木) 11:11:06.19 ID:TKZEygoZ0

常時発情ライバルがあかんかったな
キモすぎた

44: 名無しさん 2018/08/30(木) 11:13:43.85 ID:UsuzdG4f0

ものの歩よりつまらないという最大の侮辱

788: 名無しさん 2018/08/30(木) 12:07:15.02 ID:wpSN8oDT0

まあまさかものの歩以下の将棋漫画見るとは思わんかったよなあ

20: 名無しさん 2018/08/30(木) 11:11:13.98 ID:ZqyIlj8LM

紅葉の季節までもたなかったか

173: 名無しさん 2018/08/30(木) 11:24:47.00 ID:zHup7rtb0

>>20
悲しいなあ

774: 名無しさん 2018/09/03(月) 12:19:39.79 ID:aa7Yb0JL

紅葉の季節までもたないだろうとほとんどの人が予想してたと思う

256: 名無しさん 2018/08/31(金) 14:45:22.08 ID:hd4VEXW/

予想された終わり方まんまだな
紅葉の棋節16話(最終回) 紅葉の宣戦布告

258: 名無しさん 2018/08/31(金) 16:11:48.04 ID:DRAejDZ2

打ち切り最終回の定跡は知ってたんだな

261: 名無しさん 2018/08/31(金) 18:09:48.87 ID:hIBKuCei

まあ変にスカして定跡変えられてもあれだしいいんじゃないか

262: 名無しさん 2018/08/31(金) 18:48:52.01 ID:ZtrTNAqM

面白い漫画はいつも異常って尾田が言ってたぞ
少なくともこの漫画に想像を超える描写はほぼなかったわ

263: 名無しさん 2018/08/31(金) 19:28:50.51 ID:s1ioq5jH

プロにすらならずに終わりかよ

770: 名無しさん 2018/09/03(月) 12:07:32.43 ID:fyCzfORJ

将棋とか良くわからないけど
三年も経って三段って主人公真面目に才能無いのでは

772: 名無しさん 2018/09/03(月) 12:11:58.06 ID:/2gf22Qw

3年経って3段って15歳で3段ってことでしょ
才能無いってことはないんじゃね

780: 名無しさん 2018/09/03(月) 12:55:09.35 ID:FE+BNZmH

15歳で三段は大したもの ていうかプロになってたら天才棋士確定だよ
プロ入りは20歳過ぎてからが大多数なんだから

783: 名無しさん 2018/09/03(月) 13:26:54.19 ID:fyCzfORJ

>>780
そうなんか
羽生とか渡辺とかが中学生でプロになったって聞いたから
なんかショボく感じてしまった

787: 名無しさん 2018/09/03(月) 14:22:38.45 ID:2hFZCk57

>>783
15歳で三段になってプロになれなかった人いないはず
15歳三段はエリート
将棋はプロの半分は最下位のリーグにいてそのまた半分は一生そこから抜けられない
そういう20歳過ぎてプロになった人たちが藤井聡太とかのこやしになっていく

779: 名無しさん 2018/09/03(月) 12:53:19.73 ID:J3gr8tUb

俺は将棋のルールも知らんので奨励会って大変そうだな地獄だなー程度しかわからん
この漫画は本当にその延長だけで書かれてる気がする
色々辛いけど将棋は楽しい!だから続ける!を描いてくれないとバランス悪いよ

まあピクニック気分で奨励会に来るものの歩もそれはそれで問題なんだが

755: 名無しさん 2018/09/03(月) 07:50:41.78 ID:LZ6T1WwX

じいさんが将棋やめたのは「負けて悔しくなかったから」ってエピソードはよかった
負けて悔しくなかった

268: 名無しさん 2018/09/02(日) 13:36:30.18 ID:RU5gGsok

爺、桜くん圧倒的の信望者の一人になってしまったん?
孫とは愉しく指してやれよ

竜王の息子の楓くんとやら、名前的に紅葉のライバルとしてとってつけた感あるな
雪柳と百日紅は先にプロになっていたが雪柳そんなに強かったっけ?

270: 名無しさん 2018/09/02(日) 21:31:58.68 ID:L+jeqi9f

>>268
紅葉で3年後三段リーグいけるんだから余裕だろ

271: 名無しさん 2018/09/03(月) 01:01:58.44 ID:2hFZCk57

>>268
雪柳はそもそも紅葉より2級上なんだから穏当じゃね?

737: 名無しさん 2018/09/03(月) 00:11:27.72 ID:tv1FOvXP

ライバルたち四季に因んだ名前かと思ったら全員秋の植物

うん、どうでもいい
師匠が竜王になったのと同じくらいどうでもいい
紅葉の棋節 紅葉する植物

810: 名無しさん 2018/09/03(月) 17:31:14.96 ID:jvwh+D18

>>737
紅葉落葉するで
百日紅や桜が秋の植物扱いは納得いかん

746: 名無しさん 2018/09/03(月) 05:54:58.62 ID:2hFZCk57

ところで(赤江?)竜王の息子さんの楓くんって出てきた?

789: 名無しさん 2018/09/03(月) 14:36:40.74 ID:rUcTAAVO

こいつら名前が全員〇〇
とかネタじゃないなら書いたらあかんだろ…って思った

794: 名無しさん 2018/09/03(月) 16:15:20.39 ID:gC3kw4RA

>>789
わかる
素でえっ!?ってなった

809: 名無しさん 2018/09/03(月) 17:23:55.65 ID:f4C2XoQn

てかなんで兄貴が綿貫とか千鳥の事知ってんだよ
こいつらアマチュアだから知りようがないだろ

748: 名無しさん 2018/09/03(月) 06:33:50.95 ID:J4invX/R

兄貴の情報網すげえな

756: 名無しさん 2018/09/03(月) 08:03:12.98 ID:kjwvNH0k

>>748
ストーカーみたいで気持ち悪かった

786: 名無しさん 2018/09/03(月) 14:19:32.38 ID:2hFZCk57

>>748
実際のところ小学生大会のメジャーなのはプロアマとわず皆チェックしてる
(一部はネット中継もある)から、兄貴じゃなくても有望そうな子はみな知ってる
藤井聡太も奨励会入る前から知ってる人は知っていた、全国大会優勝してるしな

749: 名無しさん 2018/09/03(月) 06:54:55.54 ID:o4+my5wb

最後まで銀杏は兄貴にとらわれたままだったな
そんな女を倒すのを最終目標にしてる時点でとち狂っとるわ

750: 名無しさん 2018/09/03(月) 07:08:54.62 ID:k2v0a98Y

最後だけハチワンぽく楽しめたわw

782: 名無しさん 2018/09/03(月) 13:22:43.16 ID:QO4irp8Q

今回は割と真面目に将棋しててよかったぞ
このクオリティを維持してくれって思ったら今週最終回だったわ
紅葉の棋節16話(最終回) 桂馬のタダ捨て

785: 名無しさん 2018/09/03(月) 13:57:42.19 ID:LZ6T1WwX

>>782
今までが今までだっただけに将棋の盤面になった途端「どしたの急に?w」って感情が先走った

804: 名無しさん 2018/09/03(月) 16:56:04.17 ID:4rvbP5xj

最後になってようやく、将棋の内容は良かった。

807: 名無しさん 2018/09/03(月) 17:11:21.49 ID:f4C2XoQn

桂馬打たれた後、詰むの解ってるけど最後まで指すっていうのは解るけど
モブの「百日紅が返した!」って台詞が意味不明なんだが。

こいつは詰む手順が解ってなかったと思っていいのか?
それか百日紅が一見強い受けみたいなのをしたのか
紅葉の棋節16話 詰み

744: 名無しさん 2018/09/03(月) 04:55:01.81 ID:MyIIa6Hs

けっこうあとのほうまでサルスベリ戦やっててワロタ
まあ次頑張れよ
不当に辛辣なモブというオリジナルをもっと磨いて戻ってきてくれ

760: 名無しさん 2018/09/03(月) 09:47:58.71 ID:OMU9X85i

終わったか。とりあえず連載お疲れ様
三枚堂達也さん、監修としてちゃんと仕事してたのかな?名前だけだよね明らかに
作者も将棋あんまり好きじゃないだろうによくここまで描いたね
偉いと思うよ

761: 名無しさん 2018/09/03(月) 10:06:11.13 ID:RgEXHQkR

対局見た感じだと、将棋のシーンよりキャラのセリフとか表情なんかで見せていこうとしてたのかなとは思うけど
それを表現する力がまだイマイチって感じだったね
まだチャンスはあるだろうから、今回の打ち切りを糧に頑張って欲しい

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1533564040/
紅葉の棋節 1 (ジャンプコミックス)
里庄 真芳
集英社 (2018-09-04)
売り上げランキング: 11,303
スポンサードリンク
新着記事


ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※100828 : ムダレス無き改革

実際、女性棋士で竜王や名人になる人が今後いつ現れるんだろうな

※100829 : ムダレス無き改革

_______季節は巡る 紅葉の棋節~完~

※100830 : ムダレス無き改革

お兄ちゃんがストーカーみたいってコメに草。
今作は間違いなく面白くなかった、だけどまだこれからだろうから腕を磨いて素晴らしい作品を見せて欲しい。

※100831 : ムダレス無き改革

ヒカ碁も表情感情、よくわからんなんかすごそうな専門用語の驚きだけだったのにな

※100834 : ムダレス無き改革

キャラの肉付けとかなにひとつできない漫画家の典型
バトルシーンが描きたいんだろうけどさあ

※100835 : ムダレス無き改革

100831
あれと何が違うかと言われるとちょっと答えずらいな、不思議なもんだ

※100836 : ムダレス無き改革

少年漫画の将棋マンガがダメなだけだな
スピリッツのリボーンの棋士はおもしろいよ

※100837 : ムダレス無き改革

絵からしてもう少年少女をカッコイイさせたいだけで将棋をダシに漫画描いた感が満載だったもの
内容も薄っぺらかったし打ち切りは妥当

※100840 : ムダレス無き改革

最後は師匠に挑むところまではいかなかったか

もし奇跡的に主人公が竜王戦まで挑めたとしたら、師匠はワザと負けるつもりだったのかが知りたい
「好きな男の弟を竜王にしてやりたい。でもそいつには竜王になる才能は無い」って思ってるんでしょう?

※100842 : ムダレス無き改革

この漫画に限った話じゃないけど、これを描きたい、これを読者に伝えたいって作者の情熱みたいなものが感じられないんだよな。流行りのモノに乗っかって、登場人物に設定を張り付けましたって感じがする。小手先の漫画って感じが拭えない。

※100845 : ムダレス無き改革

本当につまんなかったなこれ

※100846 : ムダレス無き改革

当然の結果

※100848 : ムダレス無き改革

まあ・・・「なんか将棋が注目されてるから、将棋漫画なら連載させてあげないことも
無いよ?」とかありそう

※100851 : ムダレス無き改革

くだらない漫画だったな

※100852 : ムダレス無き改革

100831
ぶっちゃけ漫画で盤上の争いをじっくり解説してほしい人なんていないからな
キャラとかの関係のがよっぽど重要
盤上だけでやってる漫画なんてほとんどないだろ
コメント欄では将棋好きじゃないと扱われてるが、あれだけ将棋以外の場面ないし、最後打ち切り決まったら盤上の話だらけになったんだし、将棋好きで漫画が好きじゃないように思えたんだが…

※100856 : ムダレス無き改革

オチはGIGAで連載していたモミジと一緒だったな。
GIGA版のモミジを薄くしただけだな。

※100858 : ムダレス無き改革

※100852
将棋好きかはともかく棋力もある程度ないとダメだわ
ハチワンはキャラの気持ちが乗った台詞と指し手と盤面が完璧にリンクしてたから面白かった

※100861 : ムダレス無き改革

キャラの内面に寄った将棋漫画としちゃマガジンの読み切りの方が面白かったな

※100862 : ムダレス無き改革

紅葉のように儚く散っていったな・・・(遠い目)

※100864 : ムダレス無き改革

まあ普通の新人ならこんなもんでしゃーない

ハイキューとかヒロアカの作者とか今は売れっ子でも最初は打ち切りだったしな

※100866 : ムダレス無き改革

何でジャンプで将棋をやろうと思ったのか?
こんなのはアフタヌーンやエロ有りでゴラクにでもやってれば良いのに

※100867 : ムダレス無き改革

最後まで何一つ心に残らない漫画だった

※100871 : ムダレス無き改革

3月のライオンよか将棋やってたな
何であんなのが売れんのかなあ

※100872 : ムダレス無き改革

最初は才能無いと見くびってた弟子に超えられて
女流棋士って何であるかわかりますか?師匠はもう僕には勝つことは出来ないって言い返されるとこ見たかったんだけどな。

※100873 : ムダレス無き改革

見事に作者一人だけ舞い上がって散らかしたな

※100878 : ムダレス無き改革

※100871
主人公が将棋棋士の漫画であって将棋の漫画(バトル漫画のように将棋の勝敗によって話が動く漫画)じゃないから
その辺を勘違いしちゃダメ

※100879 : ムダレス無き改革

最後の号泣は作者の涙でもあるんだろうな

ちなみに加藤一二三には「全力投球でやってきた結果なので、1000敗も恥ずかしくはない」という名言がある。

※100885 : ムダレス無き改革

そもそもハチワン以降に将棋マンガ描かせてしかもヒットさせろだなんて酷なミッションだと思うわ

※100888 : ムダレス無き改革

ハチワンだって途中からはバトル描写で誤魔化していただけでは?
鬼将会の地下でパン一から這い上がる所ぐらいまでだろ
本当に面白かったのは

※100889 : ムダレス無き改革

※100885
あくまでも将棋マンガで受けさせようとしたら、駒を擬人化させて日常四コマとか描くしかねぇんじゃねぇかな?
将棋に詳しい人にはあるあるネタで、そうでない人にもキャラの面白さで引っ張るとかさ

※100898 : ムダレス無き改革

現実の藤井君に対抗したかったのか知らんけど、JKヒロインの設定盛り過ぎ&ヒロインSUGEEEやりすぎ感が最後まで拭えなかった。

変に似たような実績にするもんだから、このカワイイ天才JKは藤井君より凄いのよ!みたいな雰囲気を最初に持たせてしまって、将棋好きな読者がいきなり振り落とされた。

※100902 : ムダレス無き改革

藤井君より強いっていうのは創作でも許さん!ってことか

※100906 : ムダレス無き改革

管理人さん将棋好きでしょ、今度やる映画(泣き虫しょったんの奇跡)って将棋映画面白そうだよね(oゝД・)b

※100909 : ムダレス無き改革

打ち切り学会が絶賛するような「打ち切り芸」を期待していましたが、
最後の最後まで嫌な印象しか残らない非常に不快で詰まらなく白けた漫画でした。

最終回という事もあり、紅葉と百日紅の対局に熱量はありましたが、紅葉の台詞
「色々あるんだろ、どうしようもない想いとか。だから語ろう、この盤上で。その積もり積もったどうしようもない想いを。」ってところを読んで、「これって二人の対局を通して、単に作者が打ち切られた無念や匿名アンチの酷評、GIGA出身の同期に差をつけられた事と言った積もり積もったどうしようもない負の感情を訴えかけているだけじゃん」と熱くなるどころかアホらしくなり、只々白けて虚無感だけが残りました。

また、頭突きの紅葉や変態の染井と言った不快で奇怪な人物達では、悪い方に棋界を変える事に繋がると思うので、打ち切りになった事への安堵しかありません。

そんな気持ちで読んでいたので、銀杏が女性初の竜王になったところで「だから何」程度も残りません。「薄っぺらい紙の中での出来事」只それだけの印象です。

でも、最後に魅せた銀杏の涙は、作者の悔し涙と重なったのではなく、次に繋ぐ決意の涙と感じ取りました。「コレカラさ勝負はまだ」です。

──明日ありと思う心の仇桜──
紅葉の棋節は、偏に風の前の塵に同じですが、これを糧に、いつの日か自分を含む読者に「面白すぎる」と言わせるような作品を、満天の空に百花繚乱咲き乱れる仇桜を「上座で待っている」銀杏に見せてあげて欲しいと願うばかりです。
銀杏が流した嬉し涙と、作者が流す嬉し涙が重なりますように。

長文失礼しました。

※100910 : ムダレス無き改革

そのまま編集部に送ってやればよいのに
ここで言われてもなぁ

※100919 : ムダレス無き改革

まとめ見て書いたちょっとした感想こえた読者様の批評多いよな(笑)

※100920 : ムダレス無き改革

3月のライオンよか~>将棋なんて分かる読者がどれだけいるんだよ
将棋ばっかやってるからダメ
ほとんど毎週将棋で将棋以外の部分がない
キャラの使い捨て感も強い
そもそも主人公がどんな活躍しようが師匠が女であの活躍してる時点で圧倒的に伝説作ってるから
あとは運、俺もこの作品つまらないとは思ってるが、読者様の的外れな誹謗中傷で更に悪いイメージが広まるという二重苦になってしまった、楽しんでる読者もネガキャン聞いて面白さ無くすってよくあるから

※100921 : ムダレス無き改革

※100919
作者さんちーっす!

※100930 : ムダレス無き改革

3月のライオンとの差は画力の差ぐらいでしょうね。
どっちも気持ち悪いし面白くないもんね。

※100932 : ムダレス無き改革

100920
ここ見ると打ち切り期待と、批評書くために読んでる様なの多いって分かるよね

読まないって選択肢は無いだよな

※100935 : ムダレス無き改革

本当はブリーチみたいな中二オサレ異能バトル漫画描きたいけど全く目がないから
編集にお情けで今流行りの将棋漫画描いたら連載だけはさせてやるから後はがんばってって言われて
いやいややってた感じが徹頭徹尾透けて見えたな
こういう盤面ものを当てたいんならなんでヒカルの碁が受けて、なんで最後ダメになってったか学んだ方がいいわ真面目に

※100937 : ムダレス無き改革

りゅうおうのおしごと!にも勝てんとは…。

※100941 : ムダレス無き改革

※100937
ロリコンが釣れただけだし・・・・・

※100944 : ムダレス無き改革

残当

※100947 : ムダレス無き改革

ライオンだのりゅうおうだの他の売れてる将棋系sageてもこのゴミ漫画がゴミなのは変わらないぞ

※100948 : ムダレス無き改革

3月のライオンみたいな将棋指しの話にしたいなら、キャラクターに将棋しかやらせなかったのが悪手だし
ハチワンダイバーみたいな将棋の話にしたいなら、盤面を描かなさすぎた

※100952 : ムダレス無き改革

将棋、碁の漫画は難しいわ。
凄さを伝えにくいから。
説明しても深いところは一般人にはついてこれないし

※100982 : ムダレス無き改革

※100858
棋力なくても将棋漫画成功させてる人はいる
羽海野チカだってたいして指せるわけでもない

監修とちゃんと組んで必要な場面を擦り合わせてけるかというのと、あとそもそもこの漫画については将棋云々じゃなくウケんやろ

※100985 : ムダレス無き改革

もうちょっと作画がんばろうか。
素人のWEB連載じゃないんだから。

※100987 : ムダレス無き改革

もう終わりか… この漫画のヒロイン個人的には好みでせっかく風呂と全裸と乳揺れがあるのに勿体ない…
いい感じにでかくもなく小さくもない普乳のいいスタイルなのに… こんな早いとエロ同人なんて出ようがないじゃないか!!

※101005 : ムダレス無き改革

アクタージュに期待するしかないな… 果たしてどこまで行けるかな
でも夜凪ちゃん貧乳なんだよなぁ…

※101010 : ムダレス無き改革

最初の数話は面白かったから凄い期待していたけど、いつのまにか薄っぺらい話になってしもうたので残念。
せっかく少年誌で将棋マンガ書けるんやから、子供たちが将棋に興味持つようなキャラやストーリーにして欲しかったなー。

主人公の受け将棋設定は面白かったので、相手の色んな戦法に対する受けの妙手とか、相手の悪手を咎める次の一手とか描いて欲しかったなー。
それと、負けたくないとか精神論だけではなく、駒の損得よりスピードとか、相手の攻めを切らす為の受けとか、何を考えて指しているかある程度棋士の思考を描いて欲しかったなー。

先手後手で盤面がクルクル回ったり、盤面が局所的過ぎて棋譜がよく分からなかったし、作者があまり将棋本とか読んだことないんやろーなーって思った。

ギャグや物語の視点は面白かったし、絵もそれなりにきれいだったので、別の題材でじっくりストーリーの骨組みを立ててから連載すれば…次回作に期待!

※101025 : ムダレス無き改革

ジャンプ編集部が将棋漫画を流行らせるのは無理だから。そもそもそんな頭良いやつ居ないから。
何故それが分からんのか。馬鹿には将棋出来ないし出来ない奴が将棋漫画書いたり編集したりしても誰も読まないぞ。

※101032 : ムダレス無き改革

上座で待ってるは好き

※101034 : ムダレス無き改革

銀杏先生かわいかったのに残念

※101049 : ムダレス無き改革

企画ものならもうちょっと真面目に勉強しょうよ とおもった
棋界の重鎮ズラした七段爺さんとか

最終回は そこそこ良かった

※101053 : ムダレス無き改革

イケザー先生のせいでちゃんとした監修がついてくれなくなった説

※101056 : ムダレス無き改革

ストーリーは知らんけど絵は論外レベルで下手だったな

※101058 : ムダレス無き改革

何も考えずに同歩と取って頓死するとか、もう本当にバカバカしい

※101064 : ムダレス無き改革

師匠の設定を天井まで盛ったせいで、出てくるライバルキャラの肩書きが
みなしょぼく見えたのはまずかった
特に将棋をよく知らない読者には
「この人たち、そんな下の方の階級なのに凄く威張ってる」ってなる

※101065 : ムダレス無き改革

GIGA版の監修だった田中誠は費用が合わなくて決裂したらしいしな。
食戟のソーマみたいに最低限度の費用は掛けるべきだな。

※101068 : ムダレス無き改革

上で批評のせいで面白い漫画も面白くなくなるって書いてる人いるけど
そういう世間のにんきで自分の評価かえる奴らなんてスノッブでしかないから。
自分は好きな漫画を多くの人が駄作や面白さがわからないといっても評価は変わらない。

※101089 : ムダレス無き改革

読まない選択ってそりゃお前にも当てはまるだろってな
気に食わない感想なんか読まなければ(笑)

※101093 : ムダレス無き改革

単行本出るかも分からないGIGAの時点で相応の報酬出すのは無理だろ

※101111 : ムダレス無き改革

師匠の設定を盛りに盛ったのに他がデフレし過ぎ
七段爺さんなのに棋界の重鎮だったり
引退したのに段位呼びされる神とか
同世代の有力な才能が奨励会入りしたあとの中学生大会で活躍しただけでドヤる連中とか笑うわ
なのにそいつら全員が15前後で三段以上とかいう謎のインフレ
小学生入会組はどこ行ったんだ

※101123 : ムダレス無き改革

ぶっちゃげ 作者は リアルでは小学生入会組が主流派というのも知らないのでは?

※101127 : ムダレス無き改革

主人公が小6で、それでも遅い扱いだったからそこは理解してるだろ
受験してたのも小学生だらけだったし

※101137 : ムダレス無き改革

連載の条件として編集に勧められて嫌々将棋を題材にしたj感じがありあり

※101152 : ムダレス無き改革

将棋とかに詳しくなくても、面白さを魅せる事が出来たら…
ヒカル読んでた人も、皆が皆、碁に詳しい訳じゃないだろ?

※101195 : ムダレス無き改革

ヤングガンガンで連載中の『りゅうおうのおしごと』を久々に読んだら、主人公の内弟子のあいちゃんが闇堕ちしてて草www
正直、コミカライズ担当の画力に難は有ると思うけれど、カットされまくりのアニメよりは楽しめてますw

※101270 : ムダレス無き改革

「ヒカ碁と何が違う」ってヒカ碁は先駆者で紅葉はフォロワーなんだから
同じことしたら上手くいかないに決まってるだろ

※101383 : ムダレス無き改革

終わるのは良いが、どうせ更に糞みたいなのが始まるんだろな

※182438 : ムダレス無き改革

>※101053ムダレス無き改革さん
イケザー先生のせいでちゃんとした監修がついてくれなくなった説

こいつ気持ち悪いな
歪んだ人生おくってそう