- 235: 名無しさん 2018/08/20(月) 08:32:34.68 ID:miH4mpEF
百日紅は駒の声が聞こえる感覚派
- 224: 名無しさん 2018/08/18(土) 17:21:44.82 ID:yNlFkkPR
三戦目紅葉VS百日紅スタート
感覚派同士の戦い?- 321: 名無しさん 2018/08/22(水) 08:14:32.81 ID:S/vRazyA
感覚派と理論派とかもっともらしく説明してるけど
ホントにそんな分類あるの?
過去の将棋の研究と自分の経験両方で指すのが当たり前のような気がするんだが- 324: 名無しさん 2018/08/22(水) 09:46:05.06 ID:Tso3RvWT
>>321
感覚派とかのは羽生さんが妙手を指すみたいにしたかったんだろ
理論派の云々は多分ないだろ過去研究とか足し算レベルの必須要素でみんなしてて当たり前だし- 343: 名無しさん 2018/08/22(水) 21:49:59.91 ID:VQZOIj8G
>>321
そんな2つに分類したりしないし、~型や~派なんて言い方も聞いたことないな。
そもそも過去の将棋の研究と自分の経験の部分て被ってるし。
研究家だから云々、直感を大事にするタイプ、独自の感覚というような言い回しはする- 326: 名無しさん 2018/08/22(水) 11:10:12.93 ID:Kgx+BcR7
自分の勝手なイメージではひふみんは感覚派
谷川さん、羽生さんは理論派
渡辺さん、藤井くんは感覚派かな
世間や将棋に詳しい人はどういう扱いなのかは知らないけど- 338: 名無しさん 2018/08/22(水) 18:21:42.20 ID:R7YW86Ak
>>326
渡辺や藤井聡太はむしろ序中盤まで研究でがちがちに固めてくるタイプ
藤井聡太は雑誌で菅井に怒られてたよ、
「コンピュータに教わった手をやっているだけだから藤井くんの序盤に脅威は感じない」って- 307: 名無しさん 2018/08/22(水) 00:44:42.73 ID:nh4vyTjC
糞漫画だけどパクリとかはしないと思ってた
- 308: 名無しさん 2018/08/22(水) 00:53:48.28 ID:U7SZHDut
>>307
下は何という漫画?- 310: 名無しさん 2018/08/22(水) 00:54:58.50 ID:LmQViKoG
>>308
バクマン- 322: 名無しさん 2018/08/22(水) 08:51:40.23 ID:ObpPCbtA
>>307
これはちょっと……駄目だな、パクりだ
文章だけならまだ「言い回しが似てしまった」と言い訳できるが
例として出すキャライメージまでそっくりじゃないか- 328: 名無しさん 2018/08/22(水) 13:28:57.80 ID:nq+7lS5a
>>307
タイプ分けなんかは漫画でよくある設定だしわざわざキャラまで真似る必要性も感じないからパクリっていうよりはオマージュみたいな意味合いで作者は描いたんじゃね?
どっちにしてもなんだかなという感じではあるが- 287: 名無しさん 2018/08/21(火) 14:48:42.09 ID:9/Kj/AEE
今週号で「百日紅九段は蔵道桜九段のデビュー戦の相手、桜さんに負けた後に引退を決意」となっとるんやけど
八段で竜王挑戦して死んで、死後一階級あがったん?- 295: 名無しさん 2018/08/21(火) 20:10:30.70 ID:eQKPu5el
>>287
たぶんそう
現役で亡くなったらたいてい追贈で一段あげてもらえる- 316: 名無しさん 2018/08/22(水) 01:44:48.23 ID:QyczglhC
桜って竜王挑戦で7段になって7局目で死んで追悼で8段になったもんだと思ってたけど
元々8段で追悼で9段ならどうやって8段まで行ったんだ?- 320: 名無しさん 2018/08/22(水) 06:59:48.63 ID:R7YW86Ak
普通にA級八段だろ?
赤江竜王とは同年代みたいだしとすると亡くなった時は二十代後半- 334: 名無しさん 2018/08/22(水) 17:46:38.84 ID:AfGzhLJS
しかしただの九段で神ってどういうことなの?
- 226: 名無しさん 2018/08/18(土) 19:49:41.13 ID:aYjU5z69
ええ・・・
神の名称付けるならどうせもう終わるんだから羽生さん並の履歴にしろよ- 258: 名無しさん 2018/08/20(月) 19:39:40.81 ID:KExdV09g
サルスベリも紅葉を伝説の弟の特別扱いでなんだかなだった
もっと駒の声と技量だけを見てるもんだと思ってたから残念だ- 288: 名無しさん 2018/08/21(火) 15:25:07.02 ID:0/CAzglC
負けて引退を決意したことによる身内の因縁とか正直無理矢理すぎるわこの前の雪柳のやつあたりもそうだが
- 289: 名無しさん 2018/08/21(火) 16:02:30.03 ID:YCE+DVb8
とりあえず私怨とか関係なくおじいちゃんに教わって好きで将棋指してる百日紅からしたら、吉野と紅葉がどれだけ苦しそうに将棋指してるように見えるんだろうなって思った
やっぱりメインキャラ共の闇が深すぎるわ- 280: 名無しさん 2018/08/21(火) 09:49:02.71 ID:E+jnX6Cs
回収もできないのに風呂敷広げるのやめてくれ
染井と銀杏先生への因縁とかろくに回収もできないのになんで今さら追加したんだ- 281: 名無しさん 2018/08/21(火) 11:09:19.93 ID:VO4/Y/UK
打ち切り前の設定放出
- 238: 名無しさん 2018/08/20(月) 13:35:36.50 ID:xO7V/lgg
いくら兄貴の死が重要だからといっても、作中の人物が全員それに囚われすぎてて気持ち悪い
死後こうありたいという兄貴の怨念が登場人物全員を操ってる設定のホラーにも思える- 327: 名無しさん 2018/08/22(水) 11:45:08.02 ID:Tso3RvWT
今回の話の銀杏が噛ませポジの天才キャラにしか見えなかったんだが、仮にもヒロイン枠かつ師匠なのに
- 241: 名無しさん 2018/08/20(月) 13:55:24.77 ID:ZeB7BRag
特に主人公が何かやった訳でもないのに敵視されたり擁護されたり気持ち悪い
何一つ主人公が能動的に動いたことなんてないのに- 249: 名無しさん 2018/08/20(月) 16:39:50.71 ID:E27rNxkW
そもそも将棋漫画なんだから将棋しろよって思う、サッカー漫画で言ったら試合開始のホイッスルとシュートのシーンがなくボールがゴールの中に入ってるとこだけ書いた漫画
- 251: 名無しさん 2018/08/20(月) 18:32:02.69 ID:qZJtlrWG
残り何回で終わるんだろう? まだそんな気配ないんだけど
- 254: 名無しさん 2018/08/20(月) 18:56:58.99 ID:ljfkqGBa
>>251
ノアズノーツが今週で終わりで
銀魂がカウントダウン始まっていて
来週何か終わるか次の改編期まではみな続くか、だと思うんだけど
来週で終わる気配はしないよね それとも来週いきなり話が数年後に飛ぶのか?- 309: 名無しさん 2018/08/22(水) 00:54:05.23 ID:8ZnAcuE4
まあ毎回因縁つけて盤挟んで座ったら山も谷も無く終わって次の新キャラ・・ってパターンばかりだしな
三枚堂はもう棋譜作って無さそう- 276: 名無しさん 2018/08/21(火) 00:53:47.77 ID:ETq9m7Z7
最後のページの初手は何をしてくるの?
香車の場所あけるってことは穴熊?- 345: 名無しさん 2018/08/22(水) 22:21:50.92 ID:VQZOIj8G
初手18香車とか挑発以外の何物でもないよな
それ駒の声聞いたの?ていうか今までのも全部お前の感情だろっていう- 346: 名無しさん 2018/08/22(水) 22:29:26.62 ID:gBhwuwP1
あれだよ香車とか端歩は戦法によっては使われないことがあるから使ってあげてるんだよ
泣いちゃうから
マイナビ (2015-07-25)
売り上げランキング: 399,347
「紅葉の棋節」のまとめ記事
- 【紅葉の棋節】16話感想 打ち切り最終回…。銀杏竜王に紅葉が挑む展開でベタにまとめたな
- 【紅葉の棋節】15話感想 将棋の神のモデルはひふみんか。これ単にメンタル弱いと思われそう
- 【紅葉の棋節】14話感想 感覚型と理論型、よく言われるけどそんな単純じゃないよな
- 【紅葉の棋節】13話感想 駒の声が聞こえるヤベー奴、百日紅が登場!雪柳1局も勝てないとかw
- 【紅葉の棋節】12話感想 将棋が好きじゃないって、それ主人公が言ったらダメなやつだろ…
ブログの中の人をフォローする:
すごい速さで穴熊組むかもしれない(大嘘)