TOP画像
ヘッドライン

【バキ外伝】「ゆうえんち」主人公の葛城無門さん、愚地克巳の兄だったwww

刃牙 葛城無門、愚地克巳の兄だった

328: 名無しさん 2018/08/02(木) 04:28:14.17 ID:9C2aqIuT

克巳の兄とか出しちゃってるけどいいのかって言うか萎えた
ラオウの兄のカイオウくらい微妙な気持ち
ゆうえんち12話 葛城無門が愚地克巳の兄

449: 名無しさん 2018/08/02(木) 20:00:15.95 ID:LwWzSN4C0

克巳より才能のある兄貴って事で何とかバキっぽくした感

335: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:54:25.20 ID:Jb0wvxm1

克巳の兄はいいとして克巳より才能あるって言われてもねえ
ただの克巳sageにしかならんわ

337: 名無しさん 2018/08/02(木) 22:35:52.00 ID:c+HYibWh

開花した天才をまたここで下げるのかよもういいよ

336: 名無しさん 2018/08/02(木) 22:30:52.78 ID:AYf9gBSv

サーカスの子で突然変異の異端児みたいな子じゃなかったか克己
baki-yuenchi12-18080203.jpg

349: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:10:00.03 ID:NIo/Ocu20

克己って親をライオンに殺されてるし突然変異の天才かと思ったけど普通に血筋で強いのな
まさか本編に出てくるスクネ=無門じゃないだろな

466: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:41:19.04 ID:XZd6etdb0

克己に兄がいたとかなんか後付けっぽいんだよな

467: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:50:34.01 ID:DlDhwGo20

そりゃ後付に決まってるだろう……。
グラ刃牙で克己初登場の時点で生き別れの兄貴がいる設定だったとでも思ってるのか。

468: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:55:16.91 ID:LwWzSN4C0

大体克巳本人自体後付けキャラだしな

345: 名無しさん 2018/08/02(木) 20:09:25.22 ID:???0

克巳の実兄でスクネ流の使い手
なんでこんな重要人物を小説で出しちゃうのか
baki-yuenchi12-18080201.jpg

348: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:06:36.38 ID:???0

>>345
餓狼伝に出てるスクネ流でしょ?

508: 名無しさん 2018/08/03(金) 11:58:15.23 ID:RJhUhm1Md

修羅の門の菩薩掌を思い出したわ
普通にある技なのかもしれんけど

332: 名無しさん 2018/08/02(木) 13:54:23.13 ID:hiB7q95j

無寸雷神って菩薩掌やん

333: 名無しさん 2018/08/02(木) 17:52:54.19 ID:9C2aqIuT

獏「ぱ、パクリ返しただけだから、、、」

348: 名無しさん 2018/08/03(金) 14:28:38.78 ID:Gu8Id00L

スクネ流に無寸雷神あったっけ?元々葵流の肘を使う技の総称を雷神と呼ぶ設定だろ、なんか滅茶苦茶だぞ

447: 名無しさん 2018/08/02(木) 19:38:02.52 ID:rvkM8VjS0

須久根流に姫川源三って
餓狼伝じゃんッッッ

360: 名無しさん 2018/08/03(金) 04:04:22.15 ID:???0

ゆうえんちって何かと期待したら餓狼伝最新刊に出てくるアングラバトルの他称じゃん
ようするにただ新刊の宣伝のために連載してるだけじゃねーか

361: 名無しさん 2018/08/03(金) 04:35:29.40 ID:???a

>>360
そういう旨みがなきゃ、獏が板垣静養中の場つなぎ小説なんか書くわけないだろ

463: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:07:04.67 ID:DlDhwGo20

ゆうえんちはバキ本編とのリンクにワクワクするが
おそらく10代の少年であろう無門が克己の4歳年上の兄貴ってことは
克己はグラ刃牙時点で20歳なので今やってるのもバキ本編より相当過去の話ってことだよな
たぶん幼年編よりも過去。

465: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:38:25.15 ID:lMzZXQfD0

結局、ラーメン屋の親父が梢江の親でいいんだよな?

464: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:25:00.89 ID:+SZvUkYca

ゆうえんちって一応柳が最初に捕まった話に行くんだっけ
敗北を知りたい云々あるし、多少消化不良ながら無門が倒すってことなのかな

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1525767472/
新・餓狼伝 巻ノ四 闘人市場編 (FUTABA NOVELS)
夢枕 獏
双葉社
売り上げランキング: 1,846
スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※96797 : ムダレス無き改革

無寸雷神、めっちゃカッコいいやん。。

※96802 : ムダレス無き改革

これは菩薩掌ですわ
まあ、向こうの作者も「そんな技あったっけ?」状態だろうけど

※96806 : ムダレス無き改革

完全に菩薩掌でワロタ
別にいいけど大丈夫なんかこれ

※96807 : ムダレス無き改革

サーカスの軽業系統としての才能は勝ってたと言うことだろうし、当時の克己までの比較だから不思議じゃないだろ。

※96812 : ムダレス無き改革

<パクリ返しただけだから

これって何❔

※96815 : ムダレス無き改革

姫川源三は片山右京の弟子なのかな?

※96817 : ムダレス無き改革

餓狼伝新刊出てたのか
全く知らんかった、仕事終わったら早速買いに行くわ

※96822 : ムダレス無き改革

ゆうえんち=闘人市場ってことでいいの?

※96851 : ムダレス無き改革

※96802
菩薩掌は修羅の門第二部でも(不発だけど)使われてるから覚えてる

※96856 : ムダレス無き改革

※96806
獏の別作品の闇狩師に出てくる双剄じゃね?

※96859 : ムダレス無き改革

「克己より才能あった」にしちゃうからセンスないんだよ。

※96862 : ムダレス無き改革

魔獣狩りは完結してるし
文成仙吉も出そうw

※96863 : ムダレス無き改革

※96812
夢枕獏作品は昔さまざまな格闘漫画の元ネタにされていた
もちろん刃牙の作者も元ネタにしたし修羅の門の作者も元ネタにしていた

※96875 : ムダレス無き改革

センスの有無に関わらず、両方養子にしとけや

※96878 : ムダレス無き改革

こんな技やったら脳に障害が出て廃人になるやろ

※96887 : ムダレス無き改革

※96878
同作者の双勁はスイカにやると中身がグズグズになって液状化して、人体にやると七孔噴血して死ぬ
修羅の門の菩薩掌ならコーラ瓶が粉砕され、人間ならパンチドランカー待った無しの危険技

※96901 : ムダレス無き改革

※96812
全盛期の夢枕獏の小説はいろんな作家に影響与えまくっててその1人に修羅の門の作者がいて、夢枕の小説に出てくる格闘技の技とか丸パクリしてたからそれを言われてるんだろ

※96902 : ムダレス無き改革

※96862
んなわけあるか
発想も言い方もキモいわお前

※96908 : ムダレス無き改革

これ読んでる奴いたのか

※96914 : ムダレス無き改革

独歩と松尾しょうざんとか猪木っぽいキャラも両方おるんか?

※96950 : ムダレス無き改革

この兄貴が、餓狼伝BOYに出てくる元相撲取りの教師ってことでええんか?

※96953 : ムダレス無き改革

久我重明が戦う話を週間連載で読めるとは思わんかったな

※96959 : ムダレス無き改革

修羅の門は獏自身が俺の小説パクってるってパクリ認定してる

※96963 : ムダレス無き改革

熱血高校生に出くわしたらマッハでケツまくりそう

※96970 : ムダレス無き改革

※96908
レス間隔の長さを見る限りあまり多くはなさそうだがな

※97035 : ムダレス無き改革

倍達もどきや猪木もどきは刃牙キャラの方は華があるが
ヤバさや強さは餓えた狼伝の方が上やと思うで

※97082 : ムダレス無き改革

お前らどんだけ格闘漫画・格闘小説に精通してんだよ(尊敬)

※97106 : ムダレス無き改革

※96902
この人はなんでいきなりキレてるの?

※97252 : ムダレス無き改革

菩薩掌は両手(指)の高速連打じゃなかったっけ?
無寸雷神は左右の打つタイミングが重要なので、二重の極みに近いと思う

※97255 : ムダレス無き改革

無寸雷神は菩薩掌とほぼ同じ技っぽい。菩薩より隙間がない分無寸雷神のがやばめ
でもどちらも指先の向きからして超至近距離技すぎてトドメ刺す技にしかならんよな

※103962 : ムダレス無き改革

よく見ると5歳であの筋肉はびびるわ

※117013 : ムダレス無き改革

菩薩掌は掌底で先に叩き付けた隙間を固定する事で、たたきつけた衝撃を何倍にも増幅させるって技。バスケットボールのドリブルするときに、床と手のひらの距離を近くしていくと、バウンド数が跳ね上がるあの現象やな。アレを意図的に両の掌でやってるってことだろうけど、片山が最初に菩薩掌出したときにコーラのビンが粉々に砕けてたのは謎だったw

※215504 : ムダレス無き改革

ゆうえんちって面白いん?

※216422 : ムダレス無き改革

おもしろいよ
相撲取りと戯れてる無味無臭の本編とは大違い

※216437 : ムダレス無き改革

少なくともvs力士においては、本編の100倍は真面目な死闘を書ききったからな

※299711 : ムダレス無き改革

ゆうえんちってこんな不評だったんだな
名作扱いされてたのおかしいだろ