TOP画像
ヘッドライン

【紅葉の棋節】12話感想 将棋が好きじゃないって、それ主人公が言ったらダメなやつだろ…

紅葉の棋節12話ネタバレ感想まとめ

712: 名無しさん 2018/07/30(月) 01:27:39.75 ID:zIhRacD+

桜のセリフ、将棋なら対等ですって一応動機の説明されてたけど
それチェスでも碁でも麻雀でもトランプでも同じことだよね?
紅葉の棋節12話 桜

713: 名無しさん 2018/07/30(月) 01:31:15.08 ID:zIhRacD+

いろいろ主人公の動機づけとか武器のヒントとかあったけど
もうふーんそう…としか思えなくなっている

715: 名無しさん 2018/07/30(月) 06:02:31.81 ID:1I+ZFm+r

春宮も紅葉も将棋しかないと

725: 名無しさん 2018/07/30(月) 11:50:19.27 ID:sZU0O+U3

兄貴コンプレックスで将棋しか無いとか、兄貴も将棋なら対等だとか
どっかで見たような設定のパクリを披露されてもふーんとしか思えない

736: 名無しさん 2018/07/30(月) 12:27:30.72 ID:Tme9Bexq

主人公の動機が酷すぎ
こいつがこれからなにしようがどうでもいいわ

741: 名無しさん 2018/07/30(月) 12:51:21.39 ID:Tr49F76i

あまり才能なくて努力の質が悪くて、将棋は別に好きじゃないし楽しめてない
うん私が知り合いならいますぐやめろっていうわ
負け犬呼ばわりがなんやねん物語の主人公じゃなきゃ破滅まっしぐらじゃねえか
momijinokisetu12-18073005.jpg

746: 名無しさん 2018/07/30(月) 13:14:58.56 ID:TFmgiF0B

これだったら校内サークルでよかったよ
プロめざすんじゃなくて

815: 名無しさん 2018/07/31(火) 19:12:31.68 ID:LMkefs3Q

なんだよ今回の話、
将棋を好きじゃないなら早いところやめろと言いたくなったわ
好きじゃないけど負け犬になりたくない?甘えるなや
敵ならまだしも、主人公がこんな情けないこといってんなと

788: 名無しさん 2018/07/31(火) 11:16:09.10 ID:Wn+b9LIs

主人公は将棋好きじゃないとか言うし銀杏はただの腹黒だったし、キャラを掘り下げるどころか株を落として終わったな

789: 名無しさん 2018/07/31(火) 11:47:47.42 ID:hdNFZ1Xn

将棋好きじゃないってのは言葉のあやでしょ
兄の死という鎖によって純粋に将棋を楽しんでいた心が縛られてしまい
単純に好きという気持ちだけで将棋と向き合えなくなってしまっているみたいなことだろ
今の紅葉には将棋が好きとか嫌いで指すものではなくなってしまっている
しかし竜王になってその鎖から解放されればまた以前のように心から将棋が好きだと言えるかもみたいに思ってるのだろ
じゃなきゃ涙の説明がつかない

766: 名無しさん 2018/07/30(月) 21:07:36.93 ID:DYAxg5jV

結局ノルマ達成しちゃったわけ?
できるはずない課題を与えてそこからなんかあるとかでもなく?
この人たちジェバンニなの?
momijinokisetu12-18073001.jpg

768: 名無しさん 2018/07/30(月) 22:30:26.97 ID:IduNpOmE

なんやねんこの話
結局モブ二人も女の子もまるで見せ場無いし
合宿回を完全に無駄にした

769: 名無しさん 2018/07/30(月) 22:43:20.09 ID:44I7ZPaF

こういう合宿回は個のキャラ付けの為にやるんだがな
生活を通して各キャラの人間性が映せなければ描く価値はない

797: 名無しさん 2018/07/31(火) 13:12:15.06 ID:QFCECOXE

にしてもえげつない量積んだな
ギャグにも程があるだろ

719: 名無しさん 2018/07/30(月) 07:33:34.06 ID:7FzdPIxI

物理的に無理な紙の量が田中を彷彿とさせる

724: 名無しさん 2018/07/30(月) 11:47:47.47 ID:yO3LS4nl

まずどうやって積み上げたんだろうね
自然と積み上がるもんじゃなく脚立とか持ってきてやらないとああはならんよね

751: 名無しさん 2018/07/30(月) 16:29:12.50 ID:ukTUDAjx

っていうか34桂に15玉ってどういうことだよ
momijinokisetu12-18073006.jpg

843: 名無しさん 2018/08/01(水) 10:31:23.02 ID:oZ7oZDAt

>>751
たぶん思考が停止してる表現なんだろ…

753: 名無しさん 2018/07/30(月) 17:51:42.92 ID:IcEIbEaN

紙を積み上げて努力を表現するのは漫画でありがちだが
それで滑ると悲惨だな

773: 名無しさん 2018/07/30(月) 23:37:19.24 ID:sZU0O+U3

この紙の山からどう必要な棋譜を取り出してどう検討するんだろう・・

791: 名無しさん 2018/07/31(火) 11:55:31.81 ID:cbwPy9Lt

あれだけ棋譜積んでると棋譜積むことが目的になりそう

792: 名無しさん 2018/07/31(火) 11:58:59.70 ID:0y2ZodDw

棋士全員が将棋を心底愛してるかというと、実際そうでもないと思う
だけどさあ、この漫画暗いんだよ!どいつもこいつもひねくれて、落ちこぼれとコンプレックスばかりで見てて楽しくない
将棋愛を語るくらい素直なキャラがメインにいてもいいんじゃないの

764: 名無しさん 2018/07/30(月) 20:27:08.81 ID:dTzL3N9I

最後に閃いて打ち込んだ角ってあのままと金で取っちゃダメなの?って疑問が浮かんだんだけど
もし取ったら手番が移っちゃうとかになるの?
momijinokisetu12-18073004.jpg

821: 名無しさん 2018/08/01(水) 00:35:29.16 ID:oZ7oZDAt

>>764
一応角を取っても取らなくても自玉が絶対詰まない形になってる
(受けないと、上手がと金で銀を取ったあとに、と金捨ててからの詰み筋がある)

ただその一手差を読み切ってキッチリ勝つのがプロなのに
一手早ければと言っちゃうのはよく分からん

823: 名無しさん 2018/08/01(水) 02:00:48.96 ID:kofbqnHZ

>>764
>>821
と金で角とったら紅葉勝ちだよ。
7九龍で金とって例えば4二龍の王手には2二桂の合駒で攻めが続かなくなる。7四のと金で8四の銀とって上部脱出狙っても9五に歩打たれて必至。

832: 名無しさん 2018/08/01(水) 09:06:44.42 ID:oZ7oZDAt

>>823
それは解るよ
プロが一手早ければとかいうタラレバを語る意味が解らないってこと

紅葉の実力アゲ描写なんだろうけど、
一手遅かったね。って言ってるのでそこで止めときゃいいのに
わざわざ一手早ければ…なんて言っちゃうのはおかしい。
勝つときはそりゃ一手差読み切って勝つだろっていう

779: 名無しさん 2018/07/31(火) 01:40:03.21 ID:ZwA/ERvD

指導対局の最後に主人公が何かに気がついたみたいだけど、どういうこと?
普通の受けとは何が違うの?
momijinokisetu12-18073002.jpg

807: 名無しさん 2018/07/31(火) 17:05:22.07 ID:cM16nxLw

>>779
描写があいまいな気がするけど
受けきるんじゃなくてカウンターで攻めるのも受けのうちみたいな気づきかね
面倒見るだけが受けじゃないってのはまあそのとおりですねっていう

808: 名無しさん 2018/07/31(火) 17:08:44.54 ID:8cZ77fWg

修行終了したが誰が試し斬りの相手になるかな
まあ二週間前と同じ相手はないだろうから染井か

809: 名無しさん 2018/07/31(火) 17:39:51.30 ID:0y2ZodDw

やられ役はモブでいいんじゃない
「開幕連敗してる落ち葉風情が~」とか対局前に煽り入れてるモブの姿が目に浮かぶ

812: 名無しさん 2018/07/31(火) 18:47:31.43 ID:ea8QPfWO

これ、残り何回?

813: 名無しさん 2018/07/31(火) 19:04:25.89 ID:XucPZpA2

いま12話

デモプラ 13話
ボウズ 14話
ゴーレム 15話
フルドラ 16話

810: 名無しさん 2018/07/31(火) 18:07:41.55 ID:N/Tv+7Pg

来週
モブ役に圧勝

再来週
3段リーグ最終戦、勝利すればプロって所であの現3級の奴と対決

てところかな?

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1530542455/
関西若手棋士が創る現代将棋 (マイナビ将棋BOOKS)
池田 将之
マイナビ出版
売り上げランキング: 4,804
スポンサードリンク
新着記事


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログの中の人をフォローする:

ムダスレ無き改革

この記事へのコメント

※96490 : ムダレス無き改革

身体が弱いけど将棋なら対等→わかる
でも将棋は好きじゃない→???????

ライオンの二階堂とか(もっと言うなら元ネタの村山聖)をパクリたかったんだろうがかつてこんな魅力のないキャラいたか?

※96492 : ムダレス無き改革

好きじゃねえですwwwwwwwwww

※96494 : ムダレス無き改革

今のお前はグッドじゃない、最高(ファンタスティック)だ

グッドを超えてー…エクセレントだ

どこで差がついたのか

※96495 : ムダレス無き改革

身体を動かす以外ならなんでもいいんだから好きな趣味見つけろよっていう

※96497 : ムダレス無き改革

なぁこいつ・・・前にネットで「将棋漫画やったらうれるかな?」とか言ってた奴なんじゃ
それにジャンプでもう最後にまわされてるんだがwww

※96498 : ムダレス無き改革

まぁノアズと並んで次期打ち切りの最有力候補だよな
あと3週で頼みます

※96501 : ムダレス無き改革

正直で大変よろしい!

※96502 : ムダレス無き改革

【悲報】主人公さん、攻防手を知らない

※96504 : ムダレス無き改革

主人公の方は、元は好きだったって事でいいんじゃね?
主人公の兄は理解出来ないが

※96507 : ムダレス無き改革

内容はともかく棋譜の数を増やす事だけが目的になっちゃうよね これ
いや無意味とは言わんが

※96508 : ムダレス無き改革

なんていうか「いつまでも死んだ人に縛られてないで自分の幸せを探せ」
とアドバイスすべきかな

どいつもこいつも暗い 普通に明るく楽しくできないのかな

※96509 : ムダレス無き改革

ハチワンダイバーの主人公は根っからの将棋狂だぞ
それでもプロになれないんだぞ

※96510 : ムダレス無き改革

ハチワンダイバーは作者が将棋好きすぎて、
作中でこれでもかというくらい将棋の魅力について語ってたのとは対照的だな

※96511 : ムダレス無き改革

兄の方は、始めた頃は好きじゃなかった、今は将棋の奥深さを知って好きになった、みたいな感じにしたら良かったのでは

そうすれば弟の方の昔は好きだったけど今は好きだけでは指せない現状との対比にもなっただろうに


ところで、弟の方の好きじゃない発言をそのまま受け取ってる奴はギャグなのか?
あまりにも馬鹿すぎるだろう

※96512 : ムダレス無き改革

そのまま受け取らざるを得ないほど浅い人物描写に文句を言え

※96513 : ムダレス無き改革

そりゃ好きじゃない奴がプロ目指すなってツッコマれるに決まってるわな

※96517 : ムダレス無き改革

ベテランが好きじゃない発言したら含蓄あるなと思うけど
ひよっこが好きじゃない発言したらじゃあやめろとしか思えんわwwwwww

※96518 : ムダレス無き改革

兄のほう、その理由だったら数あるボードゲームの中で
なぜ将棋なのか?囲碁じゃだめなの?という問いの答えにはなっていないな

※96520 : ムダレス無き改革

流石にこれで主人公の好きじゃない発言をそのまま好きじゃないと受け取るのは、受け取り手がわざと馬鹿になってるとしか思えん
それを描写扱いは批判のが薄っぺらい

※96523 : ムダレス無き改革

好きじゃない発言はそのままの意味じゃないんだろうけど、この漫画熱さが足りない気がする。
この漫画に限った話じゃないかもしれんが、最近はストレートに熱血漢な主人公は受けないのかねえ?どこか冷めてたり暗い部分がある主人公ばかりな気がする。

※96524 : ムダレス無き改革

題名で草すら生やしてないし管理人は普通にこの将棋漫画に失望してそう
最終的にもののふとどっちがマシな扱いになるか見物だね(ニッコリ)

※96527 : ムダレス無き改革

96511 96520
じゃあどういうことなのか書こうな。
批判感想に対して否定だけしても作品の説得力が上がってくれるわけじゃないぞ。

※96529 : 名無しさん

やっぱり三月のライオンって神だわ。
あの主人公も別に将棋好きってわけじゃなかったけど、将棋に苦しみ生かされた過程とかの描写の説得力がまるで違う。

※96530 : ムダレス無き改革

お前らなんで>>789みたいにちゃんと読み取れないの?
お前らマンガすらまともに読めないの?

※96534 : ムダレス無き改革

はーーーー?

紙積み上げて努力表現とか何十年前の漫画家?
今ならPCつーかスマホで膨大な棋譜を記憶できるだろ

※96536 : ムダレス無き改革

※96530
たぶんみんなそれはわかってて言ってるんじゃない?
今まで主人公が将棋してる姿見て応援してきたのに、それが実は好きで指してる訳じゃありませんでしたーじゃ、裏切られた気持ちになるのも当然では。

こういう理由なら1話で出しといて、仲間と切磋琢磨する中でやっぱり将棋は楽しいって事に気付いていくみたいなストーリーにしたらよかった。

※96540 : ムダレス無き改革

別に将棋好きじゃないってのは作者の代弁だな
編集に描かされただけなんです

※96545 : ムダレス無き改革

その内漫画好きじゃないけど漫画描いてますとか言い出すぞ

※96546 : ムダレス無き改革

入院中のこどもに将棋を教えてあげた 伝説兄貴

作者忘れてね?

※96547 : ムダレス無き改革

あとはもう、1回でも早く終わって消えろって感じ

※96549 : ムダレス無き改革

けどジャンプの竜王の主人公はドストレートな性格してるよ

※96550 : ムダレス無き改革

もう、とっくにものの歩に負けてるぞこの漫画

※96554 : ムダレス無き改革

じゃあどういうことなのか書こうな~>マジで言ってるならサイコパス…
スレ789のような考え位は分からない方がおかしいだろ、国語1でも分かるんじゃね?
あとこの作品が面白いとかは言ってない、詰まらないが頭おかしい批判は気持ち悪いというだけ

※96557 : ムダレス無き改革

※96518
将棋だったら相手の物を奪ってこちらが利用できるから!とかw
職業になるボードゲームで相手の物を奪って自分の物にするのは将棋ぐらいじゃね?

※96563 : ムダレス無き改革

パワーアップイベント早くも終了?次回はライバルたちに圧勝して爽やかに最終回だな

※96589 : ムダレス無き改革

みんなハチワンを読もう!(ダイマ)

※96594 : ムダレス無き改革

咲「麻雀好きじゃない」

※96597 : ムダレス無き改革

題材を好きじゃないって言われてはーっ!?ってなるくらい登場人物にも作者にも『熱』が無いんだよこの漫画
それこそ作者の『熱』で埋まってるハチワン百回読んでから将棋漫画描いてみろよこいつ

※96598 : ムダレス無き改革

池沢に負けた敗北者(予定)

※96609 :

これもう半分咲さんだろ

※96618 : ムダレス無き改革

言いたいことはわかるが物語の主人公じゃなく悲劇の主人公に作者がこだわってるせいで滑ってる

※96625 : ムダレス無き改革

棋譜の山を描いた、おそらくアシスタントさんがすごい。まぁいいと思うけどねこの表現も全然。
無闇矢鱈に叩かれてる感もあるけど、ここに至るまで面白くできなかったから、つまらないという目でそう捉えられても仕方ないか。

※96632 : ムダレス無き改革

おいおい、仮にも主人公がさ「将棋は好きじゃない」とか口にした時点で、この頭突き小僧終わりだろw何か小僧のセリフとあの気持ち悪い泣きっ面(笑)!毎回袋叩きにされて、打ち切り勧告も受けて憔悴しきって「漫画描くの好きじゃない」とかボヤいている泣きべそ作者と凄く重なって本来感動しないといけないシーンなのに思わず笑いそうになった。てか堪えきれずにコンビニで声に出してワロタわ(大爆笑)w
前回は師匠である銀杏が「紅葉は才能がない」とか完全に見切りをつけるし、このシーンみたら「何だこの漫画」ってなる。止めに根拠もなく銀杏が竜王になってとか壊れたようなこと口にするし、本当にこの「紅葉の棋節」はキャラもストーリーも全てが枯葉のように薄いどころか腐葉土以下!正直4話辺りから流し読みなんでストーリーわかんねー結末も知る気ねーどーでもいいから来週で紅葉と愉快な仲間たちが唐突もなく異次元にでも行って竜王でも大魔王でもいいから目指して、適当にうんこにでも頭突きしてちゃっちゃと終われよ!
こんな『熱』がない作者の心情がそのまま投影したような女々しいヘタレメンヘラゴミクズ漫画なんて一番『熱』が必要な少年誌にこれ以上載せるな!来週1ページに一文字「完」って描いてさっさっと連載投了して頓死しろ!そして、「ハチワン」でも、「りゅうおうのおしごと!」でも同時期スピリッツ連載の「リボーンの棋士」でもいい、『熱』とは何なのか、どうすれば自己だけでなく読者に伝える事が出来るのか、もう一度一から出直すつもりで、流行りとか安易な考えで連載したとしか思えないその腐った性根に刻み込め!ド素人からやり直せ!その先に未来が、俺を含む袋叩きにした全ての人が「あいつ、神になったわ!」と言わしめるような凄い漫画家になれる未来が待っているかも知れないからさ!
ま、今のままじゃ無理だけどなw

※96634 : ムダレス無き改革

※96557
確かにな
それを踏まえて、ここにはやりとりがある、人生がある、
俺の人生はここに凝縮される
みたいに開眼してる桜だったら良かったのにな

※96668 : ムダレス無き改革

ヒューマンドラマが描きたいんだろうけどそれなら将棋じゃなくてもいいよね感がある

※96672 : ムダレス無き改革

それ言い出したら将棋でもいいからな
というか、ボードゲーム系の漫画ってヒューマンドラマありきだし、この作品は将棋してばかりでヒューマンドラマの比率が少なすぎるからヒューマンドラマよりは将棋のがしたいんじゃね?

※96690 : ムダレス無き改革

肝心の将棋描写が稚拙だから将棋じゃなくてもよくね感が増すんだよなぁ

※96762 : ムダレス無き改革

この漫画は好きじゃねぇです

※96776 : ムダレス無き改革

熱が無いってのは確かにそうだな
この漫画読んで「将棋面白そう、やってみたい」と思う読者いるのかねぇ

ムカつく棋士が多いし 主人公はひねくれてるし 勝っても負けても過程が分からんから楽しめないし 将棋界の下の方で苦戦ばっかしてるし

どこを褒めればいいのやら

※96796 : ムダレス無き改革

将棋界の下の方とかは関係ない、それはテンポ厨過ぎる
ヒカルの碁だってプロまでかなりかかったし
時代が違うのは確かだが、まだ10話くらい?で上に行ってないとかは関係ないというか、もう上に来てたら将棋界楽勝過ぎる
主人公が駄目とかは同意見だが

※96809 : ムダレス無き改革

ただでさえつまんないんだからせめてテンポよく突っ走って景気よく玉砕しろってことだろ
ヒカ碁とか関係ない

※96962 : ムダレス無き改革

GIGAの時監修だった田中誠三段(3月のライオン監修の1人)を切ったのは方針で揉めたからかな?

※98977 : ムダレス無き改革

積み上げるのに脚立どうこう以前に
あの人数じゃ時間的にあんだけの棋譜どうやっても不可能