
- 919: 名無しさん 2018/07/02(月) 06:05:16.53 ID:dFdSCESf
やっと奨励会の説明が入ったな
- 950: 名無しさん 2018/07/02(月) 20:28:20.75 ID:UBXjShbJ
奨励会を鬼の住処と言われる、なんて初めて聞いた
普通は鬼の住処と将棋で言えば、順位戦のB級1組だ、全然別。- 974: 名無しさん 2018/07/03(火) 06:39:02.39 ID:20Qz4D9M
>>950
鬼の棲家ね
でもそうだよね、奨励会にこれを当てはめる人、自分も初めてみたよ- 993: 名無しさん 2018/07/03(火) 23:17:07.76 ID:uq/l9a7b
>>950
あまり一般的じゃ無いのかも知れないけど三段リーグをそう呼ぶ人も居るのは知ってた
検索するとそれなりに使われているっぽい- 920: 名無しさん 2018/07/02(月) 06:08:54.40 ID:dFdSCESf
今までとはうって変わって、ずいぶん丁寧に描写してきたね
駆け引きがあって結構楽しかった- 921: 名無しさん 2018/07/02(月) 06:16:35.57 ID:dFdSCESf
相手のこと調べたりするのは当たり前じゃないのって気もするけど
入門前の人まで調べるのが雪くんのすごいところなのかな- 972: 名無しさん 2018/07/03(火) 06:31:21.55 ID:20Qz4D9M
>>921
奨励会入会前って要するにアマだから棋譜とか入手するの大変だぞ
大会ベスト4とか決勝でも棋譜があるかどうか
どんだけっていう
すさまじい執念なんだけどそれは描写されてないな- 923: 名無しさん 2018/07/02(月) 07:52:01.65 ID:nMg16shB
自分がこの手で殺してきた将棋指しの命云々ってキングダムの王騎将軍の台詞に似てるね
- 964: 名無しさん 2018/07/02(月) 23:52:20.69 ID:bYMBN1/7
>>923
王騎ぐらいバックグラウンドがあればともかく、登場して3話程度のキャラに言われても薄っぺらいんだよねぇ- 996: 名無しさん 2018/07/04(水) 11:42:05.50 ID:xNs5wtnb
3級程度の奴が殺してきたっておこがましいにもほどがあるわ
3段が言うなら説得力あるが- 927: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:11:20.38 ID:UbBjhS6O
イチョウが一人で進撃していた頃から
雪は「市原一門」発言していたのかよ……
ちょっと将来見据えすぎじゃない?
- 947: 名無しさん 2018/07/02(月) 20:17:53.05 ID:EWjEFC56
>>927
作者が一門vs一門を考えているから
時系列を考慮せずキャラにしゃべらせてしまったとしか…- 928: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:13:30.67 ID:UbBjhS6O
そもそもそれでイチョウを恨むのもよく分からない
6連勝しなきゃダメな人が死に物狂いで5連勝して、
6戦目でイチョウに負けた…なら
感情では恨んでしまう気持ちは分からなくもないが…- 955: 名無しさん 2018/07/02(月) 21:35:54.10 ID:0PF9/fUr
狭い世界だから要注意人物を研究するのはまあ普通だしわかる。
あの天才に嫉妬してやめた人はようわからん。
段までいってるならともかく1級かいもっとはよ気づけ- 949: 名無しさん 2018/07/02(月) 20:28:14.77 ID:4TYyX6jc
奨励会辞める人やフリクラ落ちする人なんてそれこそちゃんと描かないと陳腐な話だよな
将棋の世界の当たり前の話なんだし- 948: 名無しさん 2018/07/02(月) 20:27:12.37 ID:M91crOxK
よく考えたらこれって逆恨みですらなく八つ当たりじゃないか?
銀杏を恨んでるけど、銀杏のいる場所(プロの世界)まで行けないから
銀杏の弟子で憂さ晴らしをしてる- 976: 名無しさん 2018/07/03(火) 06:45:44.95 ID:20Qz4D9M
>>948
でも市原ってやめるやつと同期なだけで何もしてなくね?
恨まれる筋合いがないと思うんだわ- 957: 名無しさん 2018/07/02(月) 22:19:34.52 ID:Tmac1Twy
ん、よく見るとこの回想はつい最近なのか?
なんかもうセリフ言わせるためにイベント起こしてるみたいなノリだな- 963: 名無しさん 2018/07/02(月) 23:43:29.90 ID:CmzgV7kP
>>957
市原6段が21歳先輩の同期の大谷(先週の人)を破ったって言ってるからごく最近だね
弟子とった後 それでも1人で「門下」かよではあるけど- 929: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:48:59.98 ID:qZEGHw7m
鬼(笑)
- 930: 名無しさん 2018/07/02(月) 15:07:58.99 ID:Ume8VJfo
びっくりするほどつまらなかった
- 931: 名無しさん 2018/07/02(月) 15:35:27.76 ID:lHsHPyqD
2話以降で絵は1番良かったけどな
将棋見たいのにその描写ほとんど無いのはどうなんだろう
監修がトーナメント中とかなんか?- 938: 名無しさん 2018/07/02(月) 18:14:44.95 ID:2yiiEoHF
なぜだか作画はいつもより安定してたな
意外とアンケ取れてたら笑うわ- 940: 名無しさん 2018/07/02(月) 18:39:12.24 ID:tiWenpcH
決め台詞っぽいところの金の下の角は敵の駒なのに何寝返ってんだおい
最低限基本的な作画ミスを無くせよ- 942: 名無しさん 2018/07/02(月) 19:06:51.77 ID:Ogn27FlD
まるで極寒の吹雪!ってお前は遭難でもしたことあるのか
- 120: 名無しさん 2018/07/01(日) 18:51:03.58 ID:r0CG2R6Q
将棋は駒の動かし方しか知らんから雰囲気で読んでるけど、今週は今までの中じゃ一番楽しく読めたわ
詳しい人が見ると対局の流れとかがおかしいと思うかもしれんが- 966: 名無しさん 2018/07/03(火) 01:53:07.09 ID:DWaTNAdX
しかし主人公無双ぎみだな
試験全勝?と今回の君なら勝てるよね、みたいなやつ
相手にハンデありとはいえまた勝つのかしら- 967: 名無しさん 2018/07/03(火) 01:58:00.88 ID:BU3+j9vP
もう終わりかな
- 968: 名無しさん 2018/07/03(火) 02:24:53.06 ID:lAs3hFnK
別にヒカ碁ageするわけじゃないけど初心者から初めてルール説明からした方が良いわ
というかルールは知ってる人向けにしろその手がなぜ凄いのか説明くらいしろ- 986: 名無しさん 2018/07/03(火) 14:17:10.07 ID:1B0boXpA
誰も将棋の話してなくて笑える
- 987: 名無しさん 2018/07/03(火) 16:08:56.45 ID:OgIyyNIs
そういえば今回の対局の内容は評価どんなもんなんだろうな
- 988: 名無しさん 2018/07/03(火) 16:09:29.75 ID:xU2DEv5t
毎回パターン一緒じゃね
- 994: 名無しさん 2018/07/04(水) 00:00:05.95 ID:hxS9HwFu
>>988
たしかに
対紅葉流桜流ってだけで、そういうイメージ映像に棋譜貼り付けてるだけだな
作者が将棋知らないからふわふわしてるのが同じ将棋知らない読者にも見える- 989: 名無しさん 2018/07/03(火) 16:28:24.86 ID:6lsjxuhe
今回は珍しく盤面はっきり見えるのに
誰か解説して- 990: 名無しさん 2018/07/03(火) 18:34:45.00 ID:lutAUATA
これでもはっきり盤面書いてない方だからなあ
あえて言うなら香成は意味不明だったなあって
せめてなるにしても1二だろうぐらい- 992: 名無しさん 2018/07/03(火) 18:46:55.56 ID:lAs3hFnK
>>990
これこれ
飛車が回るのは見えるはず
というか後手32金右玉に居飛車で応じるのはどうなんだ- 995: 名無しさん 2018/07/04(水) 11:28:17.23 ID:xNs5wtnb
>>990
9八に成る方が意味不明だろ。その後使い道ない。
9七香成は8六歩からの8筋突破や、勢い付けて8七成香、同金、8六歩など狙いがある。
>>992
右玉じゃなくて中飛車から変化した形だと思うぞ。
これは香落ち戦だから、初手78金でも下手が居飛車で行くのは普通- 997: 名無しさん 2018/07/04(水) 11:59:03.57 ID:xNs5wtnb
このままじゃ詰むっていうのは違和感ある。
局面は中盤だからまだ詰む局面まで行ってないし…。
手段がなくなるっていう意味表現での「詰む」は将棋指しはよく使うけど、
読者はわからんだろ。
素直にこのままじゃ負けるで良かったのに- 979: 名無しさん 2018/07/03(火) 09:26:29.32 ID:OgIyyNIs
自分の将棋をさせてもらえず、攻める手を打たされている
という発想の転換は評価したい- 991: 名無しさん 2018/07/03(火) 18:37:23.18 ID:KheF+rQO
作者の中では最高に盛り上がってるんだろうけど読者との温度差が凄いわ
主人公にも対局相手にも全く感情移入できないし
マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 3,793
「紅葉の棋節」のまとめ記事
- 【紅葉の棋節】10話感想 修行回で同期の女の子、式部紫ちゃん投入キタ━(゚∀゚)━!!
- 【紅葉の棋節】9話感想 全敗したか…。自分が負けるのを読み切ったいうのはダサいぞw
- 【紅葉の棋節】8話感想 奨励会の洗礼?偉そうに語ってるけど所詮3級じゃ説得力が…。
- 【紅葉の棋節】7話感想 奨励会スタート、初例会で紅葉はさっそく雪柳と対局!
- 【紅葉の棋節】6話感想 銀杏がタイトルホルダーを破って優勝!これで藤井君に追いついたなw
ブログの中の人をフォローする:
正直盤面やルールは二の次でいい、ヒカ碁の時も分からないけど凄いんだろうな程度だったし
どうせほとんどの読者は盤面なんて分からないんだし、試合以外があって初めて魅力的に映るのがテーブルスポーツ系の漫画なのに試合ばかりしてるから、それ以外の部分が薄いのが問題