- 343: 名無しさん 2018/06/18(月) 10:42:36.91 ID:FWHi3k+M
なんかせっかくの師匠戦だったのによくわからんまま試合が終わった・・・
- 371: 名無しさん 2018/06/18(月) 14:50:00.96 ID:aYQ8bIlT
棋帝とヒロインの戦いが雑すぎて吹いた
なんかヒロインピンチか?→主人公「いやここからだ」→なんか逆転したらしい→棋帝「負けましたー」
どう流れが変わったのか逆転のプロセスがとにかく壮絶に雑で、なんだこれ作者もう描くの面倒なのかと呆れた- 373: 名無しさん 2018/06/18(月) 15:02:28.68 ID:YSn9FjRG
今週で打ち切り決定だろ
話が雑すぎる- 315: 名無しさん 2018/06/18(月) 01:41:25.84 ID:CAT/NwyS
相手側が意味不明な宣言したのをこういう解釈でよろしいか?と尋ねてるのにスルーされた棋帝さん可哀想
- 375: 名無しさん 2018/06/18(月) 15:15:36.47 ID:I2lPr0zI
棋士が盤上で語り合うの意味はわかる
わかるけどこういう会話の時に使う言葉じゃないよなあ- 516: 名無しさん 2018/06/19(火) 19:52:20.30 ID:DtHWj4kt
師匠がタイトル取ったってことは七段に昇段か。藤井君に追いついたなw
てか1話で聖王戦タイトル挑戦してたけどその時は負けたんだよな。
それでよく宣戦布告したなw- 517: 名無しさん 2018/06/19(火) 20:06:30.94 ID:giBopdFg
たぶん優勝したのは一般棋戦でタイトル戦ではないと思う
タイトル戦はまだ開幕前か途中なんじゃ
藤井も準決で羽生を破って朝日杯優勝したけど、あれはタイトルではない- 520: 名無しさん 2018/06/19(火) 20:16:31.91 ID:DtHWj4kt
>>517
藤井は朝日杯優勝で六段昇段だろ?(五段昇段後全棋士参加棋戦優勝)
師匠は六段昇段後全棋士参加棋戦優勝の規定により七段昇段だよ- 382: 名無しさん 2018/06/18(月) 15:39:33.24 ID:L/zguELw
えっと…
棋帝との対局ってこんなあっさりしてていいの?
こう、もっと確執とか色々ないの??
タイトルホルダーなのに???- 386: 名無しさん 2018/06/18(月) 16:07:40.75 ID:2BhLOdwn
イチョウと棋帝さんの対局が雰囲気で終わったので呆然
先週魅せつけるとか言ってたのは何だったん?
読者的にはみどころが分からないよ……- 436: 名無しさん 2018/06/18(月) 22:39:53.11 ID:ZjuStpuG
師匠の試合が一話で終わるのは仕方ないけど
激戦感が全くなかったな。勝ったのに盛り上がる描写もないし
町内会の将棋大会みたいな雰囲気- 321: 名無しさん 2018/06/18(月) 06:27:55.40 ID:LZh1CzHS
千鳥君が思ったよりいい奴で安心した
- 337: 名無しさん 2018/06/18(月) 09:59:19.85 ID:dKmP094j
キャラが不快って苦情が届いたのかいきなりキメラの人格が変わったやんけw
もう何やっても遅いんだが- 349: 名無しさん 2018/06/18(月) 11:39:34.47 ID:9HtE+J3J
>>337相当アンケが悪かったんだろうね
もう手遅れだろうし、この漫画の欠点はキャラだけじゃないから、どの道打ち切り待ったなしだな- 379: 名無しさん 2018/06/18(月) 15:24:30.77 ID:0rnz4T5z
一番叩かれてた負けたら大暴れの件は
市丸ギンの台詞でフォローしたつもりなのかな- 383: 名無しさん 2018/06/18(月) 15:39:36.87 ID:rj6b3QE5
主人公に不快イメージついた時点で終わってるんだよこの漫画
なんだよ将棋やってて頭突きって
あといちいち喧嘩腰の奴しかいねーから将棋やってる奴のイメージが悪くなるわ- 329: 名無しさん 2018/06/18(月) 07:44:14.47 ID:/OOkYhE/
キメラくんにフォロー入ったのはいいけど
新キャラのセリフがいつにまして謎すぎる- 325: 名無しさん 2018/06/18(月) 07:26:56.48 ID:BRUbRVvR
雪柳「突然舞い上がったと思ったら散らかすんだもんな」
モブ「え?(急にどうしたこいつ)」- 317: 名無しさん 2018/06/18(月) 02:24:44.53 ID:Br5QL9Mc
なんかもう市原勢力がいるみたいな言いっぷりだけど、
現状市原一門ってイチョウとモミジの2人だけだよな?w
モミジはまだやっと合格したばっかりだしどうなってんだ- 327: 名無しさん 2018/06/18(月) 07:37:23.16 ID:gT8ZG0pe
セリフに違和感がありすぎて一つも頭に入ってこねえ
- 376: 名無しさん 2018/06/18(月) 15:15:47.48 ID:0rnz4T5z
舞い上がって
散らかして
は魅せつけると同じくこの先繰り返し使われると思われます- 420: 名無しさん 2018/06/18(月) 21:36:03.86 ID:rDt2rUgH
舞い上がるとかいう謎ワード
- 423: 名無しさん 2018/06/18(月) 21:42:31.05 ID:UuvPWzfg
どうしても桜やイチョウや紅葉のイメージに寄せたいんだろうな
舞うだの散るだのしつこくて全然上手いこと言えてないから痛々しい- 333: 名無しさん 2018/06/18(月) 08:54:54.75 ID:nOOJGS0c
この前も思ったけど、飛車を横に動かす時って
「寄る」「まわる」場合によっては「ぶつける」なんて表現しない?
棋譜中継いつも見てるからだいたいあってると思う
振るって表現するのは序盤の戦型選択のときぐらいだと思ったけど…
もしくは途中で振りなおすとか- 346: 名無しさん 2018/06/18(月) 11:26:26.04 ID:bJthuaYN
>>333
自分も同じ違和感感じるけど、一応飛車の動きとしては
縦方向を走る、横方向を振るで間違ってはいない
あと寄るは一ます横に動くことなのでこの場合は使えないかと- 341: 名無しさん 2018/06/18(月) 10:27:51.07 ID:2BhLOdwn
そもそもこの漫画、今までどの駒がどう動くかの説明も無かったし
モブ2人がうわーここがこうなってすごいーとか棒読みで
文だけで説明しても盛り上がらないし全然意味が分からないんだが
監修が書いた説明文をそのまま転載したような変なセリフ- 348: 名無しさん 2018/06/18(月) 11:37:39.57 ID:bJthuaYN
>>341
自分は盤面にはそれほど不満ないんだけど、
まあわからない人は雰囲気だけ感じてくれたらいいってなもんじゃね
将棋漫画で細かく説明するやつのほうがむしろ少ない印象- 352: 名無しさん 2018/06/18(月) 11:59:41.18 ID:LZbK9bLu
もう散々言われてるが
棋譜を再現してるモブの台詞があんまりすぎてからかってるようにしか見えんかった
なんかこの作者の言わせたい台詞とその他どうでもいい台詞の温度差がヤバイ
とはいえ舞い上がって~散らかして~の部分も全然上手くないんだけどね- 397: 名無しさん 2018/06/18(月) 18:55:16.91 ID:NhMsjSIA
桂馬を跳ねて飛車を受ける??
そんな盤面になってるこれ?- 401: 名無しさん 2018/06/18(月) 19:39:27.30 ID:idLO+eA4
>>397
その台詞がどれのことを指してるのかさっぱりわからなかった
集中線で強調されてなくもない桂馬のことだとは思うけど
それがどんな効果あるのかさっぱり- 404: 名無しさん 2018/06/18(月) 20:00:31.92 ID:UJUHBrF/
>>397
この盤面何回見てもわからないのだけれど俺の棋力がおっついてないだけか?- 514: 名無しさん 2018/06/19(火) 19:46:16.43 ID:DtHWj4kt
>>404
▲6二角の飛車金両取りに△73桂馬と跳ねた局面。これで間接的に飛車取りを防いでいる。
▲4四角成と金を取ると△6五桂馬と銀を取り返して、桂馬も攻めに効いてくる。
といって▲7三同角成なら△7一飛と引いておいて、当初の飛車金両取りは桂損で済んだことになる。- 408: 名無しさん 2018/06/18(月) 20:23:21.38 ID:ZQ9TCrZI
最後よくわからんかったけど、師匠の銀打ちからの詰みがあったってこと?
持ち駒が書かれていないから、わからん- 409: 名無しさん 2018/06/18(月) 20:46:57.88 ID:1c6Rxzge
銀打ちじゃなくて銀ひいたぽい
投了かのセリフがおそらく指したあとの局面にかかってるのもわかりにくいね- 442: 名無しさん 2018/06/18(月) 23:26:36.75 ID:k1zqWDzo
銀杏と紅葉の凄さを出したかった回なんだろうけどどっちも中途半端でよく分からなかった
特に銀杏の方はようやく真剣勝負だったのにあっさり勝って終わって「は?」ってなった- 518: 名無しさん 2018/06/19(火) 20:12:06.12 ID:DtHWj4kt
詰めろになっていません~トン死の流れわかる奴ほぼ居ないだろ
対局後に解説が銀を渡したから逆に詰めろになったって説明入れとけば
将棋わからなくても納得できる感じになるのに- 510: 名無しさん 2018/06/19(火) 18:12:52.53 ID:GxZb5fYc
師匠の対局
自分に詰めろがかかっているけど、
後手 67銀不成
先手 88王
後手 78飛打
先手 87王
後手 76銀成
ってこと?
これなら、複雑な変化でも何でもないから、詰めろから投了までに、もっとたくさんの手があったのかな- 523: 名無しさん 2018/06/19(火) 20:28:19.24 ID:DtHWj4kt
>>510
△78飛打の時に▲87玉じゃなくて▲97玉と逃げて△87金▲同玉△7六銀成だなたぶん- 441: 名無しさん 2018/06/18(月) 23:25:26.10 ID:BWJkTtai
銀杏が舐められる理由がさっぱり分からないんだが…
嫌味で言ってるとしか思えない- 394: 名無しさん 2018/06/18(月) 18:50:18.23 ID:CAT/NwyS
年齢制限ギリで4段とか奨励会員時代に降格しそうになったがあるならまあ共感できる
お前の設定16歳6段とかいうトップレベル天才だろうがふざけんな- 445: 名無しさん 2018/06/19(火) 00:46:24.28 ID:sgxAncZE
16歳6段なら舐められる理由なんてないよなあ
- 461: 名無しさん 2018/06/19(火) 08:01:25.79 ID:JnkT4Kh3
現実の藤井を見ればわかるとおり16歳6段が舐められるはずがない
- 471: 名無しさん 2018/06/19(火) 10:34:47.77 ID:Ikbycz7C
>>461
むしろ全力で警戒するぐらいだわな。- 485: 名無しさん 2018/06/19(火) 12:49:06.33 ID:a2Q27DQP
師匠があっさり負けると
「やっぱ女はここまでか~」みたいに言う奴はいるんじゃね
というかこの漫画の将棋界なら絶対いるだろうから違和感はないな- 353: 名無しさん 2018/06/18(月) 12:22:59.63 ID:CAT/NwyS
新キャラがなんかかっこつけた宣言したけど挑む相手が紅葉だったら八つ当たりだよなこれ
プロにならんと基本銀杏とは対局できんし- 542: 名無しさん 2018/06/20(水) 09:01:20.93 ID:9KCaV2D+
「突然舞い上がったと思ったら散らかすんだもんな」
って何か上手いこと言わせたつもりなのかな- 544: 名無しさん 2018/06/20(水) 10:16:05.51 ID:s1cNpU/i
作者的にはうまいこといったつもりなんやろなぁ
ただただ寒い台詞回しがなければもう少しマシになるんだろうけど
突っ込む楽しみがなくなるからそのままでいいわ- 548: 名無しさん 2018/06/20(水) 11:08:34.78 ID:7JmbiKjh
段の人の試合を見ながら3級の人がカッコ良さそうなこといってもなあ
さくっとプロになったほうがいいぞ
集英社 (2017-12-04)
売り上げランキング: 46,065
「紅葉の棋節」のまとめ記事
- 【紅葉の棋節】8話感想 奨励会の洗礼?偉そうに語ってるけど所詮3級じゃ説得力が…。
- 【紅葉の棋節】7話感想 奨励会スタート、初例会で紅葉はさっそく雪柳と対局!
- 【紅葉の棋節】6話感想 銀杏がタイトルホルダーを破って優勝!これで藤井君に追いついたなw
- 【紅葉の棋節】5話感想 決着つかずに対局中断とか…、てかまだ試験終わってなかったのかw
- 【紅葉の棋節】4話感想 染井吉野がキモイとしか…。棋譜ももっと分かりやすくして欲しい
ブログの中の人をフォローする:
読んでないからよく分からんけど、まとめを見た限りでは打ち切り秒読み漫画って印象